
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 17 | 2016年5月5日 17:07 |
![]() |
10 | 4 | 2016年5月1日 22:47 |
![]() |
13 | 14 | 2016年4月26日 04:58 |
![]() |
45 | 24 | 2016年4月22日 08:16 |
![]() |
36 | 20 | 2016年4月10日 16:39 |
![]() ![]() |
31 | 13 | 2016年3月17日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
今回、デジイチデビューしたいと考えており、どれを買うか悩んでいます。大学で写真部に所属しており、月に一回撮影会や合宿、普段は風景やペットをよく撮影しています。
現在、PENTAXK-S2かNIKOND5500かCANONeoskissx7の3つのどれかにしようと考えています。
それぞれ一長一短で、とても悩んでいます。アドバイスをいただきたいと思い投稿させていただきました!
私なりのそれぞれの長所と短所を載せてみます。初心者のため、間違った情報等あるかもしれませんが、その際は正しい情報をよろしくお願いしますm(_ _)m
K-S2 [長所]防塵防滴、ファインダー視野率、手振れ補正機能
[短所]タッチパネルなし、wifi機能がイマイチ?
D5500 [長所]握り心地
[短所]見た目、パンケーキレンズがない?
eoskissx7[長所]安い、パンケーキレンズ
[短所]バリアングルでない、wifi機能なし、評判がイマイチ?
今のところ、K-S2が機能面では一番ですが、タッチパネルがないのとwifi機能がイマイチだということを聞いて、その2つの機能は使いたいなと思っているので悩んでいます…
D5500は、総合的には良いですが、決め手になる魅力を見つけれていません…
eoskissx7は、何より価格の安さが魅力ですが、短所もいくつかあります……
書込番号:19835347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が持った時に使いやすいのが良いのでは??
書込番号:19835380
2点

ご予算を記した方が良いと思いますよ。
X7はバッテリー満充電で350〜380枚、LVでは140〜150枚(カタログ数値)しか撮れないので
写真部所属でメイン使用するなら止めといた方がいいと思います。
書込番号:19835409
1点

本格的に撮るのなら、ダイヤルが2つあるのが良いですよ。
書込番号:19835430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラー付きカメラは大きく重いです。ミラーレスのほうが小型軽量ですよ。撮れる写真はおなじです。これまでの歴史的経緯からミラー付きカメラのシェアがまだ大きく、そのため、それを勧めるひとが多いですが、これから写真をはじめるならミラーレスのほうがいいと思います。
書込番号:19835468
1点

持った時の感触はD5500が好きでしたが、ダイヤルが2つあるK-S2の方が使いやすそうではあります(^^;;
それと、見た目で一番気に入っているのもK-S2です>_<
書込番号:19835769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sweet-dさん
予算書き忘れてましたね(°_°)
予算は、カメラとレンズで8万程度、すべて含めて最大でも10万円までを考えています!
バッテリーは、予備バッテリーを一応購入しようと考えていますが、甘い考えでしょうか?
>dottenさん
そうですよね…やはりダイヤルが2つある方がいいですよね(^^)
>沖縄に雪が降ったさん
ミラーレスも一度考えましたが、最終的にいまはデジイチを買いたいという思いです!しかし、ミラーレスのいい点もあるので参考にさせていただきます!!
書込番号:19835788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クママサ☆さん こんにちは
ペンタックス・ニコン・キヤノンで悩んだとき ボディだけではなく レンズの事も考えて 今後使いたいレンズ どのメーカーのものを使いたいかで 選ぶのもいいと思いますし
他の選び方では 写真部内での 使われているメーカーで一番多く使われているメーカーにしておくと カメラの使い方のアドバイスやレンズの相談もし易くなる場合もあります。
書込番号:19835833
3点

>クママサ☆さん
大学の写真部がどのような感じかが分かりませんが。
予算からならキッスX8iダブルズームキットとEF-S24F2.8STMを買えば良いのではないですか。
キタムラを例にとると店内のジャンク品の下取り¥5000引きで約¥85190でメーカーのキヤッシュバックが¥10000
なので、実質¥75000強で買えるわけですよね。
レンズが¥16080だから予備バッテリーと記録メディアが厳しいけど何とか買えそうです。
パンケーキレンズを後回しにすれば、8000Dでもキヤッシュバック対象なので買えると思いますが。
まぁ自分ならレンズが三本になるX8iのほうが嬉しいですし、レンズより外付けストロボの270にするかなぁ
とも思いますね。
確かキヤッシュバックは五月九日までだったので、買うなら急ぎになりますね。
あと迷うのはファインダーの見え方なので、これは店頭でご自身で試すほか無いでしょうね。
書込番号:19835887
0点

>今のところ、K-S2が機能面では一番ですが、タッチパネルがないのとwifi機能がイマイチだということを聞いて、
>その2つの機能は使いたいなと思っているので悩んでいます…
タッチパネルはあると便利ですが
タッチパネルの前提となる、背面液晶に表示させながらの撮影時は
一眼レフは本来のAF速度を出すことができず、ミラーレスより遅くなります。
その為、この機能は一眼レフの場合はたまにしか使わないと思った方がいいと思いますし
よく使うのであれば、一眼レフよりミラーレスを購入した方が
背面液晶に表示させたときのAF速度は高速です。
そう考えると、一眼レフなので背面液晶はたまにしか使わない=たまにであればタッチパネルではなくてもなんとかなる。
という考えで、候補の中では基本性能の高いK-S2にしてもいいと思います。
Wi-Fiに関しては、どのカメラでもつながらないという話はでてきますので
ペンタックスだけが特に劣っているということはないと思います。
ニコンを買ってもWiFiでうまく接続できない可能性はあると思いますので
このあたりは、あまり気にしなくてもいいように思います。
ただ、問題があるとすると、交換レンズが少ないということかなと思っていますが
このあたりは特に問題なさそうなのであればK-S2になるかなと思います。
書込番号:19835920
2点

> クママサ☆さん、 こんにちわ♪
どの機種でも、実際に使い始められたら特段の不満も無く満足されることかとおもいます ( ^ ^ )
ただ 実際に使い始めると、ちょっとしたことが気になってくることがあります、
実はこれ、だれでも経験することなんですよ、 気になる点は人それぞれ、多種多様・・・・・
で、我慢できなくなれば、不満点を解消すべく買い替えということに、
まぁ使ってみなければ分からないことってあります、 とりあえずどの機種か買ってみることですよ、
見た感じでもいいし、手に持った感触でもいい、いちばん気に入った機種を買って使ってみてください♪
・・・・ちなみにおいらは最近、 K-S2 を買ったばかり、 目下 設定等に苦闘中 (笑)
書込番号:19835925
0点

文面を拝見する限り、K-S2の満足度が高いように思います。
ただ、写真部にペンタ使用者が少ない場合、機材貸し借りやアドバイスで、不便かもしれないですね。
>私なりのそれぞれの長所と短所を載せてみます。
ほぼほぼ正解だと思います。
K-S2のファインダーを補足すると、視野率100%で正確な構図をとれる他、
ピントの山が掴みやすい(ミラーに対してプリズム)事が、大きな長所だと思います。
色々学ぶ為の機材なら、良いファインダーと2ダイヤル&ハイパー操作系は最適だと思います〜
>K-S2が機能面では一番ですが、タッチパネルがないのと
私もタッチパネルが欲しくて、次期型を待っています。
歩きながらワンコをローアングルで撮る際、測距点を一瞬で変えられるタッチパネルは大きな武器です。
ただ、そういった撮り方以外では、無くても我慢できる機能だと思います。
>D5500は、総合的には良いですが、決め手になる魅力を見つけれていません…
小型なのに深いグリップ、バリアン&タッチパネル、評判の良い位相差AFが魅力だと思います。
ファインダーさえK-S2並みであったなら、買っていたかも? と思います。
ただ、LV撮影のAF追従をペンタと比較したレビューを見た事が無いので、その性能は解りません。
(ペンタのLVは比較的速く、ニコンは遅いと聞きますが、真相は定かでなく、私も知りたいです)
レンズラインナップでは、f1.8の単焦点シリーズ、小型軽量な70-200f4と300f4E PF が羨ましいです〜
>eoskissx7は、何より価格の安さが魅力ですが、短所もいくつかあります……
個人的には70D以降のDP CMOS AFに、キヤノンの大きな魅力を感じています(ローアングルLVでの抜群な追従性)。
AFは中央1点でOKという方なら、X7の大きさとレンズラインナップは、現時点でも魅力的だと思います。
55-250STMは、価格を考えると驚異的な性能(AFと描写)でした。
50f1.8STM、24f2.85STM、40f2.8STMなど、写りの評判が良いのに格安なレンズが多いですよ〜
書込番号:19835928
1点

こんなトコで相談してモヤモヤした答え出すより…
ぶっちゃけ所属する写真部の先輩に聞くなり、実際に使ってる機種を触らせてもらうなりして、もっと現実的な選び方すればイイのに。
量販店みたいな閉鎖的なスペースよりずっと実践的なシチュエーションで諸先輩や仲間達のカメラを試せるなら、そっちを優先して愛機選びにいかせばイイじゃん!
単純に写真部で一番上手い先輩のアドバイスなんてのも案外説得力あるかもよ?
書込番号:19835982
4点

>クママサ☆さん
>> 大学で写真部に所属しており
正統な写真部の方でしたら、フィルム機をお使いになられる選択もあり、
まだ、キヤノン・ニコンでは、フィルム機を発売しているので、
フィルムで撮影されるのもいいかと思います。
昨年、20歳代(学生)の方で、オリンパスのOM機2台で撮影されていましたし。
書込番号:19836013
0点

キャノンやニコンはフィルム機を発売して ってキャノンは在庫処分の20万ほどの1Vやニコンの30万近いF6。
ボディが3万ちょいのFM10しかすすめられないだろうに。
まあ安い物はそれなりの訳がある訳で、ちゃんと写真したいならKS2の方がよさげです。
パンケーキレンズったってキャノンのはビックマックみたいので、ペンタの21mmや40mmとは薄さが違います。
ましてやそういったレンズまで手振れ補正が効くのはKS2だけです。
ライブビュー速度は ペンタ>キャノン≧ニコン (特定のレンズでキャノンは少し早い)
タッチパネルとか、ミラーレスより一眼レフをとゆーならそこらは二の次で良いのでは?
KS2のグリップは少し小さいかもしれませんね。
でもホームセンターでラバー購入して貼れば自分の手に合うサイズに出来るし、滑りにくくもなります。
書込番号:19838558
1点

おはようございます、はじめまして!
そういえば、我が家の長女も先日このK-S2でデジイチレビューをしました!大学の入学祝に欲しいと。。。
色々、お店で見て回りましたが
バリアングル液晶とホワイトボディ&レンズは、かなり気に入ったようです。
決め手は、親父がレンズ資産を持っていることのようです。
その割りには、未だにレンズキット以外のものにつけかえたことないですが。。。 (^凹^)ガハハ
書込番号:19840574
3点

ガッツリ系の写真部でしたらX7は微妙かな?
でもあえてライトに撮る派としてやるのもアリだと思います。
D5500は、まあ正統ですよね的な感じです。タッチパネルを積極的に使うのならD5500で決まりでしょう。
ちょっと価格はお高い感じはします。発色は大人しめ?、設定を考え、RAWでの現像は先輩方に聞いてください。
K-S2も良さそうな機種です。発色は派手め。
チョイスとして、安くなっている中古のK-5U(ローパス有り)と中古DA18-135も提案しておきます。
フィルムカメラはフィルム代+現像代が掛かるので、親のお金で大学に通っている方にはお薦めしません。
今の大学の写真部もデジタルが主流でしょうし。
自分の好みの発色をする機種、自分の運用に向いているシステムが有る機種、大学の先輩達が使っている機種など、
総合的に考えてみてください。
書込番号:19844406
2点

みなさん、様々な意見ありがとうございます!とても参考になりました。思ったよりたくさんの意見をいただくことができたため、個別での返信ができません。すみません>_<
ちなみに、大学の写真部はガッツリ伝統があるような感じではなく、どちらかというとラフで楽しく活動しています。
先輩は、CANONが比較的多めですが、同級生はNIKONが若干多いです。PENTAXの使用者は少なめですが、0ではありません。
悩んでいる時間も楽しいので、もう少し悩んで決めたいと思います!
まだまだ、意見があればぜひお願いします(^^)
書込番号:19848490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
こんばんは
初めまして価格好きと申します。
題名の通りα57からの買い替えを検討しています。
そこで質問なのですが、高感度の性能はα57よりも上ですか?
子供のバレーボールの撮影をしてるのですが、α57でミノルタの28-75 f2.8で撮影してもISOを3200にしないとシャッタースピードが稼げないので・・・こちらの機種のISO3200はどんな感じですか?今よりも綺麗なら買い替えたいと思っています。
ちなみに富士フイルムのX-A1も持っているのですが、ピントが合うのが遅くてチョット使いずらいです。ただ、高感度に関しては自分ではISO6400でも全然綺麗です。
ここで聞くのも失礼なのですが、富士フイルムのX-T10のAFスピードは速いのですかね?
もしもX-A1よりも格段に良くなっていればX-T10も検討してみようかと思ってます。
ぶっちゃけ,どちらが良い選択だと思いますか?
買ってしまって後悔したくないので皆さん良いアドバイスをお願いします。
1点

ISO感度を上げた時の画像比較は下のサイトが参考になると思います。画面一番上で「ALL」を選択すると、S2とα57が選択できます。高感度耐性の良し悪しはご自身で判断して下さい。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
X-A1とX-T10のAF速度はT10が速いように感じます。撮影条件にもよると思いますが、A1のAFがもたつくような場面でも、T10ではスッと決まります。T10の合焦速度にはあまりストレスを感じません。
書込番号:19831784
2点

>高感度の性能はα57よりも上ですか?
同程度と思って下さい。
3機種の中で最も高感度が優れているのはX-T10です。
X-A1より若干落ちますが、それでもα57及びK-S2より
は全然良いです。
お勧めは体育館等でバレーを撮るなら
X-T10+XF55-200oF3.5-F4.8レンズの組合せが良い
と思います。
T10のAFはA1より格段に上を行ってますし、何よりファイン
ダーを覗いて撮れることが動きものでは必須かと。
書込番号:19831847
3点

こんばんは
返信ありがとうございます。
Canasonicさん 早速サイトを見てみたのですがα57とK-S2を選択しても同じ画像にならないのですが・・・・
でもK-S2とX-T10は同じ画像で比較できました。とても参考になりました。
毎朝納得さん 高感度はCanasonicさんに紹介してもらったサイトで比較してみました。確かにX-T10が一番良さそうですね。
あとはAFスピードだけなので近いうちに電気屋さんで触ってこようと思います。
お二人のアドバイスで気持ちはすっかりX-T10に傾いています。本当にAFスピードがどのくらい進化しているか楽しみです。
近いうちに触った感じを報告します。
ありがとうございました。
書込番号:19834292
2点

こんばんは!
今日、早速X-T10を触って来ました。
AFスピードなかなかでした!
今日は購入せずに帰って来ました。
ほぼX-T10で決まりそうです。
アドバイスをしてくださりありがとうございました。
また、何かの時はよろしくお願いします。
これで解決とさせていただきます。
書込番号:19837189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
一眼レフを初めて買う初心者です。
色々悩んでPENTAX K-S2 18-135WRキットにしようかなと思っています。
撮りたいものの一つに月を撮ってみたいのですが、このカメラとレンズではどのような感じで写るのか知りたいです。
写真がないか見たのですが投稿が見当たらなかったので、どなたか写真があれば見せていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
1点

キットレンズ以外に追加で望遠レンズを購入される予定はありませんか?
月をどう撮りたいか次第とは思いますが、大きく映したいならキットレンズの135mmでは望遠が全く足りないかと。
添付画像は本機種で撮影したものではありませんが、300mmまでのレンズで目いっぱい望遠側にズームしても、
月の占める大きさはこの程度にしかなりません。
書込番号:19817710
4点

連投失礼します。
他の投稿者さんへの画像リンクを貼らせていただきますが、35mm版換算で2000mmにてこの大きさです。
(先の投稿画像は換算で450mm、このキットレンズの望遠は換算で約200mm)
http://review.kakaku.com/review/K0000749556/ReviewCD=923194/ImageID=290122/
書込番号:19817716
1点

機種は違いますが、135mmレンズで撮った物です。
月を大きく写したいなら、マクストフカセグレン望遠鏡が安くて良いです。
カメラレンズより扱いが容易では無いですが・・・参考に
1000mm〜が1.5万位から、APS-Cサイズですと1500mmではみ出ます。
書込番号:19818020
2点

>支笏さん
なるほど望遠レンズがいるんですね。
たしかにキットのレンズの月では納得できないです 笑
大きく撮りたいのでレンズも買ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19818045
0点

>撮りたいものの一つに月を撮ってみたいのですが、このカメラとレンズではどのような感じで写るのか知りたいです。
月は、1000mmのレンズを使用して、撮像素子上に1cmの大きさになるといわれています。
135mmのレンズだと、撮像素子上に1.3mm程度の大きさにしかなりませんので
かなり小さくなると思います。
月を大きく写したい場合は、1000mm以上のレンズがあったほうがいいと思います。
書込番号:19818048
1点

>カメ之カメ助さん
ありがとうございます。
4枚目のような写真が撮ってみたいです。
1枚目と大きさが全然違いますね〜
月は遠かった 笑
参考になりました!
書込番号:19818051
0点

>フェニックスの一輝さん
1000mm以上のレンズですね。
ありがとうございます!!
書込番号:19818054
0点

皆さんありがとうございました。
買ってから「月ちっちゃ!!!!」ってなるとこでした 笑
レンズって高いんですね〜
まずキットのレンズで色々楽しんでみます。
書込番号:19818063
0点

135mmで月を撮ったことがあります。
トリミングすることで、
画面全体における月の割合を大きくすることはできますよ!
三脚使って、シャッタースピードおそくして、
感度下げて、マニュアルであてずっぽで
何枚も撮れば
僕みたいなド素人でも、
トリミングに耐える写真が撮れました。
満足するかどうかは、主観なのですが、
とりあえず、ためしにチャレンジしてみてくださーい❗
書込番号:19819380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みになっていますが、
簡単に1000o以上のレンズって考えないほうがよろしいかと。
ペンタの純正ではないし
シグマの50-500o位かな〜
キヤノンやニコンで800o軽く100万円超えですよ・・・
APS-Cのボディならキヤノンかニコンのボディに
シグマやタムロンの150-600oのレンズかな・・・
書込番号:19819624
1点

有難う御座います。
因みに月を撮った望遠鏡は、鏡筒+Tマウントアダプター+レリーズで4万円位
これをカメラ用三脚に載せてます。
書込番号:19820280
0点

>忍A区さん
トリミングですか〜
レンズを買うまではそれで楽しむしかなさそうです;;
ありがとうございました。
書込番号:19820324
2点

>okiomaさん
シグマ?と思いながら調べてみました〜
色々あるんだな〜と見てたら、
最初のレンズ選びから迷い始めてしまいました 笑
レンズって高いんですね〜
参考になりました! ありがとうございました。
書込番号:19820327
0点

>カメ之カメ助さん
わざわざありがとうございます。
あの後言ってたのこれかな〜?って悩んでました 笑
早く月撮ってみたいな〜
書込番号:19820328
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
2006年から*istDL2を使っていますが、今年の夏にイギリスのサッカースタジアムで行われるコンサートで撮影したいと思い、300mmまでのズームレンズを検討していました。スタンドに屋根のあるスタジアムで16:30開場、ステージはゴールの後ろに設営され、私の席は反対側のコーナーの2階席です。
高倍率ズームやK-50(K-S1)の300ダブルズームキットなどを検討した結果、300mmで手ブレ量産よりも200mmでトリミングするのが良いのではないかと思い、K-S2のダブルズームキットに候補を絞りました。
ところが他のレンズの質問でスタンドからサッカーの試合を撮るには300mmでも足りないという回答が多く、それなら200mmも無意味なのかなと思い、いっそ今回の撮影を諦めてレンズキットで軽く持ち、描写にこだわりたくなったら他のレンズを揃えていく方が幸せなのではと思い始めました。10年前は単焦点に欲しい画角がなかったんですが、今はたくさん出ているんですね。
*istDL2はとても気に入っていて動作に不具合もないのですが、大阪サービスセンターでも取りきれないセンサーの埃があったので、これはいよいよ買い替えどきがきたのかなと思いました。
クリーニングの間に手に取ったK-S2は、充実した機能からは考えられないほどコンパクトで、奥行き以外は*istDL2よりも小さいことにとても感動しました。当時のK10Dぐらいの憧れ機能満載ですからね。防塵防滴はK-5からでしたか?他にも考えられないスペックが「エントリー機」に入っているだなんて!*istDL2にはSRもDRもありませんでしたが、それでも手に馴染むデザインと軽量コンパクト(エネループで重くはなりましたが…)で選び、機嫌よく使っていました。
すみません、興奮して本題から逸れました。これまでの使い方と求めるものは、以下の通りです。
現在のレンズ
DA FISH-EYE 10-17 F3.5-4.5 ED
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL
SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC
・手持ち撮影しかしない
・常にキットレンズを着けたままで他の2本はほぼ眠っている
・風景や街並みが主なので18〜25mmの広角側を使うことが多い(感覚的なものですが)
・年に1〜2回の旅行や桜と紅葉の時期にしか出番がない
・シグマの青っぽい色があまり好みではない(ホワイトバランスで調整しても何かしっくりこない)
・シグマは20枚に1枚程度の割合でグレーで塗りつぶされたようになる(画像全体や下半分など)
・片手でグリップを握ったままぶらぶらすることが多いため、手首が疲れにくい重量が良い
・レンズを買い足すなら新品で5万円までが良い
・ミラーレス機は考えていない
・コンパクトカメラはPENTAX MX-1とFinepix F30
今回必要と感じたコンサート以外はほぼ望遠レンズを使うことはなさそうなので(軽ければ持ち出すかもしれませんが確率は低い)、廉価版の軽さとレンズキットとの価格差に魅力は感じますが、当面18-55mmのみで楽しむ方が良さそうでしょうか。
みなさんが載せて下さっている作例が素敵なので今からウキウキしてしまいます。よろしくお願いします。
書込番号:19806473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イギリスのサッカースタジアムで行われるコンサート
まずdslrの持ち込みが可能なのですか?
書込番号:19806495
4点

言いたいこと、書きすぎです(^^;;
質問まとめると、
サッカー場でのコンサートで200mmが有効ならば、
K-S2のダブルズームキットにするけど、
足りなければボディのみにする。
ってことでしょうか?
足りないのでは?
ちなみにスタジアム名教えたらマズいんですか?
ゴール裏のステージの意味がわかりません。
ゴール裏って狭いのでは?
サッカー専用じゃない?
書込番号:19806560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hotmanさん
早速ありがとうございます。
飲み物がダメでカメラの持ち込みは可能ということは最近行かれた方のブログで見つけたんですが、一眼レフについてはまだ探せていません。
サッカーでの使用では一眼レフで撮影されている方がいますが、コンサートでは制限されたりするのでしょうか。
もしコンサートがだめでも、気持ちは夏の旅行に向けてK-S2購入にばっちり傾いております。
書込番号:19806586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨシの葉はそよぎさん
すみません。まとめていただきありがとうございます。お伝えしたいことが多すぎですね。
会場はロンドンのウェンブリースタジアムです。ゴールからトラック辺りにかけてでしょうか。ですので狭くはないかと思います。
書込番号:19806609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンサートの場合は写真撮影が禁止されていることが多いので、そのルールについてまず確認した方がいいですよ。
サッカー場自体はカメラの持ち込みが許されていても コンサートの場合は普通はダメです。
サッカーの試合でも持ち込めるレンズの大きさに制限があることもあります(私の行くところは200mmまでの制限があり、実際にチェックされました)。
で、サッカースタジアムの場合、結構広いです。
ゴールの後ろがステージで反対側のコーナーの二階席ということは、だいたい120-150メートルくらい離れていると思います。
200mmのレンズということは35mm換算300mmですから、150メートル離れた場合 12mx18m の範囲がうつりますよ。12mx18m というのは だいたい私が貼った写真くらいの範囲です。
もし持ち込みが許されるなら、望遠レンズあった方がいいんじゃないでしょうか?
書込番号:19806617
4点

que sera, seraさん、こんにちは。
K-S2の18-50mmキットとダブルズームキットの値段差を見てみたのですが、1万円なるかないかですね。
その程度の値段差なら、コンサート以外で使う予定がなくても、それほど損ではないかなとも思ったのですが、シグマの50-200mmをお持ちなのですよね。
それでしたら、(もし撮れるなら)コンサートはシグマの50-200mmで撮るようにして、今回はK-S2の18-50mmキットでも良いように思いました。
ちなみにK-S2のボディだけという方法もあるかとは思いますが、レンズも劣化しますので、この機会に、今まで使われていたキットレンズを新調されるのも良いように思います。
書込番号:19806621
2点

>ヨシの葉はそよぎさん
200mmでは足りないだろうとは思っているのですが、2042万画素で撮影すれば150メートルぐらい先の人物をトリミングしても耐えられるのかなと思いました。
200mmが必要なければ18-55mmのレンズキットにしようかと思っています。
他のレンズは今後の希望でした。
書込番号:19806626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SakanaTarouさん
>secondfloorさん
ありがとうございます。個々へのお返事はまた後ほどさせていただきます。申し訳ありません。
スタジアムのポリシーを確認したところ、レンズ交換式のカメラの持ち込みは不可でした。注意喚起をして下さったみなさまありがとうございます。
そうなると候補は旅行全般用として18-50mmのレンズキットに落ち着くと思います。
書込番号:19806665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>que sera, seraさん
はじめまして!
コンサートの撮影が可能だと良いですね。
望遠ですが、純正の他に設計は古いですが、タムロンの70-300などお手頃価格で、逆光さえ注意すれば写りも良いです。
K-S2はコンパクト&カジュアルで高性能、僕は気に入っています(^^)
レンズですが、標準域のズームならタムロンの17-50f2.8通しはどうですか?
キットレンズの18-55より大きいのですが。
僕は単焦点が好きです。
写真は新旧ばらばらで、リサイズも統一できていませんが
書込番号:19806690
4点

>レンズ交換式のカメラの持ち込みは不可でした。
ということは、レンズ交換不可の
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
をコンサート用に持っていくとか・・・
400mmでも望遠は足りないと思いますので
オリンパス TCON-17X
http://kakaku.com/item/K0000290068/
をステップダウンリングで取り付けて
680mm相当にして
さらにiAズーム(超解像ズーム)で2倍にし、1360mm相当にするというのもいいかもしれませんね。
書込番号:19806814
2点

おそらくコンサートは写真撮影禁止ですよ。
レンズ交換式かどうかに関わらず、カメラの持ち込みも制限されている可能性もあるので、よく調べておいた方がトラブルが避けられていいと思います。
(スタジアム自体のルールよりもコンサートのルールの方が厳しいことがあります。)
書込番号:19806843
3点

たぶんだけど
イギリスなんかだと、最近わ撮影しても大丈夫っぽいよ。
だって、ほぼ全員がカメラ(携帯)待ってるんだもん。
いわゆるコンデジみたいなカメラなら黙認状態なんじゃないかな?
黒いデジイチだとダメって注意されるのかも。 \(^o^)
書込番号:19807061
5点

あら、調べてみると、結構大丈夫だという話が、、、
どうなんでしょうねー。
私、こないだサッカー見に行ったら(アメリカですが)、入り口で係の人に「レンズ交換式のカメラは持ち込み禁止です。」って言われて焦りました。
こんなに小さいカメラなのにダメなんですか?とか言ってごねていたら、その係の人の上司が現れ、「あ、これはいいんだよ。200mmまでいいの。」と。
「そうWebsiteに書いてあるしー、私のレンズは100mmですよ。」と私。で、無事に入れましたよ。
こういうこともあるので、お墨付きは欲しいかな、と思いました。(次回から、webの記載をプリントアウトして持って行こうと思いました。)
書込番号:19807163
1点

>黒いデジイチだとダメって注意されるのかも。
白kiss買おうかなぁ、、、
書込番号:19807445
4点

サッカー等スポーツの試合で、アメリカでは「200ミリまで持ち込み可」との書き込みがありますが、
これは「20センチまでのレンズンなら持ち込み可」の間違いではないでしょうか。
日本のモータースポーツでは、「サーキットの一般エリアに持ち込めるのは20センチ以下のレンズ」だったと記憶しています。
(サッカーじゃないので違うかもしれませんが)
「200ミリと20センチは同じだろう」という突っ込みはなしですよ(笑)
持ち込み制限の20センチ(=200ミリ)はレンズの長さのことで、焦点距離200ミリではありませんので。
例えば、キヤノンの100-400LU型はレンズ長193ミリなので持ち込み可ですが、ニコンの100-400(新型)は203ミリなので、持ち込み不可です。
この長さは、カタログ表示で決まると聞いています。
撮影時は、フィルターやフードを付けるし、カメラボディの厚さも加わるし、焦点距離400ミリにすればレンズはもっと伸びるわけです、
どこかで線引きするため、カタログ寸法で決めたと聞いています。
海外の200ミリが焦点距離であれば、それは35ミリ換算焦点距離なのか、ズームレンズは最長なのか最短なのか、
デジタルズームの場合はどうするのか等、突っ込みどころがたくさんありそうですね。
もちろん、コンサートであれば、コンサートとしての別のルールがあると思います。
例えば、日本のある歌手のコンサートでは、携帯やスマホの撮影は自由で、どんどんブログにアップしてね、と言っていました。
数年前に、同じ歌手のコンサートに行ったときは、撮影禁止と言われましたので耳を疑いましたが、逆に今は、SNS等で拡散してくれた方が人気が出るという戦略になったのでしょう。
書込番号:19807636
4点

>SakanaTarouさん
初めは座席からステージの見え方を探していたんですが、その際にウェンブリースタジアムで別のミュージシャンのライブを撮影したブログを見つけ、「日本ではだめだけどこちらでは撮影できます」とあり、私が行くミュージシャンのアメリカのライブ画像もありましたので、それなら望遠レンズで撮りたいなと思ったのでした。
でも会場ごと、イベントごと、ミュージシャンごとにそれぞれ違いはあるでしょうし、海外ですとSakanaTarouさんが被ったような係員の当たり外れもありますね。
今回は没収されてはたまりませんのでカメラは持ち込まないようにします。
また、まさしく求めていたご回答とお写真をありがとうございました!
見え方の計算方法がわかりませんでしたので、これからの参考にさせて頂きます。
書込番号:19807978
1点

secondfloorさんこんばんは。
そうなんです、18-50o(←secondfloorさんの書き込みを拝見するまで55mmと思いこんでいました!)キットとの差額が1万円しないので悩ましいところです。
シグマは時々不具合も出ますし重いので、ダブルズームキットの望遠レンズを持った時の軽さにも感動しました。
レンズの劣化もあるんですね。最新というだけではない違いもあるのですか、勉強になります。
そして新調する気満々です!
書込番号:19808014
0点

つよんさん、はじめまして!
素敵な作例をたくさんありがとうございます。
タムロン70-300(A17)は10年前に検討し、手持ちで300mmは厳しいだろうと却下したレンズでした。
17-50は重いのが残念なのですが、f2.8通しも価格的にもとても魅力的です。
タムロンは優しい色合いが特徴なのでしょうか。拝見しているとほんわかしてきます。
FAリミテッドは以前からの憧れレンズで、でもあまり使わない画角で候補外だったのですが、こうして拝見するとやはり見とれてしまいますね。はぁ…素敵です…ありがとうございました!
書込番号:19808062
0点

>フェニックスの一輝さん
LUMIX DMC-FZ1000はまたすごいカメラですね!K-S2よりも大きいですよ!?これでコンデジなのですね。
一旦買ってしまうと必要な時以外はあまりカメラコーナーに行かないので知らないことばかりです。
「全部入り」というクチコミをされている方がいましたが、本当にすごいスペックですね。
この迫力ですと条件は満たしていても持ち込みを拒否されてしまいそうです!
>1360mm相当にするというのもいいかも
テレコンは使ったことがないのですが、すごい倍率でただただビックリです!
重装備になりそうな予感がするのですが、いろいろ足すと三脚がいるレベルなのでしょうね??
私にはちょっと難しい…理解が及ばず申し訳ないです。
視野の広がるアドバイスありがとうございました。
書込番号:19808099
0点

>guu_cyoki_paaさん
そのようなブログをいくつかみました。
そうですね、携帯のカメラで撮れますね。
私も来月ぐらいに新しくする予定ですので、許可されているならそちらで撮ってみようと思います。
家族が光学20倍のニコンCOOLPIX S7000を持っていますので、そちらを借りてみるという手もあります。
夜間に動きのある対象はブレブレになると言っていたのであまり期待できないかもしれませんが。
書込番号:19808122
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
こんにちは
山に登ったり走ったりする時によくカメラを持ち歩くので、防滴防塵のK-S2購入を考えています。
(SONYのα6000を雨の山の中で持ち歩いていたら、内部に水が入り込んで腐食が進み、このまま使い続けると危険であり修理も不能、というダメだしをソニーサービスステーションからくらってしまって(>_<))
一方で、友人のランナー(マラソンなど)の撮影も時々実施することがあり、できるだけオートフォーカス性能のよいカメラとレンズも欲しいという欲張りでもあります。
そこで、このカメラ購入を前提に、動体を撮影するのに適した(オートフォーカスが早くて正確な)レンズでお勧めがあれば教えていただけると助かります。
自分で調べればいいのでしょうけど、まずはとっかかりとしてどんなレンズが適しているか知りたくて。
1点

純正70-200of2.8が良いと思います。
書込番号:19742245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

記述の条件だと、K-S2 18-135mmキットがベストかな?と思います。
>オートフォーカスが早くて正確な
となると他社製品が優位ですが、レンズも防塵防滴でとなると予算的に難しくなってきます。
ペンタの18-135mmは防塵防滴の信頼性に加え、ペンタのレンズの中では動作が速く、
ズームレンズとしての描写も悪くない優等生レンズです。
屋外使用で曇天時にズームした時、もう少し明るいレンズが欲しいと感じることはあるかもしれませんが
それは、その時に検討すればいいことだと思います。
マラソンの撮影を考えると測距点の増加と連写性能で、K-3 18-135キットという選択肢も考えられます。
予算的にかなりアップしてしまいますが、検討の余地はあるかなと思います。
書込番号:19742257
5点

おっきー1さん こんにちは。
防滴を過信するのは微妙ですがソニーα6000と比較されれば、山登りなどの使用ならば悪い選択ではないと思います。
但しオートフォーカスの性能に関してはキヤノンがはるか昔フィルム時代から超音波モーター内蔵のレンズを開発して、ニコンが最近やっと追いついた現状でシグマほか社外品のレンズメーカーのレンズもそうなっていますが、ペンタックスのレンズ詳細を見ればとても動きものに強いとは言えないと思いますので、あなたがどちらを優先するかの二者択一だと思います。
書込番号:19742305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタックスで使える200mm以上の望遠はあまり数が多くありません
1万〜3万強の廉価帯
純正DA55-300シリーズ(DA L、DA、HD DA)
純正DA55-200シリーズ(DA L、DA、DA WR)
シグマ70-300DG
4〜5万前後
DA18-270※高倍率
シグマC18-300※高倍率
タムロンAF70-200/2.8Di(A001)
10万クラス
DA60-250/4
DA☆300/4
20万超クラス
DA150-450
D FA☆70-200
あたりが主なものかな?
「速い」の基準を何に置くかで話は変わりますが
ペンタックス用レンズの中で、という話であれば
5万未満ならシグマの高倍率がいくらか速い
ある程度以上の快速さを求めるなら10万超クラスから
になるかと思います。
実際の場面ではピントの移動量はそれほど多くならないので
そう大きな違いは感じなかったりするのですが、AF-Cで追従中に迷ったり
大デフォーカス状態からつかみに行くような条件だと差は如実に表れます
また精度やユーザアシスト機能では、多点AF、アルゴリズムや設定項目の違いなど
ボディ性能も大きく関わります
AF性能を気にするのであれば、単純に速さだけで考えるより
そういった部分の「強さ」を考える必要はあると思います
そういう意味では、望遠&動体重視なら正直ペンタックスはおすすめしません
でもまあ『知人のマラソン写真の記録』ならペンタでも余裕だとは思いますが=3
画角が135mm程度で間に合うようであれば、DA18-135がAFも遅くないですから、いいですね
私も使ってましたが、描写性能も十分でコンパクト。しかも防塵防滴でカバー域も広く
ペンタックスらしさを十分に味わえる、とても優れたレンズだと思います
書込番号:19742313
4点

DA18ー135は簡易防滴です。防塵ではありません。
DA18ー135のキットか、18ー50と50ー200のダブルズームか、どちらも良いと思います。
書込番号:19742422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dottenさん
間違えご指摘ありがとうございますm(_ _)m
18-135は簡易防滴ですね。
私、過去にも同様の指摘を受けたことがあったと思います。
記憶力悪いんですスミマセン(>_< )
書込番号:19743947
4点

沿道からマラソンの撮影なら18−135mmがレンジが丁度いいです。
AFはキャノン! て人が毎度出てきますが、早いと正確 は別物です。
一番ピント精度が悪いのがキャノンです。
マラソン、運動会程度なら今ならミラーレスでもちゃんと撮れます。
書込番号:19744647
7点

ペンタの防塵防滴は良いようですね。
レンズも考慮しないとね。
でも過信は禁物です。
あくまでも防滴であって水滴を防ぐもので・・・
あと、防塵防滴用のシーリング材は経時的に劣化していきます。
初期の性能を維持するなら、
定期的なメンテナンスが必要となることを
念頭に置いていたほうがいいですよ。
書込番号:19744947
1点

dottenさん
k-utada77777さん
>私、過去にも同様の指摘を受けたことがあったと思います。
同じくです 面目ありません^^;
ペンタックスの場合
RWは簡易防滴
AWが防塵防滴
でしたね
書込番号:19744960
4点

「AFはキャノン!」って軽く言う人もどうかと思うけど
「一番ピント精度が悪いのがキャノンです。 」って堂々と断言する人って凄いな。
余程、根拠があるんだろうな。
書込番号:19746254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14839609/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18264211/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18399792/
書込番号:19746468
2点

>fuku社長さん
実はキットレンズの18-135とDA55-300mmの2本を考えていました。
子供の運動会撮影のとき、200mmだともう少し寄りたいなと思うことがあるので(^^ゞ
でも、200mmでも十分なんでしょうかね?どうせなら300mmまで使える方がいいかなぁと
書込番号:19749101
0点

>k-utada77777さん
>記述の条件だと、K-S2 18-135mmキットがベストかな?と思います。
まさしく、そのキットレンズが一番の候補でした。
>>オートフォーカスが早くて正確な
>となると他社製品が優位ですが、レンズも防塵防滴でとなると予算的に難しくなってきます。
そうなんですよね、口コミなど見ていると、キャノンやニコンがいい、という意見が多くて・・・
ニコンあたりで防塵防滴にこだわってくれればいいのになぁ〜と思ったりします。
>ペンタの18-135mmは防塵防滴の信頼性に加え、ペンタのレンズの中では動作が速く、
>ズームレンズとしての描写も悪くない優等生レンズです。
実際に使ったことがないし、カメラ屋さんで触っても、フォーカスの食いつき具合がどうなのかピンとこないので、こればっかりは買って色々試さないとしょうがないですよね。
>マラソンの撮影を考えると測距点の増加と連写性能で、K-3 18-135キットという選択肢も考えられます。
>予算的にかなりアップしてしまいますが、検討の余地はあるかなと思います。
200g程度の重さの差、バリアングルが無いことをどう考えるかなんですよね。
個人的には連写性能が上がってもフォーカスの食いつきの速さと正確さがないと失敗写真量産するだけだと思っているので、連写性能にはそこまでこだわりはありません。それより、やっぱり食いつきのよさ、正確性でどこまで実用性があるかかなと。
それ以前に腕の問題もありますけど(>_<)
でも、K−3確かに惹かれます。Ks2とどの程度違いがあるんでしょうかね。
書込番号:19749138
0点

>写歴40年さん
ほんと、悩ましいです。
ks2に他社と同程度のフォーカス能力があればすぐにでも買うんですけど(^^ゞ
今日カメラ屋に行って初めて実機触ってきましたが、カメラ屋さんで触ってもそのあたりの性能はよく分からなかったです。
利用頻度からいうと圧倒的に防滴や携帯性優先なんですけど、子供もたまに撮るのでフォーカス性能も欲しいという欲張り。
ただ、ミラーレスじゃない一眼は使ったことがないのでどの程度か分からないので・・・
思い切りが必要ですね。
書込番号:19749152
0点

>アハト・アハトさん
いろいろ詳しく紹介していただきありがとうございます。
10万超は考えていなく、まずは純正か入門辺りの価格帯から始めるのがいいかなと思っています。
シグマ70-300DGがおすすめなんですね。純正の50-300を考えていたので比較検討してみようと思います。
>AF性能を気にするのであれば、単純に速さだけで考えるより
>そういった部分の「強さ」を考える必要はあると思います
>そういう意味では、望遠&動体重視なら正直ペンタックスはおすすめしません
そうなんですよね。ペンタで引っかかるのは、まさしくそこなんです。いっそのことニコンのD7200でも買おうかとおもってしまったり。
ただし防塵防滴という面でどうしてもペンタが捨てきれません。できるだけ軽量コンパクトで、というのもありますし。
>でもまあ『知人のマラソン写真の記録』ならペンタでも余裕だとは思いますが=3
そうなんですか!それは勇気づけられるお言葉!
僕はよく走ってくるランナーを正面から(近づいてくるところを)撮影するのですが、ピントを合わせるのはかなり難しいと思っています。(単に下手ともいう。。。)横移動ではなく縦に近づいて測点距離がどんどん短くなってくる人にピントを合わせるのってなかなか難しいような。
こういうシーンって待ちピンが基本なんですかね。α6000でも失敗写真連発してました。まあ、あまり練習や工夫して撮影してなかったので、腕の改善余地は大きいと思いますけど。
書込番号:19749183
0点

>dottenさん
なるほど、簡易防滴と防塵は違うんですね。
α6000が壊れたのは、山の雨の中で撮影して10時間くらいカメラを出したりしまったりして、おまけにしまう時は濡れたままビニール袋にくるんでいたため、蒸し風呂にカメラ入れていたのと同じ状態が続いたからだと思います。こんな使い方していたらどんなカメラだって壊れますよね。
フォーカスも、他社と比べれば多少劣るが実用には耐える、ということなら買いだと思っています。
書込番号:19749194
0点

>水溶きカタクリコさん
>マラソン、運動会程度なら今ならミラーレスでもちゃんと撮れます。
ちゃんとした設定で腕さえあればミラーレスでも大丈夫ということですよね。
であれば、もちろん腕さえあればKs2でも問題ないんでしょうか?
研究して練習しろということですね。ありがとうございます。
書込番号:19749205
0点

>アハト・アハトさん
α6000をどぶに捨てるようなことになってしまったので、今後は気をつけようと思います。
レンズは簡易防滴と防塵防滴で違うのも知りませんでした。
書込番号:19749219
0点

>okiomaさん
α6000で高い授業料払わされたので気をつけないといけないですね。
おそらく雨の中長時間使い続けるというタフな状況もあると思っているのでメンテは気をつけます。
書込番号:19775578
0点

>水溶きカタクリコさん
>硝子の中年さん
フォーカス性能は実際に使って色々試行錯誤してみないとなかなか分からないですよね。ただ、何種類ものカメラを買って試すのは現実的には無理ですけど。(>_<)
僕はこれまで一眼はミラーレス機(NEX-C3、α6000)しか使ったことが無くて、α6000のオートフォーカスについても不満があります。
具体的にいうと、連写時に(速いのはいいですが)画像処理スピードが追い付かなくて途中で固まること、縦の追従についてはやはりそこまで強いとは思えないこと、カメラ電源立上から使えるようになるまでの少しの時間のうちにシャッターチャンスを逃してしまうことがある、などでしょうか。
もちろん、これは腕の問題も大いにあるとは思います。動体撮影の練習あまりしていませんので。
α6000他いろんな書き込みをみていると、日々急速にミラーレスのフォーカス機能は改善されてきておりその差は縮まっているとはいえ、実用感覚ではまだまだミラー機の方が上という意見もあるみたいです。
実はK-3Uと散々迷った末、先日マップカメラで135mmのレンズキット注文してしまいました。今から届くのが楽しみです。
届いたら色々使ってみてまた感想述べさせていただきたいと思います。
その上で、望遠レンズが本当に欲しいかどうか検討しようかなと(^^ゞ
望遠は
タムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD
純正 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM
HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR
smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WR
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
などでしょうか?
価格との性能、防水機能、重量トータルでの検討ですが、もう少し時間がある時に調べてみようと思います。
>fuku社長さん
さすがに純正70-200mmf2.8はいきなり手は出せません(+_+)
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
ベストアンサーは色々レンズのこと紹介していただいたアハト・アハトさんにさせていただきます。
書込番号:19776044
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
一眼で写真を撮るならRAWで保存しないと勿体無い!という、誰が言ったか今では分からない言葉を信じてひたすらRAWで撮り溜めています。
私はMacbook air(OSX 10.11)を使っているので、プリインストールのPhotosアプリでRAW現像をしているのですが、簡素な機能で個人的に満足のいくものが仕上がりません。
そこで他のものを使うことを考えているのですが、皆さんはどのようなソフトをRAW現像に使用していますか?
フリー、有料、Windows、Macと問わず参考までにお聞きしたいです。
調べた限りAdobeのLightroomが王道で良さそうですが、今の自分の"そこまで"な写真のために月額を払うのか?といった疑問と葛藤があったり、なかったり。
書込番号:19673263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>写真のために月額を払うのか?といった疑問
LRのパッケージ版を買えばよろしいのでは? とりあえず試用版をどうぞ。
書込番号:19673301
2点

RAWで保存しないと勿体無い!
という意識だけでRaw撮影しているから、有料ソフトが勿体無いと思うのです。
Rawで撮っておいて良かったと思う実体験を経験すると、全然勿体なくなくなります。
まずは、Raw現像の指南書を読んだりやブログを訪れて見ては如何でしょうか?
実施例で、こんな平凡な写真がこれだけ見栄えが良くなります的なものを見てしまうと、自分もやってみたいという衝動が湧いてきて、もう、Rawの虜です。
書込番号:19673433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PENTAXユーザではありませんが・・・
やはり有名どころのRAW現像ソフトがよろしいのでは?LightroomとかSYLKYPIXとか。
なお自分は、月額版のLightroomを使ってます。
フリーでは、RawTherapeeなども試したことがあります。
RawTherapeeはフリーですが、機能面で見たらかなりのもので、これ一つあれば必要十分ですね。
自分は、使い方の情報収集が面倒だったので、途中でやめてしまい、Lightroomに統一しちゃいましたが・・・
無料ならば、RawTherapeeとGIMP2で現像+レタッチ。
有料ならば、LightroomCCとPhotoshopCCで現像+レタッチ。
が無難かと・・・
書込番号:19673456
3点

>Macbook air(OSX 10.11)を使っているので、
どの型のMacBook Airなのか不明だが、MacBook AirのディスプレイはsRGBカバー率がかなり低い恐れがある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000752289/SortID=19423644/#19430129
このようなディスプレイでは、写真データの色を適切に判断するのに支障があるので、RAW現像には向かない。
有料ソフトを買う金があるのなら、その金でまずディスプレイを買う方が良いように思われる。
書込番号:19673511
4点

数年前にSILKYPIXからLRに乗り換え、今は職場でAdobe CCに加入してるのでそのライセンスで自宅のも運用してます(同一ユーザーのマルチインストール可能なため)
LRであれば基本的にどのメーカーのRAWも扱えるのでいいですよ。過去に使ってた機種のRAWの再現像も普通に大丈夫ですしね。この先またカメラが変わっても同じソフトで現像できるのはソフトの習熟度も上がってりわですし、余計な苦労しないので自分の場合はもう使い続ける感じですね。
書込番号:19673682
2点

>st_kamoさん
こんにちは。スレ主様の意向を確認させてください。
添付ディスクに収められているRICOH Digital Camera Utility 5は確かMacOSにも対応していたと思います(当方Windowsしか使ってないもので)が、これは選択肢から外しているということでよろしいのでしょうか?
まぁRICOH Digital Camera Utility 5に特段何があるというわけではないですが、K-S2でのJPEG処理と(ほぼ)同じ処理をRAWデータに対しても出来るというメリットがあります。
書込番号:19673715
2点

st_kamoさん おはようございます
K-S2使ってます。
一度に何枚も撮る(露出ブラケット使用)ので、普段はJPEGのみで撮影していますが、鳥さんを撮る時だけはRAW+JPEGです。
(iMac2007に3GB RAM、MountainLion、iPhotoというプアな環境です。)
で、現像はLightRoomを使用していますが、
○シャープネスの修正
○ノイズの緩和(シャープネスの修正をすると必須)
○暗部の補正(影になったところを補正する)
のみしか使ってません・・・・というか、使えてません。(機能多過ぎ!)
少なくとも鳥さんに関しては、RAWで撮って上記処理をすると劇的に変わります。(まるで剥製・・・)
それに、露出アンダーで撮った分には、かなり補正できるのでありがたいです。
で、現像したらiPhotoに読み込んで、RAWファイルは捨ててます。
ヨセミテ以降のPhotosアプリを使ったことが無いので何ともいませんが、LightRoom使いにくいです。
でも、いろいろ試すのも大変だし、効果は絶大だし・・・で我慢してます。
私は、試用版をダウンロードし、解説本を1冊購入。上記程度であれば何とか使えるようになったので、パッケージ版を購入しました。
MS-Officeもそうですが、月額性はなんか、もったいなくて気が進みませんよね。
たしか2年分相当だと思いますが、パッケージ版でよろしいのでは?
ただ、鳥さんは劇的なんですが、風景や花はあまり変化ないんだよなぁ・・・・
鳥さんを撮られるなら、是非DA300をどうぞ!
書込番号:19673793
2点

私も付属のRICOH Digital Camera Utility 5を以前はMacOSXで
使用していましたが。10.11でも問題なかったです。
一度、こちらで使って見てからLight room導入考えても
よろしいのではと思います。
書込番号:19673820
3点

DxO Optics Pro 10はどうでしょうか。
バッチ処理が基本になっていて、普段はRAWから黙って全部をJPGに変換(放っておけば処理してくれるので、現像するストレスを感じません)。
気になるものだけ、設定を変えて再処理。
便利です。
あと、ハイライト、中間部、シャドウ部、暗部を別々に簡単に調節できるのが便利です。シャドウ部だけを持ち上げると逆光の写真がデイライトフラッシュを使ったみたいに。
複雑な処理がないので直感的に操作できますし、
詳細なレタッチをしたければ、DNGで出力してLightRoomかPhotoShopで処理できます。
一度、試用版を使ってみてはいかがでしょうか。
なれれば他のソフトでも大丈夫だとは思いますが、、、
書込番号:19674336
1点

ソフトウェアは各社多々あるので、それぞれ試用していただいて使いやすいものを選ぶのがよろしいかと思います。
まあ、なんだかんだ言ってLightroomが安くて無難でしょうかね。
「一眼で写真を撮るならRAWでないと勿体ない」という意見を信奉していらっしゃるのでしたら、もう一つ。
************
せっかくRAWで撮ってるのに、安物ソフトなんかで現像しちゃっていいの?
************
という、悪魔のささやきを置いておきます。
書込番号:19674547
1点

>st_kamoさん
僕はK-S2を買う前はSYLKYPIXとLightroomを併用していましたがどちらもバージョンが古くて対応しなかったので、暫くは純正のDigitalCameraUtilityで現像していました。
年末にSYLKYPIXの最新バージョンを購入、今はこれをメインにしています。
僕も月払いのLightroomCCはちょっと…と思うんですよね(;^_^A
純正のDigitalCameraUtilityはちょっと使いづらいかも知れませんが、一通りの事はできますので、色バランスや露出補正など試して見られたらどうでしょう?
書込番号:19675997
2点


最近現像時にRAWでよかった、助かったという経験をしだしたのと皆さんの意見で必要性を再認識できたと思います。ありがとうございました。
ソフトウェアは当方Macbook Airでしたので付属ディスクが使えませんでした。ですがProもあるのでそちらも最近引っ張り出してきて、付属のソフトを使っています。使い勝手が良い、とは言い切れませんが、概ね満足しています。
書込番号:19701917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





