PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト] のクチコミ掲示板

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト] 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:618g PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の買取価格
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の純正オプション
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のレビュー
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のクチコミ
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の画像・動画
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のオークション

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の買取価格
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の純正オプション
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のレビュー
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のクチコミ
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の画像・動画
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のオークション

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]を新規書き込みPENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

スレ主 shinefaceさん
クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種
当機種
別機種

ブツ撮りの際はわりかしピントがうまく合う

桜や薄い花などはピントが滅多に合わない

犬も60%くらいの確率でボケてしまう

装着レンズの根元部分は一切触ったことがない

Asahi Opt.Co. のTAKUMAR 55mm f1.8というオールドレンズをPENTAX K-S2に装着後、何枚か写真を撮っています。
なんとなく、フォーカスを合わせるとピンボケしてしまうのですが、
事前に何かカメラ側に設定してやらないとダメなのでしょうか。
オールドレンズを購入時に説明書が無かったため、
根本的に全然わかっておらず、オートフォーカスモードセッティングの状態で絞りをレンズのところを回して手動で行っています。
目で覗く部分と、内部で撮影されるところにズレがある感じで、ファインダーを覗いた加減でフォーカスを合わせても、ボケるんです。気のせいでしょうか。
あと、明るさも手動でカメラ側で、その都度変えていますがそれでOKでしょうか。
ぴったりにISOも変えるのですか?
装着レンズの
16/8/4/|/4/8/16 という部分は回してフォーカスを合わせていて
16/11/8/5.6/4/2.8/2/1.8
という根元のダイアル箇所は一切触っていません。
投稿画像をご参照ください。
ブツ撮りは比較的うまくいき、今の時期の屋外での桜や全体人物像などはあまりうまく綺麗に撮れません。

・少し関係しそうなページ
https://www.08-photo.com/pentax-oldlens-caution/

・ペンタックス他記事の参考例
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110728/SortID=4199254/

どなたか、コツを教えて頂けませんか?

書込番号:21730338

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/05 21:34(1年以上前)

>shinefaceさん

ライブビュー撮影モードにすれば、撮像センサーの情報でAFが出来ますから、ライブビュー撮影モードでマニュアルフォーカスを行われたらいかがでしょうか。

尚、ライブビュー撮影モードへの変更は、
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-s2.pdf
のP41を御覧ください。

また、ライブビュー撮影モードでのマニュアルフォーカスは、ピントの山をつかみにくいかもしれませんが、ピンボケは少なくなると思います。

書込番号:21730404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/05 21:40(1年以上前)

shinefaceさん こんばんは

>という根元のダイアル箇所は一切触っていません。

今の時点で このダイヤルを回して レンズ内の絞りが動きますでしょうか?

動かないのでしたら このリングよりマウント側に付いているスイッチを動かす必要があるのですが このスイッチ基本はカメラに付けた状態で動くようになっているので注意が必要です。

でもマウントアダプターが 対応していない場合は レンズのマウント側に小さなボタンが有ると思いますがこれを押しながらスイッチを動かすことできると思います。

詳しくは 下のサイトの ”自動絞りの機構を効かなくする方法は2通りあります。”の所を見ると判ると思いますし この状態で絞りを使う事が出来ます。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/campaign/ds_ad01/mf_lens_03.html

絞りをが動くようになると ピントの合う範囲を調整することが出来る為 絞ることで ピントが合う範囲が増えピンボケの確率減りますが 光学ファインダーの場合絞るとファインダーが暗くなるので 絞り込み過ぎも使い難くなると思います。

あとは 今までどうりピントをしっかり合わせて撮影するしかないと思いますが 花などの場合もしかしたら近すぎてピントがこない可能性がありますし 犬の場合は犬が動いている為ピントを合わせても犬が動いてしまいピントがきていない可能性があります。

書込番号:21730413

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2018/04/05 21:53(1年以上前)

まずこのレンズですがオートフォーカスではなく、マニュアルフォーカスです。
人間が手でピントを合わせて使うレンズです。

根元は絞りです。
ピントリングは先の方の部分です。

写真のままなら85cm位になってるので、それくらいの距離ならピントがあいます。

書込番号:21730443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2018/04/05 22:03(1年以上前)

あと、オート絞りは、オートフォーカスとは違います。

絞りが、当時のフィルムカメラに付けた時に、自動絞りになるか、手動絞りなのかの設定です。

アダプターがピン押しならauto、そうでないならmanにします。
ピン押しでないアダプターでautoにするとダイヤルまわしても何も変化しないです。

昔のカメラだとシャッター切った瞬間ピンが押されて、絞りが希望の値になります。
デジタルカメラは、この絞りの仕組みがないのでautoにしてもあまり意味はないかと。

書込番号:21730479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2018/04/05 22:08(1年以上前)

>16/8/4/|/4/8/16 という部分は回してフォーカスを合わせていて

これは絞りではなかったですね。
本来回らないはずの部分です。

ピントは先の方のごつい縦線が所々入った部分です。

書込番号:21730495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/04/05 22:10(1年以上前)

私はNEXというミラーレスで古いレンズを使って撮影します。
絞りを選んでピントを合わせてシャッターを切ります。

最初にカメラの設定で絞りの使用を許可ということが必要になります。
ペンタも同じでしょう。
フォーカスの切り替えはしなくてもAFは無効です、よってレンズのピントリングでピント合わせをします。
撮影時の明るさと作画の狙いで絞りの数値を選べばシャッタースピードはカメラが決めてくれます、ペンタにこの機能が付いているといいですね。
よく言う絞り優先での撮影です。
ISO感度は慣れるまでオートで良いと思う。

書込番号:21730500

ナイスクチコミ!0


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:38件

2018/04/05 22:12(1年以上前)

機種不明

斜め構図なので正確な中心は出せていないが目安として

最短撮影距離(0.45m)より手前にはピントを合わせることができないので、花の写真に関しては被写体が近すぎるためにピントは合わないように思う。
犬は相当な前ピン(たぶん)だし、瓶に関しても肝心のラベルにピントが来ていない。
根本的にピント合わせの腕が不足しているように思う。
現在であればライブビューに切り替えて楽にピント合わせができるが、オールドレンズをファインダーで遊ぶためにはもっと目を鍛えるしか解決方法は無い。


一つ気になるのはレンズの指標線がかなり中心からズレていること。
M42マウントなので元々多少のずれは許容内だが、もしかしてレンズがきちんとハマってない可能性もある。
アダプタ、あるいはアダプタとレンズとの組み合わせによっては相当ズレるものもあるにはあるが、よほどズレても10度程度のような気がする。
一度奥までしっかりハマっているか確認してみてほしい。

書込番号:21730504

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2018/04/05 22:18(1年以上前)

トピ主さんが指標をピントリングと勘違いしてまわしてるようですよ。

書込番号:21730515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/05 22:19(1年以上前)

>shinefaceさん

>16/11/8/5.6/4/2.8/2/1.8
>という根元のダイアル箇所は一切触っていません。

についてですが、ボケが欲しい場合は小さい値にし、ピントを優先する場合は、大きい値の側に回した方が良いと思います。
ただし、値を大きくし過ぎると、シャッタースピードが低下して手振れが発生しますので、最大でも8ぐらいまでにとどめた方が良いと思います。
それと、これも言い忘れていましたが、
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-s2.pdf
のP116(PDFとしてはP118)の焦点距離の入力をまだ行われていない場合は、手振れ予防機構が正常に動作しないので、レンズの焦点距離の入力をお願いします。

書込番号:21730516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/05 22:25(1年以上前)

Madairさん

スクリューマウントの場合 マウントアダプターの精度や スクリューマウントの状態によりレンズの止まる位置変わってしまう事よくありますし 今回の場合も絞りのオートマニュアル切り替えスイッチが真上に来ているので レンズの止まる位置がズレているだけだと思います。

書込番号:21730537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3836件Goodアンサー獲得:198件

2018/04/05 23:54(1年以上前)

当機種

タクマーの次世代、SMC PENTAX 135mm f2.5レンズで撮影。

>shinefaceさん

お邪魔します。


スーパータクマー55mmレンズ。M42ネジマウント(プラクティカ・マウント?)ですな。
中々マニアックなレンズを使われているご様子で。

残念ながらマニュアルフォーカス=手動でレンズのピントリングを操作する必要があります。
カメラ本体のAF設定を施しても、このレンズでオーオフォーカスは出来ません。

カメラ本体との電気接点は全くなく、すべて手動操作が要求されるレンズです。
当方もK-S2を持ってオールドレンズを度々使います。

少々コツがあり、Mモードでシャッターボタンの外側のレバーだったか?を操作して、
そのレンズの絞り値に対する適正なシャッター速度、をカメラで割り出す筈です。

操作説明書をろくに読まず最初はフィールドで難儀しました。


確か晴天時のアウトドアでISO=100の場合、シャッター速度=1/250で絞りf=8.0
前後が適正露出だったかと記憶してます。
これは、スーパータクマーレンズ全盛時のフィルムのパッケージか取説に付属の説明書にある、
露出参考値だったかと。

K-S2の場合はISO=200始まりですから、シャッター速度=1/250以上ですかね?

室内でしたら、ISO200、f=4でシャッター速度が1/60前後かな???(すいませんかなり怪しい)。

書込番号:21730733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/06 11:51(1年以上前)

>shinefaceさん

そう言えば、
http://kixi.jp/2147#asahi_super-takumar_55mm_f18
という情報を見つけましたので、念のためご注意願います。

書込番号:21731466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/07 08:54(1年以上前)

shinefaceさん
メーカーに、電話!


書込番号:21733451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/04/07 10:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

絞り開放ではプラス補正

補正そのままで絞り込むと露出オーバーに

絞り込みに合わせて露出補正を戻していきます。

自分は露出補正マイナスにしましたが、0でも良かったかも

TAKUMAR 55mm f1.8いいなぁ。
トリウムレンズならさらにうらやましい。

さて、自分がK-3IIでTAKUMER使うときは

レンズをボディに装着して、手ぶれ防止の焦点距離などの入力を終えた状態で、
・レンズのMAN.とAUTOのレバーはMAN.(ボディに装着していると切り替えられます)。
 これで「実絞り」での使用が可能となります。
・絞りはレンズ側でお好みで調整。開けすぎると収差が凄いので、ちょっと絞ってあげる。
 また、APS-C機の場合は絞りF8以降は回折の影響が出るので、ここも余り使わない。
・撮影は基本的に露出優先Avで。フルマニュアルでも良いと思います。
・絞り優先時は絞り値で補正が必要。
 自分の場合はF4辺りなら露出補正なし、
 F1,8など開放側なら補正をプラス、
F8など絞り込む場合は補正をマイナス側にすることが多いです。
・上の状態で撮ったどれか1枚で、適正だと思う明るさのシャッタースピードと絞りを元に
 別の絞り値とシャッタースピードをマニュアル設定しておけば、明るさ一定の写真は撮れますが、
 自分は面倒くさがりなのでさぼってます。
・ピントなんですが、パッとお気楽撮影する場合は後ピンになることが多いです。
 これは、花などの場合に、花びらの横の輪郭が目立つのでついピントを合わせてしまうから。
 狙っていたはずの手前側の部分にピントが合わない。
 なので、自分の場合はちょっと前ピンにしたショットも撮ってます。
 三脚、ライブビューの組み合わせなら、この手の心配はあまり考えなくてよいです。

ファインダーとライブビューのピントの見え方のチェックをするのなら、
三脚とか机や台の上に動かないようにカメラを置いて、
まずはライブビューでピントをマニュアルで合わせて、
そのままの状態でライブビューを解除してファインダーで覗いてみるのが簡単。

今朝、近所で適当撮りしてきたものを貼っておきますね。
K-3II+smc TAKUMER 85mm F1.8 

書込番号:21733696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/04/07 10:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

絞り2.2くらい犬の写真はこれが多いです。

>shinefaceさん

おはようございます。以下のやり方で試してみてはどうでしょう。お役にたてば幸いです。

なお、当方K-s1にSMC55/1.8を着けた状態です。

まず、レンズの使い方です。

その際のカメラの持ち方ですが右手はshinefaceさんのいつもの持ち方で良いと思います。(いつものって知らないですがハハ)

左手の手のひらを上に向けてその上にカメラを載せます。左手、親指と人差し指でレンズを下からつかみます。

添付写真の「持ち方」をご参照ください。

上記持ち方でカメラを両手でもつと左手、親指と人差し指でレンズのギザギザしたダイヤルを回せますね。

幅の広いダイアル(レンズ前方)と狭いダイアル(16/11/8/5.6/4/2.8/2/1.8という根元のダイアル)がありますね。

幅の広いダイヤルをピントリング(フォーカスリング)、幅の狭いダイヤルを絞りリングと呼びます。以下、その呼び方で。

ファインダーを覗いた状態で幅の狭いリングを回してみましょう。

時計回りで回す(左手親指を上に 人差し指を下に動かして)とファインダー内が暗くなれば正常です。

レンズ本体が回ってしまったらレンズの取り付けが甘いです。カメラ本体を下にして、レンズを時計回りに、

「ぐぐっ」と回してください。結構しっかり回してかまいません。

もし絞りリングが全く動かなけばリングが固着しているかもしません。その場合は現状絞りはF5.6ですので

そのまま使いましょう。

絞りリングを今度は反時計回りで回してみましょう。(左手親指を下に 人差し指を上です。)

ファインダーの中が明るくなれば正常です。

次にピントリングです。時計回りで回してみましょう。赤オレンジ色の◆マークの上に∞マークが来ましたか?

ここが無限遠です。これで風景とか撮れます。

ピントリングが全く動かなくてレンズ本体が回ってしまうようでしたら、残念ですがこのレンズは使えません。サヨウナラ。

今度は反時計回りで回してみましょう。0.45まで来ましたか?45センチですね。もしかしたらここの数字は

違うかもしれませんが問題ありません。あと、ピントリンクの黄色い数字はメートル表示です。

白い数字はft(フィート)表示です。1フィートは30センチくらい、です。

ピントリングを回す時の抵抗はお手持ちのズームレンズのズームリング(ズームレンズの幅の広いところ)よりは

抵抗が大きいと思います。それで正常です。すこしネットリ感があればベストです。スカスカ回るようだと

グリス切れですが使えないわけではありません。回すのに息がとまるほど固かったらだめです。

続きまして、カメラ側の設定です。カメラの電源を入れてみましょう。レンズの焦点距離入力画面になりますか?

ならなくても大丈夫です。なっていたら55でOKを押してください。

ならない場合は取説116P(もちろんK-s2のです。)をご覧いただき、設定してください。

撮影ポジションはМ(マニュアル)以外にしてください。AUTOでも構いません。М以外はすべて絞り優先モードに

なりますから。ISOはAUTOで構いません。AFカプラー(AF・MF切り替えスイッチのことです)はAFのままです。

現場からは、じゃなくてカメラは以上です。では撮影しましょう!!

任意の場所を決めてシャツターボタン(レリーズボタン)半押しでピントリングを回してください。

ピントが合うとピピッとういう音と共にファインダー下部に6角形のマークがF--の右側に出ると思います。

ファインダーセンターでピントが合ってますよー、ということです。これをフォーカスエイドといいます。

で、シャッター、切ってください。撮れましたか―?

ではお試しあれ。うまくいことをお祈りします。取り急ぎ、自分も撮った写真添付します。歩留りわるいっス。





書込番号:21733709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/04/07 11:35(1年以上前)

>shinefaceさん

追伸です。

>目で覗く部分と、内部で撮影されるところにズレがある感じで、ファインダーを覗いた加減でフォーカスを合わせても、
ボケるんです。気のせいでしょうか。

の件ですが、取説P16の視度調整はされましたか?

書込番号:21733777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

低温は、どこまで?

2018/04/01 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:66件

K50はマイナス10度までってうたってました。
このカメラも低温に強いんでしょうか?
付属の取説やパッケージには書かれてないですなにも。

書込番号:21721403

ナイスクチコミ!1


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/04/01 21:47(1年以上前)

取扱説明書P136の右の方に
|・カメラの使用温度範囲は-10〜40℃です。
とあります。
ご確認ください。

書込番号:21721509

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2018/04/01 21:58(1年以上前)

>koothさん
私の取説は60ページしかないです。
ググれば公式サイトでダウンロードできるのかな?

教えてくれてありがとうございました。

書込番号:21721537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンとの接続できない

2018/03/23 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:66件

K50についてきたケーブルはKS2には刺さらないみたいです。
KS2の取説にはマイクロB端子って書いてあります。
K50と同じですよね?

書込番号:21696869

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件

2018/03/23 00:57(1年以上前)

これをポチりました。いいんですよね?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00MUDDTIU/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1

書込番号:21696920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/23 07:07(1年以上前)

浦山たま子さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:21697165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/03/23 08:18(1年以上前)

別機種

左:K50用(カメラ専用) 右:マイクロB(汎用)

>浦山たま子さん
 ポチった物で正解だと思います。

書込番号:21697282

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2018/03/23 19:20(1年以上前)

>nightbearさん
こちらの都合のいい時間はサービス終わってますよね。

書込番号:21698361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/03/23 19:22(1年以上前)

別機種

>technoboさん
届いていたのでやってみました。認識して転送できました。

書込番号:21698366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2018/03/23 19:29(1年以上前)

当機種

>technoboさん
写真間違えてた(;´Д`)

書込番号:21698383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/24 06:40(1年以上前)

浦山たま子さん
何とかなるゃろ。

書込番号:21699390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/24 21:48(1年以上前)

男の娘?



産経新聞の配達員が着てそうな服だね(笑)。

書込番号:21701419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

Wズームキットのレンズっていいの?

2018/03/22 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:66件

こんばんは。
K50を落下させ壊してしまったので、18-50.50-200Wズームキットを購入しました。
ところが!
付属の、短い方のレンズは18-50mmなのはいいとしても、解放F4ということで、K50の18-55mmの方が明るいっぽいです。
k50のレンズをks2につけてもちゃんと動作しているので、K50のレンズを使っていた方がいいですよね?まだカビも生えてないですし。
KS2にK50のレンズは問題あるよー、とかもあったら教えてください。
KS2Wズームキットの18-50mmの特徴というか、K50のレンズより優れている所があったら教えてください。

それと、長い方のレンズなんですが、KS2のは50-200ですね。K50のは55-300なので使い分け方はわかるんですけど。

まとまってないですけど、よろしくお願いいたします。

書込番号:21696289

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/22 22:20(1年以上前)

浦山たま子さん こんばんは

>短い方のレンズは18-50mmなのはいいとしても、解放F4ということで、K50の18-55mmの方が明るいっぽいです。

F4とF3.5 比べて見るとF3.5の方が明るい事は明るいのですが 1/3段しか変わらないので ほとんど変わらないと思います。

その為 明るさの方は気にせず 使ってみて 好きな描写や使い易いなど 自分に合う方のレンズ選んでいいと思いますよ

書込番号:21696511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/22 22:28(1年以上前)

>浦山たま子さん

Wズームキットのレンズっていいの?
⇒その値段内では良いと思います。

例えば コンポが14万円とします。
CDプレーヤー 3万円
スピーカー 4万円
プリメインアンプ 3万円
チューナー 1万円
MDデッキ 3万円 ←古い
で割り当てられたら
トータル的に
その値段内でのトータル的に音質と機能性のバランスが保たれます。

すなわち それが メーカー
ナソナル テクニックニクス お進め定食なのです。

ペンタックスのKS-2 ダブルレンズキットも
ペンタックスが作った
お奨め定食なのです。

居酒屋に初めて入った人は
料理の注文ができない。

居酒屋のお奨め定食なら
注文ができて
お得な料理の内容です。

それと同種のモノだと考えれば良いでしょう。

書込番号:21696537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/22 22:33(1年以上前)

個人的には18−50は要らないかなぁ

理想的にはDA18−55が一番いいです
フルタイムマニュアル(ペンタックスだとなんて機能か忘れた)ができる

でもK−50のキットレンズのDAL18−55も良いレンズです

ペンタックスの標準ズームでは一番好きな系統です

書込番号:21696555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/03/22 23:13(1年以上前)

別機種

壊れたK50と届いたKS2

>あふろべなと〜るさん
>謎の写真家さん
>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
ありがとうございます。
使ってみて、勉強してみます。

それと、どうちんしきってなんですか?
クチコミにあった通りの現象が出て、ボタン押して回してレンズを伸ばして認識しました。
逆に、縮めるには、どうしたらいいんでしょうか?
レンズキャップはしたいのでフードはつけないほうがいいですか?

書込番号:21696687

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/03/22 23:23(1年以上前)

> 浦山たま子さん、 こんばんわ♪ 

18-50mm は持ってませんが、K-S1 のキットで付いてきた 18-55mm を持ってます、 
あまり期待してなかった 18-55mm だけど、キットレンズとしてはなかなか頑張ってるなあ、と好印象♪ 
キットレンズ、廉価版レンズとしては良いレンズだと思います、 

しかし K-S2 と合わせるにはちょっと不満があるかなあというところもあり、SIGMA17-50mm を合わせてます、 
最近 DA16-85mm が手元に来ましてね、これはいいレンズです! 値段も倍以上はしますが (笑) 

撮影する被写体にもよりますが、開放F値はあまり気にしなくてもよさそうですよ♪ 
自分は遠景風景が被写体のほとんどのため、パンフォーカス的に撮ることがほとんど、 
絞りを開けて撮ることもなく、ほとんど F5.6以上に絞って撮ってるので、開放F4は気にはなりません♪ 

暗いシチュエーションでの撮影や、お花撮り、ポートレートなどで背景をぼかして撮りたいというご希望なら、
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用] はいかがでしょう、 3万円を切ってます♪ 
 http://kakaku.com/item/K0000338445/ 

ズーム全域にわたって F2.8通しですから 明るいレンズですよ〜♪ 
                                  

書込番号:21696710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/03/22 23:33(1年以上前)

>syuziicoさん
すごいですね。壊れるまでは今あるレンズで頑張ります。

書込番号:21696736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-S2 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-S2 ダブルズームキットの満足度5

2018/03/23 00:02(1年以上前)

>浦山たま子さん
18-50は沈胴式で、撮影しない時にはズームを小さく収納出来ます。バッグなどに入れて持ち運ぶ時にはコンパクトに出来るのが利点ですね。伸ばすときと同様に、縮めるときもボタンを押しながら回すと収納されます。
また、18-50の方はクイックシフト・フォーカス・シシステムがあり、オートフォーカスしながらでもマニュアルフォーカスリングを動かしてピント位置を調節出来ます。使い慣れるととても便利ですよ。

沈胴式とそうでないのとで、どちらがお好みかは人それぞれだと思いますが、18-50の方が設計が新しいレンズなので、総合的に良くなっていると思っていてもいいかもしれません。

書込番号:21696821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/03/23 00:13(1年以上前)

こんばんは、浦山たま子さん
まずは新旧の比較動画を見てください。
https://www.youtube.com/watch?v=C0vQM9eY4GQ

新しい方がよくなっているのは、

1.沈胴式でコンパクトに収納でき、その時のデザインがかっこいい。
0:15から沈胴させる様子が映っていて、ズームリングのポッチを押しながら回すとうんと短くなります。
この状態だと写せませんので、撮影時は元に戻すのを忘れずに。

2.クイックシフトフォーカスが付いたので、AF/MF切り替えスイッチを使わなくてもMFが出来る。
0:54から映っていて、AFで合わせたけどちょっとピントをずらしたいなというときに、シャッター半押しのままピントリングを回し、そのままシャッターを切ることが出来ます。
旧レンズはAF時はピントリングを回すことが出来ず、カメラのAF/MFスイッチを切り替えないとならないので面倒です。

3.DCモーターとなり音が静かになった。
1:16から映っていて、AF時のモーター音の大きさがだいぶ違います。
これは新レンズはモーターがレンズに付いているのに対し、旧レンズはカメラのボディモーターで動かしているためです。
まあレンズが静かになってもシャッター音はするので、撮影時に音がすることには変わりないのだが、レンズの音が静かなのを喜ぶ方は多いですね。

といったところがよくなっています。
逆に悪くなった点は、

1.レンズを伸ばした時のデザインがかっこ悪い。
2.純正フードを付けると付属のキャップは使えなくなり、キャップも併せて買わねばならず、両方で3,000円以上と高い。
3.フィルターサイズが大きくなったので、フィルターの値段が高い。
4.MFもモーターを使っているので、ピントリングの感触がグニャグニャして気持ち良くない。
5.10年以上前のカメラだとレンズモーターに対応していないのでAFもMFも出来ない。

など。
2のフードについてですが、私は八仙堂の広角レンズ用フードを使うことで安く収めていて、付属のレンズキャップもそのまま使っています。
ただしフィルターと八仙堂フードの両方を付けると、18oではケラレと言って四隅にフードが映りこんで黒くなります。
このレンズはSPコーティングなのでプロテクトフィルターは不要ですから、フィルターなしで使用しています。

純正フードとキャップはこちらです
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038423/?_ga=2.5342001.36018885.1521729739-1062187493.1521729739
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0031506/?_ga=2.5342001.36018885.1521729739-1062187493.1521729739

八仙堂のフードはこちらです
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-a-58.html

しらいしじゅんさんが両方のフードを付けた画像をアップされています
http://review.kakaku.com/review/K0000741903/ReviewCD=818800/#tab

SPコーティングはこちらの動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M

書込番号:21696841

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-S2 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-S2 ダブルズームキットの満足度5

2018/03/23 00:16(1年以上前)

>浦山たま子さん
(追記)
その他の18-50の方が良い点では、
・簡易防滴構造なので雨天時や水しぶきにはより安心
・オートフォーカスのモーターが速くて静か

逆に18-55が良い点は、18-50よりも被写体に近い位置までピントが合うので、接写ではより大きく写すことができる点でしょう。

書込番号:21696848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2018/03/23 00:22(1年以上前)

>さきわえたまえさん
動きがすごく悪いので、その機能は使わないようにします(;´Д`)

書込番号:21696864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/23 07:10(1年以上前)

浦山たま子さん
あぁーあぁー


書込番号:21697172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-S2 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-S2 ダブルズームキットの満足度5

2018/03/23 08:06(1年以上前)

>浦山たま子さん

K-S2ユーザです。Wズームキットで購入後、18-50REと50-200は手放しましたが、ボディはまだ愛用しております。

18-50REのよいところは、沈胴式でコンパクトに持ち運べること、DCモータ内蔵でAFが静かかつそれなりに速いことです。
画質は18-55と変わらないようです。
F値が高く暗いレンズなので室内などには向きませんが、ズームレンズであのコンパクトさは唯一無二だったなぁと手放したことを若干後悔します。

18-50REと18-55の2本あっても同時に使うことはないと思いますが、どちらかを残すとしたら18-50REをお勧めします。


書込番号:21697262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2018/03/23 19:17(1年以上前)

>pky318さん
ありがとうございます。
ちんどうしきの方は保管しておきます。最近は被写体が戦闘機や空母ではなくポートレートやモデルさん撮影が増えてきたので、K50のが壊れたら使おうと思います。
確かにこのちんどうしきのAFは静かですね。

書込番号:21698356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/03/23 19:59(1年以上前)

>たいくつな午後さん
八仙堂のフードはキャップ付属なんですか?

書込番号:21698458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/03/24 14:13(1年以上前)

別機種

八仙堂フードはレンズ付属のキャップが使えます

>浦山たま子さん
>八仙堂のフードはキャップ付属なんですか?

違います。
付属というのはレンズに付属のキャップということです。
だから純正フードと違い、キャップを新たに買う必要はありません。
書き方紛らわしかったですね。

こちらの質問もまとめて返信します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014718/SortID=21205390/#21698399

故障みたいです。
お店に見せてみて、買ったばかりなら初期不良交換になるかも。

書込番号:21700268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2018/03/24 14:45(1年以上前)

>たいくつな午後さん
不思議なフードですねえ!
純正レンズキャップが入る所に取り付けるのに、ついちゃうんですね!!
とりま、カートに入れました( *´艸`)
あと、レンズ後端につけるキャップも買います。これは純正にしよーかな。

書込番号:21700337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/03/24 14:49(1年以上前)

だたいわかりましたので解決済みにしました。ありがとうございました。

それと、ちんどうしきのボタンの押し方が間違ってたのも判明しましたので書いておきます。
ボタンを押しっぱなしで回すんじゃなくて、押して回し始めたらボタンは放す!
これでスムーズにいってます。

書込番号:21700347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/03/24 15:13(1年以上前)

別機種

左:純正 右:八仙堂

>浦山たま子さん
>あと、レンズ後端につけるキャップも買います。これは純正にしよーかな。

八仙堂のキャップでも純正とほとんど変わりませんよ。
違うのは書いてある文字くらいです。
ほとんど同じ価格で2個セットだし。

フード注文するなら、キャップも一緒に買った方がいいと思う。
今日は18時まで営業しているので、急いで電話して訂正してもらっては。
そうすれば送料は1回分で済む。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/info.html

書込番号:21700403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/03/24 15:22(1年以上前)

>たいくつな午後さん
レンズマウントキャップはアマゾンでプライム会員なのでポチっちゃってました。
前に一個だけ買って使ってますので、今回二個にしました。
いろいろ親切にありがとうございます。またなにかあったら教えてくださいね。

書込番号:21700415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/24 15:37(1年以上前)

キャップは中古屋のジャンク100円でしか買わない(笑)

書込番号:21700450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-S2レンズが戻らない

2017/09/17 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

スレ主 kne227さん
クチコミ投稿数:5件

K-S2のキットレンズDA 18-50
レンズをズームしたまま、引っ込まなくなりました。元通りコンパクトに収納する方法を教えてください。
もしくは修理しかないのでしょうか?

書込番号:21205390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/17 17:39(1年以上前)

取説40Pに 『沈胴式レンズの使い方』 というのがありますが、こちらはご覧になりましたか? 
  http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-s2.pdf  
                                    

書込番号:21205433

ナイスクチコミ!1


スレ主 kne227さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/17 17:49(1年以上前)

マニュアルの40ページ参照して、レンズ試しましたがダメでした。

書込番号:21205463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/17 18:27(1年以上前)

んん〜〜、おいらはこのレンズは持ってないんで的確なことはコメントできないんだけども・・・・・ 
自分だったら とりあえずリセットしてみます 

 1、電源を入れて、シャッターを押す (空撮り)
 2、電源を切って レンズをそのまま取り外す
 3、レンズ、マウント双方の接点をきれいなクロスで乾拭きする
 4、電源を切ったままレンズを装着する
 5、レンズの伸縮操作用のボタンを確実に押して、レンズを縮めてみる
 6、それでも縮めることが出来なかったら、カメラの電源を入れてみる

このとき背面液晶に何らかのエラーメッセージが出ますか?
エラーメッセージが出なかったら、カメラがレンズ装着を認識してないということになりますな 
お近くのキタムラさんにでも持ち込んで相談されることをお勧めします (;´・ω・) 


ところで、今まで撮影は普通に出来てたんでしょうか?
レンズの脱着、沈胴式レンズの操作は普通に問題なく出来てたんでしょうか?
すみませんが 情報が少ないもんで (;^_^A 
                                    

書込番号:21205584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/09/17 21:34(1年以上前)

こんばんは、kne227さん
自分のDA18−50oで試してみました。

1)ズームを18に合わせる
2)ズームリングの50の数値の左側にあるボタンを押す
3)ボタンを押したままズームリングを時計回りに回す
4)18の数値の右側にある・の位置で止まり、コンパクトに収納される

こちらの動画の0:25から書いたことをやっています
https://www.youtube.com/watch?v=C0vQM9eY4GQ

3)をやっても18で止まったままで回らないのであれば、ボタンが壊れてしまいロックが外せなくなってしまったと思われます。
その場合は分解しないと直せないので修理に出してください。
修理代が高いようであれば、同じレンズがムラウチのアウトレットで安く手に入ります。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000015472315/

書込番号:21206180

ナイスクチコミ!0


スレ主 kne227さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/17 21:57(1年以上前)

レンズがビクとも動かないのです。レンズの脱着や撮影は出来る。
修理しかないようです。

書込番号:21206268

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/17 22:35(1年以上前)

> 修理しかないようです。

もちろん、修理するというのも選択肢のひとつとしてありますが、んん〜〜、どーなんだろ? 
新品でも2万円そこそこで入手できるのに、その金額前後の修理代になると予想されます 
レンズを解体しての修理ということになり、分解・組み付けの作業工賃となればそうなります 

HD PENTAX-DA 18-50mm F4-5.6 のレンズが使いやすくて良いということであれば新品購入、あるいは 
中古、ヤフオクなどで探せば数千円で入手可能♪ 
HD PENTAX-DA 18-50mm にこだわりがないのであれば、他のレンズを入手するのも選択肢に入れていいのかな、と、、

ひとつ古いタイプのキットレンズで 沈胴式ではないですが、おいらが持ってるレンズ 
smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR も意外に良いレンズですよ〜 ( ^ー゜)b 
   http://kakaku.com/item/K0000036033/  

常用レンズとしては シグマ 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用] を合わせてますが、 
   http://kakaku.com/item/K0000338445/  
                                   

書込番号:21206417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/18 10:26(1年以上前)

kne227さん
ズームリング、戻し忘れ、、、

書込番号:21207476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kne227さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/18 22:05(1年以上前)

レンズはK-Xで使用していた物があります。
本当に修理代高いですね。
今年の2月に購入して保証期間内なので、
後で問い合わせします。

書込番号:21209463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kne227さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/21 17:16(1年以上前)

リコーの修理窓口に問い合わせしました。
保証期間内なので、修理代はかからず、送料負担のみとの事でした。
返答ありがとうございました。

書込番号:21216605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/16 20:28(1年以上前)

kne227さん
おう。

書込番号:21283571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/03/23 19:39(1年以上前)

>たいくつな午後さん
わたしのも回りません。
18から少しだけ回ったとこで止まります。
伸ばすこともできません。
ですが、しまうときは指で押すと縮みます。
伸ばすときは引っ張ると出てきます。
回すだけでは無理です。
これって故障なんですか?

書込番号:21698399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ワイヤレスフラッシュについて

2018/03/14 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

クチコミ投稿数:1件

先日、K-S2を購入しましたデジタル一眼初心者です。

撮影の際にワイヤレスでフラッシュを使用したいのですが、
公式サイトのFAQには、Q「ワイヤレスでフラッシュ撮影できますか?」→A「できません。」
との記述があります。

これって、
ホットシューで反応するラジオスレーブを取りつければ、
ワイヤレスでフラッシュを使用できるようになるのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:21674750

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/03/14 13:46(1年以上前)

>公式サイトのFAQには、Q「ワイヤレスでフラッシュ撮影できますか?」→A「できません。」
>との記述があります。

KS2単体では出来ません、という事ではないですかね・・・。


ラジオスレーブの仕様に「ペンタックス用」とあれば大抵は使えると思いますが
社外オプション品の購入は自己責任になりますね(汗

書込番号:21674827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/14 13:54(1年以上前)

吾輩はYONGNUOでやってます

書込番号:21674838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2018/03/14 13:56(1年以上前)

>( ´ ▽ ` )ノ♪さん

>ホットシューで反応するラジオスレーブを取りつければ、
ワイヤレスでフラッシュを使用できるようになるのでしょうか?

その通りです。

ただしストロボメーカー各社、ペンタ用ってあまり出してませんので、マニュアル発光になりますけど、どのメーカー用(シュー形状が違うソニー用は除く)でも可能です。
ペンタ用ならカクタスV6Uが多いかな?恐らくTTL発光も可能だと思います。

書込番号:21674842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/14 14:34(1年以上前)

>( ´ ▽ ` )ノ♪さん

公式サイトは、ペンタックスの製品だけを
使っての説明です。

他社製品を使えば
公式サイトどおりとは異なります。

書込番号:21674903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/14 16:57(1年以上前)

( ´ ▽ ` )ノ♪さん こんにちは

>公式サイトのFAQには、Q「ワイヤレスでフラッシュ撮影できますか?」→A「できません。」

最近 社外品で色々出てきていますが 公式サイトでは純正品以外で対応でききるとしても 純正品以外は対象外の為 出来ないとなっていると思います。

また 社外品の場合 ペンタックスの方では保証していませんので 問題が起きても 自己責任で使うしかないと思います。

書込番号:21675146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/14 19:52(1年以上前)

メーカ順製品を使うかどうかの違いだと思います。

書込番号:21675461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/03/14 22:06(1年以上前)

こんばんは、( ´ ▽ ` )ノ♪さん

あれ、出来るんじゃないの?
だってもっと古いモデルでも、内蔵ストロボと同調させて光らせることが出来るのに。
念のため他機種での同じ質問を調べてみました。

K-3:専用外付けフラッシュ(AF540FGZII/AF360FGZII、AF540FGZ/AF360FGZ)を使用することで内蔵フラッシュからワイヤレスで同調させることができます。最大2台まで(カメラホットシュー装着フラッシュ込みで2台)調光が可能です。

K-50:専用外付けフラッシュ(AF540FGZII/AF540FGZ/AF360FGZII/AF360FGZ) を使用することで内蔵フラッシュからワイヤレスで同調させることができます。

K-01:ワイヤレスシンクロ撮影には対応していません。

*istDs:2台のAF360FGZを使用することでカメラとストロボをコードで接続しないでストロボ撮影ができます。内蔵ストロボではワイヤレスモードは使用できません。

という結果になりました。
内蔵ストロボと同調しない機種もありますね。
もしかしたらK-S2もそうなのかも。
K-S2のようなエントリーモデルでワイヤレスフラッシュ撮影する人は珍しいから、コストダウンのためにつけなかった可能性がある。
メーカーに聞いた方がいいと思いますよ。

ネットでの問い合わせが出来、土日でも返事がきます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/product_web.html

お急ぎでしたらお電話で。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/product_tel.html

書込番号:21675935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/15 07:03(1年以上前)

( ´ ▽ ` )ノ♪さん
メーカーに、電話!



書込番号:21676632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/03/17 13:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1 AF540FGZ2説明書

2 K-S2とKPのストロボモード

3 スレーブ発光

>Q「ワイヤレスでフラッシュ撮影できますか?」→A「できません。」

これの意味やっとわかった。
K-S2にはワイヤレスモードがないから出来ないということ。

1枚目の画像はAF540FGZ2の説明書です。
内蔵フラッシュでのワイヤレス撮影時には、カメラのフラッシュモードでワイヤレスを表示させますとなっています。

2枚目の画像はK-S2とKPの説明書です。
KPは内蔵フラッシュにワイヤレスがありますが、K-S2にはありません。
だからK-S2はワイヤレスに設定できない。

3枚目の画像はスレーブ発光の説明。
これならワイヤレス非対応のK-S2でも出来ますが、マニュアルでの撮影となります。

試しにK-S2同様にワイヤレス非対応のK-01とAF540FGZでやってみました。
本当に出来ません。
AF540FGZを2台使っても出来ませんでした。
K-1では出来たので故障ではありません。

抜造さん紹介のカクタスV6Uなら出来そうな感じですね。
カメラとストロボの両方に必要なので2つ買うことになるみたい。
それぞれに単3電池が2本必要。
私は持ってないので使い勝手は不明。
http://www.imagevision.jp/products/cactusV6ll.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1006533.html
https://ameblo.jp/no2dnolife/entry-12059591738.html





書込番号:21682164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]を新規書き込みPENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]
ペンタックス

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング