PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト] のクチコミ掲示板

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト] 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:618g PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の買取価格
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の純正オプション
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のレビュー
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のクチコミ
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の画像・動画
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のオークション

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の買取価格
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の純正オプション
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のレビュー
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のクチコミ
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の画像・動画
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のオークション

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]を新規書き込みPENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
52

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

スレ主 shinefaceさん
クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種
当機種
別機種

ブツ撮りの際はわりかしピントがうまく合う

桜や薄い花などはピントが滅多に合わない

犬も60%くらいの確率でボケてしまう

装着レンズの根元部分は一切触ったことがない

Asahi Opt.Co. のTAKUMAR 55mm f1.8というオールドレンズをPENTAX K-S2に装着後、何枚か写真を撮っています。
なんとなく、フォーカスを合わせるとピンボケしてしまうのですが、
事前に何かカメラ側に設定してやらないとダメなのでしょうか。
オールドレンズを購入時に説明書が無かったため、
根本的に全然わかっておらず、オートフォーカスモードセッティングの状態で絞りをレンズのところを回して手動で行っています。
目で覗く部分と、内部で撮影されるところにズレがある感じで、ファインダーを覗いた加減でフォーカスを合わせても、ボケるんです。気のせいでしょうか。
あと、明るさも手動でカメラ側で、その都度変えていますがそれでOKでしょうか。
ぴったりにISOも変えるのですか?
装着レンズの
16/8/4/|/4/8/16 という部分は回してフォーカスを合わせていて
16/11/8/5.6/4/2.8/2/1.8
という根元のダイアル箇所は一切触っていません。
投稿画像をご参照ください。
ブツ撮りは比較的うまくいき、今の時期の屋外での桜や全体人物像などはあまりうまく綺麗に撮れません。

・少し関係しそうなページ
https://www.08-photo.com/pentax-oldlens-caution/

・ペンタックス他記事の参考例
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110728/SortID=4199254/

どなたか、コツを教えて頂けませんか?

書込番号:21730338

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/05 21:34(1年以上前)

>shinefaceさん

ライブビュー撮影モードにすれば、撮像センサーの情報でAFが出来ますから、ライブビュー撮影モードでマニュアルフォーカスを行われたらいかがでしょうか。

尚、ライブビュー撮影モードへの変更は、
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-s2.pdf
のP41を御覧ください。

また、ライブビュー撮影モードでのマニュアルフォーカスは、ピントの山をつかみにくいかもしれませんが、ピンボケは少なくなると思います。

書込番号:21730404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/05 21:40(1年以上前)

shinefaceさん こんばんは

>という根元のダイアル箇所は一切触っていません。

今の時点で このダイヤルを回して レンズ内の絞りが動きますでしょうか?

動かないのでしたら このリングよりマウント側に付いているスイッチを動かす必要があるのですが このスイッチ基本はカメラに付けた状態で動くようになっているので注意が必要です。

でもマウントアダプターが 対応していない場合は レンズのマウント側に小さなボタンが有ると思いますがこれを押しながらスイッチを動かすことできると思います。

詳しくは 下のサイトの ”自動絞りの機構を効かなくする方法は2通りあります。”の所を見ると判ると思いますし この状態で絞りを使う事が出来ます。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/campaign/ds_ad01/mf_lens_03.html

絞りをが動くようになると ピントの合う範囲を調整することが出来る為 絞ることで ピントが合う範囲が増えピンボケの確率減りますが 光学ファインダーの場合絞るとファインダーが暗くなるので 絞り込み過ぎも使い難くなると思います。

あとは 今までどうりピントをしっかり合わせて撮影するしかないと思いますが 花などの場合もしかしたら近すぎてピントがこない可能性がありますし 犬の場合は犬が動いている為ピントを合わせても犬が動いてしまいピントがきていない可能性があります。

書込番号:21730413

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2018/04/05 21:53(1年以上前)

まずこのレンズですがオートフォーカスではなく、マニュアルフォーカスです。
人間が手でピントを合わせて使うレンズです。

根元は絞りです。
ピントリングは先の方の部分です。

写真のままなら85cm位になってるので、それくらいの距離ならピントがあいます。

書込番号:21730443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2018/04/05 22:03(1年以上前)

あと、オート絞りは、オートフォーカスとは違います。

絞りが、当時のフィルムカメラに付けた時に、自動絞りになるか、手動絞りなのかの設定です。

アダプターがピン押しならauto、そうでないならmanにします。
ピン押しでないアダプターでautoにするとダイヤルまわしても何も変化しないです。

昔のカメラだとシャッター切った瞬間ピンが押されて、絞りが希望の値になります。
デジタルカメラは、この絞りの仕組みがないのでautoにしてもあまり意味はないかと。

書込番号:21730479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2018/04/05 22:08(1年以上前)

>16/8/4/|/4/8/16 という部分は回してフォーカスを合わせていて

これは絞りではなかったですね。
本来回らないはずの部分です。

ピントは先の方のごつい縦線が所々入った部分です。

書込番号:21730495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/04/05 22:10(1年以上前)

私はNEXというミラーレスで古いレンズを使って撮影します。
絞りを選んでピントを合わせてシャッターを切ります。

最初にカメラの設定で絞りの使用を許可ということが必要になります。
ペンタも同じでしょう。
フォーカスの切り替えはしなくてもAFは無効です、よってレンズのピントリングでピント合わせをします。
撮影時の明るさと作画の狙いで絞りの数値を選べばシャッタースピードはカメラが決めてくれます、ペンタにこの機能が付いているといいですね。
よく言う絞り優先での撮影です。
ISO感度は慣れるまでオートで良いと思う。

書込番号:21730500

ナイスクチコミ!0


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:38件

2018/04/05 22:12(1年以上前)

機種不明

斜め構図なので正確な中心は出せていないが目安として

最短撮影距離(0.45m)より手前にはピントを合わせることができないので、花の写真に関しては被写体が近すぎるためにピントは合わないように思う。
犬は相当な前ピン(たぶん)だし、瓶に関しても肝心のラベルにピントが来ていない。
根本的にピント合わせの腕が不足しているように思う。
現在であればライブビューに切り替えて楽にピント合わせができるが、オールドレンズをファインダーで遊ぶためにはもっと目を鍛えるしか解決方法は無い。


一つ気になるのはレンズの指標線がかなり中心からズレていること。
M42マウントなので元々多少のずれは許容内だが、もしかしてレンズがきちんとハマってない可能性もある。
アダプタ、あるいはアダプタとレンズとの組み合わせによっては相当ズレるものもあるにはあるが、よほどズレても10度程度のような気がする。
一度奥までしっかりハマっているか確認してみてほしい。

書込番号:21730504

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2018/04/05 22:18(1年以上前)

トピ主さんが指標をピントリングと勘違いしてまわしてるようですよ。

書込番号:21730515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/05 22:19(1年以上前)

>shinefaceさん

>16/11/8/5.6/4/2.8/2/1.8
>という根元のダイアル箇所は一切触っていません。

についてですが、ボケが欲しい場合は小さい値にし、ピントを優先する場合は、大きい値の側に回した方が良いと思います。
ただし、値を大きくし過ぎると、シャッタースピードが低下して手振れが発生しますので、最大でも8ぐらいまでにとどめた方が良いと思います。
それと、これも言い忘れていましたが、
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-s2.pdf
のP116(PDFとしてはP118)の焦点距離の入力をまだ行われていない場合は、手振れ予防機構が正常に動作しないので、レンズの焦点距離の入力をお願いします。

書込番号:21730516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/05 22:25(1年以上前)

Madairさん

スクリューマウントの場合 マウントアダプターの精度や スクリューマウントの状態によりレンズの止まる位置変わってしまう事よくありますし 今回の場合も絞りのオートマニュアル切り替えスイッチが真上に来ているので レンズの止まる位置がズレているだけだと思います。

書込番号:21730537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3834件Goodアンサー獲得:197件

2018/04/05 23:54(1年以上前)

当機種

タクマーの次世代、SMC PENTAX 135mm f2.5レンズで撮影。

>shinefaceさん

お邪魔します。


スーパータクマー55mmレンズ。M42ネジマウント(プラクティカ・マウント?)ですな。
中々マニアックなレンズを使われているご様子で。

残念ながらマニュアルフォーカス=手動でレンズのピントリングを操作する必要があります。
カメラ本体のAF設定を施しても、このレンズでオーオフォーカスは出来ません。

カメラ本体との電気接点は全くなく、すべて手動操作が要求されるレンズです。
当方もK-S2を持ってオールドレンズを度々使います。

少々コツがあり、Mモードでシャッターボタンの外側のレバーだったか?を操作して、
そのレンズの絞り値に対する適正なシャッター速度、をカメラで割り出す筈です。

操作説明書をろくに読まず最初はフィールドで難儀しました。


確か晴天時のアウトドアでISO=100の場合、シャッター速度=1/250で絞りf=8.0
前後が適正露出だったかと記憶してます。
これは、スーパータクマーレンズ全盛時のフィルムのパッケージか取説に付属の説明書にある、
露出参考値だったかと。

K-S2の場合はISO=200始まりですから、シャッター速度=1/250以上ですかね?

室内でしたら、ISO200、f=4でシャッター速度が1/60前後かな???(すいませんかなり怪しい)。

書込番号:21730733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/06 11:51(1年以上前)

>shinefaceさん

そう言えば、
http://kixi.jp/2147#asahi_super-takumar_55mm_f18
という情報を見つけましたので、念のためご注意願います。

書込番号:21731466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/07 08:54(1年以上前)

shinefaceさん
メーカーに、電話!


書込番号:21733451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5413件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/04/07 10:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

絞り開放ではプラス補正

補正そのままで絞り込むと露出オーバーに

絞り込みに合わせて露出補正を戻していきます。

自分は露出補正マイナスにしましたが、0でも良かったかも

TAKUMAR 55mm f1.8いいなぁ。
トリウムレンズならさらにうらやましい。

さて、自分がK-3IIでTAKUMER使うときは

レンズをボディに装着して、手ぶれ防止の焦点距離などの入力を終えた状態で、
・レンズのMAN.とAUTOのレバーはMAN.(ボディに装着していると切り替えられます)。
 これで「実絞り」での使用が可能となります。
・絞りはレンズ側でお好みで調整。開けすぎると収差が凄いので、ちょっと絞ってあげる。
 また、APS-C機の場合は絞りF8以降は回折の影響が出るので、ここも余り使わない。
・撮影は基本的に露出優先Avで。フルマニュアルでも良いと思います。
・絞り優先時は絞り値で補正が必要。
 自分の場合はF4辺りなら露出補正なし、
 F1,8など開放側なら補正をプラス、
F8など絞り込む場合は補正をマイナス側にすることが多いです。
・上の状態で撮ったどれか1枚で、適正だと思う明るさのシャッタースピードと絞りを元に
 別の絞り値とシャッタースピードをマニュアル設定しておけば、明るさ一定の写真は撮れますが、
 自分は面倒くさがりなのでさぼってます。
・ピントなんですが、パッとお気楽撮影する場合は後ピンになることが多いです。
 これは、花などの場合に、花びらの横の輪郭が目立つのでついピントを合わせてしまうから。
 狙っていたはずの手前側の部分にピントが合わない。
 なので、自分の場合はちょっと前ピンにしたショットも撮ってます。
 三脚、ライブビューの組み合わせなら、この手の心配はあまり考えなくてよいです。

ファインダーとライブビューのピントの見え方のチェックをするのなら、
三脚とか机や台の上に動かないようにカメラを置いて、
まずはライブビューでピントをマニュアルで合わせて、
そのままの状態でライブビューを解除してファインダーで覗いてみるのが簡単。

今朝、近所で適当撮りしてきたものを貼っておきますね。
K-3II+smc TAKUMER 85mm F1.8 

書込番号:21733696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/04/07 10:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

絞り2.2くらい犬の写真はこれが多いです。

>shinefaceさん

おはようございます。以下のやり方で試してみてはどうでしょう。お役にたてば幸いです。

なお、当方K-s1にSMC55/1.8を着けた状態です。

まず、レンズの使い方です。

その際のカメラの持ち方ですが右手はshinefaceさんのいつもの持ち方で良いと思います。(いつものって知らないですがハハ)

左手の手のひらを上に向けてその上にカメラを載せます。左手、親指と人差し指でレンズを下からつかみます。

添付写真の「持ち方」をご参照ください。

上記持ち方でカメラを両手でもつと左手、親指と人差し指でレンズのギザギザしたダイヤルを回せますね。

幅の広いダイアル(レンズ前方)と狭いダイアル(16/11/8/5.6/4/2.8/2/1.8という根元のダイアル)がありますね。

幅の広いダイヤルをピントリング(フォーカスリング)、幅の狭いダイヤルを絞りリングと呼びます。以下、その呼び方で。

ファインダーを覗いた状態で幅の狭いリングを回してみましょう。

時計回りで回す(左手親指を上に 人差し指を下に動かして)とファインダー内が暗くなれば正常です。

レンズ本体が回ってしまったらレンズの取り付けが甘いです。カメラ本体を下にして、レンズを時計回りに、

「ぐぐっ」と回してください。結構しっかり回してかまいません。

もし絞りリングが全く動かなけばリングが固着しているかもしません。その場合は現状絞りはF5.6ですので

そのまま使いましょう。

絞りリングを今度は反時計回りで回してみましょう。(左手親指を下に 人差し指を上です。)

ファインダーの中が明るくなれば正常です。

次にピントリングです。時計回りで回してみましょう。赤オレンジ色の◆マークの上に∞マークが来ましたか?

ここが無限遠です。これで風景とか撮れます。

ピントリングが全く動かなくてレンズ本体が回ってしまうようでしたら、残念ですがこのレンズは使えません。サヨウナラ。

今度は反時計回りで回してみましょう。0.45まで来ましたか?45センチですね。もしかしたらここの数字は

違うかもしれませんが問題ありません。あと、ピントリンクの黄色い数字はメートル表示です。

白い数字はft(フィート)表示です。1フィートは30センチくらい、です。

ピントリングを回す時の抵抗はお手持ちのズームレンズのズームリング(ズームレンズの幅の広いところ)よりは

抵抗が大きいと思います。それで正常です。すこしネットリ感があればベストです。スカスカ回るようだと

グリス切れですが使えないわけではありません。回すのに息がとまるほど固かったらだめです。

続きまして、カメラ側の設定です。カメラの電源を入れてみましょう。レンズの焦点距離入力画面になりますか?

ならなくても大丈夫です。なっていたら55でOKを押してください。

ならない場合は取説116P(もちろんK-s2のです。)をご覧いただき、設定してください。

撮影ポジションはМ(マニュアル)以外にしてください。AUTOでも構いません。М以外はすべて絞り優先モードに

なりますから。ISOはAUTOで構いません。AFカプラー(AF・MF切り替えスイッチのことです)はAFのままです。

現場からは、じゃなくてカメラは以上です。では撮影しましょう!!

任意の場所を決めてシャツターボタン(レリーズボタン)半押しでピントリングを回してください。

ピントが合うとピピッとういう音と共にファインダー下部に6角形のマークがF--の右側に出ると思います。

ファインダーセンターでピントが合ってますよー、ということです。これをフォーカスエイドといいます。

で、シャッター、切ってください。撮れましたか―?

ではお試しあれ。うまくいことをお祈りします。取り急ぎ、自分も撮った写真添付します。歩留りわるいっス。





書込番号:21733709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/04/07 11:35(1年以上前)

>shinefaceさん

追伸です。

>目で覗く部分と、内部で撮影されるところにズレがある感じで、ファインダーを覗いた加減でフォーカスを合わせても、
ボケるんです。気のせいでしょうか。

の件ですが、取説P16の視度調整はされましたか?

書込番号:21733777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ワイヤレスフラッシュについて

2018/03/14 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

クチコミ投稿数:1件

先日、K-S2を購入しましたデジタル一眼初心者です。

撮影の際にワイヤレスでフラッシュを使用したいのですが、
公式サイトのFAQには、Q「ワイヤレスでフラッシュ撮影できますか?」→A「できません。」
との記述があります。

これって、
ホットシューで反応するラジオスレーブを取りつければ、
ワイヤレスでフラッシュを使用できるようになるのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:21674750

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/03/14 13:46(1年以上前)

>公式サイトのFAQには、Q「ワイヤレスでフラッシュ撮影できますか?」→A「できません。」
>との記述があります。

KS2単体では出来ません、という事ではないですかね・・・。


ラジオスレーブの仕様に「ペンタックス用」とあれば大抵は使えると思いますが
社外オプション品の購入は自己責任になりますね(汗

書込番号:21674827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/14 13:54(1年以上前)

吾輩はYONGNUOでやってます

書込番号:21674838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2018/03/14 13:56(1年以上前)

>( ´ ▽ ` )ノ♪さん

>ホットシューで反応するラジオスレーブを取りつければ、
ワイヤレスでフラッシュを使用できるようになるのでしょうか?

その通りです。

ただしストロボメーカー各社、ペンタ用ってあまり出してませんので、マニュアル発光になりますけど、どのメーカー用(シュー形状が違うソニー用は除く)でも可能です。
ペンタ用ならカクタスV6Uが多いかな?恐らくTTL発光も可能だと思います。

書込番号:21674842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/14 14:34(1年以上前)

>( ´ ▽ ` )ノ♪さん

公式サイトは、ペンタックスの製品だけを
使っての説明です。

他社製品を使えば
公式サイトどおりとは異なります。

書込番号:21674903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/14 16:57(1年以上前)

( ´ ▽ ` )ノ♪さん こんにちは

>公式サイトのFAQには、Q「ワイヤレスでフラッシュ撮影できますか?」→A「できません。」

最近 社外品で色々出てきていますが 公式サイトでは純正品以外で対応でききるとしても 純正品以外は対象外の為 出来ないとなっていると思います。

また 社外品の場合 ペンタックスの方では保証していませんので 問題が起きても 自己責任で使うしかないと思います。

書込番号:21675146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/14 19:52(1年以上前)

メーカ順製品を使うかどうかの違いだと思います。

書込番号:21675461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/03/14 22:06(1年以上前)

こんばんは、( ´ ▽ ` )ノ♪さん

あれ、出来るんじゃないの?
だってもっと古いモデルでも、内蔵ストロボと同調させて光らせることが出来るのに。
念のため他機種での同じ質問を調べてみました。

K-3:専用外付けフラッシュ(AF540FGZII/AF360FGZII、AF540FGZ/AF360FGZ)を使用することで内蔵フラッシュからワイヤレスで同調させることができます。最大2台まで(カメラホットシュー装着フラッシュ込みで2台)調光が可能です。

K-50:専用外付けフラッシュ(AF540FGZII/AF540FGZ/AF360FGZII/AF360FGZ) を使用することで内蔵フラッシュからワイヤレスで同調させることができます。

K-01:ワイヤレスシンクロ撮影には対応していません。

*istDs:2台のAF360FGZを使用することでカメラとストロボをコードで接続しないでストロボ撮影ができます。内蔵ストロボではワイヤレスモードは使用できません。

という結果になりました。
内蔵ストロボと同調しない機種もありますね。
もしかしたらK-S2もそうなのかも。
K-S2のようなエントリーモデルでワイヤレスフラッシュ撮影する人は珍しいから、コストダウンのためにつけなかった可能性がある。
メーカーに聞いた方がいいと思いますよ。

ネットでの問い合わせが出来、土日でも返事がきます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/product_web.html

お急ぎでしたらお電話で。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/product_tel.html

書込番号:21675935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/15 07:03(1年以上前)

( ´ ▽ ` )ノ♪さん
メーカーに、電話!



書込番号:21676632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/03/17 13:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1 AF540FGZ2説明書

2 K-S2とKPのストロボモード

3 スレーブ発光

>Q「ワイヤレスでフラッシュ撮影できますか?」→A「できません。」

これの意味やっとわかった。
K-S2にはワイヤレスモードがないから出来ないということ。

1枚目の画像はAF540FGZ2の説明書です。
内蔵フラッシュでのワイヤレス撮影時には、カメラのフラッシュモードでワイヤレスを表示させますとなっています。

2枚目の画像はK-S2とKPの説明書です。
KPは内蔵フラッシュにワイヤレスがありますが、K-S2にはありません。
だからK-S2はワイヤレスに設定できない。

3枚目の画像はスレーブ発光の説明。
これならワイヤレス非対応のK-S2でも出来ますが、マニュアルでの撮影となります。

試しにK-S2同様にワイヤレス非対応のK-01とAF540FGZでやってみました。
本当に出来ません。
AF540FGZを2台使っても出来ませんでした。
K-1では出来たので故障ではありません。

抜造さん紹介のカクタスV6Uなら出来そうな感じですね。
カメラとストロボの両方に必要なので2つ買うことになるみたい。
それぞれに単3電池が2本必要。
私は持ってないので使い勝手は不明。
http://www.imagevision.jp/products/cactusV6ll.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1006533.html
https://ameblo.jp/no2dnolife/entry-12059591738.html





書込番号:21682164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

標準

カメラバッグについて教えてください。

2018/03/13 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット

スレ主 chibiyuriさん
クチコミ投稿数:1件

カメラ初心者で初めてこちらのカメラのレンズキットを購入しました。
カメラバッグを購入しようと思っていますが、いまいちサイズ感がわからず困っています。
こちらのカメラ用としてAmazon等で売っているものをみたら「小さめ、標準サイズのレンズ程度なら・・・」と記載はありましたが、これが標準サイズなのかもわかりません。
とても初歩的な質問でしたらすみません。

実際にこちらのカメラ用で持たれているカメラバッグのサイズなど教えていただければ嬉しいです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21673295

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2018/03/13 22:11(1年以上前)

>chibiyuriさん

このレンズなら標準サイズとお考えてよいと思います。
18-55とかですよ小さめのレンズの分類にまりますが、18-135なら標準サイズでしょうね

他にもレンズが一緒に入る必要がありますか?
もしボディとこのレンズだけでしたら100均とか売ってるクッション性のあるバッグを買ってそれに入れ、それごと普段使いしているバックに入れとくという方法もありますよ。
わたしはよくそうしてます〜
だってデイパックとかに放り込むときに保護ケースって感じで入れてます。
カメラ専用バックは、ボディ+レンズ2本+外付けフラッシュ+1脚なんて時に使ってます〜(^^;;;

書込番号:21673463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/03/13 22:36(1年以上前)

>chibiyuriさん
カメラ 購入 おめでとうございます。

サイズ等不確かな場合は
カメラ量販店(出きれば 大手のアクセサリーが揃ってるお店。ヨドバシカメラさん・お近くに無いですか??) カメラ持ち込んで 色々見て回った方が良いです。

か メールで問い合わせるとか。

あんまりきちきちの買うと 後で??? ということに成るので お店に行かれた方が良いです。

多すぎて 迷うかもしれませんが。

では良い買い物を。

やはり 大手のブランド(ロープロとか)&カメラバック 多く出してる シンクタンクフォト(カメラバックに見えない感じのショルダーバック)など色々出てます。
作りも確りしてます。

ロープロとか 偽物も(中国経由・アマゾンなどで)出回ってるので 価格だけに飛びつかない方が良いです。やはり正規代理店経由の大手の店が安心です。

書込番号:21673542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/13 23:08(1年以上前)

chibiyuriさん こんにちは

カメラバッグの場合 種類も多く 大きさも判りにくいので選択難しいので 自分の場合メーカー関係なくお店に行き 店員さんと相談しながら 決める事の方が多いです。

その時 自分でカメラ持って行っても良いですし お店にカメラが有れば 確認の為借りても良いので 入るかどうかの確認して 購入しています。

自分も昔 カメラバッグ 感覚で購入してと お店では小さく見えても 家に帰って確認すると 大きすぎて失敗したこともあるので 実際に確認しながら購入する事お勧めします。

書込番号:21673641

ナイスクチコミ!4


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/13 23:10(1年以上前)

カメラバックはクッション材の厚みや硬さが関係して、単に外寸や内法だけではしっかりわからないと思います。なので、現物にカメラを入れてみるのが確実です。

また、カメラバッグでなく、ふつうのショルダーバッグにクッション材(量販店にこれだけ売ってる)を入れて使う方法もあります。

書込番号:21673650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/03/13 23:36(1年以上前)

> chibiyuriさん、 こんばんわ♪ 

自分は 基本、車で移動が主な使い方なんで、とりたててカメラバッグにこだわりは持ってません、 
カメラバッグに収めて移動する場合もありますが、その場合は手持ちのバッグで間に合わせてます (笑) 
ハードタイプ、ソフトタイプ、あるいはショルダーバッグ式など、いろいろ持ってるんで、 
数だけはそれなりに持ってますが、有名メーカー品はひとつもなく (笑) オクなどで安く手に入れたものばかり、 

要はカメラの収め方、使い方だと考えてます d(-_^) 
カメラ・レンズよりだいぶ大きめの容積のものを使い、空いたスペースにクッションとなるスポンジやタオルを入れる、
空きスペースの状況によっては、予備バッテリー、フィルター類、フラッシュなどの関連機材の収納も 可 ♪ 
タオルなどにくるんで入れて、カメラボディの傷付きに配意すれば ベターですね ( ^ー゜)b 
百均で入手できるクッション性のあるポーチに入れた上で バッグに収めるという方法もとても有効♪ 

また、ご承知のように、デジイチはレンズを交換できるカメラです、 
レンズは大きさ、容積、重さ は多種多様であり、初めからきちきちのバッグを用意されるのはお勧めできません、 
当座はジャストサイズの大きさ、お気に入りのデザインなどで購入されれば 満足されることでしょう、 
しかし それは短期間のことであって、数ヶ月将来にはレンズの買い増しなどで、使いにくいものになります、 

デザインやブランドにこだわるよりかは、使い勝手重視、 そして 先々のことまで考えての少し大きめのバッグ購入
を考えられることをお勧めします ( ^ ^ ) 
                                       

書込番号:21673717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/03/14 01:58(1年以上前)

オイラはカメラバッグなど一度も持ったことはないが、カメラをそんなものに入れるとシャッターチャンスが逃げて行きますので、くびからぶら下げておけばいいと思うよ。

書込番号:21673936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/03/14 02:55(1年以上前)

> くびからぶら下げておけばいいと思うよ。

ハハハ♪ スレ主さまは女性のようだし(?) そういう訳にもいかないかと (⌒◯⌒) 
場合によっては、フォーマル用、カジュアル用、山歩きなどのときのアクティブ用とか、使い分けが必要かも? 

自分の経験上、これだけは言えるかな? ということがあります、
あつらえたようなピッタリサイズのバッグは、近い将来使い辛くなって 使わなくなるだろうということ、 

カメラ機材店に行けば、「いかにも!」 と思えるような立派なものが数多く並んでます、 
しかし ちょっと発想を変えて、たとえば女性専門のバッグ店などをのぞいてみたらいかがでしょ? 

そんなお店で 一見してカメラバッグとは思えないようなバッグを購入、 大きめのポシェットなんかでも良い、 
そして カメラ機材店や DIY店に行けば、カメラ・レンズを保護するに十分な緩衝材部材が手に入ります、 
それらを組み合わせて、自分だけの使いやすいバッグを創る、ってのも楽しいことですよ〜 ( ^ー゜)b 
                                       

書込番号:21673963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/03/14 03:07(1年以上前)

別機種
別機種

首からですか 歩いてると飛び跳ねてたいへんですね。

今はこれですね。
首からぶら下げて ぽんぽんの時代じゃないでしょ。

イルコ さんじゃないけど 
スパイダーですな。
腰にぶら下げて。。。。

書込番号:21673967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/03/14 04:38(1年以上前)

こんにちは。

>>「小さめ、標準サイズのレンズ程度なら・・・」と記載はありましたが、これが標準サイズなのかもわかりません。


大きく分けてですが、小さめがミラーレスなどの小型のカメラで、標準が、光学ファインダーが着いた一眼レフカメラとなります。
KーS2は、ボディで重量600グラム、キットレンズを着けるとザッと1キロ付近の重量になるので、りっぱな標準サイズクラスになります。
1キロのものを普通のバッグに入れてしまうと、重さの位置がバッグ内で偏って、重く感じて、バッグ自体が持ち難くなります。カメラ専用バッグで、カメラをクッション材で保護してくれて、バッグ内で動かないように固定ができ、そのカメラをバッグに入れた時に、担ぎ易いバッグがいいと思います。バッグは、1キロのものを入れた時と、入れていない時とでは、担いだ感じが可成り違ってきます。まずは、お店で、バッグにカメラを入れてみて、担いで見られることをオススメします。あと、実機でサイズもよく見られたらと思います。

これから重量1キロの機材を、気軽な感じで持ち運びができるかどうかは、これからのカメラライフにとって重要なことですので、いいバッグを選択してくださいね。
ヨドバシカメラやビッグカメラなどの店舗では、豊富にカメラバッグが揃っています。


書込番号:21673998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/03/14 05:37(1年以上前)

この質問いつもおもう
カメラ持って店に行って自分で試してくればいいのにと


書込番号:21674028

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2018/03/14 06:51(1年以上前)

カメラバックも持っていますが
多くの場合、既に所有しているディパックやショルダーバックなど
適当な大きさのバックに適度の大きさのフリースやキルティングの生地に機材を包んで
放り込んでいるだけです。
この方法で野山によく行きます。

心配なら、実際にお店に赴いて確認しましよう。
また将来を考えるなら、余裕が有る方がいいですよ。

書込番号:21674095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/14 08:13(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014719/SortID=21673295/ImageID=2958181/
カメラバックに液晶があると使いやすい。

書込番号:21674208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/14 08:23(1年以上前)

今はロープロのショルダーバッグなんか、普段7,000円位で売られてるのが、3,000円位で投げ売りされてるんでそれを買うのも良い。
投げ売りと言っても、品質は折り紙つきだし、代理店移行直後の一過性のもので、今後これだけ安くなる事は二度と無いと思う。
後、アマゾンだと偽物をつかまされると言うレスも有るが、それは不用心な人が販売元を確認せずに買ってるからで、「販売元アマゾン」と表記されてるのを買えば正規品が送られて来ます。

書込番号:21674224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/03/14 08:52(1年以上前)

「カメラ店に持って行って確認すればいい。」よくあるフレーズですが、都市部にお住まいなら普通の発想ですが、私のように田舎に住んでいると、そうもいきません。近所のキタムラに置いてあるバッグはほんの10〜20個、移動も自分で車の運転ですから、万一の急ブレーキを考えればカメラバッグは必須です。
 ですので選ぶときは、バッグの内寸とカメラやレンズのサイズを比べ、ここの書き込みやレビューを参考に選ぶしかないです。
 そうして選んだバッグインナーボックスまで含んで、現在大小7個、状況によって使いわけてます。
 既にある意見ですが、大きめのお気に入りのバッグがあれば、インナーボックスというものが、大小各種、廉価で販売されてますので、カメラやレンズのサイズを測って、余裕のある大きさのものを購入するのも手だと思います。
 空いたスペースは当面は小物入に使えばいいと思います。

書込番号:21674265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/03/14 09:06(1年以上前)

>chibiyuriさん
グッズ選びも楽しいですよね。
ヨドバシやビックカメラなど実際の店舗で確認するのをお勧めします。
ついでに、おしゃれなストラップなんかも探してみてはいかがでしょう?

とにかく自分の気に入ったバッグがいいですよ。
専用品で気に入ったのがあればいいですが、
なければお気に入りのバッグに保護用のパッドや
インナーバッグを入れるのがいいかもですね。
その場合予備のバッテリーやレンズペン、
レリーズケーブルなど小物を入れるポーチも必要です。

お気に入りのおしゃれでスタイリッシュなバッグだと
持ち出す機会が増え、シャッターチャンスも増えて
いい写真がたくさん撮れるので
もっとカメラが好きになること請け合いですw

書込番号:21674294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2018/03/14 09:23(1年以上前)

>chibiyuriさん

カメラをバッグに入れてどのように使うのか説明が無いのでちょっと判断が難しいのですが、一般にカメラバッグと言われるものはカメラ本体にレンズを1本から数本まで入れられる構造になっています。
小型のカメラならカメラに標準ズームを付けたままで他に交換レンズを入れるというのが一般的でしょうか。

スレ主様がkS-2とキットレンズのみを入れるだけだと所謂カメラバッグだと交換レンズのスペースが要らないですね。
旅行などでは他の荷物が入れにくいし、そもそもカメラバッグってデザインイがマイチの割りに高い…

交換レンズを持っての撮影メインに使うのでなければ、上で言われているようにふつうのバッグにインナーバッグを入れて使うのが良いかもしれません。

それとアマゾンで気に入ったものが見つかったのであれば、製造メーカーのHPを覗いてみたらサイズ等、詳しい情報が判るかも。

良いバッグが見つかると良いですね!

書込番号:21674322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/14 16:30(1年以上前)

通販でもいいのでしたら、ミーナってブランドが私は好きです。カメラバッグのサイズもこのカメラとレンズ何個という風な表示なので、分かり易いです。1度見ていては?

書込番号:21675106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-S2 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-S2 18-135WRキットの満足度5

2018/03/14 22:02(1年以上前)

>chibiyuriさん
はじめまして。K-S2ユーザーです。
元々はダブルズームキットで購入しましたが、現在は16-85や55-300PLMをよく使ってます。
16-85は18-135より若干太いですが、長さなどは大して変わりません。
K-S2に16-85を装着して、ハクバのこのカメラバッグに入れています。
http://s.kakaku.com/item/K0000816295/
他にDA35mmの単焦点レンズを入れて、外側のポケットに小銭入れを入れて子どもと遊びに行っています。
このバッグの外見だと、いかにも「カメラ持ってます」という雰囲気にならないので重宝しています。
単焦点レンズを入れなければ、スマホ(iPhone7)と小銭入れもカメラ収納に入れられます。

レビューも記載していますので、そちらも参考になれば幸いです。

書込番号:21675918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/15 00:07(1年以上前)

>chibiyuriさん
コスパが高いハクバをお薦めします。
デザインとか好みがあるでしょうから、ハクバのサイトに行って探してみては?

書込番号:21676276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/03/15 08:58(1年以上前)

>pky318さん
このカメラバッグ良さそうですね。
Lが欲しくなりました。
大枚はたいてPDのEverydayMessenger13"買いましたが重くてwww

カメラバッグにも深い沼がありましたw

書込番号:21676821

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 PENTAX K-S2とSONYα330の比較

2018/01/08 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット

クチコミ投稿数:1件

PENTAX K-S2とSONYα330のどちらを買おうか迷ってるんですが、どっちがいいですか?
初心者なのでメリットとデメリットを教えていただけると嬉しいです。
アイドルを撮影する為に使いたいのでよく動くものを遠くからキレイに撮影できる方を教えてください。
また他の種類でも7万程度まででおすすめがあれば教えてください。

書込番号:21495078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2018/01/08 22:45(1年以上前)

この2機種は安いからで選んでませんか

とりあえず参考で張っときますからもう一度検討されてはと思います

https://kakakumag.com/camera/?id=9868

書込番号:21495133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/01/08 22:47(1年以上前)

SONYα330 は10年近く前の機体ですが。中古で1万もしないでしょう。

動体には、あまり強くないようですがアイドルならOKか?
K-S2 コンパクトでいいじゃないですかとも思いましたが、望遠側が不足か。

他では、ニコンD5300 AF-P Wズームキット 7万切ってます。〜300mmで強力望遠、AF-Pで速い合焦。
http://kakaku.com/item/K0000942559/

書込番号:21495139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/01/08 22:53(1年以上前)

>じょんはんさん

>PENTAX K-S2とSONYα330のどちらを買おうか迷ってるんですが、どっちがいいですか?

 本当にα330ですか?ほぼ10年前の機種だったと思います。高感度性能などK−S2と比較ならないほど悪いですし、中古かどこかのお店の売れ残りくらいでしか入手できないはずです。万一故障した時の修理もすでに部品の保存期間を経過しているので、修理不能の可能性があります。
 個人的に、よほど気に入った部分があるとかでない限り、今更K−S2と比較するカメラではないと思います。

 ということで2択であれば、間違いなくK−S2です。

 ただ、K−S2のこのキットは18-135というズーム一本で、それほど望遠ではないです。
 K−S2ダブルズームキットに変更して、ニコン、キヤノンの入門機と呼ばれる価格帯のダブルズームキットを含めて検討されるか、望遠レンズ用に別途予算を準備なさってください。

書込番号:21495164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/08 23:07(1年以上前)

>じょんはんさん

α330はかなり古い機種で
バッテリーは現在カタログ落ちしてる
FH50型です。

新品のFH50が買えたとしても
永年 売れずに残ってたものですから
電池性能の低下の可能性あり
お勧めできません。

書込番号:21495204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/08 23:36(1年以上前)

K-S2の一択ね。

書込番号:21495272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/01/09 00:10(1年以上前)

α330…愛用してますが…夕日をたくさん撮ると発熱して止まるよ。

書込番号:21495357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/09 01:41(1年以上前)

D3400ダブルズームキットに一票\(◎o◎)/!

書込番号:21495492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/09 01:50(1年以上前)

じょんはんさん
さわってみたんかな?


書込番号:21495506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/01/09 02:49(1年以上前)

>じょんはんさん
>PENTAX K-S2とSONYα330のどちらを買おうか迷ってるんですが、どっちがいいですか?

SONYα330 は、9年前(2009年発売)のカメラですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035048/

比較対象がおかしくないですか。α330 は新品はもちろん無いし、中古を探すのも困難かと。
本当にこの2機種で迷っているなら、PENTAX K-S2 一択。

書込番号:21495550

ナイスクチコミ!1


goorooさん
クチコミ投稿数:29件

2018/01/09 07:39(1年以上前)

>じょんはんさん
両機所有していますが、皆さん書かれている通り今更α330との比較は間違いかと思います。
どこも壊れてませんが、箱の中にしまい込んでます。
フリマアプリで出品してますが、なかなか売れません(笑)
格安で一眼レフを所有したいという考えだとしても、他に選択肢は沢山あると思います。

書込番号:21495720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/09 12:45(1年以上前)

最新機種が無難
ミラーレスがお勧め

大漁の予感

書込番号:21496230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

スレ主 Fauntleroyさん
クチコミ投稿数:2件

一眼初心者です。
現在Q7を使っていますが、K-S2に買い換えようと思ってます。

撮影用途としては以下を予定しています。
・風景 (夕景、海岸、猫、植物、工場夜景、星空)
・夜景背景のポートレート
・ディズニーショーパレード (夜も含む、三脚不使用)

ショーやパレードの撮影では望遠を使いたいので、200〜300mm位は必要になると思いますがダブルズームキットのレンズだと暗くないか心配です。
ディズニーでは三脚が使えないため、尚のことそう思っています。
使えないレンズになるようなら、最初からボディのみで購入して、ズームレンズは別に購入した方が良いのでは?と考えはじめましたが、予算の都合上そんなに望遠レンズに大金は出せないので悩んでいます。
お手頃価格でキットレンズよりも明るい、オススメのものがあれば教えて下さい。
最低F値が幾つ以下であれば適切かも、教えて頂けましたら助かります。
また、キットの望遠レンズで撮影した方いらっしゃいましたら、どんな具合だったか教えて下さい

また、普段は明るめの単焦点レンズをつけて持ち歩きたいと思っています。
携行性や背景のぼかしを考えると、単焦点レンズは必須で購入したいなと思っています。
ちょっとした雨の日等でも使えるよう、なるべく防滴仕様のものでと思っています。
DA50mmF1.8 あたりが値段的にも妥当かな?と思っておりますが、他にオススメのものがあれば教えて下さい。

知識豊富な皆様のご意見、お聞かせ頂けましたら嬉しく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:21251286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/04 17:51(1年以上前)

ディズニーの撮影を考慮したら明るいレンズが良いのかなと思いますね。

純正16-85oとタムロン70-200of2.8(A001)が良いかなと思いますね。

書込番号:21251342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/04 18:08(1年以上前)

Fauntleroyさん
使ってるんゃったらぁ、、、

書込番号:21251378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件

2017/10/04 18:16(1年以上前)

ちょっと込み入った話になりますが
夜景を三脚なし手持ち撮影となるとISO感度、明るめのF値レンズなどが
すぐに思い浮かびますが、ブレを抑える手段としてストロボやダウンライトなどの光量を
補完する機材の力借りなくてはなりません。そのあたりも検討されるべきです。
あとは、同じペンタックスですとKPとか他メーカーの高感度対応のカメラでカバーするとかですかねぇ!

書込番号:21251397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/04 19:26(1年以上前)

シグマの17-70と
タムロンの70-200…
に吾輩ならばしたいです

書込番号:21251548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/10/04 19:51(1年以上前)

デジイチでダブルズームで6万切ってますから、とりあえずこのキットがお勧めです
そう、とりあえすナマみたいな感覚で良いと思います

そのあと慣れてきたら本当に必要なレンズを1つずつ買い増していきましょう。最初から正解にたどり着く事なんて無いのですからね〜(^ ^)

後からこのキットレンズが欲しいとなってもこの値段じゃ買えないですから!

書込番号:21251604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/10/04 20:10(1年以上前)

>Fauntleroyさん
予算によると思います。
予算がはっきり分かれば、お勧めしやすいです。

@ ダブルズームキット  ¥57,500
   自分が何をとりたいのか、どのくらいの焦点距離が好きなのかはっきりするまでは
   とってもお得なダブルズームキットが良いかもです。

A 18-135レンズキット  ¥69,000
   便利ズームとしては、速くて静かで写りも悪くないDA18-135がお勧めですが、
   望遠側が少し足りないかもしれません。

B 18-135レンズキット+55-300PLM  ¥120,000
   Aの弱点をカバー

C ボディ+16-85+55-300PLM  ¥162,000
   お勧めレンズはHD-DA16-85、HD-DA55-300PLMの2本ですが
   両レンズともK-S2本体よりも高い5万円以上します。
   予算があれば、一番のお勧めですが、どうせだったらボディもK-70にしたくなりますwww

D ボディ+タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 (A16) +タムロンSP AF70-200mm F/2.8 (A001)  ¥126,000
   F2.8の明るいレンズが魅力のタムロン版ダブルズームです。ちょっと重いかもw

E ボディ+タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 (A16)+55-300PLM  ¥119,000
   軽くて防滴で爆速AF希望なら55-300PLM

まとめると、
ペンタックス用標準ズームなら
タムロン17-50mm (A16)   ¥19,000 コスパ最高!
HD-DA16-85         ¥61,000 純正で安心、防滴、全てに高水準

ペンタックス用望遠ズームなら
タムロン70-200A001     ¥58,000 やっぱりコスパ最高! 大きく重いのだけがネック、非防滴
HD-DA55-300PLM      ¥51,000 速く静かで写りも最高!防滴、 新世代ペンタックスレンズ


何をどう撮りたいのか手探り中だったら@です。

まだ、望遠域がそれほど必要なく予算が厳しいのならAですね。
トリミングすれば拡大出来るし、
その拡大した画像に不満が出てから
AからBへの進むのが順当かもです。

あと、ほら男爵さんお勧めの
SIGMA 17-70mm(¥33,000)も評判良いみたいです。


楽しく悩んでください。

※価格は現在のkakaku価格ですwww

書込番号:21251649

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2017/10/04 20:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。

>・風景 (夕景、海岸、猫、植物、工場夜景、星空)
>・夜景背景のポートレート
>・ディズニーショーパレード (夜も含む、三脚不使用)

夕景・夜景(工場夜景を含む)を撮るとき、三脚を使えば、どんなレンズでも大丈夫だと思います。

星空は、明るいレンズの方が良いと思います。ただ、レンズによっては、サジタルコマフレアが出るかも知れません。

 サジタルコマフレアの説明(画像を見てください)
 http://ascii.jp/elem/000/000/151/151090/index-4.html

ディズニーショーパレード (夜も含む、三脚不使用)は、低速シャッターでも、ぶれない練習をしましょう。とりあえず、ファインダーを覗いて撮ってください。(後ろの液晶画面を使って撮らないこと。)、それと、手ぶれしないように、肘を体につけて脇をしっかり締めてください。

カメラは5Usで、レンズはk-rかk30のダブルズームレンズで、isoを6400としたときの、ディズニーランドのパレードと花火の写真を掲載します。すべて、三脚不使用です。 良い場所で撮るために、2時間前から並びました。

あ! 綺麗なのを掲載しますが、撮った写真の半分以上は、ブレていました。

書込番号:21251655

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fauntleroyさん
クチコミ投稿数:2件

2017/10/04 23:22(1年以上前)

沢山の親切なアドバイスありがとうございます!
まずはズームレンズキットで腕を磨き、レンズは追加購入していきたいと思います。
皆さんから教えて頂いた素敵なレンズも検討させていただきますね。


>fuku社長さん
アドバイスありがとうございます(人・_・)
やっぱり明るいレンズが良いですよね。
レンズも参考にさせて貰いますね!

>nightbearさん
持ってるんですけど欲しくなっちゃったんですよね!

>ts_shimaneさん
違う観点からのアドバイスありがとうございます!
パレードとかだとストロボ使えませんが、ポートレートなら効果絶大ですよね。
今後視野に入れて考えてみます!

>ほら男爵さん
素敵なレンズご紹介ありがとうございます!
参考にさせていただきますね(人・_・)

>Paris7000さん
やっぱりそうですよね。
ボディとの価格差も殆ど無いようなものですし、
まずキットレンズで腕を磨こうと思います!
アドバイスありがとうございます(人・_・)

>('jjj')さん
沢山の選択肢!価格のピックアップまで!
ありがとうございます(人・_・)
ダブルズームキットの価格も下がったので、まずはこのセットで試して、必要だと思われるものを追加購入して見ようと思います!

>呆けさん
作例や、用途別の具体例まで的確なアドバイスありがとうございます(人・_・)
三脚無しでも数打ちゃ当たりますよね!
とは言え、手振れしない構えや設定等、これから学ぶべき事は多いと思うので頑張ってみます。

書込番号:21252119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/10/05 16:59(1年以上前)

>Fauntleroyさん

> ボディとの価格差も殆ど無いようなものですし、
> まずキットレンズで腕を磨こうと思います!

そーなんです!マーケティングの成せる技なのか、キットの方がボディ単体より安いなんていう逆転現象すら起きるのがこの業界(笑)
単純に組み合わせして売っていた時代から、最初から商品構成として売る時代になり、それぞれの卸値が設定されるようになり、メーカーとしてはキットをたくさん売りたいから、状況によっては、ボディ単体と差がなくなってきたり、ボディ単体よりキットレンズ付きが安くなったりと珍現象が起きます。
ですので、賢い消費者としては(笑)そういうポイントを理解して、できるだけ安く買った方が良いですよね!
キットレンズが不必要なら、新品未使用で売るに出すという手もありますし〜(^^)

あと、初めて一眼を買うのでしたら、まずはキットで始めた方が良いです。ズームの幅がありますし、各メーカー、実はこのキットレンズに相当力を入れて開発しています。だって、一番売れるレンズですから、これで性能が悪かったらユーザーは離れていっちゃいますからね!
キットレンズは、写りは良くしないといけない、でもキットで売るためにコストを下げなければならないという宿命を背負うのでかなりのベテラン技術者が設計しているという話も聞きます。
また大量に作るので、思い切ったコストのかけ方もできるのがキットレンズなのです。
なので、結構侮れないんですよね!実は!!

書込番号:21253743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/05 19:34(1年以上前)

Fauntleroyさん
そうなんゃ、、、

書込番号:21335034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

ks-2、GPSユニット使用の星空撮影について

2017/10/01 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

スレ主 ちえ0319さん
クチコミ投稿数:3件

Pentax ks-2 で星の撮影を考えています。

場所は沖縄県の浜比嘉島というところです。

私が持っているものは、


・Manfrotto ミニ三脚 PIXI EVO

・PENTAX GPSユニット O-GPS1

レンズは、初期購入の際の、

K-S2 ダブルズームキット

smc PENTAX-DA L 18-50mm
F4-5.6 DC WR RE

smc PENTAX-DA L 50-200mm
F4-5.6 ED WR

しか持っておりません。

他には何が必要になりますでしょうか?

使い方としては、GPSユニットを装着してB(バルブ撮影モード)というところまではわかっているのですが、何しろ星空撮影だけは初心者なもので不安です。カメラの設定(ISO、絞りなど)も同じ機種をお使いで慣れていらっしゃる方、教えて頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21244054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2017/10/01 19:31(1年以上前)

>ちえ0319さん
赤外線リモコンシャッターは要ります。
昨年から僕も星座撮影始めました。
ISO感度は100〜800
シャッターは20杪〜30杪
しかし、周りの明るさや(街の灯りや車のヘッドライト) で状況は変わるので現場で何回も試すしかないです。

書込番号:21244102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/01 21:22(1年以上前)

>ちえ0319さん

>> ・Manfrotto ミニ三脚 PIXI EVO

日中の撮影では、耐えられるけど、
長時間露光ですと、耐えられないと思うけど、大丈夫?

想定される天候などで実験して見て、ブレが無ければいいですけど・・・

書込番号:21244408

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/10/01 21:40(1年以上前)

> ちえ0319さん、 こんばんわ♪
 > 同じ機種をお使いで慣れていらっしゃる方、教えて頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

K-S2 、K-S1 、K-5Us などのペンタ機を所有してるものです、 
しかし 星景撮影はしたことがなく、機材関係、撮影の仕方についてアドバイスできるスキルは持ち合わせていません 
そこら辺の有益なアドバイスは先輩諸兄におまかせするとして、おいらはちょと別の方向からアドバイスを♪ 

若い頃、眼がよく見えてた頃、星空を眺めてはもの思いに耽ってたことがありますが、そのとき便利だったのが 
星系・星座がよくわかるパソコンソフトでした、 
月日や時間、方角を入力すると、見えてる "はずの" そのときの星景が画面に表示されて嬉しかったです♪ 

WIN98時代のフリーソフトで、いま探したんですが見つけることができません! 
代わりにその関係のフリーソフト一覧のURLを貼っておきますので、研究なさるのもいいかも d(-_^) 
   https://download.goo.ne.jp/software/category/win/edu/science/space/   

他に印刷物としての星系図・星座図というものも市販されてますが、そういうものでもいいですね ( ^ ^ ) 
あの星がアンタレス♪ この星がベガ♪ こっちの星はデネブ♪ ・・・・とか星の名前が分かれば嬉しいもんです ( ^ー゜)b 

星空撮影を楽しまれてください♪ 
                                      

書込番号:21244460

ナイスクチコミ!1


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2017/10/01 22:47(1年以上前)

ちえ0319さん こんばんは


1)余計なことかもしれませんが、
KS-2のファームウエアが初期バージョンで アストロトレーサー の使用でバグが見つかっています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014716/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#20796617
ファームウエアが、最新バージョン1.20 であればOKです。

2)☆イケッチ☆さん がおっしゃるように、赤外線リモコンシャッター が必要です。

3)星の撮影条件については、星 ペンタックス で検索するとたくさん出てきます。




書込番号:21244639

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/02 00:38(1年以上前)

ソフトフィルターで少し滲ませて撮影してみるのも良いですよ^ ^

書込番号:21244886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/02 01:40(1年以上前)

GPSユニットでアストロトレーサー使った場合の最大露光時間は5分までです。

ISO感度や絞り関連は街灯が少ない場所で予行練習するのは一番ではないかと。


現場でいきなり予備知識なしで撮影するのは無謀な事で失敗するのが確実です・・・(汗

書込番号:21244938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/02 15:33(1年以上前)

別機種

浜比嘉島にて 固定撮影で比較名合成

>ちえ0319さん
こんにちは。
浜比嘉島いいですね。
私は沖縄在住なので、たまに宮城島、伊計島、浜比嘉島で星撮りをしています。ちえ0319さんと同じ機種ではないですが、K-5Usとアストロトレーサーを使っています。

質問についてですが、
三脚が小さいですね。星座が目当てなら、ちょっと難しいかもしれません。星景写真なら大丈夫かな。
浜比嘉なら、海沿いでしょうか?防波堤の上など少し高い場所に置くと良いかもしれません。転落注意ですが。

必要な道具は、手元、足元を照らすライトです。危険防止にもなります。出来れば赤い光が望ましいようです(まぶしくないので)。
あと、虫よけ。蚊が多いです。

カメラ操作はマニュアルです。
手振れ補正はOFF
ノイズリダクションはOFF
WBは太陽光
スポット測光
ちょっと難しいのがピント合わせです。18-50mm F4-5.6は、ちょっとレンズが暗いので、明るい星があればAFで合わせられるかな。ライブビューで星が確認で出来るなら、拡大表示して少しづつマニュアルで合わせます。私は大体そうやって合わせています。ピントが合ったら不意に動かないようにピントリングをテープなどで止めると良いですね。

あとは、ISO800〜3200くらいで、シャッタースピードは20〜30秒 F4 で様子をみます。

今は月が明るいので実際に撮ってみないとどれがいいのかわかりません。状況次第ですね。

アストロトレーサーの精密キャリブレーションは∞(無限大)を描くようにカメラを振り回すと成功しやすいですが、カメラを投げ飛ばさないように注意です。

星撮りは慣れるまでちょっと難しい感じです(私も参考本片手に覚えました)が、上手くいくと楽しいですよ。

↓こちらに私が撮った浜比嘉島や沖縄の星空があるので少しは参考になるかもしれません。

http://photohito.com/user/tag/51186/%E6%98%9F%E6%99%AF%E5%86%99%E7%9C%9F/

わたしは今夜、中部か南部に星撮りに行く予定です。

書込番号:21245940

ナイスクチコミ!5


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-S2 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-S2 ダブルズームキットの満足度5

2017/10/02 22:48(1年以上前)

当機種

ISO3200 F4.0 20sec 焦点距離20mm DAL18-50

>ちえ0319さん
はじめまして、K-S2ダブルズームキットの所有者です。
昨年末に初めて(それから撮っていませんが)星空を撮影しましたので、その時の経験から参考になればと思い投稿させていただきます。
私はアストロトレーサーを持っていませんが、K-3Uを購入したので近いうちにまた星空撮影に行きたいと思っています。


必要なものですが、☆イケッチ☆さんのおっしゃるように赤外線リモコンO-RC1が必要です。
K-S2はリモコンレリーズが使えないので、O-RC1を使うしかありませんが、正面から向ける必要があるのでちょっと使いづらいです。

お持ちの三脚では小さくて不安定になると思います。
K-S2+18-50は小型軽量ですが、それでも800g程度はあると思いますので星空を撮るために上を向けるのであればもっとしっかりした、せめてファミリー三脚のようなものは欲しいと思います。

あと、沖縄黒豚さんが書いていらっしゃるようにライトは必須です。
できれば両手が使えるようにヘッドライトなどがいいかと思います。赤色に切り替えられるものが便利ですね。


ピント合わせですが、K-S2のバリアングル液晶が役に立ちます。
ライブビューにして、拡大してMFで星にピントを合わせて固定します。
固定液晶だと寝そべる必要があるのですが、バリアングルだと上を向けられるので大変便利です。

この季節の沖縄なので大丈夫だと思いますが、私は年末に山奥で撮ったので防寒対策が必須でした。
寒いしライブビュー使うしでバッテリがすぐになくなりますので、予備を持っていきました。

駄作ですが、私の撮った写真を張り付けておきます。
アストロトレーサーではないですが、何かの参考になれば幸いです。


書込番号:21247148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2017/10/02 23:35(1年以上前)

>ちえ0319さん
追伸です。
星座撮影には使った事はないですが僕もミニ三脚は同じモノを持ってます。
脚が広がるとか対荷重2キロで、ミニ三脚としては優秀。
バリアングル液晶と組み合わせれば工夫次第で行けなくもないとは思います。
後はスマホに星座アプリ入れて、大体の方向やらこれから空気も澄んでくるし、冬の星座は明るいモノが多いので撮れると楽しいです。
星座撮影は根気なのでそれが苦にならず楽しいと感じたら機材を増やして行けば良いです。

書込番号:21247280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/03 08:22(1年以上前)

>☆イケッチ☆さん

>> 星座撮影には使った事はないですが僕もミニ三脚は同じモノを持ってます。
>> 脚が広がるとか対荷重2キロで、ミニ三脚としては優秀。

同じ機材をお持ちのようですので、実際に撮影を試すことが可能かと思いますので、
スレ主さまのために試してあげて下さい。

書込番号:21247833

ナイスクチコミ!0


goorooさん
クチコミ投稿数:29件

2017/10/03 10:28(1年以上前)

いろいろアドバイスが書かれていますが、私なりの方法で参考になれば。

私はK-50(18-135mm)で撮影しています。
レリーズを使用していますが風で揺れるので、O-RC1も購入しました。
まだ試してませんが前からしか有効ではないようなので、レリーズをテープ留めにするかも。

撮影は基本的には広角側で星空や天の川を広く撮りたい派です。
ISOや絞りは環境によって設定を調整しないといけないですが、なんと言ってもピント合わせです。
K-S2はバリアングル液晶なので見やすいと思いますが、K-50は固定式なのでちょっと大変です。
なので、ピントはまず右に回して少しずつ左に回して何度かテスト撮影します。
その際毎回20〜30秒程待つのは長いので、まずはISOも絞りも明るめになるように設定して5秒程度で試します。
明るい星はその程度でも確認出来るので、拡大してピントが合えばそこで撮り始めます。
その後で他の設定を試しながら、どの雰囲気が好きかを探しながら楽しんでます。

ソフトフィルターを使用して星の光がボケるようにするときれいですが、フィルターが高いのでネットで見て自作しました。
フリマアプリで安いフィルターを購入し、表面にクリアラッカーを均等に噴き付けました。
気泡やムラが出来たら薄め液等で拭き取ってやり直し、きれいに出来たら乾燥させるだけです。

VIXENの天体観測アプリで日付と時間をスライドバーで動かして星空の様子を見れたり、スマホを向けている方向の空が見れたりする物があり重宝しています。
いろんな物がありますが、私は主に「Nebula Book」というアプリです。
同じくVIXENのNightVisionLightという画面が赤くなるアプリを、ライトとして使っています。
あとは月齢アプリですね。

星空以外に何か少しでも入れるようにすると、星空の大きさが分かっていいと思います。
頑張って下さい!

書込番号:21248065

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2017/10/03 10:59(1年以上前)

 
 私は全国で星の写真(星景写真)を撮っており、3年前のちょうど今ごろ(9月でした)にも浜比嘉島で撮影したことがあります。

 沖縄は星がよく見えると思っている人が多いようですが、それは離島の話で、沖縄本島はダメですね。とくに本島の南半分は浜比嘉島も含めて光害があって夜空が十分に暗くならず、天の川も含めて星の写り込みはあまりよろしくありません。
 あのときはISO6400、絞りF3.5、露出時間20秒で撮っていますが、いまひとつです。

 たとえば宮古島の東平安名崎では、ISO12800、絞りF2.8、露出時間20秒で撮っても空や周辺の光景は(星を除いては)ほとんどく露出しませんで、天の川も含めて星はたくさん写り込みます。

 星の写真を撮るときは新月になるべく近い日を選んでください。月が出ていると空は暗くならず、星の写り込みはさらに悪くなります。10月なら6日が満月ですから、それから出来るだけ離れた日(1週間は離す)に撮ることです。

 夏の大三角形と言われる天の川の明るい部分は10月になると見えにくくなり、時期的にはあまりよくないでしょうね。

 しっかりした三脚にカメラを載せ、レリーズなどを使ってリモコンでシャッターを切ってください。指でシャッターボタンを押すのはNGです。

 星景写真は(好みにもよりますが)かなりの広角レンズを使って撮ります。なおかつ明るいレンズが必要です。持ち合わせのレンズを使う想定なら、18-50mm F4-5.6で18mm F4にして撮ることになるのでしょうが、星の写り込みはあまり期待できません。
 カメラのISO感度をなるべく上げて撮らないと夜空にポツポツと星が点在しているような感じになってしまい、ノイズでザラザラした画質になるかも知れません。

書込番号:21248119

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちえ0319さん
クチコミ投稿数:3件

2017/10/08 03:07(1年以上前)

>☆イケッチ☆さん
アドバイスありがとうございます。なるべく灯りが無い場所を探したいと思います。月の明かりがとても輝く場所だそうなのでそれも心配です。

書込番号:21260357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちえ0319さん
クチコミ投稿数:3件

2017/10/08 03:09(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

PIXI EVOだと頼りないと伺ったので、SLIKの300FXを購入しようと考えています!ありがとうございます!

書込番号:21260360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]を新規書き込みPENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]
ペンタックス

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング