PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト] のクチコミ掲示板

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト] 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:618g PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の買取価格
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の純正オプション
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のレビュー
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のクチコミ
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の画像・動画
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のオークション

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の買取価格
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の純正オプション
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のレビュー
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のクチコミ
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の画像・動画
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のオークション

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]を新規書き込みPENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

星を撮るには

2017/11/12 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット

クチコミ投稿数:18件

以前、Nikonかこのk-s2かどちらにすべきかという質問に答えて頂いた皆様、ありがとうございました。
ペンタックスk-s2に決め、初めての一眼レフと奮闘しています。
一眼レフを購入するにあたって希望であった星景写真なのですが、どうも上手く撮れず、真っ暗になってしまいます。
撮り方を調べて対応してみても真っ暗で原因がわからず、お恥ずかしながら撮り方がちゃんと合っているのかも分かりません。

設定は、マニュアルモード、
マニュアルフォーカス、
ノイズリダクションオフ、
IOSは800〜1600、F値は5.6(が限界でした)
シャッタースピードは1/400になってます。
露出時間は5分
三脚は使っていますが、リモコンは使ってないです。
タイマーにするといいと書かれていたので、タイマーにしてみています。
夢の一眼レフでしたので、ぜひ星を撮りたいです。ご指導頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

書込番号:21353791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/12 23:31(1年以上前)

シャッター速度が、1/400では…ほぼ絶対無理だと思います

5分なら(多少線状に)撮れると思いますが、どっちですかね?

書込番号:21353829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/12 23:38(1年以上前)

>たまこ25さん
シャッター速度と、
露光時間は同じものです。

どっちが本当なのでしょうか?

書込番号:21353854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/12 23:40(1年以上前)

>たまこ25さん

>> シャッタースピードは1/400になってます。
>> 露出時間は5分

意味不明です。

書込番号:21353859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/11/12 23:56(1年以上前)

>ほら男爵さん
>おかめ@桓武平氏さん
>謎の写真家さん

皆様ありがとうございます。質問すら間違ってしまって申し訳ありません。
アストロトレーサーの設定で露光時間が5分になっていて、そこを見間違えていただけで、
シャッタースピードが1/400の方が正確な情報です。

書込番号:21353896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2017/11/13 00:04(1年以上前)

別機種

>IOSは800〜1600、F値は5.6(が限界でした)

F値が5.6ということは、望遠で撮っていませんか。望遠ですと画角が狭くなり、視界に星が入っていない可能性があります。まずは、28mm以下の広角で撮ってみましょう。

カメラが5Usですが、レンズは18mm−55mmのズームレンズを使用し、焦点距離18mm、f3.5 iso1600 シャッタースピード30秒の写真を載せます。なお、アストロトレーサーは使用していません。(5Usは、iso3200でもokですが、なぜか1600で撮った。)


書込番号:21353917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/11/13 00:06(1年以上前)

 シャッタースピード1/400で写るとしたら、月とせいぜい金星、火星、木星程度だろうと思います。

 星の明かりというのは極めて弱いので、きっちり写そうとすれば、最低でも数秒から数十秒の露光は不可欠です。アストロトレーサー使用で、5分間追尾してくれるなら、周囲の明るさにもよりますけど、レリーズなどを使って5分間露光させてもいいと思います。

 ただ、5分間の露光ともなれば、本当に周囲が真っ暗で目の前のカメラさえ見ないような暗闇でないと、光害を拾って今度は真っ白になる可能性もあるので、撮影場所の選択が重要になってくると思います・

書込番号:21353923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/11/13 00:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。
まさに望遠で撮っておりました。。。( °_° )
そうだったんですね、勉強になります。
素敵な写真と、細かな設定の情報まで添えて頂きありがとうございます。
広角と設定を参考にまたチャレンジします!

書込番号:21353957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/11/13 00:32(1年以上前)

>呆けさん

書込番号:21353962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/11/13 00:33(1年以上前)

上記は>呆けさん宛です。

書込番号:21353968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/11/13 00:40(1年以上前)

>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます。
そうだったんですね!基礎もしっかりできておらずお恥ずかしい限りです。

初歩中の初歩のため、アストロトレーサーも未だに使いこなせていなかったのですが、露光時間のこともあるとのことなので、レリーズの購入も考えますね。

周囲の明るさを考えると、真っ暗とはいえないです…
田舎で街灯も多くないのですが、ベランダで撮影していて、両隣のお部屋の電気の明るさが結構強いかと思います。
撮影場所ももっと考えたいと思います。

書込番号:21353979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/13 01:08(1年以上前)

たまこ25さん
星座の専門雑誌、見てみたらどうかな?


書込番号:21354018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2017/11/13 01:33(1年以上前)

どうも
メーカーのホームページをご覧に成って
1 アストロトレーサー を使うなら
  GPS UNIT が有れば良い感じなんで (ホームページに出てますね)導入が必要ですかね。
 で
 リモコンがあれば(できればタイマー設定できる ワイヤードのやつがいいかなー??)

 明るいうちに レンズつけて (できれば広角域で F値に一番明るいところで)マニュアルで ピント合わせして(テープで固定して)
 現地で 三脚に据え付けて バリアングルビューアーで 再度ピント調整して)
アストロトレーサーで 5分でも何分でも追尾して まずは試し撮りして
 いくつか 撮影すればいいんじゃないでしょうか??
 GPS なくても撮影は可能かなと。
アストロトレーサーなくても 数十秒開けるぐらいなら 使わなくても 星は流れないでしょうが
 レリーズ(リモコン)は3600円ですね
 あったほうが良いと思います。
 なくても秒数えて押せば良いだけですが。

書込番号:21354051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/13 03:18(1年以上前)

別機種
別機種

アストロトレーサー30秒露光

インターバル撮影

星撮りの場合、例えば焦点距離30mmくらいなら

ISO3200〜ISO6400・シャッタースピード30秒〜60秒・絞りで明るさ調節

みたいな感じの設定にすると、とりあえずは星は撮れます。


アストロトレーサーの5分露光(シャッタースピード5分)なら
ISO感度を下げる・絞りを絞るなどして丁度いい明るさに写るように調節します。


因みにですがピント合わせはどうなされてますか?

ただ単になんの確認もせず、ピントリングを無限遠方向に目いっぱい回してる・・・なんて事はないですよね?(汗

星のピント合わせは
ライブビューのピント拡大機能を使いモニターに写ってる明るめの星が一番小さくなるようにします。
ズームレンズなら焦点距離を変える毎にピント合わせをしないとなりません。

ピントや焦点距離が決まったらマスキングテープでリング止めて動かないようにすると良いです。


とにかく現場に早めに入って何度もリトライしてみましょう(笑)

書込番号:21354103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/11/13 09:49(1年以上前)

>流離の料理人さん
細かな状況などまで教えて頂きありがとうございます!
明るいうちに下準備しておくべきなんですね。
初歩の段階で躓いているため、まだアストロトレーサーを使いこなせないかと思っていたのですが、この機会にアストロトレーサーを使ってみようと思います!
それにあたり、リモコンなどの購入もします。
タイマー設定ができるものもあるのですね!
詳しくありがとうございます。

書込番号:21354448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/11/13 09:59(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
素敵な写真と共に、星が写る設定を教えて頂きありがとうございます!
アストロトレーサーの設定の助言なども助かりました。

ピント合わせは、ネットで調べた時に、
小さな星または光に合わせるとあったのですが、画面越しでは確認できず、仰っているように、めいっぱい回してしまっていました(>_<;)
拡大機能を使えば良かったのですね。説明書を見て設定してみます!
基礎の基礎もままならず本当にお恥ずかしい限りです。自分だけでは気付かなかったのでとても有難いです。
そういった写真が撮れるよう、皆様の回答を参考に何度もチャレンジしてみます。

書込番号:21354466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/13 17:14(1年以上前)

>たまこ25さん
こんにちは。
O-GPS1&アストロトレーサーですが、まず設定が違っていませんか?
アストロトレーサーはモードダイヤルをマニュアルではなくB(バルブ撮影)に合わせないといけませんよ。
K-S2 使用説明書のP118

精密キャリブレーションはカメラを”しっかり”持って大きく∞(無限大)を描くように振り回すと早く出来るようです。

ピント合わせは、慣れないうちは、月や、遠くの街灯などで合わせてみた後、実際星を撮ってみて確認して詰めていくといいかもしれません。大きく輝く星はライブビューの拡大で見えそうですが・・今ならオオイヌ座のシリウスとか。

O-GPS1&アストロトレーサーは私もK-5Uで使っていて、とても重宝しています。
PENTAXのカメラの素晴らしい機能の一つなので是非使いこなしてほしいです。

古い記事ですが参考になりそうです。
デジカメウォッチ ペンタックス「O-GPS1」の“アストロトレーサー”を試す
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/458911.html

書込番号:21355229

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/11/13 19:52(1年以上前)

>沖縄黒豚さん
仰って頂いたように設定も間違っておりました!
ネットの情報と説明書の情報とを詰め込みすぎてました(>_<;)
精密キャリブレーションの方法も参考にさせて頂きます!
ピント合わせは月や街灯でも大丈夫なのですね。
ベランダで撮っていたのですが、もっと広く見晴らしの良いところでチャレンジします。おおいぬ座のシリウスもぜひ見つけたいです。

お持ちのカメラがペンタックスということもあり、とても参考になりました!
また、URLまで貼っていただいて、ありがとうございます!そちらの記事も見て、アストロトレーサーと写真の練習をしたいと思います。

書込番号:21355583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2017/11/13 22:54(1年以上前)

>たまこ25さん

goodアンサーをありがとうございます。

昼間、練習して。しし座流星群が撮れると良いですね。

私は、遠くに行くのが面倒なので、近くの小学校の校庭で撮るつもりです。

https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9464_ph171118

書込番号:21356082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

動体撮影性能について質問です。

2017/10/21 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

クチコミ投稿数:13件

一眼レフ初心者です。
色々自分なりに調べた結果、k-s2とx7iとx8iかで悩んでいます。
子供の運動会やドッグランでの使用を考えているのですがPENTAXは動体撮影に向かない、動体AFが苦手と聞きました。それは初心者でもわかりますか?

動体撮影ならCanonが一番だと言われたのですが初心者でもわかりますか?

よろしくお願いします。

書込番号:21297002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/22 00:26(1年以上前)

主にペンタックスは動体に向いたレンズが無い…が、言われる一番の要因だったと思うのですが…
今なら『ある』ので
向かない、とまでは…

まぁ、イメージは中々覆らないので…

『ある』と買える…も、また違うんですけどね

それでも
ニコンやキヤノンの方が向いてるレンズが沢山あるのは確かかと

書込番号:21297125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2017/10/22 00:30(1年以上前)

>たひりみさんさん

>動体撮影ならCanonが一番だと言われたのですが初心者でもわかりますか?

最近の雑誌なんかなどのテストレポートだとニコンが一番みたいですよ〜(^^;;

書込番号:21297135

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/10/22 02:27(1年以上前)

こんばんは、たひりみさんさん

ペンタックスユーザーの多くは動体撮らないんで。
動態を撮らない人にとっては非常にコストパフォーマンスが高いメーカーです。
それでもなかには撮る人もいまして、ドッグランの作例もいくつかありました。
http://photohito.com/photo/3632698/
http://photohito.com/photo/1109964/

2番目のDA55-300はAF遅いんですよ。
やはりAFが遅いニコン55-300でブルーインパルスの作例を以前見つけまして、それを紹介したらみなさん衝撃を受けてた。
http://photohito.com/photo/4551622/

逆に7Dのような高速モデルを使ってもAFが合わないという書き込みがありました。
レスの中には20万円以上のレンズでも合わないというのもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=16967389/#tab

おそらく初心者でもシャッター押すだけで全部ピントが合っているというのを期待していると想像しますが、そんなに甘くはありません。

書込番号:21297289

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/10/22 06:47(1年以上前)

こんにちは。

>>動体撮影ならCanonが一番だと言われたのですが初心者でもわかりますか?


キットレンズ同士でしたら、キャノン、ニコン(D5300やD5600のAF−Pレンズのキットレンズ)の方が速いと感じるかもしれないです。

ただ、ペンタックスも、下記のHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのレンズの装着だと、同じくらいの速さに感じるかもしれないです。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-da-55-300_re/


書込番号:21297467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/22 06:53(1年以上前)

全てオートの動体撮影ならペンタ機は向いていません。

とペンタユーザーの私が言ってみる(笑)


一眼レフに慣れてきて「全てオート」を卒業したら、
AFやオートホワイトバランスの“精度”が高いペンタ機の方がより良い結果を生む事も・・・。


ペンタの望遠ズームなら現状「DA55-300“PLM”」に一択になりますが
このレンズは爆速AFです(ニヤリ

書込番号:21297475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/22 07:54(1年以上前)

>たひりみさんさん

>> 動体撮影ならCanonが一番だと言われた

キヤノンのAPS-C機のセンサーがちょっと小さいので、
画質は多少劣るかと思いますので、
6D MarkIIのフルサイズにしましょう!!

書込番号:21297562

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2017/10/22 08:44(1年以上前)

別機種
別機種

ダブルズームのキットレンズだとx7iとx8iの方が動体向きでコスパも良さそうですね。

PENTAXで動体ならDA55-300PLMか、DFA★70-200 DFA150-450ですね。
サードパーティーからは動体撮影向きのレンズは出ていない。
ま、動体というなら結局はAFの信頼性から純正レンズに落ち着くようなので、その点はどこも同じだと思います。
ただ、PENTAXにはf2.8の300mmや400mm単焦点、500mmのf.40とかの高額な超望遠単焦点レンズがほぼ有りませんが。

PENTAXが動体に向かないとか、AFが全くダメとは思いませんね、CANONやNIKONに比べれば劣るんでしょうけど。
戦闘機撮りとかも楽しんでますよ。写真はKS-2ではありませんが、PENTAX KP と DFA150-450mmです。
今なら、KPがいいと思います。高感度はかなりアドバンテージがあります。

書込番号:21297662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/10/22 09:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
気持ち的、価格的にはk-s2がいいのですが撮りたい物が犬や子供などの場合はやっぱり避けたほうがいいのでしょうか?

総合的に見てx7iとx8iとk-s2とだとx8iが一番自分にあっているということでしょうか?
ニコンのd5300も気になり出して、頭が少し混乱ぎみです(^_^;)




書込番号:21297846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/22 11:13(1年以上前)

キヤノンのKiss推し
ニコン推しのレスは無いような?

でも、そう思われるなら
それを買うのが精神安定上良いのではないでしょうか

書込番号:21298079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度5

2017/10/22 12:28(1年以上前)

たひりみさんさん

 なんとなくのイメージですが、ペンタックスは、キャノン、ニコン、ソニーに比べると、
 動態へのAF技術は○年くらい、遅れている様に思います。

 でも、それは、現在は〇年前の他社機と同じレベルに追い付いているということで、
 ○年前の他社機で、動態を追いかけている人がいなかったのか?撮れなかったのか?
 というと、そうではないでしょう?

 でも、ペンタを買って、後で、キャノン、ニコン、ソニーにしとけば良かった〜と騒がれても
 ペンタファンとしては、気持ちよくないので、はじめから、キャノン、ニコン、ソニー機を
 ご購入してください。

 あ!もちろん、眼が動態についてこないと、話になりませんよ。

 とんでる鳥とか虫を撮りたいけど、眼がついていかない私。

 



 

書込番号:21298279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/22 13:25(1年以上前)

>たひりみさんさん

各社機種に対応するレンズも調べたほうが良いと思いますよ。

運動会や小動物の撮影で300ミリクラスでも足りないと感じた時に比較的安価で写りの良い
シグマやタムロンの超望遠ズームレンズが選べないのは個人的には辛い事と感じます。

100−400や150−600がそれにあたるレンズになると思いますが。(18−400もありますね)

キットレンズを付けた候補の機種で比べた経験は無いのですが、使えるレンズの選択肢と
運動会なら充分と感じる性能からX8i、9000DとD5300、D5600辺りが妥当かと感じます。

ドッグランなど難度の高い撮影になると80DやD7500等とAF速度自慢のレンズが欲しくなる
場面もあると思いますが、狙っておられる価格帯だとD5300がお買い得かと思います。
(D5300AF-Pダブルズームキットで¥10000キャッシュバックなので・・・)

書込番号:21298445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2017/10/22 14:19(1年以上前)

気持ち的、価格的が一番ならペンタでもいいのでは?

でも、ある機能を求めるなら、
価格以上にボディだけでなくレンズも選ばないとね。


例えば、
ニコンのレンズでAF-S DX55-300とAF-P DX70-300を比べると
AFスピードの違いを実感するかと

書込番号:21298577

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/23 19:55(1年以上前)

7D2 D500 は所有してます
K-3はもってましたが 今はありません
より成功率が高いかならNIKON CANON
の方が高いですが
撮れるか撮れないかなら撮れます
難易度が少し高いだけです
レンズ次第ですが
追従性についてはD500の方がだいぶ上です

分かるか?は 使い比べないとわからないと思いますよ
x7iとx8i 選択肢に入れるならK S2 でも
何とかなると思います

書込番号:21301809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度5

2017/10/23 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

飛行機

プロペラ機

鉄道はめったに撮らないのですが

>たひりみさんさん

K-S2ユーザです。レンズは主にDA55-300PLMとDA16-85を使用しています。

子どもの運動会を、昨年はK-S2+WズームキットのDAL50-200で、今年はメイン:K-3U+55-300PLM、サブ:K-S2+16-85の組み合わせで3回ずつ撮影しました。
結論から言って、みなさんのおっしゃる通り55-300PLMを使用すれば全く問題ありませんでした。

DAL50-200はAFがうるさかったですが、55-300PLMであれば静かに高速にAFが合いました。
キットレンズのDAL50-200ではすぐに焦点距離やAFの音など不満が出てくると思いますので、K-S2を購入されるのならボディ単体もしくは18-50REのキットにして、55-300PLMを別途購入されることをお勧めします。
ボディそのものの性能はX7iやX8iより1ランク上だと思います。

ただ、それはあくまでも私がペンタユーザだからであり、特にペンタにこだわりないのでしたらEOS Kissをお勧めします。
X7iとX8iのどちらかがいいかは私には分かりませんが、レンズやアクセサリの豊富さやサードパーティの対応などを考えるとCANONの方が後々楽だと思います。

運動会の写真は無理なので、ヘタクソですが動体ということでK-S2+55-300PLMで撮った飛行機と新幹線の写真をUPしておきます。

書込番号:21302527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/10/25 12:27(1年以上前)

皆さん色々と教えて頂きありがとうございます。

中々選ぶことができませんが、一番理想はk-s2に55-300PLMみたいですね。

ただ、x8iダブルズームキットが74000位で買えるので後は約12万でk-s2+55-300PLMか望遠は250mmだけど約7.4万買えるx8iダブルズームキットにするかです。
予算もあるのでもう少し考えてみようと思います。

こんなに悩むとは思わなかったですが、少しずつですが皆さんのおかげで勉強になったので良かったなと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21305861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/25 17:09(1年以上前)

個人的には
シグマのapo 70-300でも運動会くらいなら普通に撮れます(笑)
↑ニコン、キヤノンには勧めませんけどね

書込番号:21306423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

スレ主 Fauntleroyさん
クチコミ投稿数:2件

一眼初心者です。
現在Q7を使っていますが、K-S2に買い換えようと思ってます。

撮影用途としては以下を予定しています。
・風景 (夕景、海岸、猫、植物、工場夜景、星空)
・夜景背景のポートレート
・ディズニーショーパレード (夜も含む、三脚不使用)

ショーやパレードの撮影では望遠を使いたいので、200〜300mm位は必要になると思いますがダブルズームキットのレンズだと暗くないか心配です。
ディズニーでは三脚が使えないため、尚のことそう思っています。
使えないレンズになるようなら、最初からボディのみで購入して、ズームレンズは別に購入した方が良いのでは?と考えはじめましたが、予算の都合上そんなに望遠レンズに大金は出せないので悩んでいます。
お手頃価格でキットレンズよりも明るい、オススメのものがあれば教えて下さい。
最低F値が幾つ以下であれば適切かも、教えて頂けましたら助かります。
また、キットの望遠レンズで撮影した方いらっしゃいましたら、どんな具合だったか教えて下さい

また、普段は明るめの単焦点レンズをつけて持ち歩きたいと思っています。
携行性や背景のぼかしを考えると、単焦点レンズは必須で購入したいなと思っています。
ちょっとした雨の日等でも使えるよう、なるべく防滴仕様のものでと思っています。
DA50mmF1.8 あたりが値段的にも妥当かな?と思っておりますが、他にオススメのものがあれば教えて下さい。

知識豊富な皆様のご意見、お聞かせ頂けましたら嬉しく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:21251286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/04 17:51(1年以上前)

ディズニーの撮影を考慮したら明るいレンズが良いのかなと思いますね。

純正16-85oとタムロン70-200of2.8(A001)が良いかなと思いますね。

書込番号:21251342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/04 18:08(1年以上前)

Fauntleroyさん
使ってるんゃったらぁ、、、

書込番号:21251378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2017/10/04 18:16(1年以上前)

ちょっと込み入った話になりますが
夜景を三脚なし手持ち撮影となるとISO感度、明るめのF値レンズなどが
すぐに思い浮かびますが、ブレを抑える手段としてストロボやダウンライトなどの光量を
補完する機材の力借りなくてはなりません。そのあたりも検討されるべきです。
あとは、同じペンタックスですとKPとか他メーカーの高感度対応のカメラでカバーするとかですかねぇ!

書込番号:21251397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/04 19:26(1年以上前)

シグマの17-70と
タムロンの70-200…
に吾輩ならばしたいです

書込番号:21251548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2017/10/04 19:51(1年以上前)

デジイチでダブルズームで6万切ってますから、とりあえずこのキットがお勧めです
そう、とりあえすナマみたいな感覚で良いと思います

そのあと慣れてきたら本当に必要なレンズを1つずつ買い増していきましょう。最初から正解にたどり着く事なんて無いのですからね〜(^ ^)

後からこのキットレンズが欲しいとなってもこの値段じゃ買えないですから!

書込番号:21251604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/10/04 20:10(1年以上前)

>Fauntleroyさん
予算によると思います。
予算がはっきり分かれば、お勧めしやすいです。

@ ダブルズームキット  ¥57,500
   自分が何をとりたいのか、どのくらいの焦点距離が好きなのかはっきりするまでは
   とってもお得なダブルズームキットが良いかもです。

A 18-135レンズキット  ¥69,000
   便利ズームとしては、速くて静かで写りも悪くないDA18-135がお勧めですが、
   望遠側が少し足りないかもしれません。

B 18-135レンズキット+55-300PLM  ¥120,000
   Aの弱点をカバー

C ボディ+16-85+55-300PLM  ¥162,000
   お勧めレンズはHD-DA16-85、HD-DA55-300PLMの2本ですが
   両レンズともK-S2本体よりも高い5万円以上します。
   予算があれば、一番のお勧めですが、どうせだったらボディもK-70にしたくなりますwww

D ボディ+タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 (A16) +タムロンSP AF70-200mm F/2.8 (A001)  ¥126,000
   F2.8の明るいレンズが魅力のタムロン版ダブルズームです。ちょっと重いかもw

E ボディ+タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 (A16)+55-300PLM  ¥119,000
   軽くて防滴で爆速AF希望なら55-300PLM

まとめると、
ペンタックス用標準ズームなら
タムロン17-50mm (A16)   ¥19,000 コスパ最高!
HD-DA16-85         ¥61,000 純正で安心、防滴、全てに高水準

ペンタックス用望遠ズームなら
タムロン70-200A001     ¥58,000 やっぱりコスパ最高! 大きく重いのだけがネック、非防滴
HD-DA55-300PLM      ¥51,000 速く静かで写りも最高!防滴、 新世代ペンタックスレンズ


何をどう撮りたいのか手探り中だったら@です。

まだ、望遠域がそれほど必要なく予算が厳しいのならAですね。
トリミングすれば拡大出来るし、
その拡大した画像に不満が出てから
AからBへの進むのが順当かもです。

あと、ほら男爵さんお勧めの
SIGMA 17-70mm(¥33,000)も評判良いみたいです。


楽しく悩んでください。

※価格は現在のkakaku価格ですwww

書込番号:21251649

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2017/10/04 20:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。

>・風景 (夕景、海岸、猫、植物、工場夜景、星空)
>・夜景背景のポートレート
>・ディズニーショーパレード (夜も含む、三脚不使用)

夕景・夜景(工場夜景を含む)を撮るとき、三脚を使えば、どんなレンズでも大丈夫だと思います。

星空は、明るいレンズの方が良いと思います。ただ、レンズによっては、サジタルコマフレアが出るかも知れません。

 サジタルコマフレアの説明(画像を見てください)
 http://ascii.jp/elem/000/000/151/151090/index-4.html

ディズニーショーパレード (夜も含む、三脚不使用)は、低速シャッターでも、ぶれない練習をしましょう。とりあえず、ファインダーを覗いて撮ってください。(後ろの液晶画面を使って撮らないこと。)、それと、手ぶれしないように、肘を体につけて脇をしっかり締めてください。

カメラは5Usで、レンズはk-rかk30のダブルズームレンズで、isoを6400としたときの、ディズニーランドのパレードと花火の写真を掲載します。すべて、三脚不使用です。 良い場所で撮るために、2時間前から並びました。

あ! 綺麗なのを掲載しますが、撮った写真の半分以上は、ブレていました。

書込番号:21251655

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fauntleroyさん
クチコミ投稿数:2件

2017/10/04 23:22(1年以上前)

沢山の親切なアドバイスありがとうございます!
まずはズームレンズキットで腕を磨き、レンズは追加購入していきたいと思います。
皆さんから教えて頂いた素敵なレンズも検討させていただきますね。


>fuku社長さん
アドバイスありがとうございます(人・_・)
やっぱり明るいレンズが良いですよね。
レンズも参考にさせて貰いますね!

>nightbearさん
持ってるんですけど欲しくなっちゃったんですよね!

>ts_shimaneさん
違う観点からのアドバイスありがとうございます!
パレードとかだとストロボ使えませんが、ポートレートなら効果絶大ですよね。
今後視野に入れて考えてみます!

>ほら男爵さん
素敵なレンズご紹介ありがとうございます!
参考にさせていただきますね(人・_・)

>Paris7000さん
やっぱりそうですよね。
ボディとの価格差も殆ど無いようなものですし、
まずキットレンズで腕を磨こうと思います!
アドバイスありがとうございます(人・_・)

>('jjj')さん
沢山の選択肢!価格のピックアップまで!
ありがとうございます(人・_・)
ダブルズームキットの価格も下がったので、まずはこのセットで試して、必要だと思われるものを追加購入して見ようと思います!

>呆けさん
作例や、用途別の具体例まで的確なアドバイスありがとうございます(人・_・)
三脚無しでも数打ちゃ当たりますよね!
とは言え、手振れしない構えや設定等、これから学ぶべき事は多いと思うので頑張ってみます。

書込番号:21252119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2017/10/05 16:59(1年以上前)

>Fauntleroyさん

> ボディとの価格差も殆ど無いようなものですし、
> まずキットレンズで腕を磨こうと思います!

そーなんです!マーケティングの成せる技なのか、キットの方がボディ単体より安いなんていう逆転現象すら起きるのがこの業界(笑)
単純に組み合わせして売っていた時代から、最初から商品構成として売る時代になり、それぞれの卸値が設定されるようになり、メーカーとしてはキットをたくさん売りたいから、状況によっては、ボディ単体と差がなくなってきたり、ボディ単体よりキットレンズ付きが安くなったりと珍現象が起きます。
ですので、賢い消費者としては(笑)そういうポイントを理解して、できるだけ安く買った方が良いですよね!
キットレンズが不必要なら、新品未使用で売るに出すという手もありますし〜(^^)

あと、初めて一眼を買うのでしたら、まずはキットで始めた方が良いです。ズームの幅がありますし、各メーカー、実はこのキットレンズに相当力を入れて開発しています。だって、一番売れるレンズですから、これで性能が悪かったらユーザーは離れていっちゃいますからね!
キットレンズは、写りは良くしないといけない、でもキットで売るためにコストを下げなければならないという宿命を背負うのでかなりのベテラン技術者が設計しているという話も聞きます。
また大量に作るので、思い切ったコストのかけ方もできるのがキットレンズなのです。
なので、結構侮れないんですよね!実は!!

書込番号:21253743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/05 19:34(1年以上前)

Fauntleroyさん
そうなんゃ、、、

書込番号:21335034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

ks-2、GPSユニット使用の星空撮影について

2017/10/01 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

スレ主 ちえ0319さん
クチコミ投稿数:3件

Pentax ks-2 で星の撮影を考えています。

場所は沖縄県の浜比嘉島というところです。

私が持っているものは、


・Manfrotto ミニ三脚 PIXI EVO

・PENTAX GPSユニット O-GPS1

レンズは、初期購入の際の、

K-S2 ダブルズームキット

smc PENTAX-DA L 18-50mm
F4-5.6 DC WR RE

smc PENTAX-DA L 50-200mm
F4-5.6 ED WR

しか持っておりません。

他には何が必要になりますでしょうか?

使い方としては、GPSユニットを装着してB(バルブ撮影モード)というところまではわかっているのですが、何しろ星空撮影だけは初心者なもので不安です。カメラの設定(ISO、絞りなど)も同じ機種をお使いで慣れていらっしゃる方、教えて頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21244054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2017/10/01 19:31(1年以上前)

>ちえ0319さん
赤外線リモコンシャッターは要ります。
昨年から僕も星座撮影始めました。
ISO感度は100〜800
シャッターは20杪〜30杪
しかし、周りの明るさや(街の灯りや車のヘッドライト) で状況は変わるので現場で何回も試すしかないです。

書込番号:21244102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/01 21:22(1年以上前)

>ちえ0319さん

>> ・Manfrotto ミニ三脚 PIXI EVO

日中の撮影では、耐えられるけど、
長時間露光ですと、耐えられないと思うけど、大丈夫?

想定される天候などで実験して見て、ブレが無ければいいですけど・・・

書込番号:21244408

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/10/01 21:40(1年以上前)

> ちえ0319さん、 こんばんわ♪
 > 同じ機種をお使いで慣れていらっしゃる方、教えて頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

K-S2 、K-S1 、K-5Us などのペンタ機を所有してるものです、 
しかし 星景撮影はしたことがなく、機材関係、撮影の仕方についてアドバイスできるスキルは持ち合わせていません 
そこら辺の有益なアドバイスは先輩諸兄におまかせするとして、おいらはちょと別の方向からアドバイスを♪ 

若い頃、眼がよく見えてた頃、星空を眺めてはもの思いに耽ってたことがありますが、そのとき便利だったのが 
星系・星座がよくわかるパソコンソフトでした、 
月日や時間、方角を入力すると、見えてる "はずの" そのときの星景が画面に表示されて嬉しかったです♪ 

WIN98時代のフリーソフトで、いま探したんですが見つけることができません! 
代わりにその関係のフリーソフト一覧のURLを貼っておきますので、研究なさるのもいいかも d(-_^) 
   https://download.goo.ne.jp/software/category/win/edu/science/space/   

他に印刷物としての星系図・星座図というものも市販されてますが、そういうものでもいいですね ( ^ ^ ) 
あの星がアンタレス♪ この星がベガ♪ こっちの星はデネブ♪ ・・・・とか星の名前が分かれば嬉しいもんです ( ^ー゜)b 

星空撮影を楽しまれてください♪ 
                                      

書込番号:21244460

ナイスクチコミ!1


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2017/10/01 22:47(1年以上前)

ちえ0319さん こんばんは


1)余計なことかもしれませんが、
KS-2のファームウエアが初期バージョンで アストロトレーサー の使用でバグが見つかっています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014716/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#20796617
ファームウエアが、最新バージョン1.20 であればOKです。

2)☆イケッチ☆さん がおっしゃるように、赤外線リモコンシャッター が必要です。

3)星の撮影条件については、星 ペンタックス で検索するとたくさん出てきます。




書込番号:21244639

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/02 00:38(1年以上前)

ソフトフィルターで少し滲ませて撮影してみるのも良いですよ^ ^

書込番号:21244886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/02 01:40(1年以上前)

GPSユニットでアストロトレーサー使った場合の最大露光時間は5分までです。

ISO感度や絞り関連は街灯が少ない場所で予行練習するのは一番ではないかと。


現場でいきなり予備知識なしで撮影するのは無謀な事で失敗するのが確実です・・・(汗

書込番号:21244938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/02 15:33(1年以上前)

別機種

浜比嘉島にて 固定撮影で比較名合成

>ちえ0319さん
こんにちは。
浜比嘉島いいですね。
私は沖縄在住なので、たまに宮城島、伊計島、浜比嘉島で星撮りをしています。ちえ0319さんと同じ機種ではないですが、K-5Usとアストロトレーサーを使っています。

質問についてですが、
三脚が小さいですね。星座が目当てなら、ちょっと難しいかもしれません。星景写真なら大丈夫かな。
浜比嘉なら、海沿いでしょうか?防波堤の上など少し高い場所に置くと良いかもしれません。転落注意ですが。

必要な道具は、手元、足元を照らすライトです。危険防止にもなります。出来れば赤い光が望ましいようです(まぶしくないので)。
あと、虫よけ。蚊が多いです。

カメラ操作はマニュアルです。
手振れ補正はOFF
ノイズリダクションはOFF
WBは太陽光
スポット測光
ちょっと難しいのがピント合わせです。18-50mm F4-5.6は、ちょっとレンズが暗いので、明るい星があればAFで合わせられるかな。ライブビューで星が確認で出来るなら、拡大表示して少しづつマニュアルで合わせます。私は大体そうやって合わせています。ピントが合ったら不意に動かないようにピントリングをテープなどで止めると良いですね。

あとは、ISO800〜3200くらいで、シャッタースピードは20〜30秒 F4 で様子をみます。

今は月が明るいので実際に撮ってみないとどれがいいのかわかりません。状況次第ですね。

アストロトレーサーの精密キャリブレーションは∞(無限大)を描くようにカメラを振り回すと成功しやすいですが、カメラを投げ飛ばさないように注意です。

星撮りは慣れるまでちょっと難しい感じです(私も参考本片手に覚えました)が、上手くいくと楽しいですよ。

↓こちらに私が撮った浜比嘉島や沖縄の星空があるので少しは参考になるかもしれません。

http://photohito.com/user/tag/51186/%E6%98%9F%E6%99%AF%E5%86%99%E7%9C%9F/

わたしは今夜、中部か南部に星撮りに行く予定です。

書込番号:21245940

ナイスクチコミ!5


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-S2 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-S2 ダブルズームキットの満足度5

2017/10/02 22:48(1年以上前)

当機種

ISO3200 F4.0 20sec 焦点距離20mm DAL18-50

>ちえ0319さん
はじめまして、K-S2ダブルズームキットの所有者です。
昨年末に初めて(それから撮っていませんが)星空を撮影しましたので、その時の経験から参考になればと思い投稿させていただきます。
私はアストロトレーサーを持っていませんが、K-3Uを購入したので近いうちにまた星空撮影に行きたいと思っています。


必要なものですが、☆イケッチ☆さんのおっしゃるように赤外線リモコンO-RC1が必要です。
K-S2はリモコンレリーズが使えないので、O-RC1を使うしかありませんが、正面から向ける必要があるのでちょっと使いづらいです。

お持ちの三脚では小さくて不安定になると思います。
K-S2+18-50は小型軽量ですが、それでも800g程度はあると思いますので星空を撮るために上を向けるのであればもっとしっかりした、せめてファミリー三脚のようなものは欲しいと思います。

あと、沖縄黒豚さんが書いていらっしゃるようにライトは必須です。
できれば両手が使えるようにヘッドライトなどがいいかと思います。赤色に切り替えられるものが便利ですね。


ピント合わせですが、K-S2のバリアングル液晶が役に立ちます。
ライブビューにして、拡大してMFで星にピントを合わせて固定します。
固定液晶だと寝そべる必要があるのですが、バリアングルだと上を向けられるので大変便利です。

この季節の沖縄なので大丈夫だと思いますが、私は年末に山奥で撮ったので防寒対策が必須でした。
寒いしライブビュー使うしでバッテリがすぐになくなりますので、予備を持っていきました。

駄作ですが、私の撮った写真を張り付けておきます。
アストロトレーサーではないですが、何かの参考になれば幸いです。


書込番号:21247148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2017/10/02 23:35(1年以上前)

>ちえ0319さん
追伸です。
星座撮影には使った事はないですが僕もミニ三脚は同じモノを持ってます。
脚が広がるとか対荷重2キロで、ミニ三脚としては優秀。
バリアングル液晶と組み合わせれば工夫次第で行けなくもないとは思います。
後はスマホに星座アプリ入れて、大体の方向やらこれから空気も澄んでくるし、冬の星座は明るいモノが多いので撮れると楽しいです。
星座撮影は根気なのでそれが苦にならず楽しいと感じたら機材を増やして行けば良いです。

書込番号:21247280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/03 08:22(1年以上前)

>☆イケッチ☆さん

>> 星座撮影には使った事はないですが僕もミニ三脚は同じモノを持ってます。
>> 脚が広がるとか対荷重2キロで、ミニ三脚としては優秀。

同じ機材をお持ちのようですので、実際に撮影を試すことが可能かと思いますので、
スレ主さまのために試してあげて下さい。

書込番号:21247833

ナイスクチコミ!0


goorooさん
クチコミ投稿数:29件

2017/10/03 10:28(1年以上前)

いろいろアドバイスが書かれていますが、私なりの方法で参考になれば。

私はK-50(18-135mm)で撮影しています。
レリーズを使用していますが風で揺れるので、O-RC1も購入しました。
まだ試してませんが前からしか有効ではないようなので、レリーズをテープ留めにするかも。

撮影は基本的には広角側で星空や天の川を広く撮りたい派です。
ISOや絞りは環境によって設定を調整しないといけないですが、なんと言ってもピント合わせです。
K-S2はバリアングル液晶なので見やすいと思いますが、K-50は固定式なのでちょっと大変です。
なので、ピントはまず右に回して少しずつ左に回して何度かテスト撮影します。
その際毎回20〜30秒程待つのは長いので、まずはISOも絞りも明るめになるように設定して5秒程度で試します。
明るい星はその程度でも確認出来るので、拡大してピントが合えばそこで撮り始めます。
その後で他の設定を試しながら、どの雰囲気が好きかを探しながら楽しんでます。

ソフトフィルターを使用して星の光がボケるようにするときれいですが、フィルターが高いのでネットで見て自作しました。
フリマアプリで安いフィルターを購入し、表面にクリアラッカーを均等に噴き付けました。
気泡やムラが出来たら薄め液等で拭き取ってやり直し、きれいに出来たら乾燥させるだけです。

VIXENの天体観測アプリで日付と時間をスライドバーで動かして星空の様子を見れたり、スマホを向けている方向の空が見れたりする物があり重宝しています。
いろんな物がありますが、私は主に「Nebula Book」というアプリです。
同じくVIXENのNightVisionLightという画面が赤くなるアプリを、ライトとして使っています。
あとは月齢アプリですね。

星空以外に何か少しでも入れるようにすると、星空の大きさが分かっていいと思います。
頑張って下さい!

書込番号:21248065

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2017/10/03 10:59(1年以上前)

 
 私は全国で星の写真(星景写真)を撮っており、3年前のちょうど今ごろ(9月でした)にも浜比嘉島で撮影したことがあります。

 沖縄は星がよく見えると思っている人が多いようですが、それは離島の話で、沖縄本島はダメですね。とくに本島の南半分は浜比嘉島も含めて光害があって夜空が十分に暗くならず、天の川も含めて星の写り込みはあまりよろしくありません。
 あのときはISO6400、絞りF3.5、露出時間20秒で撮っていますが、いまひとつです。

 たとえば宮古島の東平安名崎では、ISO12800、絞りF2.8、露出時間20秒で撮っても空や周辺の光景は(星を除いては)ほとんどく露出しませんで、天の川も含めて星はたくさん写り込みます。

 星の写真を撮るときは新月になるべく近い日を選んでください。月が出ていると空は暗くならず、星の写り込みはさらに悪くなります。10月なら6日が満月ですから、それから出来るだけ離れた日(1週間は離す)に撮ることです。

 夏の大三角形と言われる天の川の明るい部分は10月になると見えにくくなり、時期的にはあまりよくないでしょうね。

 しっかりした三脚にカメラを載せ、レリーズなどを使ってリモコンでシャッターを切ってください。指でシャッターボタンを押すのはNGです。

 星景写真は(好みにもよりますが)かなりの広角レンズを使って撮ります。なおかつ明るいレンズが必要です。持ち合わせのレンズを使う想定なら、18-50mm F4-5.6で18mm F4にして撮ることになるのでしょうが、星の写り込みはあまり期待できません。
 カメラのISO感度をなるべく上げて撮らないと夜空にポツポツと星が点在しているような感じになってしまい、ノイズでザラザラした画質になるかも知れません。

書込番号:21248119

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちえ0319さん
クチコミ投稿数:3件

2017/10/08 03:07(1年以上前)

>☆イケッチ☆さん
アドバイスありがとうございます。なるべく灯りが無い場所を探したいと思います。月の明かりがとても輝く場所だそうなのでそれも心配です。

書込番号:21260357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちえ0319さん
クチコミ投稿数:3件

2017/10/08 03:09(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

PIXI EVOだと頼りないと伺ったので、SLIKの300FXを購入しようと考えています!ありがとうございます!

書込番号:21260360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-S2レンズが戻らない

2017/09/17 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

スレ主 kne227さん
クチコミ投稿数:5件

K-S2のキットレンズDA 18-50
レンズをズームしたまま、引っ込まなくなりました。元通りコンパクトに収納する方法を教えてください。
もしくは修理しかないのでしょうか?

書込番号:21205390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/17 17:39(1年以上前)

取説40Pに 『沈胴式レンズの使い方』 というのがありますが、こちらはご覧になりましたか? 
  http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-s2.pdf  
                                    

書込番号:21205433

ナイスクチコミ!1


スレ主 kne227さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/17 17:49(1年以上前)

マニュアルの40ページ参照して、レンズ試しましたがダメでした。

書込番号:21205463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/17 18:27(1年以上前)

んん〜〜、おいらはこのレンズは持ってないんで的確なことはコメントできないんだけども・・・・・ 
自分だったら とりあえずリセットしてみます 

 1、電源を入れて、シャッターを押す (空撮り)
 2、電源を切って レンズをそのまま取り外す
 3、レンズ、マウント双方の接点をきれいなクロスで乾拭きする
 4、電源を切ったままレンズを装着する
 5、レンズの伸縮操作用のボタンを確実に押して、レンズを縮めてみる
 6、それでも縮めることが出来なかったら、カメラの電源を入れてみる

このとき背面液晶に何らかのエラーメッセージが出ますか?
エラーメッセージが出なかったら、カメラがレンズ装着を認識してないということになりますな 
お近くのキタムラさんにでも持ち込んで相談されることをお勧めします (;´・ω・) 


ところで、今まで撮影は普通に出来てたんでしょうか?
レンズの脱着、沈胴式レンズの操作は普通に問題なく出来てたんでしょうか?
すみませんが 情報が少ないもんで (;^_^A 
                                    

書込番号:21205584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/09/17 21:34(1年以上前)

こんばんは、kne227さん
自分のDA18−50oで試してみました。

1)ズームを18に合わせる
2)ズームリングの50の数値の左側にあるボタンを押す
3)ボタンを押したままズームリングを時計回りに回す
4)18の数値の右側にある・の位置で止まり、コンパクトに収納される

こちらの動画の0:25から書いたことをやっています
https://www.youtube.com/watch?v=C0vQM9eY4GQ

3)をやっても18で止まったままで回らないのであれば、ボタンが壊れてしまいロックが外せなくなってしまったと思われます。
その場合は分解しないと直せないので修理に出してください。
修理代が高いようであれば、同じレンズがムラウチのアウトレットで安く手に入ります。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000015472315/

書込番号:21206180

ナイスクチコミ!0


スレ主 kne227さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/17 21:57(1年以上前)

レンズがビクとも動かないのです。レンズの脱着や撮影は出来る。
修理しかないようです。

書込番号:21206268

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/17 22:35(1年以上前)

> 修理しかないようです。

もちろん、修理するというのも選択肢のひとつとしてありますが、んん〜〜、どーなんだろ? 
新品でも2万円そこそこで入手できるのに、その金額前後の修理代になると予想されます 
レンズを解体しての修理ということになり、分解・組み付けの作業工賃となればそうなります 

HD PENTAX-DA 18-50mm F4-5.6 のレンズが使いやすくて良いということであれば新品購入、あるいは 
中古、ヤフオクなどで探せば数千円で入手可能♪ 
HD PENTAX-DA 18-50mm にこだわりがないのであれば、他のレンズを入手するのも選択肢に入れていいのかな、と、、

ひとつ古いタイプのキットレンズで 沈胴式ではないですが、おいらが持ってるレンズ 
smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR も意外に良いレンズですよ〜 ( ^ー゜)b 
   http://kakaku.com/item/K0000036033/  

常用レンズとしては シグマ 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用] を合わせてますが、 
   http://kakaku.com/item/K0000338445/  
                                   

書込番号:21206417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/18 10:26(1年以上前)

kne227さん
ズームリング、戻し忘れ、、、

書込番号:21207476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kne227さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/18 22:05(1年以上前)

レンズはK-Xで使用していた物があります。
本当に修理代高いですね。
今年の2月に購入して保証期間内なので、
後で問い合わせします。

書込番号:21209463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kne227さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/21 17:16(1年以上前)

リコーの修理窓口に問い合わせしました。
保証期間内なので、修理代はかからず、送料負担のみとの事でした。
返答ありがとうございました。

書込番号:21216605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/16 20:28(1年以上前)

kne227さん
おう。

書込番号:21283571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/03/23 19:39(1年以上前)

>たいくつな午後さん
わたしのも回りません。
18から少しだけ回ったとこで止まります。
伸ばすこともできません。
ですが、しまうときは指で押すと縮みます。
伸ばすときは引っ張ると出てきます。
回すだけでは無理です。
これって故障なんですか?

書込番号:21698399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

K-S2のNFCについて

2017/09/09 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

ペンタックスのKシリーズとソニーミラーを使っているものです。

ペンタックスK-S2のNFCについて質問です。

このカメラで撮影した画像をスマホに転送しようと、グリップにあるNFCマークにタッチすると
imagesyncが立ち上がります。画面のWifiマークをタッチすると接続するカメラを選んでください。
と出て、設定してあったK-S2を選ぶとSSID選択画面が出ます。
次に一覧の中からPENTAX_3B41F2を選択します。するとパスワードを要求されて接続する
という手順になります。

接続完了すると画面に撮影した画像が表示されるので選択して転送するのですが、毎回
パスワードを入力するのが非常に煩わしいです。

ソニーだとNFCマークにタッチすると一発でソフトが立ち上がり、画面に表示されている画像が
自動的に転送されるのですが、ペンタックスでそのような使い方は不可能なのでしょうか。

以上よろしくお願いします。

書込番号:21181672

ナイスクチコミ!3


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/09 12:09(1年以上前)

> Persona7さん、 こんにちわ♪ 
おいらも K-S2 使いです 

しかし そういう機能が付いてることすら認識してませんでした! 
画像転送は昔ながらのカードリーダー使用で、そもそもスマホすら持ってない浦島じじー (笑) 
これからマニュアルを開いて研究してみようかと考えてるところです ( ^ ^ ) 
K-S2 は2年近く使ってますが、使ってない(知らない)機能もたくさんあるようで・・・・・ 

回答コメントにぜんぜんなってなくて ごめんなさいです ((○┐ ペコリ  
                              

書込番号:21181850

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/09/09 14:04(1年以上前)

当方で使ってるのはK-1なのでNFCは非搭載で推測になりますが、NFCは最初に接続するときにSSID情報などのやり取りのみであとはすべてWi-Fiの中での話ですよね。

うちのWi-Fiで運用しているAndroidスマートフォン(Android5.1)でも、K-1との接続の際に、ImageSyncでK-1のSSIDに接続しようとすると、スレ主さんと同様に毎回SSIDのパスワードを聞かれてしまいます。これが仕様なのか個別の不具合なのかはわかりませんが…

緩和策として、AndroidでのWi-Fi設定ではSSIDのパスワードを記憶できるので、ImageSync起動前にAndroid上でK-S2側のSSIDに接続してからImageSyncを起動すると、すんなりと行くと思います。2回目以降は同じ手順でもパスワードは聞かれないと思います。

普段はiOSのほうで使ってて、iOSのImageSync上ではSSIDに接続する機能がないので、同じ手順を踏んでるために違和感は少ないですが、Androidでこれは不便ですよね。ImageSyncのソフトの出来がいまいちという感じがしますね。

役に立たないですが、こんなところで。

書込番号:21182080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2017/09/09 15:24(1年以上前)

>Persona7さん
ペンタックスの Image syncは 確かに使い心地が
悪いですが 画像転送だけなら
スマホのWi-FiをON、カメラ側のWi-FiをON するとスマホ側がWi-Fi接続済 ってなったら アプリ Image syncを立ちあげれば 画像転送の準備完了です。
NFCを繋げるとか パスワードを再入力とかしなくても使えますよ。

間違えたアドバイスだったなら スルーされて下さい。

書込番号:21182240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2017/09/09 19:12(1年以上前)

御殿のヤンさん、こんばんは。レスありがとうございます。

ご指摘の通りやってみたら、うまく転送できました。Wifiとしてうまく転送できたということです。

しかし結局NFCはソフトを立ち上げるだけのためのものなんでしょうか。

ソニーαのNFCの使い勝手がいいので、ペンタックスにも同様なことができないか期待して
しまいまして。

書込番号:21182765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2017/09/09 20:41(1年以上前)

>Persona7さん
上手く出来たようで 良かったです。
確かにソニーのアプリ 使い勝手は良いです。
それ以上に パナソニックのアプリは使い心地も性能も素晴らしいです。
ですが...ペンタックスは(><)
写りもカメラの性能も 大好きなんですが Image syncだけは 何とかならんかと いつも感じます。

書込番号:21182982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2017/09/09 23:23(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。やはりペンタックスのimageSyncのできは今ひとつという
ところは一致していますね。

ペンタックスはエントリー機でも全部入りで頑張っていますから、ソフト面でも頑張って欲しいで
すね。

書込番号:21183497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/10 06:50(1年以上前)

Persona7さん
メーカーに、電話!


書込番号:21184037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]を新規書き込みPENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]
ペンタックス

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング