
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 9 | 2017年4月14日 22:16 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2017年4月6日 19:16 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2017年3月27日 19:22 |
![]() ![]() |
101 | 39 | 2017年3月14日 21:06 |
![]() |
25 | 14 | 2017年2月20日 13:50 |
![]() ![]() |
24 | 9 | 2017年2月17日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
撮られてる画像を見て購入検討してます
ただ画像の情報みても、レンズが載ってないのがほとんどなので実際どのレンズでとられたものか?不明なのでご質問します。レンズの描写力は18〜135のほうが当然高いのでしょうが、標準のレンズの描写力はどれほどのもんでしょうか?
特に18〜50は?
変な例えですが、コダックのような青がすごくきれいかなと画像見て少し心が動いてます。標準18〜50の画像等もし載せていただければと思います。よろしくお願いします
書込番号:20787244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/hd_pentax-da_18-50mmf4-5.6_dc_wr_re/
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/smc_pentax-da_18-135mmf3.5-5.6ed_al%5Bif%5D_dc_wr/
このサイトはレンズで探せるので参考にしやすいよ
書込番号:20787304
1点

ぶっちゃけ画質面では大差ないと思う
なので標準ズームは自分に必要な画角で選んだほうがいいです
僕なら18−50は微妙すぎる、18−135のほうがまだましだけど望遠端が長すぎて無駄
純正なら18−55が一番いいかな♪
社外なら望遠端はちょっと長すぎるのだけども
簡易マクロが優秀なシグマ17−70シリーズはいい
特に初代のは強烈に寄れて最高♪
どこか16−55くらいのレンズ出してくれればいいのだが…
書込番号:20787323
3点

ありがとうございます。
シャープなのは間違いなく18〜135ですね
18〜50も18はともかく50付近はもうちょっとシャープになるかと思ったんですが
書込番号:20787336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> よしくんXXさん、 こんばんわ♪
一年前に K-S2 を入手したんですが、入手当時絞り開放での写りに大いに悩んでました
絞ればそこそこの写りは出してくるのに 開放では・・・・・
一時は初期不良の疑いでメーカーサービスに送ろうかと考えたくらい、
結局 絞り開放時の写りの問題は ある程度絞れば問題ないので、こういうもんだ と諦めることにして (笑)
悩んでた当時、いろいろと試写を繰り返してたものがあったんで貼らせてもらいます
機種は K-S2 、K-S1 、K-5Us 、レンズは 18〜135 は持ってないんで PENTAX 18-55mm と SIGMA 17-50mm であります
絞りは F9.0 に統一し、広角端で撮ったものを揃えました、
SS や ISO感度までは厳密に合わせてません、 WB調整もですね、 ご参考になるかどうかは・・・・・
このような撮り比べをして個人的な印象は、カメラ機材やレンズによる違いはあまり分からないもんだということ
それよりか 絞りF値、WB などの撮影時の設定による違いの方が顕著ですね!
また、コントラストの設定や、「鮮やか」 「風景」 などのカスタムイメージを変えるとまったく別モノの写真になります
去年 いろいろと撮り比べをしてみて感じたことは、最高級・高額のレンズはあまり必要ないのかな と、
すくなくとも へっぽこカメラマンのおいらにとっては (笑)
あっ、意外だったのが K-S1 のレンズキットに付いてきた標準ズームレンズが優秀だったこと!
smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL で、あまり期待してなかったのに えっ? という感じ、
とくに耐逆光性能に驚きました!
撮り比べた他の少し高額なレンズでは確実に出るフレア・ゴーストが、DA L18-55mmF3.5-5.6AL では見られない
K-S2 のレンズキットに付いてくる smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE とは違うレンズのようですが
このレンズも機会があれば入手してみようかな、とも考えてます ( ^ ^ )
書込番号:20788130
3点

追加で、あふろさんお勧めの SIGMA 17-70mm と K-S2 を組み合わせたものを貼っておきます
どうでしょ? あんまり変わらないでしょ (笑)
微妙な違いは 撮影時の光の微妙な変化で、コントラスト・明るさなどを調整すれば ほぼ同じ写りになるかと
書込番号:20788264
2点

こんばんは、よしくんXXさん
18-50と18-135両方持ってます。
でも両方同時に持ち出したことありません。
描写はたいして違わないと感じていますが、同条件で厳密に比べないと正確なところはなんとも。
単焦点みたいに全然違うなとはならないので、比べても違いは微妙ではないかと想像してますが。
描写に関しては16-85がいいみたいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741903/SortID=19342348/#tab
16-85のレンズキットがないのがネックでしょうけど、描写にこだわって万単位の金額を出すのなら、多少高くても欲しいレンズを手に入れるべきではないでしょうか。
初めての一眼レフで、なにを選べばわからない方ならまだしも、よしくんXXさんはすでに経験があるのですから。
ところで50DとS3Proのレビューを書かれていますが、なんでまたペンタックスを。
私はS5Pro持ってましたが、発色ならフジにはかないません。
ニコンレンズがあまりに高いので手放してしまいましたが、可能ならフジを使い続けた方がよいのでは。
書込番号:20788495
3点

>よしくんXXさん こんにちは
私は、18−50も18−135も持ってませんしが、青を濃く=記憶色に近いように撮るのであれば
ホワイトバランスと露出補正で対応できます。
さらに、濃いめにしたいのであれば、ホワイトバランスをCTEにすると、なかなかやりすぎたかなぁと
ところまで濃くなります。
18−135は、欲しいレンズの1本なのですが、タムロンの18−250なんてのを持っているので
購入候補としての順番は低いです。
ズームは12−24がメインで、あとは単焦点で撮るようにしています。
ズームに頼って、撮影時に自分が動かない癖を直すため。
・・・・と、やっぱり写りが違うように思うので
でも、歩きがメインの旅行に行くときは、ズームが便利ですよね〜
添付は、DA12−24です。
書込番号:20798636
1点


18-135の方がAFが静かです。ダブルズームレンズキットのレンズと比べても、もうそれだけで買いです。
書込番号:20817679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
こんにちは。
天体撮影に興味を持ち始めたのですが、過去のクチコミでk-s2はアストロトレーサーがバグる!と有りました。
かなり前の情報ですので改善されていれば良いのですが。
どなたかご存知の方、お教え頂けると助かります。
書込番号:20796617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


はい。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/ks2_s.html
>更新履歴 《バージョン1.11 》:2015/12/17 公開
>GPSユニットO-GPS1のアストロトレーサー使用時の追尾性能を改善しました。
書込番号:20796842
1点

ありがとうございます!
ケーブルレリーズ非対応なのが惜しいですが、k-s2で天体撮影始めてみようかな…。
ありがとうございました。
書込番号:20796998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
初めて質問させて頂きます。
今回、一眼デビューで、この K-S2 18〜135キットを購入しようと考えています。
併せて、保護フィルター等必要そうな物を購入しようと考えているのですが、その中で、花型フードも考えています(屋外での撮影が多いと思いますので)。
メーカーページでの付属品説明では、「花型フード」の記載は無かったのですが、amazonの質問内にて「18〜135は花型フードも付属」と記載してありました。
実際に購入された方、花型フードの付属はどうであったのが教えて頂ければ、とても助かります。
駄文で失礼かとは思いますが、宜しくお願いします。
書込番号:20769641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持っていませんが
https://www.youtube.com/watch?v=FNKSySmxGn0
PENTAX K-S2 18-135WRレンズキット 開封の儀 をUPされています。
書込番号:20769783
3点

こんばんは、sato-4さん
カメラは違いますが、DA18-135ユーザーです。
花形フードは付属しています。
フードが付属しないキット専用のDA-L仕様は、DA18-135には存在しません。
ダブルズームがDA-L仕様で、そちらはフードなしです。
それからDA18-135はもちろん、最近のペンタックスレンズはSPコーティングが施されておりますので、保護フィルターは不要です。
私も付けておりませんが、なにも問題ないし、ない方がかえって便利です。
こちらの動画で、メーカーの方も付けてほしくないと言っています。
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M
書込番号:20769838
4点

sato-4さん こんばんは
下に貼った18-135mmF3.5-5.6EDの仕様を見ると
>フード:PH-RBC62付属
とありますので レンズセットでもフードが付属していると思います。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/smcpentax-da18-135/
書込番号:20769850
2点

sato-4さん おはようございます。
私はこの商品を持っているわけではありませんが、キット商品のレンズの標準付属品に関してはレンズ単品の詳細を見られれば一目瞭然だと思います。
もとラボマン2さんが確認されていますがレンズ単品で付属品になっていますので、キット製品は通常単品の合体品なので花形フードが付いてくると思われたら良いと思います。
書込番号:20770442
2点

>写歴40年さん
>オジーンさん
>もとラボマン 2さん
皆さん、親切に教えていただきありがとうございました。
おかげ様で、 不要な物を購入せずにすみました。
実は皆さんの教えを参考に、今朝早速Amazonにて注文し、先ほど、商品が届きました。
やはり、皆さんが仰ったように、花形フードも付属しておりました。
限られた予算で、無駄なく購入できてとても嬉しく思います。本当にありがとうございました。
>たいくつな午後さん
保護レンズが不要とは全く知りませんでした。おかげ様で、更に無駄な出費を抑える事ができました。ありがとうございました。
皆さん、本当にありがとうございました。
これから、初一眼レフカメラライフを満喫したいと思います。
また、ご教授いただくこともあるかもしれません。その際は、是非また宜しくお願いいたします。
書込番号:20771756
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
はじめての一眼カメラ購入を考えています。
身近な知り合いにカメラをしている人もおらず、質問できる人がいないのでこちらで詳しい先輩方に教えていただけたらと思い、投稿しました。
初心者なりに色々と調べていくうちに、PENTAXのk-s2が防滴防塵、バリアングル、Wi-Fiなど機能的にとても優れていると思い、現在購入の第一希望です。
用途はメインが人物撮影で、風景やポートレートにも使えればと思っています。
対象の人物はダンス等で動いているものと、座っているものが主になります。撮影条件は暗い照明の室内、明るい室内の両方が考えられます。
そこで質問なのですが、人物撮影はCanonが一番良いと言う意見を見かけました。これは本当でしょうか?
この1点が気になって購入を踏みとどまっています。勿論撮影者の技量が一番だと言う事は分かってはいるのですが、Canonの方がより綺麗に撮れるならばCanonで改めて検討してみようかと思います…。
教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:20722623 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>用途はメインが人物撮影で、風景やポートレートにも使えればと思っています。
>対象の人物はダンス等で動いているものと、座っているものが主になります。
>撮影条件は暗い照明の室内、明るい室内の両方が考えられます。
暗い室内のダンスということになりますと、レンズの選定が非常に問題となります。
SONY DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
smc PENTAX-DA 50mmF1.8
CANON EF50mm F1.8 STM
パナソニック LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K
TAMRON SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005)
https://www.flickr.com/ などでレンズの描写を確認し、まず最初に欲しいレンズを決めてから
ボディを決定すると良いでしょう。
書込番号:20724659
1点

暗い室内での動いているものは、非常に難易度が高いですよ。
どうしてもそれなりの機材が必要となります。
そういったことは承知していますか
まずは明るいレンズかと。
キットレンズでは満足できない可能性が高いかと
書込番号:20724744
2点

>>rawというファイル形式(?)で編集をするのが良いと教えていただきましたが、これはPhotoshopの前段階に画像自体を補正するという事でしょうか?それともPhotoshopと同様のものと考えて良いのでしょうか?また、rawを編集するのは技術的に難しいのでしょうか…?
上記で、ペンタックスでも人肌の色は大丈夫とレスさせて頂きましたが、カメラの撮影は、どのようなファイル形式で撮影するかを撮影する前に、決めておきます。ファイル形式はJPEGとRAWとありまして、RAWで撮っておくと、パソコン(カメラ内でも)の方で、付属のDigital Camera Utility 5というフォトショップと似たような機能を持ったソフトがありまして、露出やホワイトバランス、カスタムイメージなどの修正ができます。JPEGでも一部は修正はできますが、修正する程、画質が劣化してしまいます。RAWはある程度の修正では、劣化はしないですが、加え過ぎると全体の色のバランスがおかしくなってしまいます。
RAWで撮っておいても、パソコンの画面で見て、修正する部分がなければ、そのまま現像すればいいだけです。人肌の色でも、光りの当りぐあいで変わりますので、完璧に仕上げたい場合は、RAWで撮っておいて、修正を加える部分があれば、いつでも修正ができるようにしておかれたらいいと思います。
書込番号:20724837
1点

RAW現像ですが、自分みたいにショボい廉価B5ノートだと、そもそも液晶の画像再現能力が問題外です。(^_^)
なので、PCでRAW現像本気! となると、モニターを選んだりハードディスクやら、もろもろ結構出費がかかりそうな気も。
なので、自分は現場でホワイトバランス取得!
出来るだけ現場で納得の色調を目指し基本jpeg派です。
が、より慎重と判断のときは、RAW+JPEGモードで保険をかけます。
その場合、哀しいかな、カメラ内RAW現像です。(´∀`)
書込番号:20725092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たなかライオンさん
スレ主様、PENTAX良い選択だと思います、私はPENTAXはコンデジしか持っておりませんが、良い色で派手に美しく撮れます!
1眼レフはNIKONユーザーですが色は地味目です、
人肌が美しいCANON???ですがCANONはレンズがプアなのでいかに努力してもピントが合いません!立派なCMに騙されないように!
PENTAXに突撃しましょう!!!
書込番号:20725370
3点

>そうなると、PENTAXk-s2はCanonやNikonの同価格帯のものと比べて高性能のように思いますし
その解釈は全くその通りで
他社ならK-S2やK-70と同等性能なら中級機扱いの価格(10万〜15万円クラス?)になると思いますよ(笑)
>rawというファイル形式(?)で編集をするのが良いと教えていただきましたが、これはPhotoshopの前段階に画像自体を補正するという事でしょうか?それともPhotoshopと同様のものと考えて良いのでしょうか?また、rawを編集するのは技術的に難しいのでしょうか…?
まぁ、ペンタ機全般はボディ内現像(RAWからJPEGに変換)も出来ますし
後からボディ内現像してもペンタ機独自の美味しい部分をしっかり継承してくれます。
RAWのメリットは露出設定失敗の救済がしやすいという事でしょうか?(笑)
またK-S2はwifi対応なのでスマホから遠隔操作が出来ますし
RAWで撮った物をボディ内現像してwifi経由でスマホに飛ばすとかも出来ますからこれも便利ですね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s2/feature/03.html
背面モニターを使ったライブビュー撮影時のAFも一眼レフ機の中では爆速の部類です。
ライブビュー撮影や動画に拘るのならミラーレス機には敵いませんが(笑)
書込番号:20725516
3点

>そうなると、PENTAXk-s2はCanonやNikonの同価格帯のものと比べて高性能のように思いますし、
>写真をいかに美しく自分好みに完成させるかはカメラ本体の機能の高さと編集の仕方に依存するように
>思ったので、効果対費用を考えてもこちらで買いのような気がします(笑)
自分もそう思います。
ただニコンやキヤノンのユーザーが多いのは、他に理由が有り
メーカー製に比べ比較的安価なレンズメーカー製のものが使えたり
メーカー自体にも多くのレンズ種・オプションパーツが揃っていたりします。
その当たりが問題ないのであれば、PENTAXでも普通の撮影で必要なものは
全て揃いますので問題ないのではないでしょうか?
書込番号:20725623
4点

私は基本キヤノン、レフ機のユーザーですが・・・・
キヤノン機の人肌が綺麗だと思った事は有りません。
ただ、キヤノンの肩を持ちたくありませんが・・・・
キヤノン機のAWBは再現性、安定性が良いと思います。
此処で言う「再現性」とは本物ソックリの色が出るという事ではなくて、何時撮っても、大体同じ傾向の色味になると言う事です。
また、同じキヤノン製のボディならばほぼ同じ色味になります。(実体験)
純正レンズも同じ色味になる様に管理されているそうです。(どこかで読んだ話)
書込番号:20730159
2点

たなかライオンさん
Canonの3機種の例をUPしました。1〜3枚目は屋外ながら太陽が出たり曇っていたりと微妙の違います。
4枚目のみ室内(蛍光灯)での撮影でレンズは9,000円程度(当時)とお買い得価格!
また、全てJPG撮影したのをPhotoshop7.0で微調整しています。
>これはPhotoshopの前段階に画像自体を補正するという事でしょうか?それともPhotoshopと同様のものと考えて良いのでしょうか?また、rawを編集するのは技術的に難しいのでしょうか…?
CanonにはDPPという優れたRAW現像ソフトがカメラ購入と共に付属します。
Photoshopのトーンカーブ等を使われているのであれば直ぐに使いこなせるでしょう。
現像後はRAWをTIF形式に保存してPhotoshopで極めれば完璧です。
ただ私はRAW現像するよりも、JPGをPhotoshopで処理した方が向いているようでRAWは数回しか使っていません。
ちなみにDPPでもJPGの調整は出来ますがおまけ程度で無料ソフトゆえ良い結果にはなりません。
そのためかJPGでは調整は無理と言うコメントが多いようですが、Photoshopを使えるならそんな事は全く有りません。
Canonはマゼンタ(ピンク)寄りとも言われますが、黄色かかってるよりはよっぽど良いと感じています。
また、マゼンタが強いと感じるならPhotoshopで(自然な感じに)弱めに調整するの事が簡単にできます。
なお私は印刷した時に最良の結果になるように調整しています。
なので、液晶の表示 = 印刷結果 となるようになっている事が大前提となっていて、
そうなっていない(調整の異なる)画面で見ている皆様方は違った色で見ているのではと思っています。
書込番号:20731125
2点

スレ主さん、こんにちは。
他の方が答えておられるかもしれませんが、ペンタックスはカメラ内でRAW現像ができます。
明るさや色味を変えるほかにも、まるっきり違った印象の写真に仕上げることも可能です。
ペンタックスには「カスタムイメージ」というものがあるのですが、同じ写真でもカスタムイメージを変えるだけで違った印象になります。
柔らかなパステル調から鮮やかな油絵まで、まるで絵の具を変えるように自分好みの写真に仕上げることができるのです。
RAWで撮った写真を、カメラの液晶画面を見ながら、鼻歌を歌いながら自分好みに仕上げられますよ。
人物の写真ではなくて申し訳ないのですが、鼻歌を歌いながらカメラ内でRAW現像をした写真を貼っていきます。
書込番号:20731682
0点

>たなかライオンさん
>rawを編集するのは技術的に難しいのでしょうか…?
パソコンでRAW現像ソフトを立ち上げて、アレコレ難しく考えないで、アチコチいじってみれば、「どこをいじるとどう変わるのか」がだんだん分かってきて、案外簡単ですよ。
最初は画面がめちゃくちゃになってびっくりですけれど。お遊び感覚でまずやってみましょう。
各社カメラには純正ソフトが付いてくる場合が多いです。
別にお金を出して買わないといけませんが、アドビのライトルームや市川ソフトウエアのシルキーピックスならば、殆どのメーカーのカメラに使えます。つまり複数の銘柄のカメラで共用出来ます。
書込番号:20731700
0点

>たなかライオンさん
はじめまして。
選択方法の一つとして考えてください。
(0) 人肌が綺麗に撮れることが希望、と言うことを、
(1) ショップの店員さんに相談して、
(2) 自分の予算の範囲内で、
(3) 自分が撮影しそうな条件下・被写体に最適そうなカメラを選んでもらう。
恐らく、どのメーカーのカメラを使っても劇的な違いは無いと思ってます。
(あるカメラは人肌が真っ青になる、なんてことはあり得ないでしょう)
まだデジタル一眼…そもそもそれほどカメラにお詳しくないようでしたら、
撮影した画像データの色合いを自宅のPCで加工する…と言う面倒な事は、
今後の宿題としてボチボチと考えた方が宜しいかと思います。
どういう具合に撮影結果を鑑賞されるのかは不明ながら、ごく一般的な想像をしますと、
撮影結果から気に入ったショットはデジタルプリントシステムで引伸ばすか、
スマホなりPCなりの背景として使う、SNSに投稿する、なんて用途でしょうな。
ならば、一番人気のデジカメでまったく問題なし、です。
一度にあれもこれも、となりますと、デジタル一眼をそろえる費用+PC環境を強化する費用
これがバカになりません。費用の上限が青天井ならどんどん投資してもOK、なんでしょうが、
そうじゃなければ少しづつ、必要なものを揃えていく作戦の方が、長続きするのではと。
ご希望の一台が早々に見つかりますよう。
書込番号:20732512
0点

>たなかライオンさん
初めての一眼ならKS-2で良いと思います。
私の型遅れ機KS-1やK-30でも綺麗に撮れます。
PHOTOHITOのカメラ作例をクリックしてみましょう。
キャノン、ニコン、ペンタックス、オリンパス、パナソニック、ソニー
どれを買っても綺麗に撮れます。
先ずは1台買ってみましょう。
上を見たらきりがないので先ずは1台。
今私にカメラを買う余裕があればKPを買います。
でもE-M1mkUの方が欲しいです。
更に言わせてもらえば5DmkWの方がもっともっと欲しいです。
更にレンズをともなればきりがありません。
楽しくも恐ろしい世界ですね。
ですが現実は厳しくこれらの機種を私が持つことは未来永劫訪れないと思います。
書込番号:20732626
2点

>taakssさん
大切なのは機材じゃ無くて写真家のセンスと腕と社会を観る目ですよ♪
書込番号:20733044
1点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
またしてもお礼が遅くなってしまい申し訳ないです。
優柔不断な質なので、電気屋さんに行ってカメラを触っては悩み、皆様のコメントを見ては悩みして未だ足踏みをしている次第です(^-^;
編集環境なのですが、サブ機のMacBookproで出先から編集できたら良いなと思います。Photoshopも簡単なことでしたら使えます。
人物の写真ですが、フォトショでレタッチしてツルツルキラキラフワフワしたような、現実味のない神秘的で美しい雰囲気を持つ絵が作れたらと思っています。人形のような、と言ったら適切かもしれません。
こういう事は邪道かもしれませんが…
現在、PENTAXのk-s2、CanonのKiss×7にしてレンズを買い足す、Kiss×8i、の3つで悩んでいます。
中々結論を出さずダラダラと質問を続けているにも関わらず、呆れずアドバイスくださりありがとうございます。
書込番号:20734145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、こんにちは。
>現実味のない神秘的で美しい雰囲気を持つ絵
――ということなのですが、そこまでいくと、キヤノンでもペンタックスでもよくなってくると思います。
けなしているのではなく、スレ主さんのウデにかかってくるところが大きいので。
ただ、メカの話を少々。
一眼レフカメラって、ファインダー(小窓のようなところ)を覗いて撮影をするのが主たる使い方です。
ペンタックスは、このファインダーにやたらとこだわっています。
視野率100%のガラスペンタリズムのファインダーが――と、思わず語りたくなってしまうほど、素晴らしいのです。
簡単に言いますと、「見たままの範囲の写真が撮れて、ファインダーの中もよく見える」というものです。
一眼レフカメラは、実は「見たままの範囲の写真」が撮れないものがほとんどなのです。
語ると長くなるのですが、一言で「高くなる」ためです。
ガラスペンタプリズムも、「重くて高い」ためにスレ主さんの求める価格帯のカメラには採用されないのが常。
でも、ペンタックスは技術力とファインダーにこだわって、視野率100%とガラスペンタプリズムを、どの価格帯のカメラにも採用しています。
つまり、K-S2でも、「見たままの範囲の写真が撮れて、ファインダーの中もよく見える」のです。
「せっかく写真を撮ったのに、よけいなものが写っちゃった」ということは、ないのです。
以上、メカの側面からでした。
書込番号:20734185
2点

>たなかライオンさん
依頼で人を撮ることが多いです、基本カメラに付属のズームレンズで撮影することはないのでPENTAXのレフ機に全身を撮るときはツァイスの単焦点、上半身や顔のアップのときはLENSBABYのTWISTやVELVETで撮影すしたものが依頼者からの採用率が高いです。
レンズベビーの詳細はこちらで。
http://lensbaby.com/jake-hicks-kale-friesen/
コシナのツァイスやレンズベビーのレンズはオートフォーカスや手ぶれ補正が付いていないので手ぶれ補正が必要な暗い場所での撮影ならカメラのボディに手ぶれ補正があるレフ機となると今は確かPENTAXしかありません。
そういったレンズを使いたいのであればPENTAXはおすすめです。
仕事でカメラを使う知り合い2人も写りを見てPENTAXのボディとレンズベビーをメインに変えました。
メーカー純正の単焦点で良いならどこのメーカーでもいいかなって。
書込番号:20734870
0点

>ペンタックス、視野率100%とガラスペンタプリズムを、どの価格帯のカメラにも採用
目先の「最新なんたら機能」じゃなくて、こういう地味で目立たないけれど機械の基本的な部分がシッカリ作られているのは凄く良いと思いますね。
書込番号:20734900
3点

かなーり昔、フィルムの時代でAF機構も普及する前とかですと、
「女性を撮るならキヤノン(のレンズ)」という評価はあったようです。
同じカタログスペック(焦点距離、開放F値)のレンズでも、ニコンの物とくらべるとキヤノンのもののほうが、ふわっとしていたとか。
逆に男性を撮るなら、カリっとしているニコン…だったようです。
数年前ですが、レンズの掲示板だったかな。この逆に「ニコンのほうがふわっとしている」という評価が話題に上がってましたので、今では逆なのかもしれません。
私はマイクロフォーサーズが主力なんですが、レンズの中には「女性を撮ってはいけないレンズ」という評価のレンズがいくつかあります。
その心は、解像がズバ抜け過ぎていて、写ってはマズイもの、肌の荒れとか、目尻の小じわだとかまで写ってしまう…というのが。
書込番号:20737408
1点

>CRYSTANIAさん
CANONのレンズはふわっとしている!!!
物はいいようですね!
CANONのレンズは焦点を結べないのです!!!
たとえるなら穴のでっかいピンホールカメラ、!
点焦点は結べないので全てぼかさなくてもぼけます!
ポートレイトはぼかしますが、CANONは全てぼけるのでポートレイトしか撮れません!
>たなかライオンさん
スレ主様
全ての写真に紗を掛けたい時はぜひCANON!!!
書込番号:20738876
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
教えて下さい。
昨年末に当機種を購入し、以前使用していたK-xと比べ、色の透明感に大変満足しています。
しかし、購入してしばらく経つと、プレビューボタンを押しても、画像が表示されなかったり、
画像を見ている途中で勝手に撮影画面(絞りやシャッタースピードなどを設定する画面。私は滅多にライブビューは使用しません。)に戻ってしまったりします。
初期不良と思い、納入後3ヶ月くらいで、ペンタックスへ修理に出しました。
しかし、戻ってくるのに1ヶ月かかったのですが、異常なしとのこと。
念のため、電子基盤だけ交換して下さいました。
それから1ヶ月経つか経たない内に、またプレビューの誤動作が見られるようになりました。
毎回ではないものの、撮影しつつ画像で確認しながら露出を調整していると、かなり不便に感じます。
こんなものなのかな、と思いながら使っているのですが、初期不良サポート期間もあと1ヶ月となり、不安になってきました。
写りが気に入っているだけに、すごく残念です。
皆様の様子やご意見を聞かせて頂けると、有り難いですm(__)m
書込番号:20388218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あくまで確認というか常套句ですが
使われてるSDカードには異常がないでしょうか???
書込番号:20388228
2点

>しぼりたてレモンさん
返信有難うございます。
以前のK-xで問題なく使用できていたSDカードを使用しているので、SDカードではないと思います。
書込番号:20388479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードはK-S2で初期化されましたか?
書込番号:20388480
0点

>やわらぎ院さん
プレビューボタンを押しても
再生ボタン?
デジタルプレビュー?
どっちかな
書込番号:20388511
0点

カメラじゃないけど仕事で修理などもしてる人間です。
さて、修理する方から見たら、一番困るって言うか手に負えないのが
スレ主さんの言われる
>毎回ではないものの・・・
って言うのが一番難儀なんです。
機械を持ち込まれてテストして、その症状がすぐに出れば対応策も
色々と考えられるんですが、
概して持ち込まれた機械にその症状が出ない事が多い場合が多々あります。
そうこうしてる内に別の機械が入ってきて
そちらに気をとられてしまって、症状の出ない機械はしばらくほったらかし
で、思い出したように再度症状確認・・・でも、症状は出ない。
また、別の機械が持ち込まれてっての繰り返し・・・
で、気付くと1ヶ月も経過してて
原因が掴めないまま、マニュアル通りに基盤交換で送り返し・・・
って言う事があります。
実は、原因は別のところにあったって事もあります・・・
ただ、修理して戻ってきて、一定期間内に再度症状が出た場合
再修理になりますがその場合修理代金はサービスになるか
部品代金だけ頂いて、工賃はサービスとかの対応になります。
なので、店頭で買われたのであれば販売店の店員さんに
なんとかして症状を確認してもらい、販売店から修理依頼された方が
改善する確率が高くなります。
通販の場合も同様で
とりあえず、近くのキタムラとかケーズとかに事情を話して持ち込み
症状を確認してもらってそこから修理依頼される方が良いと思います。
※実際はあまり他店で買ったものを持ち込まれてもあまり気分はいいもんじゃないですが
それでも表面的には快く受けてくれると思います。
近所の馴染みのキタムラの店員さんもよくそんな事はありますって言ってました。
そんなこんなで顔馴染みになって顔も名前も覚えられて、用も無いのに立ち寄ったりして
知り合いがカメラを買う時なんかでも一緒に付いて行けば何なりとサービスしてくれます
多分、ペンタックスの方でもシリアル番号から
修理経歴とかのデータベースは保存してると思うので、
販売店からの依頼とあいまって、それなりの対応はしてくれると思います。
逆にそれも無いのであればペンタックスは止めた方が良いかも・・・とも思います。
とりあえず、症状を店員さんに確認してもらって
その店員さんを味方につけて修理依頼されたほうが確実だと思います。
まずは、販売店であまり長居も出来ないので
症状が確認出来るまで、何回か通う事になるかも・・・ですが。
書込番号:20388519
4点

>SDカードではないと思います。
要因を切り分けるためにも、新しいSDカードで試されるのが、問題解決への早道かと思います。
SDカードは使うほどに劣化しますし、SDカードのメーカーにもよりますが、カメラとの相性もありますので、K-xで問題なく使用できていても安心できません。
良い機会なので、信頼出来るブランドの新しいSDカードを購入されるのがイイですね。
もちろんその場合もK-S2で初期化してください。
書込番号:20388523
3点

やわらぎ院さん こんにちは
昨年末でしたら まだ1年の保証期間中だと思いますので 保証が切れる前に メーカーで点検してもらった方が良いようにおもいます。
でも その時 起きた異常な動作を メーカーにしっかり使える事が大切です。
書込番号:20388926
1点

>やわらぎ院さん、こんにちは。
プレビューボタンとは再生ボタンのことでしょうか?
私の使ってるK-30も、似たような状態になったことがあります。
原因はシャッターボタンの引っ掛かりでした。
シャッターボタンの戻りが不完全な為、画像再生中に瞬間的にシャッター半押し状態になり撮影モードに切り替わるというものです。
なんだろうと思っていたのですが、ある時突然オートフォーカスがククッと動いて気付きました(^^;
昭和の人間なんでブッ叩いて…
いえ…時々機械油をひと吹きしてますが、防塵防滴のシールの劣化を考えると良くはないのでしょうね。
やわらぎ院さんのK-S2はまた違う原因かもしれませんが、シャッターボタン周りを疑ってみるのもいいかもしれません(^^)
書込番号:20389096
4点

>hirappaさん
初期化!していませんでした…
>UX21さん
再生ボタンのことです。すみません。
書込番号:20389298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DLO1202さん
そうなのですね。
メーカー側もこのような感じなのかなぁと思っていました。
何かあった時、店頭で購入しているといいですね。
私も今回はケーズデンキさんで購入しました。
>hirappaさん
新しいSDカードでも同様の症状が出たら、もう一度修理に出そうと思います。
>もとラボマン 2さん
前回も伝えたつもりなのですが、店員さんにも上手く伝わっていなかったのかもしれませんね。
>無宿人さん
同じです!!
そういえば、シャッターボタンに触れていませんでしたがいないのに、画像再生中にオートフォーカスがピピっと鳴ることがあります。
これも毎回ではありませんが…
やはり、修理対象ですか?
書込番号:20389326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おや、ピピッと鳴りますか。同じですね(^^;
シャッターボタンを離す時に、何か引っ掛かりを感じたり、離した後ボタンがやや斜めに嵌まってたりしてませんか?
いじくり回してみておかしいようなら、ほぼシャッターボタンの不具合だと思います。
私は修理に出さなかったのですが、シャッターボタン周りの交換になるのではないでしょうか。
原因が特定できていれば、きっとちゃんと直って返ってくるでしょう。
う〜ん…と思いながら写真を撮るのは楽しくないですからね(^^)
あ、時々「修理に出したら傷がついて返ってきた」なんてスレッドも見かけますね。
送る前にカメラ全面の写真を撮っておけば、何かの役に立つこともあるかもしれません。
書込番号:20390206
3点

>無宿人さん
有難うございます!
シャッターボタン自体に不具合を感じることはありませんが、注意深くみてみます。
再度修理に出す時に、前回より詳しく症状を伝えることができそうです。
来月、旅行を控えているので、ハラハラしながら持参し、帰って来てから修理に出そうと思っています。
もっと早くに投稿していれば良かった…!
書込番号:20390341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

年末に、再度メーカーへ修理に出しました。
同じく、再生途中で撮影画面に切り替わってしまうこと、シャッター周りの不調かも?と記したのですが、やはり、異常なしとの回答でした。
同時期に購入した18ー135のレンズも見せてください、とのことだったので、送ったのですが、やはり異常ないと…。
カメラが使えない日々がこれ以上続くのも嫌なので、返送してもらうことにしました。
皆様、コメント下さいまして、ありがとうございました!
書込番号:20600892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見当違いかもしれませんが1つだけ。
レンズはしっかりとはまっていますか?
レンズを付けるとき回しますが、最後にカチっと、音がするまではまってますでしょうか?
レンズとボディは電子的な端子があって繋がってます。しっかりとレンズがはまってないと端子の接触が悪く、誤動作するかもしれません。
私もシャッターのボタンが怪しい気がしますが、念のため疑いのあるところと指摘させていただきます。
しかし誤動作とは本当にストレスかと思います。早く解決されることを願っております。
書込番号:20674960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
はじめまして、もし宜しければご教授お願いします。
ks2を最近購入したばかりです。
撮った写真に直前に撮った写真の残像が残っていて、重なってしまうのですが、このような症状はどの様にとったら改善されるのでしょうか?
書込番号:20666257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はK-S2は、持っていませんが、
多重撮影、多重露出、多重露光 等で、
説明書に載っていませんか?
書込番号:20666283 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多重露光がオンになってませんか?
書込番号:20666286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ビギナーデジイチさん
先ずメニュー項目で多重露光にチェックが入ってないかを確認。
でも、多重露光開始を押さないと多重露光にはならないので、シャッターユニットに不具合があり、光漏れで結果、多重露光になってるかも?
買って間なしならサービスセンターへ電話が早道です。
書込番号:20666306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビギナーデジイチさん こんにちは
多重露光モードか A-HDRモードになっているということは無いですよね?
書込番号:20666308
5点

ビギナーデジイチさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20666353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
カメラは買ったばかりでautoで撮影しています。
他にはいじったりしていないので、やはりメーカーに電話した方がいいのでしょうか?
書込番号:20666609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビギナーデジイチさん
おう。
書込番号:20666611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えとね、判らないのなら、一度、設定をリセットしてみましょう。
それでも一緒でしたら、販売店に相談でいいと思います。
書込番号:20666725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





