D810A ボディ のクチコミ掲示板

D810A ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥258,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810A ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810A ボディの価格比較
  • D810A ボディの中古価格比較
  • D810A ボディの買取価格
  • D810A ボディのスペック・仕様
  • D810A ボディの純正オプション
  • D810A ボディのレビュー
  • D810A ボディのクチコミ
  • D810A ボディの画像・動画
  • D810A ボディのピックアップリスト
  • D810A ボディのオークション

D810A ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月28日

  • D810A ボディの価格比較
  • D810A ボディの中古価格比較
  • D810A ボディの買取価格
  • D810A ボディのスペック・仕様
  • D810A ボディの純正オプション
  • D810A ボディのレビュー
  • D810A ボディのクチコミ
  • D810A ボディの画像・動画
  • D810A ボディのピックアップリスト
  • D810A ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810A ボディ」のクチコミ掲示板に
D810A ボディを新規書き込みD810A ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 後継機は出ると思いますか?

2017/02/11 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

クチコミ投稿数:10件

皆様はじめまして。
D810の後継機の噂がありますが、こちらの様な天体専門機も後継機が出ると思いますか?
また、出るとすればどれぐらいの時期で出ると思いますか?

皆様の予測をお聞かせください。

書込番号:20649567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2017/02/11 19:13(1年以上前)

単なる個人的な予想ですが、D810の後継は出るでしょうけど、
D810Aの後継は出ないと思います。
根拠は何もないんですけどね...

書込番号:20649599

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/11 19:22(1年以上前)

Aqua.くまたさん こんにちは

これは予想で 合っているかは分かりませんが このような特殊なカメラの場合 あまり売れない為 ある程度の期間販売した後 消えていくことが良くあります。

その後 このカメラが使えなくなるころにまた出る場合もあるなど 後続機が出るにしても期間が長くなる可能性もあります。

書込番号:20649620

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2017/02/11 19:25(1年以上前)

>sweet-dさん
早速の書き込み有り難うございます。
この様な特殊な機種のシリーズ化は難しいでしょうね。

書込番号:20649629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/02/11 19:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご丁寧に有り難うございます。

購入出来るのであれば購入しておいた方が後悔しなさそうですね。

書込番号:20649634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/02/11 19:40(1年以上前)

誰にもわからないんじゃないでしょうか?

D810が2016年で生産が終了してる?とか?
D820になるとかD850になるとか?
SONY製の42MPのセンサーを搭載するとか?

D810の噂も飛び交っている状態でさらにD820か850かわからないけど
その上の8××Aともなると予測の範疇を超えてます。

さらに、D750、D610からD7200までNikonさん開発は多忙を極めてます。

貧乏人にとっては高嶺の華で、到底手は届きませんが
ある会社の5Dなんとかが初値40万台に乗せてきました!
ある意味垣根を越えましたので、Nikonもヨシヨシ!ってな感じじゃないかと思います。
さらにAともなれば余計にヨシヨシ!ですよね。

今年中にはなんかのアクションはあると思います。
「お役人様・・・それだけは御勘弁を!」状態の価格設定になる可能性が高い?かな
って思います。

書込番号:20649660

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/11 19:45(1年以上前)

AはD810の後継機が出ても、ずっと併売されるような気がします。
そんなに数が出る機種ではなく、でも一定の需要がある
なので、当面併売

で、後継機の後継機で、またAが出るみたいな
つまり、2世代に1台って感じで出すような

そんな商品サイクルになるんじゃないかな?と思います。

書込番号:20649674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/02/11 19:48(1年以上前)

つまるところD820次第じゃないでしょうか、D820を先行発売しての評価及び売れ行きがD810を多少なりとも上回れば好評感謝モデルとしてD820Aが出て来るとかいう感じでしょう。逆に言えば820で失敗すれば高画素モデルは撤退とかでどうでしょう。

書込番号:20649683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/02/11 19:53(1年以上前)

数年は出ないと思いますね。

キヤノンが20Daから60Daを出すまでに間がありましたからね。

書込番号:20649699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/02/12 02:05(1年以上前)

>DLO1202さん
ご丁寧に有り難うございます。

時期尚早でした。
どうせ買うならと思い、つい焦ってしまいました。

書込番号:20650682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/02/12 02:09(1年以上前)

>Paris7000さん
ご丁寧に有り難うございます。
誰もが買うようなカメラでは無いですね。
コロコロ後継機を出されてもなかなか付いていける人はそうそういないですね。

書込番号:20650689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/02/12 02:13(1年以上前)

>そうかもさん
ご丁寧に有り難うございます。
そう言う事もあるんですね。
私としてはD8✕✕で二機種を揃えてしまいたかったものですから。
気になって仕方ありません。

書込番号:20650694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/02/12 02:16(1年以上前)

>fuku社長さん
ご丁寧に有り難うございます。
何年も待てそうにありませんので、この機種に決定します。

書込番号:20650698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/12 04:51(1年以上前)

Aqua.くまたさん
あぁーぁー、、、に、ならんょうにな。

書込番号:20650761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2017/02/12 08:38(1年以上前)

D810Aユーザーの買い換え需要を考えると、
D830が出るころだと予測します。
出ないことはなくて、
最悪、修理対応が難しくなる、2024年頃までには出ると思います。

書込番号:20651016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/02/12 15:45(1年以上前)

>nightbearさん
こんにちは。
そうなりたくは無いですが、私なのでやらかしそうです。

書込番号:20652109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/02/12 15:48(1年以上前)

>オルデニスさん
ご丁寧に有り難うございます。
やはり需要と供給の問題ですね。
後継機が出る頃迄には、しっかり天文写真が撮れる様に頑張ります。

書込番号:20652118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/12 15:55(1年以上前)

Aqua.くまたさん
うっ!

書込番号:20652141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/02/13 21:54(1年以上前)

皆様、お忙しい中のご回答有り難うございます。
また何かありましたら質問させて頂きますので、その際は宜しくお願い致します。
これにて解決済みとさせて頂きます。

書込番号:20656081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2017/04/12 19:54(1年以上前)

遅レスm(__)m
後継機の話ですが、現機種の売上次第では考えるってコメントをどこかの雑誌?で見たような、、、

しかし、DLの販売も中止するくらいだからもしかしたら今年は新機種は出ない予感です。

100周年限定機種を6月〜7月?に出す予定らしいので、時期d610ord750ord810の開発資金集めの為のd5.d500.大三元レンズセットではなかろうかとも、、、


書込番号:20812112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2017/04/12 20:15(1年以上前)

これ書いた矢先にd7500が出るみたいですね( ´ ▽ ` )

フルサイズ機の新機種にも期待ですね^_^

書込番号:20812164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画像処理についてステライメージ7

2016/12/03 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:167件
当機種
機種不明
機種不明

バラ JPG

プレビュー画像

M31

D810Aの天体写真の画像処理をステライメージ7で行っていますが、
 最初にNEF形式で、読み込む時に、画像のRAW現像を選び、カラー画像で、手動設定を
の設定ですが、ホワイトパランスを「撮影時」に設定して、ガンマ3.0にし、最小減算なし、
した場合でも、RAW現像後の画像が、カメラの自動生成のJPG画像と比べて、見え方が大きく差があります。

設定を変えても、淡いHα星雲などが見えてこないです。

後の処理のデジタル現像、レベル調整、トーンカーブなどで強調。

(他のソフトCapture NX-D、Photoshop EL 14 では、RAWを開いたときに、もう少しはっきり見えるのですが、
何かよい方法をご存知の方、教えていただけないでしょうか。

あるいは、仕方ないでしょうか、メーカのFAQには、下記の記載も
「ただしこちらは補助的なもので、メーカー様純正の RAW 現像のような綺麗な発色にはなりませんので、この点はご注意願います。」

ステライメージ7で画像処理をしている方で使い慣れている方、教えてください。

添付1 JPG 処理なし。バラ星雲
処理なしもでも、これぐらいは赤が出ている。
570mm ISO3200 60sec  サイズ変更のみ

添付2 添付1 同画像ののプレビュー画面

添付3 コンポジット処理後 M31
 ISO3200 120sec  x20枚

よろしくお願いします。

書込番号:20449541

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2016/12/04 22:19(1年以上前)

palosantoさん、こんばんは。

使い慣れているほうではなかったり、他社機使いですが。

RAW現像(Capture NX-D、Photoshop EL 14 等)  →  tiff で保存

tiff を、ステライメージで読み込み、コンポジット 周辺減光/カブリ補正 オートストレッチ デジタル現像/色彩強調 等使いたい機能を使う。  →  Tiff で保存(このまま終了の場合はJpeg保存でもよいか?。)

tiff を  Photoshop EL 14で読み込み、レベル調整、明るさコントラスト、ノイズ処理等を行って保存またはプリント等。


ソフト間の行き来するときには、Tiff形式で保存読み込みで(出来れば16bit tiffで)、行う方法がよいのではないでしょうか。        

書込番号:20454740

ナイスクチコミ!0


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:167件

2016/12/05 08:35(1年以上前)

>あまぶんさん
こんにちは、
ご回答ありがとうございました。

RAW現像をほかのソフトでして、TIFにして、ステライメージでコンポジット
する方法は、まだやったことがなかったので、試してみます。

書込番号:20455680

ナイスクチコミ!1


suyattiさん
クチコミ投稿数:15件

2016/12/06 21:14(1年以上前)

機種不明

北アメリカ星雲

気になるのが機材スペックと露出時間です。

570mm ISO3200 60sec とのことですが
 このレンズ(望遠鏡?)のFはどれくらいですか?
私は
コーワの350mmF4ですとISO3200で4分以上かけます。
基本 F4で ISO1600 8分が標準ですからね。
5.6以上だと60sec ならば40枚以上ではないでしょうか。

ステライメージ7という立派なソフトをおもちなので
たっぷり露出をかけて処理してみてください。
D810AはJPEG画像でもそこそこ見られるので
処理がRAWにくらべてはるかに楽です。

自分の場合
まず かぶり処理 周辺減光処理をします。
    フラットやダーク減算など面倒なのでしません。
   ステライメージ7だと間単です。(ごまかしですけど)
つぎ
   階調→ レベル調整で強調処理します。
   自分の場合はフォトショップでしています。
 
   この方法で処理した画像をUPしておきます。
  
  コーワプロミナー 350mmF4 /D810A
ISO3200 4分 JPEG1枚撮り  

書込番号:20460243

ナイスクチコミ!2


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:167件

2016/12/06 23:12(1年以上前)

>suyattiさん
こんばんは、
望遠鏡のFナンバーは、レディーサをつけた場合にF5.6になります。
やはり、枚数をかせいで、コンポジットする必要があるということですね。
参考にさせていただきます。
有難うございました。

書込番号:20460766

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/27 10:53(1年以上前)

機種不明

元画像と合成画像

失礼と思いますがsuyattiさんの文を全く読んでいないのでしょうか、たっぷり露出をかけてみてはがポイントだと思います
いくら多くの枚数を重ねても写っていないもの出てこないし、かろうじて写ってるものを炙り出すのも難しいものです
私の場合は周辺減光が簡単にわかる程度を露出の標準にしています

書込番号:20517759

ナイスクチコミ!0


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:167件

2016/12/27 23:32(1年以上前)

質問の内容は、

ステライメージを使ったときに、
RAW現像後の画像が、カメラの自動生成のJPG画像と比べて、見え方に大きく差があります。
これは、ソフトの仕様なのかどうかを知りたいだけです。

露出不足で、Hαが出てこないことを質問したわけではありません。

ソフトメーカに問い合わせてみます。

書込番号:20519297

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

光害カットフィルターの取り付け方法

2016/10/31 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

スレ主 Kenieoneさん
クチコミ投稿数:1件

D810Aをカメラレンズに装着した状態で光害カットフィルターを使いたいのですが、可能でしょうか?
カメラレンズはタムロンのsp150-600 G2を使いたいと思っております。皆さん、カメラレンズで光害カットフィルタを使うときにいろいろ工夫されているのではないかと思うのですが、どのようにされているのか教えていただけませんか?よろしくお願い致します。

書込番号:20347031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2016/10/31 16:09(1年以上前)

 レンズの前に付けるのではなく、後ろに付ける話ですよね?
 フィルムの時代にやりましたが。
 レンズの後ろに、フィルターを付ける 「何らかの取っ掛かり」 が欲しいですよね。
 ゴーストが出たら、対応とか考えねばならないかも。

書込番号:20347881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/04 12:17(1年以上前)

Kenieone さん、初めまして。投稿からかなり時間が経ってしまっていますが、私(素人)にわかる範囲で・・・・。
光害カットフィルターの取り付け位置ですが、@レンズの前、A内蔵フィルターケース、Bレンズの後、Cテレコン(マウントアダプター)内、Dセンサーの前といろいろあります。ただ、タムロンのレンズにはAはありませんので、@BCDのどれかに組み込むほかありません。@は、大変高価になるかと思いますが、できないことはないかと。ただ、コストのことを考慮すると、安い天体望遠鏡を買ってマウントアダプター内に組み込んだ方が色々よさそうですね。Bは、フィルターをセロテープなどで張り付けるのですが、シャッターと干渉する危険性があります。最悪、カメラを破損する危険性も。Cはかなり高度な技術が必要で、フランジバックの長い天体望遠鏡では可能ですが、テレコン内に組み込むのは至難の業です。Dは、APS-Cなら製品があるのですが、フルサイズとなると既製品はなく(私の知る範囲では)、自作(フィルターのガラスを切る技術)が必要です。
また、光害カットフィルターはIDAS-LPSなどをお考えでしょうか。赤しか映らなくなりますが、富士フィルムのアセテートフィルターを光害カット用に使用することは可能です。これだとハサミで切れるので工作は簡単。
最後に、光害カットを画像処理でする方法もありますので、勉強してみてください(私も勉強中)。

書込番号:20538083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2017/06/06 12:21(1年以上前)

天文ガイドを立ち読みしてたら、ニコン用も出てるのですね。使ってる人いますか?

https://tenmonguide.thebase.in/items/6601728

書込番号:20945787

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

首が疲れないですか?

2016/06/12 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

クチコミ投稿数:9021件

チルト液晶がついてませんが、皆さんどうされているんでしょうか?

まだ、具体的に購入を考えるところまでいってませんが、どうしても気になるので・・・

ちなみに、私は普通のD810で撮影しています。撮影も大変ですし、画像の確認も
大変です。

1。首が疲れるが、我慢している。
2。確認のために、三脚、バーから降ろす。
3。HDMIポートから出力させて確認する。
4。ニコンコントロールでパソコンで画面確認。
5。アングルファインダーで確認。(これはファインダーのみですね)

よろしく、ご教授ください。

書込番号:19951929

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/12 23:28(1年以上前)

可動式モニターは、その便利さを知るとなしではすまされなくなりますね。そしてモニター撮影が主体ならミラーレスのほうがいいと思います、、、とここまで書いて、スレ主さん=デジタル系さんだと気づきましたw、、、その後「あなたの撮影にほんとに一眼レフが必要ですか?」「ミラーレスに買い換えたらどうでしょうか」などと続けるつもりでしたが、、、、やめときます。ご無礼ご容赦ください!!

書込番号:19951986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件

2016/06/12 23:37(1年以上前)

お気遣いありがとうございます。

ソニーのミラーレスを持っているのですが、電池の寿命が短いのがすごく気になります。

それと、今のところ、星の撮影用の特殊カメラの予定はないみたいです。軽いところは
いいのですが・・・。

書込番号:19952009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件

2016/06/12 23:47(1年以上前)

反射望遠鏡に直接取り付ける直焦点撮影ならば可動式液晶は不要ですね(笑)。

真面目な話、ニコンのサンプル見ても、そういう形での天体撮影で使用することを念頭に置いていると思うのですが、、、、。
単にわたしの考えが足りないだけかもしれませんが、普通のレンズで星景撮る時にHα線にこだわる必要あるでしょうか?

とは言え、わたしは無印D810ユーザーで、懐かしのEM-10+MT130で使えるようにしているものの、
月齢と天候と仕事の休みが合わず、天体写真にはまだ使えていないのですけれど。。。。

最近まで星撮りにはペンタックスSP使ってましたし、望遠鏡周りの機材からもわかるように最近の星撮り動向はあまり知らないので、的外れだったらすみません。

書込番号:19952036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2016/06/13 00:01(1年以上前)

屈折型の場合はどうなんでしょうか?

具体的に、望遠鏡を持っているわけではありませんが・・・

今のところ、通常の広角、望遠レンズを使っています。

書込番号:19952076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/13 10:00(1年以上前)

スレ主さま。

確かにピント合わせ、露出確認で液晶を見ながらの撮影は疲れます。エコな方は、撮影してみたいというモチベーションで克服しますが、そうでない方々は、財力で克服します。

書込番号:19952808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/13 10:41(1年以上前)

デジタル系さん こんにちは

三脚使い 上部に向ける場合 背の高い三脚だと かがんで覗かない分 疲れは少ないですが そうすると脚部が大きくなり 振動も拾いやすくなるため 自分の場合 コンパクトな椅子を使い 座って撮影する事が多いです。

立って見るより 座って見ると 疲れ方変わるのでお勧めです。

書込番号:19952882

Goodアンサーナイスクチコミ!3


HUQさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:19件 HUQ's photo 

2016/06/13 16:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

左:オートガイダー(M27)、右:電子ファインダー(や座付近)

薄雲が湧いたのも丸分かり

タブレットPCとUSBケーブルで繋ぎ、CameraControlPro2 で写野確認、撮影、撮影結果確認する。
ってのはどうでしょう。

個人的には D810A では星雲・星団撮影が主なので、余ったオートガイダー用USBカメラにCマウント標準レンズを付けて電子ファインダーとし、これで導入してます。

広角〜中望遠域の星野撮影では、天文改造したα7Sでチルト液晶で直接天の川を見ながら導入しています。
https://vimeo.com/154472135
https://vimeo.com/165209764

書込番号:19953503

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2016/06/13 18:00(1年以上前)

機種不明

以前7Dで撮影したもの

デジタル系さん

今晩は!
5D3ユーザーですが、以前7Dとポタ赤でアンドロメダを撮影した時は5と1でした。
防湿庫の肥やしになっていたアングルファインダーが初めて活躍した時でしたが、それでもターゲットが天頂付近であった為、中腰で首を捻っての撮影となり、50才となった身にはキツかったです。

その後USBケーブルとスマホ/タブレットで確認できるよう物を揃えましたが、結局自由雲台でのフレーミングに旨く使う事が出来なかった事と、星野撮影でオリジナリティを示す事が難しいと感じた事から、最近はほぼ星景写真オンリーとなっています。


書込番号:19953749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


palosantoさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/14 21:41(1年以上前)

>デジタル系さん
こんにちは、

私も屈折望遠鏡に付けて、直焦点で撮影することが多いですが、
天頂付近を見るのは至難の技で、非常につらかったです。

外付け7インチ・モニタを購入して、HDMIで接続するようになって、楽になりました。
電源は、12Vバッテリより供給しています。
モニタは、三脚座にL型アングル+自由雲台で固定です。
撮影中には、漏れ光が入るので、常にアイピース・シャッターを閉じています。

書込番号:19957210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件

2016/06/16 15:44(1年以上前)

>HUQさん

情報ありがとうございます。

タブレットPCで接続するのが一番いいのはわかっているのですが、今持っているノートは、
MacBookProでかなり重いです。2.5Kg くらいあります。

AirMacか、WindowsNoteの買い増しが必要ですね。

将来ガイダー撮影に手をだすかどうか、自分でも予測がつきませんが、覚悟がいるので
考慮中です。 HDMI モニターも考えてますが、ソニーなんかだとかなり高いです。
ノート買えるくらいの値段ですね。

書込番号:19961560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2016/06/16 15:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

椅子は良さそうですね。膝を付いて、上を眺めるより、はるかに楽そうです。

良さそうな椅子を探してみます。
パソコン接続するにしても、椅子があったほうがいいですね。

書込番号:19961566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2016/06/16 15:57(1年以上前)

>palosantoさん

7インチ12Vというと、 feelworldあたりでしょうか?

12Vは、車の電源ですよね。

書込番号:19961586

ナイスクチコミ!0


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 D810A ボディの満足度5 写真@PHOTOHITO 

2016/06/16 20:20(1年以上前)

天体初心者ですが、私はDslrDashboardを使っています。

http://dslrdashboard.info/

PC/Mac版もありますが、iOS用のソフトをiPad miniにqDslrDashboard ($9.99)を入れています。
TP-Link MR3040というWifiルータをebayで入手し、Firmwareを書き換えて、MR3040にアルカスイス互換の小さなクランプをベルクロで取り付け、そのクランプでカメラに固定したプレートを挟んでいます。ルータとカメラはUSBで接続します。
Tether撮影用のソフトですが、天体の時は撮影はオートガイダーにカメラの露出は任せているので、LiveView画面としてのみ利用しています。

書込番号:19962117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件

2016/06/16 22:44(1年以上前)

>PAMdiracさん

こりゃ面白いですね。Wieless transmitterを購入するとなると敷居が高いですが、
ポータブルルーターなら、すごく安くできますね。他の時にも使えそう。
firmware も公開されてますね。

こんな貴重な情報をいただいちゃって、ありがとうございます。


書込番号:19962606

ナイスクチコミ!0


palosantoさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/19 08:29(1年以上前)

別機種
別機種

>デジタル系さん
こんにちは、
解決済みですみません。
メーカは知りませんが、CL5585Hです。
ご参考まで、写真を添付します。
本体のモニタに比べ、見えが劣ります。
もう少しよく見えるといいのですが。
12Vは、鉛蓄電池です。(車用バッテリー)

書込番号:19968364

ナイスクチコミ!3


palosantoさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/19 08:37(1年以上前)

>デジタル系さん
すみません、5インチでした。

書込番号:19968384

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/21 16:01(1年以上前)

当機種

自分の場合、必要なら地面に寝っ転がりますので苦痛を覚えるほどにはなりません
別モニタを持ってますが動画に使っても星用には使いません、単に面倒だからです
それと反射系の場合構図の微調整でただでさえ方向で混乱するヘタレなのでチルトを
するとますます混乱するでしょう、広角レンズの場合は楽な姿勢でピントを合わせ
三脚も長く伸ばして見上げる状態で大雑把にカメラを向けるので大変なことは何も
ありません

書込番号:19974607

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

スレ主 sb250rsさん
クチコミ投稿数:6件

D800ではライブビューを使用すると液晶モニター上の画角すべてにフォーカスポイントを移動できるそうですが、D810でも同じようにフォーカスポイントを移動できるのかご存じの方はいらっしゃいますか?

書込番号:19205534

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/10/07 02:22(1年以上前)

別機種

左上の赤枠がAF位置です。

D810のライブビューモードで、フォーカス位置を左上端に移動してみました。(画像ではピンぼけ状態ですが、ちゃんとAF合焦しました。)

D810のライブビューモードは、AFがコントラストで検出が行われるので、画像上のどこでもコントラスト差が得られればよく、ファインダー撮影時の位相差AFように中央部寄りの制限がないので、撮影範囲のどこでもAFが可能なようです。(代償としてAF速度は遅くなりますが(^_^;)

書込番号:19205763

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/10/07 03:27(1年以上前)

ファインダーではフォーカスポイントの移動に制限がありますが、ライブビューでは制限なしです。

常用してます。もうD810に買い換えてしまったので、D800/D800Eについてはわからなくなりましたが、
同じでしょう。

書込番号:19205786

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2015/10/07 06:37(1年以上前)

無線lanアダプタをつかえばタブレットからでも可能です

書込番号:19205870

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sb250rsさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/07 07:36(1年以上前)

マニュアルをダウンロードして読んでみたのですが、これに関しての記述が見つけられずにいました。ありがとうございました。

書込番号:19205953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 もう一度ライブビューについてお願い

2015/09/07 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

スレ主 kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

昨日、新宿のニコンサロンに行って参りました。そこで先日質問させていただきました。ライブビューの質問についてD810A本田がありましたので確認して見たところやりかたが間違っていたことがわかりました。
 そこで、実機をお持ちの方に確認していただきたいのですが、ニコンサロンで聞いたやり方は、

@ M*モードにする。
A 30秒以上のシャッター速度にする。
B ライブビューモードボタンを押す。(ここまでは、自分もやりました) ここまでだと ダメ です。

C 裏面の OK ボタンを押して プレビューモードにしないと画面が明るくならないようです。

上記Cの操作をすることで、暗い部屋でのライブビュー?〔プレビュー〕が格段に明るくなりました。
実際の星空ではないのでどのくらいかはわかりませんが、2段分ぐらいは明るくなりました。
お持ちの方。 晴れたときでよいので、ご確認していただけないでしょうか?

書込番号:19118186

ナイスクチコミ!1


返信する
HUQさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:19件 HUQ's photo 

2015/09/07 08:19(1年以上前)

その手順で合っているのですが、確かに感度は上がるものの、背面液晶上はかなりノイジーなんです。
地上の風景等面積のあるものはそれでも十分にピント合わせの役に立つんですが、シャープなレンズを使って鋭い星像を得ていると、明るい星以外は星の位置が非常にわかりにくいのです。

書込番号:19118204

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

2015/09/07 08:51(1年以上前)

ありがとうございました。
きちんとご理解なされていたのですね。

自分の勉強不足でした。ニコンは使い方がよくわかりません。

この機種は、天体写真をやってる人の中でも評価が高いので購入予定で、
いろいろ情報を集めているのでそのほか気に入ったところや不満な点があ
りましたらお教えください。

書込番号:19118245

ナイスクチコミ!0


HUQさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:19件 HUQ's photo 

2015/09/07 10:15(1年以上前)

良い点
・高感度ノイズが非常に少ない(raw上で)
 とある有名な天体写真家さんの比較では、キヤノンの6Dと同程度だとか。
 同じISOと露出と気温でISO1600〜6400の間でDfやD4と比べても、ダークが暗い。
 気温が25〜29°と高いときは更に、輝度ノイズの少なさがDf・D4より明らかに際だつ。
 冷却せずに夏の夜撮るなら、ニコン機の中では一番ダークが暗いと思います。(キヤノン機は使ってないので分かりません)
 前回upした写真は、ダーク減算していません。

 但しISO320以上にて数十枚コンポジットする前提だと、改造Dfは割と良い勝負します。特に淡いレムナントを炙り出すのは同等以上かも。Dfは階調が豊かなんでしょうね。
 天体改造して自分で冷却箱まで作るなら、Dfもアリです。

 買ってきたまま使い、トリミングで視直径が小さな天体を拾い上げたり、
高解像°で得たデータを50%以下の縮小リサイズすることでコンポジット枚数を少なくすませたり、
コンポジット無しで星景1発撮りするならD810Aだと思います

・気に入らないところ
 おでこ(フラッシュはいってるところ)が出っ張りすぎて、あれこれ取り付けてるとおでこが干渉して邪魔、ってことがあります。

 また、インターバルタイマで6分露出400枚、なんて設定してると、なぜか途中で勝手に終わってるんですよねー。
 インターバル機能のぱラメータ設定が間違ってるのかもしれませんが…
 JCC WT-686 で無限繰り返し撮影してると問題ないので、今はそっちを使ってます。

書込番号:19118393

Goodアンサーナイスクチコミ!3


HUQさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:19件 HUQ's photo 

2015/09/07 10:20(1年以上前)

誤記修正します。

誤 但しISO320以上にて数十枚コンポジットする前提だと、
正 但しISO3200以上にて数十枚コンポジットする前提だと、

誤:高解像°
正:高解像度

書込番号:19118401

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

2015/09/08 15:46(1年以上前)

>HUQさん
何度もありがとうございます。
とりあえず、冬のボーナスに向けて購入を前提に貯金することにします。
自分は、ヘタレなのでお手軽に撮影できて、メーカーサポートも受けられるこの機種にします。

書込番号:19121953

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810A ボディ」のクチコミ掲示板に
D810A ボディを新規書き込みD810A ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810A ボディ
ニコン

D810A ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月28日

D810A ボディをお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング