PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト] のクチコミ掲示板

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト] 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:618g PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の買取価格
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の純正オプション
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のレビュー
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のクチコミ
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の画像・動画
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のオークション

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の買取価格
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の純正オプション
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のレビュー
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のクチコミ
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の画像・動画
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のオークション

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]を新規書き込みPENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

買いましたよ

2016/06/19 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

クチコミ投稿数:103件
当機種

キットレンズでピントもお任せ

K-5Usのサブ機として買いました。

チルト液晶でよいと考えていましたが
バリアングル液晶を使ってみると、なかなか使いやすい。

買って気づきましたが
バリアングルだと、縦構図にも使えますね。

◎ペンタプリズム
◎100%ファインダー
◎バリアングル
◎2000万画素
◎カラバリ
これらを満たし5万円台は「買い」だと思いました。

但し、操作性や作りについては、K-5やK-3と比較してはいけません。
●サブ液晶がない
●ガシャという大きなシャッター音
●バッテリーボックスの蓋がチープ

WG-Uを買った時も感じたことですが
「これで防水(防塵防滴)?」と感じるのが「バッテリーの蓋」です。

勇気がないし試す必要もないので、普通のカメラとして使用しています。
結局、カッコだけです(笑)

バリアングル液晶。
普段は閉じて使用しています。
昔の一眼レフみたいですが、液晶に傷も指紋もつきません。
こういう使い方もあるんだなぁと、購入後に気づきました^^

新しいレンズは、ファームアップすれば使用できそうですし
その辺もK-5Usとは、棲み分けができそうです。

在庫処分で4万円くらいになれば「買い」かもしれませんね^^




書込番号:19969783

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2016/06/21 11:35(1年以上前)

当機種

こはや

>こてつのアニキさん

皆様は多分ですが、K-70のほうへ関心が・・・

我が家の こはや(猫は孫がひろってきた)は五ヶ月の♂です、少し肥満ぎみです。

ひろったときは肺炎に片目がおかしく、目の方はいまだに治ってませんが。

結構乱暴ものです(^。^;)フウ


( ^.^)( -.-)( _ _)

書込番号:19974128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件

2016/06/22 20:42(1年以上前)

冉爺ちゃん様、ありがとうございます。

やっぱり、フツーは新しいK-70ですよね〜(笑)



書込番号:19977770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信41

お気に入りに追加

標準

K-S2の後継機種か

2016/06/07 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

クチコミ投稿数:186件

ペンタックスK-70のスペックに関する詳細な情報が「デジカメInfo」に
掲載されました。
http://digicame-info.com/2016/06/k-70.html

このスペックで来たら、今後のK3はどうなるのでしょうか。
でも、AF11点(9点はクロスタイプ)。-3EV対応の11点は少ないですね。
あまり高望みをするとK1の破格バージョンになってしまうかも。

書込番号:19937966

ナイスクチコミ!11


返信する
D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/07 23:01(1年以上前)

高望みというよりも、スペック上げないと、一眼レフとして売れないからでしょう。
D7200やEOS80Dがあれだけスペックアップしている今、リコーペンタックスの存在意義がいまいち・・・

ミラーレスはQで、市場的に失敗しておりますし、K-01も市場的には失敗。
フルサイズ一眼レフに傾倒した以上、一眼レフの充実は必須。

少なくともK-S系統、K-3系統は改良していきませんとね。

書込番号:19938182

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2016/06/08 00:20(1年以上前)

K-70はともかく、K-3系の課題はレンズ(リニューアルも含めて)と同じセンサーでのK二桁との差別化のような気がする。

ここは思い切って、K一桁はフルサイズに絞るパターンもあるかも。APS-Cは(多分頼まなくても漏れなく付いてきちゃった)像面位相差センサーということで、KS系はK-01方式ミラーレスにして値段を下げるとかはできそうですね。Qの骨を拾うのは難しいだろうけど。

ところで、像面位相差併用が動画のみって?!
液晶が可動しないから、静止画のLVは割り切った?!

書込番号:19938387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2016/06/08 03:08(1年以上前)

>ルパンZ世さん
 このK-70、スペックから察するとK-S2と同じシャッターユニットなどを使っていそうな感じですね。
 素子変更による、マイナーバージョンアップと考えられますね。

 一桁系は、金属ボディーとシャッターの静音性で差別化でしょうか。
 案外、K-1と同じAF点の数になったりして。


>D.C.T.さん
比べるなら、Kiss X8iやD5500辺りがマーケットのターゲットとして妥当ではないでしょうか。
更なる改良には、納得できる気がしますが・・・。


>あれこれどれさん
液晶が可動しないとは、どこからきているのでしょうか。
レス主さんのリンク先情報を信じるなら、バリアングル液晶モニタと書いてあるのでK-S2と同じタイプでは?

あと、動画のAFはハイブリットとは書いてあるけれど、LVについてはそれ以上書いていないので、静止画でも像面位相差が使えるとも取れると思いますが、どうなるんでしょうね。

書込番号:19938581

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2016/06/08 09:36(1年以上前)

>ぺんたっくまさん

> 液晶が可動しないとは、どこからきているのでしょうか。

これは私の見落としです。ごめんなさい。

> K-S2と同じタイプでは?

が正しいと思います。お騒がせしました。

> LVについてはそれ以上書いていないので、静止画でも像面位相差が使えるとも取れると思いますが、

私の解釈は、書いていないものはない(はず)です(笑)。いずれ、ファームアップで載ると思いますが。

K-70がバリアンなら、K-S系はどうするのだろう?消滅?ML化で差別化?

書込番号:19938988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/06/08 12:52(1年以上前)

>あれこれどれさん
>K-70がバリアンなら、K-S系はどうするのだろう?消滅?ML化で差別化?

皆さんが書いておられる通り、K-S2の後継機がK-70なのだと思いますよ。
K-S1の系統の小型機をもう一度造って欲しい気もしますが。

K-S2等を使っている方は重々承知と思いますが、いくらスペックや機能がK-3系に肉薄しているといっても
全体の使い勝手や撮影装置としての強靭さなど(上手く言い表せませんが…)は、やはりK-3系の方に長があります。
これはK-S2等がダメと言いたいわけではなくて、K-3系にはそのような長所があるということで
K-3系の新製品も、(仮にスペックシートに特記するような差が無かったとしても)それだけの存在意義があると思います。

書込番号:19939349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/08 20:02(1年以上前)

K-3U K-S2 K-S1

K-1 K-3U K-70

K-S1のラインは必要だと思うなぁ。
K-S1のキメラ感が何とも残念だったので、もっと一眼レフ臭を消したデザインで出して欲しい。

小さいカメラに上質なOVFってのは結構稀有な存在だよね。
APS-C専用小型レンズを100%生かせるボディ(非防塵防滴)はひっすだと。
DA21mmXSとかと一緒にだしてくれ〜

書込番号:19940129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2016/06/08 20:20(1年以上前)

>ミッコムさん
同感です! K-50の後継機も、ネーミングに困りますよね。
当分の間、継続生産なのでしょうか?

エントリー機の代わりに、K-02が出たりして(笑)
K-01のデザインのまま、K-70の像面位相差センサに換装! 
タッチパネルにしてさえくれれば、使い辛いボタン配置もリカバリ出来るし、
バリアンが無くても我慢(追尾がロストした際の再設定の方が有意義)出来るんだけどな〜

K-01、写りが良いのも長所なんですが、見た目がカメラらしくないので、
被写体が自然な表情をしてくれたり、店内などで人目につかず重宝するんですよね〜

脱線してしまいましたがK-70、他社でタッチパネルの有用性を痛感していない方にとっては、
凄く魅力的な機種ですね! このクラスでリアレゾとは!

書込番号:19940185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2016/06/08 20:28(1年以上前)

>rhamさん

どうもです。

> 皆さんが書いておられる通り、K-S2の後継機がK-70なのだと思いますよ。

どうもそのようですね。

> K-S1の系統の小型機をもう一度造って欲しい気もしますが。

ラインアップ上、それも必要になるので、K-S2の位置付けを上に上げたようにも見えます。

> K-3系にはそのような長所があるということで

それはわかりますが、K-3系のそういう役割は、K-1が引き継いだのではないかと思います(一応はK-3のユーザーです)。K-1とK-3それぞれに相応しいレンズを揃えるのはリコー的には無理だと思います。

>ミッコムさん

> もっと一眼レフ臭を消したデザインで出して欲しい。

思い切って、ファインダーレスにして、K-70との組み合わせで、ソニーのα5000系/α6000系みたいなラインアップにするとか?

> APS-C専用小型レンズを100%生かせるボディ(非防塵防滴)はひっすだと。

ここは激しく同意です。ただ、

> DA21mmXSとかと一緒にだしてくれ

静粛性とかAF速度とか今の基準でまともに作るには、NanoUSMのような超小型リニアモーターが必要ではないかと思います。今更ジーコは嫌だ!

書込番号:19940204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2016/06/08 20:57(1年以上前)

またまた追加情報です
「デジカメInfo」に「ペンタックスK-70の画像とスペックに関する追加情報」
が出ました
http://digicame-info.com/2016/06/k-70-1.html
コメントではK-S2の後継機種のように書かれていますね!

書込番号:19940287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/08 21:13(1年以上前)

>神父村さん

K-02!
そーなんですよね。像面位相差が使えるならそういう展開もありですよね。
やるならまたマーク・ニューソンが良いですね。

でも個人的にはOVF(一眼レフ)が欲しいッス!



>あれこれどれさん

そうかぁ、つーことはもうビスケットレンズ級は望み薄かなぁ。

書込番号:19940338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2016/06/08 21:54(1年以上前)

>ミッコムさん

> そうかぁ、つーことはもうビスケットレンズ級は望み薄かなぁ。

キヤノンの超薄型レンズ(EF-M22mmとかEF40mm)並みでよければ、何とかなるかもしれないですが。
ギアドライブのSTM1は結構うるさいしAFが遅いですよ。
それを今から追いかけるのも辛いかと。

P.S.

K-3は電磁絞り非対応なのが悲しい。

書込番号:19940511

ナイスクチコミ!2


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/06/08 22:52(1年以上前)

>あれこれどれさん

返信ありがとうございます。
個人的には、K-3III(という名になるかはともかくとして)クラスの新製品はそのうち出るのではないかと思ってます。
いくらK-1がK-3IIの立ち位置を引き継いだといっても価格20万越えの製品(※今後の市場がどう反応するか判りませんが少なくともリコーはこの価格を維持したいようです)、K-70の想定価格帯とは差が開き過ぎで「穴」が出来ると思うんですよね。
まぁ、その位置は現行のK-3IIで充分!という考え方も出来るとは思うのですが、K-1の能力を体験するにつけこれをそのままAPS-C専用すなわちK-3クラスに落とし込むのもありかなと思うんですよ。(あくまで個人の考えです)

ビスケットレンズ級のは難しいでしょうが数年前にレンズ内モーターでZD25mmF2.8なんてのも出てたりしますから、同じ位のパンケーキレンズなら可能なのかもしれません。

とりあえずK-70用のダブルズームキットは2本ともレンズ内モーター(かつ防滴)になる可能性が出てきたようで…ようやくかもしれませんが着実な進歩でしょうか。

書込番号:19940743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/08 23:58(1年以上前)

>rhamさん

横から失礼。

K-3U後継機がちゃんと(?)D500や7Dmk2のラインに肩を並べられるスペックにならないと、K-1ともK-70とも差別化できない中途半端なものになりそうですね。

ファインダー倍率1倍、10コマ/sで2000万画素、辺りがそのラインたる証になるんだろうけど、後だしでそれだけだと微妙な訳で、難しいところです。

コンパクトボディなのも連写向きじゃないし
連写できても動態を追えないんじゃ意味無いし。

フルサイズ出したとたんにAPS-CのK一桁機がないがしろにされたんじゃ、いくらAPS-C続けますって意思表示されてもユーザーは心中穏やかじゃないハズです。

難しい局面が続きますね。

書込番号:19940932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/06/09 00:35(1年以上前)

>ミッコムさん

そうですね。
D300の後継機が長らく現れないことに鬱憤を溜めていたニコン機ユーザーは多いのではないかと思います。
だからこそD500がこれだけの支持を集めているものと思いますが。

もしK-3II後継機が現れないとすると、同様な感じで鬱憤を溜めるペンタックス機ユーザーが今後現れることになるのではないかなぁと思っています。そうならないためにもK-3II後継機は必要かなあと。
(D300→D500をK-3系と同クラスと考えてるわけではないので念のため。分かりにくくてすみません)

現状のK-1、仮にAPS-Cクロップに固定するならK-5IIIのような感覚で使えるので、いろいろな可能性を考えてしまいます(笑)。

書込番号:19941021

ナイスクチコミ!2


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2016/06/09 01:20(1年以上前)

>でも個人的にはOVF(一眼レフ)が欲しいッス!
私もです(笑)
K-01は愛着が強すぎて手放せそうにないので、壊れる頃にK-02が出てくれると嬉しいです〜

>K-3U後継機がちゃんと(?)D500や7Dmk2のラインに肩を並べられるスペックにならないと、K-1ともK-70とも差別化できない
そうですね。
リアレゾはK-3U後継にとっておいて、K-S2後継はSAFOX 11(測距点27)&PRIME MIIIになると思っていたのですが据え置き。
K-3U後継はSAFOX 12&PRIME Wになるのでは? と思いますが、それだけだとインパクトが…
動画/静止画切替レバーを電源スイッチに移設し、その場所に測距点移動のジョイスティック新設なんてどうでしょう?
動体AFの進化は緩やかな改善だとは思いますが、レンズの進化でフォロー出来るように思います。
全長140mm以下&800g程度で画質と明るさに満足出来る中望遠(ボディ手振れ補正)って、ペンタならではだと思います。
DA★50-135PLMとDA★200PLMに期待!

K-1の購入を、重量&寸法で躊躇(小型モデル待ち)している者としては、K-3U後継機に期待しています!
(K-3の操作系と重量のままフルフレーム(24M程度で6〜7コマ)にしたK-2にも期待!)

書込番号:19941081

ナイスクチコミ!1


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/09 13:12(1年以上前)

K-3IIにこれ以上のファインダーを望めばさらなる重量増を招くと思うのであまり期待したくないですね。
D500や7D2にないアストロトレーサーは、あまり歓迎されていないのですね。
アストロトレーサー、RRSなどの他社との明確な差別化を生んでいる上に、連写速度やAF性能も同レベルを望んでもねぇ。
リコー(ペンタックス)がそういうメーカーであれば、とっくにやってるかと思いますよ。
K-1でさえ、AFが他社同等かどうか考えればおのずと...。

K-70はまあちょっとK-S1,S2という変化球を投げてみたけど、やっぱり元路線へっていう感じが機種名から感じます。
順当に上位機種の性能を下位機種にも投入してきているようですし、なぜか電磁絞り正式対応表明第1号。
レンズもDFAでなくDAで。リコーのそれなりの力を入れてますよ的戦術でしょうか。

K-1は5D系(無印)及び、D800系対抗。まだまだ1DやD5には遠く及ばない。上位機種に645がありますが、が明らかに他社最上位機種とは方向性が違います。
K-3II後継機はD7000系、K-70はそれ以下。キヤノンはありすぎてよくわからないです。
AFや連写速度が他社各最上位機種に肩を並べるには、カメラとレンズの技術者をごそっと引っこ抜いてこないと無理でしょうね。

個人的には、K-3IIとK-1は納得して使ってます。K-1、K-3IIからすれば、K-70はすごく真っ当な機種に見えます。

書込番号:19941997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2016/06/09 13:28(1年以上前)

>rhamさん

どうもです。

> K-1の能力を体験するにつけこれをそのままAPS-C専用すなわちK-3クラスに落とし込むのもありかなと思うんですよ。

K-3クラスに相応しいレベルのレンズをそれなりに揃えられるなら、私もアリだと思います。

K-70で色々と入れてしまった結果、APS-Cレンズのリニューアルも待ったなしになりつつあると思います。

例えば、現状、動画のAF-Cに対応しているのは今度の望遠と18-135のみで、18-135の方はキヤノンの18-135と比べるとあれだしf^_^;)。

そんなこんなで考えると、APS-Cは低価格で面白いことができる方向性でレンズを含めたシステムを構築、フルサイズは重厚路線、というのが、落とし所になるように思います。

書込番号:19942033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/09 15:03(1年以上前)

>The OHMSJさん

K-70で24Mになって、リアレゾ積んで、防塵防滴かつ稼動液晶。

K-3U後継機でおんなじことやるんですか?っつーことですよ。K-3Uより進化してて、K-70とクラス違いということを示せる機種が理想だよねって話で、その分かりやすい例が高機動機種としてのD500や7Dmk2です。

あと、AFはおろそかにしたらダメだと思います。
ペンタだから多目に見てあげる時代は終わってると思いますよ。

AFが遜色無いからこそ、コスパやRRSやSRや・・・が全うに評価されるんだと思います。

「動態AFにめをつむれば・・・」みたいな接頭語と共に独自性を語られては魅力半減です。

書込番号:19942176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件

2016/06/09 19:52(1年以上前)

「PENTAX K-70」を正式に発表
またまた「デジカメInfo」ネタですが、ついに発表しましたね
http://digicame-info.com/2016/06/pentax-k-70-1.html

K-3な後継機がどうなるか楽しみですね。

書込番号:19942802

ナイスクチコミ!1


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/10 02:03(1年以上前)

>ミッコムさん
AFに目をつぶれということではないですよ。だれだって性能が高い方が便利だし助かると思いますが、この価格帯の製品やK-3IIの価格帯でD500や7Dmk2と同等AFそしてそれらにない機能をつけてやらないとダメとは、思えないので。K-3IIがD500, 7Dmk2のポジションなら当たり前の話だと思いますよ。私はD7000系のポジションだと思ってますので、まずここを制してくれるAFと連写速度は望みます。ただ、このままの開発力ではその差は数年では埋まらない壁は感じます...。
K-1のAFは、D700にもまだ追いついていないと感じています。総合性能としてはK-1の方がはるかに高いと思います。

書込番号:19943872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/10 09:44(1年以上前)

二コンは8年前の機種よりAF性能を向上させているとするなら、


K-3後継機=D7000系>=D700>K-1(>-3U)

こういうことをおっしゃってるように見えるんだけど?
これに従うなら超頑張んなきゃダメなのでは?

書込番号:19944367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/10 11:09(1年以上前)

だから『AFや連写速度が他社各最上位機種に肩を並べるには、カメラとレンズの技術者をごそっと引っこ抜いてこないと無理でしょうね。』
と書いたのですけどね。
K-3IIはまだ連写速度はあげられる余地はあるけど、安定度をとって今の設定にしたと、開発陣がどこかで発言していた気がします。
SRII機構との絡みもあるのかなと勝手に想像しています。AFの範囲や測距点数はまた別問題ですし。
ただし、精度に関しては7DとK-5では、K-5の方が良かったです(静止物のみの比較です)。暗所も7DはK-5に比べるとだめでした。
合焦音が出るまでは7Dはそりゃもう速かったです(暗所以外)。

K-70、レンズも合わせてちょっと動画への意識が強くなっているのですかね。動画はあまりペンタックスで撮る事はありませんでしたので気にしていなかったのですが、全般的にK-70の仕様をざっと見るとやはりかなりリーズナブルだなと感じます。

>皆様へ
スレッド本旨と外れたコメントで申し訳ないです。

書込番号:19944496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/10 15:59(1年以上前)

八百富さんの記事読んだけどかなり良さげですね。
今買うならK-3UじゃなくてもK-70で十分って気になります。売り出し価格もかなり安いし。

その上で、K-3Uの後継機に何を望むかと言えばAF-Cと連写性能でしょう。フルサイズを出したので役割分担としては

K-1 高画素機
K-3U後継機 高機動機
K-70 バランスモデル
K-S1後継機 超小型機

こんな感じかな。

K-5、K-3時代は高画質&高機動を両立する必要があったけど、K-1がある今APS-Cでどうひっくり返ってもフルサイズに勝て無いわけで、高画質はフルサイズに任せて高機動に注力してもよくなった(画質はK-70と同等でも問題無いということ)

>The OHMSJさん
お説に従うならK-3U後継機は「他社から引き抜いてでも」AF-Cの性能を上げないと出す意味がないんです。
まぁ、僕はリコーの技術者でもできると思うけどね。他社から引き抜かないとできないなんて卑屈過ぎるでしょ。

書込番号:19945007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2016/06/10 17:21(1年以上前)

>ミッコムさん

> K-3U後継機 高機動機

出す上での課題は、むしろ、レンズでは?
150-450と70-200だけで十分ですか?
『大砲』がないと、お客さんが振り向かないのでは?
短い方はAPS-C専用の高級(AW)レンズも相応に必要だろうし。

K-1 高画素機
K-70 バランスモデル
K-S1後継機 超小型機

として、APS-Cとフルサイズではっきりキャラを分けたほうが合理的だと思います。

書込番号:19945123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/10 20:37(1年以上前)

>あれこれどれさん
課題は、むしろ、レンズでは?

レンズ込みで話をするならそうですよね。

だからこその55-300リニューアルなんだと思うけど、
今は一旦K-3U後継機がどこに向かうかって話です。

レンズがあろうとなかろうと、後継機は出さなきゃいけない。
出すならどうなるか?ってことです。

残念ながら僕自身が望遠に縁がない写真ばかり撮っているので
じっさい、70-200と150ー450、560に新55-300と
300リニューアルとかあれば結構事足りるんじゃないかと。

DFAの135とか85とかは待ってたら出そうですよね。

書込番号:19945493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/11 05:55(1年以上前)

>ミッコムさん

以前から、私はK3II後継機はD500同等と考えていませんと書いております。
D500クラスに次機種で対抗するならというお話の上での事を、他社から引き抜くくらいでないと追いつきませんねと書いております。
良くお読みいただければ幸いです。

書込番号:19946451

ナイスクチコミ!1


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/11 07:59(1年以上前)

今後の製品展開には興味を持って見ているんですが…
常設のラインはK-1とK二桁機になるんじゃないかと想像しています。

今、K-3UがいるポジションにはAPS-C上級機とFF廉価機を交互に投入する。
K-S1のポジションはスポット的にAPS-C廉価機や実験機を投入する。

なんにしてもAPS-C上級機の立ち位置は難しいですね。
K-70との違いが、つくりの良し悪ししか打ち出せません。
こういうのって実際に使ってる人じゃないと違いがわからないというか(^^;

7D2やD500と同等のものが出せれば問題ないのでしょうけどね(^^)

書込番号:19946639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2016/06/11 11:05(1年以上前)

>ミッコムさん

> じっさい、70-200と150ー450、560に新55-300と 300リニューアルとかあれば結構事足りるんじゃないかと。

7D2とかD500クラスになると、いわゆる『飛び物』とか欧米だと?大型野生動物を撮るユーザーが多くなるので、サンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴロー、がないと魅力に欠けると思います。

なお、55-300は完全なK-70クラスキット仕様のレンズで高機動モデルに合わせることは考えていないと思います。やるなら、フルサイズのEF70-300L相当になると思いますが、あまりにAF追従性能を上げると今度はK-1で持て余すかも (~_~;)。

結局、商品ラインアップ上、無駄が多くなると思います。そういうことで

>無宿人さん

> 常設のラインはK-1とK二桁機になるんじゃないかと想像しています。

と私も思います。

> K-70との違いが、つくりの良し悪ししか打ち出せません。

レンズの造りの良し悪しまで考えれば、これでもメーカーにとって負担が大きいはずです。標準よりも短いのは揃えないと意味がないので。

P.S.

> DFAの135とか85とかは待ってたら出そうですよね。

問題は広角ですね。

書込番号:19947004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2016/06/11 12:38(1年以上前)

> 常設のラインはK-1とK二桁機になるんじゃないかと想像しています。
私は、K-3U後継機が必ず出る(常設)と思います。
K-70のAFや画像エンジンを据え置き(SAFOX 10&PRIME MU)にしていますので。

他社に比べてAPS-C専用レンズが充実(魅力的)しているペンタの場合、
K-3枠をK-1で兼ねるのは、実に勿体ない話だと思います。

> K-70との違いが、つくりの良し悪ししか打ち出せません。
コストと重量の縛りが、クラス分けの根底だと思います。

コスト(部品選定)の比重が高いセンサやバッファでコマ速を進化させ、
自社開発による進捗次第であるAFユニットは、その時点で最高の物を積む。
(動体への大いなる進化を望みますが、出来る範囲で我慢できます)
ファインダーに定評があっても、コストと重量で解決するなら更に上を目指す、などなど…
K-70やK-3Uに対して、やれる事は色々あると思います〜

>なんにしてもAPS-C上級機の立ち位置は難しいですね
「風景を高解像で【自由に撮れる】防塵防滴フィールド機」の、特徴を伸ばすと良いと思います。

【80D】
バリアン&タッチパネル&DP CMOS AFで、子供やペットとの接近戦に強く、
位相差測距点範囲が広く、7fps、動体AFにも強い反面、ローパスフィルター付きの解像感。

【D7200】
ローパスレスと評判の良い画像エンジンで、風景で定評のある解像感。
定評がある動体AFである反面、コマ速や連写枚数(バッファ)不足と、遅いLVのAF。

価格帯は上記クラスで、7D2やD500の長所も少し取り入れる(クラスは別だけど特色として)のが良いかと。
動体AFが弱くても素晴らしい画を撮る方もおられますので、コマ速upは有意義だと思います。
そして、D500にも測距点のショイスティックが付いた今、是非、K-3Vにも!
それらは、80Dに対するアドバンテージになると思います。

D7200に対しては、フレキモニター&タッチパネルの追加が、【自由に撮れる】という大きな差別化になると思います。

書込番号:19947178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2016/06/11 15:07(1年以上前)

>神父村さん

> 他社に比べてAPS-C専用レンズが充実(魅力的)しているペンタの場合、

とは言え、
Limitedシリーズはフルサイズに移行すると考えるのが自然。
高級レンズのDA*16-50や50-135は、本格的にリニューアルしないと、フジのXなどAPS-C(M4/3)のライバルと比べて貧弱に過ぎる。12-24とか14とか10-17についても同じ。フィールドで使える仕様にならないと無意味。
言い方を変えれば、本格的なフィールド機としてK二桁を続けるならフジ(潜在的にはオリンパス)もライバルとしてレンズ込みで意識する必要がある。

というのが実情だと思います。

> K-3枠をK-1で兼ねるのは、実に勿体ない話だと思います。

(少なくともメーカー目線で)中長期的に考えれば必ずしもそう言えないと思います。
この辺はリコーの皆さんが議論を尽くした結果がK-1の存在だと思っています。

書込番号:19947471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2016/06/11 16:00(1年以上前)

>Limitedシリーズはフルサイズに移行すると考えるのが自然。
う〜ん… 私はそうは思わないですね。 DA Ltdは、他社に無い強みだと思いますよ。

他社に無いんですよ、3本(21&40&70)揃えられるパンケーキって。2本だと不便ですよ。
そして、ペンタらしい記憶色を更に鮮やかにする発色傾向♪
音が大きい問題もありますが、全長が長くなるならジーコレンズのままでも良いと思います。
K-01を愛用しているが故の考えかもしれませんが…

DA15 Ltdも、他社では味わえない機動性(超コンパクト)だと思います。

そういったレンズ達は、現状の大きさのままフルフレームに対応させるのは無理だと思うんですね。
FA Ltdのリニューアルは歓迎ですが、DA Ltd廃止は他社に対する武器を捨てるようなものだと思います。

>DA*16-50や50-135は、本格的にリニューアルしないと、
個人的にDA16-50は、色乗りの良さだけでも存在意義があると思います。

50-135は、あの小ささと軽さに対する描写ですから、PLM化するだけでも十分魅力的だと思います。
フジのXF50-140mmF2.8は使った事がありませんが、1Kgの重量で全長176mmでは振り回せないですよ。
DA★50-135では無く、シグマの50-150DCOSと比較すべきレンズだと思います。

>フィールドで使える仕様にならないと無意味。
そうですね。
せっかくの防塵防滴ボディなのですから、WR化やAW化を推し進めて欲しいですね〜

書込番号:19947580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2016/06/11 16:50(1年以上前)

>神父村さん

> そういったレンズ達は、現状の大きさのままフルフレームに対応させるのは無理だと思うんですね。

難しいとは言え、やらないとK-1の魅力がそれだけ落ちることになるので、D-FAのリミテッドは、DAリミテッドに近いコンパクトさを目指さざるを得ないと思います。

> DA Ltd廃止は他社に対する武器を捨てるようなものだと思います。

廃止というか放置になると思いますが、それだと、新しくユーザーになる人にとっては、なかなか、魅力が湧かない、同じリミテッドならフルサイズにする、みたいになると思います。

ちなみに、15mmと21mmは私も愛用しています。だから、音を何とかして欲しいのですが f^_^;)。

> フジのXF50-140mmF2.8は使った事がありませんが、1Kgの重量で全長176mmでは振り回せないですよ。

ところが、ボディとの組み合わせだと(カタログデータの単純な引用ですが)

X-T1 390g
50-140 995g
合計 1385g

K-3II 700g
50-135 685g
合計 1380g

ということで、ほぼ同じだったりします。
ちなみに16-50(フジは16-55)については

フジ 655g
リコー 565g

ですが、フジに手ぶれ補正が組み込まれていないからかと思います。

ということで、キヤノンとニコン(と一味違うところでニッチを確保)に加えて、フジまで相手にする気なのかなぁと思うところです。こっちはガチになるだろうし。

もっとも、フジはフジでその分野ではまだまだ洗練されていないところを感じるので

上級DAレンズについて

> 防塵防滴ボディなのですから、WR化やAW化を推し進めて欲しいですね〜

を進めて行ければ、まだ勝機はあるのかもしれません。
リコーさんにその覚悟があれば、K-3クラス常設化は大賛成です。

書込番号:19947677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2016/06/11 19:13(1年以上前)

>D-FAのリミテッドは、DAリミテッドに近いコンパクトさを目指さざるを得ないと思います。
FA31や77Ltdは特段に小さいとは思っていなかったので、個人的には多少大きくなってもOKですね。
FA43Ltdの大きさに合わせるなら、APS-Cでないと無理のように思います。

>DA Ltd廃止は他社に対する武器を捨てるようなものだと思います。 →廃止というか放置になると思いますが、
HD DA Ltdは10年位そのままで、私は良いと思います。あの鏡筒が好きな者もいると思うので。

>新しくユーザーになる人にとっては、なかなか、魅力が湧かない、同じリミテッドならフルサイズにする
PLM化するなら鏡筒は作り直しになると思いますので、
DA21XS PLMやDA70XS PLMを安価に新設計すれば、新ユーザーへのペンタの売りになると思います。
APS-Cは低価格と小型軽量が武器になりますから、個人的にはフルフレームとは別ラインだと思います。

>ちなみに、15mmと21mmは私も愛用しています。だから、音を何とかして欲しいのですが f^_^;)。
たしかに喧しいですよねf^_^;) 
私の場合はあの質感にヤラレちゃっているので、プラ鏡筒のXSなら、現行DA Ltdが好みです♪

>ところが、ボディとの組み合わせだと(カタログデータの単純な引用ですが)
なるほど〜 総重量は気にしていませんでした。
ファインダーでの撮影が100%で、左手を必ずレンズに沿えるのなら、総重量も意味があるかもしれませんね。

私の場合はローアングルで撮る割合が多いので、ボディより重いレンズ(フロントヘビー)は、大きなマイナスですね。
なので、DA★50-135の685gは、ペンタの大きな魅力に感じます。 AFさえ速ければ…

DA16-85の評判も良いですし、DA18-50REやDA★50-135、200をPLM化し、軽量で明るい70-300を追加するだけでも、
フルサイズでは味わえない、小型軽量で魅力的なラインナップになると思います〜

書込番号:19948077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2016/06/11 20:03(1年以上前)

>神父村さん

> DA21XS PLMやDA70XS PLMを安価に新設計すれば、新ユーザーへのペンタの売りになると思います。

その場合、組み合わせで想定されるボディは、K-70とかその下(ミラーレス?)だと思います。

言い方を変えれば

> APS-Cは低価格と小型軽量が武器になりますから、個人的にはフルフレームとは別ラインだと思います。

(同じAPS-Cにしても)K-3クラスとは別ラインだと思います。

> 私の場合はあの質感にヤラレちゃっているので、

(K-3クラスの質感に合わせて)あの鏡胴に拘ると、マーケティング上、フルサイズと被ると思います。

> 私の場合はローアングルで撮る割合が多いので、ボディより重いレンズ(フロントヘビー)は、大きなマイナスですね。

フジの場合、液晶がティルトするので、ローアングルでも左手で普通にレンズを保持できると思います。
問題は三脚に載せた場合で、三脚座を忘れるとえらいことになります。フジの場合、三脚座の設定があるだけマシだけど(~_~;)。ソニーは?

> フルサイズでは味わえない、小型軽量で魅力的なラインナップになると思います〜

K-3クラスに相応しい、上級フィールドレンズも、リコーにそれなりの覚悟があれば出来ると思います。
ミラーレスと比べてボディが重くなるハンディを克服するためには、上級レンズも軽量を維持して欲しいですね。

書込番号:19948222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/12 15:35(1年以上前)

>The OHMSJさん

> 以前から、私はK3II後継機はD500同等と考えていませんと書いております。

A.D7000系

ちょっと、そんな前まで話を戻す気無いのでここでおしまい。

---


フルサイズ下位ラインは多分出てこない気がします。
K-1を長いモデルにするってことは、フルサイズはK-1やK-1後継機開発に注力したいってことだと思うし、
なにより、ちょっとフルサイズ開発は間延びさせて、APS-CやQをケアしたいってことだと見ています。

だから、K-3U後継機は出すと思ってます。

そもそも、標準〜広角側をOEMで出して、望遠側を自社開発しておいて、
望遠有利のAPS-C高機動モデルを出さないって、読み方としては無理があると思うんだよね。

※とりあえず、使用感とか所有欲とかは個人的には重要とおもってるけど、
 あくまでどういう性格の商品を出そうとしているかって話なのであしからず。

K-3U 24M/ISO51200/8.3fps/0.95倍/固定液晶
K-70  24M/ISO102400/6fps/0.95倍/バリアングル

RRSとかSRとか防塵防滴とか一緒で初値の価格差は倍くらい。

K-3U後継機が8.3fpsで出てきたらガッカリだと思うのは僕だけじゃないハズ
これは必要としているしていないの話じゃなくて、APS-Cの上級機として、
3世代進化しないのはダメだろうということです。

んじゃ、9fps?ペンタらしく9.2fpsとか?

そうすると、また同じ話になるけど、旧7Dと同じでしょ。
やっぱり、高機能の動態AF開発は必須だと思うんですけどね。

その上で、K-5系復活とかでK-3U後継機の発表を一巡遅らせるって手もあるか・・・な?
思い切って1200万画素のバランスモデルで、K-1譲りのAF+K-5の大きさみたいな。

K-S1のラインを出してほしいので、APS-Cが4ラインになるのは厳しいから、無理スジかも。

書込番号:19950562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2016/06/12 18:58(1年以上前)

>ミッコムさん

> 望遠有利のAPS-C高機動モデルを出さないって、読み方としては無理があると思うんだよね。

フルサイズの高機動モデルが影も形もない現状で、APS-Cの高機動モデルを出す意味は?
7D2もD500も1DX2やD5があってのものだと思います。

70-200も150-450も、APS-Cだけで使うには重過ぎます。

http://s.kakaku.com/item/K0000740512/

http://s.kakaku.com/item/K0000845885/

http://s.kakaku.com/item/K0000846728/

K-3クラスの機動レベルから想定されるAPS-CやM4/3のライバル達に伍するには、APS-C専用の高速超望遠レンズが必要なはずです。

書込番号:19951090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2016/06/12 21:00(1年以上前)

>DA21XS PLMやDA70XS…→ その場合、組み合わせで想定されるボディは、K-70とかその下(ミラーレス?)だと思います。
伝わり辛い表現だったみたいですね、すみません。f^_^;)
DA Ltdをリニュ−アルする優先順位はとても低く、DC&PLM化をするならエントリー層向けのXSが先だという意味です。
10年後も煩いDA LtdをK-3U後継機で使い続けられる方は、大勢おられると思いますよ。

>(K-3クラスの質感に合わせて)あの鏡胴に拘ると、マーケティング上、フルサイズと被ると思います。
う〜ん… 私にはちょっと意味が解らないです。
K-3UシルバーEdの紹介でもDA★では無くDA Ltdを組んでいますので、メーカとしてAPS-Cでも出したいのでは?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/silver/index.html

>フジの場合、液晶がティルトするので、ローアングルでも左手で普通にレンズを保持できると思います。
撮影対象によるのでしょうね。
私の場合はローアングルは縦撮りが殆どなので、チルト液晶なら固定液晶と変わらない(不便)です。
地面すれすれのローアングルも多いのですが、ボディより重いレンズでの撮影は何度試しても無理でしたよ。
(フロントヘビーだと測距点移動操作の際に必ず構図がずれますが、EF70-200F4やEF135Lの軽さなら撮れますよ)

>ミラーレスと比べてボディが重くなるハンディを克服するためには、上級レンズも軽量を維持して欲しいですね。
そうですね! 私も願っています!

>フルサイズの高機動モデルが影も形もない現状で、APS-Cの高機動モデルを出す意味は?
>7D2もD500も1DX2やD5があってのものだと思います。
言われている意味も解るような気もしますが、そう思わない方も少なく無いと思いますよ。
私は7D2を買いましたが、1DX2を買いたいと思った事は無いです(6D2や5D4がDP CMOS AFなら買いたい)。

現状のペンタが、D810のようなキャラクターでK-1を出したのは大正解だったと思います。
もしK-1を800g台の重量で7fps以上(クロップ)で出していたなら、APS-Cの高機動モデルは不要になったかもしれません。
そういった機種は暫く出すのが難しいでしょうから、APS-Cの高機動モデルは今のペンタにとって重要だと思いますよ。

価格comに画像を挙げられている方だけを見ても、K-1とK-70では撮りたい画が撮れない方が、少なくないと感じます。

>70-200も150-450も、APS-Cだけで使うには重過ぎます。
確かに重いですよね〜  ただ、DFAレンズをAPS-Cには重いという表現は、どうかと思います。
フルフレームの150-450は、APS-Cでは225-675相当ですから、むしろAPS-Cの方が画角に対して軽いのでは?
APS-Cの70-200とオリの40-150を比べる例えなら、解るような気はします。

>K-3クラスの機動レベルから想定されるAPS-CやM4/3のライバル達に伍するには、
ボカしたい時もあれば、人物と背景をパンで撮りたい時も。  室内で必要な高感度も、晴天の屋外では不要。
フルフレームとM4/3の2台持ちって便利だろうなぁ〜 と、度々思います。
APS-Cの最大の利点は両者の中間的なサイズにあると思いますので、その長所を伸ばす方向が良いかと。

>APS-C専用の高速超望遠レンズが必要なはずです。
APS-Cで小型化出来る焦点距離は中望遠までで、高速超望遠はAPS-C専用にするメリットは無いみたいですよ。
DFAの高速超望遠レンズなら、喜ばれる方が多いと思います〜


>皆さま
度々の脱線、申訳ございません。
APS-Cの今後の展望が主旨という事で、ご容赦頂ければ幸いです。(このスレへのレスは最後に致します)

書込番号:19951452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/12 22:08(1年以上前)

>あれこれどれさん

〉フルサイズの高機動モデルが影も形もない現状で

ん?どーゆー意味かな?

書込番号:19951701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2016/06/12 22:54(1年以上前)

>ミッコムさん

> ん?どーゆー意味かな?

> 7D2もD500も1DX2やD5があってのものだと思います。

という意味です。

APS-Cだけで高機動モデルを出すなら、K-1とは全く違う方向に開発リソースを分散することになり非効率。なのでメーカーとしてはなかなか手を出せないと思います。

仮にK-3クラスの後継を出すのであれば、ライバルは7D2とかD500ではないだろうと思います。

個人的な感触だか願望だかで言えば、X-T1(2)とかE-M1(mk2)とかをライバルとするかと。このサイトに掲載される作例もK-3クラスとそれらで割と似たものが多いし。
K-70よりもヘビーデューティでK-1よりもシステムが軽いことを売りにすると思います。

それとも、K-70のカジュアル路線だけで良しと考えるか?
この可能性の方が強いと思う。根拠は

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/748845.html

K-1とAPS-Cの住み分けに関する質問

若代:フルサイズに関しては、基本的にPENTAX Kシリーズユーザー、とりわけK-3 IIクラスのハイアマチュアをターゲットとして考えています。

一方、APS-CはAPS-Cで、これまでどおり、高性能だけど小型・軽量という特徴をさらに引き出せるモデルを開発し、既存のPENTAXユーザーだけでなく、コンパクトカメラやスマートフォンからのステップアップ組など、新規のユーザーを獲得していきたいと考えています。

書込番号:19951880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/13 09:22(1年以上前)

うーん、K-3U後継機が出ないという意味ではなかったんですが…
書き方が悪かったですね(^^;
コストをかけなければ出来ないこともあるので、APS-C上級機がなくなることはないと思っています。

そもそもFF機を出したのは、APS-C機の商品力下がり価格が維持できなくなった結果だと考えています。
本来であればAPS-C機はFF機に対する利点である「小型軽量」と「高速連写」に存在価値を見出すのでしょう。
しかし「プレミアムスモール」では十分な結果が出ず、「高速連写」はペンタックスの得意とする分野ではありません。

K-1を出した以上、APS-C上級機は相対的な重要度が下がります。
そして、もしかするとAPS-C上級機よりもFF廉価機の方が商品力が維持できるのではないか?ということです。
ならば、APS-C上級機の発表ペースを落とし、時間差を利用してFF廉価機を挟んでくるという考えもあるのかなと。

でもこれは私の読み違いで、K-1は645的な扱いにして、これまで通りAPS-C機に注力なのかもしれません。
とりあえず次はK-3U後継機の順番なので、「高速連写」にどれだけ手当てをしてくるかでしょうね(^^)


APS-C下位機がメインターゲットの私としては、DRUの搭載を心待ちにしているのですが、なかなか下りてきてくれません。
お金のかかる部品はお金を出さないと手に入らないのだなぁと今更ながらに感じております(^^;

書込番号:19952737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2016/06/13 10:19(1年以上前)

>無宿人さん

> DRUの搭載を心待ちにしているのですが

SR IIも、なかなかの優れものらしいので、APS-C機にも搭載して欲しいですね。
K-3 IIの後継が出るなら載ると思うけど。

なお、FF廉価機を手掛ける気は、当面、ないとのことです。
この言い方を、APS-C上級機は値段がすぐ下がるからやらないと取るのは勘ぐりすぎ?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/748845.html

若代:先々の展開についてはいろいろなファクターがあって断言できませんが、頻繁にマイナーチェンジモデルを作ったり、機能を省いた廉価版を作るといったことは現時点では考えておりません。

フルサイズのデジタル一眼レフを長年待っていただいたお客さまのためにも、最初からリーズナブルな価格で提供し、極力、その販売価格をキープしていきたいと思っています。

書込番号:19952845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ [生産完了品 在庫限り]

2016/06/03 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

クチコミ投稿数:338件

生産完了品って書いてあった。
K-70の噂があるようだけど、K-S1だけでなく、K-S2も生産完了とは早いですね。

書込番号:19926617

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/03 18:57(1年以上前)

流通や他店に在庫がある?
K−1製造 や
時期Q コンパクト K−70が控えてれば
やること多くて仕方ない

K−S1よりも長く続いたしね

書込番号:19926655

ナイスクチコミ!1


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2016/06/03 19:01(1年以上前)

>大林 明さん
そうなんですか…良い機種なんですけどね。
「次」が控えているなら仕方ないですね。
僕にとって当分はメインです。

書込番号:19926668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29533件Goodアンサー獲得:4528件

2016/06/03 19:06(1年以上前)

追加生産がないことが確定している製品は下記に記載されているものだけです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/others.html
K-S1については訂正が入っており、販売ルートが関与するようです。
http://digicame-info.com/2016/05/pentax-q-s1-3.html

書込番号:19926677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/03 21:52(1年以上前)

スターストリーム撮影機能が気になって値下がりを待っているところなのに。
昨日ビックカメラ新潟店で5万円弱で売っていたような。
ちょい呑み帰りだったので見間違いかな。

書込番号:19927081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/06/04 05:32(1年以上前)

次機種には、タッチパネル採用と握り具合の改良に期待しましょう。

書込番号:19927747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件

2016/06/04 08:41(1年以上前)

最近、より小さい K-S1 を買ったから、K-S2までは手が出ないけど、売れてないんでしょうかね。

次期機種 K-70 には、K-S2の正常進化を期待しよう。
しかし、K-S2の出来が良いからどこが良くなるのやら、簡略化や改悪が無ければOKだけど。

書込番号:19928003

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2016/06/04 10:32(1年以上前)

K-S2は取りあえず発売から1年超えたし、K-Sシリーズは通常のKシリーズとはターゲットユーザーも別で別路線だから。5月29日でオーダーカラーは受注終了のアナウンスが出てますが。
今年、K-5系やK-3IIの後継機が出ないのであれば、今年の新ボディはK-1とK-70、K-S3あたりでしょうか。
いや、K-3IIの後継機が出るのか???
秋ごろ(9〜10月)や年末商戦も楽しみです。

K-S2は売れてないのではなく、工場の都合じゃないっすかね。
K-1も生産が追いついてないみたいだし、K-70も控えているなら、生産ラインの確保が難しいんじゃなかろうか。
僕のK-S2(黒/オレンジ)はアセンブリ:フィリピンとなってますが。

キヤノンやニコンのような大手と比べたら、工場も小さく生産能力も低いだろうからそんなに大量生産はできないんでしょう。
ネットでは何となくQマウントが終了みたいな情報も流れてるけど、Qちゃん新型も控えてるなら、生産管理や生産ラインとか工場側も対応が大変そうですね〜。
中判645Zもあるし。
リコー側はGRとかは工場は別なんですかね?

K-30→K-50はオーソドックスなデザインになっちゃってカラバリも目立たなかったから、K-70はまたまた個性的なカメラに仕上げて欲しいです。
カラバリはK-30のが好みです。

書込番号:19928205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2016/06/04 22:39(1年以上前)

あーーー!

そういうことなんですか・・・

以前、k-s2について質問させていただいた者ですが、
今日やっと買いに渋谷店へ行ったら、
ね・値段が税込で7万超えてました

いや、目玉飛び出ました・・

この値段、もう下がらないんでしょうか?

ああ

書込番号:19929867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました!

2016/05/16 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

スレ主 kikka1さん
クチコミ投稿数:7件

今週末と来週末に撮影する必要がありますが、K-7の修理が間に合わなそうなのでちょっとオシャレ?にK-S2のオレンジを買いました!

K-3Uも迷いましたが、決め手はバリアングル。
K-7よりは暗所も強そうなので、メイン機になりそうです。
撮影が楽しみです!



書込番号:19880858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/05/16 21:19(1年以上前)

>kikka1さん

K-S2,、オレンジ色ゲット、おめでとうございます。

ペンタ初のバリアングル機、使い方いろいろと楽しめる
ことと思います。

高感度撮影では是非、RAW+で撮ってJPEGとの比較を
してみると面白いですよ。(^^


書込番号:19880884

ナイスクチコミ!5


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2016/05/16 21:30(1年以上前)

>kikka1さん
ご購入おめでとうございます!

沢山撮って楽しんでくださいね♪

書込番号:19880921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2016/05/16 23:31(1年以上前)

別機種

>kikka1さん

あちきは白でござんす。

撮影楽しんできてください(^。^)v

書込番号:19881405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/17 01:23(1年以上前)

kikka1さん
ハンドリングテスト!


書込番号:19881658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ282

返信45

お気に入りに追加

標準

てんこ盛り過ぎてー

2015/02/10 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

PENTAXの場合、明確なカメラのクラス付けは無いに等しいと思えるほどエントリー機にも機能がてんこ盛り。
ペンタファンとしては嬉しいのですが…
これから一眼を始めようと思っている人にこの良さが伝わるのか?って少し心配になります。


伝わって欲しいと願います。

パパママNikonやkissも強敵ですが今年はぜひともRICOHには頑張って欲しいですねぇー

書込番号:18461966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/10 22:48(1年以上前)

☆イケッチ☆さん、 こんばんわ♪  まったくもって、激しく同意します d(^○^)b
機能説明には まだ明示されてないようですが、SRが装備されてるので アストロトレーサーにも対応して
星景撮影なども出来るはずですよね、
自分は 星景撮影はまったくしませんが、お好きな方には とても有り難い機能かと ( ^ー゜)b

機能が有り過ぎて、書き忘れたのかも (笑)
久々に興奮できるカメラが出てきて、とても嬉しいです〜♪
               

書込番号:18462115

ナイスクチコミ!16


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2015/02/10 23:03(1年以上前)

>syuziicoさん
アクセサリー一覧にもバッチリ載っているO-GPS1のアストロトレーサー機能が、まさか使えないはずはないでしょう♪
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s2/accessories/

まぁ、ここ↑だけではナンですから、
こちら↓の仕様表に、GPSユニット O-GPS1がしっかりアストロトレーサー対応として記載されています。安心ですね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s2/spec/

書込番号:18462197

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/10 23:28(1年以上前)

ザブを目指してるんでしょうね。

書込番号:18462308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/10 23:39(1年以上前)

K-50の後継でありながら、K-3とK-50との中間を狙っているという所でしょうかね。
気になったのは、12bitRAWオンリーと、もうちょっとRAWバッファがあれば・・と思いますけど。

バリアングル液晶にする事で、メインフレーム部分の開口部が小さく出来ましたから、バリアングル液晶と
本体部の接続さえ防塵防滴化出来れば、強度と防塵防滴をつくりやすいのかも知れませんね。

書込番号:18462356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/10 23:49(1年以上前)

バリアングル素晴らしい! K-3から買い換える価値ありそう。
やっとPentaxの高速ライブビューが活かせると思います。

書込番号:18462390

ナイスクチコミ!15


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/11 00:10(1年以上前)

rhamさん、
「別売アクセサリー対応」 の項目にはっきりと記載がありますね、
すみません、見落としていました、 ご教示ありがとうございます、

さすが リコペン、抜かりはなかったですね♪ どこかの巨大カメラメーカーとは違いますね (笑)
                   

書込番号:18462466

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/11 00:28(1年以上前)

多くの面で実質中級機ですからね…
K−30以降、K−S1以外全部そうですよん♪

書込番号:18462520

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/11 06:12(1年以上前)

個人的には、
K-S2にも「8.6万画素RGB測光センサー」が付いたら嬉しいなぁ、、と思ってましたが
さすがにそうじゃなかったですね(笑)

搭載エンジンも「PRIME M U」と、
やはりK-3とは、あえて差別化してるようですね(笑)


それでも欲しいですが
今のK-S1並の相場になるには、どれくらいの期間がかかるのかしらぁ??

ペンタ待望の可動液晶機なので意外と下がりにくいのかぁ・・・と思ったり(´・ω・`)ショボーン

書込番号:18462880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/11 10:11(1年以上前)

K-30の入れ替えで狙ってたんですが、初値高いですよね?
レンズキット狙いで8万くらい準備してたんですが。
K-30はボディ7万くらいだったような。。。
キットレンズもHDコートなしとのことで、思い切ってK-3にしてしまいました。
HDDA18-50WRREは2万代後半なったら買おうと思います。

書込番号:18463316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2015/02/11 16:01(1年以上前)

カメラはフィーリングですし、握った時の感触も大事なポイント。

今はココとかの評判を見て、実機はお店で触って、それから買うって人も沢山居ます。

過信は禁物ですが防滴・防塵の安心感。
ガラスプリズムの光学ファインダーの見易さ。


デジタル一眼初心者の方にこそ本物“一眼レフ”を知って欲しいですねぇー

電子ビューファインダーやコストダウンの為のミラー式のファインダーとは違うって所はこれから始める人には伝わって欲しい。
今回、10万円越えますが…

他社のエントリー機もほぼ同額。
しかし、PENTAXは中身はミドル機ですから長く使えます。

カメラが好きなのでアンチ何社ってないですが…
カメラ選びは『周りのみんながあのメーカーだから〜』ってのにだけはならないで貰いたい。

書込番号:18464437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/11 18:48(1年以上前)

バリアンが欲しかった人達良かったですね〜!NFC内蔵…バリアングル搭載…買おうかな…。(^^ゞ

書込番号:18465069

ナイスクチコミ!7


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2015/02/11 23:23(1年以上前)

バリアングル裏のPENTAXロゴが残念だな・・・

せっかくよいカメラに仕上がってるのに、あのでっかいロゴが台無しにしとるわ!
液晶側下部に今まで通りのPENTAXロゴで良かったのにな・・・

書込番号:18466343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2015/02/11 23:41(1年以上前)

>あのでっかいロゴが台無しにしとるわ!

中の人 曰く

「いっそのこと大きく RICOH にしとけばよかったわい。」

書込番号:18466422

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/11 23:41(1年以上前)

登山用にK-S1の白レンズキットを買ってしまった私にはショックです・・・
防塵防滴なボディと単焦点並の大きさのコンパクトレンズ18-50RE
K-50とは違いバッテリーと充電器付属してる。
バリアングル液晶で、登山バックに入れているときに回転できるので
液晶が荷物に押されて変色したりしないせず(時間がたつと治るレベル)
ローアングルと三脚一脚とかつけてハイアングルで撮れて、
星の撮影で液晶見て首が痛くならず
タイマー使わずスマホでシャッタ切れればさらにブレずに楽ちん
黒い液晶フードがあると夜は周りに良いなと・・・
ボーナスシーズンだったら即買いなのに・・・

そしてエントリー機フィールドカメラとして
てんこ盛りですね
同意しますッ!!

書込番号:18466423

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2015/02/11 23:46(1年以上前)

バリアンPENTAXの大きいロゴはきっと、それ自体が広告塔の役目かも知れません。

PENTAXのブランド名が残っただけでも良かったし、せめて僕らが恥ずかしがらず堂々と使っていきましょうよー

aがミノルタロゴからSONYロゴになってしまった時にスゴくショックで
今でも違和感あります。
Kー3を買わなかったのも正面がPENTAXロゴ液晶下にRICOHロゴだったからですし…

書込番号:18466442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件

2015/02/11 23:58(1年以上前)

タッチパネルでしょうか? そこまでてんこ盛りではない?

書込番号:18466491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2015/02/12 00:12(1年以上前)

>Jazzwalkerさん
残念ながらタッチパネルではないです(^_^;)

k-sシリーズからはレリーズケーブルが使えなくなっているんですね…
あったら便利ではあるけど、なければリモコンを使うので、然程困りはしないかな…?
逆に接続部のキャップを開けたままにならないので、なんとなく安心感があって、最近は防水リモコンばかり使っています。

今日、実物を見れるかな?(^_^)

書込番号:18466564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2015/02/12 00:31(1年以上前)

タッチパネルであって欲しかったなぁ。となると、やはり、70Dに軍配が挙がりますかね。。

>最近は防水リモコンばかり使っています。

 防水リモコンというのはどういったものでしょうか?
 レリーズが使えないとすると、スマホ頼みということになりますか? それはそれで不便なようにも思いますが。。

書込番号:18466631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2015/02/12 00:32(1年以上前)

タッチパネルまではないですがー
逆にタッチパネルまでは…ユーザーに優しすぎて…そこまで媚びないで欲しい。

PENTAXらしくないし、ファインダーで撮る楽しみを提案し続けているPENTAXですからねぇー
タッチパネルにしたらガラスプリズムのペンタ魂が消えちゃう…
親切設計にも程々が良いです。

赤外線リモコンの受光部が後ろに有れば良いんだけど…
どうかなぁー?

書込番号:18466636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2015/02/12 01:05(1年以上前)

>防水リモコン
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s2/accessories/
これのいいところは、首から下げられるところ。
ケーブルと違い、風の影響を受けないし、真っ暗闇でもすぐに取り出せます。
また、本体キャップを開けないので、湿気等も気になりません。
他社の話ですが、かなりの低温下でレリーズの金属部分が折れてしまった方が複数いましたが、
これならその心配はありません。

デメリットは、受光部が光ること。 夜間、余計な光には気を遣う撮影もあるので。

背面をみる限り、受光部は無さそうですね…(-_-;)
ちょっと面倒ですね。

書込番号:18466725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2015/02/12 01:17(1年以上前)

ふぃーね♪さん

返信いただき有り難うございます。そういうものがあるんですか。勉強になりました。スマホでも同様の操作が可能という認識で良いですか?

皆様のペンタックスへの思いは伝わってきましたが、でも、タッチパネルはあったほうが良かったと自分は思います。液晶画面タッチでのフォーカシング、シャッターは、かなり使えます。タッチ操作で別の機能を持たせるなども可能ですし、70Dの対抗機種と考えていたものですから、ちょっとがっかりなのです。。

昨晩ヨドバシカメラで説明を訊いてきました。現物はなかったのですが、画質は向上しているとのこと。エンジンが違うと言っていました。カラバリはあるが、抑えた色で揃えたとのことでした。その時には、タッチ機能について気づかなかったので訊きませんでして、ここでお聞きした次第です。ありがとうございました。

書込番号:18466746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2015/02/12 10:42(1年以上前)

スマホでシャッターは切れるのでわざわざタッチパネルにしなくてもよかったのかも知れません。

PENTAXの技術者がカメラに凄く拘りがあり、ユーザーに優しいカメラをセールスしたい営業と揉めてると聞いた事はあります。
今回の自分撮りシャッターやバリアンもかなり技術者が折れたんじゃないかなぁー?
でも、ユーザーからの要望が増えたらタッチパネルも今後出るかも?

書込番号:18467498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31件

2015/02/12 11:02(1年以上前)

>スマホでシャッターは切れるので

 確かに、それでシャッターは切れるとは思いますが、それに至るスピード感が違います。それこそ画面の認識&タッチで、シャッターですから。
 今機が、てんこ盛りという見方には同意しますが、それなら、タッチパネルにして欲しかったと思います。自分としては中途半端感が残りますね。リコーの営業さんとしてはどうなんでしょうか? 70Dは当然視野に入っていたと思うのですが。

書込番号:18467562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2015/02/12 11:35(1年以上前)

防滴・防塵のフィールドカメラですからねー
雪山、登山、滝、雨や海と色々な環境下で使える事を考えると…

手袋や濡れ手でタッチパネル操作は…
普通に使う分にはタッチパネルは便利。

防滴・防塵の無いカメラならタッチパネルはあった方がいいです、

書込番号:18467641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2015/02/12 11:52(1年以上前)

挙げ足を取るつもりはないですが…
70Dのタッチパネルは静電容量方式ですので、濡れ手や滝、雪山、水辺では使えません…
誤作動します。

書込番号:18467678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/12 13:28(1年以上前)

みなさん、もちろん いろいろと希望・要望はあるでしょうが、自分にとっては
バリアングル背面液晶、2ダイヤル、2000万画素センサー、というだけでも 買い です♪

とくに、センサー画素数を はやりの 2400万に "しなかった" ことが嬉しくおもいます、
APS-Cのセンサーサイズで 2400万は、すこしきついかなと見てますので、
たしかに精細感はありますが、いかにも アップアップ と言った感じ・・・・・
1800 〜 2000万が 現在の技術では "ベストバランス" と感じます、

また、オリ機でバリアングルの有用性は十分に認識してるんで、今回 採用されたのはとても嬉しい♪
            

しかし・・・・ 70D を比較対象にもってくると言うのも、それだけでエントリー機のレベルではないという証しですね ( ^ー゜)b
               

書込番号:18467924

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2015/02/12 13:40(1年以上前)

CP+にて実機を触ってきました

シャッター音
K-s1 と同じ感じかな?
受光部 背面にはないです
自撮り コンデジ等より重い分、ぶれにくいかも?
底面 透明感のある材質かと思ったのですがマットでした(オレンジ)

その他画像、こちらにスレたてましたので、
よろしけばどうぞ♪

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18467412/

書込番号:18467974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2015/02/12 15:12(1年以上前)

>jazzwalker さん

この機種に関しては、スマホの方が高機能です。
モードはダイヤルを回しての本体設定ですが、
その他、絞りやシャッターレリーズなどはスマホで完了します。

位置付けとしてはk-s1の上位機種になるそうです。

書込番号:18468180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2015/02/12 15:55(1年以上前)

KーS1の上位機種って事は
KーS1シリーズとは別にKーS2シリーズ ?
単3乾電池のKー二桁シリーズもまだ来るか?
謎が謎を呼び…
今年の期待が増える?

書込番号:18468263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/12 20:00(1年以上前)

デジカメWatchのレポートに参考出品ながら「K-S2用プロテクタージャケット」が!
こういうの個人的に好きなんです。
是非発売して欲しいー!

書込番号:18468969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2015/02/13 08:44(1年以上前)

syuziicoさん

70Dの対抗馬というのは、自分の願望だったわけですが(笑)、70Dの価格が、価格.com で今13万くらいですから、K-S2 は、どうでしょうか? 食指が動きますかね? タッチパネルの有る無しが利いてきそうにも思うのですが。。それとも購買層が違う? しつこいようで済みません。

書込番号:18470846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2015/02/13 10:23(1年以上前)

可動式液晶が欲しかったので、いいな〜とは思いましたが、
CPでの田中先生のお話しを伺うと、もしかしたら今年中に出るフルサイズの液晶はもっと進んでいるかも…?
フルサイズとこちらでは取り回し等も違うので 「どっちか」という選択はほぼないとは思いますが、
可動式液晶に魅力を感じてらっしゃるサブ機をお探しの方は、もう少し待たれた方がいいかもしれないです。

書込番号:18471081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2015/02/13 10:28(1年以上前)

>可動式液晶に魅力を感じてらっしゃるサブ機をお探しの方は、もう少し待たれた方がいいかもしれない

 もちろん、ペンタックスの話ですよね? フルサイズで出るかも、ということでしょうか?

書込番号:18471104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2015/02/13 12:55(1年以上前)

>jazzwalkerさん

フルサイズは出ますし、可動式液晶でほぼ確定だと思います。
その液晶ですが、バリアンやチルトを超えた何かになるかもしれないです。
ならないかもしれませんが(^_^;) 
CP+で田中先生が「着脱可能?」 とツッコミを入れていましたが、こればかりはまだわからないです(^_^;)
着脱できないとしたら、k-s2のようにNFCを入れるかもしれないですね(^_^)/

書込番号:18471496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2015/02/13 13:02(1年以上前)

>フルサイズは出ますし、可動式液晶でほぼ確定だと思います。 その液晶ですが、バリアンやチルトを超えた何かに

それは貴重な情報。ありがとうございます。待たねばならぬか(笑)。

書込番号:18471511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/13 22:20(1年以上前)

jazzwalkerさん、
ずいぶんと タッチパネルに拘ってらっしゃいますね ( ^ ^ )

自分の場合に限って言わせてもらえばなんですが、自分は まったく気になりません、
つうか、付いてても決して使うことはないでしょう、 顔認識機能 も使わないくらいですから (笑)

ただ、10人居れば 10通りの考え方があり、10通りの使い方もあります、
引き出しが多い、という意味で、付いてても構わないものかとおもいます♪

自分の選択基準は 大ざっぱに言って、前出の3点を重要視するわけで・・・・・
あとは 発売後数ヶ月経って、価格がどのくらいまで "こなれるか" ですねぇ、、
                

書込番号:18473045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2015/02/13 22:36(1年以上前)

こだわり過ぎでしょうか(笑)。
自分がスマホのカメラ操作に慣れてしまったというのもあるかも知れません。でも、ライブビューを見ての撮影ということなら、タッチシャッターはあって然るべき機能と思いますけれどね。確かに、濡れた手ではダメだとか、そういった側面はありますね。皆さんがご指摘されるとおりだと思います。

>バリアンやチルトを超えた何か
このくだりが最も興味をそそりますね。開発サイドが今後どう出てくるのか。各社、次を考えているのではないでしょうか。

書込番号:18473113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2015/02/13 22:55(1年以上前)

横入りすいません。

jazzwalkerさんのスレ履歴見させていただきました。
カメラがご趣味と言う事は分かりましたが…
D5500スレとKーS2のスレでEOS D70が良いと書いてますねぇー

僕はカメラが好きなのでNikonもCanonも無論、他のカメラメーカーも好きですよ。
ただ、昔からKマウントでしたし、PENTAXの出す鮮やかな感じが自分の好みで。
お金が有ればNikonやCanonも使ってみたいです。
D70が良いので有ればあちこちで理屈を書かないでD70買えば良いのでは?

書込番号:18473196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2015/02/13 23:54(1年以上前)

jazzwalkerさん。
カメラのこだわりは分かりますが…
全ての欲求を満たすカメラなんて存在しませんし、撮影物や撮影スタイルも様々な上、皆、自分の買える範囲で自分に合うカメラを探してます。

春先、写真用品の新製品ラッシュ
カメラに興味のある者なら楽しみな物。

水を指す発言はしないで下さい。

僕は去年やっと2年間、欲しかったKー5Usを買えました。

だからKーS2は買えませんが…
それでもワクワクします。

書込番号:18473422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/14 04:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

                      
☆イケッチ☆さん、 まぁ・・・まぁ・・・まぁ・・・ お気持ちは分かりますが 穏やかにいきましょう ( ^ ^ )
人それぞれに考えはあるものです、 だからこそ 時には知らなかった知識を得て タメになったり、、
ネガキャンでもありませんし、ご意見尊重でいきましょう♪


ところで こちらのスレの初めの方で、アストロトレーサーのことを書きましたが、ネットで調べていくうちに
アストロトレーサーのような赤道儀が無くても、K-S2 単体でも 超簡易的な星景写真が撮れるらしく、びっくりです!
自分の撮影レパートリーには星景撮影はありませんが、好きな方には嬉しいでしょうね〜♪
星撮りは好きだけど 赤道儀を買ってまではちょっと・・・・ という人たちです、

☆イケッチ☆さんと同じく 自分も K-5Us ユーザーなんですが、K-5Us に特段 不満は感じてません、
ただ、1600万画素より若干画素数が増えた 安価な機種があればなぁと思ってたところに出てきたんで 嬉しいんです♪

一年くらい前までは、1200万画素の E-5 の方が持ち出し頻度は多かったですが、今は K-5Us の方が多いようです、
もし 自分が K-S2 を入手したら、どのカメラが自分にとってメイン機になるんだろな・・・・なんて 楽しく考えてます ( ^ー゜)b
     
スレ板との機種違いで クチコミ板管理者さんには怒られそうですが、K-5Us の写真を貼っておきます、
自分は 他の人が撮りそうもない風景やスナップを撮るのが大好きな 変人 なんです〜 (爆)
                  

書込番号:18473806

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2015/02/14 18:02(1年以上前)

別機種
別機種

アストロトレーサー作例 K-5&DA14 F2.8

K-s2背面

こんばんは。
撮影先から戻ってまいりました。

えー・・・っと。 100枚もインターバル撮影して星の光跡を合成したはず・・・なのに、
薄曇りで全然写ってなかったです (T_T)
その時なんですが、立ち続けるのがあまりにもしんどくて、ベタ座りしてたんです。
K-3はエアギャップレス液晶なので、下からも見えるのは見えるのですが、
もしこれが可動なら、もっと便利だろうなぁ〜 と思いました。

そうそう、ブースで写したときに感じた個人的な感覚ですが、
高感度画質(ノイズ)に関しては、K-3より少ないように思います。
たとえば、室内で赤ちゃんとか、猫とか、ノンフラッシュで写すのには重宝するんじゃないでしょうか?^^

アストロトレーサーの話が出ているので、作例(K-5です)をUPします。
アストロトレーサーはキャリブレーションにちょっとしたコツがあって、
急ぎの時は焦る(笑) 時があるので、カメラ本体だけで超簡易的にできるのなら、
それに越したことはないですね^^

書込番号:18475880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2015/02/14 18:26(1年以上前)

>ふぃーね♪さん。
僕は夜の猫カフェで撮影してますが…
他にお客さんがいないときには床に伏せるんですが…
あぁーバリアンならって何度、思った事か…
それと月の撮影もしますからバリアンあると楽だろうなーって思います。


書込番号:18475956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:148件

2015/02/20 14:02(1年以上前)

バリアングルと、ステレオマイクに悩んだ上に、ガラスペンタとペンタックスの色味を選んで、k-30を持ったのが、初の一眼の私としては最高の買い換え機種です!k−3のスペックはいいけど、重くて、操作性も慣れないなあという、上級者になれない、イロイロ一台でこなしたい人間には、待ってました!と言う感じです。買いたい買いたい〜!

書込番号:18498184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/20 14:11(1年以上前)

K-S2なんでCS205が使えないのだろう。待ちに待ったバリアン付きだからこそめちゃショック買えないじゃん

書込番号:18498203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/09 14:34(1年以上前)

当機種

K-S2 + SIGMA 17-50  F値 2.8 ファーストショットです、滅茶苦茶 ネムイ・・・・

> ☆イケッチ☆さん、 こんにちわ♪
一年前の古いスレッドで ご覧になってるのか分かりませんが、こっそりと書かせてもらいます |ω・)

世は今、K-1 などのFF機で賑わってますが、自分はここにきて K-S2 を購入しました、 
長期撮影旅に備えて必要にせまられてのことです、
K-1 はいかにも高額にて手が出せず、K-3系は すでに所有してる K-5Us の発展形のようなものだし、
悩んだあげく、K-S2 なら満足できるかなあと考えての購入でした、 
レンズキットとボディキット、どちらにするかも悩みましたが、結局 ボディキットを選択し、
レンズは SIGMA17-50mm を購入することにしました、
しかし この選択決定は少し間違ったかな? と今は感じてます、

3年前 K-5Us を購入したときは、購入当初からその素晴らしい写りに大感激したものですが、
今回の K-S2 では逆にがっかり・・・・・  レンズキットにしといた方が良かったのか・・・・・ 
ピントがまるでダメで、えっ? これがペンタの写り? と思ってしまうほど、 

現在 手持ちの機材、K-5Us 、K-S2 、SIGMA17-50mm 、SIGMA17-70mm をとっかえひっかえして試写を繰り返してます、
レンズに問題があるのか?  K-S2 のピント機構が初期不良なのか? 

まだ検証途中ではありますが、 K-S2 のピントが 前ピン らしいということがわかってきたところです、
少し後ピン側にすると若干改善するようにも思われますが、解消ということにもならず、 
SIGMA17-50mm と 17-70mm、レンズ性能的には 17-50 が若干上かな? と認識してますが
17-50 を K-5Us に付けて試写してみても、んん〜〜というような感じで ( ̄〜 ̄;)?? 

メーカー点検に出そうという気になってますが、まずレンズが先になるのかな、
レンズはキタムラネット購入で近くの店舗受け取り、ボディは完全ネット通販でした、
長期旅への出発の関係もあり、じっくりと調整する時間もなく・・・・・ 


今まで何台もカメラ・レンズを購入してきて、初めてのことで少々凹んでます、
自分の写真ライフスタイルは、たまの長期撮影旅が大本命で、近場の風景撮影やお花撮りはその練習みたいなもの、
旅で満足できる写真が撮れなければ意味がありません Y(>_<、)Y 

グチ話になって申し訳ございません、 
過去スレで ふと 目につき、書き込ませてもらいました、 レスは不要ですので f( ^ ^ ) 
 しつれいしました、, 
                

書込番号:19860248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 K-rからの買い替えはおすすめ??

2016/04/05 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

似たような質問があったらすみません。

この度K-S2への買い換えを考えておりますが、みなさまからアドバイスをいただきたく、いつもは見ているだけですが質問させていただきます。

■現在所持しているカメラ/レンズ
ボディ
・PENTAX K-r(2011年購入)
・PENTAX Q(2012年末に購入)
レンズ
・smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6
(K-rについてきた標準レンズです)
・PENTAX-01 STANDARD PRIME
・PENTAX-02 STANDARD ZOOM
・PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM

■主な使用方法
〈K-r〉
友人とカフェ、公園、旅行など
※カメラを使うぞ!と目的にした日
〈Q〉
ディズニー、日常のちょっとした風景など
※荷物を少なくしたい日の撮影

初めはいちにち一眼を持ち歩くのが辛く、Qを買い足しましたが、最近頻繁にK-rを持ち歩くようになり、「意外と持ち歩けるのでは?」と感じるようになりました。

そこで一眼を持ってディズニーに行こうと思うのですが、望遠レンズがありません。
ディズニーではショーやパレードも撮ります。
K-rもかれこれ5年使っているので、これを機にK-S2のwレンズキットの購入を考えております。
(5年間でK-rで特に不具合は発生しておりません)

そこでみなさまにご相談です。
1.K-rのボディに不具合がないのに新しくK-S2を買うのは変でしょうか?
(だったら望遠レンズのみを購入するべきですか?望遠レンズの出番はディズニーのみになると思われるためWレンズキットを考えたのですが…)

2.ステップアップを考えたらK-3Uのほうがいいのでしょうか?
K-S2についてはバリアングル?はあまり使用しないと思われます。Wi-Fiにもあまり惹かれません。
実機を触ってみましたがK-3Uは『重い』と思ったのが正直な感想です。

3.だったらこの組み合わせでしょう!
というようなオススメがあったら教えてください
(予算は8〜12万円を考えています。)

5年もデジイチユーザーですがほぼ初心者です。
ネットショッピングに不慣れなため、購入はビッグカメラを予定しております。

知識もなく拙い文章ですが、みなさまからのアドバイスお待ちしております。

書込番号:19759604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2016/04/05 00:35(1年以上前)

こんばんは

ペンタックスユーザーです。
ペンタックスにこだわりありますか?
お持ちのレンズが18-55のみのようなので、ペンタックスの描写が好みというのでなければ、他のメーカーも視野に入れてもいいかと思います。
例えば、キヤノンのEOS kiss X8i ダブルズームやニコンのD5500ダブルズームなどです。
K-S2もいいのですが、ダブルズームの望遠は駆動が遅く、少々うるさいので、あまり薦めたくないです。
私ならペンタなら、K-S2 18-135キット+シグマのAPO70-300にします。私は現在K-5で、この組み合わせ使ってます。APO70-300もボディ内モーター駆動ですが、マウントが金属だからかキットよりはマシです。

書込番号:19759676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/04/05 01:09(1年以上前)

こんばんは、右も左も前も後ろも分からないさん

読んでいて、買い換えなくていいんじゃないって思ってしまいました。
検討しているどちらの機種も、魅力を感じていないようなので。
今回は望遠レンズだけ買って、「これは欲しい」と思ったものが出たときのために資金は残したほうがいいと思う。

まあ5年で買い換えってのは普通だと思うけど、不具合や不満がないのに換えなくてもね。
それにカメラを換えるよりも、カメラ以外、例えばレンズとかストロボとか三脚とか、そういうのに投資したほうが効果は大きいですよ。

あと望遠レンズだけど、キットのでいいなら中古で探すのお勧め。
1万円以下でゴロゴロしています。
小さく軽い50-200か、大きく写せる55-300か、その辺は自分で決めてください。
キタムラなら地元の店に無料で取り寄せ出来ます。
http://search.net-chuko.com/?limit=100&q=DA+50-200%2F4-5.6ED&style=0&sort=Score
http://search.net-chuko.com/?q=DA++55-300%2F4-5.8ED&limit=30

書込番号:19759753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/04/05 01:47(1年以上前)

>馮道さん
夜分遅くに返信して申し訳ございません。
アドバイスありがとうごさいます!

絶対にPENTAXではないと嫌だ!というほどのこだわりはないのですが…初めて買ったデジイチがPENTAXということもあり、少々愛着があります。
使い慣れているという点からもPENTAXで考えておりましたが、他にもいいカメラはたくさんありますよね!余計に悩んでしまいます…笑

APO70-300
調べてみました。とても魅力的なレンズですね!
なによりリーズナブルで初めての望遠レンズ買い足しにはいいのかも!と思っております。

追加での質問、かつ、無知で申し訳ないのですが、こちらのレンズはオートフォーカスが甘いとのレビューを見かけましたが、実際使ってみていかがでしょう?
ディズニーのパレードとなると、ファインダーを覗きながらオートフォーカスで合わせて撮影になると思うのですが不向きでしょうか??
また、三脚が必要だとの意見もございましたが、ブレる…ということでしょうか?
望遠マクロという位置がイマイチ理解できていないようで、自分に使いこなせるか…心配しております。

質問ばかりで申し訳ないです。

書込番号:19759806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/04/05 01:53(1年以上前)

>たいくつな午後さん
返信ありがとうごさいます!

>検討しているどちらの機種も、魅力を感じていないようなので。
…ドキッとしました。確かに仰る通りです。
これ!という決め手がない状態で買うのももったいないですよね。

URLありがとうございます。
レンズの種類が多すぎて全くわからずにご相談させていただきましたが、いろいろ見て、考えて、調べつつ知識をつけていくのも、またひとつカメラの楽しみ方ですよね!
いろいろな方のご意見を見ながら勉強していきたいと思います!!

書込番号:19759817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/05 07:20(1年以上前)

ペンタックスユーザーですが
APO 70ー300はソニーで使っています

安いけど、良いレンズです
吾輩のはピントもしっかり来てますが…不安ならボディとセットでピント調整に出せば良いと思います
ビックカメラで預かって貰えるはずですよ〜
…メモリーカードは抜いて預けて下さい

書込番号:19760040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/05 08:11(1年以上前)

うちの嫁もK-r白を使っていますが、Jpegの色は今でも一線級の物だと思っています
私がK-1買うので罪滅ぼしにK-S2を買おうかと思っていましたが
EOS70Dのタッチパネルを使ってみて
ローアングル時には有効だなと思いK-S2を試してみると、この機能が有りません
よって、K-S3を見てからの判断にすることにしました

>右も左も前も後ろも分からないさん
ディズニーは3脚も1脚も使用禁止のはず・・・・
皆さんが奨めてる望遠レンズの追加で充分だと思います

バリアングルもWifiも必要なしならK-50のWズームが45000円だけど・・・・・

書込番号:19760135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/05 08:11(1年以上前)

おはようございます。
K-rより古いK-xユーザーで、ダブルズームキットに付いていたsmc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8EDを持っています。

基本的に、AFスピードについてはボディ側の性能と、レンズ側の性能の両方に依存します。ペンタックスの場合は超音波モーターを内蔵したレンズ以外はあまり期待されないほうがよろしいかと思います。(純正ならSDM、シグマならHSM)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=26

smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8EDも悪いレンズではないのですが、やはりボディ内モーター駆動なのでAFは速くありませんし、ギュンギュンうるさかったりします(苦笑)

APO 70-300mm F4-5.8 DG MACRO (ペンタックス AF)は昔使っていました、望遠ズームレンズとしてはとても軽くて、けっして悪いレンズではありませんが、やはり純正以上にAFは遅かったように記憶しています。

ご質問の趣旨は主にディズニーでの撮影とのことでしょうか?
であれば、ディズニーでのパレード程度であれば、上記のレンズでも支障はないと思います。高速で飛翔する鳥とか飛行機でもなければ必要十分なAFスピードですよ。

また、ナイトパレードやアトラクションの場合、三脚は持ち込み禁止ですからK-rから高感度性能が確実に進化している(と思われる)最新のカメラに買い替えられるというのもアリかと思います。K-rはそのままで70-200oF2.8クラスのレンズを追加するという手もありますが、女性(ですよね?)が1日振り回せるような大きさ・重さではありません。

書込番号:19760139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/04/05 09:21(1年以上前)

>ほら男爵さん

ピント調整というものがあるのですね!
SDカードは抜いて…_φ(・_・{メモメモ
実際にみてみたいと思います。
ありがとうごさいます!

書込番号:19760278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/04/05 09:29(1年以上前)

>きよどんさん

奥さまとふたりでカメラなんて素敵ですね!!

ディズニーは三脚や一脚が禁止なので、三脚が必要だというレビューを見たときに「三脚がないとダメなら使えないな…」と思ったのです。
言葉足らずで申し訳ございません。

望遠レンズの追加で考えてみようと思います!

K-50
気になってはいたのですが、実機に触れることができず、候補から外れてました。
Wズームが5万円以下は魅力的ですよね…

アドバイスありがとうございました!
もう少し悩んでみます。

書込番号:19760289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/05 10:45(1年以上前)

ファインダーのひどいキヤノンのEOS kiss X8i ダブルズームやニコンのD5500ダブルズームよか、多少音がするが画質に定評のある55−300mmの方がお勧めですね。

やたらと音がうるさくて周りに迷惑! みたいなまで文句付ける人が出てきますが通常撮影で何の支障も無く、静音が求められる所では撮影不可だったり、防音グッズも売ってるので問題ありません。

Krはうちでも現役で、おかげでKS2もいいなと思いながら買わずにいますw
Krは当時高感度性能最強と言われ、今でも十分な性能になります。
ただKS2だとー3EVまでの暗さにAFが対応しているので夜景やディズニーには重宝すると思います。
K5とK5Usを併用した時、暗所でのAFの差は大きかったですね。

安くて比較的小型軽量なタムロンの70−200mmF2.8の手も有ります。
55−300に比べれば一回り大きく重いですが、開放がF2.8とF5.8とでシャッター速度2段以上の差は大きいです。
ヨドバシで¥58,520の10%ポイントです。
ディズニーだと300mmまで要らなかった気がしますが、Qの06で約250mm相当でKr、KS2に200mmで300mm相当になりますのでどんなものでしょう。
多少望遠が足りなくともちゃんと写ってればトリミングで対処出来ますので、被写体ブレも防げる明るいレンズが良いかと思いますよ。

あと、Krお使いでしたらご存知かもですが予備電池は忘れずに!w

書込番号:19760431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/04/05 11:03(1年以上前)

ペンタユーザーです。

ディズニーでのレンズ交換は途中で億劫になる可能性がありますので、以下の高倍率レンズなんてどうでしょう?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000800933_K0000715253_K0000416086_10505511357_K0000449381&pd_ctg=1050

また、雨や水しぶき対策にK-50 18-135WRキットなんてのもありかもです。
http://kakaku.com/item/J0000009260/

書込番号:19760470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2016/04/05 13:30(1年以上前)

別機種

コレを使用していました。

嘗てはK-r使用していましたな。

なるべく軽く、安くでイイと云うならK-S2で逝くのもイイとは思いますな。

レンズは、まぁ、音がウルサイのはどの道K-rで慣れていらっしゃるだろうから(笑)、お勧めはK-S2+DA55-300mmF4-5.6WRしかないと思いますなぁ・・・。

しかし・・・。

APS-C機で300mm(換算450mm)でも、ディズニーランドでは場合により厳しいような気もしますがネ、大きくて重たい、そして高過ぎるレンズでは「他の部分」を楽しむ体力的な余裕を失うのでですな、コの組み合わせで良い様な、いやコレしかない?(笑)

勿論カメラボディは単体で購入し、標準ズームは残すのでイイと思いますな。

出来れば、コレにDA35mmF2.4を購入してみてはいかがでしょうかネ?

安いですが、このレンズこそK-rに対しての標準レンズだと感じていますな。
案外、このレンズにすると標準ズームは要らなくなるかも?(笑)

・・・ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:19760804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/04/05 15:33(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

なるほどです!
素人からすればあまり変わらないですかね…

望遠レンズとして軽いのは素敵です!
ディズニーのパレードくらいなら問題もないとの貴重なご意見もいただき、かなり惹かれています。

性別を言わず…申し訳ございません。女です。
やはりいちにち持ち歩くとなると大きなレンズは結局使わなくなりそうなので、軽い望遠レンズは総合的にみても良さそうです!

ありがとうごさいます!

書込番号:19761033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/04/05 15:44(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん

K-rを現役でお使いなのですね!
同じ境遇(一緒にしてすみません)の方からアドバイスいただけて嬉しいです!

ディズニーランドですと06の250mmで少し近いかなと思う程度なのですが、シーだと海の上は遠く感じておりました…
K-rなどに200mmをつけて300mmもあれば満足できそうです!そう考えると55-300mmはかなり望遠になりますよね!それはそれで今まで撮れなかった写真が撮れそうでわくわくします。

予備電池。確かにです!忘れないようにします!
ただQがあまりにも電池の減りが早いので私にとってK-rは電池持ちがいいカメラです。笑

アドバイスありがとうございました。
タムロンの70−200mmF2.8も調べてみます!!

書込番号:19761049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/04/05 15:47(1年以上前)

>ローリング野郎4号さん

高倍率のレンズは「大きい」「重い」という先入観があり候補から外しておりました。
(完全に先入観ですね…)

夏は水しぶきなどでずぶ濡れ…なんてこともあるので防水はいいかもしれません。

レンズ交換は億劫になりそうとのごもっともなご意見ありがとうございます。
もう少し悩んでみます!!

書込番号:19761055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/04/05 15:53(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん

沢山の候補ありがとうございます!

DA55-300mmF4-5.6WR
レビューもかなりよさそうですね!

DA35mmF2.4
こちらは単焦点ということでしょうか??
単焦点はいずれかは買いたいと思っております!
先になると思いますが考えてみます!

ありがとうございます!
長い戦いになりそうですがもう少しいろいろと考えてみたいと思います!

書込番号:19761065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/04/05 17:41(1年以上前)

別機種

でかいですよ

ふたたび、こんにちは。

望遠よりも高倍率の方がいいかと思ったら、ローリング野郎4号さんが書いてましたね。
ディズニーでレンズ交換は面倒という方が多いので、高倍率の方がよさそう。
重さも標準・望遠の2本持つより、これ1本の方が軽いし。
音が静かなものもありますよ。

ただし内蔵ストロボがけられるようになります。
なので外付けストロボも買ったほうがいい。
調べてみたら4,000円台からありますね。
http://kakaku.com/camera/camera-flash/itemlist.aspx?pdf_ma=251

何人かが書いている70-200mmF2.8ですが、夜のパレードも撮りたいならこれしかない。
ただすごく重いです。
K3U×2台分くらい。
K3Uで重いと言っている方には無理だと思う。
私が持ってるのアップしたので、大きさの参考にご覧ください。

予算が概算で、
高倍率ズーム:5万円
外付けストロボ:1万円
70-200mmF2.8:6万円
合わせて12万円と、予算ぴったりになってしまいましたね。
新しいカメラ買うより、この方がいいと私も思います。

書込番号:19761272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/04/06 16:20(1年以上前)

>たいくつな午後さん

なんという大きさ…笑
K-3Uで重いと言っているわたしにはちょっと難しそうです…

夜のパレードまで撮れるなんて素敵ですが、今回は見送ります。
重くて持っていかない!なんてことになったら宝の持ち腐れになってしまいますので…

高倍率のレンズも探してみます!

ご意見ありがとうごさいました!!

書込番号:19764136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/06 17:08(1年以上前)

ペンタ用の高倍率ズームだと現行品ではこんな感じですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000800933_K0000715253_K0000416086_10505511357_K0000152662&pd_ctg=1050

純正だとSDM、シグマだとHSMという記号が末尾に付いているものが超音波モーター内蔵レンズで、静粛かつ速いAF速度が期待できます。なお、タムロンのAF 18-200mm F/3.5-6.3 XRはお値段的に魅力を感じられるかもしれませんが、描写がイマイチ(他マウントで使用経験あり)なのでお勧めできません。

あとは必要な焦点距離とお値段、それに大きさ・重さとの相談でしょうか。

なお、高倍率ズームは別名「便利ズーム」と言われることが多く、画質にこだわる方からは酷評されることがありますが、最近のレンズはそんなに低品質ではありません。これ1本あればディズニーのパレードやキャラクターのアップからテーブルフォト・花の接写(もどき・・汗)までこなしてくれますし、とても便利に使えます。

ただ、55-300oなどと比べると設計上の問題で、2〜3mくらいの距離で望遠端で撮っても期待するほどの望遠効果を得にくいことがあります。10m以上離れればちゃんと相応の画角で撮れるんですが。一度、量販店などで店員さんにお願いして試してみられては。

それから、ナイトパレードなどについて、70-200oF2.8クラスのレンズでなければ撮れないということはありません。高倍率ズームでもちゃんと撮れます。ただし、開放F値(レンズ末尾のF○○という数字。小さいほど明るい)が暗いので、必要なシャッタースピードを得るためにはカメラのISO感度を上げる必要があります。

感度を上げれば、それに比例してノイズが増えますので、どれくらいまでのノイズなら妥協できるかということになります。

書込番号:19764209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/06 18:54(1年以上前)

重さは…なかなか難しいですね〜

高倍率は便利だと思いますが…現状(18ー55)より確実に重くなりますよ(^-^;

書込番号:19764409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/07 18:45(1年以上前)

>たいくつな午後さん

FA☆80−200F2.8に比べればタムの70−200は全然軽いですよ。

最短が1.4mに対し0.95mなのもなにかと便利です。

写りはFA☆の方が好きですがw

書込番号:19767285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/04/08 00:07(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

他マウントでの使用感などご意見ありがとうごさいます!

わたしの中では重さがいちばんになりますね…
重い→持っていかない→出番がない
になることが予想できるので…

やはり高倍率のレンズよさそうですね!
なにより1本でいいというのは荷物が減って嬉しい限りです!!

もう少し考えてみます。

書込番号:19768359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/04/08 00:12(1年以上前)

>ほら男爵さん

そうですよね…
現在のレンズが限界ってわけではないのですが、高倍率のレンズは大きい・重いとのイメージがありまして…

実物を見てみて、重さと相談しながら探してみます!

書込番号:19768366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/04/08 00:48(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん

アップした画像は大きさの参考ということです。
タムロンアップ出来ればよかったんだけど、あいにく持ってないもんで。

ペンタックス:最大径x長さ:87.5x191.5mm 重量:1650g
タムロン:最大径x長さ:89.5x194.3mm 重量:1320g
この通り大きさはほぼ同じです。

タムロンの方が軽いんだけど、それでも1.3Kgですからね。
K3Uボディが700gなんで、やっぱり2台分。
こんなの持ってディズニー回るのは拷問だよ。

書込番号:19768447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/08 07:14(1年以上前)

代変え案として
パナソニックFZ1000を上げておきます

レンズ一体型
一型センサーで
16倍ズームです
ファインダーは液晶ファインダー

現状と重さの差が少ないと思います

書込番号:19768756

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2016/04/08 08:00(1年以上前)

DA★50ー135もいいかも。
持ち歩けるf2.8ズーム。

書込番号:19768843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2016/04/09 12:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SMC PENTAX-1:2.4 35mmAL

50-135ですが

フード装着でこの大きさ

>右も左も前も後ろも分からないさん

はじめましてダス、通りすがりのものです。

大きさの確認用だけですm(__)m

書込番号:19772199

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]を新規書き込みPENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]
ペンタックス

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング