
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2022年11月16日 15:48 |
![]() |
45 | 10 | 2019年4月9日 21:25 |
![]() |
100 | 17 | 2018年3月29日 11:34 |
![]() |
506 | 50 | 2017年9月7日 11:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
背面の右手親指部分のグリップのラバーパーツが、
いつの間にやら取れて無くなってました。
パーツ販売してるのか問い合わせたところ、持ち込み修理対応案件で、ストックがない、とのこと。
k-70 と、さらには最近発表されたkfとも全く同じパーツに見えるのですが…。
この程度で持ち込み修理対応案件というのにも納得が行きませんし、ストックがない、にもすこし納得がいかなくて。
形状が同じに見えて、微妙にちがうんですかねー??
無くてもそんなに違和感はないので、困らないですが、なんかほしいです。
売ってるところ、知りませんか?
書込番号:25010600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>陳ヨ子さん
ボディ自体は多少の違いはありますがデザインベースは同じだと思いますし、背面画像を比べて見るとグリップラバーは同じなんだろうなと思います。
ハッキリ言ってユーザー単位で交換可能だと思いますし、カメラ機能には影響がない部分だと思います。
販売終了してるとは言え少なからず5年は部品保有してると思いますし、KFの画像を見ても同じ部品に思います。
ただ、端子のキャップなどと違い部品として販売していない提供していないのだとは思います。
おそらく部品として販売してるところはないように思います。
部品は数百円、工賃で3,000円とかにはなりそうに思います。
昔は職人気質でサポートも良かった印象なんですけどね。
修理依頼するか、ホームセンターでウレタン系素材を購入してすべり止め対策するかだと思います。
もちろん気にならないなら使い続けるってことでも良いと思います。
書込番号:25010637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古カメラ屋さんか量販店のジャンクカーゴ内の不動品、保障外品なんかを予備パーツとして二束三文で購入し、
本番品のラバーや端子キャップ等が剥がれたり無くしたりしたら、予備パーツから外して使う、と言う手もあります。
大分前にK−xがぶっ壊れたのを手元に置いておき、K−5のレンズ交換ボタンが出先で飛んでしまった際、
K−xから流用して現在も使用中です。
右手親指グリップ程度なら、ホームセンターか工芸店等で同様な素材を調達し、ゴム糊で貼るのは如何でしょうか?
この際一番難しいのが、ゴム糊を貼ると言う作業です。適度に乾かし、素材からはみ出ない程度に展開して加圧気味に押し付けて貼る。多分瞬間接着剤では難しい気がします…
書込番号:25010698
1点

>with Photoさん
修理依頼するか、ホームセンターでウレタン系素材を
記述不足ですいません。
ラバーパーツの紛失については、持ち込み対応案件ですが、保守期限切れのため、持ち込み対応できません、ってことなんですよね。
まぁ、持込み修理ができたとしても、仰るとおり、工賃が高額になりそうですので、選択肢としては無いのですが…。
>くらはっさんさん
自作するのがいいかもしれないですね。
そのほうが愛着もさらに湧くかも。
初めて買った一眼レフカメラですし、
用途の上では、今でも全然つかえるので、
コクシ病にならない限り大切にしたいと思います。
書込番号:25010708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>陳ヨ子さん
保守期限切れで対応できないってことなんですね。
シャッター幕とか基盤とか在庫がなく、保守が終わってるため対応できないってのはわかります。
ただ、画像で形状など見るとK-70などと部品が共有なのか把握してると思いますし、敢えて金型使って新しいものに変えてるとも思えませんけどね。
かなり前ですがKissNを中古購入して散歩用で使ってた頃、ウレタン系のクッションテープで自作してました。
両面テープ固定でしたが剥がれることもなく、感触も良かったです。
書込番号:25010966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>陳ヨ子さん
はじめまして。
K-S2、保守期限切れなんですね。
もう故障しても修理してもらえない、ということでしょうか?
まだ娘が使ってるんですよね。
壊れたら私のKPが狙われるか、レンタルで気に入ってたK-3Vを買ってくれとねだられるか、、、
まだまだ修理対応してくれることを祈ります。
脱線レス、失礼しました。
書込番号:25011536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pky318さん
k-s2は保守期限切れだそうですよ。
代わりに現行機種を安く…的な
メッセージが送られてきました。
代わり映えのしないk-70 、kfを買うのもどうかと思いますし、かといって、
上位機種のkp、k3iii、
とても魅力的ですが、
k-s2に比べて大きいですよね…。
誰か送料込み1000円くらいで、メルカリで出してくれると即買いなんですが(笑)
自作、もしくは我慢します。
書込番号:25011595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>陳ヨ子さん
色が黒でしたらこの張り革カットしてつかってみては?
いろんな型押しパターンから選べるので違和感なく仕上がりそう。
https://japanhobbytool.co.jp/shopbrand/chrk/
書込番号:25012384
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
去年、ついにPENTAXの持病が発生してしまいました。
絞りの異常で、写真が真っ黒(アンダー)になってしまうのです。
購入して13か月目だったので、修理は有償で13500円。
それから1年後、再び同じ症状が発生。
どちらも、唐突に発生したので、電気系統にそもそも設計ミスがあるのか?と疑ってます。
ネットで調べると、PENTAXあるあるの症状と言うことで、非常に残念です。
11点

人で言う「アタシ腰に爆弾抱えてますんで」みたいですが、コッチは機械なんですからユニット交換などで完治しなきゃいけないはずなのに、ホント困ったもんですね。
私もK-30が手元にありますが、いつ発病するか分からないと知ってからは、出番がずいぶん減りました。
今のところおかしな兆候が出たことは無いので、好調な今のうちにとっとと手放せば良いのかもしれませんが、使い勝手がとても良いだけになかなか踏ん切りがつきません。
K-S2でも出るということは、K-30・K-50と同じパーツを使っているんでしょうが、こんなことになるのならモデルチェンジした意味が無いです。
新しめのKPはどうなんでしょうねぇ…心配です。
書込番号:21926894
6点

こういうのはブランドをダメにしますよね。
リコールにして欲しい。
書込番号:21926963
11点

自分もペンタ機複数台持ってますが 幸い・・・・ つうか、問題の症状が発生したことは無く、、
しかし いつ発生しても不思議ではないわけで、万一に備えて複数台持ち出すように心がけねばならないのか?
カメラそのものはとても使いやすい良いカメラなのに、余計な心配をさせるとは 残念なことですね!
書込番号:21927269
3点

>りきわーさん
大事な撮影ではカメラ2台持ちで無いと不安ですね。
撮影中に故障が判るなら
まだ良い。
昔 ペンタックスの一眼レフは
コマ飛びが多い。と言う評判でした。
これは現像してみないと判らない。
あるプロカメラマンはこれではメンツが立たないので
ペンタックスから お詫び状を書いてもらったそうです。
書込番号:21927292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hirappaさん
>リコールにして欲しい。
リコールじゃなくてリコー、、
書込番号:21927644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もっともっとオリコーなカメラを作ってる欲しい。
お気持ちが分かりります、私のK100Dは10年半使っています。
一度もどこも故障しません、最新機種もこの様なオリコーなデジイチであってほしい。
書込番号:21930754
3点

乾電池が使える機種は大丈夫という噂もあるようです。
なので私のK-50はまだ大丈夫みたい。
書込番号:21930887
1点

お早う御座います。
乾電池の使用できる機種は乾電池で使うとお得意の高速処理が出来なくて
動作の遅い電池に足を引っ張っぱられ結果として故障が少ないらしい。
メーカーも半ば認める見たい。
書込番号:21930977
3点

ずいぶん前の投稿ですが。
私のK-S2でも同じ事象が発生してしまいました。
年初から発生していたのですが、設定を明るく指定したりして無理やり使ってました。
気づいたら全く写真を撮らなくなっている自分。好きになった写真を止める気はないので、先日、リコーに相談で持ち込みました。
シャッター数が多いのでメンテも兼ねて28000円。少々これは高いですね。そして、調べてみるとよくある事象とのこと。
直さず別のカメラを買うことを検討します
書込番号:22589942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りきわーさん
ペンタックスは、黒死病がありますがこういうリコール品質ってきっと他社もありますよね?
ニコン、キャノンはないのかしら?
書込番号:22591066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
例の真っ暗な写真が撮れる不具合ですけど修理センターに電話したら「精密機械だから仕方ない、あまり壊れた人は居ない、ペンタックスは分かりやすく壊れるけど他のメーカーはピントズレなど分かりにくく壊れている、今後もリコール等は考慮する気もない」との回答でした。皆さんは普通に修理に出してますか?
書込番号:21710328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ほんとに書いてる内容を担当者がいったの
書込番号:21710363 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>サトカズ42さん
50mm F1.8の
絞り羽根が開閉しなくなった事が有ります。
修理か?
買い換えか?
写真屋さんに相談したら
買い換えのほうが良い。
と言われて買い換えました。
壊れた50mm F1.8は
オークションで
ルーペとして使える。
そんじょそこらのルーペより
高性能と説明文に書いたら
予想以上に高く売れました。
書込番号:21710524 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ペンタックスは分かりやすく壊れるけど他のメーカーはピントズレなど分かりにくく壊れている
これ・・・
リコーに直接問い合わせて得た回答ではないですよね?????
書込番号:21710543
12点

私が「他のメーカーはそんなに故障しないのに」と言ったらそう言ってました。とにかくリコーさんはこの問題を会議にかける気も無いみたいです。普通の相談窓口にも電話しましたがそんな故障は検討も付かないって感じでした。ちなみにレンズは純正50mmf1.8です。
書込番号:21710575 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>他のメーカーはピントズレなど分かりにくく壊れている、
スレ主さん・・・
リコーは他メーカー機も点検してるのですか?????
書込番号:21710600
4点

私が「タフさが売りだから買ったのに壊れた。友人のニコンやキャノンは全然壊れない」みたいな事を言ったらそう言ってました。電話に出た時からダルそうな変な対応でした。リコールとかしないんですか?って聞いたら「もっと壊れないとする必要ない」みたいな回答でした。
書込番号:21710624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

因みにですが
どのメーカーもメーカー1年保証が過ぎたら有償修理が基本ですよ?????
書込番号:21710630
7点

そうなんですけど絞り不具合はもう故障ではなく欠陥なのでは?六万のカメラに二年で修理費一万五千〜ニ万円って普通の車なら最初の車検が100万円かかる可能性あるって状態じゃないですか。まだ千枚も撮っていないって言ったら「撮らなすぎて壊れたら可能性もある」って言ってたんで自分の使い方が悪かったんですかね。
書込番号:21710646 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

絞りの不具合って言うほど無くて俺みたいにたまたま壊れた人の声が大きいってだけなんですかね。お恥ずかしいです。
書込番号:21710654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>撮らなすぎて壊れたら可能性もある
その可能性は否定できないですよね…
年間1万`走って日頃からメンテしてる車より
2年で1000`しか走ってないノーメンテ車の方が故障するリスクが高いと思いません???
書込番号:21710658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁ〜壊れる時は壊れる。1.5〜2万の修理費なら人件費考えたら安いんじゃないかい?
小生のは、1年強で他メーカーだけど壊れたことが有るよ。ほとんど使ってなかったのに(多分100ショットもしてない)
書込番号:21710686
4点

車は錆や油膜切れ、プラスチック部品、オイル類の劣化ですけどカメラの絞りもそうなんですね。一応撮影枚数は少ないけど月に一回は出してたんですけどね。
書込番号:21710716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前、何かの不具合でリコペンのサービスに電話したことがあります、
普通の応対で、まさか今回のような酷い応対ではなかったよーな・・・・・ ( ̄〜 ̄;)?
スレ主さまが書かれていることが本当のことなら、おいらだったら次の対応をとりますな、
〇 電話口に出てる応対者の名前をうまいこと聞き出す、 通話時刻も きっちり 記録しておく、
〇 その場は喧嘩別れすることなく、いったん電話を切る、
〇 しばらく時間をおいて気を静めたあと、電話をかけなおす、
〇 対応に出た担当者が話が通じそうな相手であることを確かめて、事の顛末を伝える、
〇 サービス窓口というものがなんたるかを力説し、後日の結果報告を依頼する、
〇 そんな話が終わったら、当初の照会事案の話にすすむ・・・・・
あくまで、スレ主さまが書かれた内容が真実なら、ということです (笑)
いずれにしても、このような場で愚痴をぶちまけても解決にはつながらないでしょう、
正規の手続きを踏んで修理に出すなり、別ルートで正式なクレームを申し立てるなり、大人の対応を (´・ω・`)
書込番号:21710730
4点

名前は電話に出た時に向こうが名乗ってました。向こうとしては私が他のメーカーは壊れないのにみたいな言いがたいをしたので他のメーカーも壊れる事があるって言いたかったんだと思います。ピントズレはその一例として出したみたいです。
書込番号:21710759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クレーマーと判断されてあしらわれた感じだね
書込番号:21712272 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サトカズ42さん
修理伝票+現品、送ってみたら。
書込番号:21712413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。ただ今は修理よりも買い換えの気分です。ペンタックスを買うか他のメーカーにするかはまだわかりませんが最近買ったレンズ数本あるのでなかなか決めれないですね。
書込番号:21712735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
K200DがくたびれてきたのでKS−2を買って試し撮りを1.000枚以上実施してみた。
快晴で眩しい位の天気で撮ってみても雨の日に撮影した様な暗い写真しか写らない。
オートフオーカスにしているが半分以上の写真がピンボケ状態でシャープ感が全く無い。
シャッターを半押ししてもオートフオーカスの作動時間が遅いしシャッターが切れない場合が多い。
以前のペンタックスの良い所が無くなって3流メーカーになってしまった。
こんなお粗末で商品価値の無い品物は販売するな。
14点

>まさ052さん
皆さんのアドバイスで
設定ミスなのか、故障なのか
判明したのではないでしょうか。
ペンタ板の住人は親切な人が多いので困ったことがあったら、
ペンタが嫌いになる前に相談したほうが解決も早いですよ。
KS−2、いいカメラだと思います。
書込番号:20968695
5点

今晩は アドバイスを有難う御座いました。 今回ペンタックスを買ったのはKマウントのタムロンSP AF D1 90ミリのマクロレンズ
と単集点レンズのPENTAX−FA1;1.4 50ミリがあるので。本当はキャノンの8万円程度の一眼とどちらを買うか迷っていました。
写真は素人で風景写真が専門です。海外にもK200Dとレンズ4本を持って中央ヨーロッパのドイツ チエコ 北欧のスエーデン ノルウエー トルコ等20回程度行きました。K200Dは一眼の入門機としては良く出来ていてこれで10万枚程度は撮影したと思います。これ程使うと流石にCCDのゴミを振動させて落とすのを何回やっても黒い点が残っていて寿命が来たなと思って安くてそれなりの写真が撮れる一眼レフを探していました。コンパクトデジカメは6個ありますがたまにしか使っていません。皆さんのアドバイスでJPEGで撮影していましたがRAWで撮るとか設定を全部元に戻して試してみます。今回も試し撮りは1.000枚したと書きましたが実際は毎回設定を変えて5.000枚位は撮りました。他の人のカキコミで写真が暗いというのは初めから分かっていましたが5千枚試し撮りをしてこれは一眼レフで撮ったなと思える写真は10枚程度しか無かったです。いろいろやってみてうまくいかなかったらヤフーのオークションで売ってキャノンを買います。
書込番号:20973390
4点

> こんなお粗末で商品価値の無い品物は販売するな。
とまで書いてあると、同じカメラを使ってるものとしては とても哀しい (ノД`)・゜・。
普通に撮ってもこの程度は撮れるはず・・・・・ という意味でサンプルを貼らせてもらいます
日中は それこそ 何の苦もなく撮れちゃうんで、条件の厳しい日の出、日没時の風景です
まさ052さんは 露出ブランケットやシーンモード等、いろいろと試された結果のようですが
おいらは単写オンリー、Avモード固定、カスタムイメージは 「鮮やか」 か 「リバーサルフィルム」
風景撮影でも 「風景」 にはセットしたことはないですねぇ
まさ052さんは初心者さんではなさそうだし、設定のなんたるかもご存知の様子、
してみると・・・・・ まさ052さん所有の個体の不具合のようですな く (⌒^⌒)
少なくとも、こんなお粗末で商品価値の無い・・・・ というお考えにまでは進まれませんよう、、
何の不満もなく楽しく使えてる者も居るわけですから ( ^ ^ )
書込番号:20973403
22点

>まさ052さん
おはようございます。
いろいろ試してダメだったら、
まだ、保証期間内なので、
売る前に無料点検調整してもらったらどうでしょう?
画質の好き好きはありますが、
K200Dよりすべてにおいて性能的に優っているはずです。
K200Dで出来たことが、K-S2で出来ないはずがありません。
K200Dはもう10年くらい前の機種ですから、
エントリー機とフラッグシップ機以上の差があると思いますよ。
いずれにせよ、不具合のあるカメラをオクに出すのはやめましょう。
先ずは、メールでも電話でもメーカーに問い合わせしてください。
書込番号:20973542
6点

何故、問題の写真をUPしてくれないのですかね?
スレを立てた後でも撮れるのに・・・
書込番号:20973590
17点

んー
「風景写真が専門だ」なんておっしゃってると
それなりに経験やスキルがある人のような気もするのですが
そういう人が「暗い写真が撮れる」なんて不満を持つことはあり得ないんですよね
なぜって、暗いも明るいもカメラじゃなくて撮る人がコントロールすることですから。
コントロールするための機能は今どきのどんなデジイチカメラにも当たり前についてます
(露出も画像処理も)
数万枚撮っても
そのあたり考えないで撮ってきたなら初心者と一緒ですよ
であればまず疑うべきは自分の使い方じゃないでしょうか
ただもしかしたらスレ主さん
とんでもない天才で、共感覚で写真の明暗がニオイや音として感じてしまうとか
常人にはとてもわからないレベルで感じている人だったりして。
だとすれば私みたいな凡人が論ずるところではありませんね
書込番号:20973598
15点

> こんなお粗末で商品価値の無い品物は販売するな。
とまで書いてあると、同じカメラを使ってるものとしては とても哀しい (ノД`)・゜・。
普通に撮ってもこの程度は撮れるはず・・・・・ という意味でサンプルを貼らせてもらいます
では私も
ペンタックスを信じて、一度、点検に出すことを、再度お勧めしておきます
でも、少なくとも、Canon G7Xででは、この鮮やかな緑は出ませんでしたよ
書込番号:20976591
15点

> けいごん!さん、 ご賛同 ありがとうございます ((○┐ ペコリ
普通に撮ってもこの程度は撮れるはず・・・・・ 追加で 光の条件のよいときのものをば
快晴で眩しい位の天気で撮ってみたものです
しかしなんですなあ・・・・ スレ主殿はお出ましになりませんね?
まとめのコメントをしていただいてもいいのかな、と思うんだけど (´・ω・`)
せんえつながら、スレ主殿に代わってまとめさせてもらいましょうか (笑)
原因として考えられる理由は、大きくふたつあろうかと、
ひとつは K-S2 本体の何らかの不具合、 どこらへんが不具合なのかは情報不足にて不明、
「雨降りの様な時の写真としか言いようがありません」 という画像のご紹介も無いし、
もうひとつは、撮り手であるスレ主殿の不適切な撮り方、設定の誤りか 撮り方そのものの誤り、
どちらなんでしょうかねぇ (¬¬)
ひとつ言えることは、「試し撮りを1.000枚以上実施してみた」 というのはどうにも不可解Iに思えて仕方がない
試し撮りというのは 常識的には 数十枚、増えてもせいぜい数百枚程度、デフォルト設定での撮影と認識しちょります、
1.000枚以上ということは、それは 「試し撮り」 から 「自分好みの設定への追い込み」 ということになるんでわ?
書込番号:20979587
18点

ホント1000枚も試し撮りするかな?
数枚でおかしいと思うけど・・・
ところで、
>syuziicoさん
逆行のお写真はどんなレンズをお使いなんですか?
書込番号:20987179
0点

> ななしさん!さん、 レス ありがとうございます♪
> 逆行のお写真はどんなレンズをお使いなんですか?
ペンタ機は3台持っておりまして、レンズは5〜6本持ってます、 安いレンズばかり (笑)
このときの旅には、キットレンズの DA18-55mm 、SIGMA の 17-50mm 、17-70mm 他を持っていきました
K-S2 にはほとんど、SIGMA 17-50mm を付けっぱなしにしてましたねぇ
これらの写真もそのコンビで撮ってるようです、 開放17mm で撮ってますから
SIGMA のレンズは価格的に安めのせいか、フレア・ゴーストが出やすく、そこらへんを配慮しながら撮ってました
その点、キットレンズの DA18-55mm は2万円もしない激安なのに 意外なほど耐逆光性能が高く、驚くほど!
旅では カリカリ描写の風景が撮りたかったんで SIGMA 17-50mm を装着してた次第、
スレ主殿は、『こんなお粗末で商品価値の無い品物は販売するな。』 とのお言葉ですが、 おいらとしては
『手ごろな値段で こんなに写りの良いカメラをつくってくれて、ペンタさん ありがとう♪』 と言いたい ( ^ー゜)b
書込番号:20988156
19点

>syuziicoさん
レスありがとうございます。
わたしもSIGMA 17-70mmは持ってますが、
SIGMA 17-50mmは持ってなくて。
綺麗な色が出ていてよいですね(^-^)
書込番号:20988949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさ052さん
銭も腕も無いならスマホで良いんじゃね?
書込番号:20990604
10点

資金あるならどんどん買い替えて欲しいですね。
どのメーカーでも一緒だと思うので(^^)
ここにアップされてる皆さんの
写真でも暗いですかね?。自分はいいものばかりだと思うけど〜
書込番号:20999908 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他メーカーであっても機種により
多少明るめとか暗めとかありますが
そこまで暗いと状況と設定のミスマッチが
無いのであれば
初期不良の可能性があります
またそういう癖があるのであれば
その辺の写真でも撮ってupされても
良いのではないでしょうか?
そのうえでレスされれば測光などの
癖があるとかなどもっと踏み込んだ内容に
なると思います
私なんか他社フラッグシップ機使っていても
まっ白まっ黒良く撮ってます
書込番号:21020087
4点

書き忘れました
kー5のときだったかな?
私はピンポイント測光と呼んでますが
中央測光時に
通常より狭い範囲で測光してしまう機種
があったと記憶してますが
そういう癖はどうですか?
書込番号:21020106
0点

> ななしさん!さん、 レスが遅くなりましたが・・・・・
数年前の長期撮り旅では、ペンタ機( K-5Us )には SIGMA 17-70mm をほぼ付けっ放しでした
写りがよく 使い勝手も良い 定評ある良いレンズです ( ^ ^ )
しかし 帰ってきてあるところから 指摘を受けまして、、 フリンジが目立つ、と ( ̄〜 ̄;)
自分では気が付かなかったんですが、フリンジ(パープルフリンジ)と言うよりか、偽色 のことらしく、
あるところ、というのは写真素材販売サイトなんですが、さすが プロ! よく気が付くもんです、
そこで次の旅には、カリカリ画質で定評のある SIGMA 17-50mm を購入して メインレンズとした次第です
17-50mm も 17-70mm もゴースト・フレアが出やすいレンズですが、その点に気を付ければ良いレンズです♪
資金に余裕があれば、ペンタ純正の DALレンズあたりが欲しいところですけどねぇ・・・・・
日にちが開いたんで ななしさん!さんはもうご覧になってないかな?
書込番号:21033686
1点

>まさ052さん
お邪魔します。
>以前のペンタックスの良い所が無くなって3流メーカーになってしまった。
>こんなお粗末で商品価値の無い品物は販売するな。
大層ご立腹のご様子、お察しします。
当方は昨年K-S2をネット経由で購入しました。
理由はKマウントレンズ資産の活用と『廉価だから』。
今年の二月に釧路の丹頂撮影に持参しました。K-S2本体、焦点距離が1.7倍になるAFアダプタ、
そしてトミーテックのBORGレンズです。
使用開始後数十分で最初の不調が発生しました。
撮影中にいきなりフリーズしてしまいます。
何度かカメラをリセット=電池を抜いて再度電源投入、してある程度傾向が掴めました。
・・・電池がへたばって居るとAFアダプタのような電力を消費するアクセサリを使う場合、
他の回路への電力供給が持たなくなるのではないか、これが推察です。
PENTAXの廉価版は過去フィルムカメラの時代を含めて、
やはり価格並の品質かな?
と言う感じはあります。K-xなどここ一番と言うときに、ぶっ壊れやがりました。
(この時ばかりはボディを大地に叩き付けようかと思いましたよ。
クルマに積み込んだ時はレンズキャップも付けずそのままゴソっと投げ込みました…)
ただ、レンズ資産は秀逸ですので、こうしたトラブルを織り込んで使う分には、
まあ使いやすい構成とは思います。
まずはSCに事象を説明して何故そうなるのか、を追及するのが投資回収の第一歩、
それも面倒だという場合は、まあPENTAXを見切ってN,Cなどに移行するのが無難かと。
早く解決しますことを祈念させて頂きます。
書込番号:21034103
3点

はじめまして、門外漢です。
ずーと昔pentaxが手振れ補正を搭載した頃から3代ほど使っていました。今もpentaxはいいカメラと信じています。
それほどミソクソに言われるカメラですが絶対にそんなことはないと思います。
かえってもう一度使ってみようかと思えてきます。
書込番号:21070174
3点

お早う御座います。
EOS 5D と PENTAX機は *ist DSD2、K100D、 K10Dx2台、 K-5、 K-5Us と使用してます。
RAW撮りして Lightroom 4.4 64bit でRAW -> JPG現像しますと画素数以外は同じ感じの画像です。
*朝日の出 EOS 5D + smc TAKUMAR 35mm F3.5
*クズが立派に育ち EOS 5D + smc TAKUMAR 55mm F1.8
*電柵、K10D + smc PENTAX-A 1:2.8 28mm F2.8
APS-C機は、朝日の出を撮るには飽和が早くて EOS 5D + smc TAKUMAR 35mm F3.5の方が逆光には少し良い。
順光撮影ではおなじです。
全部三脚撮りです。
書込番号:21176506
0点

追加です。
私は EOS 5D も PENTAX機も、M mode しか使用しません。
電池を消費するモードは使わない。
書込番号:21176529
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





