
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
192 | 44 | 2015年8月23日 20:19 |
![]() |
27 | 6 | 2015年7月29日 01:26 |
![]() |
50 | 13 | 2015年7月16日 08:15 |
![]() |
13 | 6 | 2015年7月7日 17:39 |
![]() |
22 | 4 | 2015年6月30日 23:34 |
![]() |
6 | 0 | 2015年6月25日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
ちゃんと購入者の報告も感想も色々上がっているのに「ほとんどない」と書かれてしまったのがシャクなので、撮影画像や簡単な情報交換をする場を立ち上げてみました。
K-S2で撮影した写真画像の投稿や、「新規スレッドを立ち上げるまでもないか…」と思うレベルの簡単な情報交換など、よろしければお気軽にご利用ください。
私も撮影画像やK-S2を使って良いと思った点や疑問に思った点などを随時書き込ませていただこうと思っていますので、よろしくお願いいたします。
35点

私がまず自分の所に届いたK-S2を手にして「良いな」と思ったのが、今まで使ってきたK-5とほとんど同じ感覚で手に馴染んだことです。
ボディの大きさはK-S2の方が小さいのに何故馴染むのか最初は理由が分からなかったのですが、添付画像のように2台を並べてみると、右手グリップ側のシャッターボタン,電源スイッチ,Avダイヤル,Tvダイヤル,AF/AE-Lボタン(※注),露出補正ボタンまでがK-5とほとんど同じ配置と距離間隔なんですね。
(※注:K-S2のAF/AE-Lボタンと同じ位置にあるのは、K-5ではAE-Lボタン、K-3ではAFボタンです)
K-S1はもとより、K-50でもここまでは徹底されていなかったような気がします。
このおかげで、基本操作がK-5やK-3とほとんど同じ感覚で撮影を行うことが出来ます。
K-S2は明らかにK-3のサブとして「も」使えるよう充分に考えられて作られている、と好感を持った次第です。
しかしながら再生ボタンはK-5/K-3と違って右手側にあるので、その気があれば撮影後確認までをワンハンドで行うことも出来ます。つまりむしろ操作性を更に上げているとも感じます…ここまで言うと褒め過ぎでしょうか(笑)。
まぁ、このまんまの感覚で十字キーやOKボタンにまで同じ感覚で指を伸ばすとこれらは様々な制約から窮屈な場所に移動してしまってるので、少し戸惑うことになってしまうのですけどね。
(以前に書きましたが、右手のグリップを解いてから十字キー等を押せば違和感はなくなります)
書込番号:18621834
19点

rhamさん質問です!
モードダイヤルのクリック感といいますか固さといいますかどんな感じでしょうか?
僕はk-3とk-rを所持してるんですがk-rのモードダイヤルはゆるい感じ、軽い感じでストラップで斜めがけしていたりバッグに入れていたら気づいたら意図していないモードに変わってしまってる事が多くて(゜ロ゜)
只今、入院中で実物に触れないので宜しければ感想を聞かせていただければと!
書込番号:18621998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダレン*さん
K-rを持っていないので直接の比較は出来ませんが、K-S2のモードダイヤルは結構クリック感のある方と思います。
私の持っている機種だと、K-5のモードダイヤルの中央のボタンを押し込んだ時の状態より少しだけ固い感じですかね。
何かに引っかかって意図しないモードになってる…事は少ないように感じます。
あまり固過ぎても支障を来たしますが、親指と人差し指で挟めば難無く回せる&親指だけでも回そうと思えば回せる位の固さですので、個人的には丁度良い案配と思います。
書込番号:18622124
4点

スレ主様 失礼します。
ペンタックス 素晴らしいカメラですね。
先日 K-S2を触ってきましたが コンパクトで頑強なボディ、ゴツイけど格好いいデザイン、何より精細で綺麗な発色の模写etc…
普段はキヤノン、ソニーを使用していますが ペンタックスに興味アリアリです。
職人気質な質実剛健的なカメラ 素敵過ぎます。
書込番号:18622189 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

御殿のヤンさん、
> 職人気質な質実剛健的なカメラ 素敵過ぎます。
一度触って 使ってみれば、そこらへんのところは分かっていただけるんですが、カメラユーザーというものは
現在使ってるメーカー・機材が一番! と思いたがる人が多いようですね、 これは ある意味 仕方がないことかも、、
しかし 仕方がないことだけども、それを人に押し付けるのはよくないことですよねぇ〜
ときどき このクチコミ板で "炎上" スレを見るけど、そのスレ主さんは ほとんど この "押し付けタイプ" の方です (笑)
rhamさん、
> ちゃんと購入者の報告も感想も色々上がっているのに「ほとんどない」と書かれてしまったのがシャクなので・・・・・
別に、そんな深い他意があってのことではないと思いますよ♪
それぞれ 写真が好きで、カメラを愛する者同士として、好意的に穏やかにいきましょう ( ^ー゜)b
書込番号:18622755
8点

> ちゃんと購入者の報告も感想も色々上がっているのに「ほとんどない」と書かれてしまったのがシャクなので・・・・・
いますよね。ネガティブな話題になると必ず食いついてくる輩(=工務員)が。
PENTAX機にバリアングルが無いうちは、バリアンネタに延々と粘着、
バリアンが搭載されたら今度は買う気もないのにケーブルレリーズに粘着。
おまけにスターストリームにまで。
スターストリームなんて、今までPCで手間ひまかけないと出来なかったことが、
カメラ内で誰でも簡単に出来てしまうという
本来は絶賛されるべきPENTAXオンリー技術までも貶す始末ですから、本当にどうしようない!
運営もタコだからそういう輩が増長してしまうんだよね。
書込番号:18622788
8点

スレ主様
前スレでも書きましたが、K-5からの買いかえでK-3とK-S2を天秤にかけK-3にした者です。
同じレンズで比較しましたがAF-SはK-3よりK-S2の方が明らかに速いですね。実際K-S2から更なる改良がなされているらしいですよ。
画質もこの2000万画素センサーは素性が良いらしいしK-3の2400万画素センサーよりもポテンシャル高そうです。
個人的なマイナスポイントは、握ったときにSRのエンブレムに薬指が当たってしまうことと、測距ポイントやカスタムイメージの変更に物理ボタンが割り当たっていないという操作性の点です。
なんでSRが出っぱってるんだ!(ToT)
さんざん迷ったのですが画質は今のK-5でも必要十分であり、AFはファームアップでなんとかならないかな?などと願ってK-3にしました。
リコーを応援する意味でもまだ価格の高いK-S2にしたかったのですが…。
とにもかくにも、K-S2は良いカメラだ!と言いたい訳です。
撮影楽しんでください!
書込番号:18622802 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>魑魅魍魎伏魔殿さん
K-S2について和やかな画像投稿および情報交換を行う目的で立ち上げたスレッドですので、わざわざ他者を煽る書き込みはご遠慮いただけませんでしょうか。
(syuziicoさんのように私の言にも棘を感じた方が居られたのは事実のようなので、それについては自省いたします。)
書込番号:18622810
12点

>和やかな画像投稿および情報交換を行う目的
過去に和やかな情報交換が妨害された事例として上げました。
言葉使いだけは一見丁寧だけど内容は荒らしそのもので、放っておくと増長する性根の腐った輩ですから。
KS-2貶した挙句に要らない宣言までしておきながらまだ粘着してるしね。
運営がタコだから、知らない人が構ってしまわないように注意喚起も必要かと。
脱線失礼しました。
書込番号:18622842
2点

>魑魅魍魎伏魔殿さん
当スレッドにおいて過去の事例を殊更持ち出す必要は、有りません。
わざわざ他者を煽る書き込みは、ご遠慮ください。
あなたも荒らしを助長する輩の一人として、対処いたします。
書込番号:18622845
14点

あのですね、
「ちゃんと購入者の報告も感想も色々上がっているのに「ほとんどない」と書かれてしまったのがシャクなので」
と冒頭で過去の事例を殊更持ち出しているのはスレ主自身ですよ。
スレッドの妨害行為をした輩を牽制することはここで情報交換する人間の利益にもかなうことで、
荒らしを助長することにはなりません。
書込番号:18622902
4点

魑魅魍魎伏魔殿さん、
せっかく K-S2 について楽しく語り合える場を、rhamさんがつくってくださったんですから 楽しくいきましょう ( ^ー゜)b
以前 他のスレで、魑魅魍魎伏魔殿さんが撮られたお写真を拝見させてもらったことがあります、
『へぇ〜♪ こんな穏やかな写真を撮られる方なんだな♪』 と とても感心しました ( ^ ^ )
コメントも 出来れば穏やかにやっていただけると有り難いです、 お互い ペンタを愛するユーザーじゃないっすかあ♪
rhamさん、
最初の rhamさんのコメントに 棘を感じたわけではありませんので、ご心配なく (∩.∩)
ただ あのスレのスレ主さまは古くからの価格コムラーで、コメントも よく 拝見してます、
けして、rhamさんが気に障るような意味で書かれたのではない、ということだけは お伝えしたかっただけです♪
このような掲示板の書きようというのは 難しいもんですよね、
書いた意味とはまったく逆の受け取り方をされることが、まま あります、
それで イラッ として書き込んで、さらにそれに反論で・・・・・ 「炎上」 のパターンです、
お互いに、良い方に 穏やかな受け取り方をすれば、炎上も無いと思うんですが、、
仲裁・・・なんて、おこがましいことは考えてないですが、せっかくの楽しい意見交換の場が荒れそうな気がして、、
K-S2 には関係ない書き込みで失礼しました m(_ _)m
書込番号:18622944
15点

>syuziicoさん
なるほど、自身の至らぬ発言が良からぬ輩を引き込んでしまったことを痛感いたしました。
猛省します。
書込番号:18623439
0点

rhamさんお返事ありがとうございます!
程良いクリック感なんですね!
防塵防滴にバリアンにWi-Fiに2ダイヤル。ファインダーもk-3と同じだしk-rからの更新をしたくなっちゃいますね(*´∀`)♪
書込番号:18623566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

rhamさん、 すみません m(_ _)m
したり顔で 上から目線(?) で書いたようにも自分で思えて、書きようがよくなかったかと すこし反省してます、
せっかくのスレッドの流れが止まらなければいいんですが・・・・・・
ところで、K-S2 を手にされた rhamさんにひとつ質問させてください、
発売前にはあまり話題に上らなかった、「明瞭強調」 という機能があるそうですね、
数日前にカメラ雑誌を買ってきて、はじめてそういう機能があるのを知った次第です、
その雑誌(カメラマン)では大絶賛してますが、記事量が少なく、イマイチよく分かりません、
コントラスト調整、あるいはシャープネス調整とは どう違うんでしょうかねぇ?
自分は現在 K-5Us ユーザーです、 K-5Us 入手以前は、ずっと OLYMPASユーザーでした (現在 併用中)
OLYMPAS の画作りは、コントラスト的にはマイルド傾向が強いものと自分ではおもってます、
その OLYMPAS の画作りに慣れてたもんだから、K-5Us を手にして初めての試し撮りでは驚きました、
コントラスト強めで かつ解像感が高い画作りに 度肝をぬかれて・・・・・
自分的にはコントラストが強過ぎる感じがするので、設定を弄り コントラスト弱目で撮影してます、
「明瞭強調」 と 「コントラスト調整」 の違いはどんなところでしょうか?
実機を手にされてるユーザーの rhamさんに、そこらへんのインプレッションをご教示願えれば 嬉しくおもいます♪
詳しい検証までは必要ありません、 使用してみての感想でも教えていただければ、と ( ^ ^ )
書込番号:18623788
6点

K−S2を手に入れて、まだ、正式に撮影には行っていませんが、周辺の風景を「明瞭強調」のON、OFFで写し比べてみました。
拡大してもあまり違いが判りません。どんなときに威力を発揮するのでしょうか。そして、ローパスレスについては、ONがいいのなら、どうしてOFFがあるのかとか、初耳の仕様があります。
ちゃんと説明したサイトがあれば教えてください。
また、ガイドブックが出てもいいと思うのですが・・・。PENTAXには珍しく、K−3は数種類本が出ていますね。
書込番号:18624305
0点

>御殿のヤンさん
K-S2、小さいのにK-3やK-5とはまた違ったゴツさがあって、それが撮影を阻害していない所がまた良く、そんな所を気に入ってくれる人が増えるといいなぁ…と思っております。
>ミッコムさん
私も、K-S2購入を決断する前はK-3と迷いました。私もK-5を持っているので、K-3の性能が確かな上級機としての能力に裏打ちされているのは想像できます。そのK-3が大変にお安くなってますものね。K-S2のカメラとしての能力はK-3から下りて来た物であるのが明らかですし。
私がK-S2の購入を最終的に決めたのは、K-5とはちょっとだけ毛色の違う機種を使ってみたいという邪な物欲が働いたからです(汗)。
SRエンブレム部分が出っ張ってるとの声を良く耳にしますが、実際私も確かに握り方によって該当部分に薬指が当たり得ます…が、K-5でも同じ握り方をすると同じ所に同じ指が当たると気付いてからは、大して気にならなくなりました(笑)。
おそらく、SR部分が出っ張っているのではなく、SR部分だけは削りようがないのが実際なのでしょう。(K-S1のボディを眺めてみるとそれが顕著に分かります。)
といっても実際その部分が気になる人が居ることは事実なので、何らかの対策をお願いしたいところではありますね。
書込番号:18624690
1点

>syuziicoさん
明瞭強調についてですが、以前比較試写を行ってアップした時(↓ここから始まる4枚です)は、正直ほとんど違いが分かりませんでした(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014716/SortID=18556302/ImageID=2161715/
既に他の方も書かれていますが、リコーの公式ページや各種ショーでのコメントを読む限り、リコーの明瞭強調技術というのは画像全体のコントラストを操作するものではなく、画像の明瞭感に優れない箇所に限ってコントラスト等を操作していき、全体としての明瞭感を高める技術のようです。つまり、もともとはっきりコントラストが付いている被写体ばかりという場合には大して変わらない結果となる…ようです。
また、各種コメントを見る限り、どうやらシャープネス処理に変更はないようです。
CP+等でリコーの方が判りやすい所の例として雲のある空を挙げていたようですので、先ほど西日を受けた東の空を写してみました。(添付画像の2枚です)
サムネイルではやはり違いが分かりにくいと思いますが、実際の画像を見ると確かに明瞭強調ONで空と雲の区別がはっきりしていて見やすくなっているような…気がします(笑)。
個人的には、別にOFFでも充分に見やすいので、OFFのままでもいいんじゃない?という気もします。
単写であれば処理待ち時間は1秒とかからないので、ONのままでも良いとも思いますね。
>青いりんごです。さん
既に他のスレッドでも良い回答がありますので簡単に書きますが、もともとデジカメの撮像素子では偽色や偽解像の発生を防ぐために撮像素子の前にローパスフィルターというものを設置するのが主流でした。
ペンタックスの一眼レフでは、K-5IIまでがローパスフィルターを設置しています。
このローパスフィルターを取り外して解像の向上を狙ったのがK-5IIと同時発売のK-5IIsで、
ローパスフィルターを取り外したまま、SR機構の応用により撮像素子を微小振動させてローパスフィルターと同じ効果を得られるようにしたのがK-3です。
この機能をリコーではローパスセレクターと称しており、同じ機能がK-S2にも搭載されてているわけです。
ローパスセレクター「OFF」がローパスセレクター機能が働かない、つまりローパスフィルターを取り外したままの写りとなり、ローパスセレクター「ON」がローパスフィルター効果を発生させた状態になります。
つまり、普段の撮影では解像に優れるローパスセレクター「OFF」にしておき、被写体により偽色やモアレが発生した場合にローパスセレクター「ON」とするのが適当、ということになると思います。
書込番号:18624817
3点

スレ主さま 横スレすみません
青いりんごですさん
機種は違いますが、KーS1の販促用(?)でPENTAX KーS1 PERRFECT GUIDE(98ページ)が量販店などで貰えます
K-S1用ですが K-S2でも参考になるかと思います。
リコーさん K-S2用も出してくれると良いのですが。
書込番号:18625061
2点

おぉ〜! rhamさん、比較作例をありがとうございます♪
分かります、分かります、 違いがよく分かります、
なるほどぉ〜・・・・ こういう感じになるんですね、 いい感じじゃないかと ( ^ー゜)b
自分は 撮影後に、RAW現像でコントラストを弄ったり HDR処理を施してますが、そんな手間もだいぶ省けそうな感じ、、
自分にとっては とてもありがたい機能かもしれません♪
とても参考になりました、 作例アップ、感謝します m(_ _)m
グリップしたときに、「SRエンブレム」 に指が当たって具合がよろしくないということですが、
見てくれに拘らない自分としては、ひとつの 秘策があったりします d(^○^)b
厚手の透明テープを、上に被せるように貼って、指に当たったときに違和感がないようにします、
また、思い切って 「SRエンブレム」 を取り去って、そのあとを滑らかに仕上げるかもしれません、
自分の場合、機材を購入するときは 使い潰す覚悟で購入します、
先々 下取りに出したり、オークションに出したりとかいうのは、ほとんど考えてません、
そういう考えであれば、こういう乱暴なことも出来ないことはない、というところですね ( ^ ^ )
しかし、できればそういうことはしたくないのは本音なんで、実際のところは テープでカバーする、ということになるのかな、
ゲル状の部材をどこかから探してきて、接着剤でくっつけることを考えるかも知れません、
ま、先々 実機を見て、じっくり考えてみることにします、
とても参考になる作例のアップ、ありがとうございました♪
書込番号:18625502
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
秋まで我慢するつもりでしたが、フォレストグリーンを手にしてしまいました(^^;
写りや機能に不満はありません。
待ち望んでいた、ペンタのバリアングル機ですもの。
だがしかし、ひとつだけ、不満が。
グリップが、非常に悪いのです。
k-x並のダウンサイジングを目指したのとことですが、徒になっています。
k-xは潔く機能を削りまくることで、あのサイズと操作性を実現しました。
K-S2は機能てんこ盛り。
勢い、直方体的な形状に落ち着きます。
だからまず、重量感が半端ない。
その重量感を、前方グリップの浅くなった切れ込みと、後方親指の腹の一部だけのスペースで支えるようになっています。
グリップの材質が滑りやすいことも難点。
咄嗟にがっしりホールドしようとすると、付け根まで含む親指全体で、後方をホールドしようとします。
するとどういうことになるか?
親指の付け根の掌部分で、十字ボタン右側を押してしまいます。
この点、K-30は、実によくデザインされています。
僕はポタリング撮影が多いので、咄嗟に片手構えを常用しますから、ココは重要。
K-5IIsも持っていますが、グリップはともかく重量がポタリング向きじゃない。
雨の中も出かけるので、防塵防滴は必要なのです。
K-30は子どもにお下がりの予定でしたが、現役続行かな・・・
11点

こんにちわ♪ 自分も先々 K-S2 の入手を考えてるんですが、んん〜〜、そうですかぁ・・・・・・
ボディサイズがサイズだけに、ある程度は "想定内" かなあという気もしますが、実使用者のご意見としては貴重です、
自分も現在 K-5Us 持ちですが、手が一般的な人より大きいのでサイズ的には K-5 クラスがベストかなあと感じてます、
自分は 自作アレンジすることを厭わない性格なので、自分が入手して不満がつのったら、何か考えるとおもいます、
グリップ前面に 両面テープで厚手の部材(フェルトとか合成皮革シート)を貼りつけてグリップにボリウムを持たせるとか・・・・・
"見てくれ" はわるくなるし、先々の買い替え時にも下取りに出せなくなりますが、自分だったらやっちまうと思います (笑)
貴重なご意見をありがとうございます、 参考にさせてもらいます、、
書込番号:18866918
4点

K-S2.フォレストグリーンご購入おめでとうございます。
>この点、K-30は、実によくデザインされています。
仰る通りです。自分もAFボタンを使うのでK-30のグリップ
はホールド性と背面ボタンの操作性に優れてますね。
ただ、手の大きさや指の長さ等、個人差があるので何とも
言えない部分でもありますけどね。
K-S2はK-30に比べてグリップの材質も滑り易いのと人差
し指があたるえぐりが浅いから余計にそう感じるのではない
でしょうか。(k-50も同じ)
更に背面ボタンの操作性に関してはバリアングル仕様にした
ことでボタン配置がどうしても限られることから親指の操作性
は二の次になってしまった感が強いですね。
自分は十字キーの操作ではバリアングルの淵があたってしま
いファインダーを見ながらの捜査では難儀してます。
そうは言っても自分もK-S2はとても気に入ってますよ。(^^
やはりバリアングルは強みです。
書込番号:18866972
5点

> ファインダーを見ながらの捜査では難儀してます。
この件は 迷宮入りになるんでしょうか? (´・ω・`)
なんて、余計なツッコミを入れてみたりする・・・・・ しつれいしました、、
書込番号:18867226
4点

早速のリアクション、ありがとうございます。
解決策としては、おそらく、滑り止めの材質をK-30のような、ラバー質に変更するだけで、かなり改善されると思います。
グリップと呼べる形状のない、K-01やMX-1がそうなのです。
ただ、中指部分の切れ込みは、深いに越したことはないでしょう。
あとは、バリアングル液晶モニタの小型化。
キヤノンのコンデジS5ISは2.5型ですが、バリアングルモニタとして使用する場合、この程度で十分。
もっとちいさくてもイイくらい。
書込番号:18867782
0点

syuziicoさん
誤字のご指摘ありがとうございます。
そうですね。名探偵コナンくんに登場してもらおうかなぁ。(^^
スレ主様、横レス失礼しました。
書込番号:18868019
1点

こんばんわ、、
先日のこと、他の用でヤマダ電器に行った際、カメラ売り場に K-S2 のデモ機が展示されてるのを発見、
チェーンに繋がれてる K-S2 を手に取ってみました、 実機を触るのは初めてのことでした、
手に持った瞬間、うわぁ〜〜! こりゃ おいらには合わんわ!
グリップとレンズ鏡胴との間の隙間が狭すぎて、指がすんなりと入らないんです (> <)
自分は グリップはしっかり深く持つ習慣なんですが、指が入りにくいのでは これは大問題です、
コンパクトさを追求するのもいいけど、操作感・ホールド感まで犠牲にしてもらいたくないなと思いました、
その他の機能・性能は文句なしに気に入ってただけに、とても残念です、
価格がこなれて もうすこし安くなれば・・・・・ と目論んでましたが、今は慎重に考慮中です、
隣りに K-S1 も置いてありましたが、ほぼ同じ大きさでこちらはグリップはほとんど無しのスタイル、
かえって こちらの方が持ちやすいなと思ったりして、、
しかし、K-S1 はバリアングルではないし、「明瞭強調」機能も装備されておらず・・・・・
悩み 深し です、 まだ当分の間は 現機 K-5Us と付き合っていきそうです、
超〜 亀レスで申し訳ございません f( ^ ^ )
書込番号:19007543
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
ペンタ初のバリアングル搭載機K-S2ですが
思ったよりバリアングルを使った作例が少な
いように思えたので参考になれば。
一枚目、地面に置いた状態より。
二枚目、バリアンを縦向きにして。ボディ水面ギリギリ
三枚目、同じくボディが水面ギリギリです。(ストラップが濡れてしまいました。)
四枚目、ショウブを下から見上げる。
バリアングルなくても晴天なら地面に這いつくばることもできますが
雨に濡れた地面や今回のような自分自身が水の中に入らなければ撮れ
ないようなシーンではその恩恵を存分に味わうことができると思います。
(水面ギリの時はくれぐれも水没させないように気を付けましょう。防水
ではありませんからね。)
使用レンズはDA35oF2.8 macroです。
21点

う〜〜ん、素晴らしー ナチュラルな色で好感持てます!
書込番号:18826942
4点

バリアングル液晶は撮影の幅が広がりますよね。
今までペンタに無かったのが不思議です。
撮影を楽しまれてください(^_^)v
書込番号:18827036
5点

バリアングル液晶を、バリバリ活用してください。
書込番号:18827485
2点

自分は バリアンの老舗(?)、オリ機を長年使ってきましたので、バリアンの有用性は十分に認識してます、
撮影時に有用なのはもちろんですが、携行時やバッグに収納するときも、役にたつんです、
180度回転して、液晶面を内側にしとけば不注意で液晶を傷付ける心配もなく 安心です♪
「明瞭強調」 という新機能が興味深く、 K-3 、K-3U よりも 自分には合ってるカメラかな・・・と、
入手の方向で価格推移を見守っていますが、意外と価格下降が始まりませんね!
GWを過ぎたら 数千円は下がるかなと見てましたが 横ばい・・・・・
やはり入手は秋口以降になりそうです f( ^ ^ )
書込番号:18827931
4点

>毎朝納豆さん
バリアングル液晶を使ったと分かりやすい写真はあまり撮ってないのですが、実は結構使ってはいるんですよ(笑)。
といっても地面ギリギリとかではなくて、例えばカメラが胸の高さで、撮影方向はそのまま真っ直ぐまたは見上げるような構図。
こういう時にも、バリアングル液晶のライブビューが効果を発揮するんですよね。
同じ理由で、望遠レンズで桜の花を撮るときにも実はよく使いました。
もちろん、今後機会があれば地面すれすれのアングルや、手を伸ばしてハイアングルからの撮影にも挑戦したいですね。
(WiFi接続して一脚に据え、2m上に抱え上げてiPhoneで確認しながらリモート撮影というのは仕事の用事でやりましたが…(笑))
書込番号:18828160
3点

フォトアートさん
コメントありがとうございます。
よくお判りで、カスタムイメージのナチュラルで撮ったものです。(^^
まるるうさん
コメントありがとうございます。
バリアングルに関しては他社に随分と先を越されてしまった感は
拭えませんがようやくユーザーの声に応えてくれたと喜んでいます。(^^
じじかめさん
コメントありがとうございます。
ですね。バリバリ伝説になりうるかもね。(^^
syuziicoさん
コメントありがとうございます。
K-S2狙ってますか、どうでしょう、半年後位になれば少しはこなれてくる
かなとは思いますが・・・・意外と使い勝手がよいので微妙(^^
rhamさん
コメントとK-S2で撮られた作例をありがとうございます。
桜の花を介して見上げるようなアングル撮りイイですね。
そうです。地面スレスレ然り、ハイアングル撮りも活用できるのがやっぱり
撮影の幅を広げてくれること間違いないですね。(^^
書込番号:18830435
3点

納豆師匠
こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014716/SortID=18826935/ImageID=2234618/
菖蒲の光の透過が流石です!
K-S2 3月に買いましたよ!
登山用に白で-す。
書込番号:18859230
2点

シーシャ大好さん
コメントありがとうございます。
>K-S2 3月に買いましたよ!
そうでしたね、すっかり忘れてました。ダメですね歳をとると
何かにつけて忘れっぽくなるので。(^^
確かに登山用にもってこいの機種かもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014716/SortID=18826935/ImageID=2242967/
書込番号:18862765
0点

毎朝納豆 さん、 おはようございます
いつもキレイな写真アップしておられて、勉強させてもらってます
自分はk-50を使用してますが、写り色合いとも気に入っています
バリアングルk-s2欲しいのですが、写りが気になって購入にいたってません
毎朝納豆さんはk-50お持ちだったと思いますが、k-s2の写りはどうでしょう?
自分はPENTAX-DA 12-24mmF4 で使用したいと思っています
k-s2使用した感想をお聞きしたいのです、よろしくお願いいたします
書込番号:18967543
1点

梅雨真っ只中のキノコたちです。
機種違いですが、バリアングルで撮りました。
こんな雨降りでも、バリアングルなら楽勝で撮れます。
関東はもうすぐ梅雨明けですね。
夏本番、暑くなるなー(もう暑いけど)
みなさん、熱中症にはご注意を・・・
書込番号:18968513
1点

こんばんわ、季節と風景さん
レス、ありがとうございます。
K-50とK-S2の写りですが、殆ど同じかと思います。
恐らく色あいはK-30から変わっていないのでは。
百聞は一見にしかずなので先程、比較の撮影をしましたので
御自分で見て、参考にしていただければと。自分には違いがわかりません。(^^
(カスタムイメージ、ナチュラル。彩度等の設定は0のまま、ハイライト
及びシャドー補正等OFF、手持ち撮影)使用レンズはタムロン28-75oF2.8
書込番号:18969099
1点

こんばんわ、まるるうさん
レス、ありがとうございます。
DMC-G7ですか、まだ発売されたばかりのホヤホヤ機種ですよね。
G7の場合はバリアングルと呼ばず、フリーアングルと言うのですね。
確かに多少の雨降りでも傘をさせばフリーアングル活かした撮影が
できますよね。この時季らしいキノコの瑞瑞しさがよく表現されてますね。(^^
書込番号:18969127
2点

毎朝納豆 さん、 おはようございます
室内での撮り比べ、変わらないようで安心しました
本当にありがとうございました
K-S2での花写真もアップしていただくと、さらに大変うれしいです
申し訳ないので、できたらでいいです、時間がある時でも、
ていねいな返信ありがとうございました
書込番号:18970544
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
https://www.facebook.com/ricohimaging.jp
上記の通り、小林義明カメラマンが撮影・解説された
「PENTAX K-S2 自然写真家・小林義明の撮り方」のKindle電子書籍版が、6月30日17時まで「無料=\0」で提供されています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0101DH7Q0/
正直この手の解説本を拝見するのは久しぶりだったのですが、ひとつひとつの作例についてそれぞれ見開き2ページでみっちり具体的に解説してあり、内容の充実ぶりに驚きました。
「定価」の490円でも充分にお買い得と思えますがこれが無料というのですから、Amazonアカウントをお持ちでK-S2をお持ちの方は是非ダウンロードしておいて損はないと思います。
私はとりあえず廉価版Kindleにダウンロードしたので白黒ですが、PCやカラー端末で見ればとても綺麗な作例を拝めることでしょうね(^^)。
期間限定なこともありますので、ご紹介までに。
とりあえず、DA★60-250が欲しくなりましたw
11点

ご紹介ありがとうございます。
K−7しか持っていませんが参考にさせていただきます。
書込番号:18911233
0点

>arenbeさん
先程iPadのKindleアプリにもダウンロードして拝見したのですが、やはり素晴らしい作例ばかりです。
その素晴らしい作例の撮り方を見開き2ページで具体的に解説しているので、とてもためになる感じです。
個人的には、キットレンズのDA-L50-200でも良い作例がたくさん掲載されているのが驚きでした。やはりちゃんと理論が確かな方がちゃんと撮れば、良い写真を撮れるのだな、と。
>杜甫甫さん
K-S2の回折補正機能を信頼して(私も実際の撮影で充分良い回折補正と思っています)相当絞り込んでいる作例があるのですが、それ以外はK-7でも充分参考になる解説ばかりと思います。読み応え、見応えがありますね。
書込番号:18911552
2点

私も別のところで見つけて、kindleFireで落としました。
が、
善意で掲載しているのは分かりますが、
2枚目、3枚目の内容転載の写真は著作権上完全にアウトだと思います・・・。
(P113に著作権保護についての記載があります)
書込番号:18911738
0点

>k-utada77777さん
p113を確認しました。アウトと言われても仕方がないと思います。
もう少し紹介方法を考えるべきでしたね。申し訳ありません。
受け付けられるかどうかは分かりませんが、削除申請をしてみます。
書込番号:18911868
0点

スレ主さま
良い情報をありがとうございました。
遅ればせながら購入報告と、イイネを送らせて頂きました。
ギリギリ最終日に購入し、ゆっくりじっくり目を通しました。
ペンタユーザーではないのですが、花マクロを主に風景を撮るのが好きです。
花撮りのガイドはこれまでにもたらふく読みました。
でも「お!これは♪」と思えるショットに出会えるのは、プロの作例でも(個人的感想ですが)2〜3割です。
この書籍にはラッキーな事にその「お♪」と思えるショットが結構あり、しかもそれが無料だったので超ラッキー(笑)
参考にしたいと思います。
書込番号:18944821
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
フルサイズがでるまでボディは買わない予定でしたが、、、
ライブハウスでの撮影時にアイレベルより高いところから撮影したく、三脚を更新しようかと馴染みのカメラ屋さんに行くと、場所が狭いので三脚よりはバリアングル液晶の方が良いのでは?という話になりました。フルサイズが出るまではボディは買わないと決めていたのですが、決算前ということで在庫品を安く放出してくれることになり、買ってしまいました。(単に三脚は在庫がなかった?w)
普段はK-5無印+BGを使っているので、BGのないK-S2は不安でしたが、軽量コンパクトなのでこれはこれで良い感じです。FA43との組み合わせでかなり気軽に持ち出せます。K-3Uを買ってしまうとK-5の置き換えになっていたかと思いますが、K-S2は今でもフルサイズを買ってからも使い分けができると思います。
同時にこれまた在庫品のD-FA100mmWRを購入したので、週末に紫陽花を撮ってきました。数時間雨の中で三脚を使いながらカメラとレンズには気を遣わずに撮影してましたが、防塵防滴+バリアングル液晶で快適に撮影できました。また、K-S2+100mmMACROはMFでのピント調整が非常にやり易く、これまでMFは苦手だと思っていたのが、かなり歩留まりが改善しました。
K-S2の良いところ(比較基準K-5無印)
・ファインダーが明るい(倍率が0.93と0.95と違いますが、実際使うと違いが大きいです)
・軽くて、コンパクト
・バリアングル液晶
K-S2のイマイチなところ(比較基準K-5無印)
・AF方式の切り替えがメニューからする必要がある上、操作が多く面倒
・ケーブルレリーズが使えない
(スマホから操作できるのはメリットですが、移動しながらの撮影では通信が切れたりして不便です。ただし、雨の中はケーブルは使えないので、別売りのリモコンを買わなくて済むと思えば利点か?)
・LVと削除ボタンが兼用になっていため、たまに間違えて画像を消しそうになる
連射速度が必要なとき、手持ち縦位置撮影が多いときはK-5を選びますが、K-S2のファインダーの見易さ、軽さは日常撮影には非常に便利です。問題は、撮影の幅が広がったことで欲しいものが増えてしまい、支出を抑えられそうにないです。。。C-PLやND、三脚。。。
添付写真はJPG撮って出し、カラーイメージは鮮やか、WBはオートです。
13点

今回の作例…めちゃくちゃ好きだo(^o^)o
書込番号:18916608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

常陸野のふくろうさん、
K-S2、ご購入おめでとうございます。
防塵・防滴ボディと防滴レンズの組合せなら雨の中でも安心感が
違いますね。雨でしっとり濡れた紫陽花がとても美しく表現されて
ると思います。(^^
書込番号:18916882
2点

>デジカメの美さん
ありがとうございます!
>松永弾正さん
お褒めの言葉、ありがとうございます!
>毎朝納豆さん
ありがとうございます!
毎朝納豆さんの写真も焦点距離が0mmとなっているということはワイド端でしょうか。
広角って構図が難しいと思うのですが、岐阜城をこういう風に表現しているのは面白いと思いました。
書込番号:18924763
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/ks2_s.html
・位相差AF時の動作の安定性を向上しました。
・外部マイクを使用して、動画撮影する場合の録音レベル設定機能を最適化しました。
・DNG RAWファイルをPCソフトで現像した際に、ごく稀に正しく現像されない現象を修正しました。
・全体的な動作の安定性を向上しました。
とのことでしたので、とりあえずアップデートしてみました。
今までも位相差AFには特段の不便を感じていなかったしRAW撮りもほとんどしていないので、逆にどこが改善されたかもあまり分からない&気づいていないのですが(笑)。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





