PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト] のクチコミ掲示板

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト] 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:618g PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の買取価格
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の純正オプション
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のレビュー
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のクチコミ
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の画像・動画
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のオークション

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の買取価格
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の純正オプション
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のレビュー
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のクチコミ
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の画像・動画
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のオークション

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]を新規書き込みPENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

FAの明るいレンズ

2016/02/14 06:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット

クチコミ投稿数:501件

Nikon D5500だと、透明感があり、暗所にも強いのですがレンズが明るいのが高いので、K-S2を検討しています。
FAで手頃な価格のズームレンズはありますてしょうか?

書込番号:19587904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/02/14 06:58(1年以上前)

おはようございます、Katsutarishaさん

FAは単焦点だけです。
以前はズームもありましたが生産中止となりました。
DAやDFAなら明るいズームもあり、ニコンと比べれば安いものが多いです。
もちろんK-S2で使えます。

ここから質問です。

1.FA単焦点ではダメですか
2.DAやDFAではダメですか
3.中古ではダメですか
4.タムロンやシグマではダメですか
5.手頃というのはいくらまでですか

返答よろしくお願いします。

参考までに比較表です
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503510311_10504511833
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000799663_10503511873_K0000814968
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000049476_K0000740513
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610338_10504510367_
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511532_K0000076693_

書込番号:19587929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/14 07:09(1年以上前)

ペンタックスやソニーAだと
タムロンやシグマの安い旧型(手ブレ補正無しの)レンズがガンガン使えるのが強みではないかなぁ〜?…と思います♪

シグマのAPO 70ー300
タムロン 28ー75F2.8(A09)
タムロン 70ー200F2.8(A01)
タムロン 90 マクロ(旧)


…ただ、まぁ
これらは煩いレンズが多いですね(笑)

書込番号:19587937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/02/14 07:15(1年以上前)

もひとつ質問。

6.価格を無視した場合、ニコンで欲しいレンズはなんですか。

書込番号:19587946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2016/02/14 08:07(1年以上前)

ありがとうございます。SONYのような透明感がある画質がいいのですが。ズームとしてはキットレンズの18 - 135も要らないと思います。Nikonは店員さんにちらっと案内されただけですが、F4とかF2.8で何十万もするものです。PENTAXはSONY製センサーでCanonよりはいいと思うのですが。

書込番号:19588061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/02/14 10:00(1年以上前)

>>Nikon D5500だと、透明感があり・・
>>SONYのような透明感がある画質がいいのですが・・

存じませんでした。
メーカーの違いよりも、撮影する環境やレンズの逆光耐性の性能差の方が大きいと思っていました。

>>ズームとしてはキットレンズの18 - 135も要らないと思います。

機動力があって汎用性高いので、私はついついこの辺りのズーム域のレンズを多用していました。
どおりで透明感が得られにくいはずです。(^_^;)

>>PENTAXはSONY製センサーでCanonよりはいいと思うのですが。

自社センサーのキヤノン機を使ってます。
てっきり、センサーは処理エンジンとのマッチングが重要であるのだと勘違いしていました。
SONYセンサーを搭載するNikon D5500やPENTAX K-S2は素晴らしいですね。
勉強になります。

書込番号:19588325

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/14 10:22(1年以上前)

ニコンの DX16-80mmF/2.8-4E じゃダメなの?D5500でしょ。
それプラス f/1.8の単焦点の中から選んで何か問題ありますか?

書込番号:19588379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/02/14 13:36(1年以上前)

>Katsutarishaさん

そんなに気に入ってるなら、買い換える必要はないと思いますが。
買い換えるにしてもFAである必要もない。

>Nikonは店員さんにちらっと案内されただけですが、F4とかF2.8で何十万もするものです

たぶんこの辺なのでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000791593_10503510311_10503511873_10503510205_10503511872_K0000049476_K0000799663_10503511532_K0000076693

>ズームとしてはキットレンズの18 - 135も要らないと思います

それなら単焦点でもよいのではありませんか。
ニコンでも1万円台からありますよ。
安くてもズームより写りがよくなりますし。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2.5-3,2-2.5&pdf_so=p1&

暗所というのが室内であれば、明るいレンズより外付けストロボの方が効果は大きいケースが多い。
大型のものならバウンス撮影が出来ますので、自然な写りで撮れます。
http://kakaku.com/camera/camera-flash/itemlist.aspx?pdf_ma=58
http://www.nikon-image.com/sp/lighting/index.html

あるいはレンズメーカー製なら、ズームでも1万円台からあったりします。
ただ発色は純正とは違う場合がありますので、その点は注意。
それとソフトによるレンズ補正が出来ません。
手ブレ補正がないとか、D5500だとAF出来ないレンズもあるので、よく調べて選んでください。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58,103,311,312&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=20&pdf_Spec303=1.5-2,2.5-3,2-2.5&pdf_so=p1

>PENTAXはSONY製センサーでCanonよりはいいと思うのですが。

同じセンサーでも描写は異なります。
レンズや映像エンジンが異なるからです。
どれがよいかは個人の好みで、私自身はフジが一番好みだったりします。

ペンタックスでもニコンと同じ条件で出してみました。
ニコンよりは安いのですが、それでも7万円以上です。
手頃とはいえないように思いますが。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=26&pdf_Spec303=2.5-3&pdf_so=p1

まあニコンのレンズ沼はとても深く、はまって数百万と投資してる方が大勢いますから、そうなる前に抜け出したいならいい機会かも。
ペンタックスなら10万以下が主流ですから。
すると今度は
「レンズバリエーションが少ない」
「AFが遅い」
と不満を言い出して、だったらニコンの高いの買えばとなる。
堂々巡りですな。

書込番号:19589032

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/02/14 14:25(1年以上前)

よくわからない無いようなのですが
D5500は透明感があるが明るいレンズが高いのでダメ?
FAにせよ明るいズームレンズが必要ということですか?

ズームとしては18-135はいらない…
まず、メーカーは別にしてどの程度の焦点距離のレンズが必要なのでしょうか…


あと、透明感っていうのがよくわかりませんが…
実際のものを確認してのペンタならいいのですが
センサーがソニーだからペンタも透明感があるとは限らないかと思います。
画像処理の味付けや使用するレンズでも感じは変わりますよ。

その辺を確認しての内容でしたら私のレスは無視してください。


書込番号:19589189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件

2016/02/14 16:28(1年以上前)

ありがとうございます。たいくつな午後さん。DX16-80mmF/2.8-4Eぐらいでいいと思います。これも本体と同時購入出来ないので、後からにらなりますが。
ステージなどの撮影で暗いところを撮るのに、EV値が低い、かつ今、M3を持っていますが、EOS M3よりも、画質がいい事が条件になります。暗所をかなり大げさに捉えると高いレンズやα7sを案内される事になります。
G1XM2が暗いところでのオートフォーカス性能か良ければいいのですが。ここぞといったタイミングや激しく動くところまでは今の所考えていません。PebtaxKS-2やD5500で。

書込番号:19589572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/14 17:59(1年以上前)

画質…現行APSC(M3)から現行APSCに変えてもカメラボディ的には変わらないのでは?

書込番号:19589897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-S2 18-135WRキットの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2016/02/14 22:19(1年以上前)

>Katsutarishaさん
初めまして

FAで手頃かつ明るいズームレンズが欲しいと言うご要望ですが、
K-S2はAPS-Cなので、DAシリーズからの選択で良いと思います。
FAで…と言うのは将来フルフレームに移行されるのでしょうか?
フルフレームに使えるズームなら、24-70でf2.8通しのズームが出ているはずです。
近いうちにフルフレームの機種が出ますので、それを待つというのも手です。
DAにも手頃なズームはありますよ。
キットレンズの18-135は持っていませんが、作例を拝見する限りそれ程に悪いレンズとも思いません。
勿論、描写の好き嫌いはあるでしょうね。
また、透明感=ぬけの良い、という意味ならば、単焦点が良いと思います。

僕はペンタックスが好きで使い続けていますが、そもそもどのメーカーでも綺麗に撮れると思います。

書込番号:19590941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:501件

2016/02/14 22:37(1年以上前)

つよんさん、ありがとうございます!
そうですね、Nikom 5500にDX16とPentax KS-2に18-135WRキットではかなり違うのか。とりあえず、高いレンズが買えるようになるまで、暗所に強い方で高感度3200ぐらいで行けるか試してみるか、G1X MK2にするか、三択です。

書込番号:19591031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/02/14 23:37(1年以上前)

>Katsutarishaさん

>ステージなどの撮影で暗いところを撮るのに

それ標準ズームで大丈夫なの?
望遠ズームを使うケースが多く、だから店員さんも何十万のレンズを勧めたように思うが。

書込番号:19591265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:501件

2016/02/19 10:33(1年以上前)

D7200, KS-2. K3-2, D5500に絞りましたが、暗い所に強くオートフォーカスの精度が高いとなると、やはり7200でしょうか?PENTAXの明瞭強調機能が気になりますが。

書込番号:19605863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-S2 18-135WRキットの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2016/02/20 18:04(1年以上前)

>Katsutarishaさん
K-S2もK-3Uも暗所のオートフォーカスに強いと思います。
D7200は使ったことがありませんから実際には不明ですが、カタログで見るとK-S2とD7200どちらも-3EV〜ですね。
ストロボ等が使えない前提なら、
むしろレンズの明るさが必要ではないですか?
明るいレンズは基本的に高価だと思いますけど。

書込番号:19610611

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2016/02/20 18:17(1年以上前)

Katsutarishaさん、

K-S2の18-50レンズキットと、DA★50-135mmf2.8とかどうでしょう?
暗所AF -3EVのセンサーが9点あって、暗いところでも使いやすいと思いますが。

書込番号:19610666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行機撮影について

2016/02/12 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

スレ主 asdf0987さん
クチコミ投稿数:18件

初めて書きます。
飛行機をPENTAX K-S2 で撮ろうと思うのですが動き物にはあまり優れてないですか?
あと展望デッキから撮るのに200mmでたりますかね??
夜間の撮影には使えませんか?
このカメラはあとどのくらい安くなると思いますか??おおよそでいいので教えてください!

書込番号:19582608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/02/12 18:41(1年以上前)

>asdf0987さん

空港により必要な焦点距離が異なります。
200mmだと短いかも知れませんね。

書込番号:19582634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/12 18:50(1年以上前)

こんばんは♪

>飛行機をPENTAX K-S2 で撮ろうと思うのですが動き物にはあまり優れてないですか?
まあ・・・上には上がいるので(^^;;; 「優れてる」「最適」とは言いがたいですけど・・・空港の飛行機が撮れない事は無いと思います。
どちらかと言えば・・・たやすく撮影できる被写体(動体撮影)だと思います♪

>あと展望デッキから撮るのに200mmでたりますかね??
例えば、近くの駐機場に止まってる飛行機は充分間に合うと思いますが。。。(^^;;;
遠くの滑走路を走ってるやつは足らないと思います(^^;;; モチロン、その飛行場によって距離が違うので一概には言えませんけど(^^;;;
一般的には・・・300mm以上(出来れば500mm)欲しいと言う意見が多いと思います。

>夜間の撮影には使えませんか?
「夜間」は、どんなカメラを使っても簡単には撮影できないと思います(^^;;;
カメラマンの「創意工夫」しだいだと思います。

ご参考まで♪

書込番号:19582677

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 asdf0987さん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/12 19:00(1年以上前)

>#4001さん
このくらいの距離です、、、

書込番号:19582712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asdf0987さん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/12 19:07(1年以上前)

>#4001さん
ごめんなさい、写真載せれませんでした。
展望デッキから滑走路まで300mくらいだと思います

書込番号:19582744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 asdf0987さん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/12 19:11(1年以上前)

なんだか恥ずかしいですが基本は米子空港です。旅行などに行くときは伊丹、神戸、関空、羽田にいきます。>おかめ@桓武平氏さん
>#4001さん

書込番号:19582762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/12 19:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

米子空港展望デッキ

ランウェイ東端

 まず、撮影自体について言えば、空港の離着陸の撮影は、航空祭での戦闘機の機動展示と違って動きが単調なので、極論、マニュアルフォーカスでも撮影可能です。

 200ミリで足りるかということであれば、個人的には不足すると思います。セントレアや伊丹で送迎デッキから撮影しましたが、もっとも近寄った付近なら200ミリで全体がいい感じで入りますが、着地の瞬間などであれば4〜500ミリが欲しいです。米子も航空祭などで何度か行ってますが、やはり200ミリでは不足を感じる可能性が高いと思います。

 価格的にはもう少し下がると思いますが、予算があれば、欲しいと気が買い時だろうと思います。あまり値下がりを待つと次のモデルが出て、そちらに目移りすると思います。-

書込番号:19582819

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 asdf0987さん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/12 20:06(1年以上前)

>遮光器土偶さん
200mmじゃ撮れないですか、、、。
RWY25(東側から)に降りてくる旅客機を撮るのにも200mmじゃ足りませんか??

書込番号:19582914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/12 20:56(1年以上前)

別機種
別機種

ランウェイ東南の道路から

ランウェイ東南の盛り土の上から(500ミリ)

 ほんの少し撮っただけですが、ランウェイ東端のネット脇から進入する機体を狙うなら、コクピットのアップを狙うのでなければ、200ミリでも十分可能でしょう。
 
 伊丹の千里川と同じで、場合によっては広角が欲しくなるかもしれません。

 ただ、それでも色々なシチュエーションに対応するには、もっと長いズームレンズがあったほうが有利だと思います。

書込番号:19583091

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/02/12 21:16(1年以上前)

>200mmじゃ撮れないですか、、、。
RWY25(東側から)に降りてくる旅客機を撮るのにも200mmじゃ足りませんか??


一概に足りないとかではなく、
どう撮りたいかでも変わってきますよ。


コンデジとか持っていれば、それで確認して
換算してみれば、おおよその必要な焦点距離が分るのですが…


一度、ペンタにかかわらずAPS-C機と70-300当たりのレンズをレンタルしてみるのも良いのでは

書込番号:19583160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/02/12 21:36(1年以上前)

航空機であればK-S2よりK-3の方が良いですよ。
例えば、着陸時を連写で撮る場合、RAWとかだと
バッファの少ないK-S2だと連続Hの秒/5コマの速い方だと連続で最大9コマまで
少し遅い秒/3コマの連続Lで連続最大14コマなのでRAWだとこのコマ数で
一度、SDカードに書き込みで連写ができなくなるので。
K-3だとRAWで連続Hの秒/8.3コマで連続で最大23コマで中間の速さの
連続Mの秒/4.5コマで最大32コマで少し遅い連続L秒/3コマで最大52コマと
バッファ容量が倍なので連写撮影では有利でしょうね。
後、K-3はSDカードは余裕の2枚挿しのデユアルスロットですし
測距点も27点で広く捉えられるので良いですよ。

http://kakaku.com/item/K0000583647/

http://kakaku.com/item/K0000583648/

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/
参考までに
http://kakaku.com/item/10505511842/

http://www.tamron.co.jp/lineup/a001/index.html

http://kakaku.com/item/K0000120666/

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/50_500_45_63_os/

書込番号:19583247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2016/02/12 22:12(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。

焦点距離は撮り方によりますね。
k-S1でも簡単に撮れるので大丈夫だと思いますよ。

書込番号:19583397

ナイスクチコミ!3


スレ主 asdf0987さん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/12 22:42(1年以上前)

>グリーンビーンズさん
予算的にK-3とレンズを買うのはかなりキツイです、、
K-S2じゃダメですか??

書込番号:19583524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/02/12 23:16(1年以上前)

>予算的にK-3とレンズを買うのはかなりキツイです、、
K-S2じゃダメですか??

あくまでもRAWだと高速な連写だと9コマまでなので
jpegであれば30コマまで連続で連写出来るので
K−S2でも着陸時とかも連写で連続で余裕で撮れると思います。

書込番号:19583643

ナイスクチコミ!3


スレ主 asdf0987さん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/12 23:49(1年以上前)

>グリーンビーンズさん
一眼レフは初めてなので仕組みがよくわからないのですが一眼レフは連写するとしばらく撮ることができないのですか??
知識が乏しくてすいません、、

書込番号:19583762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/13 08:02(1年以上前)

>一眼レフは連写するとしばらく撮ることができないのですか

 コンパクトデジカメでも同じだと思いますが、デジタルカメラは撮影データをバッファメモリという本体内のメモリに一時保存して、そこからメモリーカードに転送します。転送速度とメモリーカード側の書き込み速度が、撮影データのデータ量に比べて十分大きければメモリーカードが一杯になるまで連写できますが、データの大きいRAWの場合は速度が追い付かず、機種によりますが数枚程度でバッファメモリーが一杯になって連写が止まってしまいます。データが比較的小さいJPEGでも枚数が増えるだけで同じように連写が止まります。これは上級機ほど連写枚数が増える傾向にあり、仕様書で確認できます。

 ただ、私の場合は旅客機の離着陸で、連写がそこまで必要なのは、着陸時にメインギアが接地した瞬間の白煙の出る瞬間を狙う時くらいで、横から撮る場合は流し撮りに挑戦することが多いので、連写枚数の多寡はあまり気になりません。ですので連写性能を重視するのでない限りK−S2でも十分可能だと思います。

 なお。EXIFが一部消えてるのと、スマホからではEXIFデータが見にくいかもしれないので、一応、書き留めておきます。

・滑走中のC−1 EOS KissX2+70-300 235ミリ
・離陸するC−1の後ろ姿 X2+70-300 300ミリ
・滑走中のT−400 EOD 7DU+シグマ50-500 287ミリ
・B737 7DU+50-500 167ミリ
・T−4  7DU+50-500 500ミリ

書込番号:19584345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/02/13 08:32(1年以上前)

>一眼レフは初めてなので仕組みがよくわからないのですが一眼レフは連写するとしばらく撮ることができないのですか??
知識が乏しくてすいません

遮光器土偶さんの書いておられる通り一時的に連写した物をバッファメモリ
に貯めていっぱいになったらSDカードに貯まったデータを書き込むので
いっぱいなった時にSDカードに書き込みが終わるまで連写が止まる
という意味です。
連続で連写するといっぱいになり連写が止まるという事で
後で加工を前提でRAWという撮ったままの未加工データの場合
はデータ自体大きくなる傾向があるのであまり多く連写できなくなります。
対してJpegは既にそのままデータとして使える様に加工済みのデータ
でデータ自体の容量がRAWより小さいので連写が多く出来ます。
で上位機の方がバッファ容量が多くなるのでデータの大きいRAW
でもより多いコマ数の連続連写できるという事です。

後は撮り方次第だと思います。





書込番号:19584411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/13 09:07(1年以上前)

おはよーございます♪

すでに、遮光器土偶さんが画像を上げてくださっているので・・・おおよその感覚は分かると思いますけど??(^^;(^^;(^^;

200oの焦点距離で、飛行機が撮影できないわけでは無いです(^^;(^^;(^^;
ただ・・・「小さく」しか写せないので・・・物足りないと言うか??欲求不満と言うか??
ド〜しても、人間の本能として?? 遠くの物を拡大して・・・もっと間近に寄って見たい!!・・・と言う「欲」がありますので。。。
もっと長い300o・・・500oが欲しい!!・・・となるのが、一般的だと思います(^^;(^^;(^^;

なので・・・予算があるなら、最初から長いレンズ買っておけ!!・・・ってアドバイスになるわけですけど(^^;(^^;(^^;

予算が無いなら・・・仕方がありません。。。200oで撮るしかないのでは??
嫌味な言い方ですけど・・・飛行機や野鳥等・・・「飛び物」と言われる被写体の撮影は「金」しだい・・・って部分も多々あります(^^;

↑と言う事で・・・なにくそ!!ブルジョワ野郎に負けてたまるか!!・・・って事で、知恵と体力使って撮影する工夫が必要ではないでしょうか??

私・・・父親の実家が米子空港の近くで(^^;(^^;(^^;(笑
空港の東側・・・弓ヶ浜側には、結構近距離から撮影できる撮影スポットはありますよね??
旅客機や自衛隊の輸送機/ヘリは・・・知恵と体力(つまり、自分の足を使って撮影スポットを探す)で何とか工夫できる可能性が高い被写体だと思いますよ。。。


書込番号:19584494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/13 09:17(1年以上前)

>asdf0987さん

4世代前のエントリー機のKrでも航空ショーとか普通に撮れますので大丈夫です。

連写も無駄にシャッター押し続けるのでなく、ここぞ!ってとこでの3−4枚連写を繰り返すようにすればいいですよ。

レンズも多少小さくとも後からトリミングする手もありますし、その方が良い構図に修正できます。
KS2ならカメラ内でも出来ます。

書込番号:19584517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2016/02/13 10:08(1年以上前)

最初はトリミングで、慣れたら欲しいレンズを
探しても良いと思います。


最初の望遠望レンズとして、↓ をお勧めします。

シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)
http://kakaku.com/item/10505011403/

そこそこシャープでAFも早い、2万円以下で買えます。


もしくは、高倍率ズームから始めても良いかもしれません。

書込番号:19584670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/13 11:50(1年以上前)

別機種
別機種

320mくらい

180mくらい

飛行機は興味ないのでいたずら程度しか撮ったことないですが
サンプル貼ってみます

撮った場所から飛行機の距離を、Googleマップの距離測定で測ってみたら
それぞれ180m、320mくらいのようです

米子空港がどんな場所かはわかりませんので、想像でしか言えませんが
思い通りに撮れるかどうかは別として、まったく撮れない事はないような気がします
でも長ければ長いほど対応できる範囲は広いですから、長玉に越したことはないでしょうね

AFについては
サンプル程度のものであれば、K-S2より性能の低いK-5で
しかもヒコーキ素人が使ってもほとんど合焦していますので、気にする必要ないでしょう

ただ
予算的にそれほど潤沢ではなく、今後300mm超の長玉を駆使するほど本格的に
飛行機撮影に取り組むつもりなら、入り口はペンタックスではない方がいいと思います
超望遠レンズの選択肢がほとんどない上に高価です。

例えば500mm付近でそろえようとした場合
ニコンキヤノンならD7200や70Dが10万+社外150-600が10万の20万で済みますが
ペンタだとK-3IIで9万+純正150-450が20万で29万かかります
超望遠でレンズ内手ぶれ補正なしは、それなりにスキル要求されますし
基本的にはニコキャノの方が少ない予算でラクに撮れる道ですから
ペンタ愛がなければあまりおすすめしません

機材をあれこれ追加せずに低予算で工夫して楽しみたいというなら
むしろFZ1000やFZ300などブリッジカメラの方が向いているかもしれません

書込番号:19584977

ナイスクチコミ!5


スレ主 asdf0987さん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/13 17:32(1年以上前)

>遮光器土偶さん
あのT-400も287mmと結構ありますね、うーん、200mmで撮ってトリミングするとどうなりますか??トリミングってパソコンに繋がずにカメラ内でできるんですか??

書込番号:19585969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/13 18:08(1年以上前)

 K−S2でのカメラ内トリミングは可能の様です。取扱説明書P83を参照してください。ネットからダウンロードできると思います。ただ、どの大きさまでトリミングできるかは知りません。

 K−S2は約2000万画素ですが、例えばA4プリントするには4〜600万画素あれば通常は十分なはずですので、画素的にはかなりのトリミングができると思います。

 あと、大きく撮る事だけが目的でなければ、#4001さんがご指摘の様に、進入してくる機体と、弓ヶ浜の松林や、沖の船を絡めたり、滑走路東端付近を通過する道路の車両と絡めるなど、撮り方はあると思います。

書込番号:19586083

ナイスクチコミ!1


スレ主 asdf0987さん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/13 22:44(1年以上前)

>遮光器土偶さん
いろいろな物と絡めて撮るのはいいですね!
トリミングしたものをSNSに載せたりしたらやはり画質はとても悪くなってしまうのでしょうか?

書込番号:19587141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/13 23:55(1年以上前)

>トリミングしたものをSNSに載せたりしたらやはり画質はとても悪くなってしまうのでしょうか?

 単にトリミングをしただけで画質が悪化するかと言えば、一度のトリミングで悪化の心配をする必要は無いと思います。
 ただ、あまり極端なトリミング(カメラ内トリミングでそれが可能かどうか知りませんが)、例えば50万画素程度までトリミングしたものをPCの画面一杯に無理やり表示させると、解像度が不足することになると思います。

書込番号:19587424

ナイスクチコミ!0


スレ主 asdf0987さん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/14 00:34(1年以上前)

>#4001さん
>遮光器土偶さん
トリミングして大きく写っている写真と500mmくらいのレンズで撮った写真はやっぱり違いますか?

書込番号:19587553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/14 08:01(1年以上前)

興味のないレスでも
あいさつぐらい返してもいいんじゃないかな、、、
なんて感じました

完全シカトは悲しいですよ

書込番号:19588049

ナイスクチコミ!0


スレ主 asdf0987さん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/14 08:31(1年以上前)

>アハト・アハトさん
すいません!!全然シカトとかそんな感じじゃないです、すいません。

2枚ともいい写真ですね!
なんかこういう感じの写真が撮りたいです。
何十万もかけて撮るつもりはありませんし、K-S2はコスパも良さそうなので、、、ダメですかね??

書込番号:19588112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/14 09:05(1年以上前)

おはよーございます♪

>トリミングして大きく写っている写真と500mmくらいのレンズで撮った写真はやっぱり違いますか?

そりゃ・・・まあ・・・トーゼン違うと言えば違うんですけど(^^;(^^;(^^;

>トリミングしたものをSNSに載せたりしたらやはり画質はとても悪くなってしまうのでしょうか?
すでに、遮光器土偶さんからアドバイスにある通りで・・・極端な事をしなければ??

と言うか? 要は「鑑賞サイズ」の問題なので・・・
例えば、SNS=最大、パソコンの表示画面一杯〜ここの掲示板の投稿画面サイズ1024x768ピクセル程度だろうか? 程度の「鑑賞サイズ」であれば。。。
まあ・・・今時の1000万画素オーバークラスのデジイチで撮影した画像であれば。。。

200oで撮影した写真を・・・500oで撮影した写真のサイズにトリミングしても、画質が劣化して見える事は無いと思う♪
↑1000万画素のカメラでも等倍表示以下の拡大倍率だと思う??

と言う事で・・・勝負は、撮影テクニック♪
いかにシャープな画像を撮影できるか??(^^;(^^;(^^;

200oのレンズで・・・完璧なシャープネス(ピントバッチリ!・・・手ブレ/被写体ブレ無し!!)で撮影された画像であれば。。。
トリミングで500o相当に拡大しても。。。
500oのレンズで・・・微ブレ、チョイピンズレのある画像には勝てる!!
↑って事があり得る(^^;(^^;(^^;

望遠レンズで、ジャスピン&微ブレを抑える・・・ってのは、中々難しいですからね(^^;

まあ・・・モチロン相手(500o)が完璧な画像であれば・・・白旗ですけど(^^;(^^;(^^;

でも・・・パソコンの表示サイズ程度の鑑賞サイズなら・・・ほぼ見分けのつかないレベルで仕上げる事は可能だと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:19588181

ナイスクチコミ!1


スレ主 asdf0987さん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/14 09:17(1年以上前)

>#4001さん
おはようございます!
質問ばかりですいませんがコンデジの1600万画素とデジタル一眼の2000万画素って結構変わりますか?
あと200mmでも三脚なしで手ブレをさせないようにするのはかなり難しいですか?(初心者です)

書込番号:19588206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/02/14 10:50(1年以上前)

センサーの違う画素数を上げても意味がありません。
撮影条件がちょっと悪いとコンデジでセンサーの小さいものとAPS-Cのものと比べ
れば違いはすぐに分かります。

手ブレに関して
200oであっても、それ以上でもそれ以下でも
手ブレが起きないシャッタースピードを確保すれば、手振れは全く問題ありません。
問題が起きるのは低速シャッター時です。
さらには、使う焦点距離やカメラの保持も影響してきます。

書込番号:19588469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/14 10:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

パナのFZ-7っていう古いデジカメですが・・

同左

同左

>コンデジの1600万画素とデジタル一眼の2000万画素って結構変わりますか?

 コンパクトデジカメも今は色々なセンサーサイズのものがあるので、一概には言えませんし、レンズや天候などの撮影条件にも左右されます。
 添付画像は10年ほど前のパナソニックのFZ7っていう1/2.5型のセンサーを積んだ600万画素級のコンデジでの2007年と2008年の美保基地(米子空港)での撮影です。1,2枚目は望遠端(フルサイズ換算約430ミリ)、3枚目はフルサイズ換算では50ミリくらいになると思います。
 現在は画像処理の技術も進んでますので、コンパクトデジカメも条件によっては、デジタル一眼並みの画像も可能だろうと思います。

 手ブレについてはシャッタースピードをノイズの許容範囲内で上げて、しっかり構えて撮れば200ミリ(フルサイズ換算300ミリ)程度では問題にならないと思います。ただ、流し撮りとか、夜間暗くなったりすると、シャッタースピードが稼げませんから、ヒット率は下がると思います。

書込番号:19588506

ナイスクチコミ!2


スレ主 asdf0987さん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/14 11:34(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>okiomaさん
シャッタースピードってなんですか、変えるとどうなるんですか?すいません。
シャッタースピードとISO感度とブレと画質の関係性を教えてください、ほんとすいません、僕はもう少し勉強したほうがよさそうですね。

書込番号:19588628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/14 12:02(1年以上前)

質問繰り返しているようですが
内容をちゃんと理解しようとしていますか?

質問されていることのほとんどは、これまでの皆さんの回答を読んで
ちょっと考えれば、自分で気づけることばかりです。

初心者である事は、自分で考えないことの免罪符にはなりませんよ

書込番号:19588711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/14 12:07(1年以上前)

 取りあえず、この辺を読んでみてください。

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/?lid=shop_pricemenu_guide_0049#Section6

 写真を適正な明るさで撮影するためには、カメラのセンサーに適正な光を当てる必要があります。これをコントロールするのが、シャッターと絞りです。

 シャッターは光の当たる時間をコントロールします。これをシャッタースピードと言います。シャッタースピードを遅くすればたくさんの光をセンサーに当てることができますが、動体撮影であれば、その間に被写体が動いてしまうので、その判断が必要になります。

 絞りは一定時間にあたる光の量をコントロールします。一般にF値で表し、数字が小さい方が一定時間に多くの光を取りこみますが、ピントが合ったように見える範囲が狭くなり、F値を大きくすると(絞る、または絞り込むと言います)ピントが合ったように見える範囲は広くなりますが、一定時間に取り込む光の量が減少します。

 あと、センサーの感度としてISOと言う数値を使います。ISOの数値が大きくなれば、少ない光でも適正な明るさを得ることができますが、センサーに入った光を電気的に増幅しているので、ISOを大きくしていくとノイズが目立つようになります。

 したがって、適正な明るさの写真を撮るためには、シャッタースピードと絞りとISOの適正な組み合わせを考える必要があります。

 で、手振れと言うのは、シャッターの開いている間、きちっとカメラを固定できないから発生するものですが、その時間が短い方がぶれにくいのは、重いものを持つことを考えれば自明ですよね。特に望遠レンズでは、遠くのものを拡大して写すわけですから、ほんのわずかな動きが影響しますし、飛行機自体も動きますから、シャッタースピードは速いに越したことはないということです。

書込番号:19588727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/02/14 12:28(1年以上前)

別機種
別機種

縁側用にかなりリサイズして画質悪いですが…厚木基地です

ニコン使いで、飛行機はちょっと撮るだけですが、書込み拝見したので少しだけお邪魔します。

で返信書き終わってクチコミ見たら
>シャッタースピードとISO感度とブレと画質の関係性を教えてください、ほんとすいません、
僕はもう少し勉強したほうがよさそうですね。

というご質問からですか。 本当に初心者さんなんですね。
まぁ私も2年ほど前まで全然わかっていませんでしたので、質問する事自体は悪いとは
思いませんが、そこを分かっていないとちょっと飛行機だけでなく他の被写体も
一眼で撮るのは大変かもしれません。



最初っから全部わかってる方はいませんし、どのカメラでもオートモード(カメラまかせのバカチョン)とか
シーンモードでスポーツとか速い動きの物を撮るモードがあるので全然撮れないって事はないでしょうが、
一応基本を少しは理解した上でカメラを検討した方が良いと思うので、
ニコンの基礎知識の解説サイトのリンクを貼っておきます
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/)。

一度ここを読んでみて、それでも疑問に思う事があればまた聞いて下さい。



で、カメラとレンズ選びについてちょっとだけです。もしペンタが良いと拘って
いるならニコンを勧めているのでスルーしてもらって構いません。

>何十万もかけて撮るつもりはありませんし、K-S2はコスパも良さそうなので、、、ダメですかね??

予算が大体8万位まで という条件でしたら、他の方も仰っていますが、
ペンタックスじゃない方が選択肢が多くて良いと思います。

ちょっと乱暴な言い方ですが、キヤノンやニコンや他のメーカーでもレンズは
焦点距離300mmまでなら比較的安価に入手できますが、それを超えると途端に重く高価になってきます
(ニコンから最近200-500mmで約13万ちょっとという破格のお値段のズームレンズが出ていますので、
一概には言えませんが…)

私はニコン使いなのでニコンですが
例えばD5500のダブルズームキットなら今85000円ちょっと
http://kakaku.com/item/K0000732499/?lid=ksearch_kakakuitem_image
これなら18-55mmと55-300mmの二本のレンズがついてきますので、飛行機も撮れるし、
普段使い用の焦点距離の短いレンズも手に入ります。

予算が厳しいようなら一つ前のD5300のダブルズームキットなら今73000円ちょっと
http://kakaku.com/item/J0000011700/?cid=shop_g_1_camera&ef_id=U2rFogAAAR4Huxh0%3A20160214023553%3As
これでも同じレンズがついてきます。

飛行機だけでなく、戦闘機や航空祭での機動飛行なども撮りたいのでAFが速い方が良いなら、
D530018-55mmのレンズキット 50000円ちょっと(http://kakaku.com/item/J0000011699/)に、
タムロンの70-300mmというAFが速くてお買い得と評判のレンズが30000円ちょっと
http://kakaku.com/item/K0000137844/)で購入出来ます。

ニコンを勧めましたが、キヤノンでも大体同じ位の値段で同じ位の性能のカメラとレンズが手に入ります。

それと、アハト・アハト さんも仰っていますが、FZ1000(http://kakaku.com/item/K0000664331/)というカメラは
非常に評判の良いカメラです。
400mm相当までの望遠がついていて、一眼で同じ焦点距離のレンズを揃えたければ20万超えるという世界まで
綺麗に写せます。
今底値近くまで(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19576153/#tab)下がっているのではと
言われていますので、これはかなりお買い得感が高いです。

拙作ですが、2枚程写真アップします。
一枚目は厚木基地に降りてくるところをかなり近距離から撮りました。
二枚目は頭上を降りてくるところを広角レンズ(焦点距離16mm)で撮ってみました。が、最初はやはり300mm位の
レンズで始められるのが楽しいでしょうね(皆さんが仰るように、何をどう撮るかの一例としてご覧下さい)。

書込番号:19588800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 asdf0987さん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/14 12:35(1年以上前)

>アハト・アハトさん
すいません、自分なりに理解しようとはしてるのですが、、

書込番号:19588821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/02/14 12:43(1年以上前)

必要な焦点距離は別として

まず、撮ってみることかと。
で、より良い写真を求めるのであれば、
最低でも、シャッタースピード、絞り、ISOの役割とそれぞれの関わり合いを
撮りながら学んでいけばよいと思います。

誰でも最初は初心者です。

書込番号:19588858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/14 12:50(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

 横から失礼<(_ _)>

>400mm相当までの望遠がついていて、一眼で同じ焦点距離のレンズを揃えたければ20万超えるという世界まで

 FZ1000は興味ありますし、別にけなす気もありませんが、このカメラのレンズの焦点距離は望遠端で146ミリです。

http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ1000_spec.html

 センサーが小さいのでフルサイズ換算で400ミリ相当になるだけで、フルサイズ換算でいえば、D5500に55-300を使えば望遠側はフルサイズ換算で450ミリになるのでレンズだけで20万も必要とはしませんよ。

 ちなみにK-S2に200ミリのレンズをつけるとフルサイズ換算で300ミリになります。

書込番号:19588876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/02/14 13:07(1年以上前)

>asdf0987さん

>> 基本は米子空港です。旅行などに行くときは伊丹、神戸、関空、羽田にいきます。

ん〜、以前、羽田空港ですと短期出張した時、休日に展望台に行ったことがありますが、
この時、オリンパスのコンデジだけしか持って行かなかったので、フェンスの隙間から撮影していました。

当方は、年に数回、千歳空港に行きます。

千歳空港の展望台からの撮影ですが、APS-Cで35mm換算で900mm程度あると、
(機種で異なりますが、)着陸と離陸のシーンが撮影出来るかと思います。
でも、ここの千歳空港の展望台にはワイヤが設置しているので、その隙間から撮影するスタイルになります。

まあ、旅行での記念撮影ですと、最大で300mmのレンズあれば要は足りるかと思います。
いや、気合いの撮影ですと、それなりのレンズを必要になるかと思います。

書込番号:19588937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/02/14 13:31(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ひゃ〜あ ご指摘ありがとうございます & 大変失礼致しました。
焦点距離の話はどう書こうか悩んだのですが、直近のご質問でかなり初心者のようにお見受けしたので
色々説明端折ってしまいました。
asdf0987さん もし遮光器土偶さんのご指摘の件で混乱されたようでしたらスミマセン(ペコ)。


>センサーが小さいのでフルサイズ換算で400ミリ相当になるだけで、フルサイズ換算でいえば、
D5500に55-300を使えば望遠側はフルサイズ換算で450ミリになるのでレンズだけで20万も必要とはしませんよ。

ですね… 
ただ今までの話の流れでペンタのAPS-C機前提で200mmはどうかといか、もっと焦点距離が長い方が
良いのではというレスが続いていたので、同じAPS-C機のD5000系をご紹介した際は、
焦点距離はレンズの焦点距離そのままを書きました。
(このレスに限って言えば焦点距離については矛盾がないと思っていますが、誤りがありましたらご指摘下さい。)

私の撮影経験での焦点距離もフルサイズ換算すると混乱されるかなと思いましたので、
そのまま300mm(フルサイズ換算450mm)でどうかという意味で書きましたが、
説明はしょってますので、誤解を与えてしまったならスミマセン…

ご指摘受けましたので、フルサイズ機とAPS-C機などのセンサーサイズの違いを説明したサイトへのリンクを
貼っておきます(http://diji1.ehoh.net/contents/full.html)。

このサイトの中ほどにある「同じレンズを使っても、撮影できる範囲が変わる」もご覧ください。
遮光器土偶さんが指摘された事が書かれています。

書込番号:19589015

ナイスクチコミ!0


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/14 13:43(1年以上前)

asdf0987さん、はじめまして。

えっと、、まわりくどいですけど基本的なところから。
光の無い暗闇では何も見えないですよね。
光が当たってはじめて見ることができます。
その『光』をを記録する機械がカメラです。

機械(カメラ)が光を記録して写真にするまでに、下の図式のような仕組みが必要になります。
レンズから入る光の量(絞り)×光を取込む時間(シャッター速度)×光に対する感受性(ISO)=写真
このバランスが崩れると真っ白や真っ黒の失敗写真になります。

これをふまえて、シャッタースピードとISO感度とブレと画質の関係性ですが…。

仮にシャッタースピードが1秒必要だとして。
カメラが光を記録している1秒間に、自分(カメラ)が動くと手ブレ(写真全体がブレる)になります。
カメラが光を記録している1秒間に、飛行機(被写体)が動くと被写体ブレ(飛行機だけがブレる)になります。
つまり、早いシャッタースピードを選べば、それだけブレの確率は下がるということになります。

では、1/100秒という早いシャッタースピードを選んでみます。
先ほどの図式にあてはめると、光の量が1/100と不足し真っ黒な写真になってしまいますので…
光に対する感受性(ISO)を100倍にします。
ところがISO感度を上げると、光だけではなく、電気信号(ノイズ)などにも感受性が上がってしまうんです。
つまり、ISO感度を上げるということは、ノイズも増えるということになり、画質が下がります。

既に遮光器土偶さんが適切な説明をされておりますので、補足程度に読んでみてください(^^)

書込番号:19589053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/15 12:43(1年以上前)

こんにちは♪

既に、皆さんから詳しいアドバイスが在るので・・・私が改めて説明する必要も無いとは思いますけど(^^;;;

空港を離着陸する飛行機を撮影するのは、それほど難易度の高い撮影ではないです。
※どちらかと言えば、撮影場所(ロケーション)を探す努力の方が重要かもしれません??
なので・・・ソコソコ望遠の利くカメラを使えば・・・コンデジでも撮影自体は可能で。。。
SNSにアップロードする程度の「鑑賞サイズ」であれば・・・デジイチの画像とコンデジの画像は見分けが付かないかもしれません?(^^;;;

遮光器土偶さんが再三にわたって、画像を上げて親切にアドバイスしてくれていますので・・・感覚はお分かりだと思います♪

私の知る限りでは、この様な「飛び物」と言われる被写体の撮影では「トリミング」することを前提に撮影する場合が多いです。
誰もが、500mmを超える超望遠レンズを手に入れられるわけではないし・・・超望遠レンズを使っても、まだ足りない(自分の思い描いたような構図にならない)と言う事で。。。
ある意味「トリミング」は必須作業でも在ると思います。

トリミングすると・・・画像の「拡大倍率」が上がりますので・・・やはりディテールの描写に優れる、大きな撮像素子センサーを持ったカメラで撮影するのが有利と言えます。
※あくまでも、同じ焦点距離(画角)で撮影した場合ですけど。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
↑撮像素子センサーの大きさの比較⇒K-S2(APS-C)サイズ、一般的なコンデジ(1/2.3サイズ)

と言う事で・・・このペンタックス K-S2を選択する事自体・・・大きく間違ってるわけではありませんが。。。
SNSにアップする写真なら・・・コンデジでも充分ではないか??・・・って意見が在ってもおかしくは無いです。
既に、おススメのあったFZ-1000とか? FZ-300なんてカメラの方が、容易に楽しめるかもしれません??

さて・・・↑理屈を並べれば、そー言う事なんですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
良い写真を撮影するのに一番重要なことは「モチベーション」=「写欲」・・・写真を撮りたい!!と言う「気持ち」なんで。。。

このK-S2と言うカメラが気に入ってるなら・・・このカメラを買った方がよいです♪
一眼レフカメラと言うのは、自分の撮影目的に合うレンズを交換しながら撮影するところに醍醐味が在るわけですから。。。
最初から・・・全部レンズをフルセットで揃えられる人は居ないわけで。。。(^^;;;
コツコツとお金を貯めて・・・レンズシステムを構築するのも・・・「趣味」の内と言えると思います(^^;;;

ただ単純に、予算の都合でこのカメラを選んだだけ・・・と言うなら、他の機種も良く検討した方がよいかもしれません??
別に、そこまで写真撮るのが好きなわけではないし・・・ただ、SNSに写真をアップしてみたいだけ。。。と言うならコンデジでも充分かもしれないし。。。
いやいや・・・もう、これから写真(カメラ)を一生の趣味でやっていくつもりです!! 飛行機(飛び物)撮影にドップリ嵌りたい!!って言うなら??
キヤノンさんか?ニコンさん選択した方が・・・将来??無難と言えば無難です(^^;;;

特に・・・飛行機に嵌りたいわけではない・・・ただ、なんとなく色んな写真を撮影してみたいけど・・・その取っ掛かりが身近にある飛行場の「飛行機」って事なら・・・ドコのメーカーのどんなカメラでも良いと思います♪
性能とかスペックでは無く・・・自分の気に入った(形がカッコ良い、このカメラで撮影した写真の色が綺麗、ペンタックスと言うメーカーのファン⇒こー言う理由でOK♪)カメラを購入される事をおススメいたします♪

ご参考まで♪

書込番号:19592401

ナイスクチコミ!1


スレ主 asdf0987さん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/15 16:56(1年以上前)

>#4001さん
なるほど、、好みですか(笑)
最近EOS Kiss X7(Canon)という安くて、軽くて、小さいカメラが気になってきました。カメラを買おうと決めてからいろいろ調べましたが正直さっぱりわかりませんでした。機能とかはよくわからないしあくまで趣味の一環なのでもっと安いのがあるのにわざわざ高いのを買うのもなんかな〜と思い始めました。なのでEOS Kiss X7にしようかな〜と思っています。散歩のときとかもカバンにチョコっと入れておけるサイズですし、、。
このカメラは普通(ヒト、風景、祭りのときの花火など)に使うには十分なスペックですよね?動体AFとかは遅いかもしれませんが飛行機は絶対撮れないなんてことはないですよね?あとこのカメラはカメラだけで(パソコンを使わずに)トリミングできますか?
お願いします!

書込番号:19593009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/15 17:22(1年以上前)

こんにちは♪

要点のみ(^^;;;
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-highquality.html
↑中段のやや下をご参照ください♪ トリミングできる様ですよ♪

まあ・・・ドコまで「写真」と言う趣味にはまり込むか??  ですかね??
ハマれば・・・もっと高いヤツ買っておきゃ良かった!!orz となるし。。。(^^;;;
ハマらなければ・・・なんて無駄遣いしたんだろ??(ToT) となるし(笑
↑コレばっかりは、本人しか判断できないんで(^^;;;

出来れば・・・買う前に、どこかの量販店で「実物」を実際に触ってみて・・・いじくり回してみてから購入された方が良いと思います♪
物見ずに「ポチ!」すると・・・後悔するかも??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:19593082

ナイスクチコミ!1


スレ主 asdf0987さん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/15 17:29(1年以上前)

>#4001さん
量販店で実際に触れるときには特にどこに注目してみればよいのですか?

書込番号:19593106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/15 17:47(1年以上前)

チャット状態になりますが(笑

いやいや・・・特に、何処を見るって事はなくて・・・ただただ素直に「感じてください」(^^;;;(スターウォーズじゃないよ(笑))

チャンと電源の入るヤツで・・・実際にお店の中で色々と撮影してみてください。。。
ファインダー覗いて、シャッター押して・・・何か目標(被写体)みつけて・・・実際に撮影してみる♪
遠慮ナシに、こころ行くまでいじって見る♪
ただそれだけですよ(^^;;;

んで・・・何か?感じるもの((・∀・)イイ!! /ガッカリorz)が在るか??無いか??

感じるものがあれば・・・気に入ったって事で(^^;;;
感じるものが無ければ・・・何買っても同じって事で(^^;;;(^^;;;(^^;;;

書込番号:19593164

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/15 17:53(1年以上前)

asdf0987さん、こんにちは。
怒涛の質問攻めですね。私の提案は下のどちらかを実践することです。

1)今の調子で、お店の店員さんに直接質問してみる
2)とりあえずカメラを買って、写真を撮ってみる

「自分で調べたけど分からなかった」とありますが、もしそうなら「ネットの書き込みを読んでも分からない」と思います。

・・・きつい言い方でごめんなさい。

書込番号:19593186

ナイスクチコミ!1


スレ主 asdf0987さん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/15 17:57(1年以上前)

>#4001さん
>無宿人さん
>ハワ〜イン♪さん
>おかめ@桓武平氏さん
>遮光器土偶さん
>okiomaさん
>アハト・アハトさん
>ワインとチーズさん
>水溶きカタクリコさん
>グリーンビーンズさん
みなさん長らくご迷惑おかけしました
ここからは自分で店頭などで触ってみて決めたいと思います。次なにか質問をするときは今よりももう少し知識をつけてからにしたいと思います!みなさんありがとうございました!
あとベストアンサーはどうやってするのですか?(笑)

書込番号:19593197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/15 18:07(1年以上前)

自分で調べて下さい。

人に頼ってばかりの今の調子では、カメラどころか、これから先、何も習得できないよ。

またまたキツイ言い方、ごめんなさい。でもね、そう感じている人は少なくないと思いますよ。

書込番号:19593231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/15 18:11(1年以上前)

チョット愛想が無いな(^^;;;

何度もアドバイスが在るように・・・空港を離着陸する飛行機が撮れないカメラってのは、多分無いです(^^;;;

後は、その飛行機を大きく撮影できるか??ってのは、レンズの問題なんで。。。200mmか?、300mmか?、400mmか??
レンズの焦点距離が長いほど、大きく撮影できる♪って事です。

まあ・・・ご承知のように、「動体撮影能力」・・・ってヤツは、上位機種ほど優れているので。。。「金」しだいです(^^;;;
いわゆる「入門機種」なら・・・キヤノンでも、ニコンでも、ペンタでも大差が無いと思います(^^;;;
画質も・・・多分大差が無いでしょう?(^^;;;

↑だから・・・後は「好み」=「フィーリング」の問題で・・・
手に馴染むとか?? ファインダーが見えやすいとか?? ピントが合うのが速く感じるとか?? 見た目がカッコ良い!とか??
シャッター音が心地よいとか??
「フィーリング」で選んでよいと思います(^^;;;

どれも大差が無いと感じるなら・・・どれを買っても満足できると言う事だと思いますので(^^;;;

個人的にはキヤノンX7は、若干古い(新発売から時間が経ってる)機種なので・・・モデルチェンジが気になる機種ではありますが??
※チョット特殊な機種なので・・・モデルチェンジが無いかもしれません??

ご参考まで♪

書込番号:19593245

ナイスクチコミ!1


スレ主 asdf0987さん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/15 18:23(1年以上前)

>#4001さん
ありがとうございます!

書込番号:19593273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/15 22:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

米子空港の展望デッキで撮影

米子空港の展望デッキで撮影

米子空港の展望デッキで撮影

米子空港の展望デッキで撮影

> asdf0987さん

米子空港の展望デッキから写したコンデジの24mm相当の写真と、3枚目の右端の飛行機を一眼のレフの300mm相当で撮った写真をアップします。
参考になれば幸いです。

書込番号:19594123

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

lightroom6について

2016/02/12 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

スレ主 11211210さん
クチコミ投稿数:10件

このたび、本製品を購入し、lightroom6を使用したいと思っています。
RAWの形式 PENTAXのPEF形式はlightroom6で使用できるのでしょうか?
adobeのホームページで調べたのですが、CAMERA RAWのバージョン等書いてあり、理解できなかったので教えてほしいと思います。

書込番号:19582149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/02/12 15:56(1年以上前)

11211210さん、こんにちは。

次のリンク先のページに、それぞれのカメラのRAWに、Lightroomのどのバージョンで対応しているかの表がありますので、よろしかったらチェックしてみてください。

https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html

書込番号:19582214

ナイスクチコミ!0


スレ主 11211210さん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/12 16:14(1年以上前)

>secondfloorさん、ありがとうございます。
紹介してもらったページを確認したのですが、いまいち理解できなくて・・・。
パッケージ版のlightroom6で使用できますか?

書込番号:19582246

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/12 16:37(1年以上前)

11211210さん こんにちは

Lightroomだと6.1以上で対応しているようです。

一応 最新版にアップデートする方法のページ貼っておきます。

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq06170932.html

書込番号:19582291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2016/02/12 17:12(1年以上前)

lightroom6は現在6.4になってます。

大丈夫パッケージ版で対応してます。

書込番号:19582378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 11211210さん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/12 17:24(1年以上前)

>ディロングさん
>もとラボマン 2さん
>secondfloorさん

お手数かけまして、ありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:19582409

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/12 17:35(1年以上前)

>RAWの形式 PENTAXのPEF形式はlightroom6で使用できるのでしょうか?

他の方も書かれていますが
lightroom6で使用できます。

ただ、lightroom6であっても、バージョン6.1以上で使用できるようになっていますので
そうでない場合は、アップデートプログラムをダウンロードするといいと思います。

最新版にアップデートする方法 (Photoshop Lightroom)
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq06170932.html

書込番号:19582432

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Wi-Fi機能

2016/02/11 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

初投稿です。よろしくお願い致します。
昨年10月にK-S2を購入しました。
撮った写真をWi-Fi機能を使って、スマホに移したいのですがうまくできません。
やり方は合ってると思うのですが、スマホの方のアプリの画面に、写真のデータが反映されません。
ちなみに、スマホの機種はiPhone5s、メモリーはクラス10の64GBです。

どなたか解決方法を教えてください!
よろしくお願い致します。

書込番号:19579533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/02/11 21:58(1年以上前)

とりあえず知人にWi-Fi付きのカメラを所持してる方がいれば
そのカメラで自分の携帯と接続してみる。
それで接続できれば携帯は正常作動。

逆にスマホを誰かに借りてアプリインストールの許可を貰い
自分のカメラと接続してみる。
それで接続できればカメラは正常作動。
(インストールしたアプリはアンインストールを忘れずに!)

それでも接続できなければ販売店に駆け込む。

通販で買ったのであれば
保証書持参で他店で頼み込んで聞いてみる。

ちなみに私は別メーカーのカメラですが
全てWi-Fiは付いててスマホ&タブレット共接続出来ますが

@カメラを起動、Wi-Fiモードに移行
Aスマホのwi-fiをカメラのSSDIに接続
Bスマホのアプリを立ち上げてデータを受信

の手順が面倒臭いのと遅いので
結局PCにUSBでデータを取り込んでます。

基本的に撮って出しが出来るほどの腕じゃないし
トリミングとか色調補正とかする事が前提での撮影スタイルだし

データ自体のサイズも最適な状態でスマホに保存しておきたいし。
スマホ、タブレットはある意味完成されたアルバムにしておきたいし。
ってところですかね。

書込番号:19580122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/02/12 13:01(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!
旅行の為、緊急で使用したいのでFlash airの利用を考えてるのですが、それについてはどう思われますか??(°_°)

書込番号:19581854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズフードについて

2016/02/10 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

スレ主 11211210さん
クチコミ投稿数:10件

本製品のダブルズームを購入したのですが、レンズフードを買おうと思っています。
互換品のフードを使っていらっしゃる方がいますでしょうか?

書込番号:19576946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-S2 ダブルズームキットの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2016/02/10 22:53(1年以上前)

>11211210さん
初めまして!
僕はダブルズームキットのレンズは持っていません。
が、
ゴム製のフードであれば深さが調整できると思いますから、良いかも知れません。

書込番号:19576974

ナイスクチコミ!5


スレ主 11211210さん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/10 23:00(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。Amazonなどで探せばいいでしょうか?

書込番号:19577000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/10 23:29(1年以上前)

11211210さん こんにちは

このカメラ持ってはいませんが 望遠ズームでしたら ねじ込み式探せば あるかもしれませんが 標準ズームの方は ケラレが出ないで 1番効率が良く作られていると思いますので 標準ズームは 純正使うのが良いと思いますよ。

書込番号:19577082

ナイスクチコミ!6


スレ主 11211210さん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/10 23:35(1年以上前)

もとラボマン 2 さん
アドバイスありがとうございます。
一眼レフ、初めてなので色々難しいです

書込番号:19577099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/10 23:56(1年以上前)

11211210さん 返信ありがとうございます

>一眼レフ、初めてなので色々難しいです

でしたら 相互品探すよりは 純正品で揃えた方が 良いと思いますよ。

標準ズームは PH-RBJ58  望遠ズームは PH-RBD49になると思います。

レンズフードPH-RBD49
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038765/

レンズフード PH-RBJ58
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038423/

書込番号:19577154

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/02/11 01:57(1年以上前)

こんばんは、11211210さん

18-50に汎用フードつけています。
八仙堂の広角レンズ用58mmで、価格は1,000円。
ねじ込み式ですが、付属のキャップをフード装着したまま付けられます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-a-58.html

しらいしじゅんさんのレビューに装着写真がアップされています。
http://review.kakaku.com/review/K0000741903/ReviewCD=818800/#tab

このショップはFAリミテッドのウエポン化でペンタックスユーザーには有名でして、製品は金属製で質感高く、デザインがスリムでかっこよく、しかも安い。
ただしフィルターとフードを重ねて付けますと、広角端でケラレが発生します。
SPコーティングという傷つきにくいコーティングがされておりますので、プロテクトフィルターはなくてよいかと思います。
メーカーも付けて欲しくないと言ってますし。
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M

私の50-200は純正フード付なんで。
八仙堂で揃えるなら、望遠レンズ用49mm、1,300円でよいでしょう。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-d-d-49.html

ただし付属のレンズキャップは、フードをはずさないと付けられません。
フードを付けたままキャップを付けたい場合は、フード先端に58mmのものか、かぶせ式60-61mmを付けてください。
キャップも八仙堂で200円、350円、1,800円の3種類売っています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-a-a-58.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-a-b-58.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-b-60a.html

望遠用フードは長いので、コンパクトに収納したいときにかさばるのが難点。
もとラボマン 2さん紹介の純正であれば、取り外して逆付けすることでコンパクトに収納できます。
価格が倍違うので迷うところですが、出せるなら望遠に関しては純正お勧めですね。
PLフィルター用の窓も付いてますし。

それからもとラボマン 2さんが書かれている標準用純正フードですが、これを付けると付属のキャップを付けられなくなります。
こちらを選ぶ場合は、専用キャップも合わせてお買い求めください。
フードとキャップの両方で3,000円ほどといいお値段なんですよね。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000015005700/
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000015005701/forwardKey%5B1%5D=wishList/forwardKey%5B3%5D=compareCatalog/forwardName%5B3%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B0%5D=cart/forwardName%5B1%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B2%5D=compareMyPage/forwardName%5B0%5D=COMMODITY_LIST/forwardName%5B2%5D=COMMODITY_LIST/

ついでにボディキャップとレンズマウントキャップも紹介しておきます。
もしポリ製のキャップをお使いでしたら、これらに変えるとドレスアップできます。
純正とほとんど質感変わらず、それでいて安い。
実用上はポリ製でも問題ないですけど。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-h-a-pk.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-d-a-02.html

すっかり八仙堂の宣伝になってしまいましたが、私は関係者ではございませんので誤解のありませんように。

書込番号:19577403

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/02/11 09:23(1年以上前)

やっぱ純正だと思いますよ。

考え尽くされた安心感、信頼感は伊達じゃないですから・・・。

ましてやレンズ本体を買う訳じゃなし、、、。

書込番号:19577865

ナイスクチコミ!1


スレ主 11211210さん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/11 09:46(1年以上前)

みなさま、ご親切にアドバイスいただきありがとうございます。
みなさまのご意見を参考にして、検討したいと思います。

書込番号:19577911

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/11 11:56(1年以上前)

>レンズフードを買おうと思っています。

フードは純正品を使ったほうがいいと思います。
標準ズーム
HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/hdpentax-da-18-50/
の、専用フードは

レンズフード PH-RBJ58
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038423/

になります。

望遠ズーム
smc PENTAX-DA 50-200mmF4-5.6ED WR
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/smcpentax-da50-200/
の専用フードは

フード PH-RBD49
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038765

になります。

どちらも、レンズのページを見ると、付属しているようなのですが
ダブルズームキットの場合でも付属しておいて欲しいですね。



書込番号:19578242

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2016/02/11 20:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オリンパスの文字をシールで隠す。(下品)

純正もそうですが、使用時の見た目がやはりイマイチ。

「かぶせ式」で逆付け。

>11211210さん

こんばんは。

自分も純正がお勧めです。
注意点と言いますか、専用のキャップも必要なので、
フードとキャップをあわせて約3,000円ですね。

と言いつつ。。。。。。。。。。

自分は純正の見た目が好みではないのと、
3,000円とはいえ出費を抑えるため、
使っていなかった適当なフードを付けています。
確かオリンパスの標準ズーム用フードだと思いますが、
バヨネット爪を削って形を合わせて装着しています。
逆付けは径の都合でバヨネットが不可なので、
フード内にモルトを貼ってかぶせ式になってます。

書込番号:19579653

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ59

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット

スレ主 kacchan117さん
クチコミ投稿数:5件

昔使っていた銀塩カメラ、アサヒペンタックスSPの50mmF1.4を再びデジタルカメラで使ってみたくて、価格や評判でK-S2を検討しています。果たしてK-S2には古いレンズとの相性は良いのでしょうか?
もしも、同様に古いレンズを利用されている方がいましたら、使用感想等ぜひ御教授をお願いします。

書込番号:19563878

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/07 01:58(1年以上前)

Kマウントレンズならどんなに古いのでもグリーンボタンがあるので
絞り開放でピント合わせて、絞込み測光のAEロックとして使えるので
非常にオールドレンズに優しいカメラと言えるのだけども

M42レンズの場合AEロックはできるけども
絞り操作がマニュアルになってしまうので非常に使いにくい…

M42だと絞ってもファインダーが見やすいEVF(LV)機のほうが撮りやすい面も強いです
(´・ω・`)

書込番号:19564134

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/07 05:14(1年以上前)

こんばんわ♪ 
うわぁ〜! 東京オリンピック、1964年頃の銀塩カメラですね、 なつかしー (⌒_⌒) 

つまり、50年も昔のカメラに付けて使ってたレンズ・・・・ ということですねぇ。。。。 
K-S2 に付けて使おうと思えば使えないこともないけど、んん〜〜、どうなんだろかと思っちゃいますね、

AF はもちろん使えず MF のみ、
なによりも レンズ設計が古いので、今どきのデジイチに合わせて 写りはどうかというところです、 
以前、どんな写りをするのかと キヤノンのFDレンズをアダプターを介して試したことがありますが、
周辺部が極甘で 独特の写り具合でした、 
お遊び、と言うか気分転換みたいな感じで使うのなら もちろん 有り だけども、常用は難しいかと、、 

せっかく 最新現行機の K-S2 を購入されるのなら、レンズもそれなりの現行レンズを使われることをお勧めしたい、 
古いレンズは、写りや操作性などわきまえた上で、楽しまれたらよろしいか と、、  

 ・・・・つうか? スレ主さまはそのおつもりでのご質問なのかな (´・ω・`)  
 だとしたら ごめんなさい、 スルーしてください m(_ _)m  
           

書込番号:19564255

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/07 06:02(1年以上前)

マニュアル・レンズはグリーンボタン1押しで測光してくれるから便利ですね。もちろん絞るとファインダーは暗くなりますが。あとM42アダプターも一応ピン押しタイプを購入されると良いのかも。ピンを押せない絞りの効かない他社レンズも有りますので。M42沼にハマらないように(^^)

一応タクマーで撮られた写真サイト貼っておきます。

https://www.flickr.com/groups/takumar_50mm_f14/pool/


書込番号:19564286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/02/07 08:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

20年ほど前のタムロンAF24-70というレンズ

これもタムロンAF24-70での撮影

NEX-3NにタムロンAF24-70を付けてマニュアルフォーカス

NEX-3NにMDマウントのタムロン60−300を付けての最望遠撮影

KS-2ならボデイ側での手ブレ補正ですね、単焦点だとできるのでしょう。
今のデジタルはカメラ側での補正ありきだから、レンズ情報のないレンズはそれなりのリスク覚悟で使うべし。

ソニーのα57にフイルムミノルタα時代のタムロンとシグマのレンズを使って使えるかどうかのテスト撮影をした。
結果AF,AEも機能して全く問題なし。
それではということで、NEX−3Nという小型の四角いミラーレス機を購入して上記のレンズともっと古いMDマウントのレンズ2本を使ってみた。絞りは絞り優先でAE撮影は可能だが数値は適当、MDレンズはレンズの目盛りで決めれるので使いやすい。

ファインダーがないので日中屋外での撮影はピンと合わせに苦しむ。
ファインダー付のNEX-6も購入して楽しみます。

古いレンズが使えてそれなりの結果が出たらそれでいい、こ難しいことを要求するのは無体なことだ。
フレアやゴーストは出やすいので光線の向きは気にする必要が有ります。
数枚の実写サンプルをお見せします。
最初の2枚はα57でタムロンAF24−70でのAF撮影で楽なものです。
あとの2枚はNEX-3Nでのマニュアルフォーカス撮影です、4枚目のは30年ほど前のズームレンズで最望遠での撮影、電線の白い碍子もよく写っています。
MF撮影ではレンズの距離目盛と絞りの直読できる古いレンズの方が楽しいです。
NEX-3Nでは手ブレ補正が効かないので、手持ち撮影では厳しいものが有ります。
マウントアダプターはアマゾンで2種類買ったが5000円ほどで済んだ。

書込番号:19564565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/07 09:26(1年以上前)

別機種

画像処理の進化は、

>kacchan117さん、こんにちは
オールドレンズの価格を考えれば試す価値はあると思います。善し悪しは自分次第かと、
例えば昔の作例に見る明るい光景はセンサー次第と思いますが、画像処理技術の進化がどこまで詰めていけるのか興味のあるところです。購入したら是非写真のアップをお願いします。参考にオリのコダックセンサーにつけたタクマー50mmf1.4で撮った晩秋の斜陽です。またスレ題からそれますがペンタの画像処理に期待する桜の情景をPHOTOHITOからお借りして。。。

銀縁ペンタ
http://photohito.com/photo/451967/
デジタルペンタ
http://photohito.com/photo/552456/

書込番号:19564675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/07 09:31(1年以上前)

また間違えた。
誤:銀縁
正:銀塩
銀塩を登録しないとまた誤変換しそう。

書込番号:19564686

ナイスクチコミ!3


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/02/07 10:29(1年以上前)

8枚玉や、トリウムレンズを使ったスパータクマー50F1.4は、
FA50F1.4より解像力、立体感、階調再現ともに優れていると言われていたので
DAレンズより写りがよい可能性も。色収差はカメラ側の補正がないので気になる場合があるかもしれませんけど、開放は現行レンズでも(ごく一部を除いて)甘く、K-S2の性能を引き出せているのかちょっと疑問に思ったり。MFの操作感も現行レンズはスカスカ。
http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Pentax-smc-FA-50mm-F14-on-Pentax-K-3-versus-Pentax-smc-DA-35mm-F28-Macro-Limited-on-Pentax-K-3-versus-Pentax-smc-DA-Star-55mm-F14-SDM-on-Pentax-K-3__881_914_816_914_538_914
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20150525_703280.html

このレンズをもっともいかせるのはα7かもしれませんけど。

書込番号:19564866

ナイスクチコミ!3


スレ主 kacchan117さん
クチコミ投稿数:5件

2016/02/07 11:04(1年以上前)

機種不明

40年以上前の愛用ペンタックスです。

早々にたくさんのご返信をいただき有難うございました、
皆様の貴重なアドバイスに感謝いたします。

私が持っているのは40年前に購入した添付の銀塩です。
フィルムカメラを使うことは無いのですが、大切にしていたカメラでどうしても捨てる事ができずにお

蔵入りしていました。

購入検討のきっかけは、10年近く使っているキャノン・デジタルXをそろそろ買替えようと検討してい

て、どうせ買い換えるなら古いペンタックスレンズを復活さられるのであれば面白いと思った次第です

。ノスタルジックな想い出とともに古いレンズほのかな期待で胸が膨らんでいます。

PENTAX マウントアダプターK 30120というのを新しいデジカメに装着すれば使えるのでしょうか?
>M42アダプターも一応ピン押しタイプ必要?

また、オリンパスOM-2用レンズも何本か持っているのですが、別のアダプタ購入すればペンタックス・

デジカメにも使えるのでしょうか?
勉強不足でご迷惑をお掛けしますがアドバイスをお願いします。

書込番号:19564971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/02/07 11:42(1年以上前)

マウントアダプターを使って古いレンズなどを使いますが、フランジバッグという寸法に制約が有ります。
短いフランジバッグのマウントには長いマウントのレンズを使うアダプターが造れるが逆はダメとなります。

ペンタックスのKマウントのフランジバッグ寸法は45.5mmでより大きなフランジバックのレンズはアダプターで可能。
OMレンズは46mm、Kは45.5mmで差は0.5mmなので薄すぎて造れないでしょうね。

ソニーのEマウントは19mmでαマウントは44.5mmなので大きな差を埋めるので簡単に造れます。
このフランジバッグ寸法がEマウント機はオールドレンズの救世主といわれるゆえんになってる。
マイクロ4/3は19.3mmなのでこれもアダプターが造れる寸法。
フランジバッグの寸法は下記のサイトで調べられます。
http://homepage3.nifty.com/fujigiken/gijututechou/mountfb.htm

書込番号:19565096

ナイスクチコミ!2


スレ主 kacchan117さん
クチコミ投稿数:5件

2016/02/07 12:43(1年以上前)

神戸みなとさん、
貴重なアドバイスをありがとうございます。
しかしながら、勉強不足の私には、チール写真用カメラ フランジバック F.Bを参照しても
その利用方法がよくわかりません。
>ソニーのEマウントは19mmでαマウントは44.5mmなので大きな差を埋めるので簡単に造れます。
>このフランジバッグ寸法がEマウント機はオールドレンズの救世主といわれるゆえんになってる。
>マイクロ4/3は19.3mmなのでこれもアダプターが造れる寸法。

具体的に問い合わせの古いレンズ(ペンタックス、オリンパスOM-2銀塩用レンズ)の両方を利用可能なカメラはあるのでしょうか
? 何度も御手数ですが御教授をお願いします。
(例えばソニーα6000 ILCEとか、OLYMPUS OM-D E-M10なら両方旧レンズ利用可能なのでしょうか?)

書込番号:19565299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/02/07 14:38(1年以上前)

ソニーのEマウント機、α7にNEXやα6000などはフランジバックが19mm。
ほとんどのフイルム1眼のレンズやライカなどレンジファインダー機のクラシックレンズがアダプター次第で使えます。
よってOMやKマウントレンズの使用もアダプターがアマゾンで売っているので3000円までという格安にて入手できます。
機能は手ブレ補正が効かないしAFもダメです、絞り優先のAEは可能。これをどうとらえるか。

KーS2などのKマウントデジタルでSP時代のレンズを使ってもAFはダメで絞り優先のAEと(手ブレ補正が効くのを期待)、で可能です。
ISO感度は驚くような高感度が使える、これが新しいデジタル機の魅力です。
F3.5-5.6などの標準ズームレンズでも手ブレ補正が助けてくれて、手持ち夜景も手軽に撮れます。

私はのんびり静止画を撮るだけがほとんど、ピンとあわせも液晶が見えたら問題なく合わせられるのでMFも良いかなと。
しかし日中屋外では液晶を見てのピント合わせは暗くなって難しい、NEX-3Nで試写したがすぐにファインダー付のNEX-6を購入してしまった。
α7のU型は手ブレ補正も装備しているのでフルサイズに拘るなら最適じゃないかな、ただ価格が問題で私には無理だった。

EマウントのNEXではフイルムカメラ時代のレンズを使うと焦点距離は1.5倍のレンズとして使えます。
24−70mmは36−105mm
MDの35−70mmは53−105mmという具合で何とか常用できる。

これが4/3機だと2倍の焦点距離になるので、広角系のレンズ以外は普段使いには難しくなります。
望遠好きの方にはありがたい4/3機です。
NEX-3Nは1万3千円ほどのフジヤカメラ店でのAB評価のボデイを6ヶ月保証つきで中古を買った。
NEX-6はマップカメラとかも見ていたが、ソフマップで16−50mmレンズ付のを3年保証で3万8千円ほどで買った。

2年ほど前友人に誘われて撮影の供に、街角夜景を手軽に撮りたいがカメラがない、パナのLX-7がF1.4レンズ付なので購入。
花のマクロ撮影はどうかと、液晶が暗くなって見えない。外付けEVFも購入してこれで完結だと思っていたが。
ファインダーを覗くと撮影がおもしろい、突如1眼に覚醒。
保管箱に入っていたミノルタαのAFレンズが3本、調べるとどうもソニーのαAでAFとAE撮影が出来ると。
これが試したくてα57を購入したのが2年ほど前でことの始まりだが大げさでほとんど使わない。
もっと小型で楽しめないかと買ったのがNEX-3Nでマウントアダプターを2種類買ってMDレンズも試してみたのが運のつき。
50年前に1眼に入門した時以来の興奮状態です。

パナのLX-7。
フジのHS-10という30倍の1眼風のコンデジで預かり物だが、稼働率はこれが1番。
α57。
NEX-3NとNEX-6。
雨天用のオリンパスμTough、これも預かり物。
これが現役のデジタルカメラ。
あともう1台預かっているのにパナのGF-7。これは私の撮影スタイルには合わないので多分使わないでしょう。

書込番号:19565634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/07 15:37(1年以上前)

別機種
別機種

Super-Takmar 1:3.5/135 を装着

f22(最小絞:-p)、1/40秒、ISO 3200、露出補正なし

kacchan117さん、こんにちは。

>PENTAX マウントアダプターK 30120というのを新しいデジカメに装着すれば使えるのでしょうか?
30120というのが初耳^^;だったので、購入したままになっていた「マウントアダプターK」を出してみたら30120という数字も印刷されていますね。念の為、リコーイメージングの直販サイトを見てみたら、「マウントアダプターK」 商品コード:S0030120 と表記していました。

純正品なので問題無く使えるハズですが、この機会に動作確認してみました。
K-3 + マウントアダプターK + これまた購入したままになっていた Super-Takmar 1:3.5/135 という環境です。
1)装着
 マウントアダプターKの説明書を読めば出来ると思います。後知恵ですが、外すときの押すバネの形状をじっくり観察しておくと、取り外しの時も安心です。
 レンズの根元に、絞りの MAN/AUTO切替を MANにして置かないと 絞りリングを回しても絞りは動きません^^;
2)マニュアルでフォーカス合わせ(絞りは開放)
3)絞りを設定し、撮影
というシーケンスで撮影できました(前から、「絞りリングの使用を許可する」設定になっています)。

ぜひ、(晴れた日には)昔のレンズを使ってあげてください(雨天は接点が剥き出しなので気をつかいます)。

書込番号:19565782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/07 16:12(1年以上前)

こんにちは。
スーパータクマ―やOMレンズなどをペンタックスのK200DやオリンパスのPENなどに付けて遊んでいます。詳しいご説明は神戸みなとさんとολδμανさんがお書きのとおりです。

フランジバックというと難しそうですが、要はレンズ後方の出っ張りが一眼レフ側のミラーに干渉するかしないかという問題です。相性はありますが、ペンタのデジタル一眼レフにペンタ純正のM42-Kマウントアダプターでタクマ―・スーパータクマ―系のレンズを使うぶんんには何も問題はありません。

ただ、このマウントアダプターは装着は簡単なのですが、外す時に最初は???となるかもしれません。コツさえ掴めばそんなに難しくはないのですが。

それから、PENTAX SPは当然のことながら35o判(いわゆるフルサイズ)なので50oの焦点距離と画角はそのままです。でも、現行のペンタのデジタル一眼レフは35o判よりもセンサーが小さくなるので、画角(見かけ上の焦点距離)が変わります。50oだと×1.5倍で75o相当の中望遠レンズになってしまいます。

SONYのEマウントミラーレス機でも同じ75o相当、オリンパスやパナソニックのマイクとフォーサーズ機だと×2倍で100o相当になります。

焦点距離そのものが変わるわけではないので、ボケについてはレンズ固有のボケ量ですが、写る範囲が狭くなるので望遠気味になるということです。

この点さえクリアできれば、一眼レフにこだわりをお持ちでないのならミラーレス機のほうがオールドレンズ遊びには向いているかもしれません。マウントアダプターが簡単に外せますし、AEも効き、露出具合も液晶(またはEVF)でそのまま確認できますから。

こちらは、オリンパスのPENにスーパータクマ―58oF1.8を付けて遊んだ時のものです。コーティングが古く、コントラストが低めなのでレタッチで少し上げるか、撮影時に高めにしたほうが印象が良いかもしれません。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-925/

書込番号:19565859

ナイスクチコミ!5


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-S2 18-135WRキットの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2016/02/07 17:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ちょいとピントが(^◇^;)

>kacchan117さん
初めまして。
ペンタックスのデジタル一眼レフならば、
古いレンズでもマニュアルでグリーンボタン一発で基本の露出が出ます。
なので、扱いやすいと思います。

K-S2とSMC_PENTAX1:2.5/135の組み合わせなら何枚か撮っていますので、参考になれば…

書込番号:19566068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/07 18:33(1年以上前)

>例えばソニーα6000 ILCEとか、OLYMPUS OM-D E-M10なら両方旧レンズ利用可能なのでしょうか?

忘れてました(汗)
両機とも問題なく使えます。パナソニックのカメラもオリンパスと同じ規格なので大丈夫です。ただ、SONYのαEマウントのカメラとパナソニックのカメラ(GX7・GX8を除く)だとボディ内手ブレ補正が効きませんので、手ブレを心配されるなら避けられたほうが無難かもしれませんね。(ペンタの一眼レフをお選びになる場合は、ボディ内手ブレ補正付きですのでその心配はありません)

例えば、SONYのαEマウント用なら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MWRLNBE
オリンパス(パナソニック)用なら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LECYVNK
あたりでしょうか。

書込番号:19566258

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/07 18:37(1年以上前)

kacchan117さん こんにちは

ペンタックスには SPなどのスクリューマウントを Kマウントに変換できる純正マウントアダプターも有りますので 古いレンズでも遣う事ができますので 相性は良いと思いますよ。

書込番号:19566271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/02/07 19:09(1年以上前)

こんにちは。

ペンタックス機で、M42のレンズを使っています。
タクマーレンズは、薄っぺらい純正マウントアダプター装着で、撮影が可能です。
このアダプターを取り外す時は、ちょっとコツが要ります。コツが掴むまでがめんどくさいですが。。

レンズを装着して、始めにレンズの焦点距離を入力すると(この場合は50ミリ)、手振れ補正も効きます。ファインダーでピントを合わせる時も、ピントが合うと、合焦点の表示がファインダー内に出てくれます。ピント合わせがし易く、しっかりカメラを構えながら、ピント合わせができますので、ブレ難く撮り易いです。

デジタル一眼レフのペンタックス機は、APS−C規格なので、画角は、焦点距離の1,5倍になります。
ですので、M42のレンズを、ペンタックス機で撮られることは、とても合っていると思います。


書込番号:19566381

ナイスクチコミ!2


スレ主 kacchan117さん
クチコミ投稿数:5件

2016/02/07 20:57(1年以上前)

皆様、
何度も貴重なアドバイスや素晴らしい参考写真の掲載をいただき本当に感謝しています。
今回の皆様からのアドバイスを参考にして、自分なりに可能な限り旧型レンズの楽しさを試してみたいと思います。
その折には是非アップしてみたいと思いますので、またよろしくお願いします。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:19566741

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]を新規書き込みPENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]
ペンタックス

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング