
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 7 | 2024年11月19日 08:09 |
![]() ![]() |
12 | 16 | 2023年2月8日 19:10 |
![]() |
6 | 2 | 2021年2月19日 15:02 |
![]() |
3 | 2 | 2019年3月14日 00:23 |
![]() |
13 | 11 | 2018年5月27日 19:44 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2018年5月14日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
何年も前から使っているので愛着がかなり沸いているですが、新しいレンズに手を出してみたいなぁと思うようになりました。ダブルレンズセットで買ったので、日本は持ってるのですが、子供も生まれるのでまだと望遠とか欲しいかなぁと考えております。まだ現役で使っていけるカメラだと信じてるのでご助言お願いします
【重視するポイント】
望遠とか動画とかどのようなレンズが使えるのか教えていただきたいです!
【予算】
中古で買えるものを考えております。
【質問内容、その他コメント】
拙いですがよろしくお願いします。
書込番号:25965821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おのれのれさん
望遠レンズだとコスパ55-300oPLM WRかなと思います。
望遠で明るいレンズだと70-200of2.8になりますし一段暗くなりますが70-210of4とかになりますが、価格とKマウントの将来性を考えると明るいレンズが必要な行事などはレンタルが良いのかなと思います。
お子さんの撮影なら単焦点が良いと思います。
DA Limitedシリーズ21oが室内では良さそうですし歩いて公園デビューしたなら70oとか。
室内ですと35omacroで寄るのも良いかも知れませんね。
書込番号:25965837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダブルレンズセットで買ったので、日本は持ってるのですが、子供も生まれるのでまだと望遠とか欲しいかなぁと考えております。
ダブルレンズをお持ちなら、それ以上の望遠は必要ないと思います。
書込番号:25965843
2点

スポーツをされるお子様を撮影されるのであれば、望遠レンズが良いでしょうが、これから生まれて来るお子様の撮影には不要だと思います。
室内撮影が多くなると思いますので、明るい単焦点レンズは如何でしょう?
https://s.kakaku.com/item/K0000381942/
書込番号:25965882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おのれのれさん
>まだ現役で使っていけるカメラだと信じてるのでご助言お願いします
当方も現役でK-S2使用してます。先週撮影した時、ファインダー内液晶内の表示の半分ほどが非表示になりました。
電源再投入で復帰しましたが、この現象が数回再発してしまいました。
かれこれ10年近い機種なのでそろそろ寿命かなと思うのです。
と言う訳で新たにPENTAXのKシリーズを『どうしても』と言うならKFなりKマウントレンズを購入されても宜しいとは思いますが、当方としてのご提案は…
・お子さんが歩き始める迄はスマホとK-S2ダブルズームで撮影
・お子さんが運動会年齢になれば、その時点で周囲のパパママが使ってミラーレスと同じメーカー品を購入
Kマウントの望遠レンズは、PENTAXブランドの望遠ズームが有るとは思いますが、お値段がミラーレスのキット一式買える前後はする程お高い買い物だったかな?正直お勧めしたいのは山々ですが将来の保守メンテと言う事を考えると他社機をお勧めになります。
要は保守メンテにPENTAXは少々???な感じがしてしまうのです。
余程レンズの写り具合に惚れ込んでたり使い勝手が身に染みてる場合はともかくとして、AF性能やレンズを含めたオプション機材と言う観点では他社が圧倒的に優位だと理解してます。
書込番号:25966055
1点

子供が生まれるてタイミングなら室内撮影が優先じゃないかな?
新旧の16-50/2.8とか?
そこまで明るさ要らないなら
シグマの17-70/2.8-4.5は強烈に寄れて面白いよん♪
17-70シリーズの初代のやつね
手振れ補正が無いのでニコキャノではあまり人気なかったけども
ボディ内手振れ補正のPENTAXでは無問題(笑)
書込番号:25966061
1点

>おのれのれさん
>子供も生まれるのでまだと望遠とか欲しいかなぁと考えております。
他の方がおっしゃる様に、今お持ちのダブル
ズームキットが有れば大抵の事は事足りると思います。
あとお子様が生まれるので望遠と言うのも、
正直用途が掴めずピンと来ませんので、何をどう
撮りたいのかを書いてみると良いかもしれません。
お子さんが生まれるのであれば、個人的には
室内で撮りやすい明るめのF値で背景ボケが作り
やすいとか、寄って赤ちゃんの手や足などを撮って
残せる感じなので28mmから35mm位の単焦点でしょうか。
暗めF値でボケが作りにくいキットレンズとの差別化
にもしっかりなります。
後は先を想像して買うより、実際こう撮りたいけど
キットだとここが無理だなと感じてから必要な部分に
特化しかレンズを買うのが良いと思います。
書込番号:25966085
2点

>おのれのれさん
はじめまして
K-S2、使っていました(^^)
ズームレンズをお持ちのようですから、単焦点レンズをお勧めしたいのですが、
レンズよりどのような写真を撮りたいのかによってお勧めできるレンズが変わる気がします。
お子様が…との事ですので、先ずは室内で使い易い35o前後の単焦点レンズはどうでしょう?
f値の小さなレンズがズームレンズでは得られない写りを楽しめるのでお勧めです。
Kマウントの中古レンズは沢山あるので、沼になるかも知れません(^^)
動画は得意とは言えないカメラです。動画はスマホでは如何ですか?
書込番号:25966367
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
今更k-s2についての質問です。
初めての一眼レフカメラとして、
この機種を購入し、
風景や家族写真、生け花等、動きの無いものをメインに撮影しておりました。
幸い黒死病?も発生せず、愛着もあり、長く使っております。
この度、孫が成長しましたので
公園に連れて行った際に動き回る孫を撮影したところ、
AFが上手く機能せず、ウィンウィン音がして、
ピントが合わない写真が量産されました。
特に、遠くから孫がこちらに向かって走ってきているときなどは、
撮影しようとしてもウィンウィン言ってフォーカス合わせに苦労している様子で、
シャッターボタンを押しても、
撮影すらされない、ということもありました。
これは、カメラの設定、使い方の問題なのでしょうか。
それとも、6,7 年近く前の機種だからそういうもので、最新の機種ならば改善されているのでしょうか。
腕の問題ならば、この機種で、なんとかうまくなりたいです。
今更k-s2ですが、わかる人、見ている人いらっしゃれば教えて下さい。
書込番号:25127309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>陳ヨ子さん
当方もK-S2を所有し現役使用中ですが、あいにくマニュアルフォーカスしか使っておりません。
が、確かフォーカス優先/レリーズ優先のうち、フォーカス優先に設定されているが為に、AF-CだかAF-Sだかの何れかで
『ピントが合焦するまでシャッターが切れない』
状態になっているんじゃないでしょうか?
これをレリーズ優先にすると、例え非合焦状態でもシャッターは切れますが、かなりな確率でピンボケになる可能性大、です。
その設定状況を確認してみてください。
ただ、多分お孫さんが走ってくるスピードが、カメラのAF性能より早いのでカメラが追随できていないのだと思います。
他メーカーのAF性能が良い奴なら話は変わってくるでしょう。場合によっては他メーカーのご検討も。
と言うことをK-5購入時いやistDs購入時にフィールドで散々苦労した記憶があり、マニュアルフォーカスにしているのでした。
書込番号:25127420
3点

>陳ヨ子さん
K-S2は以前、愛用していました!
が、動く物はあまり経験していないんですが…
くらはっさんさんの言われる通りのフォーカスの設定を確認して頂いて、
その他に連射設定と、レンズ補正等もオフにされると良いんじゃ無いかと思います。
書込番号:25127568
1点

>陳ヨ子さん
以前はK-30など使ってました。
18-135oはDCモーターなので超音波モーターなどに比べるとAFが速いとは言えないと思いますが、AFの設定などを見直してはと思います。
取扱説明書のP55にAFに関する設定が載ってます。
AF-Sであればフォーカス優先で良いと思いますが、動体撮影なのでAF-Cに設定してるのかなと思いますので、1コマ目をフォーカス優先、AF-C連続撮影中をコマ速優先にしてみるとか。
1コマ目でフォーカスが合いにくい場合には、AF-Cの1コマ目をレリーズ優先にすればピントよりもレリーズ優先になるためピントが外れた写真も増えるとは思いますが、ピントが合ってる写真も残せるとは思います。
また、取扱説明書のP100にあるカスタマイズ設定のAF/AE-LをAF作動2してシャッターボタンはレリーズ専用、AF/AE-LボタンはAF作動専用にしてAF作動させたままシャッターを切ってみるなどしても確率は上がるのではと思います。
向かってくる被写体にピントを合わせるのは難しいですので、正面よりも少しズレて狙うなどしても良いのではと思います。
設定を工夫して試せば良い方法が見つかるかも知れませんので、撮影の機会をとらえて色々チャレンジしてはと思います。
取説を持ち運びするのは面倒なのでスマホであればダウンロードしてPDF版を持ち運べば操作に迷っても簡単に確認できます。
書込番号:25127592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>陳ヨ子さん
K-S2、今は娘に譲りましたが、以前は使っていました。
たしかにPENTAXはAFが遅いですが、運動会などでも使えてるのでカメラの問題ではないと思います。
まず、レンズ横にあるAF選択レバーはAF-Cになってますよね?
AF-Sだと動きものは撮れません。
ウィンウィン言ってるということは、多分AF-Cになっているとは思いますが。
その上で、メニュー画面の「ファインダー撮影時AF」という項目の「AF.C1コマ目の動作」や「AF.C連続撮影中の動作」の設定がどうなっているか確認ください。
初期値はオートなのでカメラ任せです。
フォーカス優先にすればピントが合わないとシャッターは切れませんが、ピンポケは減ります。
レリーズ優先にすればシャッターは切れますが、ピントが合わない写真が量産されます。
もしくはレンズのAFが遅いのかもしれません。
55-300PLMか16-50⭐︎PLMにすれば、AFがかなり速いです。
あとは被写体との距離ですね。
近すぎると追従するのが大変です。
小さくなりますが、少し離れて撮ってみられてはいかがでしょうか?
長文失礼しました。
書込番号:25127610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、陳ヨ子さん
ペンタックスはどっしり腰を据えて撮るにはいいが、動体は苦手です。
とはいえAFがなかった時代でも動体撮影はされてましたから、まったく撮れないということはありません。
1)レンズを望遠側にして、なるべくお孫さんから離れてください。
距離が遠いほど動きが遅く見えますので、ピントを合わせやすくなります。
目の前を走るクルマは速く見えるけど、上空を飛ぶ飛行機はゆっくりに見えるのと一緒。
2)動くお孫さんを追いかけるのではなく、この場所に来たら撮ると決めて待つ。
あらかじめお孫さんが来そうなところに構図を取り、この位置に来たら撮ると決めてピントを合わせておきます。
狙い通りの位置でなくても大きくは違わないので、ピントは簡単に修正できます。
3)全部にピントが合うなんて無理なので、ひたすら連写して合ってるのがあればOKと割り切る。
なんてやり方で対応してました。
ここまでは無料で出来ます。
ここからはお金がかかるやり方。
AFが速いレンズはペンタックスからも出ています。
PLMという記号が付いたもので、こちらの動画で古いレンズとの比較が見れます。
https://www.youtube.com/watch?v=2YSyrh3ldgM
PLMレンズはこの2本で、K-S2で使う場合はアップデートが必要になります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000883626_K0001369916&pd_ctg=1050
さらにお金がかかりますが、動体に強い機材を購入する方法。
瞳AFという機能があり、AFや連写も速いです。
コンデジなので画質は一眼より落ちますが、これらはペンタックスより動体に強いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_K0001138203_K0000996986&pd_ctg=0050
私もFZ1000M2使ってみまして、確かになにもかもがペンタックスより速い。
しかしあまりに多機能なので操作を覚えるのが大変で、私には手に負えませんでした。
その辺は人によりますけどね。
これ以上は動体に強い瞳AF搭載のミラーレスってなりますが、さらに予算が必要になります。
書込番号:25127964
0点

マニュアルフォーカスでしか使ってないのですか!
カメラが合わせてくれるものだと当然のように思っている私にはできなさそうです…。
なるほど、オートフォーカスにも細かな設定があるのですね。
勉強が足りなすぎているようです。
皆様の意見を参考に、試してみます!
書込番号:25128147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふなれですいません。
上の書き込みは、くらはっさんさん宛のものです。
もう一度いいますが、
不慣れですいません。
書込番号:25128156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つよんさん
以前…ですよね…。。。
やはり使ってる人、もうあまりいないのですかね。
見た目もクールで最高とか今でも本気で思っています。
だから、外見ほぼ同じで、アップデートされた機種がまだ現役なんでしょうね。
アドバイスありがとうございます。
色々とオートフォーカスの設定について知らないことが多かったので、試してみます。
書込番号:25128167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
色々とアドバイスありがとうございます。
知らないことが多すぎるので、これを機会に動体の撮影について勉強してみます。
古い機種ですが、機能をフルに使いこなせているようには思えないので…。
pdf持ち出しの件も参考になります。
スマホでは老眼でちと辛いんですが(笑)
書込番号:25128170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pky318さん
娘に、譲りましたか…。
そうですよね、古い機種ですしね。
私はまだまだ付き合っていこうと思います!
ちなみに公園で使用したのは、リミテッドレンズのマクロのやつでした。
55-300PLMは、これから運動会とかあるので、購入検討しているものの一つです!
書込番号:25128175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいくつな午後さん
すごくどっしり構えて撮影しておりましたので、動き回る孫を追いかけるだけで疲れてしまいそうでした…。
孫をファインダで追いかけ、シャッターを切ることばかりに集中し、それでafがうまく動作せずイライラしてたように思います。
おっしゃるとおり、撮影する際にこうやって撮る、と決めて撮る、っていうことを意識しておりませんでした。
撮影のテクニック、心構え的なもの、を磨いていこうと思います。
PLMのものは、評判がいいので気になっております。
他の機材についてのアドバイスもありがとうございます。
ただ、当方、ファインダーを覗いて、写真をとる、という行為が好きなので、一眼レフで頑張りたいと思います。
レンズを通して生の光を覗く、ってところがなんか、いいですよね。
ミラーレスも富士フイルムの機種など、気にはなっているのですが、ファインダーでモニターを覗くというのは私にとってはナンセンスなのです。
書込番号:25128191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>陳ヨ子さん
はい、今はK-1mark2とKPです
K-S2はKPの下取りに…
余談でした
書込番号:25128224
0点

>陳ヨ子さん
>マニュアルフォーカスでしか使ってないのですか!
昨年10月頃に、家の近所のコスモス畑に撮影に行った際、久々に20年以上前に購入したマクロレンズで、数年ぶりにオートフォーカスを使ってみました。
AFは全然使わない訳ではなく、数年に1回程度は使います。
当方メインがテッチャン撮影なため、それ程AFは重要ではなく、むしろAF以上に自分を試すが為のMFを使う、と言う感じでしょうか。これでピンボケ続出なら、この趣味からアシを洗うつもりではいます。
>カメラが合わせてくれるものだと当然のように思っている私にはできなさそうです…。
デバイスが進歩・進化している現在ですから、カメラで何でもやってくれて当たり前なんです。が、どうやら性能はお値段に左右される側面もあり、K-S2クラスになると、
『今一歩の更なる努力が望まれる』
と言う感じなんでしょうか。
>ただ、当方、ファインダーを覗いて、写真をとる、という行為が好きなので、一眼レフで頑張りたいと思います。
同じく、です。
書込番号:25128412
0点

>陳ヨ子さん
当方、ファインダーを覗いて、写真をとる、という行為が好きなので、一眼レフで頑張りたいと思います。
自分はパナソニックのGF1でミラーレスは経験しました。
軽くて良かったのですが、ファインダーが欲しくて外付けファインダーを装着しても見やすいものでは無かったです。
1年くらいで手放しましたが。
最近のEVFは改善されてきて見やすくなったなと店頭で触って見て感じましたが、光学ファインダーで撮影したいので一眼レフを使い続けてます。
趣味なので古い一眼レフばかりですが。
PDFに関してですが、スマホは簡単に拡大できるので是非試してください。
書込番号:25128489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>陳ヨ子さん
確かK-S2の一つ前がK-50だったと思いますけれど、
以前、K-50 と 18-135WR でスノーボードの撮影をしましたが、AFは問題ありませんでした。
ただ、あまり厳しい条件ではなかった、のかもしれません。もし、眼の前を高速で滑り抜けていくボーダーの撮影でしたら、AFは間に合わなかったかもしれません。
>最新の機種ならば改善されているのでしょうか。
ペンタックスの最近の機種は詳しくありませんが、ソニーですと新型になる度に、AFはどんどん良くなって来ているようです。
また、基本的には、高価なカメラ/レンズはAFが速くて正確なものが多いようです。
書込番号:25128937
0点

>陳ヨ子さん
ご返信ありがとうございます。
>ちなみに公園で使用したのは、リミテッドレンズのマクロのやつでした。
35mm Limited Macroですよね。私も持ってます。
マクロレンズはピントリングの可動域が広いので、素早いAFには不向きだと思います。
その代わり、マクロのように緻密なMFにはピッタリなんですけどね。
>娘に、譲りましたか…。
そうですよね、古い機種ですしね。
K-S2に飽きたとかではなく、娘がカメラを始めたいというので喜んで譲ったのです。
同世代のK-3Uもメインで使ってますよ。
K-S2は初めて買った一眼レフなので思い入れがあります。
ぜひPLMお試しください。
私もK-S2とダブルズームキットからステップアップしてビックリした経験がありますから。
書込番号:25133448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

>アソブロックさん
ペンタックスの機種は持っていませんが、レフ機で「ビデオキャプチャーボード」とか「HDMI-UVC変換アダプター」て書かれている
USB-HDMIのアダプター使うでいいでしょうか。
レフ機の場合HDMIスルーの機能が最新のキヤノンとかニコンの機種ぐらいしか持っておらず、ライブビューで液晶に表示された
内容を出力するだけになりますので、モニター表示の情報がOFFにできるかだと思います。これが出来ないとAF枠とかが映ります。
K-S2 HDMIスルーで検索するとペンタックスの他の機種で参考になるサイトが出てきますので検索してみてください
書込番号:23891175
2点

>しま89さん
返信ありがとうございます!連絡が遅れて申し訳無いですm(__)m
キャプチャーボードで変換するしかないですよね…。
書込番号:23975980
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
アンドロイド5.1.1から6..0に更新したところ、ImageSyncが起動しなくなりました。とりあえずImageSyncをインストールし直してみたのですが起動しません。同じ様な症状が出て、うまく対応できた方いらっしゃいますか? OSを古いバージョンに戻すことは考えていません。
2点

Android6.0.1までは対応しているようですがね。
アンインストール後に再起動してからインストールしたでしょうか。
上手くいくとは言えないですが、やっていないならアンインストール後に再起動してからインストールを試しては、どうでしょうか。
書込番号:22526731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ヒントを頂きありがとうございます。グーグルプレイでのImageSyncの評価を見たところ各々の端末に対応が追いついていないようですね。期待しないで対応待ちですかね。
書込番号:22530760
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
こんにちは。
買ったばかりのこちらのボディに、フィルムで使用していた同じくペンタの55mm1.8fのオールドレンズをつけて、撮影を楽しもうとしたところ、グリーンボタンやライブビューでとても撮りやすくなった反面、虹のようなフレアや、逆光の際のふんわりした低コントラスト感がほとんど出なくなり困っています。
それまでは、このレンズやペンタコンなどをニコンのd40にアダプタでつけており、フレアがいろいろでて楽しかったのですが、ニコンはm42マウントの無望遠が使用できない為、あと動画機能もない、などなどで、おもいきってこのペンタのボディを新調した次第なのですが…
これは本体の、そういったフレアなどを抑える機能が働いているせい(おかげ)なのでしょうか?
どこかその機能をオフにするボタンなどありますか??
ニコンのd40でとったものが以下です、あとここには貼れませんでしたが、フレアの中に人物を入れたり、そんなこんなで色々とフレアやゴーストを出して遊びたいのですが。
詳しい方教えてください、よろしくお願いします。
また、こういったレンズ遊びに適したボディがありましたら、教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:21848124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さりい022さん
ペンタックス K-S2ボディでも
コントラト低くフレアを盛大に出したい訳ですよね?
○逆光状態で狙う
○ポートレートモード
○コントラトラスト設定を低く
◎汚れた保護フィルターを使う
などが考えられます。
書込番号:21848196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さりい022さん こんにちは
少し確認ですが ペンタックスで使う場合絞りを絞って撮影していないですよね?
書込番号:21848209
2点

素敵な写真ですねえ。ふつうに写ってるだけでは面白くありません。プラスアルファがないと。。
ニコン以前はどんなボディーでしたか? 原因はニコンボディー内部での予期せぬ散乱光ですから、例えばKマウントレンズのほうがイメージサークルが大きいと起こりそうですねえ。。。(アダプターで光路が伸びることが原因だったりして)
この仮説を試すなら、量販店にこのレンズを持って行ってニコンの他機種、およびペンタの他機種に取り付けてみたらわかるはず。
書込番号:21848221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
ありがとうございます、逆光や撮るものは従来と変わらずなのに、フレアが出ないので、モードやフィルターをかえてみます!ありがとうございます。
書込番号:21848243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
絞りはほぼ開放付近で使っています、フレアと綺麗な玉ボケを同時に出したいので。絞るとフレアは出ないのですか??
書込番号:21848249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Southsnowさん
なるほど、アダプタの長さも関係ありそうですね!ありがとうございます。
ニコンd40がはじめてのデジイチなので他はわかりませんが…お店の全てのボディで試してみたいですが、出したいフレアが太陽光くらいの強光でないとむずかしそうなので、なかなかです(*´Д`*;)
書込番号:21848255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さりい022さん 返信ありがとうございます
>絞るとフレアは出ないのですか??
レンズの場合 開放より2絞り位絞ると解像度が上がり コントラストも強くなって描写が良くなります。
また フィルムカメラ時代のレンズの場合 内面反射処理が弱いため デジタルに比べれば 開放だとフレアーぽい柔らかい描写になるのですが 前にも書いたように 絞ると 内面反射の影響が少なくなり シャープな描写になります。
色が付いたフレアーやゴーストの場合 太陽との角度も重要になると思いますので 色々な角度で撮影してみるのも良いかもしれません
書込番号:21848263
1点

Nikon D40でゴーストやフレアが出ていたのは、マウントアダプターの内面処理に起因していたと思われます。
身もふたもない言い方をしてしまえば、いい加減な造りのマウントアダプターだったってことです。
ですので、PENTAXボディで同じようにゴーストやフレアを出すのは難しいと思います。
書込番号:21848374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆいのじょうさん
そうなのですね、、こればかりは使って見ないとわからなくてかないしところでした…ありがとうございます
書込番号:21853864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

d( ̄  ̄) サランラップフィルターを使う!
書込番号:21853873
0点

こんばんは。
最近はカメラボディも良くなっているでしょうし、ペンタックスのレンズはもともとコーティング(SMC)が
優秀なので、フレア、ゴーストは出にくいかと思います。
そこでねらい目(?)は古いサードパーティのズームレンズでしょうか。
たまたま先日、シグマの古いズームレンズ ZOOM MASTER 35-70mm F2.8-4
https://www.pentaxforums.com/userreviews/sigma-35-70mm-f2-8-4-zoom-master-macro.html
を入手し、これがシチュエーションによっては盛大にフレアとゴーストが出るようなので、
試しにわざと出してみました。
結果はこの通りですが、日差しが強い日にかなり無理してこの程度ですので、ちょっと
物足りないかもしれませんね。
さておきこのレンズ、小さくて軽く、比較的明るく、MFも楽にできて、よく写りますね。
書込番号:21855725
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
中古で購入したのですが、Wi-Fiを説明書の手順通り設定した場合、前の持ち主でもアプリで写真を見ることができますでしょうか?(Wi-Fiの初期化はしましたが、前の持ち主がWi-Fiの通信情報を記憶している場合どうなるのでしょうか?)
機械オンチの初心者なため、分かりにくい文章ですみません…子供の写真をメインで撮るため心配になりまして^^;
お詳しい方、ご教授お願いします!!
書込番号:21819892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

d(^_^o) 初期設定に戻した状態で前の持ち主も初期設定の状態で使用してた場合は
前の持ち主も見れる可能性が高いと思います。
最低でもパスワードの変更をした方が良いと思います。
またSSIDの変更もできるならそれも変更すると良いかと思います。
d(^_^o) 詳しくは取説を読んで下さいね!
書込番号:21819916
0点

まず最初にデジカメのwifi電波が届くのはせいぜい十数メートル範囲ですよ。
カメラをリセットした後
メニュー→wifi→通信設定のリセット、、で問題ないのではないでしょうか?
私も一応ペンタ機使っています。
書込番号:21820368
1点

>alohawaii427さん
不安ならSSIDとパスフレーズ(パスワード的なモノですが正確には「パスフレーズ」です)をオリジナル(自分で任意)に設定すれば良いと思います。
書込番号:21820818
0点

alohawaii427さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21822961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





