PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト] のクチコミ掲示板

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト] 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:618g PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の買取価格
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の純正オプション
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のレビュー
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のクチコミ
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の画像・動画
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のオークション

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の買取価格
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の純正オプション
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のレビュー
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のクチコミ
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の画像・動画
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のオークション

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]を新規書き込みPENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
52

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

KS-2の後継機って出るんでしょうかね?

2016/03/04 07:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

皆さま、今日は。k-1が、発売になる関係で、kS-2の後継機種が、発売されるか、不安ですが、どうなんでしょうね?APS-Cが、k-3‖のみだったら、なんとも寂しい限りですね。
昨日、ペンタックスに電話して、聞いてみましたが、まだ未定との事でしたが、来年位?なんですかね?……kS-3……
KS-2を、お使いの方で、後継機に、どのような機能を、採用して、あるいは改善してほしい所はありますか? いろいろな意見また、お伺いしたいです。

書込番号:19655054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2016/03/04 08:35(1年以上前)

K-S2は、K-S1の発売から約半年後に出ていることを考えると、今回の後継機種はちょっと遅いですね。
年内にはK-S3が発売される可能性がありそうですが、正確なところは誰にも分からないかな。

デザインは斬新で面白いと思うので、方向性はこのままでOK。
当然、バリアングル液晶は引き継いで欲しいですね。

書込番号:19655203

ナイスクチコミ!2


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2016/03/04 14:18(1年以上前)

当機種

今後もAPS-Cで2つのクラスは出すと思います。
ただ、
その名前がK-S3なのかは…ですけど。

少し不満はありますが、使いやすいんですよね(^^)
カメラより自分の腕を磨きたいと思っていますが、なかなか(^◇^;)

書込番号:19656097

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/04 14:18(1年以上前)

> デジタルイージードライバーさん、 こんにちわ♪  

自分は 去年の今頃、 K-S2 を買う気満々で発売を待ってたものです、 しかし結局 買わずじまいでした、 
大型店で実機を触ってみたとき、あまりのコンパクトさに愕然! 
自分は人並み外れて手が大きいため どうしても手に馴染めなかったからです、 
性能そのものはとても気に入ってたんで、残念きわまりないことでした、 

後継機はいずれ出るとおもいます、 安心していいと思いますよ♪ 
ペンタ一眼の入門機クラスとして必要だし、 K-S2 のコンセプトを引き継ぐかたちで出るでしょうね、 
自分の "根拠のない予測" として、早くて今年秋以降か、来年今頃という見方もできる、 

K-S クラスより前に、K-5 ・ K-3 クラスの後継機の方が前と考えられるし、、 
APS-C は、入門機と上級機に集約され、ミドル機の K-5 クラスはカットされるのか?  

自分個人的な希望としては、APS-C ミドル機が欲しいんですけどね、 
入門機クラスのコンパクトさは身体的に合わないし、上級機クラスは自分には不要の機能・性能が多すぎる、 

 > 後継機に、どのような機能を、採用して、あるいは改善してほしい所はありますか?

自分が望むのは、もうひと回りボディを大きくして 取り扱いがしやすくなること d(-_^)  
でも、カメラメーカーとしては軽量・コンパクト化を図ってる昨今、逆方向の自分の希望はかなえられそうもなく。。。。 
                              

書込番号:19656098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/04 14:30(1年以上前)

> デジタルイージードライバーさん こんにちは。

k-S2の後継機は、でると思いますよ。ただ、他の方も書いていますが、早くて今年の秋〜冬だと思います、もしかするとですが、

秋のフォトキナで、k-3Uの後継機と一緒に発表するかも?

私としては、K-S2は来年以降にして、今年の秋は、k-3Uの後継機と、K-50系の後継機がでてほしいですけどね。

書込番号:19656126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/03/04 18:08(1年以上前)

出ます。

販売数が見込める安価な機種は必要です。

書込番号:19656599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/04 20:19(1年以上前)

>デジタルイージードライバーさん

タッチパネルとか透過液晶とかハイブリッドファインダーとかこのクラスでこそチャレンジしやすいことはあると思います。

開発費を積めないという事情もありますけどね。

書込番号:19657060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/03/04 21:41(1年以上前)

皆さま、誠にありがとうございます。
すみません、あと、kS-2意外のペンタックスデジイチを、お使いの方、今後、kS-2クラスにも、こういう機能が、ほしいとか、こういう所は、改善してほしいなど、ありましたら、いろいろな方、から、ご意見下されば、幸いです。
申し訳ありません。何卒よろしくお願い致します。

書込番号:19657410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/05 20:52(1年以上前)

KS-2の後継機は、K-x→K-rやK-30→K-50のようなマイナーチェンジ版にとどまるでしょう。
企画ついてはもう固まっているんじゃないでしょうか。

KS-2自体、けっこう完成度が高いので要望や改善点は少ないと思います。
その先についてどうするかとなると難しいでしょうね。

K-1が風景よりの機種として出る中、K-3クラスのAPS-C機は動体機の役割が求められます。
その意味からもレンズを含めたAF性能の改善は必須でしょう。
レンズの充実、Wi-Fiアプリの使い勝手など、ボディ以外の部分での改善がより重要になってくると思います。

一方でペンタックスの廉価機には既存のユーザー層以外を取り込む役割もあったはずです。
リコー体制下になってからちょっとおとなしくなっているのも気になっています。

私としてはこのクラスのダストリムーバブルにもDR2を搭載してもらえれば助かりますが、値段との兼ね合いになるでしょうか。
あ、センサーを少し大きくしてみるのもアリかもしれません(^^)

書込番号:19661182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

FAの明るいレンズ

2016/02/14 06:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット

クチコミ投稿数:501件

Nikon D5500だと、透明感があり、暗所にも強いのですがレンズが明るいのが高いので、K-S2を検討しています。
FAで手頃な価格のズームレンズはありますてしょうか?

書込番号:19587904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/02/14 06:58(1年以上前)

おはようございます、Katsutarishaさん

FAは単焦点だけです。
以前はズームもありましたが生産中止となりました。
DAやDFAなら明るいズームもあり、ニコンと比べれば安いものが多いです。
もちろんK-S2で使えます。

ここから質問です。

1.FA単焦点ではダメですか
2.DAやDFAではダメですか
3.中古ではダメですか
4.タムロンやシグマではダメですか
5.手頃というのはいくらまでですか

返答よろしくお願いします。

参考までに比較表です
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503510311_10504511833
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000799663_10503511873_K0000814968
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000049476_K0000740513
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610338_10504510367_
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511532_K0000076693_

書込番号:19587929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/14 07:09(1年以上前)

ペンタックスやソニーAだと
タムロンやシグマの安い旧型(手ブレ補正無しの)レンズがガンガン使えるのが強みではないかなぁ〜?…と思います♪

シグマのAPO 70ー300
タムロン 28ー75F2.8(A09)
タムロン 70ー200F2.8(A01)
タムロン 90 マクロ(旧)


…ただ、まぁ
これらは煩いレンズが多いですね(笑)

書込番号:19587937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/02/14 07:15(1年以上前)

もひとつ質問。

6.価格を無視した場合、ニコンで欲しいレンズはなんですか。

書込番号:19587946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2016/02/14 08:07(1年以上前)

ありがとうございます。SONYのような透明感がある画質がいいのですが。ズームとしてはキットレンズの18 - 135も要らないと思います。Nikonは店員さんにちらっと案内されただけですが、F4とかF2.8で何十万もするものです。PENTAXはSONY製センサーでCanonよりはいいと思うのですが。

書込番号:19588061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/02/14 10:00(1年以上前)

>>Nikon D5500だと、透明感があり・・
>>SONYのような透明感がある画質がいいのですが・・

存じませんでした。
メーカーの違いよりも、撮影する環境やレンズの逆光耐性の性能差の方が大きいと思っていました。

>>ズームとしてはキットレンズの18 - 135も要らないと思います。

機動力があって汎用性高いので、私はついついこの辺りのズーム域のレンズを多用していました。
どおりで透明感が得られにくいはずです。(^_^;)

>>PENTAXはSONY製センサーでCanonよりはいいと思うのですが。

自社センサーのキヤノン機を使ってます。
てっきり、センサーは処理エンジンとのマッチングが重要であるのだと勘違いしていました。
SONYセンサーを搭載するNikon D5500やPENTAX K-S2は素晴らしいですね。
勉強になります。

書込番号:19588325

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/14 10:22(1年以上前)

ニコンの DX16-80mmF/2.8-4E じゃダメなの?D5500でしょ。
それプラス f/1.8の単焦点の中から選んで何か問題ありますか?

書込番号:19588379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/02/14 13:36(1年以上前)

>Katsutarishaさん

そんなに気に入ってるなら、買い換える必要はないと思いますが。
買い換えるにしてもFAである必要もない。

>Nikonは店員さんにちらっと案内されただけですが、F4とかF2.8で何十万もするものです

たぶんこの辺なのでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000791593_10503510311_10503511873_10503510205_10503511872_K0000049476_K0000799663_10503511532_K0000076693

>ズームとしてはキットレンズの18 - 135も要らないと思います

それなら単焦点でもよいのではありませんか。
ニコンでも1万円台からありますよ。
安くてもズームより写りがよくなりますし。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2.5-3,2-2.5&pdf_so=p1&

暗所というのが室内であれば、明るいレンズより外付けストロボの方が効果は大きいケースが多い。
大型のものならバウンス撮影が出来ますので、自然な写りで撮れます。
http://kakaku.com/camera/camera-flash/itemlist.aspx?pdf_ma=58
http://www.nikon-image.com/sp/lighting/index.html

あるいはレンズメーカー製なら、ズームでも1万円台からあったりします。
ただ発色は純正とは違う場合がありますので、その点は注意。
それとソフトによるレンズ補正が出来ません。
手ブレ補正がないとか、D5500だとAF出来ないレンズもあるので、よく調べて選んでください。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58,103,311,312&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=20&pdf_Spec303=1.5-2,2.5-3,2-2.5&pdf_so=p1

>PENTAXはSONY製センサーでCanonよりはいいと思うのですが。

同じセンサーでも描写は異なります。
レンズや映像エンジンが異なるからです。
どれがよいかは個人の好みで、私自身はフジが一番好みだったりします。

ペンタックスでもニコンと同じ条件で出してみました。
ニコンよりは安いのですが、それでも7万円以上です。
手頃とはいえないように思いますが。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=26&pdf_Spec303=2.5-3&pdf_so=p1

まあニコンのレンズ沼はとても深く、はまって数百万と投資してる方が大勢いますから、そうなる前に抜け出したいならいい機会かも。
ペンタックスなら10万以下が主流ですから。
すると今度は
「レンズバリエーションが少ない」
「AFが遅い」
と不満を言い出して、だったらニコンの高いの買えばとなる。
堂々巡りですな。

書込番号:19589032

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/02/14 14:25(1年以上前)

よくわからない無いようなのですが
D5500は透明感があるが明るいレンズが高いのでダメ?
FAにせよ明るいズームレンズが必要ということですか?

ズームとしては18-135はいらない…
まず、メーカーは別にしてどの程度の焦点距離のレンズが必要なのでしょうか…


あと、透明感っていうのがよくわかりませんが…
実際のものを確認してのペンタならいいのですが
センサーがソニーだからペンタも透明感があるとは限らないかと思います。
画像処理の味付けや使用するレンズでも感じは変わりますよ。

その辺を確認しての内容でしたら私のレスは無視してください。


書込番号:19589189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件

2016/02/14 16:28(1年以上前)

ありがとうございます。たいくつな午後さん。DX16-80mmF/2.8-4Eぐらいでいいと思います。これも本体と同時購入出来ないので、後からにらなりますが。
ステージなどの撮影で暗いところを撮るのに、EV値が低い、かつ今、M3を持っていますが、EOS M3よりも、画質がいい事が条件になります。暗所をかなり大げさに捉えると高いレンズやα7sを案内される事になります。
G1XM2が暗いところでのオートフォーカス性能か良ければいいのですが。ここぞといったタイミングや激しく動くところまでは今の所考えていません。PebtaxKS-2やD5500で。

書込番号:19589572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/14 17:59(1年以上前)

画質…現行APSC(M3)から現行APSCに変えてもカメラボディ的には変わらないのでは?

書込番号:19589897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-S2 18-135WRキットの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2016/02/14 22:19(1年以上前)

>Katsutarishaさん
初めまして

FAで手頃かつ明るいズームレンズが欲しいと言うご要望ですが、
K-S2はAPS-Cなので、DAシリーズからの選択で良いと思います。
FAで…と言うのは将来フルフレームに移行されるのでしょうか?
フルフレームに使えるズームなら、24-70でf2.8通しのズームが出ているはずです。
近いうちにフルフレームの機種が出ますので、それを待つというのも手です。
DAにも手頃なズームはありますよ。
キットレンズの18-135は持っていませんが、作例を拝見する限りそれ程に悪いレンズとも思いません。
勿論、描写の好き嫌いはあるでしょうね。
また、透明感=ぬけの良い、という意味ならば、単焦点が良いと思います。

僕はペンタックスが好きで使い続けていますが、そもそもどのメーカーでも綺麗に撮れると思います。

書込番号:19590941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:501件

2016/02/14 22:37(1年以上前)

つよんさん、ありがとうございます!
そうですね、Nikom 5500にDX16とPentax KS-2に18-135WRキットではかなり違うのか。とりあえず、高いレンズが買えるようになるまで、暗所に強い方で高感度3200ぐらいで行けるか試してみるか、G1X MK2にするか、三択です。

書込番号:19591031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/02/14 23:37(1年以上前)

>Katsutarishaさん

>ステージなどの撮影で暗いところを撮るのに

それ標準ズームで大丈夫なの?
望遠ズームを使うケースが多く、だから店員さんも何十万のレンズを勧めたように思うが。

書込番号:19591265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:501件

2016/02/19 10:33(1年以上前)

D7200, KS-2. K3-2, D5500に絞りましたが、暗い所に強くオートフォーカスの精度が高いとなると、やはり7200でしょうか?PENTAXの明瞭強調機能が気になりますが。

書込番号:19605863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-S2 18-135WRキットの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2016/02/20 18:04(1年以上前)

>Katsutarishaさん
K-S2もK-3Uも暗所のオートフォーカスに強いと思います。
D7200は使ったことがありませんから実際には不明ですが、カタログで見るとK-S2とD7200どちらも-3EV〜ですね。
ストロボ等が使えない前提なら、
むしろレンズの明るさが必要ではないですか?
明るいレンズは基本的に高価だと思いますけど。

書込番号:19610611

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2016/02/20 18:17(1年以上前)

Katsutarishaさん、

K-S2の18-50レンズキットと、DA★50-135mmf2.8とかどうでしょう?
暗所AF -3EVのセンサーが9点あって、暗いところでも使いやすいと思いますが。

書込番号:19610666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Wi-Fi機能

2016/02/11 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

初投稿です。よろしくお願い致します。
昨年10月にK-S2を購入しました。
撮った写真をWi-Fi機能を使って、スマホに移したいのですがうまくできません。
やり方は合ってると思うのですが、スマホの方のアプリの画面に、写真のデータが反映されません。
ちなみに、スマホの機種はiPhone5s、メモリーはクラス10の64GBです。

どなたか解決方法を教えてください!
よろしくお願い致します。

書込番号:19579533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/02/11 21:58(1年以上前)

とりあえず知人にWi-Fi付きのカメラを所持してる方がいれば
そのカメラで自分の携帯と接続してみる。
それで接続できれば携帯は正常作動。

逆にスマホを誰かに借りてアプリインストールの許可を貰い
自分のカメラと接続してみる。
それで接続できればカメラは正常作動。
(インストールしたアプリはアンインストールを忘れずに!)

それでも接続できなければ販売店に駆け込む。

通販で買ったのであれば
保証書持参で他店で頼み込んで聞いてみる。

ちなみに私は別メーカーのカメラですが
全てWi-Fiは付いててスマホ&タブレット共接続出来ますが

@カメラを起動、Wi-Fiモードに移行
Aスマホのwi-fiをカメラのSSDIに接続
Bスマホのアプリを立ち上げてデータを受信

の手順が面倒臭いのと遅いので
結局PCにUSBでデータを取り込んでます。

基本的に撮って出しが出来るほどの腕じゃないし
トリミングとか色調補正とかする事が前提での撮影スタイルだし

データ自体のサイズも最適な状態でスマホに保存しておきたいし。
スマホ、タブレットはある意味完成されたアルバムにしておきたいし。
ってところですかね。

書込番号:19580122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/02/12 13:01(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!
旅行の為、緊急で使用したいのでFlash airの利用を考えてるのですが、それについてはどう思われますか??(°_°)

書込番号:19581854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット

スレ主 kacchan117さん
クチコミ投稿数:5件

昔使っていた銀塩カメラ、アサヒペンタックスSPの50mmF1.4を再びデジタルカメラで使ってみたくて、価格や評判でK-S2を検討しています。果たしてK-S2には古いレンズとの相性は良いのでしょうか?
もしも、同様に古いレンズを利用されている方がいましたら、使用感想等ぜひ御教授をお願いします。

書込番号:19563878

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/07 01:58(1年以上前)

Kマウントレンズならどんなに古いのでもグリーンボタンがあるので
絞り開放でピント合わせて、絞込み測光のAEロックとして使えるので
非常にオールドレンズに優しいカメラと言えるのだけども

M42レンズの場合AEロックはできるけども
絞り操作がマニュアルになってしまうので非常に使いにくい…

M42だと絞ってもファインダーが見やすいEVF(LV)機のほうが撮りやすい面も強いです
(´・ω・`)

書込番号:19564134

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/07 05:14(1年以上前)

こんばんわ♪ 
うわぁ〜! 東京オリンピック、1964年頃の銀塩カメラですね、 なつかしー (⌒_⌒) 

つまり、50年も昔のカメラに付けて使ってたレンズ・・・・ ということですねぇ。。。。 
K-S2 に付けて使おうと思えば使えないこともないけど、んん〜〜、どうなんだろかと思っちゃいますね、

AF はもちろん使えず MF のみ、
なによりも レンズ設計が古いので、今どきのデジイチに合わせて 写りはどうかというところです、 
以前、どんな写りをするのかと キヤノンのFDレンズをアダプターを介して試したことがありますが、
周辺部が極甘で 独特の写り具合でした、 
お遊び、と言うか気分転換みたいな感じで使うのなら もちろん 有り だけども、常用は難しいかと、、 

せっかく 最新現行機の K-S2 を購入されるのなら、レンズもそれなりの現行レンズを使われることをお勧めしたい、 
古いレンズは、写りや操作性などわきまえた上で、楽しまれたらよろしいか と、、  

 ・・・・つうか? スレ主さまはそのおつもりでのご質問なのかな (´・ω・`)  
 だとしたら ごめんなさい、 スルーしてください m(_ _)m  
           

書込番号:19564255

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/07 06:02(1年以上前)

マニュアル・レンズはグリーンボタン1押しで測光してくれるから便利ですね。もちろん絞るとファインダーは暗くなりますが。あとM42アダプターも一応ピン押しタイプを購入されると良いのかも。ピンを押せない絞りの効かない他社レンズも有りますので。M42沼にハマらないように(^^)

一応タクマーで撮られた写真サイト貼っておきます。

https://www.flickr.com/groups/takumar_50mm_f14/pool/


書込番号:19564286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/02/07 08:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

20年ほど前のタムロンAF24-70というレンズ

これもタムロンAF24-70での撮影

NEX-3NにタムロンAF24-70を付けてマニュアルフォーカス

NEX-3NにMDマウントのタムロン60−300を付けての最望遠撮影

KS-2ならボデイ側での手ブレ補正ですね、単焦点だとできるのでしょう。
今のデジタルはカメラ側での補正ありきだから、レンズ情報のないレンズはそれなりのリスク覚悟で使うべし。

ソニーのα57にフイルムミノルタα時代のタムロンとシグマのレンズを使って使えるかどうかのテスト撮影をした。
結果AF,AEも機能して全く問題なし。
それではということで、NEX−3Nという小型の四角いミラーレス機を購入して上記のレンズともっと古いMDマウントのレンズ2本を使ってみた。絞りは絞り優先でAE撮影は可能だが数値は適当、MDレンズはレンズの目盛りで決めれるので使いやすい。

ファインダーがないので日中屋外での撮影はピンと合わせに苦しむ。
ファインダー付のNEX-6も購入して楽しみます。

古いレンズが使えてそれなりの結果が出たらそれでいい、こ難しいことを要求するのは無体なことだ。
フレアやゴーストは出やすいので光線の向きは気にする必要が有ります。
数枚の実写サンプルをお見せします。
最初の2枚はα57でタムロンAF24−70でのAF撮影で楽なものです。
あとの2枚はNEX-3Nでのマニュアルフォーカス撮影です、4枚目のは30年ほど前のズームレンズで最望遠での撮影、電線の白い碍子もよく写っています。
MF撮影ではレンズの距離目盛と絞りの直読できる古いレンズの方が楽しいです。
NEX-3Nでは手ブレ補正が効かないので、手持ち撮影では厳しいものが有ります。
マウントアダプターはアマゾンで2種類買ったが5000円ほどで済んだ。

書込番号:19564565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/07 09:26(1年以上前)

別機種

画像処理の進化は、

>kacchan117さん、こんにちは
オールドレンズの価格を考えれば試す価値はあると思います。善し悪しは自分次第かと、
例えば昔の作例に見る明るい光景はセンサー次第と思いますが、画像処理技術の進化がどこまで詰めていけるのか興味のあるところです。購入したら是非写真のアップをお願いします。参考にオリのコダックセンサーにつけたタクマー50mmf1.4で撮った晩秋の斜陽です。またスレ題からそれますがペンタの画像処理に期待する桜の情景をPHOTOHITOからお借りして。。。

銀縁ペンタ
http://photohito.com/photo/451967/
デジタルペンタ
http://photohito.com/photo/552456/

書込番号:19564675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/07 09:31(1年以上前)

また間違えた。
誤:銀縁
正:銀塩
銀塩を登録しないとまた誤変換しそう。

書込番号:19564686

ナイスクチコミ!3


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/02/07 10:29(1年以上前)

8枚玉や、トリウムレンズを使ったスパータクマー50F1.4は、
FA50F1.4より解像力、立体感、階調再現ともに優れていると言われていたので
DAレンズより写りがよい可能性も。色収差はカメラ側の補正がないので気になる場合があるかもしれませんけど、開放は現行レンズでも(ごく一部を除いて)甘く、K-S2の性能を引き出せているのかちょっと疑問に思ったり。MFの操作感も現行レンズはスカスカ。
http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Pentax-smc-FA-50mm-F14-on-Pentax-K-3-versus-Pentax-smc-DA-35mm-F28-Macro-Limited-on-Pentax-K-3-versus-Pentax-smc-DA-Star-55mm-F14-SDM-on-Pentax-K-3__881_914_816_914_538_914
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20150525_703280.html

このレンズをもっともいかせるのはα7かもしれませんけど。

書込番号:19564866

ナイスクチコミ!3


スレ主 kacchan117さん
クチコミ投稿数:5件

2016/02/07 11:04(1年以上前)

機種不明

40年以上前の愛用ペンタックスです。

早々にたくさんのご返信をいただき有難うございました、
皆様の貴重なアドバイスに感謝いたします。

私が持っているのは40年前に購入した添付の銀塩です。
フィルムカメラを使うことは無いのですが、大切にしていたカメラでどうしても捨てる事ができずにお

蔵入りしていました。

購入検討のきっかけは、10年近く使っているキャノン・デジタルXをそろそろ買替えようと検討してい

て、どうせ買い換えるなら古いペンタックスレンズを復活さられるのであれば面白いと思った次第です

。ノスタルジックな想い出とともに古いレンズほのかな期待で胸が膨らんでいます。

PENTAX マウントアダプターK 30120というのを新しいデジカメに装着すれば使えるのでしょうか?
>M42アダプターも一応ピン押しタイプ必要?

また、オリンパスOM-2用レンズも何本か持っているのですが、別のアダプタ購入すればペンタックス・

デジカメにも使えるのでしょうか?
勉強不足でご迷惑をお掛けしますがアドバイスをお願いします。

書込番号:19564971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/02/07 11:42(1年以上前)

マウントアダプターを使って古いレンズなどを使いますが、フランジバッグという寸法に制約が有ります。
短いフランジバッグのマウントには長いマウントのレンズを使うアダプターが造れるが逆はダメとなります。

ペンタックスのKマウントのフランジバッグ寸法は45.5mmでより大きなフランジバックのレンズはアダプターで可能。
OMレンズは46mm、Kは45.5mmで差は0.5mmなので薄すぎて造れないでしょうね。

ソニーのEマウントは19mmでαマウントは44.5mmなので大きな差を埋めるので簡単に造れます。
このフランジバッグ寸法がEマウント機はオールドレンズの救世主といわれるゆえんになってる。
マイクロ4/3は19.3mmなのでこれもアダプターが造れる寸法。
フランジバッグの寸法は下記のサイトで調べられます。
http://homepage3.nifty.com/fujigiken/gijututechou/mountfb.htm

書込番号:19565096

ナイスクチコミ!2


スレ主 kacchan117さん
クチコミ投稿数:5件

2016/02/07 12:43(1年以上前)

神戸みなとさん、
貴重なアドバイスをありがとうございます。
しかしながら、勉強不足の私には、チール写真用カメラ フランジバック F.Bを参照しても
その利用方法がよくわかりません。
>ソニーのEマウントは19mmでαマウントは44.5mmなので大きな差を埋めるので簡単に造れます。
>このフランジバッグ寸法がEマウント機はオールドレンズの救世主といわれるゆえんになってる。
>マイクロ4/3は19.3mmなのでこれもアダプターが造れる寸法。

具体的に問い合わせの古いレンズ(ペンタックス、オリンパスOM-2銀塩用レンズ)の両方を利用可能なカメラはあるのでしょうか
? 何度も御手数ですが御教授をお願いします。
(例えばソニーα6000 ILCEとか、OLYMPUS OM-D E-M10なら両方旧レンズ利用可能なのでしょうか?)

書込番号:19565299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/02/07 14:38(1年以上前)

ソニーのEマウント機、α7にNEXやα6000などはフランジバックが19mm。
ほとんどのフイルム1眼のレンズやライカなどレンジファインダー機のクラシックレンズがアダプター次第で使えます。
よってOMやKマウントレンズの使用もアダプターがアマゾンで売っているので3000円までという格安にて入手できます。
機能は手ブレ補正が効かないしAFもダメです、絞り優先のAEは可能。これをどうとらえるか。

KーS2などのKマウントデジタルでSP時代のレンズを使ってもAFはダメで絞り優先のAEと(手ブレ補正が効くのを期待)、で可能です。
ISO感度は驚くような高感度が使える、これが新しいデジタル機の魅力です。
F3.5-5.6などの標準ズームレンズでも手ブレ補正が助けてくれて、手持ち夜景も手軽に撮れます。

私はのんびり静止画を撮るだけがほとんど、ピンとあわせも液晶が見えたら問題なく合わせられるのでMFも良いかなと。
しかし日中屋外では液晶を見てのピント合わせは暗くなって難しい、NEX-3Nで試写したがすぐにファインダー付のNEX-6を購入してしまった。
α7のU型は手ブレ補正も装備しているのでフルサイズに拘るなら最適じゃないかな、ただ価格が問題で私には無理だった。

EマウントのNEXではフイルムカメラ時代のレンズを使うと焦点距離は1.5倍のレンズとして使えます。
24−70mmは36−105mm
MDの35−70mmは53−105mmという具合で何とか常用できる。

これが4/3機だと2倍の焦点距離になるので、広角系のレンズ以外は普段使いには難しくなります。
望遠好きの方にはありがたい4/3機です。
NEX-3Nは1万3千円ほどのフジヤカメラ店でのAB評価のボデイを6ヶ月保証つきで中古を買った。
NEX-6はマップカメラとかも見ていたが、ソフマップで16−50mmレンズ付のを3年保証で3万8千円ほどで買った。

2年ほど前友人に誘われて撮影の供に、街角夜景を手軽に撮りたいがカメラがない、パナのLX-7がF1.4レンズ付なので購入。
花のマクロ撮影はどうかと、液晶が暗くなって見えない。外付けEVFも購入してこれで完結だと思っていたが。
ファインダーを覗くと撮影がおもしろい、突如1眼に覚醒。
保管箱に入っていたミノルタαのAFレンズが3本、調べるとどうもソニーのαAでAFとAE撮影が出来ると。
これが試したくてα57を購入したのが2年ほど前でことの始まりだが大げさでほとんど使わない。
もっと小型で楽しめないかと買ったのがNEX-3Nでマウントアダプターを2種類買ってMDレンズも試してみたのが運のつき。
50年前に1眼に入門した時以来の興奮状態です。

パナのLX-7。
フジのHS-10という30倍の1眼風のコンデジで預かり物だが、稼働率はこれが1番。
α57。
NEX-3NとNEX-6。
雨天用のオリンパスμTough、これも預かり物。
これが現役のデジタルカメラ。
あともう1台預かっているのにパナのGF-7。これは私の撮影スタイルには合わないので多分使わないでしょう。

書込番号:19565634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/07 15:37(1年以上前)

別機種
別機種

Super-Takmar 1:3.5/135 を装着

f22(最小絞:-p)、1/40秒、ISO 3200、露出補正なし

kacchan117さん、こんにちは。

>PENTAX マウントアダプターK 30120というのを新しいデジカメに装着すれば使えるのでしょうか?
30120というのが初耳^^;だったので、購入したままになっていた「マウントアダプターK」を出してみたら30120という数字も印刷されていますね。念の為、リコーイメージングの直販サイトを見てみたら、「マウントアダプターK」 商品コード:S0030120 と表記していました。

純正品なので問題無く使えるハズですが、この機会に動作確認してみました。
K-3 + マウントアダプターK + これまた購入したままになっていた Super-Takmar 1:3.5/135 という環境です。
1)装着
 マウントアダプターKの説明書を読めば出来ると思います。後知恵ですが、外すときの押すバネの形状をじっくり観察しておくと、取り外しの時も安心です。
 レンズの根元に、絞りの MAN/AUTO切替を MANにして置かないと 絞りリングを回しても絞りは動きません^^;
2)マニュアルでフォーカス合わせ(絞りは開放)
3)絞りを設定し、撮影
というシーケンスで撮影できました(前から、「絞りリングの使用を許可する」設定になっています)。

ぜひ、(晴れた日には)昔のレンズを使ってあげてください(雨天は接点が剥き出しなので気をつかいます)。

書込番号:19565782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/07 16:12(1年以上前)

こんにちは。
スーパータクマ―やOMレンズなどをペンタックスのK200DやオリンパスのPENなどに付けて遊んでいます。詳しいご説明は神戸みなとさんとολδμανさんがお書きのとおりです。

フランジバックというと難しそうですが、要はレンズ後方の出っ張りが一眼レフ側のミラーに干渉するかしないかという問題です。相性はありますが、ペンタのデジタル一眼レフにペンタ純正のM42-Kマウントアダプターでタクマ―・スーパータクマ―系のレンズを使うぶんんには何も問題はありません。

ただ、このマウントアダプターは装着は簡単なのですが、外す時に最初は???となるかもしれません。コツさえ掴めばそんなに難しくはないのですが。

それから、PENTAX SPは当然のことながら35o判(いわゆるフルサイズ)なので50oの焦点距離と画角はそのままです。でも、現行のペンタのデジタル一眼レフは35o判よりもセンサーが小さくなるので、画角(見かけ上の焦点距離)が変わります。50oだと×1.5倍で75o相当の中望遠レンズになってしまいます。

SONYのEマウントミラーレス機でも同じ75o相当、オリンパスやパナソニックのマイクとフォーサーズ機だと×2倍で100o相当になります。

焦点距離そのものが変わるわけではないので、ボケについてはレンズ固有のボケ量ですが、写る範囲が狭くなるので望遠気味になるということです。

この点さえクリアできれば、一眼レフにこだわりをお持ちでないのならミラーレス機のほうがオールドレンズ遊びには向いているかもしれません。マウントアダプターが簡単に外せますし、AEも効き、露出具合も液晶(またはEVF)でそのまま確認できますから。

こちらは、オリンパスのPENにスーパータクマ―58oF1.8を付けて遊んだ時のものです。コーティングが古く、コントラストが低めなのでレタッチで少し上げるか、撮影時に高めにしたほうが印象が良いかもしれません。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-925/

書込番号:19565859

ナイスクチコミ!5


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-S2 18-135WRキットの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2016/02/07 17:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ちょいとピントが(^◇^;)

>kacchan117さん
初めまして。
ペンタックスのデジタル一眼レフならば、
古いレンズでもマニュアルでグリーンボタン一発で基本の露出が出ます。
なので、扱いやすいと思います。

K-S2とSMC_PENTAX1:2.5/135の組み合わせなら何枚か撮っていますので、参考になれば…

書込番号:19566068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/07 18:33(1年以上前)

>例えばソニーα6000 ILCEとか、OLYMPUS OM-D E-M10なら両方旧レンズ利用可能なのでしょうか?

忘れてました(汗)
両機とも問題なく使えます。パナソニックのカメラもオリンパスと同じ規格なので大丈夫です。ただ、SONYのαEマウントのカメラとパナソニックのカメラ(GX7・GX8を除く)だとボディ内手ブレ補正が効きませんので、手ブレを心配されるなら避けられたほうが無難かもしれませんね。(ペンタの一眼レフをお選びになる場合は、ボディ内手ブレ補正付きですのでその心配はありません)

例えば、SONYのαEマウント用なら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MWRLNBE
オリンパス(パナソニック)用なら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LECYVNK
あたりでしょうか。

書込番号:19566258

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/07 18:37(1年以上前)

kacchan117さん こんにちは

ペンタックスには SPなどのスクリューマウントを Kマウントに変換できる純正マウントアダプターも有りますので 古いレンズでも遣う事ができますので 相性は良いと思いますよ。

書込番号:19566271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/02/07 19:09(1年以上前)

こんにちは。

ペンタックス機で、M42のレンズを使っています。
タクマーレンズは、薄っぺらい純正マウントアダプター装着で、撮影が可能です。
このアダプターを取り外す時は、ちょっとコツが要ります。コツが掴むまでがめんどくさいですが。。

レンズを装着して、始めにレンズの焦点距離を入力すると(この場合は50ミリ)、手振れ補正も効きます。ファインダーでピントを合わせる時も、ピントが合うと、合焦点の表示がファインダー内に出てくれます。ピント合わせがし易く、しっかりカメラを構えながら、ピント合わせができますので、ブレ難く撮り易いです。

デジタル一眼レフのペンタックス機は、APS−C規格なので、画角は、焦点距離の1,5倍になります。
ですので、M42のレンズを、ペンタックス機で撮られることは、とても合っていると思います。


書込番号:19566381

ナイスクチコミ!2


スレ主 kacchan117さん
クチコミ投稿数:5件

2016/02/07 20:57(1年以上前)

皆様、
何度も貴重なアドバイスや素晴らしい参考写真の掲載をいただき本当に感謝しています。
今回の皆様からのアドバイスを参考にして、自分なりに可能な限り旧型レンズの楽しさを試してみたいと思います。
その折には是非アップしてみたいと思いますので、またよろしくお願いします。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:19566741

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

露光について

2016/01/28 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

スレ主 YS-Pさん
クチコミ投稿数:26件
別機種

このカメラの購入を検討していますが、バルブ撮影をしたいのですが露光は何秒まで可能なのでしょうか?
今使っている富士フィルムのS9900Wは8秒までしか露光出来ず、ちょっと物足りないです。
後、ペンタックスはAFが遅いとよく聞きますが、そんなに遅いのですか?
鉄道を撮るのが趣味なのですが、苦労しますかね?

書込番号:19534034

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/29 00:45(1年以上前)

 仕様書をご覧ください。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s2/spec/

 このカメラは持ってませんが、シャッタースピード優先で30秒まで、さらにバルブがありますので、センサーの温度上昇とか、バッテリーの容量に影響されこるともあるかと思いますが、分単位での露光は全く問題ないはずだと思います。

 AFはレンズにも左右されると思いますが、置きピンを使えば別に何も問題ないでしょう。

書込番号:19534226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/29 01:02(1年以上前)

YS-Pさん
メーカーに、電話!


書込番号:19534263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Маζаさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/29 01:10(1年以上前)

メーカーホームページのシャッターのところに表記されていますよ。
オート:1/6000秒〜30秒、マニュアル:1/6000秒〜30秒(1/3EVステップまたは1/2EVステップ)、バルブ
だそうです。バルブ撮影は、シャッター押してた時間だけ露光するので、基本上限は無いと思います(バッテリー切れとかは例外)。あとは、ノイズがどこまで許容できるかだと思います。
しかし、この機種にはワイヤレスのリモコンしか設定が無いので、バルブ撮影の際には、直接シャッターを押しっぱなしで耐えるか、ワイヤレスのリモコンのボタンを押したまま待機するかになります。直接シャッターを押していると、当然手からの振動で、ぶれます。ワイヤレスのリモコンは何かの拍子で電波が途切れる可能性もなくは無いです。そもそもワイヤレスのリモコンで長時間露光ができるのか、私は知りませんけど。
どの程度の露光時間をお考えかわかりませんが、30秒以内の設定が可能な範囲で使うのならありだと思いますが、それ以上の長時間露光をお考えなら、K-3IIかnikon D7200か7100 EOS7D 7DII 70Dあたりを検討されてはいかがですか?

AFについては個人の主観にもよるので、実機を触られた方がいいと思います。

書込番号:19534279

ナイスクチコミ!2


スレ主 YS-Pさん
クチコミ投稿数:26件

2016/01/29 01:20(1年以上前)

>Маζаさん
>nightbearさん
>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます。
仕様書に目を通してませんでした...(^^;)
露光は30秒〜1分程度出来れば十分なので、大丈夫そうですね。

書込番号:19534301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/29 01:21(1年以上前)

YS-Pさん
おう。



書込番号:19534308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2016/01/29 01:52(1年以上前)

別機種

K-S2の動体AFは結構いいと聞きます。(K-3くらいとか噂)
クロスと-3EVの測距点も9点あって、精度と暗所AFも良いと思います。

写真、AF-Cで撮った200km強で走る新幹線です。
K-3U+ HD150-450ですが.。

K-S2のキットレンズの18-50や18-135はDCモーターなので、こんな感じかと思います。
135mm以上で、普及帯価格ののレンズ内モーターのレンズがないのがPENTAXの泣き所ですが。
さすがに今年あたりは、50-200とかリニューアルすると思うんですけどね(^^;

書込番号:19534358

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/01/29 04:05(1年以上前)

> ペンタックスはAFが遅いとよく聞きますが、そんなに遅いのですか?  

この点についてだけ レスさせてもらいます、 
我々一般ユーザーが使ってて しっかりと認識できるレベルの差はありません、ご心配なく ( ^ ^ ) 

他機と比較したコメントを書くとき、それなりに なんらかの事を取り上げなければならず、
そう言えば・・・・ 的な感じで書かれたものです、 

厳密に撮影条件を揃え 比較すれば、そりゃあ 差は出てきます、 
しかしそれは 同じメーカーの他機種と比べてもそれなりの差は出てくるでしょう、 
ことさら ペンタックスが・・・・ ということはありません、 

流言飛語に惑わされてはいけません、 
          

書込番号:19534463

ナイスクチコミ!4


スレ主 YS-Pさん
クチコミ投稿数:26件

2016/01/29 16:40(1年以上前)

>dottenさん
回答有難うございます。
撮影は基本在来線なので大丈夫そうですね^^
またレンズはDA 55-300(4万位のやつです)を買う予定です(^^)

>syuziicoさん
回答有難うございます。
AFそんな気になる遅さでは無いようで安心しました(´∀`*)

書込番号:19535856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

シャッターボタン

2016/01/08 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット

スレ主 volzebさん
クチコミ投稿数:4件

今日、初めて一眼レフを購入。
今まではSONYのNEX5Tで撮っていたのですが、流し撮りなどに少し限界を感じファインダーの見やすいk-s2を選びました。

購入後、店頭にて動作確認を行ったとき、シャッターボタンが少し柔らかいけどこんなものかなと思っていたのですが、家に戻り触ってみると、シャッターボタンが思いの外グラグラしており、シャッターも少ししか押した感じがしません。同時に購入した友人のk-s2のシャッターボタンを押してみるとしっかりしており、ほとんどグラつきもありません。
撮影はきちんとできますが、安い買い物をしたわけではないし、長く使うつもりなので修理に出すべきなのか悩んでいます。

個体差といわれてしまえばどうしようもないですが、 これは単にハズレをひいてしまったのでしょうか?
修理してもらうべきしょうか?

長々とすいません。よろしくお願いします。

書込番号:19472909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/09 01:27(1年以上前)

購入店で相談してみては?
店頭のものと比べてみて、明きらかに違うようなら、購入後すぐでしたら交換してくれるかもしれませんし、最低でも無償修理OKなはずです。

仕様ですと言われてもすぐ引き下がってはいけません。納得できるまで修理してもらいましょう。
私は3度修理に出してやっと直ってきた経験があります。

都内が近ければ新宿のスクエアで相談するのもいいと思います。

書込番号:19473389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/09 07:07(1年以上前)

volzebさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。ハズレかアタリと考える前に購入時店頭でせっかく動作確認されたのであれば、その時おかしく思えたことは質問すればよかったと思います。

それが正常かどうかは販売店のデモ機や他機種で確認すればすぐにわかりますし、おかしければ初期不良交換が一番いいと思います。

ある程度使用されていても異常ならばメーカー無償修理となるでしょうが、まずは購入店での相談を最初にすべきだと思います。

書込番号:19473619

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/09 07:17(1年以上前)

volzebさん、おはようございます。
K-S2のご購入、おめとうございます。

と、喜んでばかりもいられないようですね。

>同時に購入した友人のk-s2のシャッターボタンを押してみるとしっかりしており、ほとんどグラつきもありません。
同時購入された友人との比較結果があるので、これは明らかな個体差であることに間違いなさそうです。
シャッターボタンの押し込みの浅さはともかく、グラつきはメーカーとしても許されない内容だと思います。

このような事実があるのですから、購入されたお店に行き、実機を渡して堂々と説明されて良いと思います。
差異はすぐに確認できるようですので、即新品交換になるのでは、と予想します。

購入直後の今が一番良い時です。すぐに購入店に行って、説明して下さい。
修理をお願いするのではなく、グラつきのない新品と交換することを申し出ても良いと思います。

友人の方が同行してくれると、鬼に金棒です。お願いしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:19473636

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/09 12:41(1年以上前)

>同時に購入した友人のk-s2のシャッターボタンを押してみるとしっかりしており、ほとんどグラつきもありません。

そこまで違うのであれば、個体差だとしても交換を要求してもいいようにおもいます。

一応、念のため、その友人も同じ感想なのか聞いてみて
同じように思われたのであれば、その旨を店員に伝えると
当然店員も確認すると思いますが、初期不良交換してくれる可能性は高まるように思います。

書込番号:19474349

ナイスクチコミ!1


スレ主 volzebさん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/16 00:38(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
>Canasonicさん
>写歴40年さん
>ガンドロワさん

返信が遅くなりすいません・・・。
販売店で気軽に相談でき仲良くなった販売員の方にk-s1、k-3、k-50、k-3U、k-30の中古など色々触らしてもらい、自分のk-s2を見てもらったところ、「確かに柔らかいけど個体差で不良とまではいかないと思うから、メーカーさんに直接聞いてみたほうがいいよ」と言われ、ペンタックスのサービスセンターに行ってきました。

結論から言うと、「やわらかいが個体差の範疇で、ご希望であれば無償修理で1週間の預かりになりますが、希望されてる硬さになるかは部品の個体差によるので、出来上がってみないとわからないですねぇ。」とのこと。
シャッターボタンって部品にバネとかを使ってないんですね・・・。シリコンの上にのってるだけなんだとか・・・。
全然知らなかったです・・・。

撮影自体は問題ないし、撮影する用事があるので、今すぐには修理に出さないことにしました。
来月は忙しくて撮影に行く暇がないので、来月修理に出そうと思います。
一回で希望の硬さになればいいんですが・・・。

コメントしていただきありがとうございました。
お騒がせしました。

書込番号:19494977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]を新規書き込みPENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]
ペンタックス

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング