PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト] のクチコミ掲示板

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト] 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:618g PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の買取価格
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の純正オプション
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のレビュー
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のクチコミ
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の画像・動画
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のオークション

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の買取価格
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の純正オプション
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のレビュー
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のクチコミ
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の画像・動画
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のオークション

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]を新規書き込みPENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジイチデビューしたいと考えています。

2016/05/01 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット

クチコミ投稿数:4件

今回、デジイチデビューしたいと考えており、どれを買うか悩んでいます。大学で写真部に所属しており、月に一回撮影会や合宿、普段は風景やペットをよく撮影しています。
現在、PENTAXK-S2かNIKOND5500かCANONeoskissx7の3つのどれかにしようと考えています。
それぞれ一長一短で、とても悩んでいます。アドバイスをいただきたいと思い投稿させていただきました!
私なりのそれぞれの長所と短所を載せてみます。初心者のため、間違った情報等あるかもしれませんが、その際は正しい情報をよろしくお願いしますm(_ _)m

K-S2 [長所]防塵防滴、ファインダー視野率、手振れ補正機能
[短所]タッチパネルなし、wifi機能がイマイチ?
D5500 [長所]握り心地
[短所]見た目、パンケーキレンズがない?
eoskissx7[長所]安い、パンケーキレンズ
[短所]バリアングルでない、wifi機能なし、評判がイマイチ?

今のところ、K-S2が機能面では一番ですが、タッチパネルがないのとwifi機能がイマイチだということを聞いて、その2つの機能は使いたいなと思っているので悩んでいます…
D5500は、総合的には良いですが、決め手になる魅力を見つけれていません…
eoskissx7は、何より価格の安さが魅力ですが、短所もいくつかあります……

書込番号:19835347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/01 11:07(1年以上前)

自分が持った時に使いやすいのが良いのでは??

書込番号:19835380

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/05/01 11:22(1年以上前)

ご予算を記した方が良いと思いますよ。
X7はバッテリー満充電で350〜380枚、LVでは140〜150枚(カタログ数値)しか撮れないので
写真部所属でメイン使用するなら止めといた方がいいと思います。

書込番号:19835409

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2016/05/01 11:31(1年以上前)

本格的に撮るのなら、ダイヤルが2つあるのが良いですよ。

書込番号:19835430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/01 11:48(1年以上前)

ミラー付きカメラは大きく重いです。ミラーレスのほうが小型軽量ですよ。撮れる写真はおなじです。これまでの歴史的経緯からミラー付きカメラのシェアがまだ大きく、そのため、それを勧めるひとが多いですが、これから写真をはじめるならミラーレスのほうがいいと思います。

書込番号:19835468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/05/01 13:59(1年以上前)

持った時の感触はD5500が好きでしたが、ダイヤルが2つあるK-S2の方が使いやすそうではあります(^^;;
それと、見た目で一番気に入っているのもK-S2です>_<

書込番号:19835769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/05/01 14:08(1年以上前)

>sweet-dさん
予算書き忘れてましたね(°_°)
予算は、カメラとレンズで8万程度、すべて含めて最大でも10万円までを考えています!
バッテリーは、予備バッテリーを一応購入しようと考えていますが、甘い考えでしょうか?

>dottenさん
そうですよね…やはりダイヤルが2つある方がいいですよね(^^)

>沖縄に雪が降ったさん
ミラーレスも一度考えましたが、最終的にいまはデジイチを買いたいという思いです!しかし、ミラーレスのいい点もあるので参考にさせていただきます!!

書込番号:19835788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/01 14:31(1年以上前)

クママサ☆さん こんにちは

ペンタックス・ニコン・キヤノンで悩んだとき ボディだけではなく レンズの事も考えて 今後使いたいレンズ どのメーカーのものを使いたいかで 選ぶのもいいと思いますし

他の選び方では 写真部内での 使われているメーカーで一番多く使われているメーカーにしておくと カメラの使い方のアドバイスやレンズの相談もし易くなる場合もあります。 

書込番号:19835833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/05/01 14:50(1年以上前)

>クママサ☆さん

大学の写真部がどのような感じかが分かりませんが。

予算からならキッスX8iダブルズームキットとEF-S24F2.8STMを買えば良いのではないですか。

キタムラを例にとると店内のジャンク品の下取り¥5000引きで約¥85190でメーカーのキヤッシュバックが¥10000
なので、実質¥75000強で買えるわけですよね。

レンズが¥16080だから予備バッテリーと記録メディアが厳しいけど何とか買えそうです。

パンケーキレンズを後回しにすれば、8000Dでもキヤッシュバック対象なので買えると思いますが。

まぁ自分ならレンズが三本になるX8iのほうが嬉しいですし、レンズより外付けストロボの270にするかなぁ
とも思いますね。

確かキヤッシュバックは五月九日までだったので、買うなら急ぎになりますね。

あと迷うのはファインダーの見え方なので、これは店頭でご自身で試すほか無いでしょうね。

書込番号:19835887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/01 15:05(1年以上前)

>今のところ、K-S2が機能面では一番ですが、タッチパネルがないのとwifi機能がイマイチだということを聞いて、
>その2つの機能は使いたいなと思っているので悩んでいます…

タッチパネルはあると便利ですが
タッチパネルの前提となる、背面液晶に表示させながらの撮影時は
一眼レフは本来のAF速度を出すことができず、ミラーレスより遅くなります。

その為、この機能は一眼レフの場合はたまにしか使わないと思った方がいいと思いますし
よく使うのであれば、一眼レフよりミラーレスを購入した方が
背面液晶に表示させたときのAF速度は高速です。

そう考えると、一眼レフなので背面液晶はたまにしか使わない=たまにであればタッチパネルではなくてもなんとかなる。
という考えで、候補の中では基本性能の高いK-S2にしてもいいと思います。

Wi-Fiに関しては、どのカメラでもつながらないという話はでてきますので
ペンタックスだけが特に劣っているということはないと思います。
ニコンを買ってもWiFiでうまく接続できない可能性はあると思いますので
このあたりは、あまり気にしなくてもいいように思います。

ただ、問題があるとすると、交換レンズが少ないということかなと思っていますが
このあたりは特に問題なさそうなのであればK-S2になるかなと思います。

書込番号:19835920

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/01 15:08(1年以上前)

> クママサ☆さん、 こんにちわ♪
どの機種でも、実際に使い始められたら特段の不満も無く満足されることかとおもいます ( ^ ^ ) 

ただ 実際に使い始めると、ちょっとしたことが気になってくることがあります、 
実はこれ、だれでも経験することなんですよ、 気になる点は人それぞれ、多種多様・・・・・ 
で、我慢できなくなれば、不満点を解消すべく買い替えということに、 

まぁ使ってみなければ分からないことってあります、 とりあえずどの機種か買ってみることですよ、
見た感じでもいいし、手に持った感触でもいい、いちばん気に入った機種を買って使ってみてください♪ 

 ・・・・ちなみにおいらは最近、 K-S2 を買ったばかり、 目下 設定等に苦闘中 (笑) 
                    

書込番号:19835925

ナイスクチコミ!0


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2016/05/01 15:09(1年以上前)

文面を拝見する限り、K-S2の満足度が高いように思います。
ただ、写真部にペンタ使用者が少ない場合、機材貸し借りやアドバイスで、不便かもしれないですね。

>私なりのそれぞれの長所と短所を載せてみます。
ほぼほぼ正解だと思います。
K-S2のファインダーを補足すると、視野率100%で正確な構図をとれる他、
ピントの山が掴みやすい(ミラーに対してプリズム)事が、大きな長所だと思います。
色々学ぶ為の機材なら、良いファインダーと2ダイヤル&ハイパー操作系は最適だと思います〜

>K-S2が機能面では一番ですが、タッチパネルがないのと
私もタッチパネルが欲しくて、次期型を待っています。
歩きながらワンコをローアングルで撮る際、測距点を一瞬で変えられるタッチパネルは大きな武器です。
ただ、そういった撮り方以外では、無くても我慢できる機能だと思います。

>D5500は、総合的には良いですが、決め手になる魅力を見つけれていません…
小型なのに深いグリップ、バリアン&タッチパネル、評判の良い位相差AFが魅力だと思います。
ファインダーさえK-S2並みであったなら、買っていたかも? と思います。
ただ、LV撮影のAF追従をペンタと比較したレビューを見た事が無いので、その性能は解りません。
(ペンタのLVは比較的速く、ニコンは遅いと聞きますが、真相は定かでなく、私も知りたいです)
レンズラインナップでは、f1.8の単焦点シリーズ、小型軽量な70-200f4と300f4E PF が羨ましいです〜

>eoskissx7は、何より価格の安さが魅力ですが、短所もいくつかあります……
個人的には70D以降のDP CMOS AFに、キヤノンの大きな魅力を感じています(ローアングルLVでの抜群な追従性)。
AFは中央1点でOKという方なら、X7の大きさとレンズラインナップは、現時点でも魅力的だと思います。
55-250STMは、価格を考えると驚異的な性能(AFと描写)でした。
50f1.8STM、24f2.85STM、40f2.8STMなど、写りの評判が良いのに格安なレンズが多いですよ〜

書込番号:19835928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/05/01 15:31(1年以上前)

こんなトコで相談してモヤモヤした答え出すより…
ぶっちゃけ所属する写真部の先輩に聞くなり、実際に使ってる機種を触らせてもらうなりして、もっと現実的な選び方すればイイのに。

量販店みたいな閉鎖的なスペースよりずっと実践的なシチュエーションで諸先輩や仲間達のカメラを試せるなら、そっちを優先して愛機選びにいかせばイイじゃん!

単純に写真部で一番上手い先輩のアドバイスなんてのも案外説得力あるかもよ?


書込番号:19835982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/05/01 15:43(1年以上前)

>クママサ☆さん

>> 大学で写真部に所属しており

正統な写真部の方でしたら、フィルム機をお使いになられる選択もあり、
まだ、キヤノン・ニコンでは、フィルム機を発売しているので、
フィルムで撮影されるのもいいかと思います。

昨年、20歳代(学生)の方で、オリンパスのOM機2台で撮影されていましたし。

書込番号:19836013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/02 13:24(1年以上前)

キャノンやニコンはフィルム機を発売して ってキャノンは在庫処分の20万ほどの1Vやニコンの30万近いF6。
ボディが3万ちょいのFM10しかすすめられないだろうに。

まあ安い物はそれなりの訳がある訳で、ちゃんと写真したいならKS2の方がよさげです。
パンケーキレンズったってキャノンのはビックマックみたいので、ペンタの21mmや40mmとは薄さが違います。
ましてやそういったレンズまで手振れ補正が効くのはKS2だけです。

ライブビュー速度は ペンタ>キャノン≧ニコン (特定のレンズでキャノンは少し早い)
タッチパネルとか、ミラーレスより一眼レフをとゆーならそこらは二の次で良いのでは?

KS2のグリップは少し小さいかもしれませんね。
でもホームセンターでラバー購入して貼れば自分の手に合うサイズに出来るし、滑りにくくもなります。

書込番号:19838558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2016/05/03 06:00(1年以上前)

おはようございます、はじめまして!
そういえば、我が家の長女も先日このK-S2でデジイチレビューをしました!大学の入学祝に欲しいと。。。
色々、お店で見て回りましたが
バリアングル液晶とホワイトボディ&レンズは、かなり気に入ったようです。
決め手は、親父がレンズ資産を持っていることのようです。
その割りには、未だにレンズキット以外のものにつけかえたことないですが。。。 (^凹^)ガハハ

書込番号:19840574

ナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2016/05/04 10:24(1年以上前)

ガッツリ系の写真部でしたらX7は微妙かな?
でもあえてライトに撮る派としてやるのもアリだと思います。

D5500は、まあ正統ですよね的な感じです。タッチパネルを積極的に使うのならD5500で決まりでしょう。
ちょっと価格はお高い感じはします。発色は大人しめ?、設定を考え、RAWでの現像は先輩方に聞いてください。

K-S2も良さそうな機種です。発色は派手め。
チョイスとして、安くなっている中古のK-5U(ローパス有り)と中古DA18-135も提案しておきます。

フィルムカメラはフィルム代+現像代が掛かるので、親のお金で大学に通っている方にはお薦めしません。
今の大学の写真部もデジタルが主流でしょうし。

自分の好みの発色をする機種、自分の運用に向いているシステムが有る機種、大学の先輩達が使っている機種など、
総合的に考えてみてください。







書込番号:19844406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/05/05 17:07(1年以上前)

みなさん、様々な意見ありがとうございます!とても参考になりました。思ったよりたくさんの意見をいただくことができたため、個別での返信ができません。すみません>_<
ちなみに、大学の写真部はガッツリ伝統があるような感じではなく、どちらかというとラフで楽しく活動しています。
先輩は、CANONが比較的多めですが、同級生はNIKONが若干多いです。PENTAXの使用者は少なめですが、0ではありません。
悩んでいる時間も楽しいので、もう少し悩んで決めたいと思います!
まだまだ、意見があればぜひお願いします(^^)

書込番号:19848490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

α57からの買い替え検討中

2016/04/29 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

クチコミ投稿数:119件

こんばんは
初めまして価格好きと申します。

題名の通りα57からの買い替えを検討しています。

そこで質問なのですが、高感度の性能はα57よりも上ですか?

子供のバレーボールの撮影をしてるのですが、α57でミノルタの28-75 f2.8で撮影してもISOを3200にしないとシャッタースピードが稼げないので・・・こちらの機種のISO3200はどんな感じですか?今よりも綺麗なら買い替えたいと思っています。

ちなみに富士フイルムのX-A1も持っているのですが、ピントが合うのが遅くてチョット使いずらいです。ただ、高感度に関しては自分ではISO6400でも全然綺麗です。
ここで聞くのも失礼なのですが、富士フイルムのX-T10のAFスピードは速いのですかね?
もしもX-A1よりも格段に良くなっていればX-T10も検討してみようかと思ってます。
ぶっちゃけ,どちらが良い選択だと思いますか?
買ってしまって後悔したくないので皆さん良いアドバイスをお願いします。

書込番号:19831408

ナイスクチコミ!1


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/04/30 06:27(1年以上前)

ISO感度を上げた時の画像比較は下のサイトが参考になると思います。画面一番上で「ALL」を選択すると、S2とα57が選択できます。高感度耐性の良し悪しはご自身で判断して下さい。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

X-A1とX-T10のAF速度はT10が速いように感じます。撮影条件にもよると思いますが、A1のAFがもたつくような場面でも、T10ではスッと決まります。T10の合焦速度にはあまりストレスを感じません。

書込番号:19831784

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/04/30 07:16(1年以上前)

>高感度の性能はα57よりも上ですか?
同程度と思って下さい。

3機種の中で最も高感度が優れているのはX-T10です。
X-A1より若干落ちますが、それでもα57及びK-S2より
は全然良いです。

お勧めは体育館等でバレーを撮るなら
X-T10+XF55-200oF3.5-F4.8レンズの組合せが良い
と思います。

T10のAFはA1より格段に上を行ってますし、何よりファイン
ダーを覗いて撮れることが動きものでは必須かと。



書込番号:19831847

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件

2016/04/30 22:47(1年以上前)

こんばんは
返信ありがとうございます。

Canasonicさん 早速サイトを見てみたのですがα57とK-S2を選択しても同じ画像にならないのですが・・・・
でもK-S2とX-T10は同じ画像で比較できました。とても参考になりました。

毎朝納得さん 高感度はCanasonicさんに紹介してもらったサイトで比較してみました。確かにX-T10が一番良さそうですね。
あとはAFスピードだけなので近いうちに電気屋さんで触ってこようと思います。

お二人のアドバイスで気持ちはすっかりX-T10に傾いています。本当にAFスピードがどのくらい進化しているか楽しみです。
近いうちに触った感じを報告します。

ありがとうございました。

書込番号:19834292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2016/05/01 22:47(1年以上前)

こんばんは!
今日、早速X-T10を触って来ました。
AFスピードなかなかでした!
今日は購入せずに帰って来ました。
ほぼX-T10で決まりそうです。
アドバイスをしてくださりありがとうございました。
また、何かの時はよろしくお願いします。
これで解決とさせていただきます。

書込番号:19837189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5500かK-S2か

2016/04/29 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-50REキット

スレ主 mynorさん
クチコミ投稿数:9件

デジイチデビューを目論んでいる者です。

標記のとおり、ニコンのD5500かペンタのK-S2かで迷っております。
風景を撮るのが好きで、夜景や星景にもチャレンジしたいと思い、
目的からカメラを探し始めました。
野鳥を撮ったりする予定は今のところないので、超望遠の必要性は感じていません。
動体を撮ることもあまりないと思います(風に揺れる花とかは余裕でありそうですが)
ちなみに、ファインダーを覗きたいので、ミラーレスは考えておりません。

先日、量販店にて標準ズームを付けた状態の実機を触り、
実際に操作させて頂いたりしたところ、

D5500のメリット
・とても軽い
・よりボケていた気がする
・シャッター音が好ましい(あんまりうるさくない)
・たくさんレンズがあった
K-S2のメリット
・液晶に表示されるものがファインダー覗いて撮ったものと全く同じ
・色合いがなんとなくより好ましい
・レンズは安価なものが多い?
・本体のスペック的にはD5500より高く、値段は安い

といったメリットをそれぞれ感じました。

そこで質問なのですが、
星よりも風景を撮ることの方が当然多いとは思いますが、
星も撮りたいし普段使いもしたい、というような場合、
より良いのは下のどれでしょうか。

1.D5500の標準ズームキットを買って色々練習し、ポータブル赤道儀などを買い足す
2.K-S2の標準ズームキットを買って色々練習し、O-GPS1(アストロトレーサー)などを買い足す
3.それ以外(具体的にお願いします)

理由も一緒にお聞かせいただけるとありがたいです。
なお、色合いが好みではないのでキヤノンは考えておりません。
予算的にも重さ的にも、D5500やK-S2以上のものを買うのは少し…と思っています。
本格的にバンバン撮りたい、というよりは、楽しく撮ることを目的に購入したいです。

どうかアドバイスいただければ、と思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19830801

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/29 20:58(1年以上前)

アストロトレーサー内蔵のK3Uは、、、

書込番号:19830874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/04/29 21:02(1年以上前)

ファインダー重視なら迷わずK-S2で決まり。

ペンタミラーとペンタダハプリズムでは雲泥の差、月でスッポンポンです。

アストロトレーサーもあるしね。
フィールドに出るなら防塵防滴も訴求ポイントだし。


ただし、メーカー的に実用性ではニコンに分があるし、単焦点中心のラインナップのペンタはやはり趣味性に寄ってると思います。

あと画素数とか気にするならD5500かな。

書込番号:19830883 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/29 21:03(1年以上前)

ks2♪

書込番号:19830894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mynorさん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/29 21:18(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

K-3Uは持てない・保持できないほどではないのですが、
「これはさすがに重さがけっこうあるな…」となりました。
K-S2と100gも違わないはずなのですが…。
また、予算的にすこし厳しいのでK-S2を考えていました。
アストロトレーサー買い足したほうが安そうだったので…><
K-3Uは価格差を補って余りあるような感じなのでしょうか…?

>ミッコムさん

>>ペンタミラーとペンタダハプリズムでは雲泥の差、月でスッポンポンです。
なるほど。

量販店でニコンのメーカー説明員さん?に捕まった時は、
そこらへんの説明はぼかされてしまったのですが、やはり違うのですね。
参考になりました!ありがとうございます。

>>ただし、メーカー的に実用性ではニコンに分があるし、単焦点中心のラインナップのペンタはやはり趣味性に寄ってると思います。
>>あと画素数とか気にするならD5500かな。
なるほど。もし将来望遠方向に欲しくなったら、
と考えると弱いというのはあるって感じなのですね。
近場にニコンの相談室?みたいなところがあるので、
サポート的にはこちらの方がしっかりしているのかもしれません。
約400万画素の差は大きいですか…

>ほら男爵さん
K-S2!ありがとうございます!

書込番号:19830948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/04/29 21:22(1年以上前)

mynorさんこんばんは。

ファインダー重視。(ペンタミラーよりペンタプリズム)
予算、重量の制限。(ポータブル赤道儀はそれなりに重い)
色あいが好ましい。(これが決定打)

以上の3点からK−S2に1票入れます。

書込番号:19830957

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/04/29 21:37(1年以上前)



価格的には差ほど変わらないと思いますが、ニコンのD5500はエントリー
クラス性能、K-S2はミドルクラスの性能を有してます。プリズムファインダー、
SS上限、防塵防滴仕様など。

キットレンズの描写性能から比較すると
smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR REよりも
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIの方が上回るでしょう。

将来的にどのように撮影ライフを展開されるかわかりませんが、ボディの性能も
大切ですが、レンズを含めたトータルで検討してみるのも必要でしょう。

書込番号:19830999

ナイスクチコミ!3


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 18-50REキットのオーナーPENTAX K-S2 18-50REキットの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2016/04/29 21:38(1年以上前)

当機種
当機種

SAMYANG14mm。初めての比較明合成…怖くなって途中で止めました(笑)

タムロン17-50。この時は怖くなかったです(笑)

>mynorさん
初めまして!

風景、星景メインですか。
D5500はどのようなカメラか詳しくは知りませんが、性能はどちらでも良いと思います。
手にした時の感触、撮れる写真の好み…それらで決めても良いかも知れませんね!
むしろ、組み合わせるレンズが大切かと思います。

星撮りには重宝しそうな機能で比較明合成もK-S2はカメラ本体でできます。
D5500にもあるかも知れません。
星景写真は、僕には寒さと恐怖との闘いでした(;^_^A

書込番号:19831000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 18-50REキットのオーナーPENTAX K-S2 18-50REキットの満足度5

2016/04/29 21:38(1年以上前)

私もデジ一を購入するにあたり、D5500狙いで実店舗で実機をあれこれ触ってみてK-S2の方が良いと思い購入に踏み切りました。

私も、風景とか夜景とか花が主な被写体です。

良いなと思った点は

-3EV低輝度対応AFで暗い所でピントが合いやすい。
ボディ内手ぶれ補正機構SRでレンズが比較的安く入手できる。
防塵・防滴ボディ(レンズにもよりますが・・・)
ダブル電子ダイヤル
レンズが安めでコンパクトなものが多い
低価格

といった所です。

D5500と比べると電池の持ちは悪いでしょうが、ファインダーで覗いて撮るぶんにはほとんど気にならないほどじゃないかと思いますし、社外品でかなり安いバッテリーを追加で購入できました。

残念なのはLVで液晶がタッチパネルでない所ですが、ファインダー覗いて撮るのがほとんどなので今のところそれで実質困ったことにはなっていません。

買っちゃったのでK-S2贔屓になってしまってますが、私はコレにして正解だったと思っています。

書込番号:19831002

ナイスクチコミ!4


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2016/04/29 21:46(1年以上前)

>超望遠の必要性は感じていません。動体を撮ることもあまりないと思います。
であれば、K-S2の方が満足度が高いと思います。 動体向きのレンズと動体AFが弱点ですので。

>ちなみに、ファインダーを覗きたいので、ミラーレスは考えておりません。
ミッコムさんと同意見で、中級機以下のファインダーは、ペンタックスが圧倒的に見やすいですよ〜

>D5500のメリット ・たくさんレンズがあった
f:1.8の単焦点が豊富なのは良いと思いますが、その他は超望遠や¥20万以上のレンズが多いと思いますよ。
逆に、DA15LtdやDA★50-135のような小型軽量なレンズは、ペンタックスならではと思います。

社外品に抵抗が無く、写りが良ければ(風景)重さを我慢できるのなら、シグマ18-35DCの解像感は凄いです!
コレを使うなら、ボディ内手振れ補正があるKS-2の方が、手持ちの際に有利だと思いますよ〜

>そこらへんの説明はぼかされてしまったのですが、やはり違うのですね。
ピントの山の掴みやすさは、花を撮る時にシベにピントを合わせようとすると、ハッキリ違いが解ると思います。

>なるほど。もし将来望遠方向に欲しくなったら、と考えると弱いというのはあるって感じなのですね。
ニコンには軽くて動体AFに優れる、70-200f4や300f4があるのが素晴らしいと思います。
逆に、軽くて写りの良い50-135は、ペンタックスならではですよ〜

書込番号:19831022

ナイスクチコミ!3


スレ主 mynorさん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/29 22:07(1年以上前)

>なかなかの田舎者さん
こんばんは。
具体的な3点を挙げていただいてありがとうございます。
レタッチソフトがあるとはいえ、やはり色合いの好みは重視すべきなのですね!
参考になりました。

>毎朝納豆さん
本体はK-S2の方がスペック的に上だけれども、
キットレンズの方はD5500の方がいいのですね…。
なんとなくすっきり使えるな、とは思っていたのですがその差でしょうか。
一眼買う以上、レンズを変えて色々試したくなるでしょうし、
広角ズームなど、そちらのラインナップ(純正品以外も)確認してみます。
ありがとうございます!

>つよんさん
調べていて、多重露光が本体で設定できるのはすごいなぁ、と思いました。
確かD5500は本体で、っていうのは無理だったかと思います><
実際に写真と使用レンズも載せていただいてありがとうございます!
とても参考になりました。

>Q太郎☆彡さん
やはりこの2つ(キヤノンも視野に入れれば8000Dも)は行ったり来たりしてしまいます;;
同じような用途で、実際に使われている方の体験談を聞かせていただいてありがたいです。
良いなと思った点も挙げていただいて、わかりやすかったです!
暗いところでピント合いやすいのは嬉しいですね。森に行ったりするので…
ありがとうございます!

>神父村さん
ありがとうございます。
具体的にペンタックスだとどこが弱点なのかがわかりました。
レンズも、望遠が薄いだけで言われているほど、すごい少ないというわけではないんですね。
具体的なレンズのお勧めもしていただいて、ありがたいです!お金を貯める目標ができます…!

書込番号:19831106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/29 23:53(1年以上前)

ペンタックスK−S2では
明瞭度設定ができる項目があるので
風景に多少のガスっぽさがあっても
抑えられるはずと思います。

さらにモーター内蔵レンズでなくても
動きは遅くうるさいけどオートフォーカスが使える、
手ぶれ補正の無いレンズでもボディで処理できる、ので
古い設計のレンズでも使える事を考えると
新しい高額レンズを無理に購入しなくてもいいですね。





書込番号:19831392

ナイスクチコミ!2


KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/30 00:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ペンタックス欠陥機代表の67Uで撮影しました

ニコンの伝説的銘機D3300で撮影しました

シノゴの銘機chamonix45fで撮影しました

こんにちは、mynorさん!ペンタックスアンチをしている者です!


アンチとして一つ言わせていただくとペンタックスはスペックはいいけどその分壊れやすい気がしますね。
数値に現れない部分でコストカットを行うしかないですから仕方ないですが。まぁ私がハズレを引いたただけかも?
常連さんに起こられちゃうので、今回はこの話は置いときますね。

さて星を撮るには真っ暗闇の中でピントを合わせなくていけないのでファインダーは良い方がいいです。
しかしいいファインダーでもピント合わせは難しいんですね><

ですので明るいうちに無限遠を出すか、測距メモリで合わせるのが王道のようです。
私もそうしています。上の写真は左2つは測距メモリに従って、右のものは事前に合わせておきました。
ちなみにレンズは左からペンタックス55mm、ニコン16-85、ローデンシュトック90mmです。

そうなってくると一番利便性が高く合わせやすいのが測距目盛りが振ってあるレンズなんです。
そういう観点で見ますとKマウントレンズはおすすめしにくいんですね。逆に67レンズは無限遠で止まるので合わせやすい…

上記の内容をまとめると測距メモリがあるレンズがおすすめです!
どうですか?アンチもたまには役に立ちそうなことを言うでしょう^^
さぁmynorさんもD3300を買って私と一緒に写真ライフをエンジョイしましょう!!

書込番号:19831433

ナイスクチコミ!1


KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/30 00:13(1年以上前)

機種不明

不正がバレてしまいました…

真ん中の写真ミスったぁ〜><

書込番号:19831448

ナイスクチコミ!1


スレ主 mynorさん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/30 00:59(1年以上前)

>ドノーマル・カスタムさん
ありがとうございます。
「ペンタックスの場合、古いレンズが使えるのが魅力」
という書き込みを何回か拝見したことがあるのですが、
こういうことだったのですね。
参考になります!

>KFM2200さん
一眼レフは雑に扱わない限りそんなに壊れるイメージがなかったのですが、
壊れる時は壊れるんですね…。

無限遠で合わせる、という方法を紹介しているサイトは見たことがありましたが、
測距目盛を使う方法は知りませんでした…。これは距離目盛と同じものでしょうか?
つまり、あらかじめ遠くのものにピントを合わせておく
or 測距目盛(距離目盛?)を無限大マークに合わせておく、ということでしょうか…?

三脚使用するだろうこと考えると、バリアングルあった方が便利そうだな、と思うので、
今回はD3300は考えてません…!ごめんなさい><
ダブルズームキット2についてくるレンズが両方VRUなのは中々!と思いはしましたが><

書込番号:19831537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/30 12:37(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

D5100→K-30→k-5Us→D7200と使用してきました。
適機適所で使分けてますが今でも使っていて楽しいのはK-30です。

お勧めは、
2.K-S2の標準ズームキットを買って色々練習し、O-GPS1(アストロトレーサー)などを買い足す ですが、

公平に評価すると「ピクチャーコントロールシステム」が充実してきたニコン機(D7200での感想)はだいぶ眠たい絵が減ってきて侮れないと実感しています。

D5500の「ピクチャーコントロールシステム」がD7200と同じものなのか詳しくはわかりませんが、ハード部はほぼ同じようです。

自分が次に買い替えるなら、AFポイントがライバル機に比べて少なくても風景や星が対象ならなお更、軽量でタフな作りの「K-S2」にしますね。

「K-S2」は上位機種を使用しても欲しくなるカメラです。「明瞭強調」も「K-S2」からの機能で魅力的です。

PENTAX押しなのですが、「2416万画素CMOSセンサー」「画像処理エンジン EXPEED 4」「ピクチャーコントロール」とD7200と同じ仕様が惜しみなく並ぶと「K-S2」のほうが絶対とは言い切れないなかなか悩ましい選択だと思います。

書込番号:19832658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/04/30 12:54(1年以上前)

>mynorさん
D5500で天体撮影した写真も載っているサイトをご紹介します。
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/camera/index.html

K-S2はよくわからないのですが、防塵防滴仕様なのは魅力的です。
あとはボディ内手ぶれ補正を搭載しているのも特徴的でしょうか。

D5500は防塵防滴仕様ではありません。
私はD7200とD5500ユーザーなのですが、バリアングルタッチパネルの操作性が抜群で、今は日常撮影に持ち歩いています。
D5300もバリアングルは付いているのですが、タッチパネルではありませんが、画質的にはそれほど変わらないみたいです。

書込番号:19832702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/30 13:29(1年以上前)

>無限遠で合わせる、という方法を紹介しているサイトは見たことがありましたが、
>測距目盛を使う方法は知りませんでした…。これは距離目盛と同じものでしょうか?
>つまり、あらかじめ遠くのものにピントを合わせておく
>or 測距目盛(距離目盛?)を無限大マークに合わせておく、ということでしょうか…?

大体そんな感じで良いと思います
風景なんかを撮る際は「広角のパンフォーカス」を使用すると思うんですがそういう時にはMFを使うので測距メモリがあると良いかも知れませんね
僕なんかはカメラ内に測距メモリが表示される機種を使っていますからそれで合わせたりします

また機種選定に難航しておられるようですが例えばレンズでこれ使ってみた〜い!とかわしゃこの企業のイズムに賛同するけんのう!とかそのくらいのテキトーさで選ばれるのも良いと思いますよ
伊達や酔狂で買うんだからそのくらいのテキトーさはあっても良いんじゃないでしょうか
つまりmynorさんも富士フイルムを買って写真を楽しみましょう

書込番号:19832786

ナイスクチコミ!0


スレ主 mynorさん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/30 14:30(1年以上前)

>ワクワクウチウチさん
ニコンとペンタックス両方使っている方からのご意見、ありがたいです。
>>PENTAX押しなのですが、「2416万画素CMOSセンサー」「画像処理エンジン EXPEED 4」「ピクチャーコントロール」とD7200と同じ仕様が惜しみなく並ぶと「K-S2」のほうが絶対とは言い切れないなかなか悩ましい選択だと思います。

なるほど…。本体についてはやはり絶対にこっち!とは言えない部分もある選択ではあるのですね…。

>9464649さん
サイトのご紹介ありがとうございます!
タッチパネルについては、ボタン操作やダイヤル操作するよりも便利さや速さを感じた部分ではありました。

>後悔ばかりの人生ですさん
>>風景なんかを撮る際は「広角のパンフォーカス」を使用すると思うんですがそういう時にはMFを使うので測距メモリがあると良いかも知れませんね
僕なんかはカメラ内に測距メモリが表示される機種を使っていますからそれで合わせたりします

なるほど…測距メモリが便利なシチュエーションはそういう時なのですね。
ありがとうございます!

>>また機種選定に難航しておられるようですが例えばレンズでこれ使ってみた〜い!とかわしゃこの企業のイズムに賛同するけんのう!とかそのくらいのテキトーさで選ばれるのも良いと思いますよ
伊達や酔狂で買うんだからそのくらいのテキトーさはあっても良いんじゃないでしょうか
つまりmynorさんも富士フイルムを買って写真を楽しみましょう

フィーリングやなんとなくの好みで選んじゃう、ということですね!
あと、最後の一文に思わずクスッときてしまいました^^

書込番号:19832923

ナイスクチコミ!0


スレ主 mynorさん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/30 14:48(1年以上前)

こんなに早くたくさんレスをつけていただけるとは思いませんでした。
実際に星を撮った写真を載せて頂いたりして、とてもありがたかったです。

今日もう一度実機を触ってみたり、色々いじったり、レンズも見てみたりしようとは思いますが、
今のところK-S2を購入する方向で考えてみようかと思っています。
多分また色々と質問しに来ることがあると思うので、
その時はどうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

重ね重ねありがとうございました><

書込番号:19832956

ナイスクチコミ!2


KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/30 16:05(1年以上前)

mynorさん、こんにちは!
後悔ばかりの人生ですさんにまるっと解説していただきましたがその通りです。
距離メモリのことです!!

でも後悔ばかりの人生ですさんは重大な間違いをされている!
富 士 フ ィ ル ム !?ってなんなんですかね?

K-s2とD5500の二択でどうしてその選択肢が…せっかくK-s2に決まりつつあるスレ主様を惑わせるようなことを仰るのでしょうか!?
そこはD3300を推す場面では?あっ、そろそろ怒られそうなのでこの辺でやめときますね。




さてレンズのお話なのですがズーム倍率は高ければいいというものではありません。高倍率ズームはかさばるし画質も厳しい場面がある…。しかし初期の3倍ズームだとそれなりに不便です。

そこで5倍ズームがいいと思っています!「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」がついてくるレンズキットなんていかがでしょうか?これも距離メモリはついてないようですが普段使いには持って来いだと思います!

かくいう私もD3300で16-85mmのズームレンズを使っておりその絶妙なバランスに舌を巻いております。ペンタックスも高価ですが16-85のレンズをラインナップしていますよね!16始まり(キヤノンは15)の5倍ズームは各メーカーが本気を出して作っているようなのでモノがいいそうです!

ではこのキットでついてきます、HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REというレンズはどうなのか?
私にはわかりません。ちょっとペンタックスさん、新しいレンズ出し過ぎですよ〜。


書込番号:19833128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2016/05/06 18:22(1年以上前)

測距指標について少しだけ・・・

単焦点レンズでの測距指標はほぼ正確なのですが

一般的なズームレンズは実はより安価なバリフォーカルレンズなので焦点距離を変更するとピント位置がずれてしまいます。

(実はPENTAXのキットレンズはこのズレが大きいのでわざと明記していないのでは?と思います)

星へのピント合わせは一番明るい星にレンズを向けてライブビューで最小となるように合わせるのが一番早くて正確です。

僕は使ってるのはK-5IIsですが、実は何気に明るい星ならAFも効いたりするので(笑)

AFでピントを合わせた後にマステでフォーカスリングを固定しMFに切り替えるといった使い方もしています(^^

書込番号:19851577

ナイスクチコミ!0


スレ主 mynorさん
クチコミ投稿数:9件

2016/05/08 19:17(1年以上前)

>KFM2200さん
キットレンズについてのご説明ありがとうございました!
3倍ズームだと確かに…という点もあり、また臨時収入が手に入ったので、5倍ズームの方を買おうと思います。
度々ありがとうございましたm(_ _)m

>か〜みっとさん
なるほど…ズームレンズを使用する際には(特にMFは)ピントに気をつけます…
星を撮るときの具体的なピント合わせのコツを教えていただいてありがとうございます!
今年はペルセウス座流星群が比較的好条件なので、どのみち天体観測には行く予定ですし、
その時までに色々撮ってみたいと思います。
ありがとうございました><

書込番号:19858149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最初のレンズ選び

2016/04/26 04:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット

クチコミ投稿数:36件

昨日月を撮りたいとこちらで相談させていただきました。
PENTAX K-S2 18-135WRキットでは思ったような写真が
撮れないようなのでレンズを見て回ったとところ、

PENTAX K-S2 18-135WRキット じゃなくて
ボディを買って他のレンズを付けようか迷い始めてしまいました。

候補は
@ DA18-135mm

A SIGMA 18-200mm

B SIGMA 18-250mm です。

(PENTAX-DA 18-270mmは候補に入っていません)


PENTAX K-S2 18-135WRキットが欲しいと思ったのは、
街並みや風景、愛犬と自撮りがしたいとこの機種を選び、
PENTAXで撮った写真が他のメーカーのより力強く綺麗に見えたからです。


ですが色々見ているうちに18-135mmでは
すぐ物足りなくなってしまうんじゃないかなと。

シグマのレンズの評判が良さそうなのですが、
やっぱりレンズが変わると写りも大きく変わってしまいますか?

アドバイスおねがいします。

書込番号:19820322

ナイスクチコミ!0


返信する
支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/26 05:14(1年以上前)

お月様を大きく映す目的にはどれも望遠が不足気味じゃないでしょうか。
前スレでも勧めてる方いましたが、キヤノンやニコンのカメラであれば〜600mm位のレンズもあるのですが…

一眼レフ一台でなんでも撮ろうとするのではなく、お月様用にP900などの超高倍率ズーム搭載のコンデジ併用するのも良いのではないでしょうか。

書込番号:19820334

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2016/04/26 05:21(1年以上前)

>支笏さん

返信ありがとうございます。
いえお月様は別レンズでと諦めました。

今回は普段使うレンズです〜

書込番号:19820340

ナイスクチコミ!0


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/26 05:44(1年以上前)

なるほど、失礼しました。

書込番号:19820359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/04/26 05:54(1年以上前)

私の質問が紛らわしかったですね。



今回悩んでいるのは普段持ち歩いて使うレンズ選びです。

風景や街並み・愛犬との自撮り目的です。

引き続きアドバイスお待ちしています。

書込番号:19820370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/04/26 05:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D7200・300mm

D7200・300mm・目一杯トリミング

P600・1440mm相当

>ミルク&モカさん
別にこのキットで普段撮影ができないということは無いと思いますが、特に室内でフラッシュ撮影できない環境ですと、レンズのF値が小さい(明るい)ものを選んだ方がいいと思います。
屋外で光が十分確保できるような場面であれば、特に問題ないと思いますが。
最初の機種とのことですので、まずはレンズキットでよくお使いになる焦点距離を知って、その近辺の単焦点レンズを購入されるのがいいかなと思います。

お月様じゃないとのことですし機種も違いますが、D7200とコンデジのP600で撮影した月の写真をアップしておきます。
使ったのは便利ズームの18-300mm(D7200スーパーズームキットのレンズ)です。
300mmはフルサイズ換算で450mm相当、P600はフルサイズ換算で1440mmですが焦点距離は258mmです。
この辺はセンサーサイズの違いということでご理解されていると思います。
これを最大限トリミング(CaptureNX-Dで目一杯クロップ処理)はできますが、正直言って月の撮影はP600の方が撮りやすいです。

正直言って私の使い方ではAPS-Cで300mmまで必要とする場面って少なく、日常撮影では40mmF2.8を使うことが多くなっております。
機種も違いますが、何かの参考になれば嬉しいです。

書込番号:19820374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/04/26 06:11(1年以上前)

ニコンユーザーなもので、ニコンの機種ばかりで申し訳ないのですが、自撮りならD5300やD5500もいいですよ。
私はD5500も使っているのですが、最近はD5500に18-55VRUレンズを付けて撮影することが多くなっています。
このタッチパネルは操作性抜群ですし、画質的にもかなりいけていると思います。
もちろん、D7200の方が機能的にも性能的にも上なのですが、ファミリーニコンでも(というか、ファミリーニコンと馬鹿にできません)ここまで撮影できるのですから、K-S2でも行けると思います。
余計な話でスミマセン(^_^;)

書込番号:19820382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/04/26 07:06(1年以上前)

>ミルク&モカさん

上記3つの候補には入ってませんがこのレンズはどうでしょう?
写りも合格点を上げられると思います。値段もまずまず。

シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ペンタックス用]
http://kakaku.com/item/K0000800933/



書込番号:19820448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/26 07:13(1年以上前)

写りが変わる…と、いうか
ズーム倍率が変わる…(笑)

書込番号:19820457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/04/26 07:24(1年以上前)

>ミルク&モカさん

初めての一眼レフとの事ですが、同じ機種を使っても使用するレンズによって画質、画角、遠近感などが
大きく変化する事がレンズ交換式カメラの良い所だと思います。

またメーカーによって、機種=ボディによって基準となる色味も多少違うので人によって好みも別れると思います。

大多数の人がキヤノンとニコンを選ぶのは色味の違いや店舗での品揃え、イメージ、信頼性などと後に選べる
豊富な交換レンズの数などが理由だと思います。

ミルク&モカさんがペンタックスを気に入ったなら交換レンズの選択肢が減ると思いますが、シグマ等レンズ
メーカーの物で補えば良いと思いますよ。

候補のレンズの1番は使用経験が無いので判りませんが、2番、3番のシグマなら2番の18−200が良いと
思います。

シグマは近年、新シリーズを立ち上げてリニューアル中なので紛らわしい物もあるのですが、17−70、
18−200、18−300のコンテンポラリーというシリーズがお薦めです。

シグマのHPで作例と共に確認する事をお薦めします。

候補の3番は古い物なので、これよりは18−300Cのほうが満足度が高いと思いますよ。

総じてシグマのレンズは解像度に拘ったものが多いので、カチッとした写りが好きなら希望が叶うと思います。






書込番号:19820470

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/04/26 07:32(1年以上前)

ズームできる範囲が同じなので@は問題外(候補にすら上げません)
135mmと200mmなら、ちょっとした差にしかならないのでAも除外

消去法で行くとBになります
但し、自撮りするにはレンズが大きめで持ちにくい気もしますが…

このジャンルのカメラは、用途によってレンズを交換(使い分け)するのが本来の使用法です
「1本で何でも」というのに、若干無理があるかもしれません

このカメラ前提でのご相談ですが、想定されている使用方法からすると…
パナソニックFZ1000の方が、お似合いかもしれません

書込番号:19820479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/26 07:40(1年以上前)

シグマのHPの作例は、主にSD1(Merrill)だから、画的には参考にならないよ。
単焦点ならボケ具合の参考にはなるけどね。
それよりも、サードパーティの場合、レンズの補正がカメラ内で出来ないので、
画に不満が出る可能性がある。
もし、18-300使うなら、ニコンD5500にしておくのが無難かも。
ただし、純正はお高い。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_18-300mm_f35-63g_ed_vr/spec.html

書込番号:19820491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/26 07:46(1年以上前)

補足
D5500 18-55VRUキット と 18-300f/3.5-6.3VR でレンズ使い分け。

書込番号:19820501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/04/26 07:51(1年以上前)

お早うございます。

>街並みや風景、愛犬と自撮りがしたいとこの機種を選び、
>PENTAXで撮った写真が他のメーカーのより力強く綺麗に見えたからです。

まずは純正。おそらく色味がお好みと合っているのだと思います。
Sigmaの場合、色味がさっぱり寒色系になります。一方、純正はTamron(ペンタOEMもある)に近い味かなと思います。
被写体考慮だと18-135mmで十分間に合うでしょう。
キットかDAかは当方ニコンユーザで不案内に付き、ペンタ諸先輩のご意見を参考にどうぞ。

また、ABのスーパーズームの場合は高倍率のメリットが欲しい目的でしょうから、当然Bになろうかと思います。

書込番号:19820509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/04/26 07:56(1年以上前)

D5500でレンズ使い分けなら、ダブルズームキットがお得!?
と、18-55と18-300を使い分けている自分が言うのは説得力がありません(^^ゞ

書込番号:19820521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2016/04/26 07:57(1年以上前)

軽量なKーS2には、キットの18ー50REがベストマッチだと思います。望遠は、純正で軽量な55ー300とか単焦点をTPOで。

書込番号:19820523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/26 08:03(1年以上前)

ミルク&モカさん おはようございます。

一眼レフは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところですが、あなたがペンタックスの絵に魅了されたのであればレンズもペンタックスでないとその絵は出せないと思います。

レンズ購入で一番大事なことはあなたの撮りたい画角を知ることなので、まずはコスパ最高のダブルズームキットで始められてレンズ交換の楽しさを知ることから始められるのがベストだと思います。

書込番号:19820534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/26 08:19(1年以上前)

18-135WRすごくちゃんとしたレンズですし、ポートレートや風景など
普段使いや作品作りまでしっかりつかえるレンズですが
どういうところが「物足りない」のでしょうか?

比較候補を見る限り
望遠が足りないってことですかね?

そこをハッキリしないと
何を選んでいいのかわからないと思いますよ

書込番号:19820566

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/26 08:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ミルク&モカさん、おはようございます。

私はBを持ってます。

目的が決まってない時で荷物を減らしたい時はだいたいコレ1本です。
写りはそれなりに満足してます。
ただ万一カメラにトラブルが起きた時、純正レンズを1本は持ってたほうが良いと思います。

他機種ですが作例アップしときます。
参考になれば…

書込番号:19820591

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2016/04/26 08:39(1年以上前)

>ミルク&モカさん
こんにちは。
風景、愛犬、自撮りだと必要な焦点距離をカバーしててAFが早めな@がオススメだと思います。
ただ、自撮りの仕方によってはレンズの重量がポイントになりそうですけど大丈夫ですか?
その辺に置いたりミニ三脚に設置して使うならいいのですが、片手カメラを持ったり自撮り棒を使用する場合はK-S2に500g前後のレンズだと総重量が1kg超えますので大変そうです。

書込番号:19820604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/26 09:19(1年以上前)

>やっぱりレンズが変わると写りも大きく変わってしまいますか?

変わると思います。
その為、ズームに比べたら、不便とも思える、単焦点レンズを好んで使う人もいますが
このあたりは、同じ焦点距離で撮影しても、写りが違うので、不便であってもその写りを優先して使うという形になると思います。

候補のレンズを見ると、高倍率ズームにしたいようですが
一般的には、ズーム倍率が高くなるほど、性能は低下する傾向にあります。

もともとの候補の18-135mmもズーム倍率は高いですが
ズーム倍率の高さによる便利さと、画質との兼ね合いで、このあたりのズームを好む人は多いと思います。
これ以上の倍率になると、便利さが増える代わりに、画質は下がっていくと思っていいと思います。

もちろん、どのくらいの画質を求めるのかは人によって違いますし
高倍率ズームでも、普通に写ります。
その為、高倍率ズームの方が便利そうだと思ったのでしたら、高倍率ズームにしてもいいと思います。


>PENTAXで撮った写真が他のメーカーのより力強く綺麗に見えたからです。

使用していたレンズもわかるようでしたら、
いいと思った写真で使われたのと同じレンズを選んだほうがいいかもしれません。


ズーム倍率は低くても、明るいレンズの
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
http://kakaku.com/item/K0000338445/
というレンズもあります。



書込番号:19820679

ナイスクチコミ!2


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-S2 18-135WRキットの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2016/04/26 10:26(1年以上前)

当機種
当機種

FA43Limited…前ピンで恥ずかしいのですが(~_~;)

16-85重いけど防滴で使いやすいレンズ。写りはシャープ。

>ミルク&モカさん
初めまして!
レンズでお悩みですね!
望遠系が必要なら、純正でも
55-300や150-450等あります。タムロンやシグマの70-300もお手頃です。

日常で使うレンズは、取り敢えずキットレンズでどうですか?
使っていく間にどんな焦点距離を多く使うのか、どんな写りが欲しいのかが見えてくると思います。
ズームの幅より、明るさが必要だったり,色ノリやボケ味が大切になったり…
ペンタックスには個性のあるレンズが多くありますので、そこがまた悩ましいのですけど(笑)

書込番号:19820806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/04/26 10:39(1年以上前)

↑ このツバキの花、自分で置いて撮ったの?  ( ・_・ 

書込番号:19820837

ナイスクチコミ!5


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2016/04/26 11:54(1年以上前)

>ですが色々見ているうちに18-135mmではすぐ物足りなくなってしまうんじゃないかなと。
現時点でそう思われるのなら、そうなる可能性が高いと思います。
DA18-135で素晴らしい作品を撮られる方もおられますが、当人が楽しく撮れる事が一番かと。
画質を気にされているように感じるのですが、そうであれば高倍率ズームは不満だと思いますよ。

>やっぱりレンズが変わると写りも大きく変わってしまいますか?
RAWで現像しないのなら、レンズによる色乗りや発色傾向を重視して良いと思います。
K-S2は軽くてバリアン(ローアングル多用)なので、レンズの重量も性能のうちです。
500gを超えるレンズは、使い勝手(ローアングル)を犠牲にするほどの画質かどうかが重要かと。

私は周辺の解像感が不満でDA18-135を手放しましたが、
今思えば、AFが速く(走る犬撮りに有利)小型軽量、簡易防滴で良いレンズだと思います。
当面の予算というか方針を最初に定めると、近道だと思いますよ。

@予算¥8万で、無難(AFが速く犬向き)なズームに、ペンタらしい発色&高解像の単焦点
 DA18-135+DA35Ltd
 …防塵防滴ボディなので18-135を軸に。DA35LtdはAF遅いですが、描写良く色乗り濃いです♪
A予算¥13万で、極上スナップ!(ある意味、ペンタで究極の近道)
 DA18-135+FA31Ltd
 …FA31Ltd、隣を歩くワンコをローアングルでよく撮ります。何でも撮りたくなる極上レンズ♪
B予算¥20万で、極上風景スペシャル!(シグマは好みが分かれますが、解像感は驚異的です)
 DA15Ltd+シグマ18-35DC+DA★50-135
 …DA★50-135は、激しい動体に向かない(AF)以外は、描写が良いのに軽くて最高のレンズだと思います。
  ペンタックスらしい発色が最重視であれば、DA★16-50が濃い発色で良いと思います。

使った事はないのですがDA16-85やDA28-105もAFが速そうなので、DA18-135の代わりに良いかも。
DFA★70-200はAFに不満がなさそうですが、重くて高価ですし…
ペンタックスは中望遠ズームの選択肢が少ないので、その辺で決めると早いと思いますよ!

書込番号:19820967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-S2 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-S2 18-135WRキットの満足度5

2016/04/26 12:31(1年以上前)

ミルク&モカさん はじめまして

 >風景や街並み・愛犬との自撮り目的です。

 普段持ち歩くなら、DA21とかDA35マクロがお勧めです。
 K−S2の軽いボディに、この2つのレンズはぴったりです。
 もちろん描写は抜群です。

 まだ50歳なのに、体力が落ちてK−3ではなく、K−S2を購入しましたが、
 やはり気軽に持ち出せるのは大きいかと。

 ちなみに”自撮り”ですが、もし、ご自身で手を伸ばして撮るのであれば、どの写真をみても
 同じ構図になっていてガッカリすることになるかもしれません。


 追伸

 重くて高価ですが、DA300というレンズを買えば、月も撮れるし花も撮れます。
 

書込番号:19821052

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/26 13:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新機種導入のファーストショット♪ けど 解像感も色合いも何か変?

道端のお花撮り、ジシバリ(地縛り)

絞り開放で なんちゃってマクロ (笑)

タンポポ綿毛の解像感に不満・・・・・

> ミルク&モカさん、 こんにちわ♪ 

自分はこのたび K-S2 を購入し、昨日から使い始めたばかりのものです、 
キットレンズの写りがサンプルを見るかぎり、自分の好みに合いそうではなかったんでボディ単体で購入、
レンズはカリカリ画質に定評のある SIGMA 17-50mm を新規購入してみました、 

まだ使い始めたばかりで、レビューできるほど使い込んでいませんが、第一印象として、あれっ?? 
思ってた写りを出してこない、 ボディの設定なのか? レンズなのか? ( ̄〜 ̄;)
これから使い込んでいくうちに 自分好みの画を出してくるのかな、と楽観視はしてますが、、 


レンズ選択でお悩みのようですが、自分的には高倍率のズームレンズは敬遠してます、 
広い画角をカバーしてて便利そうだけど、その便利さの代償として画質に若干の影響がみられるように感じてます、
普段使いのズームレンズとしては、5〜6倍くらいのズームレンズを選択される方が先々不満が出ないのかな と、、 
カリカリの解像感志向なら、SIGMA 17-70mm、17-50mmあたりをお勧め、
やわらかい落ち着いた画質をお望みなら タムロン 17-50mm (A16) が良いかも知れません、

K-S2 + SIGMA 17-50mm のサンプルを貼っておきます、
個人的にはこの画質には不満が多々ありますが、先に書いたように まだ 試写段階です、 
このコンビの実力はこんなものではないだろうと楽観はしてるところです ( ^ ^ )  
                        

書込番号:19821161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2016/04/26 14:03(1年以上前)

>回答下さった皆様へ


皆さん返信ありがとうございます。
あまりのお返事の多さにびっくりです。
お一人ずつお返事できないことお許しください。


皆さんのお返事全て読ませていただきました。

結果・・・・



余計迷いました 笑


もう最初に思った通りにPENTAX K-S2 18-135WRキットをまず購入しようかな?

その後
smc PENTAX-DA 35mmや
SIGMA 望遠ズームレンズ APO 70-300mmを買うってのはどうでしょう? 

↑2つの追加とかあまり意味がないですか?


書込番号:19821259

ナイスクチコミ!1


ussy155さん
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2016/04/26 14:18(1年以上前)

>ミルク&モカさん
あ、初めて一眼レフ買った一年前に全く同じ流れでレンズ買い増ししましたよ。
単焦点はシグマの30m m f1.4(重いのが難点)でしたけど。
なので、その案に1票!

書込番号:19821277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/26 14:19(1年以上前)

ペンタのレンズの良さに逆光に強いのも上げられます。

便利な18−135mmに50mmF1.8を追加辺りが安くて明るい単焦点も楽しめるのでは。

書込番号:19821280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/26 14:47(1年以上前)

>余計迷いました 笑

ちゃんと自分の考え整理できてないから迷うんですよォ
ご自身がすでに書いておられるように

>PENTAX K-S2 18-135WRキットでは思ったような写真が撮れないようなので
>ですが色々見ているうちに18-135mmではすぐ物足りなくなってしまうんじゃないかなと。

が『どうして』なのか
それがわかれば答えはカンタンに出ると思いますけどね

んでもまあ
考えても考えても答えがでない時ってのはありますし
よけい考えたから正しい答えに至るってわけでもなし。

どうせ世の中、やってみて失敗してみてじゃないとわからない事ばっかりです
命とられるわけでも、二度とカメラ買えなくなるわけでなし、
エイヤッといってしまっていいんじゃないでしょうか

書込番号:19821324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/04/26 15:10(1年以上前)

お散歩用なら18-50mmがコンパクトで一番良いと思いますが、
ズームが気になるなら18-135mmが軽量でピント合わせもそこそこ速いので
まずは、このどちらかで慣れるのが良いと思います。

愛犬を撮ると言うことなので、動き回るものに対してズームなしで撮影するのは厳しいと思います。

単焦点は、ズームレンズでのボケ味がもの足りなくなった時に必要と感じた焦点のものを追加されるのが良いと思います。


あと、月を撮るなら、同じペンタックスのコンパクト機、Qシリーズのカメラに
Kマウント用アダプターQと安価な望遠レンズでも付けて撮影した方がAPS-Cでトリミングするよりも
かなり大きく、さらに鮮明に写せます。

書込番号:19821360

ナイスクチコミ!1


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/26 15:11(1年以上前)

最初に追加する物としては不適かも知れませんが、たまにこういうので遊んでみるのも。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/lensbaby/lineup/0188772003150.html

書込番号:19821364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/04/26 16:33(1年以上前)

>ミルク&モカさん
まずはキットレンズでしばらく使ってみて、不満を補うレンズを検討されてはどうでしょう。
焦点距離が被ったり、キットレンズの使用頻度が落ちたり、色々と不満も出てくるかとは思いますが、勉強代と割り切って撮影を楽しみましょう。

書込番号:19821493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


忍A区さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/26 17:44(1年以上前)


>風景や街並み・愛犬との自撮り目的です。

「標準ズーム」や「広角レンズ」と呼ばれるものから選ばれることをオススメします。
望遠側があっても、自撮りでは、画角の狭さと手振れで、使えないと思います。

個人的な意見ですが、
私は、純正レンズ派です。

純正レンズは、その会社のカメラで使われることを想定して作られているので、
相性が良いと思われます。

サードパーティーのレンズは、
何もペンタックスのカメラで使われることだけを想定して作られているわけではありません。

私の主観ですが、
ペンタックスのホームページから、
標準、広角レンズを候補にあげられると良いかと思います。

書込番号:19821607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/26 18:43(1年以上前)

>もう最初に思った通りにPENTAX K-S2 18-135WRキットをまず購入しようかな?

いいと思います。
そして、そのレンズを使った結果
望遠が足りない、望遠撮影もしたいと思ったら

望遠ズームを追加で購入して

もっと明るい単焦点レンズが欲しいなと思ったら、どの焦点距離の単焦点が欲しいのか
18-135mmの焦点距離を変えながら撮影してみて、好みの焦点距離を探して
その焦点距離に近い単焦点レンズを追加で購入するといいと思います。

書込番号:19821760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/04/26 19:13(1年以上前)

皆様、ど素人な私にお付き合い下さりありがとうございました。

先ほど電機店で実物見てきました。
中々の重さですね;;

ちなみに使い方がさっぱりわかりませんでした 笑

今日はネットでボディが安く買えそうなんで買ってみます。

最初のレンズはPENTAX18-135mmにしてみます。


また困ったことがあれば相談させてください。

本当にありがとうございました。

書込番号:19821837

ナイスクチコミ!3


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2016/04/26 19:21(1年以上前)

> K-S2 18-135WRキット…その後DA 35mmや APO 70-300mmを買うってのはどうでしょう?
>↑2つの追加とかあまり意味がないですか?

良い考えだと思いますよ〜
走っているワンコを撮る時は150mm以上の望遠が欲しくなると思いますし、
室内や夕暮れ、背景をボカす時に単焦点が欲しくなると思います。

ただ、購入前にDA18-135に不満が出そうに感じるのであれば、
・DA16-85(写りがなかなか良いと評判で、逆光もそこそこ強い)
・DA★16-50(解像感が悪いとの評判もあるが、色乗りが抜群に良い! 逆光に弱い)
などにしておけば、超広角が今後欲しくなった時に、買い足しを我慢出来るかもしませんね。
又、小型で防塵防滴のKS-2の特徴を活かす為に、DA18-50REもありだと思いますよ〜

趣味でのレンズ選びって、自分が好きな(良し悪しでは無く)レンズを見つければ、後悔しないですよ。
期待の写りで無かった時、好きなレンズだったなら自分の腕だけが悪いと素直に思えますから。

スレ主さんにとってDA18-135が、
「描写はキットレンズレベルだけど、小型軽量&防塵防滴、AFが速いのも魅力♪」と感じるか、
「とりあえず買っとこ〜 期待はしてないけど」と感じるかが、鍵だと思いますよ〜

書込番号:19821862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/26 19:38(1年以上前)

> K-S2 18-135WRキット…その後DA 35mmや APO 70-300mmを買うってのはどうでしょう?

良いと思います♪

18ー135は写りそれなりですが、それなり以上に便利だと思っています♪

APO70ー300は簡易マクロもあるし♪(ソニーでソニー用を使用中)

35mmは…これは、持ってませんが…良いみたいです
吾輩の友人、ペンタックスユーザー二人がこれを使っています
…吾輩はシグマの30か18ー35狙い(笑)

書込番号:19821893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/04/26 19:42(1年以上前)

>神父村さん


18-135mmでやっぱり納得いかなても、
他レンズを買って納得いかない方が
モヤモヤしそうなので最初はPENTAX 18-135WRにしてみます!!

ありがとうございます。

書込番号:19821901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/04/26 19:44(1年以上前)

>ほら男爵さん

ありがとうございます。

そうですねまず18-135にします。

それよりもさっき実物見てきたら
使い方が全くわかりませんでした 笑

本も買わなきゃ・・・

書込番号:19821906

ナイスクチコミ!2


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-S2 18-135WRキットの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2016/04/26 20:53(1年以上前)

当機種

FA31Limited

>ミルク&モカさん
マニュアルはPDFがダウンロードできますから、チェックしてみてください。

ある程度使いこんでから「次」を検討された方が良いと思います(^^)

>guu_cyoki_paaさん
突っ込みありがとうございます♪

書込番号:19822120

ナイスクチコミ!0


忍A区さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/27 06:19(1年以上前)

いっぱい悩んで、勉強して、
早く撮りたい写真が撮れるようになると良いですね!

うまく撮れた時は、その分感動もひとしお!!

その時はぜひ作例もあげてください(^^)d

書込番号:19823050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/27 06:20(1年以上前)

>ミルク&モカさん

既にPENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの方向でお決まりみたいですが、
遅ればせながら僕もスレ主さん(女性)が普段使いにするなら良い選択だと思います。

というのも持ち歩きに軽いということは大切だと実感しております。
写りも大事ですが重くて持ち出す気にならないとうことでは(写り)比較以前の話かと思われます。笑

僕もペンタに惹かれてデジイチ・デビューしました。
ペンタにして良かったと思っています。

楽しいデジイチ・ライフを。^^

書込番号:19823051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/28 22:44(1年以上前)

>ミルク&モカさん

私も遅ればせながら、書き込ませていただきます。
DA 18−135 WR は広角側と望遠側は弱いと言われていますが、20−80の焦点域では、なかなかの描写をするようです。よく作例を見ますが、素敵な作例もいっぱいありますし色乗りという面でPentaxらしい写真が撮れるレンズと認識しています。「力強さ」には色乗り・コントラストが影響していると思いますので、フィットしているレンズと思います。

私なら、DA16-85WR と DA18-135WR をまずは迷いそうです。
日常使いにはDA18-135WR、良いのではないでしょうか。

また、望遠は便利ズームより望遠専用を購入した方が良いのは間違えないと思います。
SigmaのAPO 70-300 は逆光に弱いのとAFが煩い、色が寒色系という弱点はありますが、
月を撮りたいのであれば、かなりお勧めです。解像力は、安いのに相当高いですし、ハーフマクロとしても非常に有能です。これは予想以上に使えます。

確か月を撮った写真があったと思うので、あれば載せますね。

望遠で、純正のDA 55-300 は色乗りに魅力を感じます(Sigma比較)が解像力はわかりません。

最後にSigma 18-250 も持っていましたが、あまり使いませんでした。便利は便利ですが、望遠側が微妙すぎたのと(70−300の圧勝です)、色乗りもさほど良くないので、それならDA18−135が作例を見た限り好きですね。

結局、背中を押すだけのコメントですが、一度ペンタックスを離れたものの最近、復活を考えており(笑)、
K-S2の掲示板で気になりましたので書き込ませていただきました。

>syuziicoさん

横から失礼致します。Sigma17-50の描写を拝見させていただきました。
間違っていたら申し訳ないのですが、1枚めの工事現場周辺(少し奥かな?)はそこそこ解像しているように見えます。一方、写真の左側半分は解像している場所が見つかりませんでした。色はわかりませんが、解像はもしかしたら要調整個体かもしれないなんて、思ってしまいました。

楽観視されておられるところ、お節介なコメントお許しください。

書込番号:19828233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/28 23:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

満月ではないです。(ライトルームで現像)

三日月?(ライトルーム現像)

>ミルク&モカさん
4枚貼ります。K-5IIsとSigma APO 70-300の写真です。
K-S2より画素数は低いので、K-S2では、もう少し高解像になるかもしれません。
どれもライトルーム現像で、トリミングは初めの2枚はしています。

3枚目は記憶がなく・・・、4枚目はトリミングしていません。アンダーな雰囲気の写真ですが、参考になればと。
単焦点には遠く及びませんが、コストパフォーマンスは高いと思います。
私のレンズは中古購入し、Sigmaにピント調整を依頼したものです。

ちなみに、月は手持ち撮影です。どこかのサイトで撮り方を見て、マニュアル撮影しています。
色が変ですがたぶんホワイトバランスのせいです。

では、失礼いたします。

書込番号:19828388

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/01 01:40(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

K-S2 + SIGMA 17-50  F値 2.8

K-S2 + SIGMA 17-50  F値 8.0

K-5Us + SIGMA 17-50  F値 2.8

K-S2 + SIGMA 17-70  F値 2.8

> ミルク&モカさん
まず先にお詫びさせてください、 以下の横レス(?)です、
スレ題には直接関係ないとは思われますが、少しは関係あるかもと、この場を借りて書かせてもらいます m(_ _)m


> tachitsutetoさん

おぉ、私の疑問にアドバイスをいただき、ありがとうございます m(_ _)m 
要調整個体・・・・・ 考えてもいなかったことで びっくりしました! 
そう言えば レンズ関係のレスで、「片ボケ」 とか 「要ピント調整」 という文言を時々見かけますが 
自分にはほとんど関係ないことかなあと思い付きもしなかったんです、

K-S2 も SIGMA 17-50 も まったくの新品で、箱から出したばかりでとりあえず装着してのファーストショットでした、
で、あとになって Exifをよく見ると、なんとF値が 2.8 で撮ってるのに気付きました、
中景遠景を撮影するのに 開放F値で撮るのは普通ないことで、それが何か関係あるのかも・・・・・ 

ということで そのことを検証せずに居られなくなり、昨日絞り値を変えて試してみたんです、
K-5Us と SIGMA 17-70 も持ち出して、とっかえひっかえして試し撮りです、
その結果の一部が添付した画像であります、 ピントは中央の電柱あたりで測距してます、

 1, K-S2 + SIGMA 17-50  撮影F値 2.8 
 2, K-S2 + SIGMA 17-50  撮影F値 8.0 
 3, K-5Us + SIGMA 17-50  撮影F値 2.8 
 4, K-S2 + SIGMA 17-70  撮影F値 2.8 

これらのサンプル試写の写り具合を見て自分が考えたことは、やはり要調整なのかな・・・・・・
17-70 での開放F値での写りは少しネムイものの、なんとか許容できるレベル? 1枚目と4枚目 
ということは、やはりレンズ個体異常なのか? あるいはこの 17-50 というレンズがそういうものなのか?
絞ったF値で撮ると(2枚目) ほぼ問題ない写りなんで、不可解ですね ( ̄〜 ̄;)?? 

とりあえずはGW期間中は試写を繰り返してみて 様子を見るつもりです、 
それで納得がいかなかったらメーカー点検に出そうかという気になってます、 

「ひょっとして要調整個体?」 ということに気付かせていただいた tachitsutetoさんには 感謝、感謝です、
ありがとうございました m(_ _)m 
                     

書込番号:19834695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/02 11:55(1年以上前)

>syuziicoさん
こんにちは。返信ありがとうございます。

Cのsigma17-70は安定していそうですねぇ。Cも絞れば「四隅」以外はもうちょっとシャキッとするのではないかと思います。17−70の広角側は絞っても「四隅」は完璧には改善しないとの声をよく目にするもので。

17mmで、ピント位置も離れていますから、F2.8でもそれなりの被写界深度が確保できるのはCのお写真から分かります。

そうすると、Sigma17-50はやはり実力を発揮できていないように感じます。確かに17mmでの開放の周辺画質は落ちるには落ちるらしいですが
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1854/capability/sharpness?fl=17.0)、

左右差が見られるので要調整じゃないかなぁと、同意見でございます。左右差というのは、あってはならないですからね。

@は中央と右側は解像しているところがありますが、左はもやもやしていて、Cより劣っている気がします。
なんだか、被写界深度もどうなんでしょうね(汗)

AはF8まで絞っていて、かなりよくなっていますが左奥の家がもやもやしている気がします。

Bは驚きました(汗) えっと・・・左右逆転していますね・・・左が解像。右がもやもや・・・

Cはおっしゃる通り、カリカリではないですが無難な写りな気がします。

K-S2とK-5IIsで左右が逆転してることに驚きました。うーん、なぜでしょうね・・・。
ちょっと面倒かもしれませんが、K-S2の本体側のピントチェックをペンタックスでしてもらって、
その後、レンズ(17−50)とK-S2をSigmaに送ると良いかもしれませんね。調整のため。

購入から時間が経っていないのであれば、新品交換レベルな気がします。
似たような経験を TamronA16 でしています。片ぼけ、ピンずれは結構頻繁にありますから、購入後は早めにチェックする癖が付きました(笑)  

このレンズを持っていませんので、見立てが外れていたら申し訳ないですが、
折角購入したレンズは性能発揮して欲しいですものね。

写りがよくなるといいですねー。

書込番号:19838355

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/13 02:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SIGMA17-70mm でもこんな描写です

K-S2 + SIGMA17-70    開放F2.8

F9.0 まで絞ると・・・・・

> ミルク&モカさん、
以下のコメントは 完全に横レスですが、この場を借りることをお許しください m(_ _)m 


> tachitsutetoさん、 
レス ありがとうございます、 そして 気付くのが遅くなりました、たいへん失礼しました m(_ _)m 
実は SIGMA17-50mm は、購入した近くのキタムラ経由で数日前、メーカー点検に出したところです、
で、ここ数日 SIGMA17-70mm を K-S2 に装着して試写を繰り返してるところです、
その結果、今回のピント不調は K-S2 のAF不調が原因としては大きいのではないかとの思いに至りました、

添付した画像の一枚目は 17-70 の開放絞り F2.8 、ワイ端17mm の試写画像です、 
ピン合わせは画面ほぼ中央の路地の溝あたりで間違いなくとったんですが、そこら辺はもろピンボケ、
その上 驚くことに、画面左下端の空き地の小さいお花にピンがきてるんです! 
これには自分でも正直 驚いてしまいました、 なんで〜! という感じです、 

それと 先のサンプル画像で、17-50 と 17-70 のピンボケの仕方が左右逆転してるとのご指摘がありましたが、
まさにその通りで tachitsutetoさんのご見識にも驚くばかりです、 
17-70 は3年ほど、 K-5Us に合わせて常用ズームとして使ってきましたが、今回のことで初めて気付きました、
自分が所有してる 17-70 も 「片ボケ」 の症状があったんですねぇ・・・・・ 

添付画像二枚目、三枚目は 同じく K-S2 + 17-70mm の試写画像、 
二枚とも奥の樹木葉っぱ(中央)にフォーカスしてるつもりなんですが、F2.8 では中央はモヤモヤ、
画面端の電柱・建物にピンがきてるように見えます、 F9.0 まで絞ればそこそこ・・・・・ 
自分にはまったく意味不明の写りであります ( ̄〜 ̄;)?? 


さて、デジイチにはレンズ毎にピント位置を調整できますが、数日前からいろいろ変えて試してるところです、
ボディAFが前ピン傾向とみて、+5 、 O 、 -5 、 -10 と変えて試してますが、ざんねん! 
自分ではベストポジションが分かりません (泣) 
来週にでも購入した通販店(ムラウチドットコム)を経由するか、メーカー宛て直送するかして
AF点検調整を依頼するつもりであります、 

新品購入とは言っても、当機はオーダーカラーの受注生産品、 
相当の瑕疵がなければ 交換扱いとはなりそうもないので、それは諦めてます、 
近く出発する長期旅に使うつもりで購入した機材であるのに、このような想定外の不調でだいぶ凹んでます、 

あっ それと、ガンレフのURLご紹介もありがとうございました、 
やはり開放絞りから1〜2段絞らないと、最良の描写性能は発揮できないようですね、 
とても参考になり、勉強させてもらいました♪ 

今回はいろいろとご教示いただき ありがとうございました、 感謝しております m(_ _)m 
   

書込番号:19870627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

月を撮りたい

2016/04/25 03:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット

クチコミ投稿数:36件

一眼レフを初めて買う初心者です。

色々悩んでPENTAX K-S2 18-135WRキットにしようかなと思っています。

撮りたいものの一つに月を撮ってみたいのですが、このカメラとレンズではどのような感じで写るのか知りたいです。

写真がないか見たのですが投稿が見当たらなかったので、どなたか写真があれば見せていただけないでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:19817678

ナイスクチコミ!1


返信する
支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/25 05:19(1年以上前)

機種不明

キットレンズ以外に追加で望遠レンズを購入される予定はありませんか?
月をどう撮りたいか次第とは思いますが、大きく映したいならキットレンズの135mmでは望遠が全く足りないかと。
添付画像は本機種で撮影したものではありませんが、300mmまでのレンズで目いっぱい望遠側にズームしても、
月の占める大きさはこの程度にしかなりません。

書込番号:19817710

Goodアンサーナイスクチコミ!4


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/25 05:39(1年以上前)

連投失礼します。
他の投稿者さんへの画像リンクを貼らせていただきますが、35mm版換算で2000mmにてこの大きさです。
(先の投稿画像は換算で450mm、このキットレンズの望遠は換算で約200mm)
http://review.kakaku.com/review/K0000749556/ReviewCD=923194/ImageID=290122/

書込番号:19817716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2016/04/25 10:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

135mmレンズ

200mmレンズ

300mmレンズ

1470mmマクストフカセグレン望遠鏡

機種は違いますが、135mmレンズで撮った物です。

月を大きく写したいなら、マクストフカセグレン望遠鏡が安くて良いです。

カメラレンズより扱いが容易では無いですが・・・参考に

1000mm〜が1.5万位から、APS-Cサイズですと1500mmではみ出ます。

書込番号:19818020

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2016/04/25 10:14(1年以上前)

>支笏さん

なるほど望遠レンズがいるんですね。
たしかにキットのレンズの月では納得できないです 笑
大きく撮りたいのでレンズも買ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19818045

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/25 10:16(1年以上前)

>撮りたいものの一つに月を撮ってみたいのですが、このカメラとレンズではどのような感じで写るのか知りたいです。

月は、1000mmのレンズを使用して、撮像素子上に1cmの大きさになるといわれています。
135mmのレンズだと、撮像素子上に1.3mm程度の大きさにしかなりませんので
かなり小さくなると思います。

月を大きく写したい場合は、1000mm以上のレンズがあったほうがいいと思います。

書込番号:19818048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/04/25 10:20(1年以上前)

>カメ之カメ助さん

ありがとうございます。
4枚目のような写真が撮ってみたいです。
1枚目と大きさが全然違いますね〜
月は遠かった 笑
参考になりました!

書込番号:19818051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/04/25 10:27(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

1000mm以上のレンズですね。
ありがとうございます!!

書込番号:19818054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/04/25 10:31(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

買ってから「月ちっちゃ!!!!」ってなるとこでした 笑
レンズって高いんですね〜
まずキットのレンズで色々楽しんでみます。

書込番号:19818063

ナイスクチコミ!0


忍A区さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/25 20:59(1年以上前)

135mmで月を撮ったことがあります。
トリミングすることで、
画面全体における月の割合を大きくすることはできますよ!
三脚使って、シャッタースピードおそくして、
感度下げて、マニュアルであてずっぽで
何枚も撮れば
僕みたいなド素人でも、
トリミングに耐える写真が撮れました。
満足するかどうかは、主観なのですが、
とりあえず、ためしにチャレンジしてみてくださーい&#10071;

書込番号:19819380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/04/25 22:00(1年以上前)

解決済みになっていますが、

簡単に1000o以上のレンズって考えないほうがよろしいかと。
ペンタの純正ではないし

シグマの50-500o位かな〜

キヤノンやニコンで800o軽く100万円超えですよ・・・

APS-Cのボディならキヤノンかニコンのボディに
シグマやタムロンの150-600oのレンズかな・・・

書込番号:19819624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2016/04/26 02:57(1年以上前)

有難う御座います。

因みに月を撮った望遠鏡は、鏡筒+Tマウントアダプター+レリーズで4万円位

これをカメラ用三脚に載せてます。

書込番号:19820280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/04/26 04:49(1年以上前)

>忍A区さん

トリミングですか〜
レンズを買うまではそれで楽しむしかなさそうです;;
ありがとうございました。

書込番号:19820324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2016/04/26 04:55(1年以上前)

>okiomaさん

シグマ?と思いながら調べてみました〜

色々あるんだな〜と見てたら、
最初のレンズ選びから迷い始めてしまいました 笑

レンズって高いんですね〜
参考になりました! ありがとうございました。

書込番号:19820327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/04/26 04:58(1年以上前)

>カメ之カメ助さん

わざわざありがとうございます。
あの後言ってたのこれかな〜?って悩んでました 笑

早く月撮ってみたいな〜

書込番号:19820328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

サッカースタジアムで200mmは使えない?

2016/04/21 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:77件

2006年から*istDL2を使っていますが、今年の夏にイギリスのサッカースタジアムで行われるコンサートで撮影したいと思い、300mmまでのズームレンズを検討していました。スタンドに屋根のあるスタジアムで16:30開場、ステージはゴールの後ろに設営され、私の席は反対側のコーナーの2階席です。

高倍率ズームやK-50(K-S1)の300ダブルズームキットなどを検討した結果、300mmで手ブレ量産よりも200mmでトリミングするのが良いのではないかと思い、K-S2のダブルズームキットに候補を絞りました。

ところが他のレンズの質問でスタンドからサッカーの試合を撮るには300mmでも足りないという回答が多く、それなら200mmも無意味なのかなと思い、いっそ今回の撮影を諦めてレンズキットで軽く持ち、描写にこだわりたくなったら他のレンズを揃えていく方が幸せなのではと思い始めました。10年前は単焦点に欲しい画角がなかったんですが、今はたくさん出ているんですね。

*istDL2はとても気に入っていて動作に不具合もないのですが、大阪サービスセンターでも取りきれないセンサーの埃があったので、これはいよいよ買い替えどきがきたのかなと思いました。

クリーニングの間に手に取ったK-S2は、充実した機能からは考えられないほどコンパクトで、奥行き以外は*istDL2よりも小さいことにとても感動しました。当時のK10Dぐらいの憧れ機能満載ですからね。防塵防滴はK-5からでしたか?他にも考えられないスペックが「エントリー機」に入っているだなんて!*istDL2にはSRもDRもありませんでしたが、それでも手に馴染むデザインと軽量コンパクト(エネループで重くはなりましたが…)で選び、機嫌よく使っていました。

すみません、興奮して本題から逸れました。これまでの使い方と求めるものは、以下の通りです。

現在のレンズ
DA FISH-EYE 10-17 F3.5-4.5 ED
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL
SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC

・手持ち撮影しかしない
・常にキットレンズを着けたままで他の2本はほぼ眠っている
・風景や街並みが主なので18〜25mmの広角側を使うことが多い(感覚的なものですが)
・年に1〜2回の旅行や桜と紅葉の時期にしか出番がない
・シグマの青っぽい色があまり好みではない(ホワイトバランスで調整しても何かしっくりこない)
・シグマは20枚に1枚程度の割合でグレーで塗りつぶされたようになる(画像全体や下半分など)
・片手でグリップを握ったままぶらぶらすることが多いため、手首が疲れにくい重量が良い
・レンズを買い足すなら新品で5万円までが良い
・ミラーレス機は考えていない
・コンパクトカメラはPENTAX MX-1とFinepix F30

今回必要と感じたコンサート以外はほぼ望遠レンズを使うことはなさそうなので(軽ければ持ち出すかもしれませんが確率は低い)、廉価版の軽さとレンズキットとの価格差に魅力は感じますが、当面18-55mmのみで楽しむ方が良さそうでしょうか。

みなさんが載せて下さっている作例が素敵なので今からウキウキしてしまいます。よろしくお願いします。

書込番号:19806473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/21 12:31(1年以上前)

>イギリスのサッカースタジアムで行われるコンサート

まずdslrの持ち込みが可能なのですか?

書込番号:19806495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2016/04/21 12:51(1年以上前)

言いたいこと、書きすぎです(^^;;
質問まとめると、

サッカー場でのコンサートで200mmが有効ならば、
K-S2のダブルズームキットにするけど、
足りなければボディのみにする。
ってことでしょうか?

足りないのでは?

ちなみにスタジアム名教えたらマズいんですか?
ゴール裏のステージの意味がわかりません。
ゴール裏って狭いのでは?
サッカー専用じゃない?

書込番号:19806560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2016/04/21 12:59(1年以上前)

>hotmanさん
早速ありがとうございます。
飲み物がダメでカメラの持ち込みは可能ということは最近行かれた方のブログで見つけたんですが、一眼レフについてはまだ探せていません。

サッカーでの使用では一眼レフで撮影されている方がいますが、コンサートでは制限されたりするのでしょうか。

もしコンサートがだめでも、気持ちは夏の旅行に向けてK-S2購入にばっちり傾いております。

書込番号:19806586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2016/04/21 13:10(1年以上前)

>ヨシの葉はそよぎさん
すみません。まとめていただきありがとうございます。お伝えしたいことが多すぎですね。

会場はロンドンのウェンブリースタジアムです。ゴールからトラック辺りにかけてでしょうか。ですので狭くはないかと思います。

書込番号:19806609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/21 13:12(1年以上前)

別機種

サッカーゴールの枠、長い方が7.32m

コンサートの場合は写真撮影が禁止されていることが多いので、そのルールについてまず確認した方がいいですよ。
サッカー場自体はカメラの持ち込みが許されていても コンサートの場合は普通はダメです。
サッカーの試合でも持ち込めるレンズの大きさに制限があることもあります(私の行くところは200mmまでの制限があり、実際にチェックされました)。

で、サッカースタジアムの場合、結構広いです。
ゴールの後ろがステージで反対側のコーナーの二階席ということは、だいたい120-150メートルくらい離れていると思います。

200mmのレンズということは35mm換算300mmですから、150メートル離れた場合 12mx18m の範囲がうつりますよ。12mx18m というのは だいたい私が貼った写真くらいの範囲です。

もし持ち込みが許されるなら、望遠レンズあった方がいいんじゃないでしょうか?

書込番号:19806617

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/04/21 13:15(1年以上前)

que sera, seraさん、こんにちは。

K-S2の18-50mmキットとダブルズームキットの値段差を見てみたのですが、1万円なるかないかですね。

その程度の値段差なら、コンサート以外で使う予定がなくても、それほど損ではないかなとも思ったのですが、シグマの50-200mmをお持ちなのですよね。

それでしたら、(もし撮れるなら)コンサートはシグマの50-200mmで撮るようにして、今回はK-S2の18-50mmキットでも良いように思いました。

ちなみにK-S2のボディだけという方法もあるかとは思いますが、レンズも劣化しますので、この機会に、今まで使われていたキットレンズを新調されるのも良いように思います。

書込番号:19806621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2016/04/21 13:16(1年以上前)

>ヨシの葉はそよぎさん

200mmでは足りないだろうとは思っているのですが、2042万画素で撮影すれば150メートルぐらい先の人物をトリミングしても耐えられるのかなと思いました。

200mmが必要なければ18-55mmのレンズキットにしようかと思っています。
他のレンズは今後の希望でした。

書込番号:19806626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2016/04/21 13:43(1年以上前)

>SakanaTarouさん
>secondfloorさん

ありがとうございます。個々へのお返事はまた後ほどさせていただきます。申し訳ありません。

スタジアムのポリシーを確認したところ、レンズ交換式のカメラの持ち込みは不可でした。注意喚起をして下さったみなさまありがとうございます。

そうなると候補は旅行全般用として18-50mmのレンズキットに落ち着くと思います。

書込番号:19806665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-S2 ダブルズームキットの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2016/04/21 13:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン17-50

タムロン70-300+三脚

FA43Limited

FA31Limited

>que sera, seraさん
はじめまして!
コンサートの撮影が可能だと良いですね。

望遠ですが、純正の他に設計は古いですが、タムロンの70-300などお手頃価格で、逆光さえ注意すれば写りも良いです。

K-S2はコンパクト&カジュアルで高性能、僕は気に入っています(^^)
レンズですが、標準域のズームならタムロンの17-50f2.8通しはどうですか?
キットレンズの18-55より大きいのですが。
僕は単焦点が好きです。
写真は新旧ばらばらで、リサイズも統一できていませんが

書込番号:19806690

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/21 15:10(1年以上前)

>レンズ交換式のカメラの持ち込みは不可でした。

ということは、レンズ交換不可の

LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/

をコンサート用に持っていくとか・・・
400mmでも望遠は足りないと思いますので

オリンパス TCON-17X
http://kakaku.com/item/K0000290068/
をステップダウンリングで取り付けて

680mm相当にして
さらにiAズーム(超解像ズーム)で2倍にし、1360mm相当にするというのもいいかもしれませんね。

書込番号:19806814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/21 15:26(1年以上前)

おそらくコンサートは写真撮影禁止ですよ。
レンズ交換式かどうかに関わらず、カメラの持ち込みも制限されている可能性もあるので、よく調べておいた方がトラブルが避けられていいと思います。
(スタジアム自体のルールよりもコンサートのルールの方が厳しいことがあります。)

書込番号:19806843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/04/21 17:02(1年以上前)

たぶんだけど

イギリスなんかだと、最近わ撮影しても大丈夫っぽいよ。
だって、ほぼ全員がカメラ(携帯)待ってるんだもん。

いわゆるコンデジみたいなカメラなら黙認状態なんじゃないかな?
黒いデジイチだとダメって注意されるのかも。  \(^o^)

書込番号:19807061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/21 17:35(1年以上前)

あら、調べてみると、結構大丈夫だという話が、、、
どうなんでしょうねー。

私、こないだサッカー見に行ったら(アメリカですが)、入り口で係の人に「レンズ交換式のカメラは持ち込み禁止です。」って言われて焦りました。
こんなに小さいカメラなのにダメなんですか?とか言ってごねていたら、その係の人の上司が現れ、「あ、これはいいんだよ。200mmまでいいの。」と。
「そうWebsiteに書いてあるしー、私のレンズは100mmですよ。」と私。で、無事に入れましたよ。

こういうこともあるので、お墨付きは欲しいかな、と思いました。(次回から、webの記載をプリントアウトして持って行こうと思いました。)

書込番号:19807163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/21 19:09(1年以上前)

>黒いデジイチだとダメって注意されるのかも。  
白kiss買おうかなぁ、、、

書込番号:19807445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/21 20:19(1年以上前)

サッカー等スポーツの試合で、アメリカでは「200ミリまで持ち込み可」との書き込みがありますが、
これは「20センチまでのレンズンなら持ち込み可」の間違いではないでしょうか。

日本のモータースポーツでは、「サーキットの一般エリアに持ち込めるのは20センチ以下のレンズ」だったと記憶しています。
(サッカーじゃないので違うかもしれませんが)

「200ミリと20センチは同じだろう」という突っ込みはなしですよ(笑)
持ち込み制限の20センチ(=200ミリ)はレンズの長さのことで、焦点距離200ミリではありませんので。
例えば、キヤノンの100-400LU型はレンズ長193ミリなので持ち込み可ですが、ニコンの100-400(新型)は203ミリなので、持ち込み不可です。

この長さは、カタログ表示で決まると聞いています。
撮影時は、フィルターやフードを付けるし、カメラボディの厚さも加わるし、焦点距離400ミリにすればレンズはもっと伸びるわけです、
どこかで線引きするため、カタログ寸法で決めたと聞いています。

海外の200ミリが焦点距離であれば、それは35ミリ換算焦点距離なのか、ズームレンズは最長なのか最短なのか、
デジタルズームの場合はどうするのか等、突っ込みどころがたくさんありそうですね。

もちろん、コンサートであれば、コンサートとしての別のルールがあると思います。
例えば、日本のある歌手のコンサートでは、携帯やスマホの撮影は自由で、どんどんブログにアップしてね、と言っていました。
数年前に、同じ歌手のコンサートに行ったときは、撮影禁止と言われましたので耳を疑いましたが、逆に今は、SNS等で拡散してくれた方が人気が出るという戦略になったのでしょう。

書込番号:19807636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2016/04/21 21:54(1年以上前)

>SakanaTarouさん

初めは座席からステージの見え方を探していたんですが、その際にウェンブリースタジアムで別のミュージシャンのライブを撮影したブログを見つけ、「日本ではだめだけどこちらでは撮影できます」とあり、私が行くミュージシャンのアメリカのライブ画像もありましたので、それなら望遠レンズで撮りたいなと思ったのでした。
でも会場ごと、イベントごと、ミュージシャンごとにそれぞれ違いはあるでしょうし、海外ですとSakanaTarouさんが被ったような係員の当たり外れもありますね。
今回は没収されてはたまりませんのでカメラは持ち込まないようにします。

また、まさしく求めていたご回答とお写真をありがとうございました!
見え方の計算方法がわかりませんでしたので、これからの参考にさせて頂きます。

書込番号:19807978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2016/04/21 22:04(1年以上前)

secondfloorさんこんばんは。

そうなんです、18-50o(←secondfloorさんの書き込みを拝見するまで55mmと思いこんでいました!)キットとの差額が1万円しないので悩ましいところです。
シグマは時々不具合も出ますし重いので、ダブルズームキットの望遠レンズを持った時の軽さにも感動しました。
レンズの劣化もあるんですね。最新というだけではない違いもあるのですか、勉強になります。
そして新調する気満々です!

書込番号:19808014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2016/04/21 22:17(1年以上前)

つよんさん、はじめまして!

素敵な作例をたくさんありがとうございます。
タムロン70-300(A17)は10年前に検討し、手持ちで300mmは厳しいだろうと却下したレンズでした。
17-50は重いのが残念なのですが、f2.8通しも価格的にもとても魅力的です。
タムロンは優しい色合いが特徴なのでしょうか。拝見しているとほんわかしてきます。

FAリミテッドは以前からの憧れレンズで、でもあまり使わない画角で候補外だったのですが、こうして拝見するとやはり見とれてしまいますね。はぁ…素敵です…ありがとうございました!

書込番号:19808062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2016/04/21 22:26(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

LUMIX DMC-FZ1000はまたすごいカメラですね!K-S2よりも大きいですよ!?これでコンデジなのですね。
一旦買ってしまうと必要な時以外はあまりカメラコーナーに行かないので知らないことばかりです。
「全部入り」というクチコミをされている方がいましたが、本当にすごいスペックですね。
この迫力ですと条件は満たしていても持ち込みを拒否されてしまいそうです!

>1360mm相当にするというのもいいかも
テレコンは使ったことがないのですが、すごい倍率でただただビックリです!
重装備になりそうな予感がするのですが、いろいろ足すと三脚がいるレベルなのでしょうね??
私にはちょっと難しい…理解が及ばず申し訳ないです。

視野の広がるアドバイスありがとうございました。

書込番号:19808099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2016/04/21 22:32(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

そのようなブログをいくつかみました。
そうですね、携帯のカメラで撮れますね。
私も来月ぐらいに新しくする予定ですので、許可されているならそちらで撮ってみようと思います。

家族が光学20倍のニコンCOOLPIX S7000を持っていますので、そちらを借りてみるという手もあります。
夜間に動きのある対象はブレブレになると言っていたのであまり期待できないかもしれませんが。

書込番号:19808122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2016/04/21 22:34(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

私の候補もホワイトです。
レンズも白なので止められないでしょうか(笑)

ありがとうございました。

書込番号:19808132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2016/04/21 23:01(1年以上前)

>めるあどりんさん

サーキットではレンズの長さで決まっているんですね。
確かにカタログ寸法で決めなければ、焦点距離となると入口で大混乱して対応しきれませんね。

今見つけましたが、ウェンブリースタジアムのQ&Aでは「35mm+ lens, audio and video recording cameras」が禁止とありました。
また「小型カメラはアーティストやプロモーターが禁止しない限り大丈夫」だそうです。
こちらとしてはそこをはっきりさせて頂きたいところですが、一応アーティストのHPではそのような注意はありませんでした。

日本でも最近はSNS等での拡散はむしろ推奨されているんですね。
CDやテレビラジオよりも大きな力を持っているのですね。

めるあどりんさんはカメラを振って背後が流れる写真を撮られるのでしょうか。あれは憧れます。
ずいぶん前に飛行機でやってみましたが全くダメでした。

書込番号:19808232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/22 00:58(1年以上前)

>que sera, seraさん
写る範囲の計算ですけど、
http://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392
ここで出来ます。

>めるあどりんさん
私も200mmというのは長さのことかと思っていたのですが、係員(の上司)がチェックしたのは実焦点距離でした。
例によって、係の人によって解釈が違うのかもしれません。
実は行く前に「長さ」か「焦点距離」かわからないなーと思っていたのですが、私のレンズはどっちもクリアしていたので深く追求しませんでした。
私の考察はこちらに:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19792151/#19792403

書込番号:19808531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2016/04/22 08:16(1年以上前)

>SakanaTarouさん

見え方計算のリンクありがとうございます。
数値を入れるだけでわかる便利なサイトがあるんですね。

SakanaTarouさんの撮られたお写真は躍動感があってスタジアムの雰囲気が伝わってきますね!
カメラ2台とレンズ2本で行かれるとは凄いです。今度野球場で試したくなりました。

そして今や、いかに手ぶらで行けるかの検討に入っています。ありがとうございました。

書込番号:19808939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]を新規書き込みPENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]
ペンタックス

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング