PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト] のクチコミ掲示板

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト] 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:618g PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の買取価格
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の純正オプション
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のレビュー
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のクチコミ
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の画像・動画
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のオークション

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の買取価格
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の純正オプション
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のレビュー
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のクチコミ
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の画像・動画
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のオークション

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]を新規書き込みPENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ192

返信44

お気に入りに追加

標準

K-S2撮影画像アップ&情報交換広場

2015/03/27 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件
当機種
当機種
機種不明

シグマ70-300DGで撮影 ISO1600

シグマ70-300DGで撮影 ISO800

DAL18-50で撮影したスターストリーム動画よりキャプチャ(少し明るめ処理)

ちゃんと購入者の報告も感想も色々上がっているのに「ほとんどない」と書かれてしまったのがシャクなので、撮影画像や簡単な情報交換をする場を立ち上げてみました。
K-S2で撮影した写真画像の投稿や、「新規スレッドを立ち上げるまでもないか…」と思うレベルの簡単な情報交換など、よろしければお気軽にご利用ください。

私も撮影画像やK-S2を使って良いと思った点や疑問に思った点などを随時書き込ませていただこうと思っていますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:18621600

ナイスクチコミ!35


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度5

2015/03/30 09:00(1年以上前)

rhamさん おはようございます

 なんか誤字だらけでお恥ずかしい・・・

 JPEGなんですか!
 結構、シャープに写ってるからどうなんだろうなぁと質問させていただきました。
 
 rhamさんの腕もあるのでしょうが、K-5に比べると良くなっているのでしょうねぇ

 ありがとうございました

書込番号:18630583

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/30 17:06(1年以上前)

>けいごん!さん
>K-5に比べると良くなっているのでしょうねぇ
まだK-5と同じ物を撮り比べたわけではないので確な事は言えないのですが、2000万画素とローパスレスな分だけの効果は充分に出ているような気がします。
もちろん、連続撮影能力や静粛性等、基礎体力においてK-5が優れる部分もありますね。

書込番号:18631524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/31 08:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

鶴見 つばさ橋

みなとみらい 夜景

隅田川 WB太陽光設定

rhamさん今日は!
確かにこの機種の参考写真少ないように思いますね・・
皆さん期待通りでないのでしょうか?でも私はこのカメラは軽くて小粒(BODYの大きさ)
なので結構手軽に持ち出せて頻繁に使用しています。年とると機材の重さはフットワ−ク
に影響しますから。特に50-200のレンズの小さくて軽いのにはビックリしています。
NIKONのバカでかくて思いレンズは何だろうって感じたりします。
絵作りも前のスレでは目で見た物とは違う表現とありましたが私はそうは感じませんし
結構そこそこの解像度で満足しています。
設定値の変更がダイアルから直ぐ入れて良いけど、これが中にくぼんだ状態なので
押しにくいことと画像処理の明瞭強調の設定が電源ON毎に一々設定する必要があるのが
ちょっと不便を感じますが・・・
余り上手くありませんが最近の撮影を貼り付けますので参考になれば幸いです。

書込番号:18633689

ナイスクチコミ!5


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/31 21:31(1年以上前)

>カメラ猛特訓中さん
時節柄、皆様お仕事などでお忙しいのでしょう…と考えることにします。
55-200も小さいですよね。私は持っていないのですが、この小ささで簡易防滴でもありますから
いろいろなシーンで使い出がありそうです。

十字ボタンが少しくぼんでいるのは、ボタンの位置が右手親指根元の握りに被るので誤操作を避けるためかな?などと思ったりしています。私も個人的にはもう少し盛り上がっていても良いと思うので、昔ガラケー全盛時代にあった「テンキーを押しやすくする盛り上がったシール」を貼ろうかな、とも考えています(笑)。現在では見つけるのが難しいかもしれませんが。

あと明瞭強調の設定ですが、メニュー内のカメラマーク4つめのタブの中に「モードメモリ」の項目があり、この中の「明瞭強調」の欄にチェックを入れることで、電源を切入しても明瞭強調のON/OFFを保持出来ますよ。
他にもいろいろな設定の保持/リセットを選べますので、ご自分にあったモードメモリ設定をされると良いと思います。

関東ではもう桜が満開のようですね。うらやましいです。
お写真の写りの他にも、色鮮やかな船をちょうど良く収めている辺りにセンスを感じました。
みなとみらい夜景の写真、ぱっと見でちょっと荒い?と思ったらISO6400なんですね。この高感度でこれだけ写れば充分良いのではないでしょうか。

書込番号:18635536

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/05/08 00:29(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

SMC F35-80mm Z-1/Z-10の頃のレンズです。

F35-80mmで撮影

F35-80mmで撮影

F35-80mmで撮影

何年か前にジャンク籠から拾って来ていたF35-80mmF4-5.6を付けて撮影してみました。
特に望遠側で意外なキレの良さを見せてくれて、少々驚きです。

書込番号:18755719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度5

2015/05/26 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白熊親子

JPEGそのままですが、RAWから現像したみたい

ISO12800もシーンによっては使えます

rhamさん こんばんは

やっと購入し、嬉しくて会社休んで天王寺動物園に行ってきました。
(K-5からの買換え・・・になるのかなぁ・・・どうしようかなぁ)

やはり軽い! たしかにK-5とかの塊感、ずっしり感、高級感はありませんが、この軽さはありがたい!

JPEGもそのままで十分綺麗ですねぇ、K-5よりも綺麗そうです。

AFも良くなっている様に感じます。AF-Cも結構ついていっている感じ(何よりも私の眼がついていかない)



書込番号:18812401

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/05/26 21:36(1年以上前)

当機種

AF化BORG36EDで撮影

>けいごん!さん

ご購入おめでとうございます。動物園での撮影、楽しそうですね!
今現在はK-5と同時所有なのですね。私と似た状態ですね(笑)。
確かにK-5のようなヘビーデューティー性はありませんが、それ以外の面ではK-S2は非常に良い働きをしてくれていると思います。
逆に言えば、過酷な状況が想定される場合にはK-5に任せるといった使い分けもアリかもしれません。

シギ?のお写真など、本当に良く写っていますねぇ。
良いレンズの能力をより発揮出来ているのかな、という気がします。

書込番号:18812765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度5

2015/05/27 12:21(1年以上前)

rhamさん こんにちは

K−5+DA300で鳥さんを撮ると、どうしても RAW→現像 が必須なのですが、K−S2ではJPEGの
内容を変えたのか、私にはJPEGのままで十分なレベルになっており、大変ありがたいです。
(LightRoomも使い方が難しいので、たまにしか使わないと忘れてます)

それよりも驚いたのは、ネットで見る限り、K−5とK−S2のボディ重量の差はたったの50g!
うそっ!もっと差があるように感じるのに!

もう少し撮ってみて、K−5はドナドナでしょうかねぇ・・・でも、二束三文なんだろうなぁ


書込番号:18814427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度5

2015/05/29 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっとCTEが派手目になったような気がします

なかなか笑ってくれない わらいかわせみ

Zeiss 25mm ラストショット

箱に入ったままですみません

みなさんこんばんは

 あらためてスレッドを立てるのも何だし、レビューを書く程は撮って無いし・・・
 ということで、何枚かアップさせて頂きます。

rhamさん
 2011年に購入した K-5。今日、大阪日本橋のカメラ屋さんで 1.5 諭吉でした(グスん)
 で、一緒に売った Zeissの25mm (良いレンズなんですが、眼が悪くてピントが合わなく・・)
 とあわせて、DA21mmを買いました。
 初ショットは、ニューミュンヘンの唐揚げです


  

書込番号:18821326

ナイスクチコミ!2


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/05/30 11:32(1年以上前)

当機種
当機種

AF化BORG36EDで撮影 至近距離のオシドリ♀

AF化BORG36EDで撮影

>けいごん!さん

新世界の界隈をCTEで撮るとこのような感じになるのですね。興味深いです。
今まで限られたシーンでしかCTEを使ったことがありませんでしたが、もっと使ってみようと思いました。
ワライカワセミの表情もいいですね。

良いレンズをいろいろお持ちのようで、羨ましいです。
DA21、DA15、DFA100、DA35、DA50、DA70…魅力的なレンズが有り過ぎて、逆にどれから手を出そうか悩んでしまっている状態です。
まずはDFA100マクロかな…などと思っていますがまだ決められていません(汗)。優柔不断ですね。

書込番号:18823056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度5

2015/05/31 11:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何気なく向けたけど きっちり撮れてました

失敗作の連続でしたが・・・やっと1枚

DA35limited は本当に標準レンズっていう感じです

rhamさん

 BORG なんていう素晴らしレンズをお持ちで、キッチリ使いこなせている方が何をおっしゃいますやら

 >まずはDFA100マクロかな…などと思っていますがまだ決められて・・・

 でも、このDFA100マクロが使い勝手がよく、距離感も丁度で、シャープに写るので
 私は撮ってて楽しいです。
 DA300は、ピントがシビア過ぎる気がします

書込番号:18826196

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/05/31 18:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF化BORG36ED+HD REAR CONVERTER1.4Xで撮影

AF化BORG36ED+HD REAR CONVERTER1.4Xで撮影

AF化BORG36ED+HD REAR CONVERTER1.4Xで撮影

>けいごん!さん

DA300でお写真、綺麗に写っててかつシャッターチャンスも良く素晴らしいと思います。
36EDの200mmF5.6でさえ被写界深度やスイートスポットの狭さを感じていますから、DA300での撮影はもっと大変かと思います。しかしながら憧れるレンズです。

DFA100マクロのお写真、やはり綺麗ですね。使い勝手が良く、距離感も丁度良く…と実際に聞かされると、ますます欲しくなってしまいます(笑)。

…とか何とか言いながら実は、悩み抜いた結果昨日HD REAR CONVERTER1.4X AWを注文してしまいまして、今日の昼に届いて試写を終えて来た所です。
自分でも何だかなぁとは思いますが、まぁ次のレンズは改めて選択していくということで…(汗)。
まだ使いこなすまでは行っていませんが、とりあえず評判通り期待通りの良い写りを出せていると思います。

書込番号:18827249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度5

2015/05/31 20:46(1年以上前)

当機種
当機種

DA300

DA21 紫陽花が楽しい

rhamさん こんばんは

HD REAR CONVERTER1.4X AW ってBORG にも着くんですね!
素晴らしい画が撮れてるじゃないですか

私も一時期、HD REAR CONVERTER1.4X AW を検討しましたが、DA300につけると、さすがに手持ちは難しそう
なので、諦めました。

QにTamron18-250 とかもトライしたんですが、私の腕ではとても無理だったし

いろいろな撮り方があるから、奥が深いんだと。お互い、楽しみましょう!

そうそう、青空公務員さんがバリアングル使いましょうというスレッドを立てられたので、今日撮った
写真を見直しましたが、それなりに使ったつもりが、使えてませんでした・・・・残念。


書込番号:18827648

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/05/31 23:26(1年以上前)

別機種

こんな恰好で使っています。(根元にHD DA1.4X付き) ズームリングは300mm位置

>けいごん!さん

>HD REAR CONVERTER1.4X AW ってBORG にも着くんですね!
BORGに付くというわけではないのですが、私はシグマ70-300mmF4.5-5.6DLの玉抜き鏡胴に36EDの対物レンズを入れてAF化して使っていたので、その70-300DL鏡胴の後方にそのままHD DA1.4Xを付けた形でした。
(これまでは取付けリングの本数を調整してズームリング210mm位置で常用できるようにして手ぶれ補正が有効に効くよう調整していました。)
70-300DL鏡胴がHD DA1.4X付けてもK-S2ボディに1.4倍換算されなかった(シグマ70-300DGの方は正しく1.4倍換算されました)のだけが計算外だったのですが、これは取付リングの本数を減らしてできるだけズームリング300mm位置で使えるようにすることで対処しようかと。

36EDは200mmF5.6なのでHD DA1.4Xを付けると280mmF8となります…ので、手持ち云々の話はDA300より厳しいです(汗)。
でも、これまでと同じく手持ちで使います(笑)。
今日試写した限り、AFも快適に効いてなんとかなりそうな感じです。
もし後からDA300やBORG55FL等を買い足した際にも、使い出があるのではないかと…(笑)。

バリアングル液晶の活用写真ですが、実は分かりにくくもそれなりに使っていたので、自分の使い方と共に上げてみました。

書込番号:18828314

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/06/21 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA35mmF2.4で撮影

DA35mmF2.4で撮影

DA35mmF2.4で撮影

DA35mmF2.4を購入したので、休日出勤の合間に試写してみました。
一枚目はF6.3ですが、隅々までしっかり写っていて期待通りの良い写りと思います。
2枚目、3枚目はライブビューでの撮影です。低い位置での撮影でも撮影アングルに自由が出来ますね。

書込番号:18895309

ナイスクチコミ!2


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/07/05 16:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA70mmで撮影

DA70mmで撮影

DA70mm+HD DAリアコン1.4Xで撮影

DA70mm+HD DAリアコン1.4Xで撮影

中古ですがSMC DA70mmF2.4Limitedを入手したので、撮影してみています。
もちろん単体での写りも良いのですが、HD DAリアコン1.4Xを着けてもなお非常にコンパクトかつ写りも良いのでそちらの使い方にもハマリつつあります(笑)。

書込番号:18938735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度5

2015/07/20 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

きばってます

背景が汚いのでドアップ

rhamさん ごぶさたです

ちょっと、腰というか臀部を痛めてしまい、撮りに行く気力が出ません・・・

たまたまベランダの近くの電線につばめさんが来てくれたので、K-S2ではじめてRAWを

また、剥製になってしまいましたが・・・作例として

書込番号:18984303

ナイスクチコミ!2


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/07/22 00:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF化BOERG36ED+HD DAリアコン1.4Xで撮影

AF化BOERG36ED+HD DAリアコン1.4Xで撮影 トリミング+少し縮小

DA35mmF2.4で撮影

>けいごん!さん
剥製なんてとんでもない、ツバメの動きが良く出ていると思いますよ。
早く腰が治って、遠慮せず撮りに出かけられるようになることを祈っております。

私はまだJPEGで満足しておりました(^^;)。
JPEGでも充分満足しているのですが、RAW現像すればまた一段と変わるのでしょうか。

大したものではないですが、最近撮った物を上げておきますね。

書込番号:18987978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度5

2015/07/22 12:28(1年以上前)

rhamさん

暖かいお言葉ありがとうございます。

>RAW現像すればまた一段と変わるのでしょうか

私も鳥さん以外はJPEGで満足しています。
ただ、今回のつばめさんの様に、露出補正では補いきれない状況では、RAWで撮って、暗部補正、シャープネスUP、ノイズ調整
することで、つばめさんが目の前にいるようなくっきり(異常なほど=剥製)映るようになるので、少しうれしいです・・・

がしかし、LightRoomを使っているのですが、操作法が難しい・・・毎回、シクハクしながら操作しています。
「シャープネスUP、ノイズ調整」は機能登録してあるのですが、データを読み込んで、作業して、書き出して・・・・
直ぐに、あれ?どこを操作するんだっけ?となります。
試用版があると思うので、是非、お試しを。

しかも、RAWはデータが巨大!JPEGでさえ、16GB SDカードで1000枚撮れなくなった(K-5は1600枚くらい)のに
RAWに変えると、途端に数百枚に減ります。

7年前のPC(iMac Dualcore)でも、少し遅いなぁ・・・くらいで使えるので、何とかなってますが。
Windowsだと厳しいかもしれません。

なんせ下手な鉄砲・・・のレベルですので、いちいち現像してられませんしね。

あぁ、せっかく高めに買った分、使い倒すぞ〜と思ってたのに、アジサイの季節が終わってしまう・・・




書込番号:18988848

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/08/23 20:19(1年以上前)

当機種
当機種

AF化BORG45EDIIで撮影、撮って出しJPEG F値は実際と異なります

解像感優先でRAW現像∔周辺光量補正

こんばんは。
BORG45EDIIでの本格撮影3回目に、RAW現像での追い込みを試してみました。

書込番号:19077290

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ73

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件
機種不明
別機種

動画中途でキャプチャ この後は残念ながらモヤが厚くなってしまいます…。

この設定で撮影しました。露出はF5.0、ISO400、20秒。18-50mmの18mm側で撮影

光害地ですが、スターストリーム動画の試写をしてみました。
ただ、土曜日から挑戦して今晩で3日目なのですが後半からやはりモヤが厚くなって見栄えが悪くなってしまっています。ご了承くださいm(_ _)m
https://youtu.be/cD0WCNV1DrQ

スターストリーム動画の設定は添付画像の通りです。
レンズはDA-L18-50REの18mm側、露出はF5.0/ISO400/20秒×160回。
土曜にはF5.0/ISO100/10秒で撮影したのですが、ちょっと暗すぎたのでこの露出にしてみました。
なおフォーカスは明るい星に位相差AFで合わせた後MFに切り替えています。K-S2の暗所AFは本当に優秀です。

電池の持ちですが、土曜に360回で撮影した時にはかなり電池が減りました。
(満充電ではありませんがそこそこの電池残り状態から開始して、終了した時には電池空のマークが赤く点灯していました。なお日曜に360回のインターバル動画撮影をした時も同じような感じでした)
進行具合もチェックしたかったので液晶を表示させたままでしたので、液晶を裏返しておけばもっと持つものと思います。
今晩は満充電の電池を入れて各種設定やテスト撮影をしてから160回のスターストリーム動画撮影を行い、終了時の電池マークは1欠けの状態(左端が欠けている1段階目の状態)でした。

一応写っている星の説明をしておくと、ほぼ中央上からおうし座のアルデバラン、その右からすばるが降りて来ていて、左上からオリオン座が降りており、右下には金星が沈んでいます。

モヤのない夜に撮れれば、当地でも綺麗なスターストリーム動画が撮れるのではないかと思います。

書込番号:18586034

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:59件

2015/03/16 22:14(1年以上前)


スターストリーム動画からの切出し画像ありがとうございます。
暗所AFは上位機と同じー3EVだし、スターストリームとういう一眼レフ初?の機能搭載してくれたり、
本当にPENTAXはユーザー思いなんだなーと、つくづく感じますね。

ただ以前同じくStarStreamの話題が上がったときに、こんなのPCのフリーソフトで出来るとか、
ケーブルレリーズが必須だとか
スレッドと関係ないことを捲し立ててスレッドの進行を妨害してメチャクチャにした
なんとか工務員とかいう輩がおりますのでご注意を。



書込番号:18586189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2015/03/16 22:29(1年以上前)

星の写真はそれなりの機材が要りますが…
この動画機能なら少ない投資と機材でできますから良いですよねぇ〜
PENTAXにはアストロトレーサーもあるし、天体撮影や動画初心者に優しいなー

書込番号:18586297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/16 23:10(1年以上前)

>☆イケッチ☆さん

普通の日周運動の撮影なら他の機種でも出来ます(K-S2でもインターバル合成で比較明合成を選択すれば出来ます)が、この機能は端が徐々に消えながらすうーっと流れて行くように見えるのが面白いですね。まさにストリーム。
もちろん普通の日周運動のような撮影もこれはこれで良いと思っていますし、どちらも使い所如何ではないかと思います。

>魑魅魍魎伏魔殿さん

そういう輩が居ることは承知しておりますが、わざわざ煽るような言動もどうかと思います。

書込番号:18586505

ナイスクチコミ!23


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/22 09:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

1本目動画の中途でキャプチャ 北天カシオペア座方面

2本目動画の中途でキャプチャ 西天ふたご座方面

ようやくモヤの少ない綺麗な(と思う)スターストリーム動画が撮れましたので、載せてみます。
最初に載せた動画と同じくK-S2とDA-L18-50で撮影、F5.0、ISO400、20秒、160回(約1時間)です。
2本目動画はこの日3度目の撮影で電池残量が低下してしまったため、130回程で自動終了しています。

https://youtu.be/zDUWcjPIhKA
北天に向けてみました。DA-L18-50の21mmで撮影。
カシオペア座やペルセウス座などが写っており、後半でぎょしゃ座のカペラが入って来ます。
また、右上隅に北極星がぎりぎり写っています(撮り終わってから、運良く入っていたことに気がつきました)

https://youtu.be/6HMkh-loZcU
1本目動画の撮影後、西天に向けてみました。DA-L18-50の18mmで撮影。
最初の時点でオリオン座は半分沈みベテルギウスが目立つだけですが、代わりにこいぬ座のプロキオンやふたご座が見えています。後半でふたご座のカストルとポルックスが入って来ます。

モヤが無く暗い空ならもう少し感度を上げても明るさ的にいけそうな印象を受けたので、次回のチャンスがあった時には
ISO800位で臨もうかな、などと思っています。

書込番号:18603420

ナイスクチコミ!7


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/05/11 21:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

1本目動画の中途でキャプチャ 西天ふたご座方面

2本目動画の中途でキャプチャ 北天 北極星・北斗七星方面

先日結構綺麗(と思う)スターストリーム動画が撮れましたので、参考までに載せてみます。
両方ともDA-L18-50mmの18mm側で撮影、1本目は20秒×320回、2本目は20秒×280回です。
今まではフェードアウト設定を「2」にしていたのですが、今回は両方とも「1」にしてみました。(フェードアウトしにくい方向)
東天には月(月齢18)が出ているので、少し明るい空です。

https://youtu.be/HMARInPK66U
5月7日20時40分頃からの西天、ふたご座方面です。
右下に沈んでいる明るい星が金星、左上から下りて来る明るい星が木星です。

https://youtu.be/TpJmOKtq0L4
同日23時50分からの北天、北極星およびおおぐま座方面です。
左側で北斗七星が回っています。
後半は雲が出てしまい実はピントも若干甘いのですが、気になりにくい程度で収まって正直ほっとしました。

フェードアウト設定を1にしたので、前に載せたものより軌跡が消えにくく長くなっています。
デフォルトの2とどちらが良いかは個人の好みや何を見せたいかによるでしょうね。

2本目のバッテリを購入したので、余裕を持って2回目の撮影を行えるようになりました。
手近にコンセントさえあれば、2回目の撮影中に1本目のバッテリを満充電出来るのでローテーションもできます。まぁ普段の夜に何回も長時間撮影を繰り返す暇はないですけどね(笑)。

書込番号:18767261

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ260

返信28

お気に入りに追加

標準

K-S2レンズキット届きました。

2015/03/08 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件
別機種

記念撮影状態ですみません

Amazonからの配送がなかなか来なくてやきもきしていたのですが、先ほどブラック×レーシングストライプの18-50レンズキットが無事届きました。
レーシングストライプのストライブ部分、私はてっきりまっ白だと思ってたのですが、実際には明るめのグレーなんですね。ストライプ自体は塗装なのですが、主張し過ぎない感があって好感を持てました。ちなみに背面の大きなPENTAXロゴも同じ色のグレーです。

これからある程度電池を充電して18-50とシグマ70-300DGで試写に出かけて来ます。
とりあえず画質設定やローパスセレクターは初期状態のままで撮ってみようと思っています。

書込番号:18556302

ナイスクチコミ!26


返信する

この間に8件の返信があります。


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/08 19:24(1年以上前)

ロックボタン、私も試した時に「あれ?回らない?」でした^^;
少しかたいですよね。
雪の中、試写をして頂きありがとうございますm(_ _)m
キーンとした空気を感じるお写真です♪

書込番号:18557352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/08 19:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

松葉の根元を50mmの最短距離付近で撮影 F8

同じく開放 F5.6

ライブビューのローアングルでマガモを撮影 50mm

わざと太陽を入れてみました 24mm

18-50が思ったより寄れたので、望遠端でマクロ気味に撮ってみました。
開放ではフレア気味になりますが、F8等に絞ればなかなか良く写るようです。

ちなみに18-50、K-5にも良く似合います。えぇもうしびれるほどに(笑)。
もちろん胴を伸ばすと多少カッコ悪くはなりますが。

書込番号:18557407

ナイスクチコミ!19


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/08 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマ70-300mmDGで撮影 300mm

シグマ70-300mmDGで撮影 300mm

シグマ70-300mmDGで撮影 300mm

シグマ70-300mmDGで撮影 70mm 手前側の柱にピント

続いて、シグマの70-300mmF4-5.6DG(APO無し)で撮影した画像を上げます。
シグマ70-300mmが2000万画素センサーに耐える解像を出せるか不安でしたが、どうやら何とかなったようです。

動く鳥さんを追っかけたわけではないので動体AFの効きまでは分かりませんが、充分快適に合焦していました。

書込番号:18557476

ナイスクチコミ!18


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/08 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明瞭強調オフ 18-50mmで撮影

明瞭強調オン 18-50mmで撮影

明瞭強調オフ 18-50mmで撮影

明瞭強調オン 18-50mmで撮影

一応、明瞭強調も試してみました。
ちなみに、明瞭強調に向いている被写体なのかも分かってません(笑)。

正直、分かっていれば違う…かな?と感じる程度ですね(汗)。
被写体によってはもっと効果があるのかもしれません。
明瞭強調の処理待ち時間は単写だと気にならないレベル(1秒未満)なのですが、常用するかは今後の検証次第ですね。

A-HDRも試してみたのですが、Qに搭載されているHDR機能と同じく「…ちょっとやり過ぎかな?」と感じる位だったので、とりあえず掲載は見送っておきますね。

書込番号:18557631

ナイスクチコミ!15


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/08 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

わざと逆光 18-50mmで撮影

18-50mmで撮影

18-50mmで撮影 後処理で傾き補正しています

18-50mmで撮影 後処理で傾き補正しています

>松永弾正さん

はい、右端のはロゴ通りXG-1です。
元はペンタと全く関係ない機体のはずなのに、奇跡のデザインですよね(^o^)。

>夏津さん
Q10も良いカメラですよね。
K-S2、ボリュームは小さいですがしっかり握れるので、合うと思います。
強いて言えば、十字キーだけ他のペンタ機と比べてもちょっと違うバランスになっているので特に最初のうちは慣れが必要かもしれません。店頭で触って大丈夫だったのなら問題ないとは思いますが。

>salomon2007さん
私も、18-50を使ってみたいというのが購入動機のひとつになっています。
ブラック×オレンジも良いですよね。底面のさりげないかつ強烈な自己主張が良いです。

>進撃の社畜さん
名機かどうかは今後の評価待ちになろうと思いますが、個人的にはかなりツボに入ってます。

>syuziicoさん
私はK-S1も中級機(の実力を備える機体)だと思ってますので、K-S2の位置付けや機能にも納得しています。
現在ほぼ同価格でK-3を買えてしまうのが悩ましい所ですが(汗)、現在持っているK-5を少しだけ毛色の違う機体を使ってみたいという考えもあり、思い切ってみました。
普段のシャッター音は全く気にならないというかむしろ心地良い位に思っているのですが、今回鳥さんを連写で撮った時だけはさすがに気前良くシャッター音響き過ぎかな…と思いましたが、実用的には問題ないですね。特に静音が要求される用途ではK-5を使うつもりです。

>じじかめさん
黒メインなので実際の通りの色を出すために露出を落としたのですが、背景の色を明るくすれば良かったということですかね。失礼しました。
背景に使った黒の上着をそのまま着て試写に出かけていたりしています(笑)。

>☆イケッチ☆さん
やり過ぎだと鼻につくかな?とも思ったのですが、バランスのいいカッコ良さを演出していて良かったです。

書込番号:18557871

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/08 21:47(1年以上前)

rhamさん

レビューありがとうございます。
松葉の写真ですが、開放だととても甘いですね!
ちょっとびっくりしました。

書込番号:18557974

ナイスクチコミ!3


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/08 22:18(1年以上前)

>toshi(^O^)さん
開放で甘くなるのはマクロ領域のみで、通常の距離では開放でも良く写っています。
マクロ撮影では被写界深度を考えると開放で撮ることはまずないと思うので、実用的にはさほど問題にならないと思います。
これで何処までも良く写ってしまったら、マクロレンズの出番が無くなりますしね(笑)。

書込番号:18558141

ナイスクチコミ!4


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/08 23:00(1年以上前)

はい!Q10は小さいけど、とても楽しいカメラです(≧∇≦)
コンデジサイズだけれど、PENTAXさんが手を抜いていない造りなので、沢山のことができて勉強になります!

今年は子供達の卒業や卒園、入学が重なっていて、K-S2を入手するのが難しいのですが、
皆様の作例や使い心地を参考にさせて頂きながら、頑張って貯金したいと思っています♪
今後も色々ご教示下さいませm(_ _)m

書込番号:18558366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/08 23:18(1年以上前)

実のあるレビューに感謝!

書込番号:18558459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/09 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ライブビュー、多点オートAFで撮影

18-50の50mm開放で 至近距離でなければ望遠端開放でも甘くはなりません

シグマ70-300DGで

A-HDRで撮ったのも、一応載せてみます(笑)

撮影中に気になったことも、一応書いておきますね。
念のため、下記したこと以外は極めて快適に撮影を行えました。

背面液晶がバリアングルかつ3:2になったおかげでやや左に移動しているのですが、
そのせいで、右手でしっかりグリップした際の親指から十字キー+OKボタンが最近のペンタ一眼の中で一番遠い位置にあります。(具体的には親指の腹から見て真下、ほぼ親指の付け根当り)
そのため、今までのペンタ一眼と同じつもりで十字キー+OKボタンを操作しようとすると親指が苦しくなって「なんかえらく十字キー押しづれえ」となると思います。
右手のグリップを少し解くと、普通に操作できます。
あくまで最近のペンタ一眼に慣れ切ってると…というもので、気にならない人は全く気にならないかもしれません。
また、それと分かれば撮影しているうちに慣れて来ました。

その他のボタン配置は良いと思います。特にAE-LボタンとA側ダイヤルがK-5等と同じ配置なのが、操作しやすくて良いと思います。

バリアングル液晶を自撮り位置にするとWiFiボタンが自動的にシャッターボタンになるのは良く考えられていると思いますが、
どうせなら、自動的にライブビューと顔認識AFに変わる設定もあるとなお良かったかなと。
ライブビューでスポットAFに設定していると顔認識AFが効かないので(なおライブビューとファインダー使用時のAF設定はそれぞれ独立しています)、いざ自撮り!となった時に予想以上に手間が多いな、と。
フォーカスロックすれば?と思いますが、WiFiボタンには半押しがないので顔認識AFに頼るのが確実なんですよね。そんなこともあって。
まぁ、自分は普段の撮影で自撮りはめったにしないのですが(^-^;)。

それ以外は快適に撮影を進められました。動体AFを試すような撮影はこれからの機会になりますが、自分の使い方ではK-5でもそれなりに撮れていたのでそれより良いならもっとイイネ!という感じです。

書込番号:18561441

ナイスクチコミ!11


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/09 23:32(1年以上前)

すみません、先の私の書き込みですが、

>背面液晶がバリアングルかつ3:2になったおかげでやや左に移動しているのですが、

の所は

>背面液晶がバリアングルかつ3:2になったおかげでやや「右」に移動しているのですが、

の間違いでした。
文脈で分かるとは思いますが、念のため訂正しておきます。

さっきまでスターストリーム動画の撮り方をメニューをいじって調べていたのですが、
静止画の方では、「インターバル合成」というのも撮れるのですね。
最短2秒間隔からインターバル撮影した画像を平均/加算/比較明合成の3通りから選んで合成できる…ということは
E-M10等のライブコンポジット撮影とまんま同じことができそうです。(合成の進行具合をライブビューで確認できるのも一緒)
しかも比較明合成だけでなく平均/加算も普通に選べるようにしてある辺り、何か生真面目さを感じます(笑)。

書込番号:18562101

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/09 23:45(1年以上前)

rhamさん、 デフォルト設定でのサンプル画像アップ、ありがとうございます、
とても参考になります♪

K-S2 のデフォルト画像はどんなものか、とても関心をもっていました、
自分は K-5Us ユーザー歴2年で、それ以前から使ってた オリの E-5 と併用してます、
OLYMPUS と PENTAX の画像のイメージは、極論で言えば オリは穏やか系、ペンタは きりり系だと認識してます、
カメラボディひとつで、状況によって出してくる画を使い分けられればいいんですが、それがなかなかに難しい、
それで、E-5 と K-5Us の2台を持ち歩いて楽しんでます♪

わかり辛い前置きが長くて すみません、
E-5 で ペンタのような カリカリ・キリリの画をつくるのは無理のようです、
それで、K-5Us で、若干穏やかな画像を出すことは出来ないかと、ずっと模索してきました、
デフォルトの画質もいいですが、ときには自分好みのほんわかとした穏やかな画質も欲しいなと、

ペンタ機のデフォルトモードは 「鮮やか」 ですよね、
それを 「ノーマル」 や 「風景」 にしてみると、なんだか ペンタらしくない雰囲気になってしまい 悩んでます、

今回、K-S2 が出してくるデフォルト画像を拝見させてもらって、良くもわるくも ペンタの画だな・・・・と感じました、
「鮮やか」 モードの中の個別設定で、コントラスト等の設定を弄れば自分好みの画質に追い込めるのかなとおもいます♪


個人的な分かりにくいコメントで申し訳ございません、
要は K-S2 の画質は自分好みだということになります、
いますぐに購入に動くことはできませんが、なるべく早く手に入れたいとおもいます、
たいへん参考になる画像のアップに感謝します♪ お疲れさまでした ( ^ ^ )
                      

書込番号:18562164

ナイスクチコミ!8


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/10 00:13(1年以上前)

>syuziicoさん
私は、オリンパス機はE-410を使用していたので(その後E-P1を使用して今に至ります)、
当時の4/3センサーから出るとにかくコントラストの強い画造りが印象に残っています。
E-P1を使用して、だいぶ普通になったと思いました(笑)。

syuziicoさんの文章を読む限り、syuziicoさんが重視する画質とは主に色合いとか、画造りとかといったことでよろしいでしょうか。
解像感とかそういうことでしたら、レンズを変えれば随分と違う結果となるでしょうが
色合いとか画造りとかなら、18-50の画も充分参考になると思います。

#正直、解像感という方向であれば、18-50はまだローパスレス2000万画素の能力を完全発揮出来るところまでは行かないのかな…という気がしています(^^;)。

書込番号:18562289

ナイスクチコミ!6


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/11 19:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18-50で撮影 ISO3200

18-50で撮影 ISO3200

18-50で撮影 ISO3200

昨晩 18-50で撮影 ISO1600

高感度画質のテストといいますか、防塵防滴能力のテストといいますか(笑)。

#耐寒能力は付与されていないはずです。

書込番号:18568009

ナイスクチコミ!18


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/13 22:17(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

18-50で撮影 後処理で傾き補正しています

18-50で撮影

昨晩18-50で撮影 ISO3200

雨雪の飛沫を防ぐ目的で18-50mm用のレンズフードを物色していたのですが、八仙堂で売られている広角用メタルフードが対応キャップ+送料込みでも安かったので購入してみました。
φ58広角用メタルフードが1000円、中押し式のφ62キャップが450円、送料が300円で計1750円でした。

個人の好みはあると思いますが、取り付けてみた所ご覧のようになかなかカッコ良く感じます(^-^)/
もちろんフードとしてもちゃんと役目を果たしそうで、かつ広角端でのケラレもありません。
フードを付けっぱなしでも充分短いので、個人的にはこれで常用することになりそうです。

あと、フードとは直接関係ありませんが今日撮った写真などを。

書込番号:18574978

ナイスクチコミ!13


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/16 22:12(1年以上前)

うふぉ♪
フードがカッコいいですね!
このISOでこんなに写るなら、私には十二分です(≧∇≦)
フルサイズもいいのですが、我が家は主人が望遠好き、そして私も腱鞘炎などが出やすいのですが、それにも増して主人も手が不自由なので、やはりAPS-Cの中でもコンパクトサイズのK-S2は魅力です♪

信号機が縦ですね!一時期新潟に住んでいたことがありますが、初めて縦の信号機を見た時はビックリしました^^;
雪国ならでは、ですね(^^)

書込番号:18586181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/16 23:58(1年以上前)

当機種
当機種

18-50で撮影

しゃがんでしまうと警戒を強めるので、立ったままライブビューのローアングルで。

>夏津さん
ぱっと見単焦点レンズのようにも見える18-50のカッコ良さがこのフードでさらに引き立つなぁ、と個人的には思っています。
もちろん純正のPH-RBJ58という選択肢もあるので、個人の好みに応じて考慮されると良いと思います。

私も、小ささを求めてα-SweetDIGITAL→E-410→E-P1→Q各種と使ってきた人間ですので、省サイズのK-S1を求めるお気持ちは分かります。もっとも、上級機の中では小さいと思ってK-5をも使っている私ですので、その意味では少し異なる考えかもしれません。
ですが、K-S2単体で見てこれは充分に使い良い小ささと感じますね。

書込番号:18586713

ナイスクチコミ!5


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/17 21:55(1年以上前)

いやあ、やっぱりいいですねえ♪
地面の土の感触までして来そうですし、白樺の表皮をちょっと剥いてみたくなります。
確かに座ったら鳩さん、飛んで行ってしまいそうですね(^^)

フード、ケラれなければ、できるだけカメラに似合う物、カッコイイ物を使いたいですよね♪

書込番号:18589559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/17 22:09(1年以上前)

当機種
当機種

18-50で撮影

18-50で撮影

>夏津さん
余談の部分で、再度のレスをお許しください。

縦の信号機ですが、私はずっとこれが当然のように育って来たので、これが特別と知ったのはもうたっぷり大人になってからでした(笑)。
ただ最近では、維持コストと視認性に優れるLED灯に切り替えた箇所が(電球灯より発熱しないので)雪が吹き付けるとなかなか溶けず見えにくくなる、という問題が顕在化しているようです。
ヒーターを付けるのを初めとしていろいろな案が試行錯誤されていますが、かえって電球灯より維持コストがかかりかねないので決定打はまだ無いようです。

ちなみに、鳩さんはギリギリまで歩いて逃げます(笑)。
飛び立つのは、いよいよこれは本当にヤバイと感じた時か突然の危険を感じた時かのどちらかですね。

書込番号:18589615

ナイスクチコミ!2


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/21 21:37(1年以上前)

rham様

こんばんは♪
信号もですが、やはり生活に必要な物は、その土地によって姿も変わりますね(^^)
LEDだと雪が溶けてくれないのですね。
うちの近所も段々LEDになって来ましたが、本格的に吹雪いた時にはどうなるのか、まだ確認していません。
鳩さんの動きは本当に突飛ですよね^^;
先日、余りにのんびりした鳩さんを、うっかり蹴飛ばしてしまう所でした!

こちらはやっと梅がちらほら咲き始めました。今日はふきのとうも発見!
先日伯父から譲られたNikon1でウロウロしながら色々撮影してみています。
作例や作品とは行かない腕前ですが、近々アップしてみたいと思っています。

書込番号:18602107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信1

お気に入りに追加

標準

展示機いじってきました。(ヨドバシ)

2015/03/06 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

スレ主 starwindさん
クチコミ投稿数:115件

自分の愛機はK-30、18-135レンズが基本使用。
試した展示機は標準ズームキットでしたので重さの比較できないですが、握った感じはあんまし違和感感じませんでしたね。
シャッター(ミラー動作)音も愛機と似た感じ。やや甲高い感じでした。
ライブビューモードは右上角部にQ7同様の電子水平器(?)が表示されるのがぷち便利かな?

バリアングルは回転軸がやや硬め。180°までしか回転しないっぽいのでローアングルはともかくハイアングルは苦手な模様。

自撮りモードはWifiボタンがぴこぴこひかり、シャッターだよというアピールをしており。顔認識の枠が表示されていました。AFはちょっと遅いかな?それと関連してか、シャッター押してからミラー動作終わるまでのタイムラグが通常ライブビューより長い印象を感じました。

価格がこなれて来たら買っちゃいたいたいかも…

書込番号:18549392

ナイスクチコミ!11


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/03/06 20:07(1年以上前)

バリアングルは上下270度回転しますよ。
上側のアングルでも問題ないですね。

書込番号:18549626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

PENTAX K-S2 "Star Stream"の動画アップ

2015/03/01 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

こんばんは

K-S2のStar Streamモードの動画が、ペンタックス公式チャンネルpentaxplusにアップされました(^ ^vぶぃ

Star Streamモードは比較明合成をしながら、はじめのほうが消えていくインターバル動画です。
リコーの技術だそうです。

綺麗ですね(^^/

PENTAX K-S2 Interval Movie Sample "Star Stream"
http://youtu.be/xQf0VHchQkQ


書込番号:18532732

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/03/01 21:32(1年以上前)

リコーの技術と言われても、カメラ内ではそうかもしれないけれど
以前から無料アプリで実現しているし

で、天体写真をやっていると防水性とコストダウンなんだとは思いますが
リモートケーブルが使えないのは、長秒コントロールが出来ないんで辛いところ

まぁ、赤外線リモコンインターバルタイマーを使えば事足りるワケなんですけどね。

書込番号:18532857

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2015/03/01 23:11(1年以上前)

このStar Streamモードの動画とか、明瞭強調とか、
ファームアップでK-3にも積んでくれないかな(笑)
使い勝手の良さそうな自撮り専用シャッターボタンといい、
面白い事にチャレンジしてますね。

書込番号:18533382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/01 23:46(1年以上前)

価格はエントリー並み、性能は中級機並み
というペンタックスらしい一眼レフですね

書込番号:18533549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/04 23:31(1年以上前)

でも最近のペンタさん(リコーさんのせい?)価格設定が高めですよねぇ

ユーザーフレンドリーなペンタックスに戻って欲しいなー

書込番号:18544234

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ97

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 モック さわってきました

2015/02/28 03:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

スレ主 ThruPathさん
クチコミ投稿数:40件

まだまだ K-5 で頑張るぞ!と思いつつも、
ふらっと新宿ヨドに立ち寄ったら K-S2 のモックが展示。
カラバリも多数ありました。

色的には白黒パンダが良かったかな。でも汚れがちょっと心配。
他は天板が少し明るめ or カーボン調のものしか見当たらず、
個人的にはそこがちょっとビミョーでした。
そんな保守的な私にはレギュラーの「ブラック」か。(見てへんけど)

懸念は、グリップが少し分厚い上に指がかかる窪みが小さく感じたこと。
撮影の合間は、リストストラップ&右手で握って歩く派なのですが、
本機では若干メンドウ感。
横に置いてあった K-3 よりもグリップしづらく、女性にはきついかも。

お店にいた PENTAX のジャンパー着た兄ちゃん(←ちょっとウルサイ)は、
「もう予約が入ってる」と嬉しそうでした。
彼曰く、ライブビューは K-3 より良くなっている風な事を言ってました。
K-5 はあまり使う気にならない遅さ(個人的感覚)なので、そこは◎ですね。
ただオリPEN に触れる機会が多い私には、タッチパネル無しはちと残念。
ライブビュー時の AF 用には私も欲しかったなぁ。。。

その他の機能はスゴイですね。
ターゲットやポジションが判らなくなるくらい。
とりあえずパンフレットはもらってきたので、
研究だけはしておくとしよう。

書込番号:18525774

ナイスクチコミ!12


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/28 04:03(1年以上前)

ThruPathさん、 情報ありがとうございます♪

 > 懸念は、グリップが少し分厚い上に指がかかる窪みが小さく感じたこと。
 > 横に置いてあった K-3 よりもグリップしづらく、女性にはきついかも。

自分は一般的な人より手が大きいので、自分的には かえって好ましいのかも知れません、
まぁ 個人的には、 2000万画素、 バリアングル、 2ダイアル の3点があるので十分です、
他の機能・性能は、嬉しいオマケみたいなものでしょうか ( ^ ^ )

自分の使い勝手に合わないところがあっても、自分のほうが合わせてやれば 波風立たず・・・・・
なんだか、夫婦の間の関係に相通じるものがありますね (笑)
                

書込番号:18525809

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/28 07:52(1年以上前)

>とりあえずパンフレットはもらってきたので、研究だけはしておくとしよう<
最後がこれじゃスレッドを立てた意味が無い。ここは日記帳じゃないんだから。

機能差に関することは既に情報が溢れている。わざわざスレを立てるからには実機を動かさないと分からないところ、例えばシャッターの音や動作レスポンスがどうだった等を書けば、もっと有益なスレになると思う。PENTAXのジャンパー小僧がウルサいとかは余計なこと。

あと、今となっては唯一まともな光学ファインダーを作れる(まだ作る気がある)有名どころ。実際にMFしてスクリーンの切れはどうだったかを教えてあげなきゃ。倍率はK-3並みに上がったから悪くはないない「だろう」けど、『コストダウンしてほしくない一番のポイントがファインダー。だからここのを気に入って使っている』というファンは他社ユーザーと比べて圧倒的に多い。ファインダーの出来だけは、そこが悪いカメラにユーザーが合わせるのは無理だから。

書込番号:18526042

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2015/02/28 10:37(1年以上前)

だから、モックだって。

書込番号:18526521

ナイスクチコミ!28


スレ主 ThruPathさん
クチコミ投稿数:40件

2015/02/28 10:52(1年以上前)

批判は適当にスルーしますが、モック=ハリボテです。
少くとも発売前に同店に行って、ダマされた!てな事無きように。

# 愛してタムレさん、フォローありがとー


syuziicoさま、

レスありがとうございます。
そうですね、全て100点でなくても的なものはよくありますね。
レンズも含めて、ジーコジーコしてたり時に暴れたりしても
出てくる絵に愛着あるので、PENTAXからまだまだ抜けられません(笑)
そういう意味でも、引き続き隅に置けない存在ではあります。

あぁ、でもやっぱりあの兄ちゃん、
客が質問しようとしてるの遮って自分が3分(計ってないけど)話すのは
ちょっとどうかと。←指摘されてもまだ気になってる

書込番号:18526566

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2015/02/28 12:36(1年以上前)

「...さわる」ってナンかHだよね。(^◇^)

書込番号:18526904

ナイスクチコミ!3


スレ主 ThruPathさん
クチコミ投稿数:40件

2015/02/28 12:56(1年以上前)


そこかい!


カタログ見飽きた。
早く実機見たいですね。

書込番号:18526977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/02/28 14:06(1年以上前)

僕もお触りしてきました(///∇///)


モックのグリップをにぎにぎしました。

なんかSRのエンブレムに指先があたって僕の手には合わないっぽい。

グリップが肉厚なので深めに握るんですが浅いので指先が収まり切らない感じ。

浅く握ると今度は親指側の収まりが悪い感じですた。

K-S1の場合はそもそもグリップが小さすぎて浅くしか握れず小さくとも気にならないんですね。

家の*istもおんなじ感じで小さくとも使いにくさは感じませんね。

指が当たるのは致命的にいやだなぁ。
ニコンのグリップも内側がえぐれててあそこに指の腹を当てると指先がボディーにあたるんですよね。
D750はグリップが深いので当たらなくなりましたが…

ペンタのカメラはずっと小さいのに握り安いグリップだったので盲点でした。

ちなみに僕の手は少し大きめです。
つか指がちょっと長めで中指が9cm位。
ご参考までに。

むーん。グリップで躓くとは…。
使ってると慣れるのかなぁ。

書込番号:18527174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ThruPathさん
クチコミ投稿数:40件

2015/02/28 14:15(1年以上前)

ミッコムさん、

感覚、共感するとこあります。握り変えても親指余ったりね。
レンズ付いた本物持ってみると変わるのかなぁ。。。

書込番号:18527195

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/28 19:48(1年以上前)

グリップの感覚が意外と問題になってますが、自分は全然気にならないタイプなんです、
どーしても気になるなら、両面テープででも使って何かをくっつけて 誤魔化しちゃおうなんて (笑)

カメラを買うときに、次に別の新しいカメラを買うときに下取りに出して・・・・ ということも自分には有り得ない、
壊れるまで使いつぶすという もともとの考えを持ってるんで、必要ならばボディに傷が付くこともあまり気にならず、 
かっこわるいという人目も まったく 気にしない・・・・・ たぶん、おいらは へんじん (爆)

ただ、もともと小さすぎるグリップの機種は、はじめから敬遠してしまいますね、 K-S1 みたいな、
OLYMPUS の E-410 も いいな♪ と思ってたけど、結局 E-510 の方を入手しました、


まぁ、なんのかのと言っても、最終的には出してくる 画 と、自分にとっての使いやすさを優先して選びます、
K-S2 が出てくるまでは、K-S1 をとても興味をもって調べていました ( ^ ^ )

あと一週間ですね♪ 発売直後に買われるみなさんのインプレッション投稿を、とても楽しみにしてます ( ^ー゜)b
                         

書込番号:18528271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/28 19:59(1年以上前)

量販店で「これスッゲー軽いじゃん」ってペンタックスの人に言ったらモックですからと言われた。(汗)
「何で実機ないの」って聞いたら発売前ですって言われた。(大汗)

書込番号:18528322

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/02/28 21:14(1年以上前)

ThruPathさん

いくらモックとはいえグリップは実機と同じだと思うんですが実機を触って印象変わったら良いなぁと淡く期待しています。

いずれにせよ3/6が楽しみですね。

書込番号:18528635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2015/03/02 00:02(1年以上前)

ターゲット層が初心者から上級者のサブ機ぐらいまでって事ですし、それを思うとスゴく良いですよねー


Kissはきっぱりママや女性向き、D5500はファミリー向き。
ターゲットを絞っても売れるキヤノンさんやNikonさんとは違う訳だけど…

PENTAX頑張ってほしいな〜

握りや重さが割りと第一印象になるから少し心配。

書込番号:18533635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ThruPathさん
クチコミ投稿数:40件

2015/03/02 01:22(1年以上前)

☆イケッチ☆さま、レスありがとうございます。

そうなんですよねぇ。第一印象は大事ですよねぇ。
前にお店で初心者と覚しきカップルがK-S1で悩んでるのを見て、
なるほどそういうターゲットには良いかなとか思いました。

K-S2は、機能面の進化からしてK-5ユーザの私なんかは
ドンピシャのターゲットのような気が(勝手に)してます。
でも1stインプレッションで今までとの違和感が気になって。

フィルム時代からPentaxを4台乗り継いできましたが、
あのデザインならグリップや重量に
もう少しちょっと機動力が欲しいかなぁ、っと。

でもあのキットレンズとの組合せはいいですね。
Limitedも形はいいけど素材感はどーかな。

前述の兄ちゃんが曰く、
K-5,7 からの乗換候補としてても注目されており、
サブや気軽に使う方はK-S2を
機能やこれまでのスタイル重視の方にはK-3という風に
別れています、と。
(まだ発売前やんけ! とツッコむ暇もなくさらに話し続けて...)

実機にて所有しているレンズを組み合わせたりして
バランスや、ファインダーとライブビューでの感触を
見てみたいと思う今日この頃。



書込番号:18533829

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]を新規書き込みPENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]
ペンタックス

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング