PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト] のクチコミ掲示板

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト] 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:618g PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の買取価格
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の純正オプション
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のレビュー
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のクチコミ
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の画像・動画
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のオークション

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の買取価格
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の純正オプション
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のレビュー
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のクチコミ
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]の画像・動画
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のオークション

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]を新規書き込みPENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Kf kp ks2 k70ならどれがオススメですか?

2023/11/05 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット

スレ主 fumi123さん
クチコミ投稿数:33件

Kf kp ks2 k70ならどれがオススメですか?kpがずば抜けてIsoが高いですけど…

書込番号:25491976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/11/05 08:06(1年以上前)

>fumi123さん

 新品購入が必須ならKF以外ありません。
 機能としてはKPが一ランク上位、程度のいい中古が手に入るならKPでしょう。
 K-S2とK−70とKFは同系列で改良を繰り返したようなものですから、K-S2とK-70は今更ないと思います。

書込番号:25492015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-S2 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-S2 18-135WRキットの満足度5

2023/11/05 08:50(1年以上前)

>fumi123さん
KFのスレッドにもレスしましたが、K-S2の観点で。
この機種は形状からしてK-70のベースの原型と考えられる機種ですが、K-70以降の機種に比べてリモートレリーズが使えないなど、物足りない点があります。

また、K-30から続く黒死病の対象機種で、ある日突然写真が真っ暗に、なんてことになります。
なので、4機種の中で最もお勧めできない機種です。
ヤフオクなどで中古が安く出ていますが、まともに使えない恐れがあることを知っておいてください。

書込番号:25492058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/05 09:12(1年以上前)

>fumi123さん

こんにちは。

現役のKfか(絞りブロック対策は不明)
中古のリスクを考えても高感度のKPか、
どちらかだと思います。

書込番号:25492086

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi123さん
クチコミ投稿数:33件

2023/11/05 19:17(1年以上前)

機種不明

こちらになります。

>とびしゃこさん
>pky318さん
>遮光器土偶さん
なるほど、kpかkfと言った感じですね。
追加で申し訳ないのですが、k1.kp.kfだったらどれでしょうか、
また、貼付するレンズでフルサイズはいけるのかも教えていただけると幸いです。(フィルムカメラで使用)

書込番号:25492898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 動体のフォーカスについて

2023/02/04 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット

スレ主 陳ヨ子さん
クチコミ投稿数:16件

今更k-s2についての質問です。


初めての一眼レフカメラとして、
この機種を購入し、
風景や家族写真、生け花等、動きの無いものをメインに撮影しておりました。
幸い黒死病?も発生せず、愛着もあり、長く使っております。

この度、孫が成長しましたので
公園に連れて行った際に動き回る孫を撮影したところ、
AFが上手く機能せず、ウィンウィン音がして、
ピントが合わない写真が量産されました。

特に、遠くから孫がこちらに向かって走ってきているときなどは、
撮影しようとしてもウィンウィン言ってフォーカス合わせに苦労している様子で、
シャッターボタンを押しても、
撮影すらされない、ということもありました。

これは、カメラの設定、使い方の問題なのでしょうか。

それとも、6,7 年近く前の機種だからそういうもので、最新の機種ならば改善されているのでしょうか。

腕の問題ならば、この機種で、なんとかうまくなりたいです。

今更k-s2ですが、わかる人、見ている人いらっしゃれば教えて下さい。

書込番号:25127309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2023/02/05 00:45(1年以上前)

>陳ヨ子さん

当方もK-S2を所有し現役使用中ですが、あいにくマニュアルフォーカスしか使っておりません。
が、確かフォーカス優先/レリーズ優先のうち、フォーカス優先に設定されているが為に、AF-CだかAF-Sだかの何れかで

『ピントが合焦するまでシャッターが切れない』

状態になっているんじゃないでしょうか?
これをレリーズ優先にすると、例え非合焦状態でもシャッターは切れますが、かなりな確率でピンボケになる可能性大、です。
その設定状況を確認してみてください。

ただ、多分お孫さんが走ってくるスピードが、カメラのAF性能より早いのでカメラが追随できていないのだと思います。
他メーカーのAF性能が良い奴なら話は変わってくるでしょう。場合によっては他メーカーのご検討も。


と言うことをK-5購入時いやistDs購入時にフィールドで散々苦労した記憶があり、マニュアルフォーカスにしているのでした。

書込番号:25127420

ナイスクチコミ!3


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-S2 18-135WRキットの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2023/02/05 08:07(1年以上前)

>陳ヨ子さん
K-S2は以前、愛用していました!
が、動く物はあまり経験していないんですが…

くらはっさんさんの言われる通りのフォーカスの設定を確認して頂いて、
その他に連射設定と、レンズ補正等もオフにされると良いんじゃ無いかと思います。

書込番号:25127568

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/02/05 08:32(1年以上前)

>陳ヨ子さん

以前はK-30など使ってました。

18-135oはDCモーターなので超音波モーターなどに比べるとAFが速いとは言えないと思いますが、AFの設定などを見直してはと思います。

取扱説明書のP55にAFに関する設定が載ってます。

AF-Sであればフォーカス優先で良いと思いますが、動体撮影なのでAF-Cに設定してるのかなと思いますので、1コマ目をフォーカス優先、AF-C連続撮影中をコマ速優先にしてみるとか。

1コマ目でフォーカスが合いにくい場合には、AF-Cの1コマ目をレリーズ優先にすればピントよりもレリーズ優先になるためピントが外れた写真も増えるとは思いますが、ピントが合ってる写真も残せるとは思います。

また、取扱説明書のP100にあるカスタマイズ設定のAF/AE-LをAF作動2してシャッターボタンはレリーズ専用、AF/AE-LボタンはAF作動専用にしてAF作動させたままシャッターを切ってみるなどしても確率は上がるのではと思います。

向かってくる被写体にピントを合わせるのは難しいですので、正面よりも少しズレて狙うなどしても良いのではと思います。

設定を工夫して試せば良い方法が見つかるかも知れませんので、撮影の機会をとらえて色々チャレンジしてはと思います。

取説を持ち運びするのは面倒なのでスマホであればダウンロードしてPDF版を持ち運べば操作に迷っても簡単に確認できます。

書込番号:25127592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-S2 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-S2 18-135WRキットの満足度5

2023/02/05 08:53(1年以上前)

>陳ヨ子さん
K-S2、今は娘に譲りましたが、以前は使っていました。
たしかにPENTAXはAFが遅いですが、運動会などでも使えてるのでカメラの問題ではないと思います。

まず、レンズ横にあるAF選択レバーはAF-Cになってますよね?
AF-Sだと動きものは撮れません。
ウィンウィン言ってるということは、多分AF-Cになっているとは思いますが。

その上で、メニュー画面の「ファインダー撮影時AF」という項目の「AF.C1コマ目の動作」や「AF.C連続撮影中の動作」の設定がどうなっているか確認ください。
初期値はオートなのでカメラ任せです。
フォーカス優先にすればピントが合わないとシャッターは切れませんが、ピンポケは減ります。
レリーズ優先にすればシャッターは切れますが、ピントが合わない写真が量産されます。

もしくはレンズのAFが遅いのかもしれません。
55-300PLMか16-50⭐︎PLMにすれば、AFがかなり速いです。

あとは被写体との距離ですね。
近すぎると追従するのが大変です。
小さくなりますが、少し離れて撮ってみられてはいかがでしょうか?

長文失礼しました。

書込番号:25127610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/02/05 12:18(1年以上前)

こんにちは、陳ヨ子さん

ペンタックスはどっしり腰を据えて撮るにはいいが、動体は苦手です。
とはいえAFがなかった時代でも動体撮影はされてましたから、まったく撮れないということはありません。

1)レンズを望遠側にして、なるべくお孫さんから離れてください。
 距離が遠いほど動きが遅く見えますので、ピントを合わせやすくなります。
 目の前を走るクルマは速く見えるけど、上空を飛ぶ飛行機はゆっくりに見えるのと一緒。

2)動くお孫さんを追いかけるのではなく、この場所に来たら撮ると決めて待つ。
 あらかじめお孫さんが来そうなところに構図を取り、この位置に来たら撮ると決めてピントを合わせておきます。
 狙い通りの位置でなくても大きくは違わないので、ピントは簡単に修正できます。

3)全部にピントが合うなんて無理なので、ひたすら連写して合ってるのがあればOKと割り切る。

なんてやり方で対応してました。
ここまでは無料で出来ます。

ここからはお金がかかるやり方。
AFが速いレンズはペンタックスからも出ています。
PLMという記号が付いたもので、こちらの動画で古いレンズとの比較が見れます。
https://www.youtube.com/watch?v=2YSyrh3ldgM

PLMレンズはこの2本で、K-S2で使う場合はアップデートが必要になります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000883626_K0001369916&pd_ctg=1050

さらにお金がかかりますが、動体に強い機材を購入する方法。
瞳AFという機能があり、AFや連写も速いです。
コンデジなので画質は一眼より落ちますが、これらはペンタックスより動体に強いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_K0001138203_K0000996986&pd_ctg=0050

私もFZ1000M2使ってみまして、確かになにもかもがペンタックスより速い。
しかしあまりに多機能なので操作を覚えるのが大変で、私には手に負えませんでした。
その辺は人によりますけどね。

これ以上は動体に強い瞳AF搭載のミラーレスってなりますが、さらに予算が必要になります。

書込番号:25127964

ナイスクチコミ!0


スレ主 陳ヨ子さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/05 14:38(1年以上前)

マニュアルフォーカスでしか使ってないのですか!
カメラが合わせてくれるものだと当然のように思っている私にはできなさそうです…。

なるほど、オートフォーカスにも細かな設定があるのですね。
勉強が足りなすぎているようです。
皆様の意見を参考に、試してみます!

書込番号:25128147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 陳ヨ子さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/05 14:42(1年以上前)

ふなれですいません。

上の書き込みは、くらはっさんさん宛のものです。

もう一度いいますが、
不慣れですいません。

書込番号:25128156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 陳ヨ子さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/05 14:47(1年以上前)

>つよんさん
以前…ですよね…。。。

やはり使ってる人、もうあまりいないのですかね。
見た目もクールで最高とか今でも本気で思っています。
だから、外見ほぼ同じで、アップデートされた機種がまだ現役なんでしょうね。

アドバイスありがとうございます。
色々とオートフォーカスの設定について知らないことが多かったので、試してみます。

書込番号:25128167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 陳ヨ子さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/05 14:51(1年以上前)

>with Photoさん

色々とアドバイスありがとうございます。
知らないことが多すぎるので、これを機会に動体の撮影について勉強してみます。
古い機種ですが、機能をフルに使いこなせているようには思えないので…。

pdf持ち出しの件も参考になります。
スマホでは老眼でちと辛いんですが(笑)

書込番号:25128170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 陳ヨ子さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/05 14:56(1年以上前)

>pky318さん

娘に、譲りましたか…。
そうですよね、古い機種ですしね。

私はまだまだ付き合っていこうと思います!


ちなみに公園で使用したのは、リミテッドレンズのマクロのやつでした。

55-300PLMは、これから運動会とかあるので、購入検討しているものの一つです!

書込番号:25128175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 陳ヨ子さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/05 15:11(1年以上前)

>たいくつな午後さん

すごくどっしり構えて撮影しておりましたので、動き回る孫を追いかけるだけで疲れてしまいそうでした…。

孫をファインダで追いかけ、シャッターを切ることばかりに集中し、それでafがうまく動作せずイライラしてたように思います。

おっしゃるとおり、撮影する際にこうやって撮る、と決めて撮る、っていうことを意識しておりませんでした。
撮影のテクニック、心構え的なもの、を磨いていこうと思います。


PLMのものは、評判がいいので気になっております。

他の機材についてのアドバイスもありがとうございます。
ただ、当方、ファインダーを覗いて、写真をとる、という行為が好きなので、一眼レフで頑張りたいと思います。
レンズを通して生の光を覗く、ってところがなんか、いいですよね。
ミラーレスも富士フイルムの機種など、気にはなっているのですが、ファインダーでモニターを覗くというのは私にとってはナンセンスなのです。

書込番号:25128191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-S2 18-135WRキットの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2023/02/05 15:41(1年以上前)

>陳ヨ子さん
はい、今はK-1mark2とKPです
K-S2はKPの下取りに…
余談でした

書込番号:25128224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2023/02/05 17:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

プラボディの100mmマクロF3.5でAFを使って撮影。

盛大なコスモスの前ボケを楽しみつつMFで撮影。

竹のサクラ、和のテイストでテッチャン撮影。MFです。

>陳ヨ子さん

>マニュアルフォーカスでしか使ってないのですか!

昨年10月頃に、家の近所のコスモス畑に撮影に行った際、久々に20年以上前に購入したマクロレンズで、数年ぶりにオートフォーカスを使ってみました。

AFは全然使わない訳ではなく、数年に1回程度は使います。
当方メインがテッチャン撮影なため、それ程AFは重要ではなく、むしろAF以上に自分を試すが為のMFを使う、と言う感じでしょうか。これでピンボケ続出なら、この趣味からアシを洗うつもりではいます。


>カメラが合わせてくれるものだと当然のように思っている私にはできなさそうです…。

デバイスが進歩・進化している現在ですから、カメラで何でもやってくれて当たり前なんです。が、どうやら性能はお値段に左右される側面もあり、K-S2クラスになると、

『今一歩の更なる努力が望まれる』

と言う感じなんでしょうか。

>ただ、当方、ファインダーを覗いて、写真をとる、という行為が好きなので、一眼レフで頑張りたいと思います。

同じく、です。

書込番号:25128412

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/02/05 18:31(1年以上前)

>陳ヨ子さん
当方、ファインダーを覗いて、写真をとる、という行為が好きなので、一眼レフで頑張りたいと思います。

自分はパナソニックのGF1でミラーレスは経験しました。
軽くて良かったのですが、ファインダーが欲しくて外付けファインダーを装着しても見やすいものでは無かったです。
1年くらいで手放しましたが。

最近のEVFは改善されてきて見やすくなったなと店頭で触って見て感じましたが、光学ファインダーで撮影したいので一眼レフを使い続けてます。
趣味なので古い一眼レフばかりですが。

PDFに関してですが、スマホは簡単に拡大できるので是非試してください。

書込番号:25128489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/02/05 22:18(1年以上前)

>陳ヨ子さん

確かK-S2の一つ前がK-50だったと思いますけれど、
以前、K-50 と 18-135WR でスノーボードの撮影をしましたが、AFは問題ありませんでした。

ただ、あまり厳しい条件ではなかった、のかもしれません。もし、眼の前を高速で滑り抜けていくボーダーの撮影でしたら、AFは間に合わなかったかもしれません。

>最新の機種ならば改善されているのでしょうか。

ペンタックスの最近の機種は詳しくありませんが、ソニーですと新型になる度に、AFはどんどん良くなって来ているようです。
また、基本的には、高価なカメラ/レンズはAFが速くて正確なものが多いようです。

書込番号:25128937

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-S2 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-S2 18-135WRキットの満足度5

2023/02/08 19:10(1年以上前)

>陳ヨ子さん
ご返信ありがとうございます。

>ちなみに公園で使用したのは、リミテッドレンズのマクロのやつでした。
35mm Limited Macroですよね。私も持ってます。
マクロレンズはピントリングの可動域が広いので、素早いAFには不向きだと思います。
その代わり、マクロのように緻密なMFにはピッタリなんですけどね。

>娘に、譲りましたか…。
そうですよね、古い機種ですしね。
K-S2に飽きたとかではなく、娘がカメラを始めたいというので喜んで譲ったのです。
同世代のK-3Uもメインで使ってますよ。
K-S2は初めて買った一眼レフなので思い入れがあります。

ぜひPLMお試しください。
私もK-S2とダブルズームキットからステップアップしてビックリした経験がありますから。

書込番号:25133448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 パーツについて

2022/11/15 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット

スレ主 陳ヨ子さん
クチコミ投稿数:16件

背面の右手親指部分のグリップのラバーパーツが、
いつの間にやら取れて無くなってました。

パーツ販売してるのか問い合わせたところ、持ち込み修理対応案件で、ストックがない、とのこと。

k-70 と、さらには最近発表されたkfとも全く同じパーツに見えるのですが…。

この程度で持ち込み修理対応案件というのにも納得が行きませんし、ストックがない、にもすこし納得がいかなくて。

形状が同じに見えて、微妙にちがうんですかねー??

無くてもそんなに違和感はないので、困らないですが、なんかほしいです。
売ってるところ、知りませんか?

書込番号:25010600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2022/11/15 10:53(1年以上前)

>陳ヨ子さん

ボディ自体は多少の違いはありますがデザインベースは同じだと思いますし、背面画像を比べて見るとグリップラバーは同じなんだろうなと思います。

ハッキリ言ってユーザー単位で交換可能だと思いますし、カメラ機能には影響がない部分だと思います。

販売終了してるとは言え少なからず5年は部品保有してると思いますし、KFの画像を見ても同じ部品に思います。

ただ、端子のキャップなどと違い部品として販売していない提供していないのだとは思います。

おそらく部品として販売してるところはないように思います。

部品は数百円、工賃で3,000円とかにはなりそうに思います。
昔は職人気質でサポートも良かった印象なんですけどね。

修理依頼するか、ホームセンターでウレタン系素材を購入してすべり止め対策するかだと思います。

もちろん気にならないなら使い続けるってことでも良いと思います。

書込番号:25010637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2022/11/15 11:59(1年以上前)

中古カメラ屋さんか量販店のジャンクカーゴ内の不動品、保障外品なんかを予備パーツとして二束三文で購入し、
本番品のラバーや端子キャップ等が剥がれたり無くしたりしたら、予備パーツから外して使う、と言う手もあります。

