
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 15 | 2015年2月28日 15:50 |
![]() |
79 | 10 | 2015年2月24日 21:30 |
![]() |
32 | 7 | 2015年2月26日 12:23 |
![]() |
282 | 45 | 2016年5月9日 14:34 |
![]() |
26 | 7 | 2015年2月11日 05:06 |
![]() |
259 | 53 | 2015年2月19日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-50REキット
先ほどレンズの掲示板に書き込みして聞いてみたら、じじかめさんに教えていただいたのでこちらでも。
※多少内容が違うのでマルチポストに当たらないと思いますが、該当するのであればご容赦ください。
キットレンズの
smc PENTAX-DA L 18-50mm F4-5.6 DC WR RE
と、単品売りの
HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
は別物で、このページの価格コムの情報が間違っているようです。
>※HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE付属 (2015/02/27 16時時点)
銀座ショールームでメーカーの方に聞いて、先ほどじじかめさんに以下の情報を教えていただいたので間違いないと思います。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0011601/
ただ、このコーティングの有無でどれだけ違うのか?と言われるとわかりませんが。
たまにこうやって情報が間違ってる時がありますが、どうやって連絡すればいいんでしょうね?
2点

右下の『よくある質問』→『お問い合わせはこちらから』→『カメラ』でよろしいかと。
書込番号:18523975
3点

ヘルプのお問い合わせ一覧のとこからじゃない。
HDある無しでは全然違うからなー
書込番号:18523989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問い合わせ窓口の説明、ありがとうございます。
書き込みのソースとともに、メーカーに確認を依頼していただけるよう連絡してみました。
書込番号:18524017
0点

ビデオとカメラの勉強中さん、 こんにちわ♪
自分も最近、キット売りと単品売りの2種類のレンズがあることを知りました、
単品売りの方は HDコーティングが施されて、逆光シーンに より強くなってるとカタログには書かれてますが
効果の程は、んん〜〜、いかほどのものかは まだ分かりませんねぇ・・・・・
それと、キット売りの方は プラマウント で、単品売りの方は メタルマウント ・・・・と どこかで見たような?
これは うろ覚えで確証はありません、 ご存知の方が居らしたら 訂正よろしくお願いいたします、、
つうか・・・・ このスレの意味は、価格コムの情報がおかしいですよ ということで、
レンズの違いを考えよう・・・・の意味ではないのかな??
KYレスでしたら ごめんなさい、、
書込番号:18524024
4点

>たまにこうやって情報が間違ってる時がありますが、どうやって連絡すればいいんでしょうね?
運営が気付いた時点で、お詫びや告知などいっさいなしで、こっそり修正しているようです。
過去に自分がレスでこんな間違いがあるとチクったら、修正されていたので、スレ立てなら確実に伝わるでしょう。
書込番号:18524216
2点

syuziicoさん
>それと、キット売りの方は プラマウント で、単品売りの方は メタルマウント ・・・・と どこかで見たような?
>これは うろ覚えで確証はありません、 ご存知の方が居らしたら 訂正よろしくお願いいたします、、
CP+でK-S2の説明員の方がそういってましたので間違いないと思います。
書込番号:18524239
3点

運営からお返事いただきました。
とりあえず表記も削除されたようです(該当するレンズが無いですもんね・・・)。
こんだけ素早く直してもらえるならいいんじゃないでしょうか。
間違いがいつまでも残るよりよほど良いですし、価格コムは普段一次情報として活用してるので気が付いた時にこうやって指摘しておけば修正されるってことで。
とはいえ、レンズが違うってわかりにくいのでRICOHにはもっと堂々と広報してほしいです。
「単品売りのレンズはもっとイイぞ!」
と。
書込番号:18524247
3点

>「単品売りのレンズはもっとイイぞ!」
このDA18-50は単品の方がスペックがちょっぴり上って事なんですね!
これはイイこと聞いちゃったなぁ(゜∀゜)ニヤリ
書込番号:18524374
3点

マウントについて。
公式な発表が見当たらないのですが、
HD DAの方もプラスチックマウントだと思うのです。
少なくともヨドバシ等のサイトで見る限り、
どうにもこうにもプラスチックとしか思えない。
これ以前のキットレンズ(DAL)についてはプラマウント、
単品販売分(DA)については金属マウントで間違いないと思いますが。。。
ミルクランドBBさんのお話された説明の方が、
ちょっと勘違いされているのではなかろうか。。。。。
確定しているキットレンズDALと単品DAの違い。
・単品にはフードと専用キャップが付属する
・コーティングはキットがsmc、単品がHD。
書込番号:18524409
4点

スペックが上かどうかはわかりませんが‥‥
愛してタムレさんがお書きのとおりです。
さらに追加するならば、単品はクイック・シフト・フォーカスが使えます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/hdpentax-da-18-50/
書込番号:18524596
2点

両方プラマウントなんですか〜…。まじですか。
気にはなっていたんですが、なんかがっかりですね…。
書込番号:18524957
2点

ミルクランドBBさん、 情報をありがとうございます♪
んっ? ちょっと待てよ?・・・・ というコメントもありますが、希望的観測で ミルクランドBBさんを信じます ( ^ー゜)b
まぁ、とにかく発売が間近になってますね、 自分は、発売当初は購入することはかないませんが、
直後から上がってくる 皆さんのインプレッション投稿を楽しみにしてます ( ^ ^ )
書込番号:18524967
1点

愛してタムレさん
>ミルクランドBBさんのお話された説明の方が、
>ちょっと勘違いされているのではなかろうか。。。。。
syuziicoさん
>ミルクランドBBさん、 情報をありがとうございます♪
>んっ? ちょっと待てよ?・・・・ というコメントもありますが、希望的観測で ミルクランドBBさんを信じます ( ^>ー゜)b
CP+で私が試写させてもらったK-S2に装着されていたのはHD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6レンズでしたが、その場でレンズをはずしてマウント部の材質の確認はしていなかったので、私の情報は誤りかも知れません。 混乱させて申し訳ありませんでした。
書込番号:18526076
1点

お客様窓口で確認しましたので、久しぶりの書き込みです。
両レンズとも
・マウントはプラ
・クイックシフトフォーカス可能
差異は皆さんのご指摘通り、
・コーティング
・フード&キャップ有無
HD単品レンズの発売日は未定で、smcレンズキットより遅れる。
以上です。
書込番号:18526615
9点

どっちもQSFSて、モーター内蔵だから?
そう言えばモーター内蔵のDALて初めてなんだな。
書込番号:18527436
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-50REキット
K-S2とKマウントフルサイズが気になって見てきましたよ
Kマウントフルサイズは本当にモックだったので、まだなんとも言えません
やや奥行きがあり、バケペン、α900、いずれにも似ていました
K-S2はとにかく白レンズが気に入ったのですが、ホワイトボディのキット
でしか買えない。オーダーカラーの対応も難しいと言っていました
こんなにカッコいいのにもったいない・・・別売も検討して欲しいとリクエストしておきました
24点

本当はネイチャーコレクションの三色が目当てだったんですが、
いずれも黒レンズのみということです
例えばデザートベージュ+白レンズ、
レーシングストライプ+白レンズの組み合わせはできません
とても残念でした
書込番号:18477392
5点

確かにいいよね。
僕も要望してみるよ。
影響力0だけど…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18477546 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Cat food Dogさん
それ、大事ゃと思うでぇ!
書込番号:18477828
3点

皆さん、こんにちは!
私も昨日、横浜に行ってきました。
お目当ては、K-s2です。タッチ&トライコーナーは、特に順番待ちもなく、午前・午後
2回挑戦してきました。
で、説明員さんにお願いしたのが、「カメラとレンズの組み合わせを自由に」ということ
です。(K-s1ブラック+白レンズを首からぶら下げて、暗にプレッシャーをかけました)
私の影響力は?ですが・・・。
(でも、発売日までは希望はある?)
書込番号:18478357
11点

Cat food Dogさん>
カラバリの白+ライムに白レンズ欲しいと思っていましたが、無理だったんですね。でも、基本の白+グレーも良いのでどうしようか迷いますね。
書込番号:18479762
2点

((+_+)) 確かに
HDの単体購入で伸ばしても白ならば
歴代のカラバリオーナーは白レンズに飛びついたでしょうね
カラバリはPENTAXのウリでもあるので
製造ラインやストックなど 大変ですけどね
将来PENTAX人気が再沸騰すると信じて
女子カメにも人気の高いカラー部分は頑張って欲しいですね〜
書込番号:18486661
5点

え!伸ばした部分は白じゃないの?
それはなんか残念ですね。。。
書込番号:18500163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

白鏡胴レンズの伸びる部分が黒いのを残念がる方が多いようですが(私もその気持ちは分かります)、
ここの面が黒以外の色だと乱反射を起こした光が鏡胴内に入り込んで写りを悪化させる原因となりますので、この面は(たとえ撮影時には沈胴していなくても)黒以外の色にはしないのが普通です。
レンズの正面が黒いのも、同じ理由です。
もちろん、見た目のデザインを優先してそのようにしていないレンズ製品も稀にありますが。
書込番号:18514552
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
150−450での作例出てます(笑)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-dfa-150-450/
EXIFをみるとK−S2になってます
2枚とも190mmでの作例なのが残念ですが
F8とはいえきっちりと解像していますね♪
16点

>70-200はK-3で撮ってますね。
そうなんですよおお
フルサイズ機がフライングで出てこないかと
ひそかに期待して調べたわけですが(笑)
書込番号:18471349
3点

まだ開発の発表(試作機だけ作って生産ラインには乗せないなんて事はないだろうけど(笑))だけで実際計画のどこまで行ってるのかは関係者以外分からないからね。
発売日がほぼ決まっていてそれから逆算して発表している会社はβ版とかのサンプルが発売前に散見されたりするけどね(発売前なのに雑誌でサンプルが出て来るよね)
書込番号:18471500
1点

> 試作機だけ作って生産ラインには乗せないなんて事はないだろうけど(笑)
CP+での展示等、公になっているのは、モックアップに見えます。従って、生産ラインに乗るようなレベルではまだまだないと思います。
書込番号:18471522
2点

こそこそのぞこう!
書込番号:18472182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こそこそのぞこう!
そそそ、それはいけません!
アナタ、ナニをこそこそ覗いているの? ってことになりかねませんよ(笑)
ま、それはともかく、このレンズ気になるなー。
作例の1枚目はグッドだけど、2枚目は天候のせいなのか透明感に欠ける気がする。
もう少し、ハッとするような作例だったら、このレンズに対する購買意欲も湧くんだけど。
もし、K−3とこのレンズで撮った作例を見かけたら、どなたか教えてくださーい。
書込番号:18519092
3点

あ、確かにスレタイのレンズだし…やばいや(笑)!
書込番号:18519906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
PENTAXの場合、明確なカメラのクラス付けは無いに等しいと思えるほどエントリー機にも機能がてんこ盛り。
ペンタファンとしては嬉しいのですが…
これから一眼を始めようと思っている人にこの良さが伝わるのか?って少し心配になります。
伝わって欲しいと願います。
パパママNikonやkissも強敵ですが今年はぜひともRICOHには頑張って欲しいですねぇー
書込番号:18461966 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

みなさん、もちろん いろいろと希望・要望はあるでしょうが、自分にとっては
バリアングル背面液晶、2ダイヤル、2000万画素センサー、というだけでも 買い です♪
とくに、センサー画素数を はやりの 2400万に "しなかった" ことが嬉しくおもいます、
APS-Cのセンサーサイズで 2400万は、すこしきついかなと見てますので、
たしかに精細感はありますが、いかにも アップアップ と言った感じ・・・・・
1800 〜 2000万が 現在の技術では "ベストバランス" と感じます、
また、オリ機でバリアングルの有用性は十分に認識してるんで、今回 採用されたのはとても嬉しい♪
しかし・・・・ 70D を比較対象にもってくると言うのも、それだけでエントリー機のレベルではないという証しですね ( ^ー゜)b
書込番号:18467924
11点

CP+にて実機を触ってきました
シャッター音
K-s1 と同じ感じかな?
受光部 背面にはないです
自撮り コンデジ等より重い分、ぶれにくいかも?
底面 透明感のある材質かと思ったのですがマットでした(オレンジ)
その他画像、こちらにスレたてましたので、
よろしけばどうぞ♪
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18467412/
書込番号:18467974 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>jazzwalker さん
この機種に関しては、スマホの方が高機能です。
モードはダイヤルを回しての本体設定ですが、
その他、絞りやシャッターレリーズなどはスマホで完了します。
位置付けとしてはk-s1の上位機種になるそうです。
書込番号:18468180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

KーS1の上位機種って事は
KーS1シリーズとは別にKーS2シリーズ ?
単3乾電池のKー二桁シリーズもまだ来るか?
謎が謎を呼び…
今年の期待が増える?
書込番号:18468263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジカメWatchのレポートに参考出品ながら「K-S2用プロテクタージャケット」が!
こういうの個人的に好きなんです。
是非発売して欲しいー!
書込番号:18468969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

syuziicoさん
70Dの対抗馬というのは、自分の願望だったわけですが(笑)、70Dの価格が、価格.com で今13万くらいですから、K-S2 は、どうでしょうか? 食指が動きますかね? タッチパネルの有る無しが利いてきそうにも思うのですが。。それとも購買層が違う? しつこいようで済みません。
書込番号:18470846
1点

可動式液晶が欲しかったので、いいな〜とは思いましたが、
CPでの田中先生のお話しを伺うと、もしかしたら今年中に出るフルサイズの液晶はもっと進んでいるかも…?
フルサイズとこちらでは取り回し等も違うので 「どっちか」という選択はほぼないとは思いますが、
可動式液晶に魅力を感じてらっしゃるサブ機をお探しの方は、もう少し待たれた方がいいかもしれないです。
書込番号:18471081 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>可動式液晶に魅力を感じてらっしゃるサブ機をお探しの方は、もう少し待たれた方がいいかもしれない
もちろん、ペンタックスの話ですよね? フルサイズで出るかも、ということでしょうか?
書込番号:18471104
1点

>jazzwalkerさん
フルサイズは出ますし、可動式液晶でほぼ確定だと思います。
その液晶ですが、バリアンやチルトを超えた何かになるかもしれないです。
ならないかもしれませんが(^_^;)
CP+で田中先生が「着脱可能?」 とツッコミを入れていましたが、こればかりはまだわからないです(^_^;)
着脱できないとしたら、k-s2のようにNFCを入れるかもしれないですね(^_^)/
書込番号:18471496 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>フルサイズは出ますし、可動式液晶でほぼ確定だと思います。 その液晶ですが、バリアンやチルトを超えた何かに
それは貴重な情報。ありがとうございます。待たねばならぬか(笑)。
書込番号:18471511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

jazzwalkerさん、
ずいぶんと タッチパネルに拘ってらっしゃいますね ( ^ ^ )
自分の場合に限って言わせてもらえばなんですが、自分は まったく気になりません、
つうか、付いてても決して使うことはないでしょう、 顔認識機能 も使わないくらいですから (笑)
ただ、10人居れば 10通りの考え方があり、10通りの使い方もあります、
引き出しが多い、という意味で、付いてても構わないものかとおもいます♪
自分の選択基準は 大ざっぱに言って、前出の3点を重要視するわけで・・・・・
あとは 発売後数ヶ月経って、価格がどのくらいまで "こなれるか" ですねぇ、、
書込番号:18473045
5点

こだわり過ぎでしょうか(笑)。
自分がスマホのカメラ操作に慣れてしまったというのもあるかも知れません。でも、ライブビューを見ての撮影ということなら、タッチシャッターはあって然るべき機能と思いますけれどね。確かに、濡れた手ではダメだとか、そういった側面はありますね。皆さんがご指摘されるとおりだと思います。
>バリアンやチルトを超えた何か
このくだりが最も興味をそそりますね。開発サイドが今後どう出てくるのか。各社、次を考えているのではないでしょうか。
書込番号:18473113
2点

横入りすいません。
jazzwalkerさんのスレ履歴見させていただきました。
カメラがご趣味と言う事は分かりましたが…
D5500スレとKーS2のスレでEOS D70が良いと書いてますねぇー
僕はカメラが好きなのでNikonもCanonも無論、他のカメラメーカーも好きですよ。
ただ、昔からKマウントでしたし、PENTAXの出す鮮やかな感じが自分の好みで。
お金が有ればNikonやCanonも使ってみたいです。
D70が良いので有ればあちこちで理屈を書かないでD70買えば良いのでは?
書込番号:18473196 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

jazzwalkerさん。
カメラのこだわりは分かりますが…
全ての欲求を満たすカメラなんて存在しませんし、撮影物や撮影スタイルも様々な上、皆、自分の買える範囲で自分に合うカメラを探してます。
春先、写真用品の新製品ラッシュ
カメラに興味のある者なら楽しみな物。
水を指す発言はしないで下さい。
僕は去年やっと2年間、欲しかったKー5Usを買えました。
だからKーS2は買えませんが…
それでもワクワクします。
書込番号:18473422 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

☆イケッチ☆さん、 まぁ・・・まぁ・・・まぁ・・・ お気持ちは分かりますが 穏やかにいきましょう ( ^ ^ )
人それぞれに考えはあるものです、 だからこそ 時には知らなかった知識を得て タメになったり、、
ネガキャンでもありませんし、ご意見尊重でいきましょう♪
ところで こちらのスレの初めの方で、アストロトレーサーのことを書きましたが、ネットで調べていくうちに
アストロトレーサーのような赤道儀が無くても、K-S2 単体でも 超簡易的な星景写真が撮れるらしく、びっくりです!
自分の撮影レパートリーには星景撮影はありませんが、好きな方には嬉しいでしょうね〜♪
星撮りは好きだけど 赤道儀を買ってまではちょっと・・・・ という人たちです、
☆イケッチ☆さんと同じく 自分も K-5Us ユーザーなんですが、K-5Us に特段 不満は感じてません、
ただ、1600万画素より若干画素数が増えた 安価な機種があればなぁと思ってたところに出てきたんで 嬉しいんです♪
一年くらい前までは、1200万画素の E-5 の方が持ち出し頻度は多かったですが、今は K-5Us の方が多いようです、
もし 自分が K-S2 を入手したら、どのカメラが自分にとってメイン機になるんだろな・・・・なんて 楽しく考えてます ( ^ー゜)b
スレ板との機種違いで クチコミ板管理者さんには怒られそうですが、K-5Us の写真を貼っておきます、
自分は 他の人が撮りそうもない風景やスナップを撮るのが大好きな 変人 なんです〜 (爆)
書込番号:18473806
9点

こんばんは。
撮影先から戻ってまいりました。
えー・・・っと。 100枚もインターバル撮影して星の光跡を合成したはず・・・なのに、
薄曇りで全然写ってなかったです (T_T)
その時なんですが、立ち続けるのがあまりにもしんどくて、ベタ座りしてたんです。
K-3はエアギャップレス液晶なので、下からも見えるのは見えるのですが、
もしこれが可動なら、もっと便利だろうなぁ〜 と思いました。
そうそう、ブースで写したときに感じた個人的な感覚ですが、
高感度画質(ノイズ)に関しては、K-3より少ないように思います。
たとえば、室内で赤ちゃんとか、猫とか、ノンフラッシュで写すのには重宝するんじゃないでしょうか?^^
アストロトレーサーの話が出ているので、作例(K-5です)をUPします。
アストロトレーサーはキャリブレーションにちょっとしたコツがあって、
急ぎの時は焦る(笑) 時があるので、カメラ本体だけで超簡易的にできるのなら、
それに越したことはないですね^^
書込番号:18475880
3点

>ふぃーね♪さん。
僕は夜の猫カフェで撮影してますが…
他にお客さんがいないときには床に伏せるんですが…
あぁーバリアンならって何度、思った事か…
それと月の撮影もしますからバリアンあると楽だろうなーって思います。
書込番号:18475956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バリアングルと、ステレオマイクに悩んだ上に、ガラスペンタとペンタックスの色味を選んで、k-30を持ったのが、初の一眼の私としては最高の買い換え機種です!k−3のスペックはいいけど、重くて、操作性も慣れないなあという、上級者になれない、イロイロ一台でこなしたい人間には、待ってました!と言う感じです。買いたい買いたい〜!
書込番号:18498184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K-S2なんでCS205が使えないのだろう。待ちに待ったバリアン付きだからこそめちゃショック買えないじゃん
書込番号:18498203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ☆イケッチ☆さん、 こんにちわ♪
一年前の古いスレッドで ご覧になってるのか分かりませんが、こっそりと書かせてもらいます |ω・)
世は今、K-1 などのFF機で賑わってますが、自分はここにきて K-S2 を購入しました、
長期撮影旅に備えて必要にせまられてのことです、
K-1 はいかにも高額にて手が出せず、K-3系は すでに所有してる K-5Us の発展形のようなものだし、
悩んだあげく、K-S2 なら満足できるかなあと考えての購入でした、
レンズキットとボディキット、どちらにするかも悩みましたが、結局 ボディキットを選択し、
レンズは SIGMA17-50mm を購入することにしました、
しかし この選択決定は少し間違ったかな? と今は感じてます、
3年前 K-5Us を購入したときは、購入当初からその素晴らしい写りに大感激したものですが、
今回の K-S2 では逆にがっかり・・・・・ レンズキットにしといた方が良かったのか・・・・・
ピントがまるでダメで、えっ? これがペンタの写り? と思ってしまうほど、
現在 手持ちの機材、K-5Us 、K-S2 、SIGMA17-50mm 、SIGMA17-70mm をとっかえひっかえして試写を繰り返してます、
レンズに問題があるのか? K-S2 のピント機構が初期不良なのか?
まだ検証途中ではありますが、 K-S2 のピントが 前ピン らしいということがわかってきたところです、
少し後ピン側にすると若干改善するようにも思われますが、解消ということにもならず、
SIGMA17-50mm と 17-70mm、レンズ性能的には 17-50 が若干上かな? と認識してますが
17-50 を K-5Us に付けて試写してみても、んん〜〜というような感じで ( ̄〜 ̄;)??
メーカー点検に出そうという気になってますが、まずレンズが先になるのかな、
レンズはキタムラネット購入で近くの店舗受け取り、ボディは完全ネット通販でした、
長期旅への出発の関係もあり、じっくりと調整する時間もなく・・・・・
今まで何台もカメラ・レンズを購入してきて、初めてのことで少々凹んでます、
自分の写真ライフスタイルは、たまの長期撮影旅が大本命で、近場の風景撮影やお花撮りはその練習みたいなもの、
旅で満足できる写真が撮れなければ意味がありません Y(>_<、)Y
グチ話になって申し訳ございません、
過去スレで ふと 目につき、書き込ませてもらいました、 レスは不要ですので f( ^ ^ )
しつれいしました、,
書込番号:19860248
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
スマートフォンやコンパクトデジタルカメラでは当り前のGPSが入っていてほしかったです。
また、K-rやK-50(実は、両方とも持っているのですが)のカラーバリエーションのブルーのボディ、ブラックのグリップが
ラインナップにほしかったです。今回のカラーリングは、渋めで派手さがありませんね。
消費電力も気になります。
モノコックでさらに軽量頑丈でビビッドカラーのモデルに期待です。
1点

>消費電力も気になります。
GPS機能まで内蔵だったら、尚更バッテリーも持ちが悪くなるのでは???(。´・ω・)ん?
K-S2のバッテリーの持ちが悪いのは
wi-fi搭載だからでは???
K-3でも「eye-fiカード」使うと
バッテリー持ちがかなり悪くなるし(笑)
書込番号:18461630
4点

希望、要望を言いだしたら きりがない訳で・・・・・
あくまで、入門機 プラスα の位置付けの機種ですから、次のモデルチェンジを期待して、ということで我慢すべきかと、
それにしても、かつて ペンタAPS-C のフラッグシップ機であった K-5U シリーズの性能・機能を凌駕する部分もあり
おそるべき入門機ではあります♪
ヒットするんではないでしょうか ( ^ー゜)b
書込番号:18461856
12点

連投 しつれいします、、
ところで wi-fi機能なんですが、スマホに専用のアプリが入ってないと 画像転送は出来ないのでしょうか?
例えば、観光地などでカップルさんにシャッター押しを頼まれることがよくありますよね、
そんなとき、相手の使い慣れないカメラではなく、自分のカメラで撮ってあげて相手のスマホに転送してあげるとか・・・・・
現実的ではないですかね、アハハ f ( ^ ^ )
書込番号:18461911
2点

syuziico さん、NFCがらみでできるみたいですよ。
特長3のページのWi-Fi対応のNFC対応の項目に書いてありますね
書込番号:18462075
1点

せんべーさん、 ご教示 ありがとうございます♪
なるほど・・・・・ 出来るんですね、 すごく面白いです、
しかしながら じつは、自分の携帯は典型的な ガラケー、
「ツィート」 とか 「シェアする」 とかいう言葉の意味も、やり方も分からない 骨董おやじだったりします〜 (爆)
書込番号:18462488
1点

GPSはアストロトレーサー使ってくださいっていう隠されたメッセージなんだと思います。
それにしてもK-S1と連番とは思えないほどデキル奴になって帰ってきましたね・・・
これはすごい。お金ないけどうっかり買替を考えてしまいます。
書込番号:18462538
3点

K-S2は良さそうですね〜。K-5とK-01を持っていますが次はフルサイズかコレが欲しいです!
K-S2はリコーイメージングのニュースを見ると「K-S1の上位機種」と書いてありますからエントリーモデル(入門機)の上のクラスということになりますね。
また「上位機並みの性能を備えた・・・」とも書いてありますから更に上位機があるということにもなります。
したがってK-S2は中級機という位置付けではないでしょうか。
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150210_006549.html
この先は推測ですがK-3の後継機になるAPS-CのフラッグシップモデルはK-S3となり、今後はK-S1II、K-S2II、K-S3IIへと進化していくのではないでしょうか。
更にフルサイズはK-F1、K-F2、K-F3とか?(フルサイズでそんなに沢山の種類は出ないか?)(^.^)
書込番号:18462841
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
「K-S」のネーミングから、少々尖った飛び道具を予測していましたが、至ってまともに正常進化。
たぶん10bitであろう処理と質感以外、我がK-5IIsは負けていると思います。
ローパスセレクターも積んでいますしね。
バリアンアリだし、これは、ライトユース用のK-30との置き換えカナ?
ただ、単三乾電池対応が省かれているっていうかそもそも「K-S」系は乾電池対応していませんので、
そのところがネックではありますが。
12点

クラス的には充分だけどSAFOXの下克上がなくこの辺で足踏みですね。
年内に発売期待のK-3II(?)のAFもやや向上くらいでしょうか。
K-30以来久々にいいと思います。このカメラ。
本体もいいけど新標準ズームの写りに期待!良さそうな気がする。
価格がこなれる頃にはフルサイズ発売、K-3II(?)発売決定(希望)今年のペンタは楽しみ。
書込番号:18462681
8点

あれだけ固定液晶にこだわったペンタックスもついに考えを変えたのでしょうか。リコーになったことで開発担当者が意地を通せなくなったにすぎない可能性もありますが。私はフォーサーズ使いですが、マイクロフォーサーズに参入する気はないので今の機が寿命を迎えたらイオスに変るつもりでいましたが(かなり先になると思いますけど)、これで選択肢が増えました。ちなみにニコンはグリップの赤いラインが嫌いなので対象外です。
書込番号:18462847
5点

K-S1よりずいぶん高機能、ってことで価格維持する作戦ですかね。
安いのが欲しいひとはS1選んでくださいってことかな。
今の価格じゃK-3のコスパが目立っちゃいますよね。
てことは、K-3IIがもうじき出るんでしょうか。
書込番号:18463340
4点

電産さん、 こんにちわ♪
ほんと、オリ板で よくお見かけしてましたね ( ^ ^ )
自分も E-5 を含めて まだ4台の 4/3機を持ってますが、m4/3 にはどうしても馴染めず 一台も持ってません、
ノーマル4/3の事実上の撤退(?)のため オリから替わるのに、ソニーか ペンタか はたまたフジか悩みましたが
ペンタが出してくる画が オリに近いように感じ、2年前に K-5Us を使い始めました♪
結果、自分の選択に間違いは無かったようにおもいます、
初めて K-5Us が出してくる画を見たとき、その解像感の凄さに驚きました!
オリの画造りは どちらかと言うと、自然で穏やかな解像感・存在感の画造りと見てます、
そのオリの画造りに長年 慣れ親しんできたので、ある意味 カルチャーショックみたいなものでした (笑)
今も 4/3機は使っており、被写体や気分によって使い分けをして楽しんでます、
マウント変更(追加?)にあたり、自分も C 、 N は "まったく" 頭に無かったですねぇ〜
2年間 K-5Us を使ってきて、そろそろ2台目のペンタ機を・・・・ と考え始めて K-S1 に興味を持ち始めた矢先
K-S2 の発表です♪ "これだ!" と思いましたね ( ^ー゜)b
K-S1 の性能、機能は問題無かったんですが、あの前衛的なスタイルにはちょっと難色を禁じ得ず・・・・・
電産さんも 是非 ペンタにおいでくださいまし♪ 後悔することは絶対無いと保証します d(^○^)b
長年 オリ党を自認してたものが言うので間違いは無いはずです (笑)
ただ・・・・ レンズは オリのズイコーレンズが上回っているように感じてます、
ペンタのレンズも悪いことはないですが、満足のいくレンズとなると 値段が高い (> <)
コストパフォーマンスで見ると、ズイコーレンズは最高だと今でも思ってます、
スレ主さま、横レス しつれいしました、、
書込番号:18463696
11点

syuziicoさん、はじめまして。
私もほぼ同じパターンで、フォーサーズからPENTAXに移住してきました。(フォーサーズ併用ですが)
K-S2は単純に比較すると、E-5以上のスペックなんですよね、時の流れを感じます。
サブ機にK-S2を入れるか、それともレンズの拡充を図るのが先かな、などと楽しんでいます。
しかしzuiko digitalは本当に良いレンズばかりでしたね!!
書込番号:18464133
5点

モトやおやさん、 レス ありがとうございます♪
オリの現行 m4/3 マウントを否定する訳では決して無いんですが、どうしても馴染めないというものはあるもんでして・・・・・
オリ以外のマウントで、いちばん違和感を感じないマウントは・・・・と考えていったとき、辿り着いたのは ペンタでした、
2年使ってきて 間違いではなかったですね、 とても満足してます♪
出してくる画の雰囲気も似ているというところもありますが、ペンタの社内風土と言うのか、新型機を開発してくるポリシー
みたいなものが、とても共感できるところが多く 嬉しく思っています ( ^ ^ )
今回の K-S2 の出たばかりの メーカーサイトの商品案内を見ていて、驚きました!
露出などのブラケット撮影機能は今どきのカメラはほとんど付いてるものですが、K-S2 はローパスセレクター機能を利用して
なんと! ローパスフィルターのブラケット撮影が出来るようです、
つまり、ローパスOFF 、ON(軽め) 、ON(強め) の3枚の画像を自動生成してくれるということですね、
上位入門機 (?) クラスのボディに、ここまでの機能を詰め込んできてくれるとは、ペンタは凄いと思います、
ユーザー本位の姿勢で 痒いところに手が届くメーカーなんですね♪
ただ、レンズに関しては単焦点には定評がありますが、常用するズームレンズに 是非とも欲しいというものが・・・・・
ズイコーレンズは どのレンズも良かったです♪
ED14-35mm でしたっけ? いつかは欲しいなと思ってた 松レンズがありましたが、竹どまりで夢に終わりました、
スレ主さま、重ねがさね 横レス しつれいいたしました m(_ _)m
書込番号:18464613
6点

私はk−10D、K-5Usからm4/3パナに乗り換えました。
持ち出しやすさを理由にGM1+GX-1に乗り換えたのですがいまいちまだペンタが忘れられません。k-01はまだあるのですが・・・特にk-10Dは秀逸な名機だったと思います・・・。
K-S2はこれまた全部入りですごいですね。
またペンタがほしいと思い始めていたところにこれが・・・レンズのコンパクト化も素敵です。
私も値段の動向を探りつつ貯金をしていこうと思います。
書込番号:18466641
2点

K-30に加え、K-5Uを中古で購入したばかりなので直ぐには買えません。
バリアン・-3EVから効くAF・新しい標準ズームなど魅力が有りますので、
レンズキットが安くなれば買い増しを前向きに検討したいと思います。
デザインも含めてK-30は気に入っていますので手放しません。
それと下記のような疑問はあります。
@この20M CMOSは新開発?ソニー製なのか、他に使われている機種は有るのか?
Aシャッターフィーリングは、エントリー系伝統のガシャガシャなのか?
Bモアレとモアレ対策装置の有用性
書込番号:18467264
3点

案の定大掃除だけど。
KS2はこのスペックと値段保って軽量化は無理。
書込番号:18487423
3点

防塵・防滴仕様のデジタル一眼レフカメラで世界最小サイズ、アウトドアでの使い勝手が良さそうですよね。
バリアングルモニター付きで防塵・防滴仕様なのも、エントリークラスの一眼レフでは初めてでしょうか?
沈胴ズームと合わせたサイズは、他社の同等クラスよりも小さい場合もありますね。
重量も、キットレンズ付きの比較では気にする程の差ではないように思います。
書込番号:18489341
3点

鴉螺鴟瓦婀鑼さんは価格から要注意人物としてマークされてるからね♪
書込番号:18489649
2点

>バリアングルモニター付きで防塵・防滴仕様なのも、エントリークラスの一眼レフでは初めてでしょうか?
エントリー機であるなら初めてと言える気がするが…
K−S2は実質中身は中級機だからまあ、そこはどうかなあ?
E−3、E−5をプロ機とするなら中級機では60Dが最初かな?
キヤノンの防塵防滴はあまり信用してないけど(笑)
書込番号:18489654
1点

適当な事書いては論破されて価格に泣きつく人に恨まれてるからなーw
エントリー機を入門機として考える場合、最低限の物も省いた安けりゃいいでしょ主義から脱却を図ったのは良い事だと思うけど。
あと一息はプラマウントとフード別売りの件かな。
沈胴ズームもすげー小さくて良いけど距離目盛は欲しかったな。
散々言われたバリアンも搭載だけどどの程度恩恵があるのだろうか。
今までもバリアン無いじゃないか! てのに、ならではの写真見せてくださいって言っても誰も見せてくれなかったしな。
PL6は持ってるけど特に使わないし・・・
ビデオユーザーもそうだけど、後ろの人を考えずにカメラ持ち上げるのが増えてかえって迷惑w
Krさんがまだまだ元気だけどCP+でいじってきた感じは好印象でした。
書込番号:18489773
6点

>散々言われたバリアンも搭載だけどどの程度恩恵があるのだろうか。
頭上にかざして撮るのだけが、バリアンの取り柄じゃないですよ
そんなご迷惑な使い道しか思いつけない方に、あれこれ言われても…ねぇ…
書込番号:18490000
4点

まあ論破された覚えは微塵もないが…
バリアングル液晶に関しては縱構図で役たたずなチルトよりはマシてくらいの感想かな
一眼レフに付ける場合はね
OVF使わないと一眼レフを使う意味がない…
でもミラーレス
特にファインダーないカメラではしっかり構えるのにも大事
そんなカメラはないけど(笑)
書込番号:18490109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これ買う気満々なんだけどCS-205使えるよね。S1が使えないってペンタ機としてありえない
書込番号:18494439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CS-205使えるよね
外部インターフェース : USB2.0(micro-Bタイプ)、HDMI出力端子(タイプD)
使えないでしょうね…
リモコン使ってくださいってことでしょう
またはwifi経由で
書込番号:18494470
1点

ありがとう、でも悪い結果
買えない、やっと付いたペンタのバリアンだけどS2にケブールレリーズが使えない。
正常進化でも、なんでもありでもなかった。まじ残念
書込番号:18494548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ確かにK−50に使えてなんで?とは思う…
個人的にはリモコン使うか、三脚使わない撮影にだけ使えばいいので
買わない理由には全くならないけども…
S1からだけどDCU5になって上位機種と同じなのはいいと思う♪
今後は一眼はDCU5に統一する方向なのかな?
Q−S1もDCU5だし
書込番号:18494683
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





