
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 9 | 2017年4月14日 22:16 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2017年3月27日 19:22 |
![]() ![]() |
101 | 39 | 2017年3月14日 21:06 |
![]() ![]() |
24 | 9 | 2017年2月17日 18:59 |
![]() ![]() |
58 | 31 | 2017年2月16日 14:13 |
![]() |
15 | 8 | 2017年2月9日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
撮られてる画像を見て購入検討してます
ただ画像の情報みても、レンズが載ってないのがほとんどなので実際どのレンズでとられたものか?不明なのでご質問します。レンズの描写力は18〜135のほうが当然高いのでしょうが、標準のレンズの描写力はどれほどのもんでしょうか?
特に18〜50は?
変な例えですが、コダックのような青がすごくきれいかなと画像見て少し心が動いてます。標準18〜50の画像等もし載せていただければと思います。よろしくお願いします
書込番号:20787244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/hd_pentax-da_18-50mmf4-5.6_dc_wr_re/
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/smc_pentax-da_18-135mmf3.5-5.6ed_al%5Bif%5D_dc_wr/
このサイトはレンズで探せるので参考にしやすいよ
書込番号:20787304
1点

ぶっちゃけ画質面では大差ないと思う
なので標準ズームは自分に必要な画角で選んだほうがいいです
僕なら18−50は微妙すぎる、18−135のほうがまだましだけど望遠端が長すぎて無駄
純正なら18−55が一番いいかな♪
社外なら望遠端はちょっと長すぎるのだけども
簡易マクロが優秀なシグマ17−70シリーズはいい
特に初代のは強烈に寄れて最高♪
どこか16−55くらいのレンズ出してくれればいいのだが…
書込番号:20787323
3点

ありがとうございます。
シャープなのは間違いなく18〜135ですね
18〜50も18はともかく50付近はもうちょっとシャープになるかと思ったんですが
書込番号:20787336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> よしくんXXさん、 こんばんわ♪
一年前に K-S2 を入手したんですが、入手当時絞り開放での写りに大いに悩んでました
絞ればそこそこの写りは出してくるのに 開放では・・・・・
一時は初期不良の疑いでメーカーサービスに送ろうかと考えたくらい、
結局 絞り開放時の写りの問題は ある程度絞れば問題ないので、こういうもんだ と諦めることにして (笑)
悩んでた当時、いろいろと試写を繰り返してたものがあったんで貼らせてもらいます
機種は K-S2 、K-S1 、K-5Us 、レンズは 18〜135 は持ってないんで PENTAX 18-55mm と SIGMA 17-50mm であります
絞りは F9.0 に統一し、広角端で撮ったものを揃えました、
SS や ISO感度までは厳密に合わせてません、 WB調整もですね、 ご参考になるかどうかは・・・・・
このような撮り比べをして個人的な印象は、カメラ機材やレンズによる違いはあまり分からないもんだということ
それよりか 絞りF値、WB などの撮影時の設定による違いの方が顕著ですね!
また、コントラストの設定や、「鮮やか」 「風景」 などのカスタムイメージを変えるとまったく別モノの写真になります
去年 いろいろと撮り比べをしてみて感じたことは、最高級・高額のレンズはあまり必要ないのかな と、
すくなくとも へっぽこカメラマンのおいらにとっては (笑)
あっ、意外だったのが K-S1 のレンズキットに付いてきた標準ズームレンズが優秀だったこと!
smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL で、あまり期待してなかったのに えっ? という感じ、
とくに耐逆光性能に驚きました!
撮り比べた他の少し高額なレンズでは確実に出るフレア・ゴーストが、DA L18-55mmF3.5-5.6AL では見られない
K-S2 のレンズキットに付いてくる smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE とは違うレンズのようですが
このレンズも機会があれば入手してみようかな、とも考えてます ( ^ ^ )
書込番号:20788130
3点

追加で、あふろさんお勧めの SIGMA 17-70mm と K-S2 を組み合わせたものを貼っておきます
どうでしょ? あんまり変わらないでしょ (笑)
微妙な違いは 撮影時の光の微妙な変化で、コントラスト・明るさなどを調整すれば ほぼ同じ写りになるかと
書込番号:20788264
2点

こんばんは、よしくんXXさん
18-50と18-135両方持ってます。
でも両方同時に持ち出したことありません。
描写はたいして違わないと感じていますが、同条件で厳密に比べないと正確なところはなんとも。
単焦点みたいに全然違うなとはならないので、比べても違いは微妙ではないかと想像してますが。
描写に関しては16-85がいいみたいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741903/SortID=19342348/#tab
16-85のレンズキットがないのがネックでしょうけど、描写にこだわって万単位の金額を出すのなら、多少高くても欲しいレンズを手に入れるべきではないでしょうか。
初めての一眼レフで、なにを選べばわからない方ならまだしも、よしくんXXさんはすでに経験があるのですから。
ところで50DとS3Proのレビューを書かれていますが、なんでまたペンタックスを。
私はS5Pro持ってましたが、発色ならフジにはかないません。
ニコンレンズがあまりに高いので手放してしまいましたが、可能ならフジを使い続けた方がよいのでは。
書込番号:20788495
3点

>よしくんXXさん こんにちは
私は、18−50も18−135も持ってませんしが、青を濃く=記憶色に近いように撮るのであれば
ホワイトバランスと露出補正で対応できます。
さらに、濃いめにしたいのであれば、ホワイトバランスをCTEにすると、なかなかやりすぎたかなぁと
ところまで濃くなります。
18−135は、欲しいレンズの1本なのですが、タムロンの18−250なんてのを持っているので
購入候補としての順番は低いです。
ズームは12−24がメインで、あとは単焦点で撮るようにしています。
ズームに頼って、撮影時に自分が動かない癖を直すため。
・・・・と、やっぱり写りが違うように思うので
でも、歩きがメインの旅行に行くときは、ズームが便利ですよね〜
添付は、DA12−24です。
書込番号:20798636
1点


18-135の方がAFが静かです。ダブルズームレンズキットのレンズと比べても、もうそれだけで買いです。
書込番号:20817679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
初めて質問させて頂きます。
今回、一眼デビューで、この K-S2 18〜135キットを購入しようと考えています。
併せて、保護フィルター等必要そうな物を購入しようと考えているのですが、その中で、花型フードも考えています(屋外での撮影が多いと思いますので)。
メーカーページでの付属品説明では、「花型フード」の記載は無かったのですが、amazonの質問内にて「18〜135は花型フードも付属」と記載してありました。
実際に購入された方、花型フードの付属はどうであったのが教えて頂ければ、とても助かります。
駄文で失礼かとは思いますが、宜しくお願いします。
書込番号:20769641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持っていませんが
https://www.youtube.com/watch?v=FNKSySmxGn0
PENTAX K-S2 18-135WRレンズキット 開封の儀 をUPされています。
書込番号:20769783
3点

こんばんは、sato-4さん
カメラは違いますが、DA18-135ユーザーです。
花形フードは付属しています。
フードが付属しないキット専用のDA-L仕様は、DA18-135には存在しません。
ダブルズームがDA-L仕様で、そちらはフードなしです。
それからDA18-135はもちろん、最近のペンタックスレンズはSPコーティングが施されておりますので、保護フィルターは不要です。
私も付けておりませんが、なにも問題ないし、ない方がかえって便利です。
こちらの動画で、メーカーの方も付けてほしくないと言っています。
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M
書込番号:20769838
4点

sato-4さん こんばんは
下に貼った18-135mmF3.5-5.6EDの仕様を見ると
>フード:PH-RBC62付属
とありますので レンズセットでもフードが付属していると思います。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/smcpentax-da18-135/
書込番号:20769850
2点

sato-4さん おはようございます。
私はこの商品を持っているわけではありませんが、キット商品のレンズの標準付属品に関してはレンズ単品の詳細を見られれば一目瞭然だと思います。
もとラボマン2さんが確認されていますがレンズ単品で付属品になっていますので、キット製品は通常単品の合体品なので花形フードが付いてくると思われたら良いと思います。
書込番号:20770442
2点

>写歴40年さん
>オジーンさん
>もとラボマン 2さん
皆さん、親切に教えていただきありがとうございました。
おかげ様で、 不要な物を購入せずにすみました。
実は皆さんの教えを参考に、今朝早速Amazonにて注文し、先ほど、商品が届きました。
やはり、皆さんが仰ったように、花形フードも付属しておりました。
限られた予算で、無駄なく購入できてとても嬉しく思います。本当にありがとうございました。
>たいくつな午後さん
保護レンズが不要とは全く知りませんでした。おかげ様で、更に無駄な出費を抑える事ができました。ありがとうございました。
皆さん、本当にありがとうございました。
これから、初一眼レフカメラライフを満喫したいと思います。
また、ご教授いただくこともあるかもしれません。その際は、是非また宜しくお願いいたします。
書込番号:20771756
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
はじめての一眼カメラ購入を考えています。
身近な知り合いにカメラをしている人もおらず、質問できる人がいないのでこちらで詳しい先輩方に教えていただけたらと思い、投稿しました。
初心者なりに色々と調べていくうちに、PENTAXのk-s2が防滴防塵、バリアングル、Wi-Fiなど機能的にとても優れていると思い、現在購入の第一希望です。
用途はメインが人物撮影で、風景やポートレートにも使えればと思っています。
対象の人物はダンス等で動いているものと、座っているものが主になります。撮影条件は暗い照明の室内、明るい室内の両方が考えられます。
そこで質問なのですが、人物撮影はCanonが一番良いと言う意見を見かけました。これは本当でしょうか?
この1点が気になって購入を踏みとどまっています。勿論撮影者の技量が一番だと言う事は分かってはいるのですが、Canonの方がより綺麗に撮れるならばCanonで改めて検討してみようかと思います…。
教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:20722623 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たなかライオンさん
メーカーの絵作りの違いはあります。
キャノンさんは人物重視で特に肌色を健康的に見せる様に色の調整をしています。
ニコンさんは報道向けの仕上げで忠実に色再現。
ペンタックスは風景を綺麗に撮る為に絵作りをしています。
ただ、どのカメラで何を撮っても良い訳です。
受け取る側の色の好みも大きい。
でもよく言われるのはキャノンユーザーやニコンユーザーがペンタックスの写真を見ると、綺麗過ぎるって言われます。
それに惚れてペンタックスに鞍替えする人もいます。
人間は色を補正して記憶するので、キャノンさんやニコンさんの写真を後から見ると、こんな地味な色じゃなかったって思うことが多いです。
書込番号:20722639 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>そこで質問なのですが、人物撮影はCanonが一番良いと言う意見を見かけました。これは本当でしょうか?
デジイチの世界は、キャノンとニコンとがシェアを2分するぐらい売れているので、ニコンとの対比で、人の肌の表現の部分でよく言われています。ペンタックスとキャノンとでは、どちらも変わらなく人物の肌の表現は良いと思います。それぞれメーカーによって、色の表現の仕方は多少違うので、ネットの写真とか見られて、好みで決められたらと思います。
書込番号:20722647
4点

人物撮影はCanonが一番良いと言う意見を見かけました。これは本当でしょうか?
⇒Canonはコントラストが低い。
(だからベルビアを使えばちょうど良い)
プリントしたら、更にコントラストは強まるから、
人物撮影では、軟調映写が好まれるから、
Canonがちょうど良いコントラスト
だった。
と言う事なら、本当でしょう。
ポートレートは
低性能のほうが
美しくみえる事も有ります。
性能が良すぎて
小鼻の毛穴のブツブツまで
鮮明に写ったら
反って 見にくいとか。
書込番号:20722658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たなかライオンさん
こんにちは。こんにちは。
改めてHP上でK-SUを見たら、想像以上のコスパ凝縮ですね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s2/
エントリー機?に、視野率100%ファインダー、電子水準器、防塵防滴、ボディー内手ぶれ補正などなど、うらやまし過ぎます。
(さらに、ストロボのハイスピードシンクロにまで、対応しているのに唖然)
〉用途はメインが人物撮影で、風景やポートレートにも使えればと思っています。
対象の人物はダンス等で動いているものと、座っているものが主になります。撮影条件は暗い照明の室内、明るい室内の両方が考えられます。
動体撮影のAFにはCanon、Nikonとかよく言われますが、ダンス程度の動きであれば、別段気にせずにと思います。
またポートレートには35mm換算で85mm程度が向くようです。
将来、レンズを検討の可能性を探ると
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/comparison/?pid01=smcpentax-das16-50&pid02=hdpentax-dfa-24-70&pid03=smcpentax-fa50
などがありラインナップも充分だと感じます。
〉人物撮影はCanonが一番良いと言う意見を見かけました。これは本当でしょうか?
これは好みがあり、何とも言えません。
作例を見て判断しかないような。
と言うか、作例にはRAW現像や画像編集アプリなどの事後編集でアップロードしたものが混在していますので、後からある程度好みに編集できます。
書込番号:20722749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色の好みは人それぞれかと、
最近のニコンは変わってきたかな?
RAWで撮って編集すれば、大差ないかも・・・
ポートレートは使用するレンズの焦点距離を考えながら明るいレンズが欲しいかと。
また室内での撮影なら、ライティングも重要。
それらゆくゆく考えたうえで希望するレンズや機材が
あるかも十分検討してボディを決めた方がよろしいかと。
書込番号:20722779
3点

ペンタックス機の絵作りの特徴は目が覚めるような鮮やかな色が出る事ですかね。(ペンタックスブルーという言葉もあります)。
ポトレの人肌の発色も特に問題ないと思います(ここは好みの問題なので難しい(汗))
これはあくまで「JPEG撮って出し」の話です。
デジイチは「RAW」というデータ管理方法もあって
よく「RAWで撮って後から現像すればどのメーカーも大して変わらない」とか言われますが
私の経験では他社機で撮ったRAWをいくら頑張って現像してもペンタ機と同じようなような発色にはまずならないです・・・。
派手でコッテリな絵作りが好きならペンタ機はおススメです!
またエントリー機ながら-3.0EVに対応してるAF機能なので暗所AFは相当強いと思います。
ペンタ機はペンタ独特の変態単焦点レンズが豊富ですしね(笑)
書込番号:20722842
6点

かなり前の話ですよね、それは。
『キヤノンで撮った画は人の肌をきれいに見せる』とか、
『ニコンで撮影したものは色を正確に表現している』とか
そんな事が言われていましたね、一時期。
今はあまりそういう事は言われなくなってきましたが・・・
PHOTOHITOで確認して見ては?
キヤノン
http://photohito.com/search/photo/?value=%E4%BA%BA%E7%89%A9&cameratype%5B%5D=1&camera-maker=1&lenstype=0&mount=0&lens-maker=0&lens-model=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker0=&range=0
ニコン
http://photohito.com/search/photo/?value=%E4%BA%BA%E7%89%A9&cameratype%5B%5D=1&camera-maker=3&lenstype=0&mount=0&lens-maker=0&lens-model=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker0=&range=0
書込番号:20722845
3点

>たなかライオンさん、初めまして
K-S2はメインで使っていますが、コンパクトで良く写ります。
でも、
今や旧機種ですので、同じPENTAXならK-70か更に暗い所に強そうなKPはどうですか?
予算の関係があるのなら、K-S2も良いと思います(^^)
上の件とは別に、
ネットや色んなところで発表されている写真達はメーカー標準のまま撮って出しは殆ど無いと思います。
現像やカメラの調整で撮影者の好みになっている写真が多いと思います。
どのメーカーでも色やコントラストの調整は変更できますし、RAWで撮影すれば後からPCでかなり違う物にもできます。
ですから、メーカーによる違いを気にするより、手に持った時、ファインダーを覗いて馴染むか否か、そんな所を
重視されたら良いのかな?と思いました。
書込番号:20723132
3点

人の肌色は、赤と黄色の混合色でその比率をどのようにするかは
メーカーごとに異なるし、
同じメーカーでも、どのピクチャー・スタイルを使うかで色味は違います。
人の色の判断は人それぞれで差がありますが
「この部分の色は、こういう色だったよね」という記憶色と
実際の色とは差異があります。
日本人の肌色はかなり黄色がかっていますが、
ややピンクが強いほうが、美しく健康的にみえます。
そうした意味で、ピクチャー・スタイル「ポートレート」を使うと
かなり記憶色に近い色味になりますが、
人物のスナップ写真はともかく、
モデル撮影ではフォトショップで色味を調整します。
書込番号:20723175
1点

KS-2は防塵防滴でバリアングルでファインダーも
ガラスプリズムで良いと思いますよ。
良いと思いますよ。
ただ、バリアングルでライブビューも使いたいというのであれば
予算許すならハイブリッドAFで比較的ライブビューでのAFも速くてタッチパネル
も使えるK-70の18−135WRキットの方が良いと思います。
後はK-70だとリアルレゾリューションがあるので風景写真
とかで高精細撮影ができます点も良いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000019002/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/feature/03.html
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/feature/04.html
書込番号:20723247
2点

たなかライオンさん こんにちは
フィルムカメラ時代はメーカーが違っても フィルム自体が同じため 現像やレンズの違いで 色の違いが出てきているのですが デジタルの場合 メーカー毎で 発色傾向決めますし 色の傾向が違い事があるので 今回のようなメーカーの違いが出るのだと思います。
今回の場合 JPEGでの話だと思いますが キヤノンは明るめですっきりした描写で人物に合う為 人物に合うと言われているように思います。
書込番号:20723281
2点

キャノンの過大宣伝には気を付けた方がいいですね。
上記にも有りますが、人物はキャノン! は昔のニコンのイエローの強さに対してだけで、自分的にはマゼンタが浮いてて好きじゃ有りませんね。
APS−Cだとキャノンだけ他社よりも素子の大きさが小さいとか知ってましたか?
キットレンズが18−55mmとか一緒の様でも素子が小さい分広角が狭く写ります。
AFが早い! も早いと正確は別物です。
動体追尾と区別のつかないのがたまに騒いでますがピント精度はペンタの方が上です。
またキャノンには無いローパスレスで解像度も高いです。
防塵防滴も小雨で壊れて有料修理のキャノンと違い、エントリー機でも変わらぬしっかりした作りです。
バリアンにおいてもライブビュー撮影ではミラーレスに次いでペンタは早いですよ。
キャノンの場合一部のレンズにおいてのみですが。(新しいSTM)
ポトレ撮るなら50mmF1.8追加がお手頃価格で良いかと思います。
書込番号:20723290
5点

>速くてタッチパネル→間違えました
タッチパネルではなかったです。
書込番号:20723329
2点

皆様早速たくさんのアドバイスをありがとうございます…!
やはり詳しい方のご意見を聞けると勉強になります。御一方ずつお礼を言えず申し訳ありません。。ありがとうございます!
フィルム前提だった時代においては肌色表現の強さや違いでNikonが弱く、またCanonの色味やコントラストがやわらかい事からCanonが良いと言われていたのだと、皆様が教えてくださった事から解釈しました。
つまり現在においては撮影後に補正をする事でいわゆるCanonのような表現も可能であるし、一概にCanonが良いと言うわけではないのですね。
そうなると、PENTAXk-s2はCanonやNikonの同価格帯のものと比べて高性能のように思いますし、写真をいかに美しく自分好みに完成させるかはカメラ本体の機能の高さと編集の仕方に依存するように思ったので、効果対費用を考えてもこちらで買いのような気がします(笑)
おすすめしていただいたk-70やkpも惹かれるところがあるのですが、価格的にもk-s2が手を出しやすく、タッチパネルでなくても大差ないのならばk-s2にしようかと思います。
rawというファイル形式(?)で編集をするのが良いと教えていただきましたが、これはPhotoshopの前段階に画像自体を補正するという事でしょうか?それともPhotoshopと同様のものと考えて良いのでしょうか?また、rawを編集するのは技術的に難しいのでしょうか…?
質問続きで申し訳ないです。また、解釈が間違っていたらぜひ指摘していただけたら嬉しいです。
書込番号:20723545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Rawとはファイルの形式です。
カメラ側でRawファイルで設定すればRawファイルで
保存されます。カメラに保存される際、未現像のデータ
なのでソフトで編集時により細かく補正できます。
Jpegは現像後なのでRawと違って細かく補正できません。
カメラの設定でRawで保存するかjpegで保存するかは設定できます。
書込番号:20723657
2点

jpgは、例えるなら焼いたパンです。
焼きあがったパンの形を変えようとすると、ひび割れたりちぎれたりします。
データにも同じように欠損が起き、画質が荒れますし、編集の幅が狭いわけです。
一方rawは例えるなら、焼く前のパン生地です。
生地に弾力があるので、形成が容易です。
データも同じように弾力があり、ドラスティックな編集にも
データの欠損が少なく、画質が保たれます。
PENTAXはカメラ内でraw編集が容易に出来ますので、あまり構えずに
スマホアプリをいじるくらいの感覚で試してみたら良いと思います(^^)
書込番号:20723661
6点

>たなかライオンさん
RAWの編集はペンタックスはカメラ本体でもできます。
(他社についてはオリンパスぐらいしか知りませんが、カメラ内編集はペンタックスが使いやすいと思いました。)
それと、カメラに付いてくるソフトがありますので、パソコンでじっくり現像・調整ができます。
と言う訳で、
パソコンで調整した方が大画面で作業できるので良いとは思いますが、取り敢えずカメラ本体でも後から調整できますよ。
書込番号:20723794
1点

まあペンタは風景、これはいえるね。
緑とか赤とか青とか独特の風合いでいい色がでます。
RAWはJPEGで思う色がでないければやってみるといいです。
ただし基本的にRAWはカメラメーカー独自のファイル形式なんで、そのままでは他人のパソコンとかでは見れません。
いい写真撮れたからあげるー、ってのがJPEGではできるけど、RAWは専用ソフトやカメラ本体で現像(JPEG変換)しないと見れないってこと。
そのかわり撮影後の調整範囲が広くてイメージにより近づけやすいです。
けっこう面倒ですけどね^^
書込番号:20723907
3点

>たなかライオンさん
「各メーカーでどこが人物撮影に適しているか?」とかよく議論されていますが、同一メーカーでも
機種によってホワイトバランスや仕上がり設定に多少の差があります。(傾向は揃っていますが)
これをボディの各種設定によって調整したり、RAW現像にて調整する事に異論はないのですが、
好みから遠いものを思い通りに(理想に近く)もっていくのは楽な作業とは思えません。
特にボディ側での調整だと、「あの場面では完璧だったのに今回は全然だめだ・・・」と
なりがちだと思います。
RAW現像時にも似た様な事が言えて、処理する枚数にもよるし作業の好き嫌いにもよりますが
撮る写真全てをRAW現像で処理するのが前提だと、いずれ苦痛になるかも知れませんね。
カメラに任せられる所は任せた方が良いのは間違いないでしょうから、なるべく基準となる
色味やAWBがご自身の好みにあったメーカー(機種)を探す事をお薦めします。
勿論、機能や性能、その価格から機種を選んで「自分のほうが合わせる」なら何も
問題無いのですが、文面からは拘りが読み取れるので要注意かと思います。
なるべく多くの画像を見たり、店舗で実際に撮り比べて画像を持ち帰り(SDカード等で)
普段の鑑賞方法にて確認ぐらいはしたほうが良いような気がします。
まぁ今時の機種で使いたく無くなるような違いは無い筈ですが、いろんな方がいらっしゃるので
拘る人ならそれぐらいは当然の作業かと感じます。
勢いで決めるのも一つの手ですが、ご自身の好みや綺麗と感じる色味をここで尋ねても、
その回答者の好みや一般論しか返せないので、そもそも難しい事と感じますね。
書込番号:20724098
4点

>用途はメインが人物撮影で、風景やポートレートにも使えればと思っています。
>対象の人物はダンス等で動いているものと、座っているものが主になります。
>撮影条件は暗い照明の室内、明るい室内の両方が考えられます。
暗い室内のダンスということになりますと、レンズの選定が非常に問題となります。
SONY DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
smc PENTAX-DA 50mmF1.8
CANON EF50mm F1.8 STM
パナソニック LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K
TAMRON SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005)
https://www.flickr.com/ などでレンズの描写を確認し、まず最初に欲しいレンズを決めてから
ボディを決定すると良いでしょう。
書込番号:20724659
1点

暗い室内での動いているものは、非常に難易度が高いですよ。
どうしてもそれなりの機材が必要となります。
そういったことは承知していますか
まずは明るいレンズかと。
キットレンズでは満足できない可能性が高いかと
書込番号:20724744
2点

>>rawというファイル形式(?)で編集をするのが良いと教えていただきましたが、これはPhotoshopの前段階に画像自体を補正するという事でしょうか?それともPhotoshopと同様のものと考えて良いのでしょうか?また、rawを編集するのは技術的に難しいのでしょうか…?
上記で、ペンタックスでも人肌の色は大丈夫とレスさせて頂きましたが、カメラの撮影は、どのようなファイル形式で撮影するかを撮影する前に、決めておきます。ファイル形式はJPEGとRAWとありまして、RAWで撮っておくと、パソコン(カメラ内でも)の方で、付属のDigital Camera Utility 5というフォトショップと似たような機能を持ったソフトがありまして、露出やホワイトバランス、カスタムイメージなどの修正ができます。JPEGでも一部は修正はできますが、修正する程、画質が劣化してしまいます。RAWはある程度の修正では、劣化はしないですが、加え過ぎると全体の色のバランスがおかしくなってしまいます。
RAWで撮っておいても、パソコンの画面で見て、修正する部分がなければ、そのまま現像すればいいだけです。人肌の色でも、光りの当りぐあいで変わりますので、完璧に仕上げたい場合は、RAWで撮っておいて、修正を加える部分があれば、いつでも修正ができるようにしておかれたらいいと思います。
書込番号:20724837
1点

RAW現像ですが、自分みたいにショボい廉価B5ノートだと、そもそも液晶の画像再現能力が問題外です。(^_^)
なので、PCでRAW現像本気! となると、モニターを選んだりハードディスクやら、もろもろ結構出費がかかりそうな気も。
なので、自分は現場でホワイトバランス取得!
出来るだけ現場で納得の色調を目指し基本jpeg派です。
が、より慎重と判断のときは、RAW+JPEGモードで保険をかけます。
その場合、哀しいかな、カメラ内RAW現像です。(´∀`)
書込番号:20725092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たなかライオンさん
スレ主様、PENTAX良い選択だと思います、私はPENTAXはコンデジしか持っておりませんが、良い色で派手に美しく撮れます!
1眼レフはNIKONユーザーですが色は地味目です、
人肌が美しいCANON???ですがCANONはレンズがプアなのでいかに努力してもピントが合いません!立派なCMに騙されないように!
PENTAXに突撃しましょう!!!
書込番号:20725370
3点

>そうなると、PENTAXk-s2はCanonやNikonの同価格帯のものと比べて高性能のように思いますし
その解釈は全くその通りで
他社ならK-S2やK-70と同等性能なら中級機扱いの価格(10万〜15万円クラス?)になると思いますよ(笑)
>rawというファイル形式(?)で編集をするのが良いと教えていただきましたが、これはPhotoshopの前段階に画像自体を補正するという事でしょうか?それともPhotoshopと同様のものと考えて良いのでしょうか?また、rawを編集するのは技術的に難しいのでしょうか…?
まぁ、ペンタ機全般はボディ内現像(RAWからJPEGに変換)も出来ますし
後からボディ内現像してもペンタ機独自の美味しい部分をしっかり継承してくれます。
RAWのメリットは露出設定失敗の救済がしやすいという事でしょうか?(笑)
またK-S2はwifi対応なのでスマホから遠隔操作が出来ますし
RAWで撮った物をボディ内現像してwifi経由でスマホに飛ばすとかも出来ますからこれも便利ですね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s2/feature/03.html
背面モニターを使ったライブビュー撮影時のAFも一眼レフ機の中では爆速の部類です。
ライブビュー撮影や動画に拘るのならミラーレス機には敵いませんが(笑)
書込番号:20725516
3点

>そうなると、PENTAXk-s2はCanonやNikonの同価格帯のものと比べて高性能のように思いますし、
>写真をいかに美しく自分好みに完成させるかはカメラ本体の機能の高さと編集の仕方に依存するように
>思ったので、効果対費用を考えてもこちらで買いのような気がします(笑)
自分もそう思います。
ただニコンやキヤノンのユーザーが多いのは、他に理由が有り
メーカー製に比べ比較的安価なレンズメーカー製のものが使えたり
メーカー自体にも多くのレンズ種・オプションパーツが揃っていたりします。
その当たりが問題ないのであれば、PENTAXでも普通の撮影で必要なものは
全て揃いますので問題ないのではないでしょうか?
書込番号:20725623
4点

私は基本キヤノン、レフ機のユーザーですが・・・・
キヤノン機の人肌が綺麗だと思った事は有りません。
ただ、キヤノンの肩を持ちたくありませんが・・・・
キヤノン機のAWBは再現性、安定性が良いと思います。
此処で言う「再現性」とは本物ソックリの色が出るという事ではなくて、何時撮っても、大体同じ傾向の色味になると言う事です。
また、同じキヤノン製のボディならばほぼ同じ色味になります。(実体験)
純正レンズも同じ色味になる様に管理されているそうです。(どこかで読んだ話)
書込番号:20730159
2点

たなかライオンさん
Canonの3機種の例をUPしました。1〜3枚目は屋外ながら太陽が出たり曇っていたりと微妙の違います。
4枚目のみ室内(蛍光灯)での撮影でレンズは9,000円程度(当時)とお買い得価格!
また、全てJPG撮影したのをPhotoshop7.0で微調整しています。
>これはPhotoshopの前段階に画像自体を補正するという事でしょうか?それともPhotoshopと同様のものと考えて良いのでしょうか?また、rawを編集するのは技術的に難しいのでしょうか…?
CanonにはDPPという優れたRAW現像ソフトがカメラ購入と共に付属します。
Photoshopのトーンカーブ等を使われているのであれば直ぐに使いこなせるでしょう。
現像後はRAWをTIF形式に保存してPhotoshopで極めれば完璧です。
ただ私はRAW現像するよりも、JPGをPhotoshopで処理した方が向いているようでRAWは数回しか使っていません。
ちなみにDPPでもJPGの調整は出来ますがおまけ程度で無料ソフトゆえ良い結果にはなりません。
そのためかJPGでは調整は無理と言うコメントが多いようですが、Photoshopを使えるならそんな事は全く有りません。
Canonはマゼンタ(ピンク)寄りとも言われますが、黄色かかってるよりはよっぽど良いと感じています。
また、マゼンタが強いと感じるならPhotoshopで(自然な感じに)弱めに調整するの事が簡単にできます。
なお私は印刷した時に最良の結果になるように調整しています。
なので、液晶の表示 = 印刷結果 となるようになっている事が大前提となっていて、
そうなっていない(調整の異なる)画面で見ている皆様方は違った色で見ているのではと思っています。
書込番号:20731125
2点

スレ主さん、こんにちは。
他の方が答えておられるかもしれませんが、ペンタックスはカメラ内でRAW現像ができます。
明るさや色味を変えるほかにも、まるっきり違った印象の写真に仕上げることも可能です。
ペンタックスには「カスタムイメージ」というものがあるのですが、同じ写真でもカスタムイメージを変えるだけで違った印象になります。
柔らかなパステル調から鮮やかな油絵まで、まるで絵の具を変えるように自分好みの写真に仕上げることができるのです。
RAWで撮った写真を、カメラの液晶画面を見ながら、鼻歌を歌いながら自分好みに仕上げられますよ。
人物の写真ではなくて申し訳ないのですが、鼻歌を歌いながらカメラ内でRAW現像をした写真を貼っていきます。
書込番号:20731682
0点

>たなかライオンさん
>rawを編集するのは技術的に難しいのでしょうか…?
パソコンでRAW現像ソフトを立ち上げて、アレコレ難しく考えないで、アチコチいじってみれば、「どこをいじるとどう変わるのか」がだんだん分かってきて、案外簡単ですよ。
最初は画面がめちゃくちゃになってびっくりですけれど。お遊び感覚でまずやってみましょう。
各社カメラには純正ソフトが付いてくる場合が多いです。
別にお金を出して買わないといけませんが、アドビのライトルームや市川ソフトウエアのシルキーピックスならば、殆どのメーカーのカメラに使えます。つまり複数の銘柄のカメラで共用出来ます。
書込番号:20731700
0点

>たなかライオンさん
はじめまして。
選択方法の一つとして考えてください。
(0) 人肌が綺麗に撮れることが希望、と言うことを、
(1) ショップの店員さんに相談して、
(2) 自分の予算の範囲内で、
(3) 自分が撮影しそうな条件下・被写体に最適そうなカメラを選んでもらう。
恐らく、どのメーカーのカメラを使っても劇的な違いは無いと思ってます。
(あるカメラは人肌が真っ青になる、なんてことはあり得ないでしょう)
まだデジタル一眼…そもそもそれほどカメラにお詳しくないようでしたら、
撮影した画像データの色合いを自宅のPCで加工する…と言う面倒な事は、
今後の宿題としてボチボチと考えた方が宜しいかと思います。
どういう具合に撮影結果を鑑賞されるのかは不明ながら、ごく一般的な想像をしますと、
撮影結果から気に入ったショットはデジタルプリントシステムで引伸ばすか、
スマホなりPCなりの背景として使う、SNSに投稿する、なんて用途でしょうな。
ならば、一番人気のデジカメでまったく問題なし、です。
一度にあれもこれも、となりますと、デジタル一眼をそろえる費用+PC環境を強化する費用
これがバカになりません。費用の上限が青天井ならどんどん投資してもOK、なんでしょうが、
そうじゃなければ少しづつ、必要なものを揃えていく作戦の方が、長続きするのではと。
ご希望の一台が早々に見つかりますよう。
書込番号:20732512
0点

>たなかライオンさん
初めての一眼ならKS-2で良いと思います。
私の型遅れ機KS-1やK-30でも綺麗に撮れます。
PHOTOHITOのカメラ作例をクリックしてみましょう。
キャノン、ニコン、ペンタックス、オリンパス、パナソニック、ソニー
どれを買っても綺麗に撮れます。
先ずは1台買ってみましょう。
上を見たらきりがないので先ずは1台。
今私にカメラを買う余裕があればKPを買います。
でもE-M1mkUの方が欲しいです。
更に言わせてもらえば5DmkWの方がもっともっと欲しいです。
更にレンズをともなればきりがありません。
楽しくも恐ろしい世界ですね。
ですが現実は厳しくこれらの機種を私が持つことは未来永劫訪れないと思います。
書込番号:20732626
2点

>taakssさん
大切なのは機材じゃ無くて写真家のセンスと腕と社会を観る目ですよ♪
書込番号:20733044
1点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
またしてもお礼が遅くなってしまい申し訳ないです。
優柔不断な質なので、電気屋さんに行ってカメラを触っては悩み、皆様のコメントを見ては悩みして未だ足踏みをしている次第です(^-^;
編集環境なのですが、サブ機のMacBookproで出先から編集できたら良いなと思います。Photoshopも簡単なことでしたら使えます。
人物の写真ですが、フォトショでレタッチしてツルツルキラキラフワフワしたような、現実味のない神秘的で美しい雰囲気を持つ絵が作れたらと思っています。人形のような、と言ったら適切かもしれません。
こういう事は邪道かもしれませんが…
現在、PENTAXのk-s2、CanonのKiss×7にしてレンズを買い足す、Kiss×8i、の3つで悩んでいます。
中々結論を出さずダラダラと質問を続けているにも関わらず、呆れずアドバイスくださりありがとうございます。
書込番号:20734145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、こんにちは。
>現実味のない神秘的で美しい雰囲気を持つ絵
――ということなのですが、そこまでいくと、キヤノンでもペンタックスでもよくなってくると思います。
けなしているのではなく、スレ主さんのウデにかかってくるところが大きいので。
ただ、メカの話を少々。
一眼レフカメラって、ファインダー(小窓のようなところ)を覗いて撮影をするのが主たる使い方です。
ペンタックスは、このファインダーにやたらとこだわっています。
視野率100%のガラスペンタリズムのファインダーが――と、思わず語りたくなってしまうほど、素晴らしいのです。
簡単に言いますと、「見たままの範囲の写真が撮れて、ファインダーの中もよく見える」というものです。
一眼レフカメラは、実は「見たままの範囲の写真」が撮れないものがほとんどなのです。
語ると長くなるのですが、一言で「高くなる」ためです。
ガラスペンタプリズムも、「重くて高い」ためにスレ主さんの求める価格帯のカメラには採用されないのが常。
でも、ペンタックスは技術力とファインダーにこだわって、視野率100%とガラスペンタプリズムを、どの価格帯のカメラにも採用しています。
つまり、K-S2でも、「見たままの範囲の写真が撮れて、ファインダーの中もよく見える」のです。
「せっかく写真を撮ったのに、よけいなものが写っちゃった」ということは、ないのです。
以上、メカの側面からでした。
書込番号:20734185
2点

>たなかライオンさん
依頼で人を撮ることが多いです、基本カメラに付属のズームレンズで撮影することはないのでPENTAXのレフ機に全身を撮るときはツァイスの単焦点、上半身や顔のアップのときはLENSBABYのTWISTやVELVETで撮影すしたものが依頼者からの採用率が高いです。
レンズベビーの詳細はこちらで。
http://lensbaby.com/jake-hicks-kale-friesen/
コシナのツァイスやレンズベビーのレンズはオートフォーカスや手ぶれ補正が付いていないので手ぶれ補正が必要な暗い場所での撮影ならカメラのボディに手ぶれ補正があるレフ機となると今は確かPENTAXしかありません。
そういったレンズを使いたいのであればPENTAXはおすすめです。
仕事でカメラを使う知り合い2人も写りを見てPENTAXのボディとレンズベビーをメインに変えました。
メーカー純正の単焦点で良いならどこのメーカーでもいいかなって。
書込番号:20734870
0点

>ペンタックス、視野率100%とガラスペンタプリズムを、どの価格帯のカメラにも採用
目先の「最新なんたら機能」じゃなくて、こういう地味で目立たないけれど機械の基本的な部分がシッカリ作られているのは凄く良いと思いますね。
書込番号:20734900
3点

かなーり昔、フィルムの時代でAF機構も普及する前とかですと、
「女性を撮るならキヤノン(のレンズ)」という評価はあったようです。
同じカタログスペック(焦点距離、開放F値)のレンズでも、ニコンの物とくらべるとキヤノンのもののほうが、ふわっとしていたとか。
逆に男性を撮るなら、カリっとしているニコン…だったようです。
数年前ですが、レンズの掲示板だったかな。この逆に「ニコンのほうがふわっとしている」という評価が話題に上がってましたので、今では逆なのかもしれません。
私はマイクロフォーサーズが主力なんですが、レンズの中には「女性を撮ってはいけないレンズ」という評価のレンズがいくつかあります。
その心は、解像がズバ抜け過ぎていて、写ってはマズイもの、肌の荒れとか、目尻の小じわだとかまで写ってしまう…というのが。
書込番号:20737408
1点

>CRYSTANIAさん
CANONのレンズはふわっとしている!!!
物はいいようですね!
CANONのレンズは焦点を結べないのです!!!
たとえるなら穴のでっかいピンホールカメラ、!
点焦点は結べないので全てぼかさなくてもぼけます!
ポートレイトはぼかしますが、CANONは全てぼけるのでポートレイトしか撮れません!
>たなかライオンさん
スレ主様
全ての写真に紗を掛けたい時はぜひCANON!!!
書込番号:20738876
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
はじめまして、もし宜しければご教授お願いします。
ks2を最近購入したばかりです。
撮った写真に直前に撮った写真の残像が残っていて、重なってしまうのですが、このような症状はどの様にとったら改善されるのでしょうか?
書込番号:20666257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はK-S2は、持っていませんが、
多重撮影、多重露出、多重露光 等で、
説明書に載っていませんか?
書込番号:20666283 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多重露光がオンになってませんか?
書込番号:20666286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ビギナーデジイチさん
先ずメニュー項目で多重露光にチェックが入ってないかを確認。
でも、多重露光開始を押さないと多重露光にはならないので、シャッターユニットに不具合があり、光漏れで結果、多重露光になってるかも?
買って間なしならサービスセンターへ電話が早道です。
書込番号:20666306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビギナーデジイチさん こんにちは
多重露光モードか A-HDRモードになっているということは無いですよね?
書込番号:20666308
5点

ビギナーデジイチさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20666353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
カメラは買ったばかりでautoで撮影しています。
他にはいじったりしていないので、やはりメーカーに電話した方がいいのでしょうか?
書込番号:20666609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビギナーデジイチさん
おう。
書込番号:20666611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えとね、判らないのなら、一度、設定をリセットしてみましょう。
それでも一緒でしたら、販売店に相談でいいと思います。
書込番号:20666725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
一眼レフ初心者です
購入を考えています
ダブルズームキットにしようかなと考えていまして
予算は学生ですので6万円台で済ませたいです・・・
今気になっているのがPENTAXのK-S2です
K-S1も考えたのですがWi-Fiとバリアングルが付いてるものにしようと思います!あとキットレンズがAFのときうるさいとかなんとか・・・
他にも候補としてNIKONのD5300が入っていますが
PENTAXの色味やフォルムに惚れてしまいまして・・・
それと持った時に軽すぎるのは嫌なんでCanonのkissはちょっと・・・って感じですね
少し高価な買い物なので妥協したくないのです
見た目にもこだわりたいです
他にも良さそうなのあったら教えてください
なんでもいいので色々ご意見が欲しいですお願いします(´・_・`)
書込番号:20634974 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一眼レフに拘るなら、ファインダーが肝なので、ペンタックスは良い選択かもしれません。
KissやD5x00にはプリズムが入ってなくて中空のガラスで代用してるので軽いですね。
他社で代用品でない物というとEOS2桁D以上か、D7x00以上となりますでしょうか。
そちらは中古をどこまで許せるか・・・でしょうか。
でも旧機種だとWiFiとかは諦める必要が有りますね。
逆にファインダーに拘りがないなら、別にEVFのミラーレスデモよい様な気がします。
値段に収まる範囲でなら、そちらは許せる方でしょうか?
書込番号:20635060
8点

K-S2が好みでしたらそのままK-S2で問題ないと思います。
キットレンズですが、最初から望遠レンズの明確な使用目的が無ければ、18-135mmのレンズキットが
オススメです。
http://s.kakaku.com/item/J0000014719/
18-135mmのレンズ1本で大体の被写体は撮れます。
※ダブルズームキットだとレンズ2本持ち歩く事が多くなると思いますし、頻繁にレンズ交換をしないといけなくなるかも。
ただ、ダブルズームにしても18-135mmレンズにしても、暗い所は苦手です。
書込番号:20635321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kk_n09さん、こんにちは。
人と同じで、どこでもあるような写真を撮るのが
ご希望ならこのレスはスルーしてください。
--------------------------------
今までどの様なものを撮ってきましたか?
また、一眼レフでこれからどんなものを撮っていきたいですか?
ダブルズームキットにしようかなとのことですが
単焦点レンズをお勧めしておきます。
他の人とは違う、kk_n09さんらしい写真を撮りたいと
ちょっとでも思っているなら、、、是非単焦点レンズ一本のみから始めてみましょう。
一年間はそれ一本で。
きっと、他の人とは一味違う魅力的な写真を撮れるようになるでしょう。
そうすると次に購入したいレンズが見えてきます。
そうですね、お勧めは”DA21リミテドレンズ”何でも撮れるし勉強になります。
外観からしてかっこいいし中々初心者は持っていません。(他の人とは”違うレンズ”だし。
書込番号:20635349
5点

> kk_n09さん、 こんにちわ♪
K-S2 のご選択、わるくないと思いますよ〜 ( ^ー゜)b
おいらはペンタ機はほかに K-5Us 、K-S1 も持ってますが、現在のところ K-S2 がメイン機になってます
この価格コムのクチコミで あまり話題に上がらない機能のひとつとして、「明瞭強調」 があります
HD機能とは違うアプローチで画像のメリハリを違和感なく高める機能なんです♪
おいらは風景メインのオヤジカメラマンですが、雲の表情が思いのほかよく出てて満足してます
K-S2 以降に出た機種、K-1 、K-70 には効果の強弱もつけられるようになって装備されてる機能です
どうしてみなさん 話題にしないのかなぁ・・・・・
kk_n09さんが主に撮りたいものが何なのかは分かりませんが、お花とか人物ポートレートももちろん卒なく撮れます
使いやすい良いカメラですよ〜 ( ^ ^ )
風景ですが、サンプルとして貼らせてもらいます
たいしたテクニックもなく、カメラまかせでこのくらいは撮れますよ〜 というサンプルです (笑)
背中を押せましたでしょうか?
書込番号:20635397
5点

>kk_n09さん
文面からすると、
(もうこの機種にしてるんだけど〜〜
(でも、他にも色々あるし〜〜
(一応良いかどうか聞いてみよ〜〜
って心の声が聞こえてきそうです(笑)
このクラスのペンタックスのいい点
お値段以上の光学ペンタプリズムファインダー
さすが、ペンタプリズムのペンタから取ったペンタックス、普及機でもペンタプリズムを頑なに採用しています。
利点は広く明るいファインダー、欠点はコストが上がるのと重くなること。
まぁ、コストはメーカーの話で我々消費者は価格が安ければなんの問題もないですよね。
実際に店頭でファインダーを覗いてみると、ニコンやキヤノンのこのクラスのカメラがどれも小さな覗き窓のように見えると思います。
ペンタプリズムを採用している機種はニコキヤノでは中級機以上
しかも、ダブル電子ダイヤルで絞りとSSの両方が同時に設定可能という使いやすさ、
SSも1/6000と高速
さらに自撮りするときは、WiFiボタンがシャッターボタンになり押しやすいというかゆいところに手が届く設計。
自分はニコンユーザーですが、この機種には結構やられた感ありました(笑)
欠点といえば、フラッシュのシンクロが1/180と少し遅い点と、市場に流通している交換レンズの数ぐらいかな?
圧倒的に多いのはニコキヤノなので中古屋さんとかでのレンズの玉数は少ないですね。
でも一般店で新品を買うのであればそれも無し問題。
天体撮影に対応するアストロトレーサー(別売のGPSユニット必要ですが)なんてペンタックスしか搭載してない機能ですし、これあるだけでちょっと星撮りにも挑戦しちゃおうかなと思わせる機能です。
あとは、自分の周りの人がどういうカメラを使っているかですかね、もし、ニコキャノが多ければ、ちょっとレンズ貸してよとか言えるようでしたら貸し借りは出来ると(自分もたまに、アクセ類を貸し借りしたりします。でもレンズは借りるのも万が一落としたりとか考えると怖くて借りれないですが)
ということで6万円台でレンズ2本ついてて、しかも機能は中級機並と、かなり魅力的な一眼レフ機だと思います!
書込番号:20635434
9点

こんにちは。
ペンタックスKSー2の色味と、ボディの持ち易さを気に入っておられるなら、ズバリこの機種でいいと思います。
メーカーが違えば、色味が変わってきますし、同じペンタックス機でも色味は微妙に違ってきます。色味は好みですので、これが良いとか悪いとは無く、好みで選ばれたらと思います。もう少し予算がありましたら最新のKー70もいいかと思います。
KSー2は、ファインダーはこのクラスで視野率100%で見易く、ボディは防塵防滴と優れています。純正のお求め易い単焦点レンズが揃っていることです。望遠レンズも、55ー300の最新のKAF4規格のレンズも、ファームアップで使えます。AFがパルスモーター採用で速いです。
欠点は、他のレンズメーカーからペンタックスマウントのレンズがあまり出ていないことで、全体的に見ますと、ペンタックスで使えるレンズが少ないことです。
ですので、KSー2を買われる時は、あるていど、これから使いたいレンズも決めておかれたと思います。
55ー300
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-da-55-300_re/
書込番号:20635655
1点

こんにちは
自分はほんの一時期しかPENTAXは使用したことないんですが、いい選択だと思いますよ。カメラとしての基本的な部分(ファインダーの見え方だとか防塵防滴だとか)がNikonやCanonの同クラスよりも全然いいんですよ、PENTAXは。何より「一眼レフ」なのでファインダーの見え方にはこだわった方が満足度は高いです。フォルムに惚れたと言うのも長く使うには重要かと思いますね、
ただ仰るようにズームの駆動音はダブルズームキットのレンズはボディ内のモーターを使って駆動するタイプでちょっと、というよりはっきりうるさいです。レンズ内モーターで駆動する18-135WRにすれば静かにはなるので、ちょっと高いですが自分としては18-135WR付きのキットがオススメですかね〜。ややずっしりした重さはありますけどね。
で、またお金が貯まったら単焦点レンズを揃えていくのもいいと思います。
書込番号:20635678
1点

>めぞん一撮さん
>どあちゅうさん
>アルカンシェルさん
>Paris7000さん
>syuziicoさん
>くりえいとmx5さん
>逃げろレオン2さん
みなさん早々にコメントありがとうございます!
カメラド初心者なので逆に知識なくて何で選べばいいのかわからず、はっきり決定できないんですよね(´・_・`)
でもみなさん言うようにK-S2はわりとお勧めできるカメラなんですね
決意が固まってきそうです
単焦点レンズも欲しいのですが(友達にカメラ好きな子がいて、単焦点レンズで撮った写真がとてもきれいでした)金銭面のことも考えて最初はキットレンズに慣れてからにしようかな〜と思います
55-135のレンズも考えましたがどうしてもお金のことがありまして・・・少し高くなりますよね
言い忘れていましたが撮りたいものはちょっとした風景とかたまに人も撮りたいです
あとはお家の猫ちゃんを・・・
(何が言いたいのかわからない文章になってしまってすみません)
書込番号:20635697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません55-135と書いてますが18-135ですね(´・_・`)
書込番号:20636237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kk_n09さん 初めまして こんばんは
15年くらい前でしょうか・・・デジイチを購入しようと色々なメーカーを試して
結局、ペンタックスに辿り着き、K100→K7→K5→KS2 と使っています。
ペンタックスにした理由は
○操作が覚えやすい
なんせ記憶力が低いので、難しいとすぐ忘れてしまう。毎日使うものではないので
直感で操作できるのは重要
○ファインダーが見易い
○ボディに手振れ防止が付いているので、古いレンズでも手振れが防げる
○(ついこの間までは)高いレンズでも、小遣いを貯めれば手が届く範囲
○(使ってわかったのは)色が綺麗。記憶色って良い
×望遠系のラインナップが乏しい・・・・でも、他社の望遠は高すぎるから困らない
×KS2は、(K-5に比べると)シャッター音がちょっと物足りない
×レンズの動作音がうるさい・・・・でも、レンズ内手振れ補正ではないので軽くて安い
という感じでしょうか。
まずは、18-55mmだけ購入して(できれば18-135mmの方が良いと思いますが)
色々撮って見てください。
楽しいですよ?
書込番号:20636244
0点

自分の価値観ですが自分は純正じゃないですが初めてのは安いという理由で標準ズーム買いましたが、一眼レフってこれじゃない感じがしてどうにもつまらなくて早々に単焦点のSIGMAの31mmだっけかな、そんな感じのを買いました。そこからカメラが面白くなって何でも撮りたい欲求にかられて今も続けられてます。
当初被写界深度とか絞るとかシャッタースピードとかキットレンズだとなんか何やってるのか全然訳わからなかったけどボケやすいレンズを使うようになってすごく勉強になりました。
最初はAvモードからはじまりTAvモードになって今はMモードでしか使わない位ステップアップが楽です。
(モードはカメラを買ってから理解してくださればと)
とにかく単焦点は自分の足でファインダーに収めるしかないのでそれがまた楽しく、次に単焦点でも100mm前後を使い始めて望遠と広角の味の違いを感じられるようになりましたね。それを経て初めてキットレンズの意味合いが理解できるような気がします。そうなるとキットレンズが凄く重要なレンズとしてスナップできるとおもいます。それくらいキットレンズって実は難しいレンズなんです(持論)
この意味が分かってキットレンズが欲しいなら買うべきです。こういうレンズは間口が広い癖にレンジがとても狭くて今更ながら上級者向けじゃないの?って思ってしまいます。
愛猫とか風景とのことなので
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
をお勧めしたいけどこの子ちょっとお高いので
smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
も値段の割にむちゃくちゃ高性能なんで
とりあえずキットレンズを買うとしても
次のレンズにお勧めします。
書込番号:20636306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>単焦点レンズで撮った写真がとてもきれいでした
単にきれいな写真を撮るために
単焦点レンズを勧めたわけではないことを理解してください。
書込番号:20636808
1点

>けいごん!さん
レスありがとうございます
操作覚えやすいんですね!カメラ初めて持つので時間はそれなりにかかると思いますが・・・(笑)
ファインダーが見やすいのは店頭で他のものと比べてみて思いました🙂
>いつものアレさん
レスありがとうございます
初心者なのでなかなか理解し難い部分もありましたが
貴重なご意見ですありがとうございます
でもとりあえず始めたいのでせめて標準レンズは付いているものにしようと思っています
>くりえいとmx5さん
返信ありがとうございます
そんな意味合いで意見をいただいたわけでないことはわかっています!
単焦点の写真を見て綺麗だなと思ったのは単なる私の感想なだけであって、
なにしろ語彙力が乏しいので・・・すみません(´・_・`)
書込番号:20636837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K-S2のダブルズームキットは今、かなりお買い得ですね。K-S2は初めてカメラに触る人にも操作は分かりやすいと思いますし、また慣れてきてからのやり込み要素もあって、楽しいですよ。
ダブルズームキットなら広角から望遠まで幅広い被写体に対応できますし、どっちのレンズも小さく軽く、なのに簡易防滴でとても頼もしいレンズセットだと思います。
この先どのくらいカメラにのめり込むかは個人差がありますから、余裕ができたら好みの単焦点を探したり、高級ズームに手を出したりとかすれば良いのではないでしょうか。
とか大人しめなこと言いつつ、本心ではボディだけ買ってレンズはDA35 f2.4一本って方をおすすめしたかったり。多分感動するはず。
書込番号:20636843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんまだお聞ききしたいことがありました
(1番最初に書けばよかったものの後々思い出してしまって・・・すみません)
望遠レンズって例えばどんな時に使うんですか?
もしも自分はそんなに使うことが無かったら標準レンズのみのキットにしようかなとも思っていまして・・・
望遠レンズよりも単焦点レンズの方が気になっているんですよね・・・
18-135も少し気になっています
それとライブハウスの写真も撮りたいです
何かそれに対していいお話(?)あれば是非お願いします!
書込番号:20636844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さきわえたまえさん
ありがとうございます!
まずは慣れてから・・・そうですよね、お高めの買い物でもありますし
なんだかみなさんそのレンズがお勧めですよね!そんなに素晴らしいものなのでしょうか・・・なかなか気になってきました(笑)
書込番号:20636851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
> 望遠レンズって例えばどんな時に使うんですか?
望遠レンズの使い道ですが、遠くのものを撮ったり、ちょっと遠くのものを大きく引き寄せたり
またその引き寄せ効果で背景を大きくボカした撮影が楽しめます。
レンズもボディの違いますが、70-200mmの望遠ズームで撮影した作例です。
屋外での作例サンプル
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525726/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
室内での作例サンプル(ライブハウスではないですが、室内のステージでの作例です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/
また、500mmとかの望遠レンズでは、鳥とか戦闘機など遠くのものをしっかりと捉えるのに使いますね。自分はこういった被写体は撮らないので、今は200mm程度あれば十分ですが〜(^^)
ライブハウスでの撮影だと、明るいレンズが必要になってきますね。
でも、これはとても高価になるので(軽く10数万〜20万コース)、ダブルズームの望遠ズームでISOを上げ、多少のノイズには目をつぶるという撮影スタイルになると思います。
極端に暗いステージでの作例ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2426767/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/
ISO12800という高いISOでノイズには目をつぶり、SSをそこそこ上げて被写体を止めています。
F値が明るいレンズを使用しているのでぎりぎり撮れました。
ダブルズームのレンズはこのレンズより2段ほど暗くなりますので、ISOももっと上げないと同じSSでは切れないのですが、我慢できるレベルまでISOを上げたり、SSを落としたりしながら撮影していくというのも、撮影の技量が上がっていくと思います(^^)
すべてはトライ&エラーの繰り返しで(笑)
書込番号:20636891
1点

>>望遠レンズって例えばどんな時に使うんですか?
望遠レンズでは、ライブハウスの撮影、パレード、運動会、飛行機、野鳥などの撮影などに、よく使います。
野外の明るい所でしたら、キットレンズの望遠レンズでもいけますが、暗い室内のライブハウスなどの撮影では、F値の明るい望遠レンズの方が、シャッタースピードが稼げて、奇麗に撮れます。
ペンタックスでは、F値の明るい70ー200F2,8のレンズがありますが、23万円もしてしまいます。ただ、タムロンからコストパフォーマンスが良い70ー200F2,8もあります。AFが少し遅いですが、ライブハウスぐらいの動きでしたら大丈夫です。
HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
http://kakaku.com/item/K0000740513/
タムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO
http://kakaku.com/item/10505511842/
単焦点レンズは、ペンタックスから安くてコストパフォーマンスの良いのがあります。単焦点レンズの魅力は、例えば、5万円以下の安い35ミリの単焦点レンズがあるとするならば、同じ10万円ぐらいのズームレンズの35ミリ時と比べて、35ミリ単焦点レンズの方が描写は同等かより優れていたりします。
ですので、コストを掛けないで高画質な写真を撮ろうと思うならば、単焦点レンズ1本でいかれるのがいいと思います。ズーム機能は、御自身の脚で前にいったり後方に下がったりしながら構図を決めていかれたらと思います。初心者の方は、構図の勉強にもなります。
よく使いそうな焦点距離の単焦点レンズを何本か持たれて、望遠系のレンズは、ズームレンズでカバーされたらと思います。
書込番号:20636975
2点

>kk_n09さん
気に入った機種を購入されるのが一番だと思います。
K-S2はップションですが、ペンタックスってアストロトレーサーが使えますよね。
星空撮影には威力を発揮してくれると思います。
興味ないか(^_^;)
視野率100%で防塵防滴なのもいいですよね。
>単焦点レンズも欲しいのですが(友達にカメラ好きな子がいて、単焦点レンズで撮った写真がとてもきれいでした)金銭面のことも考えて最初はキットレンズに慣れてからにしようかな〜と思います
学生さんで金銭的にも余力がないとのこと、一眼レフって何かとお金かかりますよね。
ちょっと気になったのが、お友達のお持ちのカメラですね。
お友達はペンタックスユーザーなのでしょうか?
機種やメーカーを合わせたら、操作方法を教えてもらえたりレンズも貸してもらえるかも・・・。
書込番号:20637009
1点

望遠ですか・・・・
1枚目 カメラは違いますが、海岸に座ったままこういうシーンを撮りたいとき
→ この時は、超便利ズーム18−250mmと12−24mmを持って行きました
2枚目 動物園で、動物の前にある網を消したいとき
3枚目 遠くの鳥さんを、脅かさないように、でも大きく撮りたいとき
→ 別に、図鑑を作るわけでは無いんですけど、大きく撮りたいという欲望から
ただ、250mmや300mmを超えると、手ブレを抑える方が難しいし、取り回しも難しく億劫になるので
ほどほどがよろしいかと。
(三脚が嫌い・苦手なもので)
書込番号:20637198
1点

望遠て使うかな?それより単焦点に・・・と思っていらっしゃるなら、まずはDAL18-50のセットを買って使いまくってみて、一通り覚えてから何がご自身に合ってるか、何が不足か分かってから次に進む、で良いのでは。ちなみに私はそうしました。
APS-Cの35mmレンズってどんな感じ?
絞りって何?f値?被写界深度?
「ヌケの良い描写」「ボケを使った立体感」「解像度」とかなんなの?とか言うような、ちょっとカッコつけたカメラ通っぽい言葉の意味がなんとなく分かる様になったころ、この趣味に万円単位のお金を使う価値を見出せればそうすれば良い。
私は価値を見出せたので、ん万円の単焦点買いましたが(笑
私はライブハウス撮影は経験が無いので他の方にお任せしますが、風景、人やご自宅の猫であれば先に挙げたDA35 f2.4か、DA50 f1.8。どちらも新品が2万円以下。他のメーカーと比較するのはナンセンスですが、PENTAXユーザーとしては自信を持ってお勧め出来る高コストパフォーマンスレンズです。どっちが良いかは被写体次第かつお好みで。ま、社会人になって自力で稼ぎだしたら全部買っ(ry
単焦点の魔力は理性を失う可能性があるのでご利用は計画的に。ところでPENTAXにはFA limitedという伝説的魔性のレンズがあっ(以下自粛
書込番号:20639269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタに惹かれたならペンタで決定でいいのでは?ていうかほぼペンタに決まっているのでしょうし。
自分で使うものなら自分の意志で選べばいいだけだと思います。たとえマイナスポイントがあったとしても好きなら『味』ってことでプラスにとらえるでしょ?
迷わず行けよ!道はひらけます!
書込番号:20640285
1点

スレ主さん
最初は性能云々より、実際に試し撮りして、見た目や持ちやすさ、
シャッター音なんかで気に入ったものを選ばれると長続きすると思います。
実際に使ってK-S2が気に入ったのであれば、それで間違いないと思いますよ!
将来的には、PENTAXは対応レンズが少なく多少の苦しみも伴うと思いますが、
まだ、本格的に続けるかどうか分からないということであれば、
PENTAX製品はコスパが非常に高いのでオススメです。
また、価格に制約があるのでしたら、是非、中古も検討してみてください。
カメラボディは発売後、中古市場であっという間に値崩れしますので、良品が安く手に入りますし、
レンズは何年経っても中古相場があまり変わりませんので、中古で手に入れた良品を丁寧に使っていれば、
手放すときも元値に近い価格で売れますので、かなりお得です。
実際に撮影を楽しまれてみて、本格的な趣味にできそうであれば、
浮いた予算でLightroom等の現像ソフトや、三脚、他のレンズ等を買われると良いかと思います。
それでは、楽しいカメラライフを!
書込番号:20640465
1点

参考になるかは、わかりませんが私も去年の10月末に同じ位の予算六万円台での初めてのデジタル一眼購入で悩んでいました
その当時は、ペンタのK‐70が凄い欲しくて展示品に触っていじくり回していいなぁ欲しいなぁけど高いなぁ…
なんてのを繰り返していましたね
此方のサイトの評価や作例などを見て参考にさせて頂きつつ
K‐70のボディーだけ先に買ってお金貯めて後でレンズ買うか…予算面の事も考慮し妥協してペンタのK‐S2か
ニコンD5300・D3300辺りでどれにしようかなぁって散々悩んだ挙句にペンタ機に後ろ髪
を惹かれながらも私はニコンのD5300Wズームキット2を新品66000円で購入し
購入時に貰えた6600ポイントで必要な物を交換して貰いました
D5300を選んだ決め手は、あまり深く考えずに画素数や画質が硬質で写した画像の輪郭がくっきりと映し出されている様に思えた
のと長く付き合って行けそうだったからなんですがファインダーが見にくいなどの細かい不満を除けば
満足いく選択だったと思っています
私の使い方だと今のところ18-55oの画角で使う事が多いので
単焦点レンズを二本追加して写真を撮りに行くのが楽しくって仕方ないですよ
近々もう一本単焦点レンズを追加予定です
最初は、あまり深く考えずに画質の好みやご自身が気に入った所があるなどの単純な理由で選んでも良いような気もします
始める前と始めてからだと選ぶ基準も変わってくると思うので
続けられそうならお金を貯めてカメラを買い替えたりレンズを追加するって感じでいいんじゃないでしょうか
駄文失礼いたしました
書込番号:20641649
3点

>kk_n09さん
ダブルズームの望遠側のレンズはAFが煩いですよ。
35mmF2.4AL私は気にしませんがこのレンズも煩いです。
音を出したくない室内で使うのなら18-50か18-135のキットが良いと思います。
型番にDCやSDMと書いてあるレンズならAFは静かです。
書込番号:20642389
0点

最初は標準ズーム一本でいいのではと思います。それを使っていくうちに、好きな画角や、よく使う画角がわかつてくると思うので、それにあわせて単焦点なり、望遠なりを選んだ方がいいかと思います。重さが気になるとのことですが、D5300とkissX8iではX8iの方が重いので、重さもあまり気にせずともいいのては?
書込番号:20645464
0点

>kk_n09さん
スレ主様、キットは18−135が良いと思います、
私も最初Wズームを買いましたが現場でのレンズ交換は煩わしく交換中に被写体に逃げられたり、シャッターチャンスをのがし、結局便利ズームを買いWキットは使わなくなりました、
単焦点をお奨めの方もおりますが、単焦点は確かに明るいですが画角を決めるには足ズーム!静物か風景only、動体には不向きです、
18−55ではもっと寄りたい!と思った時には足りませんのであと1万円奢りましょう!!!
書込番号:20647833
0点

こんにちは、kk_n09さん
>あとキットレンズがAFのときうるさいとかなんとか・・・
K-S2もうるさいです。
正確には2本あるレンズのうち、望遠の55-300の方はうるさい。
標準の18-50、多くの方が勧める18-135は静かです。
こちらの動画で2本のレンズが登場しますが、望遠は18-55(old kit lens)のような感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=C0vQM9eY4GQ
静かな望遠もありまして、最近登場したPLMというタイプです。
こちらも動画を紹介しますが、静かなことよりAFがとても速いことに驚きました。
https://www.youtube.com/watch?v=NpQ8Em4uafg
ただしPLMはキットではなく別売りになります。
レンズだけで5万円以上しまして、予算オーバーになってしまいます。
ここまで違えば仕方ないかな。
http://kakaku.com/item/K0000883626/
ニコンやキヤノンならダブルズームの両方とも静かです。
ペンタックスはこの点で後れを取っておりまして、新しいレンズは静かなのですが、まだまだうるさいレンズもたくさん残っています。
順次静かなレンズに切り替えていくでしょうが、全部のレンズが静かになるには年単位の時間がかかるでしょう。
ニコンもうるさいレンズが残っています。
キヤノンはすべてのレンズが静かです。
こうなってしまうのはキヤノンやニコンには高価な製品が多く、それらで稼いだ大金を開発費につぎ込めるから。
ならキヤノンが一番いいかというと、今度は価格が高いという大問題が。
その点ペンタックスは安価な製品ばかりなのでお財布には優しい。
でもレンズが静かでも、一眼レフってシャッターがうるさいんですよ。
シャッターやミラーの音はレンズ以上に大きいです。
私自身がペンタックスユーザーで、静かなレンズも持っていますが、レンズが静かってそんなに重要なことなのって思います。
K-S2、D5300、Kiss X7iのシャッター音の動画も紹介しますね。
https://www.youtube.com/watch?v=rwvAcP9Epv0
https://www.youtube.com/watch?v=u7Bdb3sDQ14
https://www.youtube.com/watch?v=X7oQFZJV8OQ
どうしてもうるさいのが許せないなら、ミラーレスにしましょう。
無音撮影が出来るものがあります。
これはこれで気味が悪いけど。
こちらも動画を紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=dDuTMYy5dzA
>少し高価な買い物なので妥協したくないのです
予算6万円台というのは学生さんには高額ですけど、一眼レフの予算としては非常に安価です。
この予算で手に入れるなら、どこかを妥協しなければなりません。
ただデジタル製品は寿命が短く、今回買うカメラも10年使うのは至難の業でしょう。
不満な点は次の買い替えで解消すればいいのです。
その時には社会人になっていて、今より予算も増やせるはず。
ちょっと厳しい意見になってしまいましたが、良くないところも知らせるべきかと思いまして。
欠点はありますが、K-S2はいい選択だと思いますよ。
書込番号:20648736
1点

k5Asの中古を三万円台で買い、タムロンのA09を三万円で買い足すのをお勧めします。
古くても元フラグシップなので、質感、バッテリー持ちも、写りもばっちりかと。
A09は28-75のズームでF2.8と明るいのでボケも綺麗です。将来フルサイズに移行しても使えます。
書込番号:20648875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
kk_n09さんがもし、
・東京新宿に行く機会がある
・他の人とちょっと違う物が好き
だったら、下の★へ進んでください。
★PENTAXの新宿のショールーム(リコーイメージングスクエア新宿)に
DA18-135付きの子がショーウインドウの中でひっそりと買い主さんを待ってました。
(少し前のモデルK-50の限定オーダーカラーの"青い子"が54,800円:1台限り, でした。)
(※他の方、kk_n09さんが見るまで待っててくださいね。)
書込番号:20660393
1点

みなさんたくさんのご意見ありがとうございます!
しっかり私の背中を押していただいて感謝です・・・
まだお金が貯まっていないので購入するには少し時間がかかりそうですが、
k-s2で決めようと思います≡⊂( ^-^)⊃
本当にありがとうございました!
書込番号:20663457
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
すいません。買ってまだ1年たたないのですが、久しぶりに使おうと思ったら、シャッターを半押しにすると、異音というかモーター音がするようになりました。
動きはするのですが、少し気になります。
こういう症状はありますか?また原因は何でしょうか?
1点

レンズは何ですかー?
書込番号:20633758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じすいさん
一年経ってないならメーカー保証若しくは家電量販店の保証とかあるんじゃないですか?
フォーカスは本体のモーターで駆動しますし、文章で異音と書かれても答えようがない質問ですよ。
使うからカメラを久しぶりに出したと思いますがピックアップリベアサービスに出せば10日ほどで戻ると思いますけど…
書込番号:20633794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じすいさん
こんばんは 初めまして!
情報が少ないので何とも言えないのですが…
レンズによってカメラ本体のモーターでピントを調整するモノがあります。
その駆動音かも知れません。
同じレンズを使って以前より音が大きくなったのなら、レンズのピント駆動のピンが少しずれているとか、不具合の可能性が有りますね。
ボディじゃ無くて、レンズの方の問題かも知れません。
書込番号:20633845
2点

AFの音がするレンズ、多いですけどね〜( ̄▽ ̄;)
書込番号:20633938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じすいさん
K-S2ユーザです。
どのようなレンズをご使用か分かりませんが、ボディ内のモータでAFするときは、かなり大きな音がします。
ダブルズームキットの場合、標準ズームレンズはレンズ側モータなので静かですが、望遠レンズはボディ内モータなので音が気になります。
購入時に色々比べましたが、ペンタックスは他社と比べるとうるさいですね。
久しぶりに使われたのがキットレンズの望遠ズームだったためにうるさく感じたのではないでしょうか?
書込番号:20633991
3点

じすいさん
メーカーに、電話!
書込番号:20634270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報少なくてすいません。レンズはいくつか試しても同じでしたので、本体の方かと思います。故障なのか、今まで気がつかなかっただけなのかとも思いましたが.pentaxは比較的音が大きいとのことでしたので、メーカーにも聞いてみます。ありがとうございました。
書込番号:20637732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じすいさん
型番にDCもしくはSDMと書いてあるレンズを使いましょう。
たぶんモーターが入ってないレンズを使っているからだと思います。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:20642371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