大分前にK−xがぶっ壊れたのを手元に置いておき、K−5のレンズ交換ボタンが出先で飛んでしまった際、
K−xから流用して現在も使用中です。

右手親指グリップ程度なら、ホームセンターか工芸店等で同様な素材を調達し、ゴム糊で貼るのは如何でしょうか?
この際一番難しいのが、ゴム糊を貼ると言う作業です。適度に乾かし、素材からはみ出ない程度に展開して加圧気味に押し付けて貼る。多分瞬間接着剤では難しい気がします…

書込番号:25010698

ナイスクチコミ!1


スレ主 陳ヨ子さん
クチコミ投稿数:16件

2022/11/15 12:14(1年以上前)

>with Photoさん
修理依頼するか、ホームセンターでウレタン系素材を

記述不足ですいません。
ラバーパーツの紛失については、持ち込み対応案件ですが、保守期限切れのため、持ち込み対応できません、ってことなんですよね。
まぁ、持込み修理ができたとしても、仰るとおり、工賃が高額になりそうですので、選択肢としては無いのですが…。

>くらはっさんさん
自作するのがいいかもしれないですね。
そのほうが愛着もさらに湧くかも。

初めて買った一眼レフカメラですし、
用途の上では、今でも全然つかえるので、
コクシ病にならない限り大切にしたいと思います。

書込番号:25010708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2022/11/15 15:45(1年以上前)

>陳ヨ子さん

保守期限切れで対応できないってことなんですね。

シャッター幕とか基盤とか在庫がなく、保守が終わってるため対応できないってのはわかります。

ただ、画像で形状など見るとK-70などと部品が共有なのか把握してると思いますし、敢えて金型使って新しいものに変えてるとも思えませんけどね。

かなり前ですがKissNを中古購入して散歩用で使ってた頃、ウレタン系のクッションテープで自作してました。

両面テープ固定でしたが剥がれることもなく、感触も良かったです。



書込番号:25010966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-S2 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-S2 18-135WRキットの満足度5

2022/11/15 22:36(1年以上前)

>陳ヨ子さん
はじめまして。
K-S2、保守期限切れなんですね。
もう故障しても修理してもらえない、ということでしょうか?

まだ娘が使ってるんですよね。
壊れたら私のKPが狙われるか、レンタルで気に入ってたK-3Vを買ってくれとねだられるか、、、

まだまだ修理対応してくれることを祈ります。

脱線レス、失礼しました。

書込番号:25011536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 陳ヨ子さん
クチコミ投稿数:16件

2022/11/15 23:08(1年以上前)

>pky318さん

k-s2は保守期限切れだそうですよ。
代わりに現行機種を安く…的な
メッセージが送られてきました。

代わり映えのしないk-70 、kfを買うのもどうかと思いますし、かといって、
上位機種のkp、k3iii、
とても魅力的ですが、
k-s2に比べて大きいですよね…。

誰か送料込み1000円くらいで、メルカリで出してくれると即買いなんですが(笑)

自作、もしくは我慢します。


書込番号:25011595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2022/11/16 15:48(1年以上前)

>陳ヨ子さん

色が黒でしたらこの張り革カットしてつかってみては?
いろんな型押しパターンから選べるので違和感なく仕上がりそう。

https://japanhobbytool.co.jp/shopbrand/chrk/

書込番号:25012384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

クチコミ投稿数:826件

こんにちわ、一眼レフの中古を探しています。

最初はK-70を検討していたのですが、
中古で良ければ本機のような物もあると知り、できれば安いほうがありがたいなと思います。

K-70なら新品で買って5年保証を付ければ良いですが、中古保証は通常1ヶ月、限られた店で半年か1年です。

黒死病について色々調べたところ、新品で買った方も1年を過ぎた頃から症状が出始め、運の悪い方はメーカー修理後も1年前後で再発されています。

アメリカでの集団訴訟の記事も読みましたが、基本は有償修理する方針で確定しているようです。問題の電磁羽根の修理は1.5万から2万円程度の方が多いみたいです。

今回何を聞きたいのか、ですが、程度の良いK-S2を入手できたとして、その後3年以内に黒死病を発症する確率ってざっくりどれくらいあるのでしょうか。

10台に1台未満なら、思い切って買ってみようと思っています。

逆に5台に1台とかが普通なら、今回はやめておいて他社中古で一式揃えようかなと考えております。

そんな統計はメーカーにしかないよって話かもしれませんが、この掲示板は量販系の販売スタッフの方も見ていらっしゃるかもしれないので、少しは情報が集まるかもしれないと思い質問させて頂きました。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:24683005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度5

2022/04/03 18:13(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
はじめまして。
定量的なデータは持っていませんが、感覚的には中古での購入は避けた方がいいです。
K-S2だけではないですが、私の知人は何人も黒死病を発症しております。

ペンタックスならK-70を5年保証つきで新品購入されることをお勧めします。
K-S2では使えないケーブルレリーズも使えますし、ライブビューのAF性能も上がっています。

ただ、敢えてリスクのあるメーカを選ぶより、リスクのない他社の製品を選んだ方がいいです。

書込番号:24683080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/04/03 19:24(1年以上前)

こんばんは、CSKAよいさんさん

K-S2 2015年 3月 6日 発売
K-70 2016年 7月22日 発売

K-S2の最終年でも6年前となります。
まだ修理可能製品ですが、一覧の後ろの方ですから、修理受付は間もなく終了でしょう。
詳しくはメーカーに問い合わせてください。
受付終了したら黒死病の修理も受けてもらえなくなります。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_list.html

あと心配なのが時計のバッテリーです。
これが切れると電池交換のたびに日時がリセットされ、さらにひどくなると電源落としただけでリセットされ、毎回日付設定する羽目になるという面倒なことになります。
時計用バッテリーの交換は出来ず、これを直すには基板交換となります。
これはどのメーカーもそういう仕様です。

価格コムで中古価格も掲載されています。
K-S2 33,700円
K-70 39,400円〜
差額5,700円をどう考えるかですが、修理のこと考えたら私ならK-S2はないな。
https://kakaku.com/item/J0000014716/used/#tab
https://kakaku.com/item/J0000019001/used/#tab

ちなみにムラウチのアウトレットなら価格コム最安値より安い57,800円、会員登録すると値びクーポンでさらに100円引き、+5%で延長保証に加入できます。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000023187428/

黒死病の確率はわかりません。
私のk-70は発症していないし、周りにペンタックスユーザーがいないので。
紹介したムラウチのアウトレットで延長保証を付けたのですが、保証を付けるとなぜか壊れず、保証が切れたとたんに壊れるってのもよくあるパターンです。
5年使えれば十分だけどね。

書込番号:24683207

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:826件

2022/04/03 19:49(1年以上前)

>pky318さん

はじめまして、情報ありがとうございます!
やはり発生頻度は低くないのですね。
自分には技術的にも心の準備的にも対応する自信が無いので、やはり冒険するのはやめようと思います。
他社中古か新品の購入か、よく考えたいと思います。

書込番号:24683274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2022/04/03 19:54(1年以上前)

>たいくつな午後さん

修理対応期間まで考えておりませんでした、
おっしゃる通りK-S2の最終出荷がK-70の発売日前後で、
メーカーの対応期間が出荷終了から7年程度と考えると、早ければ来年には修理受付が終わってしまいますね。

アウトレット品の紹介もありがとうございます、
ペンタックスにする場合はこちらのアウトレット品にしようかなと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:24683288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/03 20:12(1年以上前)

たいくつな午後さん

>時計用バッテリーの交換は出来ず、これを直すには基板交換となります。
>これはどのメーカーもそういう仕様です。

すくなくとも自分の使っているEOSの場合は、時計用電池の電池の交換はできますけどね
分解せずとも。

書込番号:24683329

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/04/03 20:58(1年以上前)

> CSKAよいさんさん  こんにちわ♪ 

自分は PENTAXユーザーです 
問題の症状が発生する可能性がある機種として K-S1、 K-S2、 K-70 を所持しています 
入手してから数年を経過してますが 幸いと言うかどの機種も症状は出ていませんです 

思うに・・・・・ その個別個体による症状の出方というよりか、使用する人の扱い方? 
による発生頻度なのかな? と、個人的には感じてます
いや! 扱い方に問題があるんだろうということではなく、その人の取扱い方のクセというか 
流儀が人それぞれ違うと思うんですよね、 相性 みたいな? 
症状が発生した人の取扱い方に問題があった ということを言ってるのでは決してありません! 

万一その症状に見舞われたとしても いろんな対処療法で改善した、というコメントも見かけます 
分解して問題の部品を交換したというハードなやり方もあれば、分解せずに治したという方も! 
百均で入手できる強力磁石(ネオジウム?)で消磁できたとか 昔のテープデッキで使用してた消磁機を
試しに使ってみたら治ったとか!? 

まあ、しかし、発生する可能性があると考えれば なんとなく敬遠したくなりますよね 
CSKAよいさんさんのご予算的には余裕はありますでしょうか? 
問題の症状に対する対策が施されてるという KP の選択というのは有り得ないでしょうか? 
中古でも 5〜6万円台の相場みたいですが、KP にすれば性能的にも十分に満足できるかと ( ^ ^ ) 
                                            

書込番号:24683414

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2022/04/03 21:57(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

K-30、K-50と使ってました。
K-50は中古購入です。

自分が購入してからのシャッター回数はK-30が約11万回、K-50が約8万回です。
黒死病になる前に手放しました。
運良く発症することがなかったなと思ってます。

黒死病が改善されたのはKPからです。
リスクあるカメラを買うのはオススメしません。
ペンタックスを使いたいならKPが良いです。

以前、黒死病について調べたら発症してる台数が多いのはK-30で次がK-50でした。
先に発売したカメラが多くK-70では減ってますが販売台数も違うと思いますし、K-70でも発症してることを考えると改善されてないです。

予算の都合もあると思いますが、KPやK-3mkUなら良いかなと思いますが、K-S2やK-70の中古を購入するならキヤノンやニコンの方が良いように思います。

書込番号:24683535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:251件

2022/04/03 22:32(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

>中古で欲しいと思った時、黒死病は心配するべきか


多いに心配すべき、やめたほうがいいでしょう。

ペンタックスに何かこだわる理由が特にないのであれば今さらペンタックス製品を選ぶのはやめたほうがよいでしょう。特にペンタックスのエントリー機はなおさらリスクあると思います。
私もかつてペンタックス機を所有してたことありますが、購入から1年もたたずにダイヤルが壊れ、保障期間すぎたらまたダイヤルが壊れ、
1年半もたたずにバッテリーをはずす度に日付、時刻がリセットされてしまうという症状がでて、最後はとどめに黒死病の被害に。
これでペンタックスの製品品質に不信感を多いに抱き、それからはペンタックス製品を購入時の検討対象からは外すことにしました。
ちなみにほぼ同じ時期(3ヶ月違い)に購入したニコン機はこれまでトラブルいちども無し。
購入してからもう5年近く経つ3万円台で新品購入したパナソニックのミラーレス機もこれまでトラブルいちども無いです。

書込番号:24683598

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/04/04 11:36(1年以上前)

気にして不安になるなら避けた方が無難。
それもまた運…くらいに消化できるならあり。

今までist※DS2、K10D、K20D、K5D、K5UDsを愛用し、今の所は全て完動です。

書込番号:24684143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/04/04 18:42(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

>10台に1台未満なら、思い切って買ってみようと思っています。

10台に1台も壊れるなら、販売店から販売停止にされますよ。
これ実際に体験あって、ヨドバシに買いに行ったらお目当ての製品はトラブルが多いという理由で販売停止食らってた。
その後販売再開されたけど、なにか改良したのだろうか。


>hotmanさん

>すくなくとも自分の使っているEOSの場合は、時計用電池の電池の交換はできますけどね
>分解せずとも。

それは失礼しました。
いいなあ。
キヤノンはパワーショットA710ISがうちにあるんだけど、これはダメですよね。
電源落とすたびにリセットされるんで超めんどくさい。

書込番号:24684713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件

2022/04/05 19:09(1年以上前)

>syuziicoさん

ありがとうございます、
おっしゃる通り部品側が持ってる要因が、使用状況の個々人の癖によって発症してるんだろうなと思います、

そしてそのデータと傾向はペンタックスだけが把握していて今後も公表するつもりが無いと考えますと、皆さん言うように自分はやめといたほうが良さそうだと感じました。

KP、角張っていて格好良いですね!
しかし中古相場も7万前後と、ちょっと自分には手が出ません。
一応候補に入れたいなと思います、ありがとうございます^_^

書込番号:24686243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2022/04/05 19:12(1年以上前)

>with Photoさん

貴重な情報ありがとうございます、
K-70も少しは改善方向にはあるのですね、
KP今は高いけど良いのが放出されないか、K-3 iiの相場もよく見ておきたいと思います!

書込番号:24686249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/04/05 19:16(1年以上前)

>西から昇った太陽が東に沈むさん

うー、そうですか皆さん同じご意見ですね。
故障に対して心の耐性と知識の耐性がついてから
あらためて検討しようと思います。

書込番号:24686255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2022/04/05 19:22(1年以上前)

>たいくつな午後さん

確かに10台に1台なんて頻度なら現役販売のK-70も延長保証の提供会社から断られますよね。

K-70はブラックの在庫は無くなってきましたし、残ったシルバーの在庫がはけたら、もしかしたら終わりなのかなと思いました。

皆様貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:24686261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akinassさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/18 18:06(1年以上前)

α7初代を分解してみましたがマザーボード上に小さなリチウム充電池が載っていて交換できそうでした。同じ型番の電池がAmazonで売っていました。

書込番号:24839839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akinassさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/18 18:24(1年以上前)

外から消磁して治ったは、誤報ですから信じない方が良いです。叩いてテレビを治す、レベルの方法です。
そもそも原因は帯磁ではないです。絞りレバーを制御する馬蹄形のパーツは帯磁していません。
馬蹄形金具は本体のネオジム磁石に普段はくっついています。絞りの制御する時、これを引き剥がすのですが、引き剥がす力が弱くなって動かないのが原因です。馬蹄形金具が帯磁して強くくっついているわけではないです。

書込番号:24839875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/24 08:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

こういう形があれば心配ご無用

k-5 k-3など

pentax の黒死病は限定的な話で、リスクがあるのは該当パーツに中国製を使った K-30,50,70と K-S1,S2ですね
写真にあるように外観で円筒状や台形の出っ張りがある機種 (K-01, K5,K3,K-Pなど)は絞りを開放する機構が全く異なりますので黒死病は発生しません。削るとかハンダを盛るとか消磁など黒死病への様々な対処方法が溢れていますがそれは確実ではなく、ソレノイドを日本製に交換しないと再発のリスクは消えませんが、その共通パーツは他機種の中古品から取る以外に入手は不可能です(中華製の見分けはつきます)。ちなみに K-30以前の出っ張りのない機種では絞りに日本製が、フラッシュのポップアップに中華製が使われていたりしますね。関西の某修理屋さんが絞り機構全体を交換しないと治らないとか言って高額なパーツを販売していますが、それは原因がわからなかったメーカーがごく短い期間だけそういうことを言っていましたが後にそれでは治らないと訂正しています。
病気の発生確率は 2012/12までの生産、 2012/12〜2015/11までの生産、2015/12以降の生産型で問題のソレノイドが改善されたという未確認情報がアメリカのフォーラムにありますが、結局完治はしませんでした。というわけですのでK-S2では黒死病は必ず起きると考えたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:24978369

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

皆様以前はありがとうございました。

2021/06/30 04:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

スレ主 茜0さん
クチコミ投稿数:11件

先日こちらでお世話になりました茜です。

皆様の言う通り黒死病だったようで、何とか自力で治したもののすぐ再発Ҩ(´-ω-`)

この白いボディ気にいっているんですが…やはり頻度を考えると手放して違うカメラの頭金に…と悩んでいる日々です(´・ω・`)

PENTAXさん…初心者にも付き合いやすい本体にしてくださいな…今は何故かTvモードにすると電源落ちるしなんなんだー(´・ω・`)

書込番号:24214438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
5242220さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/30 10:44(1年以上前)

>茜0さん

こんにちは。
もう一度チャレンジされては
いかがでしょうか。

U字金具の角も削られましたか?

私は先端部全体を軽く削った後に
全ての角を少しだけ削りました。
機種はK50ですが以来再発はしていません。
ダメ元でやってみる価値はあると思いますよ。

書込番号:24214783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度5

2021/06/30 12:24(1年以上前)

あら、黒死病でしたか・・・・残念です。

5242220さんも書かれていますし、他の方も何人か頑張っておられるみたいですので、ぜひ挑戦してみてください。
(一度トライしたという事に敬意を表して)

KPが良いんじゃない‥と思ったけど、いま、10万円越えなんですね びっくり。

PENTAXのOUTLETでK70が56,800円、大阪のトキワカメラという店で54,800円ですが、また黒死病が出たら嫌ですもんね。

ぼちぼちボーナスセールでKPが安くなれば良いですけど

書込番号:24214923

ナイスクチコミ!1


スレ主 茜0さん
クチコミ投稿数:11件

2021/06/30 19:22(1年以上前)

>5242220さん

角まで削るといいんですね…!
ありがとうございます早速娘が寝た後にやってみます…!
PENTAXに修理依頼するか…はたまた手放すか…と悩んでいたのでまたやって見てから考えます(;ω;)

書込番号:24215522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 茜0さん
クチコミ投稿数:11件

2021/06/30 19:52(1年以上前)

当機種

ios高くして騙し騙しで…もう少し選手の表情まで取れなら嬉しいなぁ…という欲望が!

>けいごん!さん
以前はとてもわかりやすい説明ありがとうございました。
今日も今日とて黒死病再発してるボディで何とか写真を撮ってみましたが…やっぱりレンズはもう少し望遠レンズを買わないとなぁ…!となりました(´・ω・`)

PENTAXの望遠レンズを買うべきか、乗り換えるべきか…。
でもこのカメラ可愛いんだよなぁ…と頭を悩ませてます笑

やっぱり他のPENTAXのボディでも黒死病は出るのでしょうか…?(k30、70、KS2は出ると見かけたのですが…無知ですみません)

書込番号:24215574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/07/01 00:20(1年以上前)

こんばんは、茜0さん

黒死病を分解せずに直した動画あるのでご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=4e-UriZLRNU

黒死病が報告されているのはK-30、50、S1、S2、70です。
どうしてK-30から急に出るようになったのか謎。
私はK-70を買いましたが、黒死病対策で延長保証に入りました。
ムラウチだと購入金額まで何回でも保証されます。
黒のみですがアウトレットなら50,800円、延長保証は+5%です。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000023187428/

白いカメラがよければ数は少ないけどこれらになり、なんとK-S2もある。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec121=3&pdf_so=p1&pdf_co=0

あるいは中古なら3万くらい
https://kakaku.com/item/K0000741924/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

もし修理に出すなら、K-S2は近いうちに修理終了となると思いますので、早く出した方がいいですよ。
黒死病だけなら2万円以下で直るみたいだけど、電源落ちってのはどうだろう。
買い替えるとして壊れているカメラに値段が付くのか疑問です。

書込番号:24216041

ナイスクチコミ!1


5242220さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/01 08:18(1年以上前)

>茜0さん

角を削るのは微調整のため行いました。
最初は平面部だけ削り試しましたが
1割くらいの確率で真っ黒な写真に
なりダメでした。

平面部を削り過ぎると別の問題が起きます。
御注意を。
なので角を削り平面部の面積を減らした訳です。

>たいくつな午後さん

プチ情報です。
以前、KrとK50のU字金具を比較しました。
K50のほうが先端部が僅かに太かったです。
これも一因かも知れません。
上級機では発症しないので
材質の違いも考えられますね。

書込番号:24216289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/07/01 23:41(1年以上前)

>5242220さん

プチ情報ありがとうございます。
フィルムカメラの部品使ってると聞いたから、もっと前のモデルから使われてると思ったのだけど違うんだ。
コストダウンのために流用したら不具合発生しちゃったのかね。

書込番号:24217615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2021/05/28 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

スレ主 茜0さん
クチコミ投稿数:11件

現在こちらとsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRを使用しているのですが、ズーム語りず…レンズの買い替えを考えていますが知人(Canon使用者)の方におすすめのmmを聞いた所100-400と言われたものの、PENTAXで同じようなレンズを探しています…。

書込番号:24158553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/28 00:54(1年以上前)

(Canon使用者)の方におすすめのmmを聞いた所100-400と言われたものの、PENTAXで同じようなレンズを探しています…。

⇒シグマに
135-400mmF4.5-5.6
120-400mmF4.5-5.6
が有りました
現行品でも
シグマやタムロンに
100-400mmは有った様な
Aps-cだと換算150-600mmですね
三脚が当たり前に使われる
超望遠域で
手軽には撮れないです

書込番号:24158572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/05/28 01:07(1年以上前)

こんばんは、茜0さん

ペンタックスで100-400に近いのはDFA150-450oですが、これ見たら引くと思う。
https://kakaku.com/item/K0000740512/

まあキヤノンも似たようなものだけど。
https://kakaku.com/item/K0000713956/

お勧めはDA55‐300oPLMですけど、300oでは足りないのかな?
https://kakaku.com/item/K0000883626/

そのズームが足りない写真と、どのくらいまで大きくしたいかトリミングした写真をアップできませんか?
それ見れば必要な焦点距離がわかります。

書込番号:24158584

ナイスクチコミ!3


スレ主 茜0さん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/28 01:20(1年以上前)

当機種
機種不明

私が撮った写真がこちら

友人がとったのがこちらです

返信ありがとうございます。
リンクまでつけて下さりとても分かりやすかったです。

画像が画像なので後日消さなければならないかも…?しれませんが私のレンズが18-135
友人が100-400でした。

書込番号:24158592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/05/28 01:20(1年以上前)

>茜0さん

 ペンタックスとキヤノンのユーザーです。
 キヤノンマウントだと、純正以外に、シグマとタムロンから100-400が出ていますが、残念ながら、ペンタックスは現状この2社からは見放されています。

 したがって、>アートフォトグラファー53さんの言う

>現行品でも
>シグマやタムロンに
>100-400mmは有った様な

 というレンズはペンタックスでは発売されていません。

 現行品で近いのは、150-450、55-300、18-270あたりだと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000883626_K0000416086_K0000740512_K0000583656&pd_ctg=1050

 ただ、150-450だと少々高価で重くなります。手軽なのは400ミリに比べると短いですが55-300PLMでしょう。
 PLMのつかない方の55-300は所有してますが、AFスピードは遅く、作動音も五月蠅いです。18-270は一本でかなりの範囲を賄えますが、少々古いので、AFスピードや画質を期待するレンズではないと思います。

 なお、150-450や55-300を購入されるなら、18-135との買い替えではなくて、買い増しにしないと標準域をカバーできません。

 

書込番号:24158593

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2021/05/28 01:21(1年以上前)

>茜0さん
こんばんは。

ズームが足りないとのことですが、焦点距離どの程度まで欲しいかですね。
300mmまでであれば、こちらが K-S2に装着できる純正望遠ズームとなります。
https://kakaku.com/item/K0000883626/

これよりももっと望遠となると重くてでかい DFA 150−450mmになってしまいますよ。
キヤノンの100-400L IIはこの手の超望遠ズームとしては、サイズ的にも取り回しよいので、
超望遠域にこだわるのなら、PENTAXでなく、Canon EOS 90D + 100-400L IIでしょうか。

PENTAXで、300mmオーバーをそこそこのご予算でとなると、単焦点ですが、
DA* 300mm F4の中古(SDMの鳴きに注意)+DAコンバーターx1.4の中古かな?
女性でも扱える超望遠の選択肢が無いのが、PENTAXの悩みどころですね。

書込番号:24158594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/05/28 01:30(1年以上前)

>茜0さん

 追伸、

>Aps-cだと換算150-600mmですね
>三脚が当たり前に使われる
>超望遠域で
>手軽には撮れないです

 などと言う意見もありますが、この辺は体力とその気になるかどうかの問題で、男性としてはかなり非力だと自覚してる私でも、キヤノンAPS-Cにシグマのシグマの150-600つけて、手持ちで花の撮影などもしてますので、鵜呑みにしないでください。

 女性でもキヤノンの100-400クラスや、タムロン、シグマの150-600クラスを手持ちで撮影してる方は見かけます。

書込番号:24158601

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/05/28 02:32(1年以上前)

コンパクトに望遠ということなら、マイクロフォーサーズシステムにしては?

https://kakaku.com/item/K0000463666/

75-300ですから、フルサイズ換算では150-600になります。価格も重さもサイズも控えめです。
ボディはこのへんがお勧めです。
https://kakaku.com/item/J0000031670/

上記レンズでの作例です。
https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/M.ZUIKO_DIGITAL_ED_75-300mm_F4.8-6.7_II_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/?cid=kakakuitemview_lens_text_top

書込番号:24158622

ナイスクチコミ!0


スレ主 茜0さん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/28 04:36(1年以上前)

>遮光器土偶さん
女性でもキヤノンの100-400クラスや、タムロン、シグマの150-600クラスを手持ちで撮影してる方は見かけます。

との事ですがまさに友人がその通りで、私も身長も高く非力という訳では無いので大丈夫なんだな!と思えました!ありがとうございます。

書込番号:24158640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 茜0さん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/28 04:46(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。
せっかく頂いたものなので出来たらこのPENTAXを使用していきたいなぁ…と思っているので他社は…(´・ω・`)でした。
やっぱり会社によって色々あるんですね…!
リンクまで丁寧にありがとうございます

書込番号:24158641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2021/05/28 06:36(1年以上前)

DA55‐300oPLM

がいいと思いますよ。

300mmと400mmの画角の差はそれほど大きくありません。

300使ってみて足りないなと思ったらテレコン買い足すというてもあります。
https://kakaku.com/item/K0000619747/

書込番号:24158693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/05/28 07:53(1年以上前)

>茜0さん

1枚目の画像ですが、トリミングされてますよね。
縦横比が3:2ではないので。
ノートリミングの画像をアップしていただけますか。
見せたくないところはモザイク等で隠してください。

あとご友人のカメラはなんでしょう。
APS-Cかフルサイズかで必要焦点距離が変わってくるので。

書込番号:24158772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/05/28 08:13(1年以上前)

>お勧めはDA55‐300oPLMですけど、300oでは足りないのかな?
>https://kakaku.com/item/K0000883626/

K-S2では使えないと思います。
ご注意!

書込番号:24158792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/05/28 08:30(1年以上前)

>ミッコムさん

 K−S2はボディのファームアップが必要とはHPに書いてありますが、使えないとは書いてなかったように記憶してますが、違いましたか。

書込番号:24158811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2021/05/28 09:59(1年以上前)

>茜0さん

シグマやタムロンのペンタックス用は基本的に流通在庫かメーカーオンラインショップの在庫だけではと思います。

ただ、両社ともペンタックス用の開発はやめたので、100-400oはキヤノン、ニコン、ソニーEしかありません。

予算に問題ないならキヤノン100-400oLUと同等の価格帯ですが150-450oがあります。

価格を抑えるなら望遠端が300oになりますが、HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REがあります。

電磁絞り対応のKAF4ですが、ファームアップでバージョン1.20にすれば使えます。

まずは55-300oで撮影ポジション、トリミングを併用してはどうかなと思います。

書込番号:24158902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2021/05/28 10:24(1年以上前)

多分ご理解されてないとは思いますが、何故日中の屋外撮影で、ISO感度51200、露出補正1で撮影されたのでしょうか。
せいぜいISO400〜800、絞り5.6〜8で速度1/125〜1/200前後程度で補正無し、が適正範囲かと推察してます。

重量バランスと取り回しで言えば、55-300とか300単焦点を使いこなせば宜しいじゃないでしょうか。
SIGMAもTAMRONもPENTAX用Kマウントは止めてしまったように記憶してます。
自分はSIGMAの120-400を持ってますが、三脚無しで使える代物じゃありませんでした。

書込番号:24158936

ナイスクチコミ!2


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2021/05/28 11:39(1年以上前)

当機種

>ミッコムさん
55-300PLMはK-S2で使えますよ!

K-S2は手放しましたが、使っていました
レンズは今も手許に残していますが、
オートフォーカスも早くてコンパクト、使い勝手の良いレンズです

書込番号:24159028

ナイスクチコミ!1


スレ主 茜0さん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/28 15:06(1年以上前)

>くらはっさんさん
ISOは最初100-500、から少しずつ上げていってそうなりました。
スポーツモードで撮影していましたがISOをそこまであげないと真っ暗になってしまい…。

>たいくつな午後さん
トリミングした画像をとの事だったのでトリミングしたのですが…( ´・ω・`)
友人のカメラ本体がCanonの何か…は分かりませんがレンズが100-400のものを使っていたのは写真など見て確認済です。

>with Photoさん
そうなんですね…。
たまたま頂いたカメラがPENTAXのこちらだったのでなるべくこの子を使いたいと思っているので
フォームアップのやり方など調べてHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REをまずはレンタルしてみようかなと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:24159317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2021/05/28 18:46(1年以上前)

PLMはモーターがステッピングモーターになっただけなので
ペンタックスのレンズ内モーターを制御できる機種ならすべてAF可能です

中級機ならK10D、エントリー機ならK100Dsuper以降のカメラ

ステッピングモーター化で過去の機種を切り捨てたのは唯一ニコンだけです
AF-Pレンズの対応を見ればわかります

書込番号:24159658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/05/28 18:53(1年以上前)

>皆様
レンズKAF4とボディKAF2だったのでダメだと思ったのですが、違ったのですね。
大変失礼いたしました。

書込番号:24159667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2021/05/28 20:25(1年以上前)

>茜0さん
> スポーツモードで撮影していましたがISOをそこまであげないと真っ暗になってしまい…。

おそらくカメラの故障です。
同じK-S2で写真が暗く写るようになってしまい修理したという内容のブログがありました。

PENTAX K-S2の持病が慢性化| Stock Hunterの御機嫌伺
https://stockhunterreborn.blogspot.com/2019/02/pentaxks-2.html

書込番号:24159809

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]を新規書き込みPENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]
ペンタックス

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング