PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト] のクチコミ掲示板

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト] 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:618g PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の買取価格
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の純正オプション
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のレビュー
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のクチコミ
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の画像・動画
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のオークション

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の買取価格
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の純正オプション
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のレビュー
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のクチコミ
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の画像・動画
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のオークション

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]を新規書き込みPENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ259

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンタックスあるある。

2019/02/17 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット

スレ主 RED彗星さん
クチコミ投稿数:107件

過疎ってますねー。
生産もとうに終了し後は在庫分だけですもんね。

そこでK−S2の口コミだけどペンタックス全般のあるあるネタを募集したいと思います。(K−S2オーナーなんでここにしました)
ゆる〜いお遊びですのでみんな気軽にご参加ください。

ネタと同時に写真もアップしていただければ尚盛り上がると思います。
もちろんネタに関係有り無しどちらでも構いません。

だって、ゆる〜いお遊びですから(笑)

書込番号:22474751

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 RED彗星さん
クチコミ投稿数:107件

2019/02/17 22:04(1年以上前)

当機種

では、ペンタックスあるある。

撮影会や静かな所での撮影中、ジーコジーコうるさいw

書込番号:22474771

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/17 22:11(1年以上前)

ペンタックスあるある。

⇒65歳前後の人は
ペンタックスが一番 良いカメラだと認識が有る様です。

その昔 ペンタックス 7層コーティングは
通過率99%で世界を驚かしたのです。
SMCは馴染みの有る単語
スーパー マルチ コーティングの略です。

後 警察はペンタックスを使う。
と話
聞いたが有ります。

自分 出会い系サイトでモデルを募集したら
5000円の振り込みさぎに合いました
警察に行った時
資料として 警察はペンタックス K-10D
16-50mm F2.8と良いカメラを使ってました。

ですが…撮りかたは ド素人みたいでした。

書込番号:22474803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2019/02/17 22:41(1年以上前)

一番速い男は星野一義だと思っている。

書込番号:22474885

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/17 22:54(1年以上前)

RED彗星さん こんにちは

AF時代は 31o・43o・77oなどや フィルムカメラ時代のMFには30oなど 他のメーカーにはない焦点距離のレンズがある 

書込番号:22474926

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/17 23:04(1年以上前)

カメラマンが集まってるフィールドに行っても廻りはCかNばっかり。

書込番号:22474948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/02/17 23:25(1年以上前)

他人の機材が気にならない。

書込番号:22475024 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/02/17 23:32(1年以上前)

ペンタックスの存在を知らない人が多い。

昔のフィルムカメラの一眼レフで一番売れたカメラはペンタックスSP。

昔はリコーがペンタックスのKマウントを使ってカメラを作っていたが今ではリコーに吸収されてしまった。

もう無くなったメーカーだと思われている。

多分近いうちにカメラから撤退すると思う。

書込番号:22475036

ナイスクチコミ!1


スレ主 RED彗星さん
クチコミ投稿数:107件

2019/02/17 23:33(1年以上前)

当機種


FA Limited は、沼への片道切符。

書込番号:22475037

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2019/02/17 23:37(1年以上前)

価格.comを始めて
APS-C一眼レフが欲しくなり
レンズキットを探そうとスペック検索すると

プリズムファインダー
高画素ローパスレス
手ぶれ補正、ごみ取り機能、防塵防滴を充たす
Pentaxが高機能で安く、ついつい気になるので
ヨドバシで触ってしまう

そして、アストロトレーサーとか
リアリレゾリューションとか
FAlimitedとか着けた格好良さに
余計気持ちがグラグラ来てしまう

書込番号:22475050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/02/18 00:52(1年以上前)

当機種
別機種

> 謎の写真家さん
 > ⇒65歳前後の人は
 > ペンタックスが一番 良いカメラだと認識が有る様です。

おいらのことかと、一瞬びっくらこいた! (爆)

以前は OLYMPUSオンリーの写真生活でした、 
しかしオリがミラーレス一辺倒のマウントとなり、自分的にどうにも容認できない ( ̄〜 ̄;) 
次善のマウントとして模索してたとき、鮮やかな発色のペンタに出会い、決定ぃ〜♪ 

もっとも、現代のカメラはどのメーカー、マウントにしても、設定や撮り方でいかようにも自分好みにできるもの、
それを考えると どの機種にしてもよかったと思うんだけども・・・・・  

自分の被写体は風景がほとんど、 自分のPC壁紙用に雄大で気持ちの良くなる遠景風景を撮ってます、 
ポートレートや飛びモノ、動きモノは撮ること無し、 フォトコンにも興味無し、 
他社ユーザーの人から よく指摘されるAFの問題やレンズラインナップの件も 自分にはまったく関係なし♪ 
鮮やか、元気な発色傾向のペンタ機で十分以上に満足してます ( ^ー゜)b 
                           
アストロトレーサー? リアルレゾリューション? 
それらの機能が装備されてる K-70 も持ってるけど、一度も試したこともなく、 
今後も試すことなく過ごすんじゃないかな (笑) 
                           

書込番号:22475200

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/02/18 07:29(1年以上前)

別機種

SPF + 50/1.4

おっと偶然、一昨日SPFを引っ張り出して眺めてました。
暇を持てあまして、コンデジE70で畳の上でレトロ調、お姿ゲット。
通称アトムレンズの50/1.4装着。

寄る年波に勝てずプリズム剥離が出てきてます。

なにげに格好良い。

書込番号:22475415

ナイスクチコミ!10


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/18 10:25(1年以上前)

@友だちがSPの全身の、ペンタミラーではなく、ウエストレベルファインダーみたいに上から覗くやつを持ってた。当時はAFなんてないものの、面倒くさそうにピント合わせしてた。けど、たぶん拡大率は高いはずで精度よくピントが合わせられたろうからバカにはできない。

A妙に小型の一眼レフを見かけるようになり、その後何年かして、そのひとつであるMEスーパーを中古で買った。その頃のメインはF1だったので、MEスーパーの軽快さに感動。一応難をいうと、ファインダー倍率を無理やり上げてある(たしかF1より大きかったはず)ため、両端が広角レンズみたいに
歪んでた。

レンズも小型軽量。なので、自分的には「小型軽量」メーカーの代名詞はオリンパスではなくペンタックス。

写りもよかったね。その頃は単レンズの鬼みたいなユーザーだったけど、望遠はF1にまかせて、85,50,35,28,24と揃えてた。その中でよく使ったのは50,35。キャノンnFDはシャープかつゴチャゴチャした写りの印象があるのにたいして、ペンタ(タクマーの名前は残ってた?)は柔らかな描写ながらピントの芯があって、レンズの味をうんぬんしだすと勝っていたと思う。ただ昔も今も、レンズの味をくどくど言い出すのは写真人間の末期症状だと思うので控えているが。

MEスーパーは2年くらい使ったところでシャッターが壊れた。どっちかの幕速がおかしくなったようで画面の1部(半分?)が黒くなり。退役。その代わりにMZ5を買う。

これって、AFのカメラ? どうせ手持ちは全部MFレンズだし、AFを信用していなかった(AFロックという作法の不合理さに耐えられなかった)から、そんなことさえ覚えていないが、なんか急にプラスチッキーで安物臭い印象が強かった。たしか、ブラックアウトも超長かったような記憶。。

このカメラ中国で盗まれた。ついでにフィルムまで盗まれた。田舎の旅社。部屋の鍵が壊れかかってたためで、対面式便所に行って帰ってくるとなかった。保険金請求のため公安にて向いたが非協力的。「為人民服務」と書いた貼り紙を背にして、そいつは「お前の保険金請求をなんで助けてやらねばならない?」といった態度。結局、この件は、他の状況証拠を準備して保険会社と交渉し、なんとかなったが。。

それでもって、ペンタックスとの縁は切れた。AF以降のペンタックスはジーコジーコだし、ハンドル(グリップ)の異様な突起が受け入れられずメーカーとして眼中から消えた。向井理がCMに出てたカメラのボディー形状も呆れるほど酷かったね。

以上、うんこしながら書いてスッキリ便も出たけど、、ああ、67のこと忘れてた。これについては機会を改めて。。

書込番号:22475660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/18 11:08(1年以上前)

ニコンユーザーには謙るが、何故かキヤノンユーザーには
上から目線。

書込番号:22475712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/18 11:41(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ



オードーわ全てのユーザー上から目線♪(´・ω・`)b

書込番号:22475764

ナイスクチコミ!19


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/18 11:55(1年以上前)


俗に言う オードー被害

書込番号:22475785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/18 12:13(1年以上前)

ペンタあるあるヾ(´・ω・`)ノ



緑が異様に綺麗♪(´・ω・`)b

書込番号:22475826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2019/02/18 12:52(1年以上前)

坊主あるある(ノ゚∀゚)ノ

「つうか」を言わないと落ち着かない
二、三行で纏めて言い切りたい
取り敢えず全て逆を張る、俺カッケー
何言われても基本言い返さず逃げる

言い返すとレアケース
珍しいのでみんな来て結局、色々言われる
でやっぱり、相手せずにボロが出る前に消えたがる

書込番号:22475913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/02/18 13:10(1年以上前)

みなさん、 脱線してますよ! 

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006 
                            

書込番号:22475960

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/18 13:12(1年以上前)

脱線は オードーが原因

書込番号:22475964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2019/02/18 15:30(1年以上前)

肌色補正て美肌エフェクトがあって、女性を優しく写せる。おねいさんからおばあちゃんまで、受けヨロシ。

書込番号:22476187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/18 15:39(1年以上前)

ピント来た
 おっと外した
  右往左往
   MFしようにも
    これDA L

AF-C&DA L 55-300

書込番号:22476213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/18 18:22(1年以上前)

測光がアホすぎてたまに壊れたんかと疑う
( ゜д゜)、;'.・笑

書込番号:22476505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/18 19:23(1年以上前)

うんこ話のつづき。。。

ペンタ67はまだ家にある。レンズも数本ある。以前売りに出そうとしたが、あまりに買値が安く、持ち帰って漬物石にすることにした。が、ウチで漬物なんて漬けないから、結局、防湿庫に収まっている。それも図体がでかいのでかなりの容積を占有している。

ペンタ67を使って、はじめて、手ぶれを痛切に感じた。35mm判のように騙し騙し撮れば何とかなるようなものではない。シャッターと切ったら「バッシャ〜ン」と体に響くのだからぶれて当然。むしろ、それだけの音や振動があるのにある程度以上の高速シヤッターならぶれないほうが不思議なくらいのカメラだと思う。

そういうことが嫌われてか、またはシンクロ速度や、最大倍率などが劣るためか、このカメラはスタジオではほとんど使われなかったように思う。中判の知識は希薄なのでよくわからないが。。

しかし、35mm判から写真をはじめた者には馴染みやすいデザイン(操作系)のフィールドカメラだった。画質=フィルム面積が100%正しい時代のことであり、その粒子の細さに、現像する度にドキドキしていた。

ペンタ67用デジタルパックなんてものが発売されないだろうか? まともに67のサイズがあって、、、でも高くて買えないだろうな?

書込番号:22476635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件

2019/02/18 19:35(1年以上前)

>後 警察はペンタックスを使う。
と話
聞いたが有ります。


私は警察官である友人にK-3Uを勧めました。

書込番号:22476671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/18 20:34(1年以上前)

>Alinoneさん

それだけの音や振動があるのにある程度以上の高速シヤッターならぶれないほうが不思議なくらいのカメラだと思う。

文章に区切りが おまへんので よう わからへん お話しでんな




書込番号:22476832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/19 09:38(1年以上前)

>おまっと〜さん
ご指摘ありがとうございます。

それだけの音や振動があるのにある程度以上の高速シヤッターならぶれず、今になってみると、むしろぶれないのが不思議なカメラといえそうな気がします。

書込番号:22478042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/20 19:30(1年以上前)

ペンタックスあるある。

初めての方、「傾けるとカメラの中でゴトゴトと音がするんですが」と質問が。

書込番号:22481567

ナイスクチコミ!7


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2019/02/20 19:55(1年以上前)

通り雨、
気がついたら撮影してるのは自分だけ(^-^;

書込番号:22481631 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/02/21 07:19(1年以上前)

これからカメラを始めたい、買いたいって人にオススメする時、

ペンタにしようかなって人には自信を持ってオススメできるけど
メーカーや撮りたいものが決まってない人に
ペンタをオススメするのには、、、ちょっと気が引ける(爆)。

書込番号:22482593

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/21 22:54(1年以上前)

自分が中坊の頃の憧れのアッパーミドルクラス御三家ならぬ、アベンジャーズは、

ニコマートEL
キヤノン EF
ペンタックス K2
オリンパス OM-2
ミノルタ XE

その中でもメタルフォーカルプレーンシャッター、ストロボシンクロ1/125、ファインダー倍率などベストバランスのK2はエベレストより難関と言われたK2峰とオーバーラップして、ひときわ光る存在感でした。

書込番号:22484336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件

2019/02/22 00:48(1年以上前)

機種不明

>ぎたお3さん

>その中でもメタルフォーカルプレーンシャッター、〜・・・〜K2はエベレストより

ペンタックス K2 は僕も好きだったなあ。
ツマミやダイヤルも上質な材質でデザインもカッコ良かった。現行のK-1より好きなデザイン。

>K2はエベレストより
K2という映画はアメリカに行く時、旅客機の中で偶然放映されていて見ました、凄く感動的な映画だったなあ。

書込番号:22484582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/24 22:25(1年以上前)

一眼レフは、PENTAX、CONTAXのように◯◯◯TAXと言う名前が偉いと思っていた。

書込番号:22491848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/24 22:42(1年以上前)

いまどき人前でギーコギーコ言わせるのは恥ずかしいけど、FA Limitedなら許されると、自分に言い聞かせて、でもやはりSDMのFA Limited リニューアルが欲しいよなと言う気持ちを胸にしまい、日々ギーコー言わせている。

書込番号:22491892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/02/24 23:29(1年以上前)

> 一眼レフは、PENTAX、CONTAXのように◯◯◯TAXと言う名前が偉いと思っていた。

おいらもまったく同様で、子供の頃はタクシーの運転手さんに憧れてましたねぇ ( ^ ^ ) 
また、CANON (キヤノン)の名前は 観音様 が由来で 畏れ多いカメラと感じてたりして、 
                                      

書込番号:22492013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/25 00:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

ライカやニコンには伝説がありますが、もちろんペンタックスにも伝説はあります。

SP伝説
カラヤン御一行、SPを爆買い
「クラシックカメラ銘々伝」より
http://komatsu0513.heteml.jp/classic-pentax.html

「アサヒ・ペンタックスSPは、1964年の発売だが、1960年のフォトキナで発表されて大反響を巻き起こした名機である。正確な露出を得るために、実際にレンズから入ってくる光を、直接測定しようという画期的発想のカメラであった。SPが採用したTTL測光は、望遠レンズにしても、広角レンズにしても入射光の角度によって生まれる露出誤差が、全く無いという理想の技術であった。世界中からその販売が待たれたカメラだった。

ペンタックスSPの伝説はこうだ。1966年にカラヤンに率いられたベルリンフィルが、日本にやってきた。ベルリンフィルは2度目の来日だったが、彼らの目的は演奏のほかにもあった。それは、東京でペンタックスSPを買うことだった。宿泊した帝国ホテル近くの免税ショップに、カラヤンをはじめオーケストラのメンバーが大挙しておしかけた。この時、このショップでは、なんと95台のペンタックスSPが売れた」
画像はオマケ。

書込番号:22492138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/25 08:03(1年以上前)

K2はハイフンなしだが、K-1は、ハイフンありと言うことを知っている俺って偉いと思っていたが、実はほとんどのペンタユーザーは気がついていた。

書込番号:22492420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/25 08:05(1年以上前)

MX、MEから始めたペンタユーザーは、何故MマウントでなくKマウントなんだ、Mマウントに変えたら良いのに、と一度は思った。

書込番号:22492422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/25 08:14(1年以上前)

オリンパスOMのMが設計者の米谷氏の名前が由来である事は知っていても、TAKUMARが初代社長の弟の名前であることは、知らない。

書込番号:22492430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/25 08:21(1年以上前)

FA Limited を購入検討しているときにベトナム製の新品にするか Made in japanの中古にするか一度は悩む。

書込番号:22492435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RED彗星さん
クチコミ投稿数:107件

2019/02/25 12:40(1年以上前)

みなさんこんにちは。

知らない事ばかりですごい勉強になります。
運営からK−S2に関係ないの口コミ書くとBANするぞゴルァって言われましたが気にせず行ってみましょうw

ペンタックスあるある

ペンタの欠点は「味」として楽しむ優しいユーザーが多い。

書込番号:22492764

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

オールドレンズのフレアについて

2018/05/24 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:60件
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは。
買ったばかりのこちらのボディに、フィルムで使用していた同じくペンタの55mm1.8fのオールドレンズをつけて、撮影を楽しもうとしたところ、グリーンボタンやライブビューでとても撮りやすくなった反面、虹のようなフレアや、逆光の際のふんわりした低コントラスト感がほとんど出なくなり困っています。

それまでは、このレンズやペンタコンなどをニコンのd40にアダプタでつけており、フレアがいろいろでて楽しかったのですが、ニコンはm42マウントの無望遠が使用できない為、あと動画機能もない、などなどで、おもいきってこのペンタのボディを新調した次第なのですが…

これは本体の、そういったフレアなどを抑える機能が働いているせい(おかげ)なのでしょうか?
どこかその機能をオフにするボタンなどありますか??

ニコンのd40でとったものが以下です、あとここには貼れませんでしたが、フレアの中に人物を入れたり、そんなこんなで色々とフレアやゴーストを出して遊びたいのですが。
詳しい方教えてください、よろしくお願いします。
また、こういったレンズ遊びに適したボディがありましたら、教えてください、よろしくお願いします。



書込番号:21848124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/24 17:41(1年以上前)

>さりい022さん

ペンタックス K-S2ボディでも
コントラト低くフレアを盛大に出したい訳ですよね?

○逆光状態で狙う
○ポートレートモード
○コントラトラスト設定を低く
◎汚れた保護フィルターを使う
などが考えられます。

書込番号:21848196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/24 17:46(1年以上前)

さりい022さん こんにちは

少し確認ですが ペンタックスで使う場合絞りを絞って撮影していないですよね?

書込番号:21848209

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/24 17:57(1年以上前)

素敵な写真ですねえ。ふつうに写ってるだけでは面白くありません。プラスアルファがないと。。

ニコン以前はどんなボディーでしたか? 原因はニコンボディー内部での予期せぬ散乱光ですから、例えばKマウントレンズのほうがイメージサークルが大きいと起こりそうですねえ。。。(アダプターで光路が伸びることが原因だったりして)

この仮説を試すなら、量販店にこのレンズを持って行ってニコンの他機種、およびペンタの他機種に取り付けてみたらわかるはず。

書込番号:21848221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/05/24 18:07(1年以上前)

>謎の写真家さん
ありがとうございます、逆光や撮るものは従来と変わらずなのに、フレアが出ないので、モードやフィルターをかえてみます!ありがとうございます。

書込番号:21848243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/05/24 18:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

絞りはほぼ開放付近で使っています、フレアと綺麗な玉ボケを同時に出したいので。絞るとフレアは出ないのですか??

書込番号:21848249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/05/24 18:14(1年以上前)

>Southsnowさん

なるほど、アダプタの長さも関係ありそうですね!ありがとうございます。
ニコンd40がはじめてのデジイチなので他はわかりませんが…お店の全てのボディで試してみたいですが、出したいフレアが太陽光くらいの強光でないとむずかしそうなので、なかなかです(*´Д`*;)

書込番号:21848255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/24 18:20(1年以上前)

さりい022さん 返信ありがとうございます

>絞るとフレアは出ないのですか??

レンズの場合 開放より2絞り位絞ると解像度が上がり コントラストも強くなって描写が良くなります。 

また フィルムカメラ時代のレンズの場合 内面反射処理が弱いため デジタルに比べれば 開放だとフレアーぽい柔らかい描写になるのですが 前にも書いたように 絞ると 内面反射の影響が少なくなり シャープな描写になります。

色が付いたフレアーやゴーストの場合 太陽との角度も重要になると思いますので 色々な角度で撮影してみるのも良いかもしれません

書込番号:21848263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/05/24 19:04(1年以上前)

Nikon D40でゴーストやフレアが出ていたのは、マウントアダプターの内面処理に起因していたと思われます。
身もふたもない言い方をしてしまえば、いい加減な造りのマウントアダプターだったってことです。

ですので、PENTAXボディで同じようにゴーストやフレアを出すのは難しいと思います。

書込番号:21848374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2018/05/27 01:43(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
そうなのですね、、こればかりは使って見ないとわからなくてかないしところでした…ありがとうございます

書込番号:21853864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/05/27 01:52(1年以上前)

d( ̄  ̄) サランラップフィルターを使う!

書込番号:21853873

ナイスクチコミ!0


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2018/05/27 19:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

普通(?)に撮るとしっかり写ります

こんばんは。

最近はカメラボディも良くなっているでしょうし、ペンタックスのレンズはもともとコーティング(SMC)が
優秀なので、フレア、ゴーストは出にくいかと思います。

そこでねらい目(?)は古いサードパーティのズームレンズでしょうか。

たまたま先日、シグマの古いズームレンズ ZOOM MASTER 35-70mm F2.8-4
https://www.pentaxforums.com/userreviews/sigma-35-70mm-f2-8-4-zoom-master-macro.html
を入手し、これがシチュエーションによっては盛大にフレアとゴーストが出るようなので、
試しにわざと出してみました。

結果はこの通りですが、日差しが強い日にかなり無理してこの程度ですので、ちょっと
物足りないかもしれませんね。

さておきこのレンズ、小さくて軽く、比較的明るく、MFも楽にできて、よく写りますね。

書込番号:21855725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

本体の異音について

2018/05/23 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:60件

中古品を落札しました。
届いて本体を持ち上げると、カタ。と手応えと音がします、戻すと、カタとまた手応えと音。内部の何かが動いて揺れているようです。見えないけど、少し重さのある小箱がスライドして動いている感覚です。縦横のアングルを変えようとカメラをたて、よこ、とするたびに、本体奥のその何かがカタ、カタと動いて気持ち悪いのですが、これは仕様ですか??

当品は、バッテリーが別売りだったので動作確認がまだできません。届き次第行いますが、使用中の方、これが普通でしょうか??

書込番号:21845518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2018/05/23 14:06(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正ですので、センサーが動いている音かもしれません

それでしたら仕様ですが、バッテリーが届き次第動作確認してみて下さい

私のKPでは、気になるほどの音はしません

書込番号:21845546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/05/23 14:33(1年以上前)

こんにちは。

おそらくペンタックス独自のシェイクリダクション(手振れ補正機構)システムが原因だと思います。

他メーカーと違って撮像素子(センサー)と駆動用ボイスコイル・駆動位置センサーを搭載したステージは光軸方向(Z軸)はフリーベアリングで規定されているのみで、ボイスコイル非通電時は上下左右(X,Y軸)には固定されていない(出展Wiki)ので、バッテリーを入れない状態だとちょっと振れば音がします。

バッテリーを入れた状態なら安定するのでご心配のような現象は起きにくくなるはずです。この機構を利用して手振れ補正を行っていますし、アストロトレーサー(GPS機能を利用した天体追尾機能)も使用可能になりますのでご安心ください。

書込番号:21845587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/23 14:45(1年以上前)

>さりい022さん

皆さんの仰る通り、センサーの音で間違いないと思います。
ボディ内手振れ補正機構のついているカメラは、電磁石でセンサーを駆動していますので、電源が入っていなければ、必ずセンサーが動いて、その音がします。

書込番号:21845607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/05/23 16:24(1年以上前)

で、まぁ…そういう部品なので、基本的にはデリケートですからあまりカタカタ言わせないことです。

書込番号:21845782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/05/23 18:01(1年以上前)

ありがとうございました!助かりました(*´ `*)

書込番号:21845972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/05/23 18:02(1年以上前)

なるほど、そういった仕組みなんですね、安心しました。ありがとうございました!

書込番号:21845975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/05/23 18:04(1年以上前)

はー、なるほど!
一眼のボディを10年ぶりに変えたので、全く分からず、、ありがとうございました!

書込番号:21845976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/05/23 18:04(1年以上前)

はい!承知しました!
ありがとうございました(*´ `*)

書込番号:21845978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

クチコミ投稿数:1件

中古で購入したのですが、Wi-Fiを説明書の手順通り設定した場合、前の持ち主でもアプリで写真を見ることができますでしょうか?(Wi-Fiの初期化はしましたが、前の持ち主がWi-Fiの通信情報を記憶している場合どうなるのでしょうか?)

機械オンチの初心者なため、分かりにくい文章ですみません…子供の写真をメインで撮るため心配になりまして^^;

お詳しい方、ご教授お願いします!!

書込番号:21819892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/05/13 00:03(1年以上前)

d(^_^o) 初期設定に戻した状態で前の持ち主も初期設定の状態で使用してた場合は
前の持ち主も見れる可能性が高いと思います。

最低でもパスワードの変更をした方が良いと思います。
またSSIDの変更もできるならそれも変更すると良いかと思います。

d(^_^o) 詳しくは取説を読んで下さいね!

書込番号:21819916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/05/13 07:16(1年以上前)

まず最初にデジカメのwifi電波が届くのはせいぜい十数メートル範囲ですよ。


カメラをリセットした後

メニュー→wifi→通信設定のリセット、、で問題ないのではないでしょうか?



私も一応ペンタ機使っています。



書込番号:21820368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2018/05/13 10:58(1年以上前)

>alohawaii427さん

不安ならSSIDとパスフレーズ(パスワード的なモノですが正確には「パスフレーズ」です)をオリジナル(自分で任意)に設定すれば良いと思います。

書込番号:21820818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/14 01:45(1年以上前)

alohawaii427さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:21822961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

スレ主 shinefaceさん
クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種
当機種
別機種

ブツ撮りの際はわりかしピントがうまく合う

桜や薄い花などはピントが滅多に合わない

犬も60%くらいの確率でボケてしまう

装着レンズの根元部分は一切触ったことがない

Asahi Opt.Co. のTAKUMAR 55mm f1.8というオールドレンズをPENTAX K-S2に装着後、何枚か写真を撮っています。
なんとなく、フォーカスを合わせるとピンボケしてしまうのですが、
事前に何かカメラ側に設定してやらないとダメなのでしょうか。
オールドレンズを購入時に説明書が無かったため、
根本的に全然わかっておらず、オートフォーカスモードセッティングの状態で絞りをレンズのところを回して手動で行っています。
目で覗く部分と、内部で撮影されるところにズレがある感じで、ファインダーを覗いた加減でフォーカスを合わせても、ボケるんです。気のせいでしょうか。
あと、明るさも手動でカメラ側で、その都度変えていますがそれでOKでしょうか。
ぴったりにISOも変えるのですか?
装着レンズの
16/8/4/|/4/8/16 という部分は回してフォーカスを合わせていて
16/11/8/5.6/4/2.8/2/1.8
という根元のダイアル箇所は一切触っていません。
投稿画像をご参照ください。
ブツ撮りは比較的うまくいき、今の時期の屋外での桜や全体人物像などはあまりうまく綺麗に撮れません。

・少し関係しそうなページ
https://www.08-photo.com/pentax-oldlens-caution/

・ペンタックス他記事の参考例
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110728/SortID=4199254/

どなたか、コツを教えて頂けませんか?

書込番号:21730338

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/05 21:34(1年以上前)

>shinefaceさん

ライブビュー撮影モードにすれば、撮像センサーの情報でAFが出来ますから、ライブビュー撮影モードでマニュアルフォーカスを行われたらいかがでしょうか。

尚、ライブビュー撮影モードへの変更は、
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-s2.pdf
のP41を御覧ください。

また、ライブビュー撮影モードでのマニュアルフォーカスは、ピントの山をつかみにくいかもしれませんが、ピンボケは少なくなると思います。

書込番号:21730404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/05 21:40(1年以上前)

shinefaceさん こんばんは

>という根元のダイアル箇所は一切触っていません。

今の時点で このダイヤルを回して レンズ内の絞りが動きますでしょうか?

動かないのでしたら このリングよりマウント側に付いているスイッチを動かす必要があるのですが このスイッチ基本はカメラに付けた状態で動くようになっているので注意が必要です。

でもマウントアダプターが 対応していない場合は レンズのマウント側に小さなボタンが有ると思いますがこれを押しながらスイッチを動かすことできると思います。

詳しくは 下のサイトの ”自動絞りの機構を効かなくする方法は2通りあります。”の所を見ると判ると思いますし この状態で絞りを使う事が出来ます。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/campaign/ds_ad01/mf_lens_03.html

絞りをが動くようになると ピントの合う範囲を調整することが出来る為 絞ることで ピントが合う範囲が増えピンボケの確率減りますが 光学ファインダーの場合絞るとファインダーが暗くなるので 絞り込み過ぎも使い難くなると思います。

あとは 今までどうりピントをしっかり合わせて撮影するしかないと思いますが 花などの場合もしかしたら近すぎてピントがこない可能性がありますし 犬の場合は犬が動いている為ピントを合わせても犬が動いてしまいピントがきていない可能性があります。

書込番号:21730413

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2018/04/05 21:53(1年以上前)

まずこのレンズですがオートフォーカスではなく、マニュアルフォーカスです。
人間が手でピントを合わせて使うレンズです。

根元は絞りです。
ピントリングは先の方の部分です。

写真のままなら85cm位になってるので、それくらいの距離ならピントがあいます。

書込番号:21730443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2018/04/05 22:03(1年以上前)

あと、オート絞りは、オートフォーカスとは違います。

絞りが、当時のフィルムカメラに付けた時に、自動絞りになるか、手動絞りなのかの設定です。

アダプターがピン押しならauto、そうでないならmanにします。
ピン押しでないアダプターでautoにするとダイヤルまわしても何も変化しないです。

昔のカメラだとシャッター切った瞬間ピンが押されて、絞りが希望の値になります。
デジタルカメラは、この絞りの仕組みがないのでautoにしてもあまり意味はないかと。

書込番号:21730479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2018/04/05 22:08(1年以上前)

>16/8/4/|/4/8/16 という部分は回してフォーカスを合わせていて

これは絞りではなかったですね。
本来回らないはずの部分です。

ピントは先の方のごつい縦線が所々入った部分です。

書込番号:21730495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/04/05 22:10(1年以上前)

私はNEXというミラーレスで古いレンズを使って撮影します。
絞りを選んでピントを合わせてシャッターを切ります。

最初にカメラの設定で絞りの使用を許可ということが必要になります。
ペンタも同じでしょう。
フォーカスの切り替えはしなくてもAFは無効です、よってレンズのピントリングでピント合わせをします。
撮影時の明るさと作画の狙いで絞りの数値を選べばシャッタースピードはカメラが決めてくれます、ペンタにこの機能が付いているといいですね。
よく言う絞り優先での撮影です。
ISO感度は慣れるまでオートで良いと思う。

書込番号:21730500

ナイスクチコミ!0


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:38件

2018/04/05 22:12(1年以上前)

機種不明

斜め構図なので正確な中心は出せていないが目安として

最短撮影距離(0.45m)より手前にはピントを合わせることができないので、花の写真に関しては被写体が近すぎるためにピントは合わないように思う。
犬は相当な前ピン(たぶん)だし、瓶に関しても肝心のラベルにピントが来ていない。
根本的にピント合わせの腕が不足しているように思う。
現在であればライブビューに切り替えて楽にピント合わせができるが、オールドレンズをファインダーで遊ぶためにはもっと目を鍛えるしか解決方法は無い。


一つ気になるのはレンズの指標線がかなり中心からズレていること。
M42マウントなので元々多少のずれは許容内だが、もしかしてレンズがきちんとハマってない可能性もある。
アダプタ、あるいはアダプタとレンズとの組み合わせによっては相当ズレるものもあるにはあるが、よほどズレても10度程度のような気がする。
一度奥までしっかりハマっているか確認してみてほしい。

書込番号:21730504

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2018/04/05 22:18(1年以上前)

トピ主さんが指標をピントリングと勘違いしてまわしてるようですよ。

書込番号:21730515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/05 22:19(1年以上前)

>shinefaceさん

>16/11/8/5.6/4/2.8/2/1.8
>という根元のダイアル箇所は一切触っていません。

についてですが、ボケが欲しい場合は小さい値にし、ピントを優先する場合は、大きい値の側に回した方が良いと思います。
ただし、値を大きくし過ぎると、シャッタースピードが低下して手振れが発生しますので、最大でも8ぐらいまでにとどめた方が良いと思います。
それと、これも言い忘れていましたが、
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-s2.pdf
のP116(PDFとしてはP118)の焦点距離の入力をまだ行われていない場合は、手振れ予防機構が正常に動作しないので、レンズの焦点距離の入力をお願いします。

書込番号:21730516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/05 22:25(1年以上前)

Madairさん

スクリューマウントの場合 マウントアダプターの精度や スクリューマウントの状態によりレンズの止まる位置変わってしまう事よくありますし 今回の場合も絞りのオートマニュアル切り替えスイッチが真上に来ているので レンズの止まる位置がズレているだけだと思います。

書込番号:21730537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3834件Goodアンサー獲得:197件

2018/04/05 23:54(1年以上前)

当機種

タクマーの次世代、SMC PENTAX 135mm f2.5レンズで撮影。

>shinefaceさん

お邪魔します。


スーパータクマー55mmレンズ。M42ネジマウント(プラクティカ・マウント?)ですな。
中々マニアックなレンズを使われているご様子で。

残念ながらマニュアルフォーカス=手動でレンズのピントリングを操作する必要があります。
カメラ本体のAF設定を施しても、このレンズでオーオフォーカスは出来ません。

カメラ本体との電気接点は全くなく、すべて手動操作が要求されるレンズです。
当方もK-S2を持ってオールドレンズを度々使います。

少々コツがあり、Mモードでシャッターボタンの外側のレバーだったか?を操作して、
そのレンズの絞り値に対する適正なシャッター速度、をカメラで割り出す筈です。

操作説明書をろくに読まず最初はフィールドで難儀しました。


確か晴天時のアウトドアでISO=100の場合、シャッター速度=1/250で絞りf=8.0
前後が適正露出だったかと記憶してます。
これは、スーパータクマーレンズ全盛時のフィルムのパッケージか取説に付属の説明書にある、
露出参考値だったかと。

K-S2の場合はISO=200始まりですから、シャッター速度=1/250以上ですかね?

室内でしたら、ISO200、f=4でシャッター速度が1/60前後かな???(すいませんかなり怪しい)。

書込番号:21730733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/06 11:51(1年以上前)

>shinefaceさん

そう言えば、
http://kixi.jp/2147#asahi_super-takumar_55mm_f18
という情報を見つけましたので、念のためご注意願います。

書込番号:21731466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/07 08:54(1年以上前)

shinefaceさん
メーカーに、電話!


書込番号:21733451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5413件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/04/07 10:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

絞り開放ではプラス補正

補正そのままで絞り込むと露出オーバーに

絞り込みに合わせて露出補正を戻していきます。

自分は露出補正マイナスにしましたが、0でも良かったかも

TAKUMAR 55mm f1.8いいなぁ。
トリウムレンズならさらにうらやましい。

さて、自分がK-3IIでTAKUMER使うときは

レンズをボディに装着して、手ぶれ防止の焦点距離などの入力を終えた状態で、
・レンズのMAN.とAUTOのレバーはMAN.(ボディに装着していると切り替えられます)。
 これで「実絞り」での使用が可能となります。
・絞りはレンズ側でお好みで調整。開けすぎると収差が凄いので、ちょっと絞ってあげる。
 また、APS-C機の場合は絞りF8以降は回折の影響が出るので、ここも余り使わない。
・撮影は基本的に露出優先Avで。フルマニュアルでも良いと思います。
・絞り優先時は絞り値で補正が必要。
 自分の場合はF4辺りなら露出補正なし、
 F1,8など開放側なら補正をプラス、
F8など絞り込む場合は補正をマイナス側にすることが多いです。
・上の状態で撮ったどれか1枚で、適正だと思う明るさのシャッタースピードと絞りを元に
 別の絞り値とシャッタースピードをマニュアル設定しておけば、明るさ一定の写真は撮れますが、
 自分は面倒くさがりなのでさぼってます。
・ピントなんですが、パッとお気楽撮影する場合は後ピンになることが多いです。
 これは、花などの場合に、花びらの横の輪郭が目立つのでついピントを合わせてしまうから。
 狙っていたはずの手前側の部分にピントが合わない。
 なので、自分の場合はちょっと前ピンにしたショットも撮ってます。
 三脚、ライブビューの組み合わせなら、この手の心配はあまり考えなくてよいです。

ファインダーとライブビューのピントの見え方のチェックをするのなら、
三脚とか机や台の上に動かないようにカメラを置いて、
まずはライブビューでピントをマニュアルで合わせて、
そのままの状態でライブビューを解除してファインダーで覗いてみるのが簡単。

今朝、近所で適当撮りしてきたものを貼っておきますね。
K-3II+smc TAKUMER 85mm F1.8 

書込番号:21733696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/04/07 10:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

絞り2.2くらい犬の写真はこれが多いです。

>shinefaceさん

おはようございます。以下のやり方で試してみてはどうでしょう。お役にたてば幸いです。

なお、当方K-s1にSMC55/1.8を着けた状態です。

まず、レンズの使い方です。

その際のカメラの持ち方ですが右手はshinefaceさんのいつもの持ち方で良いと思います。(いつものって知らないですがハハ)

左手の手のひらを上に向けてその上にカメラを載せます。左手、親指と人差し指でレンズを下からつかみます。

添付写真の「持ち方」をご参照ください。

上記持ち方でカメラを両手でもつと左手、親指と人差し指でレンズのギザギザしたダイヤルを回せますね。

幅の広いダイアル(レンズ前方)と狭いダイアル(16/11/8/5.6/4/2.8/2/1.8という根元のダイアル)がありますね。

幅の広いダイヤルをピントリング(フォーカスリング)、幅の狭いダイヤルを絞りリングと呼びます。以下、その呼び方で。

ファインダーを覗いた状態で幅の狭いリングを回してみましょう。

時計回りで回す(左手親指を上に 人差し指を下に動かして)とファインダー内が暗くなれば正常です。

レンズ本体が回ってしまったらレンズの取り付けが甘いです。カメラ本体を下にして、レンズを時計回りに、

「ぐぐっ」と回してください。結構しっかり回してかまいません。

もし絞りリングが全く動かなけばリングが固着しているかもしません。その場合は現状絞りはF5.6ですので

そのまま使いましょう。

絞りリングを今度は反時計回りで回してみましょう。(左手親指を下に 人差し指を上です。)

ファインダーの中が明るくなれば正常です。

次にピントリングです。時計回りで回してみましょう。赤オレンジ色の◆マークの上に∞マークが来ましたか?

ここが無限遠です。これで風景とか撮れます。

ピントリングが全く動かなくてレンズ本体が回ってしまうようでしたら、残念ですがこのレンズは使えません。サヨウナラ。

今度は反時計回りで回してみましょう。0.45まで来ましたか?45センチですね。もしかしたらここの数字は

違うかもしれませんが問題ありません。あと、ピントリンクの黄色い数字はメートル表示です。

白い数字はft(フィート)表示です。1フィートは30センチくらい、です。

ピントリングを回す時の抵抗はお手持ちのズームレンズのズームリング(ズームレンズの幅の広いところ)よりは

抵抗が大きいと思います。それで正常です。すこしネットリ感があればベストです。スカスカ回るようだと

グリス切れですが使えないわけではありません。回すのに息がとまるほど固かったらだめです。

続きまして、カメラ側の設定です。カメラの電源を入れてみましょう。レンズの焦点距離入力画面になりますか?

ならなくても大丈夫です。なっていたら55でOKを押してください。

ならない場合は取説116P(もちろんK-s2のです。)をご覧いただき、設定してください。

撮影ポジションはМ(マニュアル)以外にしてください。AUTOでも構いません。М以外はすべて絞り優先モードに

なりますから。ISOはAUTOで構いません。AFカプラー(AF・MF切り替えスイッチのことです)はAFのままです。

現場からは、じゃなくてカメラは以上です。では撮影しましょう!!

任意の場所を決めてシャツターボタン(レリーズボタン)半押しでピントリングを回してください。

ピントが合うとピピッとういう音と共にファインダー下部に6角形のマークがF--の右側に出ると思います。

ファインダーセンターでピントが合ってますよー、ということです。これをフォーカスエイドといいます。

で、シャッター、切ってください。撮れましたか―?

ではお試しあれ。うまくいことをお祈りします。取り急ぎ、自分も撮った写真添付します。歩留りわるいっス。





書込番号:21733709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/04/07 11:35(1年以上前)

>shinefaceさん

追伸です。

>目で覗く部分と、内部で撮影されるところにズレがある感じで、ファインダーを覗いた加減でフォーカスを合わせても、
ボケるんです。気のせいでしょうか。

の件ですが、取説P16の視度調整はされましたか?

書込番号:21733777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

低温は、どこまで?

2018/04/01 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:66件

K50はマイナス10度までってうたってました。
このカメラも低温に強いんでしょうか?
付属の取説やパッケージには書かれてないですなにも。

書込番号:21721403

ナイスクチコミ!1


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5413件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/04/01 21:47(1年以上前)

取扱説明書P136の右の方に
|・カメラの使用温度範囲は-10〜40℃です。
とあります。
ご確認ください。

書込番号:21721509

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2018/04/01 21:58(1年以上前)

>koothさん
私の取説は60ページしかないです。
ググれば公式サイトでダウンロードできるのかな?

教えてくれてありがとうございました。

書込番号:21721537

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]を新規書き込みPENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]
ペンタックス

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング