D810A ボディ のクチコミ掲示板

D810A ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥258,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810A ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810A ボディの価格比較
  • D810A ボディの中古価格比較
  • D810A ボディの買取価格
  • D810A ボディのスペック・仕様
  • D810A ボディの純正オプション
  • D810A ボディのレビュー
  • D810A ボディのクチコミ
  • D810A ボディの画像・動画
  • D810A ボディのピックアップリスト
  • D810A ボディのオークション

D810A ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月28日

  • D810A ボディの価格比較
  • D810A ボディの中古価格比較
  • D810A ボディの買取価格
  • D810A ボディのスペック・仕様
  • D810A ボディの純正オプション
  • D810A ボディのレビュー
  • D810A ボディのクチコミ
  • D810A ボディの画像・動画
  • D810A ボディのピックアップリスト
  • D810A ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810A ボディ」のクチコミ掲示板に
D810A ボディを新規書き込みD810A ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信0

お気に入りに追加

標準

ここが寂しいので…

2021/03/26 08:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

クチコミ投稿数:307件 Syllogism 
機種不明
機種不明

IC2177:カモメ星雲

Sh2-308:ミルクポット星雲。これは難物です

冬のもう一つの定番、IC2177(カモメ星雲)をUPしておきます。撮影につかった機材は赤道儀がタカハシEM11Temma2M、位置決めにはその赤道儀をPCにつないで、ステラナビゲーターというソフトを用いました。カメラは申すまでもなくD810A、レンズはAi ED ニッコール400/2.8にQBPフィルター使用、絞り開放、ISO1600、露出時間4分x25回。それらをコンポジットしました。コンポジットに使ったソフトはステライメージです。EXIF情報は消えています。
ついでにSh2-308(ミルクポット星雲)をUPしておきます。こちらも428にQBPフィルターを使っています。露出時間は3分で、ISO感度3200,40回の撮影データをコンポジットしていますが、対象が淡く、しかも私のレタッチ技術が未熟なので、美しい像が得られませんでした。

書込番号:24042903

ナイスクチコミ!27




ナイスクチコミ52

返信5

お気に入りに追加

標準

冬の定番

2021/02/26 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

クチコミ投稿数:307件 Syllogism 
機種不明
機種不明

バラ星雲とオリオン星雲を写しました。いずれも長時間露出を要するものではなく、比較的気楽に撮影できます。バラ星雲はED-Aiニッコール600/4、オリオン星雲はその600/4に1.4倍のテレコンバーターを装着して840/5.6として撮影しています。またオリオンは中心部の白飛びがひどくならないように、段階露出(F5.6→8→11→16→22)、各ショットはいずれも4分、ISO800でさいしょのF5.6は10コマ、残りは3コマずつにしています。バラ星雲はF4.0でISO感度や露出時間はオリオンと同一、20カットの撮影とコンポジットです。オリオンのトラペジウムをちゃんと撮影するためには露出時間が30秒程度のコマをいくつか追加する必要があるようです。

書込番号:23989051

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/02/26 09:45(1年以上前)

いやはや、妖艶ですね。

書込番号:23989137

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/02/26 10:58(1年以上前)

いいですね。。

月でさえボケさせる私では。。とても。。

書込番号:23989246

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2021/02/26 11:25(1年以上前)

 これは,これは.言葉を失うような素晴らしさ.感動で写真をしばらく見続けていました.

 ホレーショさん,素晴らしい写真を有り難うございます.

書込番号:23989291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2021/02/26 16:51(1年以上前)

おお

これが5500年前のバラ星雲の姿か♪
(*´ω`*)

書込番号:23989761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件 Syllogism 

2021/02/26 21:51(1年以上前)

機種不明

こんばんは
コメントありがとうございます。
オリオン星雲の方は輝度差の大きい被写体の情報をできるだけ画面に詰め込みたいと思って処理したら、ちょっと眠くなってしまいましたので、今度はやや派手目にレタッチしてみました。と言ってもトーンカーブを少しだけS字に曲げただけですが。しかしこうなるとトリミングした方がいいかもしれません。

書込番号:23990283

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

QBPフィルターによるSimeis147の撮影

2021/02/23 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

クチコミ投稿数:307件 Syllogism 
機種不明

52oのQBPフィルタを見つけましたので、Aiニッコール400o/2.8のドロップインフィルターとして使用し、Simeis147に挑戦してみました。絞り開放、4分露出、ISO感度1000相当、30ショット撮影で何とかこの淡い像を炙り出すことができました。4分x30つまり2時間の露出です。やれやれでした。
 結局どれだけ露出をかけるかという事がこの種の天体を普通のブロードバンドフィルタで狙う上ではキモです。もっともこれはナローバンドフィルタでも同じことらしく、たっぷり露光をしないとうまく像が浮かび上がらないようです。現在私が置かれた環境では3時間程度というのが長時間露出の限界のようです。次には3時間露出でチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:23985062

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件 D810A ボディの満足度5

2021/02/24 20:38(1年以上前)

>ホレーショさん
Sh2-240を普通のカメラで(と言って良いかどうかわかりませんが)撮影できるのは朗報ですね。しっかりした追尾装置、明るい光学系は必須だと思うのですが、428は利用できる光学系としては最も明るいものの一つですよね。幻の320を使えたら総露出時間を短縮できるかもしれませんね。

書込番号:23986504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/25 07:11(1年以上前)

楽しそうですね。私もやってみようかな。

書込番号:23987135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

クチコミ投稿数:307件 Syllogism 
機種不明
機種不明

70oF4で撮影したマルカリアンの鎖

数日前にマルカリアンの鎖を写してみました。レンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRです。カメラを載せた赤道儀がかなりアナログなもので、自動導入などしてくれませんので、しし座のデネボラとおとめ座のビンデミアトリクスを70oで画面の右左に入れ、そこでカメラの位置を固定して200oにズームインしました。

こういう天体ではD810aの存在価値など全く発揮できないのですが、今に紺のカメラというとこのD810aとD5200しかありませんので、D810aを使いました。Fマウントが小さいからか周辺減光がきつめに出ます。その点高画素機なので、少々トリミングしても大丈夫ですね。

ついでに70oで撮影したマルカリアンの鎖もUPしておきます。画面左の比較的明るい星がビンデミアトリクスで、右の明るいのがデネボラです。マルカリアンの鎖がどこにあるかお判りでしょうか?ついでに言うと、この70-200のズームレンズは秀逸ですね。200oでピントを合わせて、70にズームアウトしてもピント位置が変わらず、また200に戻したときにピントのずれが起こりません。そして周辺画像まで収差が目立ちませんでした。

書込番号:23348592

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2020/04/19 21:23(1年以上前)

>200oでピントを合わせて、70にズームアウトしてもピント位置が変わらず、また200に戻したときにピントのずれが起こりません。

本来のズームレンズですね。
最近のものはAF主流のため、設計時に制約の少ない、焦点距離によってピント位置が変わるバリフォーカルレンズが多くなりました。

MFで撮っていた時代は、ピントが分かりにくい広角時のピント合わせのために、「ズームしてピントを合わせて広角に戻すといいよ。」と言われました。

書込番号:23348626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2020/04/20 17:59(1年以上前)

AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR意外だなあ

本来の意味でのズームというと、Ai AF Zoom-Micro-NIKKOR 70-180mm f/4.5-5.6Dがまっさきに浮かびますな

書込番号:23350036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

天体写真以外でも

2018/04/07 07:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:167件
機種不明
機種不明
機種不明

sigma A 24-35mm F2.0

samyang 135mm F2.0

sigma A 24-35mm F2.0

天体写真以外でも良く使うのですが、

日中、ホワイトバランスも普通で、普段の撮影にも十分使えると思います。

先日、近所の桜を撮ったので、参考までアップします。

書込番号:21733294

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/07 08:34(1年以上前)

palosantoさん
エンジョイ!


書込番号:21733402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/04/07 10:41(1年以上前)

別機種

>palosantoさん
どうも
僕も D810A使って居まして
マニラ在住中で 盗賊が出るんで (ベランダで 夜景& 星空撮影する感じで) 遠出したくて 望遠鏡無いので 月曜台北に 行って
(こちらでは良いの購入でききないので)
天体望遠鏡先ずは購入予定です。
3日滞在するんで
台北の街(D810Aをスパイダーのカメラホルスターで腰にぶら下げて 町歩きするか考えてます) なにかオススメの設定あればお教えください。

ではでは

僕の 夜景&星空用のセットはおすすめです。

お互い頑張りましょう。

書込番号:21733685

ナイスクチコミ!1


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:167件

2018/04/07 17:36(1年以上前)

>流離の料理人さん

こんにちは、

写っているポータブル赤道儀よいですね。

私も、2台体制用に、ポータブルがほしいと思っています。

頑張ってください。

書込番号:21734480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/04/18 12:30(1年以上前)

別機種

>palosantoさん
こんにちは

買って来ちゃいました 天体望遠鏡 (ウィリアム オプテックス GT71)これ以上は ポタ赤が乗りそうも無いので 。。。 
この口径の天体望遠鏡にしました。一応 STCの48mm フイルターは組み込んでます。

4月30日ーまた3日間 台北に行って 天体望遠鏡用の新しいパーツ買いに行きますが。。。。

それと 今日 STCの ニコンフルサイズ用のクリップオンのフィルターが届くので 組み込んで見ます。

ではでは

書込番号:21760877

ナイスクチコミ!3


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:167件

2018/04/21 07:10(1年以上前)

>流離の料理人さん

こんにちは、
ウイリアムオプティクスは、良いですね。
3枚玉で、収差も少ないのではないでしょうか。

私は、このメーカのファインダーとアイピースや天頂ミラーなどを持っています。

良い写真が撮れたらアップしてください。

書込番号:21767199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/04/22 10:41(1年以上前)

当機種
別機種

>palosantoさん

ベランダからお月様
直焦点でクロップしてます。

マックのPCで 色補正すました。

D810AにSTC アストロフィルター 入れてます。(ボデイ内部)。

書込番号:21770009

ナイスクチコミ!1


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:167件

2019/01/03 10:53(1年以上前)

当機種
当機種

>流離の料理人さん
>nightbearさん

こんいちは、

昨日、田舎で撮影しました。

M31 アンドロメダとM45 すばる です。 リサイズとトリミングしたJPGの1枚。 ISO6400,120s
標高が高く、天気が良いと1枚でも良く撮れています。気温は、-5℃。コンポジットは、これから。

F5.6ぐらいの望遠鏡で、ライブビューでは星が大変見えにくいので、位置あわせとピント合わせに苦労します。


書込番号:22367300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/13 19:11(1年以上前)

機種不明

コネクターの端子の両端が欠けてます。
修理に出します。

書込番号:23228529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信22

お気に入りに追加

標準

星雲撮影

2016/03/08 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:167件
機種不明
機種不明
機種不明

ばら星雲

オリオン

M81,M82

ご参考まで、最近D810Aで、撮影した写真を添付いたします。

・ばら星雲 
ISO3200 180秒x5 、オートガイドあり
・オリオン大星雲M42
ISO3200 180秒x8 、オートガイドあり
・M81、M82、NGC3077
ISO1600 120秒x2、オードガイドなし

D102mm F8 、フラットナー、Phdオートガイド、ケンコー光害カットフィルタ、EM-10 temma2Jr

精細に仕上げるには長時間露光がよいのですが、寒いですし、なかなか、根性が要ります。
後の画像処理も難しいです、ばら星雲の色がいまいちなので、まだまだ、D810Aの性能を十分に発揮できておりません。
最近やっと、Phd、オードガイドがうまく動かせるようになりました。

撮影地、茨城県

書込番号:19670569

ナイスクチコミ!20


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/08 10:25(1年以上前)

すばらしい\(◎o◎)/!

>D810Aの性能を十分に発揮できておりません。

カメラの部分は十分では? 

書込番号:19670614

ナイスクチコミ!0


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:167件

2016/03/08 10:34(1年以上前)

>杜甫甫さん
こんにちは、そうですね、カメラの性能は十分です、

撮影場所と天候が最も重要と思われます。あと、画像処理。

書込番号:19670626

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2016/03/08 10:38(1年以上前)

凄いです。お見事ですね。(^^)

書込番号:19670638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:167件

2016/03/08 12:15(1年以上前)

>sweet-dさん
お褒めいただき、ありがとうございます。
まだまだ、という感じです。

書込番号:19670851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件 D810A ボディの満足度5

2016/03/08 17:23(1年以上前)

palosantoさん、こんにちは。
M81は銀河の周辺部の淡い腕もよく描出されていますね。そろそろM81、M82の(ハイシーズン)も終わりかけますが、よいものを見せていただきました。ありがとうございます。

書込番号:19671520

ナイスクチコミ!0


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:167件

2016/03/08 19:36(1年以上前)

>アリスタルコスさん
ご覧頂きありがとうございます。
あまり、好条件がなく、露光も枚数もすくなくノイズが目立ちます。
トリミングで拡大しております、たまたま、レタッチでよく見えるだけかもしれません。

書込番号:19671936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/09 02:40(1年以上前)

palosantoさん
腕ゃな。

書込番号:19673367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:167件

2016/03/09 21:33(1年以上前)

>nightbearさん
いえいえ、まだまだです。

書込番号:19675856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/09 22:10(1年以上前)

palosantoさん
腕ゃでぇ。

書込番号:19676054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:167件

2016/03/13 20:03(1年以上前)

機種不明

ばら星雲

>nightbearさん
感謝だす。
ばら星雲を少し調整しました。

書込番号:19689495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/13 20:07(1年以上前)

palosantoさん
天文の事は、ようわからんのですわ。。。

書込番号:19689517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/13 20:27(1年以上前)

初めまして。
今、D750、D7100を持っていて、だんだんとD810Aが欲しくなる今日この頃ですが、買うと幸せになれるんでしょか、という、半分嬉しい、半分その金額の高さで落ち込んでしまいそうな、葛藤から抜けられません。

基本、星雲撮り、天の川などの星景撮りなんですが、もう少し安価な改造もの(6Dなど。ただし、ニコン機所有なので、ボディのみ)にするか、保証のあるD810Aにするか、悩むところです。

ここが、他と違って天体専用機だというところの感想をお聞かせ願いないでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:19689600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件 D810A ボディの満足度5

2016/03/14 16:24(1年以上前)

ゆうあきさん、こんにちは。
ここが天体専用機だというところ。
@Hαがよく写る
AM+ を選ぶと15分までのロング・シャッターが指定できるので、通常の30秒とは大違いです。それとメニューの組み合わせで、コントローラーなしにカメラ本体だけでロングシャッターの事前ミラーアップ、任意枚数の連続撮影ができる
Bライブ・ビュー画面で、中心にない輝星の精密なピント合わせが可能

ほかにもありそうですが、ざっと思いつくのはこれらです。10時間ほどの間の星の動きを10分に圧縮するような撮影法でもいろいろ便利な使い方ができそうなことをどっかで読んだことがありますが、その手の撮影に今のところ興味がわかないので、スルーしてしまいました。

改造機ならニコンでも入手可能です。私はニコンの改造機(D5100改)を持っていますが、キヤノンと比べて不都合な点がある訳でなないのです。無改造のニコンでしたら昔D70あたりが比較的Hαをよく透過するという噂が立って、天体写真ファンの間に人気が高かったというのを聞いたことがあります。

逆に、天体専用機ではない特徴をあげておきます。
@WBオートで撮影した写真のカラーバランスが記憶色にとても近く、妙な発色をしません。とても自然です。
Aカメラの操作系はセレクターをM+にしない限りD810と同一で、戸惑うことがない。
B重量(質量)や外見もD810とほぼ同一。D810にAという文字が付け加わっているだけです。

まとめ:天体写真専用に冷却CCDを購入してシステムを組むとなると軽く100万円を超えてしまいます。そこを考えるとずいぶん安く入手可能です。NASAの注文を受けてそれなりの台数がさばけたのでこの価格で販売できるのだろうと想像しています。今まで撮影しようとも思わなかった分子雲なども写ってしまいますので、冷却CCDに肉薄する性能を持っているのではないでしょうか。

従来天体専用機として販売されたキヤノンの2機種はいずれも一般撮影には使えませんでした。キヤノンやニコンの改造機と同レベルのカラーバランスの崩れがあり、どう努力しても正常な発色に近づけません。白黒のモノトーンにした場合にのみ、一般撮影ができるというものだったのです。この機種は一般撮影を十分こなせますので、この価格で優れた天体写真専用機と一般写真のためのD810を所有することを考えれば、かなり安くシステムが組めるので、とてもありがたいと思っています。

なお、レンズですが、軽量赤道儀(最初は多分そうなると思います)で馬脚を現さないためにはせいぜい200o程度までなので、画質が良く、値段が比較的安い70-200/4.0をお勧めします。また、天の川などを写す広角系はDタイプよりGタイプのほうがおすすめです。小型赤道儀としてはスカイメモSをお勧めします。極軸をちゃんと調整すれば200oあたりまでは使えそうです。私はタカハシのスカイパトロールを使っていますが、こちらは90oが限界です。

書込番号:19692097

ナイスクチコミ!5


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:167件

2016/03/14 20:25(1年以上前)

>アリスタルコスさん
詳細な解説ありがとうございます。

>ゆうあきさん
D810Aの感想ですが、
天体専用機ではありますが、通常の撮影でも問題なく使える。
高画素数、高感度で、ノイズが少ない。
ノイズが少ないため、ダークフレームで補正の必要がないかも。
ぶれ防止で、電子先幕シャッターが有効。
ライブビューの倍率が高いので、ピント合わせが楽。自作のパーティノフマスクを併用。

天体用には、バリアングルが便利ですが、自分は、HDMIで外付けモニタ使用しています。

書込番号:19692760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/14 22:56(1年以上前)

アリスタルコスさん>詳細な説明、大変ありがとうございます。ますます、欲しくなってしまいます。問題は値段ですが、810を考えると、810Aを買わない選択肢はなさそうですね。
まだまだ知ること、調べることがいっぱいありますので、だんだんと革新に迫って行きそうです。
それにしても、NASAが大量発注で価格下げにつながったとは想像としても興味有るところですね。
スカイメモSは持っており、その後、鏡筒を買ってしまいましたので、それらをしっかり使って行きたいと思います、そのためには・・・

スレ主様>是非、いろんなシーンを多く撮って頂き、決心が付くよう、背中を押してください。値段もありますが、できる、できないでは値段ではないですから、と思いたいです。いえ、この世界に入るんじゃなかったと、少々、思うところありますが、ちょっと節約しながら、Getしたいと考えている次第です。ありがとうございます。

書込番号:19693441

ナイスクチコミ!1


suyattiさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/15 18:35(1年以上前)

機種不明

ばら星雲

D810Aが出るまではCanon6Dの天体用改造が一般的でした。軽いのとノイズ面で有利だったからです。
しかし、D810AがでるとNikonに鞍替えする人が多くでました。理由は
1)無理に改造していないので画像処理で苦労しない。
 改造6Dですとどうしても赤のかぶりが出て画面が赤っぽくなります。補正できますが初心者は苦労しますね。
 広角レンズ主体だとたいへん苦労します。
 ですから赤かぶりを軽減するフィルターを余分に入れなくてはならないし、そうしている人もいます。
2)もともとD810 自体が高級機なので改造費をプラスするとこのような値段はしかたないと思われます。
  6Dを新品で買って改造に出すと20万くらいになります。10万の差を大きいと考えるかどうかでしょうね。
  しかし 本音はDfAやD750Aくらいにしてほしかったですね。30万越えの壁は厚いです。
  ともかく、D810Aボディだけ持っていてもどうにもなりません。レンズ(望遠鏡)や赤道儀などトータルに考えると
  それなりの出費が必要です。三脚とレンズだけで楽しむカメラではありません。
  下の画像はD810A+コーワ500mmF5.6+スカイメモRS+三脚ですが軽く50万は超えてます。
    

書込番号:19695766

ナイスクチコミ!4


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:167件

2016/03/18 20:29(1年以上前)

機種不明

>ゆうあきさん
>suyattiさん
こんにちは、コメントありがとうございました。

昨晩、月を撮影してみました。
特にD810Aでなくてもいいんですが、
大きくトリミングしてもよい感じです。
1/160s、ISO400、ステライメージ7にて、トーンカーブ、リサイズなしのトリミングのみ
fl812mmF8、フラットナー

よろしくお願いします。

書込番号:19705566

ナイスクチコミ!4


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:167件

2016/03/23 22:35(1年以上前)

機種不明

M33

以前に撮影した、M33を6枚コンポジットしたので、
ご参考まで、アップします。

ISO6400、60sec×6
812mm、F8
ステライメージ7、レベル、トーンカーブ、Lab色彩調整、トリミング

書込番号:19722364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件 D810A ボディの満足度5

2016/03/24 06:56(1年以上前)

機種不明

>palosantoさん
さんかく座の銀河、やはりというかHα領域がちゃんと出ていますね。こういう写真を拝見すると嬉しくなってしまいます。月面の写真は確かに天体用カメラを用いる必要はなさそうです。私はデジカメ業界でいえば大昔の化石のようなカメラD40で撮影しています。接眼部にかかる質量が小さいので、具合がいいのです。3/22辺りに撮影したものです。Hα透過性がどの程度画像に影響するか、その比較にお使いください。

書込番号:19723113

ナイスクチコミ!0


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:167件

2016/03/24 20:55(1年以上前)

>アリスタルコスさん
ありがとうございます。

 M33は、もっと精細に撮るには、長時間露出と長い焦点距離必要ですが、
現状の機材でいろいろ撮っています。
 しかし、天候が良くないので、撮るチャンスも少ないですね。
星雲などを撮るには、雲が無く、月もない好条件がめったにないです。
 月は、観測場所の下見に行ったときに、ついでに撮ったものです、
8枚ぐらい撮りましたが、WBは自動で、若干赤みが出たりしてばらつきがありました。
D810Aは、感度も高く、ノイズも少ないですね。

書込番号:19725245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件 D810A ボディの満足度5

2016/03/24 21:25(1年以上前)

>palosantoさん
D40とでは雲泥の差以上の違いを感じますね。月に直接ピントを合わせても、いろいろ難しい問題があるので、私は近くの明るい星でピントを合わせて月にカメラを向けるようにしています。星でピントを合わせるとバーてぃのふ・マスクなどが利用可能なので、ピント合わせが比較的楽です。時々、カメラを動かすときにレンズに触ってしまい、ピント位置が動いたかなと思うこともありますが、根がずぼらなので、「まあいいか」とスルーすることが多いのですが、そんなときにはたいていピントが甘くなってしまいます。

書込番号:19725381

ナイスクチコミ!0


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:167件

2016/03/24 21:56(1年以上前)

当機種

ピント合わせ

>アリスタルコスさん
 ピント合わせには、苦労しますね。
赤道儀や望遠鏡を設置して、私も自作のバーティノフマスクを使って、
北極星で、温度が安定してから大体あわせています。
D810Aは、ライブビューの倍率が高いので、簡単に合わせやすいのも
利点ですね。

書込番号:19725534

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D810A ボディ」のクチコミ掲示板に
D810A ボディを新規書き込みD810A ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810A ボディ
ニコン

D810A ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月28日

D810A ボディをお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング