HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日
HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE のクチコミ掲示板
(252件)- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
このレンズをお持ちの方に質問をさせてください。
このレンズに興味があり、先日、お店で K-S2 &18-50 のセットを触ってきたのですが、どうも露出アンダーに写ります。EV値+2くらいで普通な感じでした。
他社カメラも触りましたが、特に露出アンダーにはならず。
お店のものがおかしいのか。もしくは、おかしくないとしたら K-S2側が原因なのかレンズ側が原因なのか、気になりまして質問をさせていただいている次第です。
よろしくお願いします。
0点
測光はどのモードになってました?
書込番号:18616932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。
評価測光で、Av優先で店内を写しました。店内、白い部分が多いので多少は分かるのですが・・・。
普段はk-5Usを使っておりますが、+2というのは、あまり使ったことがなかったもので気になりまして。
書込番号:18616956
0点
中央重点にすると平気だと思いますよ。
書込番号:18617069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中央重点ですか。
色々考えてみたんですが、液晶の明るさ?等々・・・
購入を考えているのは現状、レンズですので、時間があったら自分のカメラを持っていって、レンズ付けさせてもらいにいくことにします。
それでも評価測光でアウトなら、中央重点でやってみますね。
ありがとうございます m(__)m
書込番号:18617092
0点
レンズを持っていないので回答できませんが、一言
ペンタはどちらかというと白飛びしないようにアンダーめになるかと思いますが、スポット測光の場合は白い色だとプラス2以上の補正しますね。
評価測光だと稀なのでしょうか。
好みの問題だと思いますので、ペンタの場合はキーの調整で明るめに調整することも可能です。
書込番号:18617098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
tachitsutetoさん こんにちは
>評価測光で、Av優先で店内を写しました
スポットになっていたということはないですよね?
後は 明るさの確認何で確認されましたでしょうか?
背面液晶でしたら もしかしたら 画像モニターの明るさが暗くなっていたと言う事は無いですよね。
書込番号:18617122
![]()
3点
返信ありがとうございます。
通常は、概ね評価測光で撮っておりまして、補正範囲は+1.7くらいが限度だったと記憶しています。
撮って出しの場合、仰る通りキーで変化は付けられますね♪
ただ、RAW+で撮ってRAWをいじることが多いので、RAW現像時+1〜−1くらいでおさえておきたいという事情がありまして
店頭で、「あれ?」っと思った次第です。ただ、店頭ではあまり細かく設定を変更しませんでしたから、自分のいつもの撮影とちょっと違いがあったのかもしれません。
AF時のAE関連づけ等々。
重点測光を使っての撮影をした際、EV値の補正をどの程度するか、ちょっと修行を積んでみます。
急ぎでの購入予定ではありませんので、いろいろ自分のカメラで修行してから、また足を運んでみます。
K-S2の口コミで、
フォトヨドバシの実写サイトがリンクされていたのですが
http://photo.yodobashi.com/gear/pentax/cameras/k-s2/index.html?_ga=1.185824617.1733992908.1385027198
こちらもアンダーでしたので、どうも引っかかってしまって、質問をさせていただきました。
上記の通り、自分のカメラで違うレンズですが、検証して、またお店に挑みますー。
開放F値はやや暗いものの、沈胴式で軽い、かつ防塵防滴というところに惹かれておりますから、18−55 wr より良いのであれば、たぶん購入してしまいますが(笑)
書込番号:18617165
1点
もとラボマン 2さん こんにちは。返信ありがとうございます。
測光方式は私がいじったのではなく、評価測光の緑のマークが出ていたので、評価測光だと認識してから撮影しました。
なので、そこはたぶん大丈夫だろうと。スポット測光のマークって白ですよね?(汗)
ただ、液晶設定は・・・見てないですね。店頭では全く頭にありませんでした。
確認は液晶でしかしておりませんから、私より前の人がいじっていれば、可能性はあります。
うーん、ちょっと詰めていない状態での質問でしたね。
皆さんありがとうございます。
書込番号:18617176
1点
評価測光だと、少しでも、明るさがあると、引っ張られます。
部分測光を、勧めます。
撮影時、液晶の画像で、あまり、明るさは確認しないで、ヒストグラムで見た方がいいです。
腕があれば、補正でなく、Mモードで、SS・絞り・ISOを、合わせましょう。
書込番号:18617382
![]()
3点
tachitsutetoさん、こんにちは。
まず念のため、K-S2に付属の18-50はレンズキット用のDA-Lレンズなので、あなたが書き込まれた「このレンズ」とは微妙に仕様が異なります。
つまり厳密に言うなら、「このレンズ」は、まだ一般には持っている人が居ないということになります。
それを前提とした上で、私はK-S2とDA-L18-50をキットで購入し使っていますが、特に露出アンダー等は感じておりません。
K-S2の板にDA-L18-50で撮影した画像も投稿していますので、よろしければ参考にされてください。
評価測光であることを確認して試写されたとのことですが、他の方もおっしゃられているように液晶の輝度設定が変更されていたという可能性はないでしょうか。
また、K-S2では液晶が変更されたという情報も公式サイト等にありますが、それで見え味等が変わって見えたということはないでしょうか。(個人的には、所持するK-5と比べて特に明るさの違和感等は感じなかったのですが)
なお、フォトヨドバシの作例投稿者はどうもアンダー調の写真が好きなようで、時にアンダー調の作例ばかり投稿する時があります。(多くの場合、文章内でそれと断っていますが)
以上、ご参考までに。
書込番号:18617418
![]()
3点
tachitsutetoさん 返信ありがとうございます
店頭品の場合 時間的にも完璧なテストは難しいので 判断難しいですよね。
今度 また確認に行くということですが 1店ではなく 複数のお店で確認すると 違いが出る場合も有りますので 判断しやすいですよ。
書込番号:18617463
2点
皆さん、回答にアドバイスありがとうございます。
Rhamさんの作例拝見させていただきました。
心配はなさそうですね。おそらく、光学設計的にはdalもdaも同じでしょうし。hdコーティングの差はあるかもしれませんが。
スポット測光の勧めもいただき、実践してみたいと思います。マニュアルでの撮影は今の私には壁が厚いですが、撮影後のexifでも眺めるところから勉強してみます。どうなるか、全く自信有りませんがそれも楽しみということで♪
液晶設定で輝度が変わっていた可能性はありますから、また別店舗でも行ってきます。
フォトヨドバシの作例はとりあえず忘れて、自分で試写してまいります。
店舗での確認は設定を入念に確認すべしと、いい勉強になりました〜。
皆さん、初心者質問に丁寧な御回答感謝致します。
書込番号:18617654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、あとヒストグラムですね。
あまり、気にしてこなかったので、大変なためになります。早速実践に入れようと思います〜
書込番号:18617664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は、スポーツ撮影が、ほとんどです。
評価測光は、広く光を測ります。
この広くが、厄介です。
端の方でも、強い光、反射物、写っている物に、蛍光色があると、アンダーになり易いです。
逆にスポット測光だと、狭過ぎる場合もあります。
自分は、スポット測光より大きい部分測光を、常用しています。
被写体が人物なら、顔に合わせ、ヒストグラムや、ファインダー内の露出計で、確認します。
当たり前ですが、目盛が真ん中なら、AUTOと同じで、マニュアルで合わせる意味がありません。
自分は、スポーツなので、-1〜-2の間で、好みで合わせます。
もし、プリント依頼するなら、「補正無し」にしないと、明るめに焼かれます。
書込番号:18617687
2点
何だか、撮影講座のように皆さんに教えて頂く結果となりました。
露出についても、ある程度は知っていたつもり?なのですが、もうちょっと鍛錬しようかと。
MiEVさん、具体的な方法まで教えてくださりありがとうございました。ちょっと、また撮影が楽しくなりそうです。
ベストアンサーは始めの3名の方にしようか悩んだのですが、話が具体化されていくうちにいろいろと勉強させて
もらう形となってしまいましたので、具体的なお話をくださった3名の方を選ばせていただきました。
ronjinさん、写真は光さん、お二方のご意見もとても参考になりました。すみません。
それでは、解決ということで締めくくらせていただきます。
ありがとうございました♪
書込番号:18617855
1点
解決済みですが、他店チェックしてまいりましたので、ご報告です。
他店でK-S2のままですが、チェックしたところ全くアンダーではありませんでした。
測光は、以前と同様評価測光。露出をいじっていないのに、何度試しても今度はアンダーにならない・・・(笑)店内の明るさは、両店舗さほど変わりません。
今、思うに液晶設定だった可能性が高いように思います。
お騒がせ致しました。ご回答くださった方、再度お礼申し上げます。
私の書き込みで誤解が世に生じると困るので、一応のご報告です。
それでは、失礼致します。
書込番号:18740702
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
こんばんは(^_^)
このレンズ買ったんですね、気になってたんですよ(^o^)
この薄さでズームなんて、街中とかで大袈裟な雰囲気にならずスナップ用に便利だし
ボディとのバランスがカッコイイ(^_^)
こういうレンズは黒、白、シルバーくらいカラバリあったら売れそうなのに…
書込番号:18705846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
枯葉マーク初心者さん
このレンズ伸ばすと ある意味大げさになります^_^;
カラバリはキットレンズの白レンズだけらしいです、カラバリにするとコストの問題有り厳しいみたいですね(;^_^A
書込番号:18705963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
黒猫Aさん
ホントだ、意外に長いw
でも、使わない時はコンパクトだから良いと思います(^_^)
キット用の白があるなら、レンズ単体にも白あって良さそうですけどね、マウントの材質が違うだけなんだし
もう少し安くなってくれたら買いたいですw
書込番号:18706059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日量販店で触ってみたのですが、このレンズのAFすごく速いですね!
質問なのですが、プラスティック・マウントなのはキットのDALだけでしょうか?
それとも、単体販売されるDAもプラスティック・マウントなのでしょうか?
書込番号:18706891
2点
pat-7さん
DAもプラマウントです(^_^)b
書込番号:18706899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
黒猫Aさん、早速の回答をありがとうございます!
プラスティックですか、、、唯一残念なところです(´- `*)
でも最近のPentaxはレンズリリースが頻繁で、楽しみと期待が増えます(^^)
書込番号:18706921
3点
ちなみに 今回 フオームアップが有った機種では(私はK-S1)レンズを伸ばして無いとメニュー画面に レンズを伸ばして撮影して下さいとメッセージが出ます。
フオームアップが無い機種にはメッセージ出ません(K-50には出ませんでした
書込番号:18707217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
B
残念ですが 製造過程でレンズ内にゴミ?が入っていたました メーカー対応にて新品交換になりましたが 在庫が無かった為 入荷後 郵送になりしばらく作例アップ出来ません。
書込番号:18709046
3点
便乗の形で申し訳ないのですが、DA版18-50mmを購入された黒猫Aさん他の方々に確認していただきたいことがあって書込みしました。
当方DA-L版(K-S2キットに付属して来た物)の18-50mmを所持しているのですが、(私の個体だけかもしれませんが)私のDA-L版は望遠端の絞り開放で最短撮影距離に近い物を撮影すると、添付画像のように合焦部でもソフトフォーカスのような描写になります。F8まで絞れば鮮明な写りになるので、通常、望遠端で近接撮影をするときはF8程度まで絞るようにしています。
このような描写になるのはごく近い距離の時だけで、通常の撮影距離では問題ありません。
しかしながら、黒猫Aさんがアップされたツツジのお写真を見ると、望遠端開放でもそういう傾向が少ないような…気がします。
HDコーティングの効果で絞らずとも鮮明に写るのか、それとも私の思い違いで似たような傾向であるのか、
お時間のある時で構いませんので、確かめられたらご報告をお願いできませんでしょうか。
なお個人的には、望遠端開放で近接撮影して甘い描写になることは「よくあること」と思っていますので、特に残念とかは思ってませんので念のため。むしろ描写の特徴として生かせるかな、ぐらいに思っています。
書込番号:18709068
4点
rhamさん
タイミング悪く 今手元にはこのレンズが
無い状態なので レンズ届いたら実戦したいと思います。
ただ 初心者の為rhamさんの要望と違う作例になる可能性有りますので ご了承お願いしますm(・ω・m)
書込番号:18709243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
店舗にて、小生の持っているK-5Usを付けさせてほしいと頼んだところ(この時点ではやや欲しかったが、正直まだ疑わしかった)店側は了承してくれましたので、そのテスト画像です。
DCモーターの恩恵もありAFもスムースなのですが、問題はやはりf5.6でもきちんとボケてくれるんですよね。
勿論キットレンズのDA18-55も悪くないんですけど、これだけコンパクトだと嬉しいですが・・・
一番似合うのはK-01だったかもしれませんね。
ご参考まで。
11点
キットレンズのDALが先にお目見えしましたが、販促の方に聞いたところ、「DALとHD DAは空の青さが違いますよ!」とのことだったので、単品の方も非常に興味津々に待っております。(ボケの具合はDALもHDも変わらないでしょうけど。)
書込番号:18561259
6点
本当に青さが違ったら、
他もsmc止めて貰わなきゃ困るけどw
気付けるほど差があるから、
キットじゃなくてHDにしとけって事か。
書込番号:18563053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
お題の
>まるで
と
内容の
>コンパクトみたいですね。
どうつながるのでしようか?
書込番号:18479888
5点
〉そこが狙いです。
なる程!!
まるで単焦点レンズのようでコンパクト!
まるでリミテッドのようでコンパクト!
まるでプッチンプリンのようでコンパクト!
まるでオモチャのバケツのようでコンパクト!
まるで、、、丸るで、円で、、(>_<)ゞ
書込番号:18510632 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
逆行性能を気にして使う用途のレンズでもないので、
自分はばら売りの安いSMCコーティングのでいいかも。
コンパクトな、お散歩防滴ズーム。これ以上は価格的にも望まない。
書込番号:18534466
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
新レンズの発表と他のレンズを検討していたのを変更です。
皆様のいろいろな講評を参考と思ったのですが、初級には分かりませんので。
これでたのしみができました。
撮った写真を掲載したいと思っています。
9点
割りきりが出来るなら…最高のレンズだと思います!
書込番号:18472188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このレンズはK-S2キットレンズとするか、単体購入するかで結構悩んでます(笑)
DA18-135は便利なんだけど
常用するには、やはり大きく重いし100mm以上はほとんど使わないし^^;
最近は三倍程度の手軽な標準ズームが欲しいなぁと思ってたので
絶妙なタイミングでのリリース発表でした(笑)
書込番号:18473839
5点
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/hdpentax-da-18-50/
作例見るとK−3でもきれいに解像してますねええ♪
このような撮影条件だとHDとsmcで差もつきにくいわけで
K−S2のキットってのはいいでしょうね♪
書込番号:18474027
1点
何気なく、円形絞りを謳ってるんですよね。(1段絞り込みまで)
DALの方はどうなんでしょう。(わざわざ変えてはいないは思いますが)
まぁだからどうって程のレベルではないと思いますが、少しは描写に期待してもいいのかな?などと妄想してしまいます(笑)。
書込番号:18474367
2点
従来のキットレンズ18-55mmは
F8まで絞らないとパリッとしませんでした。
そして最短撮影付近が苦手、、、
これでは室内で使いにくいので
改善する事を願います。
届いたらレポートお願いしますね〜
書込番号:18476176
3点
misonikomi65さん
待ちゃなぁ。
書込番号:18477854
1点
今日は
新し物好きの私で失敗もたくさんあります。それが安物好きなんです (^^)
「これは外れ」と願っております。
・松永弾正様
・葵葛様
・あふろべなとーる様
・rham様
・ワインとチーズ様
・nightthear様
ご感想ありがとうございました。
書込番号:18479030
1点
misonikomi65さん
そうなんゃ。
書込番号:18479587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして、K-5UsとK-01持ちです。自分も作例を拝見して予約しました。
晴天時など通常はK-01に付けてみたいのと、簡易でいいから防塵防滴が欲しい時はK-5Usに付けてみたいです。
書込番号:18513389
2点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
K-S2発売日の3月6日より先なのか後なのか…それが気になっています。
それによって私のオカネの使い方が決まってしまいそうです。
何せ、先日どうしてもK-5で使う標準ズームを手配する必要に迫られたのですが、あえて中古のDAL18-55mmを安く購入して済ませたぐらいなので。
もちろん要防滴シーンでの使い勝手はDA18-135mmの方が良いと分かってはいるのですが、単焦点レンズにも見える収納時のコンパクトさはやっぱり魅力ですね。
6点
CP+の会場では3/6に発売すると言ってました。
書込番号:18479607
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























