
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 2 | 2016年6月22日 20:42 |
![]() |
83 | 41 | 2016年6月13日 10:19 |
![]() |
18 | 8 | 2016年6月4日 22:39 |
![]() |
23 | 4 | 2016年5月17日 01:23 |
![]() ![]() |
24 | 27 | 2016年4月9日 12:37 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2016年3月6日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
K-5Usのサブ機として買いました。
チルト液晶でよいと考えていましたが
バリアングル液晶を使ってみると、なかなか使いやすい。
買って気づきましたが
バリアングルだと、縦構図にも使えますね。
◎ペンタプリズム
◎100%ファインダー
◎バリアングル
◎2000万画素
◎カラバリ
これらを満たし5万円台は「買い」だと思いました。
但し、操作性や作りについては、K-5やK-3と比較してはいけません。
●サブ液晶がない
●ガシャという大きなシャッター音
●バッテリーボックスの蓋がチープ
WG-Uを買った時も感じたことですが
「これで防水(防塵防滴)?」と感じるのが「バッテリーの蓋」です。
勇気がないし試す必要もないので、普通のカメラとして使用しています。
結局、カッコだけです(笑)
バリアングル液晶。
普段は閉じて使用しています。
昔の一眼レフみたいですが、液晶に傷も指紋もつきません。
こういう使い方もあるんだなぁと、購入後に気づきました^^
新しいレンズは、ファームアップすれば使用できそうですし
その辺もK-5Usとは、棲み分けができそうです。
在庫処分で4万円くらいになれば「買い」かもしれませんね^^
16点

>こてつのアニキさん
皆様は多分ですが、K-70のほうへ関心が・・・
我が家の こはや(猫は孫がひろってきた)は五ヶ月の♂です、少し肥満ぎみです。
ひろったときは肺炎に片目がおかしく、目の方はいまだに治ってませんが。
結構乱暴ものです(^。^;)フウ
( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:19974128
5点

冉爺ちゃん様、ありがとうございます。
やっぱり、フツーは新しいK-70ですよね〜(笑)
書込番号:19977770
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
ペンタックスK-70のスペックに関する詳細な情報が「デジカメInfo」に
掲載されました。
http://digicame-info.com/2016/06/k-70.html
このスペックで来たら、今後のK3はどうなるのでしょうか。
でも、AF11点(9点はクロスタイプ)。-3EV対応の11点は少ないですね。
あまり高望みをするとK1の破格バージョンになってしまうかも。
11点

高望みというよりも、スペック上げないと、一眼レフとして売れないからでしょう。
D7200やEOS80Dがあれだけスペックアップしている今、リコーペンタックスの存在意義がいまいち・・・
ミラーレスはQで、市場的に失敗しておりますし、K-01も市場的には失敗。
フルサイズ一眼レフに傾倒した以上、一眼レフの充実は必須。
少なくともK-S系統、K-3系統は改良していきませんとね。
書込番号:19938182
6点

K-70はともかく、K-3系の課題はレンズ(リニューアルも含めて)と同じセンサーでのK二桁との差別化のような気がする。
ここは思い切って、K一桁はフルサイズに絞るパターンもあるかも。APS-Cは(多分頼まなくても漏れなく付いてきちゃった)像面位相差センサーということで、KS系はK-01方式ミラーレスにして値段を下げるとかはできそうですね。Qの骨を拾うのは難しいだろうけど。
ところで、像面位相差併用が動画のみって?!
液晶が可動しないから、静止画のLVは割り切った?!
書込番号:19938387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ルパンZ世さん
このK-70、スペックから察するとK-S2と同じシャッターユニットなどを使っていそうな感じですね。
素子変更による、マイナーバージョンアップと考えられますね。
一桁系は、金属ボディーとシャッターの静音性で差別化でしょうか。
案外、K-1と同じAF点の数になったりして。
>D.C.T.さん
比べるなら、Kiss X8iやD5500辺りがマーケットのターゲットとして妥当ではないでしょうか。
更なる改良には、納得できる気がしますが・・・。
>あれこれどれさん
液晶が可動しないとは、どこからきているのでしょうか。
レス主さんのリンク先情報を信じるなら、バリアングル液晶モニタと書いてあるのでK-S2と同じタイプでは?
あと、動画のAFはハイブリットとは書いてあるけれど、LVについてはそれ以上書いていないので、静止画でも像面位相差が使えるとも取れると思いますが、どうなるんでしょうね。
書込番号:19938581
6点

>ぺんたっくまさん
> 液晶が可動しないとは、どこからきているのでしょうか。
これは私の見落としです。ごめんなさい。
> K-S2と同じタイプでは?
が正しいと思います。お騒がせしました。
> LVについてはそれ以上書いていないので、静止画でも像面位相差が使えるとも取れると思いますが、
私の解釈は、書いていないものはない(はず)です(笑)。いずれ、ファームアップで載ると思いますが。
K-70がバリアンなら、K-S系はどうするのだろう?消滅?ML化で差別化?
書込番号:19938988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
>K-70がバリアンなら、K-S系はどうするのだろう?消滅?ML化で差別化?
皆さんが書いておられる通り、K-S2の後継機がK-70なのだと思いますよ。
K-S1の系統の小型機をもう一度造って欲しい気もしますが。
K-S2等を使っている方は重々承知と思いますが、いくらスペックや機能がK-3系に肉薄しているといっても
全体の使い勝手や撮影装置としての強靭さなど(上手く言い表せませんが…)は、やはりK-3系の方に長があります。
これはK-S2等がダメと言いたいわけではなくて、K-3系にはそのような長所があるということで
K-3系の新製品も、(仮にスペックシートに特記するような差が無かったとしても)それだけの存在意義があると思います。
書込番号:19939349
6点

K-3U K-S2 K-S1
↓
K-1 K-3U K-70
K-S1のラインは必要だと思うなぁ。
K-S1のキメラ感が何とも残念だったので、もっと一眼レフ臭を消したデザインで出して欲しい。
小さいカメラに上質なOVFってのは結構稀有な存在だよね。
APS-C専用小型レンズを100%生かせるボディ(非防塵防滴)はひっすだと。
DA21mmXSとかと一緒にだしてくれ〜
書込番号:19940129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミッコムさん
同感です! K-50の後継機も、ネーミングに困りますよね。
当分の間、継続生産なのでしょうか?
エントリー機の代わりに、K-02が出たりして(笑)
K-01のデザインのまま、K-70の像面位相差センサに換装!
タッチパネルにしてさえくれれば、使い辛いボタン配置もリカバリ出来るし、
バリアンが無くても我慢(追尾がロストした際の再設定の方が有意義)出来るんだけどな〜
K-01、写りが良いのも長所なんですが、見た目がカメラらしくないので、
被写体が自然な表情をしてくれたり、店内などで人目につかず重宝するんですよね〜
脱線してしまいましたがK-70、他社でタッチパネルの有用性を痛感していない方にとっては、
凄く魅力的な機種ですね! このクラスでリアレゾとは!
書込番号:19940185
4点

>rhamさん
どうもです。
> 皆さんが書いておられる通り、K-S2の後継機がK-70なのだと思いますよ。
どうもそのようですね。
> K-S1の系統の小型機をもう一度造って欲しい気もしますが。
ラインアップ上、それも必要になるので、K-S2の位置付けを上に上げたようにも見えます。
> K-3系にはそのような長所があるということで
それはわかりますが、K-3系のそういう役割は、K-1が引き継いだのではないかと思います(一応はK-3のユーザーです)。K-1とK-3それぞれに相応しいレンズを揃えるのはリコー的には無理だと思います。
>ミッコムさん
> もっと一眼レフ臭を消したデザインで出して欲しい。
思い切って、ファインダーレスにして、K-70との組み合わせで、ソニーのα5000系/α6000系みたいなラインアップにするとか?
> APS-C専用小型レンズを100%生かせるボディ(非防塵防滴)はひっすだと。
ここは激しく同意です。ただ、
> DA21mmXSとかと一緒にだしてくれ
静粛性とかAF速度とか今の基準でまともに作るには、NanoUSMのような超小型リニアモーターが必要ではないかと思います。今更ジーコは嫌だ!
書込番号:19940204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

またまた追加情報です
「デジカメInfo」に「ペンタックスK-70の画像とスペックに関する追加情報」
が出ました
http://digicame-info.com/2016/06/k-70-1.html
コメントではK-S2の後継機種のように書かれていますね!
書込番号:19940287
2点

>神父村さん
K-02!
そーなんですよね。像面位相差が使えるならそういう展開もありですよね。
やるならまたマーク・ニューソンが良いですね。
でも個人的にはOVF(一眼レフ)が欲しいッス!
>あれこれどれさん
そうかぁ、つーことはもうビスケットレンズ級は望み薄かなぁ。
書込番号:19940338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミッコムさん
> そうかぁ、つーことはもうビスケットレンズ級は望み薄かなぁ。
キヤノンの超薄型レンズ(EF-M22mmとかEF40mm)並みでよければ、何とかなるかもしれないですが。
ギアドライブのSTM1は結構うるさいしAFが遅いですよ。
それを今から追いかけるのも辛いかと。
P.S.
K-3は電磁絞り非対応なのが悲しい。
書込番号:19940511
2点

>あれこれどれさん
返信ありがとうございます。
個人的には、K-3III(という名になるかはともかくとして)クラスの新製品はそのうち出るのではないかと思ってます。
いくらK-1がK-3IIの立ち位置を引き継いだといっても価格20万越えの製品(※今後の市場がどう反応するか判りませんが少なくともリコーはこの価格を維持したいようです)、K-70の想定価格帯とは差が開き過ぎで「穴」が出来ると思うんですよね。
まぁ、その位置は現行のK-3IIで充分!という考え方も出来るとは思うのですが、K-1の能力を体験するにつけこれをそのままAPS-C専用すなわちK-3クラスに落とし込むのもありかなと思うんですよ。(あくまで個人の考えです)
ビスケットレンズ級のは難しいでしょうが数年前にレンズ内モーターでZD25mmF2.8なんてのも出てたりしますから、同じ位のパンケーキレンズなら可能なのかもしれません。
とりあえずK-70用のダブルズームキットは2本ともレンズ内モーター(かつ防滴)になる可能性が出てきたようで…ようやくかもしれませんが着実な進歩でしょうか。
書込番号:19940743
3点

>rhamさん
横から失礼。
K-3U後継機がちゃんと(?)D500や7Dmk2のラインに肩を並べられるスペックにならないと、K-1ともK-70とも差別化できない中途半端なものになりそうですね。
ファインダー倍率1倍、10コマ/sで2000万画素、辺りがそのラインたる証になるんだろうけど、後だしでそれだけだと微妙な訳で、難しいところです。
コンパクトボディなのも連写向きじゃないし
連写できても動態を追えないんじゃ意味無いし。
フルサイズ出したとたんにAPS-CのK一桁機がないがしろにされたんじゃ、いくらAPS-C続けますって意思表示されてもユーザーは心中穏やかじゃないハズです。
難しい局面が続きますね。
書込番号:19940932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミッコムさん
そうですね。
D300の後継機が長らく現れないことに鬱憤を溜めていたニコン機ユーザーは多いのではないかと思います。
だからこそD500がこれだけの支持を集めているものと思いますが。
もしK-3II後継機が現れないとすると、同様な感じで鬱憤を溜めるペンタックス機ユーザーが今後現れることになるのではないかなぁと思っています。そうならないためにもK-3II後継機は必要かなあと。
(D300→D500をK-3系と同クラスと考えてるわけではないので念のため。分かりにくくてすみません)
現状のK-1、仮にAPS-Cクロップに固定するならK-5IIIのような感覚で使えるので、いろいろな可能性を考えてしまいます(笑)。
書込番号:19941021
2点

>でも個人的にはOVF(一眼レフ)が欲しいッス!
私もです(笑)
K-01は愛着が強すぎて手放せそうにないので、壊れる頃にK-02が出てくれると嬉しいです〜
>K-3U後継機がちゃんと(?)D500や7Dmk2のラインに肩を並べられるスペックにならないと、K-1ともK-70とも差別化できない
そうですね。
リアレゾはK-3U後継にとっておいて、K-S2後継はSAFOX 11(測距点27)&PRIME MIIIになると思っていたのですが据え置き。
K-3U後継はSAFOX 12&PRIME Wになるのでは? と思いますが、それだけだとインパクトが…
動画/静止画切替レバーを電源スイッチに移設し、その場所に測距点移動のジョイスティック新設なんてどうでしょう?
動体AFの進化は緩やかな改善だとは思いますが、レンズの進化でフォロー出来るように思います。
全長140mm以下&800g程度で画質と明るさに満足出来る中望遠(ボディ手振れ補正)って、ペンタならではだと思います。
DA★50-135PLMとDA★200PLMに期待!
K-1の購入を、重量&寸法で躊躇(小型モデル待ち)している者としては、K-3U後継機に期待しています!
(K-3の操作系と重量のままフルフレーム(24M程度で6〜7コマ)にしたK-2にも期待!)
書込番号:19941081
1点

K-3IIにこれ以上のファインダーを望めばさらなる重量増を招くと思うのであまり期待したくないですね。
D500や7D2にないアストロトレーサーは、あまり歓迎されていないのですね。
アストロトレーサー、RRSなどの他社との明確な差別化を生んでいる上に、連写速度やAF性能も同レベルを望んでもねぇ。
リコー(ペンタックス)がそういうメーカーであれば、とっくにやってるかと思いますよ。
K-1でさえ、AFが他社同等かどうか考えればおのずと...。
K-70はまあちょっとK-S1,S2という変化球を投げてみたけど、やっぱり元路線へっていう感じが機種名から感じます。
順当に上位機種の性能を下位機種にも投入してきているようですし、なぜか電磁絞り正式対応表明第1号。
レンズもDFAでなくDAで。リコーのそれなりの力を入れてますよ的戦術でしょうか。
K-1は5D系(無印)及び、D800系対抗。まだまだ1DやD5には遠く及ばない。上位機種に645がありますが、が明らかに他社最上位機種とは方向性が違います。
K-3II後継機はD7000系、K-70はそれ以下。キヤノンはありすぎてよくわからないです。
AFや連写速度が他社各最上位機種に肩を並べるには、カメラとレンズの技術者をごそっと引っこ抜いてこないと無理でしょうね。
個人的には、K-3IIとK-1は納得して使ってます。K-1、K-3IIからすれば、K-70はすごく真っ当な機種に見えます。
書込番号:19941997
2点

>rhamさん
どうもです。
> K-1の能力を体験するにつけこれをそのままAPS-C専用すなわちK-3クラスに落とし込むのもありかなと思うんですよ。
K-3クラスに相応しいレベルのレンズをそれなりに揃えられるなら、私もアリだと思います。
K-70で色々と入れてしまった結果、APS-Cレンズのリニューアルも待ったなしになりつつあると思います。
例えば、現状、動画のAF-Cに対応しているのは今度の望遠と18-135のみで、18-135の方はキヤノンの18-135と比べるとあれだしf^_^;)。
そんなこんなで考えると、APS-Cは低価格で面白いことができる方向性でレンズを含めたシステムを構築、フルサイズは重厚路線、というのが、落とし所になるように思います。
書込番号:19942033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>The OHMSJさん
K-70で24Mになって、リアレゾ積んで、防塵防滴かつ稼動液晶。
K-3U後継機でおんなじことやるんですか?っつーことですよ。K-3Uより進化してて、K-70とクラス違いということを示せる機種が理想だよねって話で、その分かりやすい例が高機動機種としてのD500や7Dmk2です。
あと、AFはおろそかにしたらダメだと思います。
ペンタだから多目に見てあげる時代は終わってると思いますよ。
AFが遜色無いからこそ、コスパやRRSやSRや・・・が全うに評価されるんだと思います。
「動態AFにめをつむれば・・・」みたいな接頭語と共に独自性を語られては魅力半減です。
書込番号:19942176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「PENTAX K-70」を正式に発表
またまた「デジカメInfo」ネタですが、ついに発表しましたね
http://digicame-info.com/2016/06/pentax-k-70-1.html
K-3な後継機がどうなるか楽しみですね。
書込番号:19942802
1点

>ミッコムさん
AFに目をつぶれということではないですよ。だれだって性能が高い方が便利だし助かると思いますが、この価格帯の製品やK-3IIの価格帯でD500や7Dmk2と同等AFそしてそれらにない機能をつけてやらないとダメとは、思えないので。K-3IIがD500, 7Dmk2のポジションなら当たり前の話だと思いますよ。私はD7000系のポジションだと思ってますので、まずここを制してくれるAFと連写速度は望みます。ただ、このままの開発力ではその差は数年では埋まらない壁は感じます...。
K-1のAFは、D700にもまだ追いついていないと感じています。総合性能としてはK-1の方がはるかに高いと思います。
書込番号:19943872
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

流通や他店に在庫がある?
K−1製造 や
時期Q コンパクト K−70が控えてれば
やること多くて仕方ない
K−S1よりも長く続いたしね
書込番号:19926655
1点

>大林 明さん
そうなんですか…良い機種なんですけどね。
「次」が控えているなら仕方ないですね。
僕にとって当分はメインです。
書込番号:19926668
1点

追加生産がないことが確定している製品は下記に記載されているものだけです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/others.html
K-S1については訂正が入っており、販売ルートが関与するようです。
http://digicame-info.com/2016/05/pentax-q-s1-3.html
書込番号:19926677
3点

スターストリーム撮影機能が気になって値下がりを待っているところなのに。
昨日ビックカメラ新潟店で5万円弱で売っていたような。
ちょい呑み帰りだったので見間違いかな。
書込番号:19927081
3点

次機種には、タッチパネル採用と握り具合の改良に期待しましょう。
書込番号:19927747
3点

最近、より小さい K-S1 を買ったから、K-S2までは手が出ないけど、売れてないんでしょうかね。
次期機種 K-70 には、K-S2の正常進化を期待しよう。
しかし、K-S2の出来が良いからどこが良くなるのやら、簡略化や改悪が無ければOKだけど。
書込番号:19928003
0点

K-S2は取りあえず発売から1年超えたし、K-Sシリーズは通常のKシリーズとはターゲットユーザーも別で別路線だから。5月29日でオーダーカラーは受注終了のアナウンスが出てますが。
今年、K-5系やK-3IIの後継機が出ないのであれば、今年の新ボディはK-1とK-70、K-S3あたりでしょうか。
いや、K-3IIの後継機が出るのか???
秋ごろ(9〜10月)や年末商戦も楽しみです。
K-S2は売れてないのではなく、工場の都合じゃないっすかね。
K-1も生産が追いついてないみたいだし、K-70も控えているなら、生産ラインの確保が難しいんじゃなかろうか。
僕のK-S2(黒/オレンジ)はアセンブリ:フィリピンとなってますが。
キヤノンやニコンのような大手と比べたら、工場も小さく生産能力も低いだろうからそんなに大量生産はできないんでしょう。
ネットでは何となくQマウントが終了みたいな情報も流れてるけど、Qちゃん新型も控えてるなら、生産管理や生産ラインとか工場側も対応が大変そうですね〜。
中判645Zもあるし。
リコー側はGRとかは工場は別なんですかね?
K-30→K-50はオーソドックスなデザインになっちゃってカラバリも目立たなかったから、K-70はまたまた個性的なカメラに仕上げて欲しいです。
カラバリはK-30のが好みです。
書込番号:19928205
1点

あーーー!
そういうことなんですか・・・
以前、k-s2について質問させていただいた者ですが、
今日やっと買いに渋谷店へ行ったら、
ね・値段が税込で7万超えてました
いや、目玉飛び出ました・・
この値段、もう下がらないんでしょうか?
ああ
書込番号:19929867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
今週末と来週末に撮影する必要がありますが、K-7の修理が間に合わなそうなのでちょっとオシャレ?にK-S2のオレンジを買いました!
K-3Uも迷いましたが、決め手はバリアングル。
K-7よりは暗所も強そうなので、メイン機になりそうです。
撮影が楽しみです!
書込番号:19880858 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>kikka1さん
K-S2,、オレンジ色ゲット、おめでとうございます。
ペンタ初のバリアングル機、使い方いろいろと楽しめる
ことと思います。
高感度撮影では是非、RAW+で撮ってJPEGとの比較を
してみると面白いですよ。(^^
書込番号:19880884
5点

>kikka1さん
ご購入おめでとうございます!
沢山撮って楽しんでくださいね♪
書込番号:19880921
1点


kikka1さん
ハンドリングテスト!
書込番号:19881658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
似たような質問があったらすみません。
この度K-S2への買い換えを考えておりますが、みなさまからアドバイスをいただきたく、いつもは見ているだけですが質問させていただきます。
■現在所持しているカメラ/レンズ
ボディ
・PENTAX K-r(2011年購入)
・PENTAX Q(2012年末に購入)
レンズ
・smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6
(K-rについてきた標準レンズです)
・PENTAX-01 STANDARD PRIME
・PENTAX-02 STANDARD ZOOM
・PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM
■主な使用方法
〈K-r〉
友人とカフェ、公園、旅行など
※カメラを使うぞ!と目的にした日
〈Q〉
ディズニー、日常のちょっとした風景など
※荷物を少なくしたい日の撮影
初めはいちにち一眼を持ち歩くのが辛く、Qを買い足しましたが、最近頻繁にK-rを持ち歩くようになり、「意外と持ち歩けるのでは?」と感じるようになりました。
そこで一眼を持ってディズニーに行こうと思うのですが、望遠レンズがありません。
ディズニーではショーやパレードも撮ります。
K-rもかれこれ5年使っているので、これを機にK-S2のwレンズキットの購入を考えております。
(5年間でK-rで特に不具合は発生しておりません)
そこでみなさまにご相談です。
1.K-rのボディに不具合がないのに新しくK-S2を買うのは変でしょうか?
(だったら望遠レンズのみを購入するべきですか?望遠レンズの出番はディズニーのみになると思われるためWレンズキットを考えたのですが…)
2.ステップアップを考えたらK-3Uのほうがいいのでしょうか?
K-S2についてはバリアングル?はあまり使用しないと思われます。Wi-Fiにもあまり惹かれません。
実機を触ってみましたがK-3Uは『重い』と思ったのが正直な感想です。
3.だったらこの組み合わせでしょう!
というようなオススメがあったら教えてください
(予算は8〜12万円を考えています。)
5年もデジイチユーザーですがほぼ初心者です。
ネットショッピングに不慣れなため、購入はビッグカメラを予定しております。
知識もなく拙い文章ですが、みなさまからのアドバイスお待ちしております。
書込番号:19759604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
ペンタックスユーザーです。
ペンタックスにこだわりありますか?
お持ちのレンズが18-55のみのようなので、ペンタックスの描写が好みというのでなければ、他のメーカーも視野に入れてもいいかと思います。
例えば、キヤノンのEOS kiss X8i ダブルズームやニコンのD5500ダブルズームなどです。
K-S2もいいのですが、ダブルズームの望遠は駆動が遅く、少々うるさいので、あまり薦めたくないです。
私ならペンタなら、K-S2 18-135キット+シグマのAPO70-300にします。私は現在K-5で、この組み合わせ使ってます。APO70-300もボディ内モーター駆動ですが、マウントが金属だからかキットよりはマシです。
書込番号:19759676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、右も左も前も後ろも分からないさん
読んでいて、買い換えなくていいんじゃないって思ってしまいました。
検討しているどちらの機種も、魅力を感じていないようなので。
今回は望遠レンズだけ買って、「これは欲しい」と思ったものが出たときのために資金は残したほうがいいと思う。
まあ5年で買い換えってのは普通だと思うけど、不具合や不満がないのに換えなくてもね。
それにカメラを換えるよりも、カメラ以外、例えばレンズとかストロボとか三脚とか、そういうのに投資したほうが効果は大きいですよ。
あと望遠レンズだけど、キットのでいいなら中古で探すのお勧め。
1万円以下でゴロゴロしています。
小さく軽い50-200か、大きく写せる55-300か、その辺は自分で決めてください。
キタムラなら地元の店に無料で取り寄せ出来ます。
http://search.net-chuko.com/?limit=100&q=DA+50-200%2F4-5.6ED&style=0&sort=Score
http://search.net-chuko.com/?q=DA++55-300%2F4-5.8ED&limit=30
書込番号:19759753
3点

>馮道さん
夜分遅くに返信して申し訳ございません。
アドバイスありがとうごさいます!
絶対にPENTAXではないと嫌だ!というほどのこだわりはないのですが…初めて買ったデジイチがPENTAXということもあり、少々愛着があります。
使い慣れているという点からもPENTAXで考えておりましたが、他にもいいカメラはたくさんありますよね!余計に悩んでしまいます…笑
APO70-300
調べてみました。とても魅力的なレンズですね!
なによりリーズナブルで初めての望遠レンズ買い足しにはいいのかも!と思っております。
追加での質問、かつ、無知で申し訳ないのですが、こちらのレンズはオートフォーカスが甘いとのレビューを見かけましたが、実際使ってみていかがでしょう?
ディズニーのパレードとなると、ファインダーを覗きながらオートフォーカスで合わせて撮影になると思うのですが不向きでしょうか??
また、三脚が必要だとの意見もございましたが、ブレる…ということでしょうか?
望遠マクロという位置がイマイチ理解できていないようで、自分に使いこなせるか…心配しております。
質問ばかりで申し訳ないです。
書込番号:19759806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たいくつな午後さん
返信ありがとうごさいます!
>検討しているどちらの機種も、魅力を感じていないようなので。
…ドキッとしました。確かに仰る通りです。
これ!という決め手がない状態で買うのももったいないですよね。
URLありがとうございます。
レンズの種類が多すぎて全くわからずにご相談させていただきましたが、いろいろ見て、考えて、調べつつ知識をつけていくのも、またひとつカメラの楽しみ方ですよね!
いろいろな方のご意見を見ながら勉強していきたいと思います!!
書込番号:19759817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタックスユーザーですが
APO 70ー300はソニーで使っています
安いけど、良いレンズです
吾輩のはピントもしっかり来てますが…不安ならボディとセットでピント調整に出せば良いと思います
ビックカメラで預かって貰えるはずですよ〜
…メモリーカードは抜いて預けて下さい
書込番号:19760040
1点

うちの嫁もK-r白を使っていますが、Jpegの色は今でも一線級の物だと思っています
私がK-1買うので罪滅ぼしにK-S2を買おうかと思っていましたが
EOS70Dのタッチパネルを使ってみて
ローアングル時には有効だなと思いK-S2を試してみると、この機能が有りません
よって、K-S3を見てからの判断にすることにしました
>右も左も前も後ろも分からないさん
ディズニーは3脚も1脚も使用禁止のはず・・・・
皆さんが奨めてる望遠レンズの追加で充分だと思います
バリアングルもWifiも必要なしならK-50のWズームが45000円だけど・・・・・
書込番号:19760135
2点

おはようございます。
K-rより古いK-xユーザーで、ダブルズームキットに付いていたsmc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8EDを持っています。
基本的に、AFスピードについてはボディ側の性能と、レンズ側の性能の両方に依存します。ペンタックスの場合は超音波モーターを内蔵したレンズ以外はあまり期待されないほうがよろしいかと思います。(純正ならSDM、シグマならHSM)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=26
smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8EDも悪いレンズではないのですが、やはりボディ内モーター駆動なのでAFは速くありませんし、ギュンギュンうるさかったりします(苦笑)
APO 70-300mm F4-5.8 DG MACRO (ペンタックス AF)は昔使っていました、望遠ズームレンズとしてはとても軽くて、けっして悪いレンズではありませんが、やはり純正以上にAFは遅かったように記憶しています。
ご質問の趣旨は主にディズニーでの撮影とのことでしょうか?
であれば、ディズニーでのパレード程度であれば、上記のレンズでも支障はないと思います。高速で飛翔する鳥とか飛行機でもなければ必要十分なAFスピードですよ。
また、ナイトパレードやアトラクションの場合、三脚は持ち込み禁止ですからK-rから高感度性能が確実に進化している(と思われる)最新のカメラに買い替えられるというのもアリかと思います。K-rはそのままで70-200oF2.8クラスのレンズを追加するという手もありますが、女性(ですよね?)が1日振り回せるような大きさ・重さではありません。
書込番号:19760139
1点

>ほら男爵さん
ピント調整というものがあるのですね!
SDカードは抜いて…_φ(・_・{メモメモ
実際にみてみたいと思います。
ありがとうごさいます!
書込番号:19760278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きよどんさん
奥さまとふたりでカメラなんて素敵ですね!!
ディズニーは三脚や一脚が禁止なので、三脚が必要だというレビューを見たときに「三脚がないとダメなら使えないな…」と思ったのです。
言葉足らずで申し訳ございません。
望遠レンズの追加で考えてみようと思います!
K-50
気になってはいたのですが、実機に触れることができず、候補から外れてました。
Wズームが5万円以下は魅力的ですよね…
アドバイスありがとうございました!
もう少し悩んでみます。
書込番号:19760289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダーのひどいキヤノンのEOS kiss X8i ダブルズームやニコンのD5500ダブルズームよか、多少音がするが画質に定評のある55−300mmの方がお勧めですね。
やたらと音がうるさくて周りに迷惑! みたいなまで文句付ける人が出てきますが通常撮影で何の支障も無く、静音が求められる所では撮影不可だったり、防音グッズも売ってるので問題ありません。
Krはうちでも現役で、おかげでKS2もいいなと思いながら買わずにいますw
Krは当時高感度性能最強と言われ、今でも十分な性能になります。
ただKS2だとー3EVまでの暗さにAFが対応しているので夜景やディズニーには重宝すると思います。
K5とK5Usを併用した時、暗所でのAFの差は大きかったですね。
安くて比較的小型軽量なタムロンの70−200mmF2.8の手も有ります。
55−300に比べれば一回り大きく重いですが、開放がF2.8とF5.8とでシャッター速度2段以上の差は大きいです。
ヨドバシで¥58,520の10%ポイントです。
ディズニーだと300mmまで要らなかった気がしますが、Qの06で約250mm相当でKr、KS2に200mmで300mm相当になりますのでどんなものでしょう。
多少望遠が足りなくともちゃんと写ってればトリミングで対処出来ますので、被写体ブレも防げる明るいレンズが良いかと思いますよ。
あと、Krお使いでしたらご存知かもですが予備電池は忘れずに!w
書込番号:19760431
0点

ペンタユーザーです。
ディズニーでのレンズ交換は途中で億劫になる可能性がありますので、以下の高倍率レンズなんてどうでしょう?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000800933_K0000715253_K0000416086_10505511357_K0000449381&pd_ctg=1050
また、雨や水しぶき対策にK-50 18-135WRキットなんてのもありかもです。
http://kakaku.com/item/J0000009260/
書込番号:19760470
1点

嘗てはK-r使用していましたな。
なるべく軽く、安くでイイと云うならK-S2で逝くのもイイとは思いますな。
レンズは、まぁ、音がウルサイのはどの道K-rで慣れていらっしゃるだろうから(笑)、お勧めはK-S2+DA55-300mmF4-5.6WRしかないと思いますなぁ・・・。
しかし・・・。
APS-C機で300mm(換算450mm)でも、ディズニーランドでは場合により厳しいような気もしますがネ、大きくて重たい、そして高過ぎるレンズでは「他の部分」を楽しむ体力的な余裕を失うのでですな、コの組み合わせで良い様な、いやコレしかない?(笑)
勿論カメラボディは単体で購入し、標準ズームは残すのでイイと思いますな。
出来れば、コレにDA35mmF2.4を購入してみてはいかがでしょうかネ?
安いですが、このレンズこそK-rに対しての標準レンズだと感じていますな。
案外、このレンズにすると標準ズームは要らなくなるかも?(笑)
・・・ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:19760804
1点

>みなとまちのおじさんさん
なるほどです!
素人からすればあまり変わらないですかね…
望遠レンズとして軽いのは素敵です!
ディズニーのパレードくらいなら問題もないとの貴重なご意見もいただき、かなり惹かれています。
性別を言わず…申し訳ございません。女です。
やはりいちにち持ち歩くとなると大きなレンズは結局使わなくなりそうなので、軽い望遠レンズは総合的にみても良さそうです!
ありがとうごさいます!
書込番号:19761033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>水溶きカタクリコさん
K-rを現役でお使いなのですね!
同じ境遇(一緒にしてすみません)の方からアドバイスいただけて嬉しいです!
ディズニーランドですと06の250mmで少し近いかなと思う程度なのですが、シーだと海の上は遠く感じておりました…
K-rなどに200mmをつけて300mmもあれば満足できそうです!そう考えると55-300mmはかなり望遠になりますよね!それはそれで今まで撮れなかった写真が撮れそうでわくわくします。
予備電池。確かにです!忘れないようにします!
ただQがあまりにも電池の減りが早いので私にとってK-rは電池持ちがいいカメラです。笑
アドバイスありがとうございました。
タムロンの70−200mmF2.8も調べてみます!!
書込番号:19761049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ローリング野郎4号さん
高倍率のレンズは「大きい」「重い」という先入観があり候補から外しておりました。
(完全に先入観ですね…)
夏は水しぶきなどでずぶ濡れ…なんてこともあるので防水はいいかもしれません。
レンズ交換は億劫になりそうとのごもっともなご意見ありがとうございます。
もう少し悩んでみます!!
書込番号:19761055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>馬鹿なオッサンさん
沢山の候補ありがとうございます!
DA55-300mmF4-5.6WR
レビューもかなりよさそうですね!
DA35mmF2.4
こちらは単焦点ということでしょうか??
単焦点はいずれかは買いたいと思っております!
先になると思いますが考えてみます!
ありがとうございます!
長い戦いになりそうですがもう少しいろいろと考えてみたいと思います!
書込番号:19761065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふたたび、こんにちは。
望遠よりも高倍率の方がいいかと思ったら、ローリング野郎4号さんが書いてましたね。
ディズニーでレンズ交換は面倒という方が多いので、高倍率の方がよさそう。
重さも標準・望遠の2本持つより、これ1本の方が軽いし。
音が静かなものもありますよ。
ただし内蔵ストロボがけられるようになります。
なので外付けストロボも買ったほうがいい。
調べてみたら4,000円台からありますね。
http://kakaku.com/camera/camera-flash/itemlist.aspx?pdf_ma=251
何人かが書いている70-200mmF2.8ですが、夜のパレードも撮りたいならこれしかない。
ただすごく重いです。
K3U×2台分くらい。
K3Uで重いと言っている方には無理だと思う。
私が持ってるのアップしたので、大きさの参考にご覧ください。
予算が概算で、
高倍率ズーム:5万円
外付けストロボ:1万円
70-200mmF2.8:6万円
合わせて12万円と、予算ぴったりになってしまいましたね。
新しいカメラ買うより、この方がいいと私も思います。
書込番号:19761272
0点

>たいくつな午後さん
なんという大きさ…笑
K-3Uで重いと言っているわたしにはちょっと難しそうです…
夜のパレードまで撮れるなんて素敵ですが、今回は見送ります。
重くて持っていかない!なんてことになったら宝の持ち腐れになってしまいますので…
高倍率のレンズも探してみます!
ご意見ありがとうごさいました!!
書込番号:19764136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタ用の高倍率ズームだと現行品ではこんな感じですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000800933_K0000715253_K0000416086_10505511357_K0000152662&pd_ctg=1050
純正だとSDM、シグマだとHSMという記号が末尾に付いているものが超音波モーター内蔵レンズで、静粛かつ速いAF速度が期待できます。なお、タムロンのAF 18-200mm F/3.5-6.3 XRはお値段的に魅力を感じられるかもしれませんが、描写がイマイチ(他マウントで使用経験あり)なのでお勧めできません。
あとは必要な焦点距離とお値段、それに大きさ・重さとの相談でしょうか。
なお、高倍率ズームは別名「便利ズーム」と言われることが多く、画質にこだわる方からは酷評されることがありますが、最近のレンズはそんなに低品質ではありません。これ1本あればディズニーのパレードやキャラクターのアップからテーブルフォト・花の接写(もどき・・汗)までこなしてくれますし、とても便利に使えます。
ただ、55-300oなどと比べると設計上の問題で、2〜3mくらいの距離で望遠端で撮っても期待するほどの望遠効果を得にくいことがあります。10m以上離れればちゃんと相応の画角で撮れるんですが。一度、量販店などで店員さんにお願いして試してみられては。
それから、ナイトパレードなどについて、70-200oF2.8クラスのレンズでなければ撮れないということはありません。高倍率ズームでもちゃんと撮れます。ただし、開放F値(レンズ末尾のF○○という数字。小さいほど明るい)が暗いので、必要なシャッタースピードを得るためにはカメラのISO感度を上げる必要があります。
感度を上げれば、それに比例してノイズが増えますので、どれくらいまでのノイズなら妥協できるかということになります。
書込番号:19764209
0点

重さは…なかなか難しいですね〜
高倍率は便利だと思いますが…現状(18ー55)より確実に重くなりますよ(^-^;
書込番号:19764409
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
現在ペンタックスK-30とタムロンAF18-200 F3.5-6.3 タムロンAF28-75 F2.8 DA50m F1.8 とシグマのストロボがあります。wifwとバイアングル機能が欲しくてこちらの商品を狙っているんですが、別でパナソニックGF7のダブルズームとPZ45-175 F4.0-5.6 42.5m F1.7も所有しています。子供が小学校に上がった事もあり、本製品+運動会等行事用にタムロンAF70-300F4-5.6を買おうと思っていたのですが、ここにきてパナソニックのG7かGX8でパナソニックの100-300買い足しの方がよく思えてきました。4Kフォト等運動会などで活躍&容易に撮影が楽しめそうで。ただ子供撮りだけではなく、室内ポートレート撮影も好きでよくします。その際はやはりセンサーも違いますしレフ機の方がいいと思うしストロボも追加購入しなきゃならないと思っています。ペンタックスは他社にないデザイン、機能でホントに好きですが、やはりAFの速さは劣ると感じています。子供の運動会程度なら問題ないでしょうか。リレーなどもきれいに撮影したいのでアドバイスお願いします。パナソニックにする場合やはり価格が魅力のG7になると思います。その際ペンタックスの物は二束三文でも売却するつもりです。
1点

一眼レフの持ち出しが億劫ならミラーレス機で良いのでは無いですか?
ペンタの物を二束三文で売却するならそのまま売らないで持っていたらどうですか?
資金の足しに出きるなら急いで売却も良いですが室内ポートレイト撮影でいるなら売る必要性が無いです。
書込番号:19656175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タムロンの18ー200も遅さの原因では?
タムロン 70ー300も旧型で遅いのでは?
シグマの50ー500とか…(^皿^)
…数ヶ月の余裕をもって注文が必要かもしれませんけど(笑)
もちろんパナソニックでも運動会ぐらいは普通に撮れました♪
書込番号:19656504
2点

先ずはK-S2が要求するAF能力がないのか
パナ機が要求する高感度画室が無いのか
これを判断する必要がありますよね。
ペンタだと撮れない、パナだと撮れない
なんてことはないです。撮りにくいはあるかもですが。
その上で、趣味性を優先させるか
実用性を優先させるかです。
歩留まり悪くても「使ってみたい」を優先させるのなら趣味性。
これだけは確実に撮れなきゃダメというものがあるなら実用性。
僕なら趣味性。
失敗写真も「思い出」と前向きに(^_^;)
書込番号:19657027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タムロンAF18-200 F3.5-6.3 タムロンAF28-75 F2.8 DA50m F1.8
>やはりAFの速さは劣ると感じています
ひょっとして、AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14)とSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)のことでしょうか?
この2本は別マウント(キヤノン)で使っていますが、前者ははっきり言ってどうしようもないレンズ(描写・AF速度など全般)ですし、後者は描写こそなかなかのものですがAF速度という点ではけっしてほめられたものではありません。
AF速度というのはカメラ本体以上にレンズによるところが大きいです。この2本をもって評価されるのではあまりにもペンタックスが気の毒です。量販店等で別のレンズでお試しになってはいかがでしょうか。といって、ダブルズームキットでよく見かけるPENTAX-DA L55-300mmF4-5.8ED WRもAFが速くないので困りますが。
純正のSDMか、シグマのHSMなどの超音波内蔵モーターならかなり体感速度が違うと思いますよ。
書込番号:19657131
2点

何が欲しいかよくわからないけど、G7+100-300だとFZ-1000買った方が運動会にはいいと思う。ペンタックスK-30は持ってませんのでAFの性能がわからないのですが、パナソニックの100-300はAF遅いですよ。GF7持っているならRAWは使用せずデジタルテレコンで45-175mmで撮影したほうがAFは早いしズーミングも楽ですし、100-300と45-175mmでのテレコンの画質は変わらないか100-300の方が劣ると思います。
書込番号:19658018
1点

K30の前のKrにボディ駆動レンズのタムロン70−200mmでも運動会なんかは十分撮れるのでDA55−300mmでも同様かと思います。
DCレンズならより高速なAFなのですがお手頃望遠がなく、スナップ用に18−135mmとか16−85mmになっちゃいますが。
シグマの70−200mmF2.8HMSの中古探して1.4のテレコンの手もお勧めかな。
4Kも宣伝程期待しない方がいいと思います。
PCに保存するしかないようですし(DVDに焼けない)
4Kフォトも800万画素しかありません。
まあL,2Lなどなら十分かもしれませんが、例えばKS2のフル画質と比べると・・・ になります。
あと動画と4Kフォトは両立できません。
4Kフォト用にシャッター速度を上げると動画が不自然になり、動画用のシャッター速度にすると4Kフォトがブレる。
4Kが普及する頃には8Kの時代になっちゃうんじゃないかと。
書込番号:19659079
3点

>アルバトロス君さん
G7&100-300の組み合わせで使ってます。
100-300はよくAFが遅いと言われますが、私はそんなことないと思います。
G7との組み合わせでは、AFはレスポンスも良くストレスを感じることはありません。
空間認識AFが効いているのか、G6よりもAFレスポンスが良いと思います。(気のせいかな)
14-140や一眼レフ機と比べても遅さは感じません。
運動会での4Kフォト活用は、真価を発揮してくれるでしょう。
確かに800万画素しかありませんが、瞬間を記録する手段としては素晴らしい機能です。
書込番号:19659167
1点

K-rと70-300で子供の運動会撮ってますが、運動会程度ならAFは全く問題ないです。
運動会とか子供の行事は動画も残したいとか考えるので、最近パナの4Kフォトが気になってます。
子供の行事は記録を残すということが最優先では?
800万画素もあれば普通十分と思いますよ。
書込番号:19660570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆イケッチ☆さん
アドバイスありがとうございます。3台はいらないのでちょっとでも足しにと思ったしだいなんですが、ミラーレス追加なら確かに残してもいいですね。
>ほら男爵さん
レンズ側の問題のが多きいわけですね、参考になりました。でも500mmはいらないっす。
>ミッコムさん
失敗も想い出。名言ありがとうございます、ただ私のような鼻たれは、やはり失敗を想い出に出来る器は無いんであんまり失敗したくないっす。
>みなとまちのおじさんさん
やっぱりレンズが悪いっすか。さすがに1万そこそこのレンズじゃあかんわけですね、シグマの18-300なら5万くらいで買えそうなんでもうちょっと勉強します。
書込番号:19663201
0点

>しま89さん
何が欲しいのかよくわかんないっすよね、なのにアドバイスありがとうございます。GF7でも行けますかね?よく飛行機使う旅行に行くのでその時専用みたいな感じで買ったんですけどもうちょっと使い込んでみますFZ-1000ももちろんマークしてたんですが、あくまで一眼がいいんです、理由は特にないんですが。
>水溶きカタクリコさん
4Kは言うほどなんですか。ただ僕はPCモニターか普通のサイズの写真、よう頑張ってA4サイズなんでOKかなって思ってます。悩みます。
>まるるうさん
まさに僕の狙ってる組み合わせですね、実は諸先輩方のアドバイスでレフに傾いてたのですがここに来てまた悩みます。やっぱ4K魅力です。
>kaz11さん
やっぱ4K気になりますよね。気になるもの全部変える資金力が今一番欲しいです!
みなさんこんな訳の分からんような質問にアドバイスありがとうございました。うすうすは気づいてたんですが、すべてに満足出来る物なんてないんですよね、もうちょっと悩んでみます。
書込番号:19663242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





