D810A ボディ のクチコミ掲示板

D810A ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥258,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810A ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810A ボディの価格比較
  • D810A ボディの中古価格比較
  • D810A ボディの買取価格
  • D810A ボディのスペック・仕様
  • D810A ボディの純正オプション
  • D810A ボディのレビュー
  • D810A ボディのクチコミ
  • D810A ボディの画像・動画
  • D810A ボディのピックアップリスト
  • D810A ボディのオークション

D810A ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月28日

  • D810A ボディの価格比較
  • D810A ボディの中古価格比較
  • D810A ボディの買取価格
  • D810A ボディのスペック・仕様
  • D810A ボディの純正オプション
  • D810A ボディのレビュー
  • D810A ボディのクチコミ
  • D810A ボディの画像・動画
  • D810A ボディのピックアップリスト
  • D810A ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810A ボディ」のクチコミ掲示板に
D810A ボディを新規書き込みD810A ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ113

返信43

お気に入りに追加

標準

EDION破格値!ぽちりました

2015/10/29 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

EDIONで329400円という、今まででたぶん最安値を見て、思わずポチってしまいました。これで明日からの窮乏生活が待っている。しかし撮影にはランニング・コストがかからないのでまあいいか。お酒を飲む頻度が限りなくゼロに近づくので、生活から潤いは消えるけど、その分長生きできると思って我慢します。昨年は写真撮影のための掘立小屋を作りましたので、何かと物入りでこのところ首が回らなくなってしまいました。その掘立小屋はかみさんから≪公衆トイレ≫と言われています。

書込番号:19271054

ナイスクチコミ!12


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2015/10/30 01:55(1年以上前)

そんな無理して買って・・・
で、レンズは?

書込番号:19271477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2015/10/30 07:17(1年以上前)

670mm f6、7EDとか、2500mmF4ニュートニアンとかが主な機材。もちろん、Nikonのカメラ用レンズは20mmから500mm辺りまで一通り持っています。前回、一時的に値下がりしたのを見て、その値段を切ったらポチろうと狙っていたのです。

書込番号:19271683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2015/10/30 08:03(1年以上前)

>アリスタルコスさん

D810A、御購入、おめでとうございます。

過去スレ、拝見しました。

M8とM20のお写真、素晴らしいですね。
その撮影で使用されているD5100は、もしかして、天体撮影用に換装されていらっしゃっるのでは?

天体写真のための観測小屋、D3s、天体望遠鏡、赤道儀、やはり、天体撮影はカメラ以上に財力、必要ですね。

D810Aが加われば、万全かと思いますので、天体写真の撮影、お楽しみ下さい。

自分の場合は、赤道儀を買い替え無いと、天体撮影には厳しいので、当面、手が出ません。

もし、ご存知でしたら、教えて欲しいのですが、古いミザールの望遠鏡にVixenや他のメーカーの直焦点用のアダプター、使用可能ですか?

25年位前に口径120mm F6の反射望遠鏡と赤道儀AR-1を購入し、しばらく、撮影では使ってませんでした。

モータードライブは動かなくなり、直焦点・拡大撮影用のアダプターは実家で紛失、そんな状況からなので、天体撮影再開までには、時間とお金がかかりそうです。

書込番号:19271746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2015/10/30 12:21(1年以上前)

小売大手が大幅に下げたという事は、需要が余りないのかな? 小売としては、在庫抱えるよりかは売った方がいいし、今が底値とみてもいい感じ?
買うなら今かなって感じはありますね。
私も欲しいですが資金が^_^;

書込番号:19272151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2015/10/31 12:13(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん、こんにちは。
私が昔ロシア製の望遠鏡を個人輸入と言う方法で購入した時、カメラとの接続などの規格が全く本邦のものと異なり、金属加工の町工場にその望遠鏡とカメラ(Nikon F2)、そしてTリングを持ち込んで、マウンドアダプターを作ってもらいました。対応がとても親切で、ありがたかったという記憶があります。値段は高くついたと思いますが、システムを最初から作り直したり、個人輸入した望遠鏡を廃棄したりするよりは遥かに安上がりでした。

赤道儀は遠くの天体などを直焦点で撮影するのでない限り小型の、俗に言うポタ赤のほうが現実的なのではないでしょうか。特にジプシー観測と言うかジプシー撮影をメインに考えておられるのであれば、最近100o前後のレンズまでは充分守備範囲となるものがあります。比較的頑丈な三脚と組み合わせれば十分実用性があるように思います。私は残念なことに、南の地平線が山で遮られていますので、天の川とかその近辺の比較的大きめの天体が撮影対象から除外されてしまいますので、むしろ居直って望遠鏡で撮影する対象を狙うことにしました。

書込番号:19274776

ナイスクチコミ!3


suyattiさん
クチコミ投稿数:15件

2015/11/02 19:44(1年以上前)

機種不明

KOWA PROMINER350mm F4 /240秒露出

5月末発売から半年。
かなり 値下がりしました。
 ただこの度の下げ幅が大きいのは気になります。
このところNikonはD600以降ほとんど
の機種でなんらかの不都合が発覚しています。
D810Aが例外であってほしいと願うばかりです。
 天体用超広角レンズのCanon EF11−24F4もかなり値下がりしていますので
やはり30万越えはネックでしょうね。
 最後に 最近D810Aで撮影したものを貼り付けておきます。
 ノイズが少ないので望遠鏡や望遠レンズでの撮影は有利ですね。
 

書込番号:19281953

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2015/11/03 22:01(1年以上前)

suyattiさん、こんばんは。M31はコンポジットなどの処理なしの写真でしょうか。
KOWA PROMINERの光学性能もよさそうですね。大いに参考になります。ありがとうございました。

書込番号:19285664

ナイスクチコミ!2


suyattiさん
クチコミ投稿数:15件

2015/11/04 19:45(1年以上前)

機種不明

PROMINER 350mm/D810A による「北アメリカ星雲」

スカイメモRSでの自動追尾です。やや役不足で
M−GEN1軸ガイドを試みたのですがうまくいかなかったため
しかたなく ノータッチガイド。
30枚ほど撮影しましたが ブログアップするため とりあえず
Jpeg 1枚をCS6で色調補正しただけです。コンポジットは
これからですが コーワのこのレンズなかなかいいですよ。
同スペックだとBORG90FL+レデューサーあたりですが
取り扱いはこちら(コーワ)のほうがいいでしょうね。
 ついでに 昨日 同じシステムで撮影した
「北アメリカ星雲」をのせておきます。

書込番号:19287949

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2015/11/04 20:32(1年以上前)

>アリスタルコスさん

返信、遅くなりすみません。

確かにポタ赤もいいですね。
でも、望遠鏡も有効活用したいので、そのうち、ドローチューブを外して、専門店で相談してみようと思います。

幸い東京近郊在住なので、ついでに専門店に足を運べます。

書込番号:19288093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2015/11/13 21:08(1年以上前)

本日D810Aが届きました。先月のおしまいごろに代金を振り込んだのですが、欠品とかでいつになるか分からないとの返事があり、その間に他店でさらに価格破壊が続いていましたので、商品入荷の当てもないのに代金だけ振り込ませるとは何事だと思っていましたが、やっと今日届きました。昨日とどいていたら、試し撮りに行けたのに、今日は残念なことに雨です。仕方ないので、マニュアルでも読むことにしました。

今まで、ニコンのカメラはニコンF、F2、F3、ニコマート、FE、EF2、FG、F801、FM、FM2、D100、D50、D40、D90、D5100、D200、D700、D3S、Dfなど、様々な機種を使ってきました。現在手元にあるのはF2、D5100、Dfだったのですが、ここでD810が加わりました。D5100はIRカットフィルタを換装したものです。

部屋の中で本だとか、来訪者のポートレートというほど大げさなものではないのですが、いくつか撮影してみて、カラーバランス的には日常使いにも充分使えると判断したのですが、いかんせん、重すぎます。重さの問題でD3sを手放したのですが、本機は目的が天体写真でしたのでそうもいっておれず、天体専用になってしまいそうです。スナップなど昼間の写真にはやや軽量なDfが今までどおり重宝すると思います。防湿庫の問題があるので、D810Aに一本化できれば一番いいのですが、これをもって野山や街中の散歩は躊躇われます。

50年もニコンを使い続けてきたので、今までマニュアルなどまじめに読んだことがなく、したがって使えるはずの機能で知らずに済ませたものも沢山あるのではないかと思い、雨に閉じ込められて手持ち無沙汰ですから、この際全部読んでおこうと思って、いちいちマニュアルに書かれたことを試してみながら読んでいます。しかし頭のほうが最近認知症気味ですんなりと記憶できないので、読み終えても使えない機能は随分残るのだろうと思っています。

まあ、脳みそのほうも使わずに一生を終える部分がだいぶあるそうなので、カメラの機能で使えないものがあっても当然だなどと自分を慰めているところです。ところで、このカメラを手にして思ったのですが、Dfよりも随分分厚い。フラン時バックは同一なので、厚さは同一のはずですが、このカメラはなんともごついですね。とはいってもD3sと比べるとやや常識的な範囲ですが。そのうち、天気がよくなったら固定撮影のほうから少しずつ画像をUPしていきたいと思っています。その節は、よろしくお付き合いください。

書込番号:19314263

ナイスクチコミ!4


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2015/11/14 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この色はこの機種だけでしか出せない?

色、色々

カメラはずぶの素人ですがこの機、なんとか手に入れたので通常撮影の写真を貼ってみます。
とりあえず紅葉などは赤みがかりやすくこの機種でないとこの発色はしないのかなと?
というか、目で見る景色に近いように感じるのは私だけでしょうか?

にしてもあんまり人気のない機種ですね。。 結構魅力的に感じるんですが。
私の目にはニコンのhpの違いの差でd810よりこちらの方が色のりがいいように感じたんですが。

書込番号:19317322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2015/11/15 22:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

金日君さん、こんばんは。本当に売れていないようですね。私の購入したやつの機種番号が***0759とありましたので、きっと759番目に販売されたものでしょう。NASAの要請で作ったというのは本当なのでしょうか。だとすれば、一部が民生用に流れるというのもありだとは思いますが、ちゃんと儲けているのでしょうか、ニコンさん。安く買えるに越したことはないけど、つぶれたら困る。

私もいくつか一般被写体を写してみました。どうやら、普通に使えそうです。時々、意外な被写体で、赤〜赤外領域の光をたくさん反射することがわかるようなものもありますが、ほぼ使えそうですね。もし何か学術的な用途でどのあたりの波長の光の量がどうとかいうことが問題になるのであれば、RAWデータを残しておけばいい?たぶん、べいやー配列の各色事に、そこに飛び込んできた光の量から、オリジナルが推定できるのではないでしょうか?

JPEGを縮小してUPします。Df と比べてみました。用いたレンズは同一焦点距離のものが2本手元にあることという条件で、35oとなりました。Df には35o/1.4 Aiニッコール、D810Aには35o/2.0Afニッコールを用いました。しぼりはともに2.0。昼間の写真は50o前後のズームレンズで比較してみました。絞りF/8.0です。なお、TVのリモコンの赤外線を照射した状態も撮影してみましたが、両方ともほぼ同じように写りました。ともにフィルタにブロックされる波長域だと思うのですが、肉眼より感受性がいいようですね。

UPした写真はその都度コメントを書き込まないと何が何だか分からなくなるようです。一枚目と三枚目がD810A、2枚目と4枚目がDfによるものです。Dfに装着したレンズはランタン焼けしたもので、多少黄色っぽくなっているのですが、AWBで何とかなるだろうと踏んでいました。多少色合いが違うのはそのせいかもしれません。カメラ設定ではJPEGはスタンダードにしています。

書込番号:19321396

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2015/11/16 01:10(1年以上前)

3枚目、右端が黒くケラれているのですが、なんでしょうかね?
横走りフォーカルプレーンシャッターの不具合のような現象ですが、現在の機種は全て縦走り。シャッターの不具合ではなさそうですし・・・

書込番号:19321901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2015/11/16 08:40(1年以上前)

Paris7000さん、失礼しました。手持ちで部屋の窓にカメラを押し付けての撮影でした。その窓枠の一部が写りこんでいました。

書込番号:19322284

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2015/11/16 21:41(1年以上前)

>アリスタルコスさん
私の機種番号は・・0708でした。約4,5か月で1000台前後しか売れてない? 感じですかね〜(><)
D810の方がやはり人気ですね。
最初の謳い文句が天体専用だったからかもしれませんね〜
一般撮影も撮れるし天体も撮れるよ! ならまだ買い手がいたのかなと。。
Hα線の入り方を調整出来るようにすれば便利なのになぁと多少思いますね。
私は今の所、撮影に難を感じたことはありませんしひとまず初フルサイズなので使い倒そうかと(笑

NASA要請はまんざらデマではない?  一般用途にHα線(この言葉自体天体コアな方か専門の方でないと知らないであろう)を多く取り込んで撮影するなんて発想は考えにくいと思います。
と言うことは、需要が限られる=相当数売り上げはない=発売しない その考えだと、、勝手に思います。。 
NASAからどうにかしてもっとHα線を取り込めないかって依頼の元で、CMOSの改良?フィルターの改良?を成功させ
NASAから相当以上の報酬があったので一定台数の一般販売を行ったのではなかろうかと? 
ニコンとしては売り上げは赤だろうが黒だろうが一定台数分までの資金は報酬でまかなえるように持って行ったのではないかと。
機もD810を選んだ理由はD810自体の売り上げは上々だったからこの機なら失敗も少ないと踏んだのかもしれませんね。
利益が出れば今度はニコンとして本格的に開発し発売まで持っていく予定はありそうですが、とりあえずはなさそうですね現状は。

アリスタルコスさん気になったのですが
>意外な被写体で、赤〜赤外領域の光をたくさん反射することがわかるようなものもありますが
例えばどう言う被写体かよければ教えてもらえますか?
とりあえず私の撮影環境では今の所見つかってないです。 
紅葉もいい感じに撮れてるし赤とびまではって感じなんですよね。。ん〜。。

書込番号:19324018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2015/11/17 09:49(1年以上前)

金日君さん、おはようございます。
夕日を浴びていたカーテンを透過光で撮影してみたところ、部分的にひだの一部にちょっと不自然かなと思える赤っぽい色合いが認められました。Dfでの撮影ではそれがなかったので、多分Hαに近い波長成分のいたずらかなと判断しました。UPするまでもないと思ったので元データを消してしまいました。カーテンの素材や窓ガラスの性質などは分かりません。入居時に既についていたものです。また、きらきらするものを織り込んだ服を着ている人がたまたま群衆の中に写っていて、それがやや赤っぽく見えました。これもHαのいたずらでしょうか。

色の再現にはベイヤー排列を構成する三原色フィルタの各々の透過性が広くなるほど忠実になるようです。例えば、赤単独の狭いバンドパスフィルタ、緑単独の狭いバンドパスフィルタ、青単独の狭いバンドパスフィルタを用いた場合、青から紫に掛けての色合いの違いを再現することは出来ません。もちろん橙色から近赤外に掛けての色合いの変化も再現できません。その領域の光を単一のフィルタでしかピックアップできないからです。

それに対して、紫外線に近いところから赤まで後半に広がった各色のフィルタでピーク透過率を変えて三原色フィルタを構成した場合、様々な色が三原色の混合比として演算可能ですから、色再現域はずいぶん広がるのでしょう。昔紫色の再現が苦手だったデジカメが今はとても忠実に再現してくれます。D810Aでは赤だけでなく、青や緑のフィルタも広いスペクトルをもったものを新たに開発して、普段使いが可能なようにしたのだと想像しています。

単にIRカットフィルタを換装した改造カメラでは、緑や青のフィルタが従来の赤をカバーする波長域までしか透過していないので、どんなに画像処理でがんばってみても、近似的なところまでしか追い込めませんでしたが、このカメラだと苦労することなく、自然な色調に写るので、普段使い用にもとても具合がいいと思います。まだ悪天候のために夜空を撮影できていませんが、これでHαが良く映るのであれば、なんだか狐に化かされたような気分になることでしょう。

年とともに筋力が低下し、カメラバッグに入れた状態で担ぐのも一苦労ですので、このカメラを街中スナップに使うことはないでしょうけど、もうちょっと若かったら、ほかのすべてのカメラを売り払ってこれ一本にしていたかもしれません。ニコンが《実際と違う発色を示すかもしれないので、普段使いにはそれを承知の上で使ってくれ》といった意味のアナウンスをしていますが、裏返しの自信の表明かも?

受光素子の直前に位置する色フィルターは新開発している(もしくはD810にもそれを既に組み込んでいた!?)と思われますので、たいていのシチュエーションで充分実用範囲だと思います。これがニコンの技術力だと思うと、最大級の敬意を持ってカメラを扱う必要があるとの思いがわいてきます。このようなすばらしいカメラを提供してくれたニコンには感謝の気持ちを忘れずに持っておきたいと思います。長々と屁理屈みたいなことを書いてしまいました。駄文、長文ご容赦 <m(__)m>

書込番号:19325251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2015/11/17 19:20(1年以上前)

顔アイコンが、前のまま修正せずに残っていました。此処も修正しておくべきでした <m(__)m>

書込番号:19326454

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2015/11/17 20:50(1年以上前)

>アリスタルコスさん
ありがとうございます。 夕日にキラキラ服(スワロフスキーでしょうか)でしたか、参考になります。
>UPするまでもないと思った
Hα線の悪戯なんだから取っておけばよかったのにと。。ちょっと残念(笑


なるほど。。色々と勉強になります。 まだ私なんてど素人もど素人なんでベイヤー配列等など
知らない語句が沢山(汗

確かにこの機に望遠レンズなんてつけたらかなり気合が入りますね。。
中古で安くなった大三元レンズの一つ24-70mmも後で購入しましたが取り付けて重さににびっくりしています。
こりゃぁ歳は関係ないぞ。。と(笑 
こんなのつけてたら腕が始終筋肉痛です><
とりあえず私は街のスナップは35mm f1.8でいこうと思います。
この組み合わせなら余裕です(^^) 色々と汎用性が高いので便利がいいです。

色々な意味でこのカメラと長い付き合いになりそうです^^
大事に使い倒してやります^^
 

書込番号:19326794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2015/11/21 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

試写してきました。なかなか夜の気候条件が良くないので、一般の被写体での試写です。近所の植物園に行き、紅葉を写してみました。赤から緑までの色の写っているものをご参考までUPしてみました。印象としてはとても記憶色に近く、普段使いに全く問題なさそうです。特にピンク色の八重椿(山茶花?)は背面液晶で見た像と現物と全く同じだと思いました。ピンクはスペクトル的にかなり広い範囲の色調を含んでいるので、これでリアルだと言う事は一般撮影に十分使えるものだと思いました。空に浮かぶ雲や茶色っぽい幹も特に赤っぽく着色されることはありませんでした。

なお、先々週おなじ場所をm4/3で撮影して回ったのですが、ほぼ三分の一がアウトフォーカスか手振れでしたが、今回このカメラで撮影したものにアウトフォーカスも手振れもありませんでした。重いのは持ち運びに辛いものがありますが、歩留まりの良さは特筆に値すると思いました。軽いカメラのほうが、ぞんざいにシャッターを切ると言った心の動きもあるのかもしれません。

なお、このコーナーでは4枚までしかUPできませんので、レビューに残りの4枚をUPしておきます。

書込番号:19339071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/24 08:41(1年以上前)

  カメラを手にされてからの想い等含め、参考になる板をありがとうございました。

今度のは、データもついて更に良かったですね。

書込番号:19346886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2015/12/01 23:32(1年以上前)

機種不明

現像はStellaImage

先程所用があって出かけたのですが、天気が良くなるかもしれないとの期待でカメラを持ち出しました。帰りに車を路傍に止めて三脚にカメラを固定し、撮影しました。とても寒かったので、ワンカットのみ。ISO3200で30秒、タイマーでシャッターが切れるようにしてシャッターを押す際の手ぶれを避けたという程度で、あとは何もしていません。

画像処理も、カラーバランスにあれこれ悩むことがなくなったので、とても楽です。ただし、FTSというファイル形式で保存したところ一枚当たりのサイズが827MBという巨大なものになってしまい、ちょっと悩みます。このカメラは天体を撮影してもカラーバランスが秀逸ですね。妙に人為的な色合いにならないので、画像処理で色合いをいじくる手間がなくなり、ありがたいです。ファイルサイズだけは何とかしてもらいたいものですけどね。

JPEGで画質が7辺りで保存しても7.35MBで、ここでご紹介するには大きすぎますので、横を1900ピクセル程度に圧縮しました。被写体はペルセウス座を中心とした冬の天の川です。レンズはフォクトレンダーのULTRON 40mm/2.0です。絞りを2.8にしました。周辺減光はご愛嬌といったところです。

書込番号:19368650

ナイスクチコミ!3


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2016/01/17 17:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

噂のデモカーですね。

尻からも笑

マツダの赤、かっこいいですね☆

ちと遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。

福岡モーターショーで何枚か撮影しましたので投稿しておきます。
一般撮影です。 室内にて。 

赤みがどんなものかと、赤系の車を撮ってみました。 赤とびはしてないように感じます。
やはり普通に使えます。 ということはD810よりもお得感はあるかもです。 その分金額ははりますが^^;

書込番号:19499956

ナイスクチコミ!2


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2016/01/17 17:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これだけモーターショーではありませんm_m。

続き。
モデルさんも撮らせて頂きました。 人物と車と言うことで。
モーターショーは普段お目にかかることのない美人さんばかりで目の保養になりますね(笑

一応普通にも使えるんだということで購入を考えている方がいらっしゃいましたら私みたいなど素人の写真で参考になるかは微妙ですが
参考にどうぞー。

書込番号:19499975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2016/01/18 15:59(1年以上前)

金日君さん、貴重なデータありがとうございます。私もこのところDfほったらかしで、D810aをスナップ用に持ち出して、お散歩に使っています。発色についてはどうやら赤が少しみずみずしく表現されるような気はしますが、先入観のせいかもしれませんし、そのあたりは何とも曰く言い難しです。少なくとも記憶色にはとても近いように感じます。価格設定からすると割高にも思いますが、天体と風景、人物など、ほぼオールマイティであることを勘案すればかなり割安とも思えます。

私は日本海側に住んでいますので、冬場はほとんど天体撮影のチャンスが巡ってきません。ほぼあきらめムードで、日中ハイキングなどに持ち出しています。そのハイキングも土曜日だけしか時間が取れませんので、土曜日に天気が悪いと天を呪いたくなってしまいます。

書込番号:19502588

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2016/01/19 23:02(1年以上前)

>アリスタルコスさん
こちらは九州なので割と天気には恵まれていますが、仕事柄なかなか休みが取れなくて
どこかへ行くというタイミングを逃しているところです。
天体撮影も自宅からでは、星もそんなに綺麗ではなくというか暗い星ばかりで、中々撮影には至っていません。
またどこか行った時に撮影できたらまた投稿してみます。

にしてもこの機種の人気が無さすぎて。。
やはり、マニアックな商品になってしまうのか。。。

書込番号:19506849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2016/01/24 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

金日君さん、こんばんは。今まで3か月近く使ってみた感想ですが、まず一般撮影に支障なく使えます。赤がともすると飽和しやすいような気はしますが、昔のデジカメなどのことを思い出すと、はるかに赤に関する耐性も強いようです。天体用として、Hαをちゃんと写しこんでくれるので、これ一台で万能選手として使え、コスパはかなり高いと思います。なぜ人気がないのか、不思議です。
最近気が付いた(うっかり者です)のですが、一昔前に組み立てたPCでも、画像処理が思ったほど重たくないのです。これはうれしい誤算でした。この程度のファイルサイズだと、あまり重たいと実感することはなさそうです。港町の夜景程度だと、手持ちでそれほど悲惨な結果にはなりません。高感度もちゃんと使えそうです。露出不足を強引に画像処理で持ち上げると荒れますが。

書込番号:19521713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:11件

2016/01/25 08:29(1年以上前)

このカメラには関心があり、予算のこともありますが、ぜひ欲しいと思っています。
参考にになるご投稿を、色々とありがとうございました。

>にしてもこの機種の人気が無さすぎて。。

>>なぜ人気がないのか、不思議です。

人気が無いというよりは、一頃のセンセーショナルな大画素への関心が
皆さんの間で収まったからでしょうね。

書込番号:19522885

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2016/02/10 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

この機種で初星を撮影してみました。 この機種の本家はこちらでした。
通常撮影が問題ないのでこのカメラの本職を忘れそうです(笑
正直撮影環境は悪いです。自宅のベランダより撮影、レリーズなどは持ち合わせておりませんので手ぶれは悪しからず。。。

自宅上空にこんなに星がいたとは 正直驚いています。
フジのX100sやペンタ機でも同様に撮影しましたがここまでの数の星は撮影できませんでした。 正直驚いています。


書込番号:19577086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2016/02/11 00:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

金日君さん、写真ありがとうございます。オリオン大星雲やバラ星雲などが確認できますね。実は私も今晩、私の作りかけの観測小屋の外に三脚を出して、固定撮影をしてみました。レンズは24mm/2.8Dでf/4に絞っています。24mmでも60秒露出すると星が流れますね。ISO感度は3200にセットしました。バーナードループやカリフォルニア星雲まで写ったのにはびっくりです。

レンズは、周辺の諸収差が目立ちますし、周辺部の星像が太ってしまいますので、星景写真を写すつもりならどうやらちゃんとした広角レンズを買わなくてはならないようです。春先には小屋が完成し、小屋の屋根を開けるとそこに満天の星が…という具合になればいいのですが。赤道儀の局軸セッティングが何だかおっくうになっています。

書込番号:19577276

ナイスクチコミ!2


com観君さん
クチコミ投稿数:98件

2016/02/11 12:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ZEIZZーA-S2・135ZF.2

冬のオリオン

桜が咲いてました

スレ主さま 皆様こんにちはお邪魔します。 

D3xとD300とレンズ2本売却し手にしました、***0509でした。

星お撮りたいだけで?、、、 まだ使いこなせません。

なんでもOKの、 凄いボデイだとおもいます、好みわいろいろありますが。 

富士と星撮りました、まあまあかと夜も強いですね。

加工なしのJPGのままです。
  

書込番号:19578267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2016/02/11 19:28(1年以上前)

com観君さん、こんばんは。
》 なんでもOKの、 凄いボデイだとおもいます
全く同感です。IRフィルタを換装したAPSも一台所有していますが、Hαに関してはD810Aのほうがむしろ優れているようで(新しいカメラだから当然?)、現在その改造カメラの売却を考えています。これ一台ですべてこなしてくれますね。

今夜も天気がいいようなので、何か撮れたらUPしたいと思っています。お酒の誘惑との戦いになりますが。

書込番号:19579519

ナイスクチコミ!1


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2016/02/11 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

左側の影はベランダの手すりです。

なかなか良い感じに撮れました^^

同じ場所でズーム。

>アリスタルコスさん
まさか同じ日に同じことを笑

またまた今日撮影してみました。長時間露光にて。
こんな写真が撮れるとは。。感動(=0.0=)

書込番号:19580159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2016/02/11 23:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

>金日君さん、こんばんは。
今夜、実はお酒も飲まず、追尾撮影で本機の潜在能力の一部を試してみました。対象はバラ星雲と魔女の横顔。機材は(まだ観測小屋の赤道儀のセッティングが済んでいないので)P2Sに70-200/4G、絞り開放、露出時間180秒x4コマ、画像処理はステライメージで現像、コンポジット、ピント合わせはライブビューで行いました。シャッターはミラーを上げてから1秒後に切れるようにセッティングしています。カラーバランスがあまり崩れないので、レタッチが楽なのも特筆に値すると思います。

バラ星雲は明るいので絶対に移っているはずだと確信していましたが、案にたがわずちゃんと写っていました。魔女の横顔は本来リゲルの右側に見えるのですが、それでは魔女の逆立ちになってしまいますので、180°回転させてUP画像のように持っていきました。これらは両方ともそれなりにレタッチしています。特に魔女の横顔はレタッチしないとわかりにくいので…一昔前はこういったやつを写そうと思ったら冷却CCDでないと無理だと思っていたのですが、簡単に写ってしまったので、むしろ拍子抜けのような気分です。

撮影対象が随分広がるので、楽しくて仕方ありません。観測小屋が完成したら、25pニュートンを入れて、形骸星雲を写していこうと思っています。半年〜1年後にはそれらの写真をUPしたいと思っています。

書込番号:19580593

ナイスクチコミ!4


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2016/02/12 22:58(1年以上前)

>アリスタルコスさん
すごいですね^^
機材も。 
私なんか、安い三脚にこの機種を乗せて撮影しているだけなのに。。。

赤道儀(というかこれ無ければ星の画は単調ですよね><)の購入は考えていますが何分お高いので、初心者ならポラリエ辺りかなと思っている次第です。


とりあえず色々(星以外も)写真撮影しましたらまたこちらに投稿させていただきます^^
本日も撮影しようかと思ったらあいにく曇っており撮影できていません><  


相変わらず人気のなさにショックです(泣
私はこの機、なんでも撮影出来るすごいやつと感じております^^


書込番号:19583587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2016/02/15 21:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

>金日君さん、こんばんは。
私が愛用している赤道儀は1988年に購入した高橋のP2Zという軽量級のものです。27年間も使っていますが、壊れたのは電池ボックスだけで、これは工具屋さんなどで売っている部品を用いて代用しています。一般に高橋の赤道儀はものすごく丈夫で、しばらく使っていて飽きが来ないのであれば、たぶん一生の間使えると思います。

当時20万円を少し下回る代価を支払いましたが、27年間で18万ということは毎年7000円ほどの出費と考えれば、かなり安上がりです。たぶん今後も私が天体写真を撮影し続ける間、壊れることなく動き続けてくれるでしょうから、それほど高いものだとは思いません。

カメラの方は最初にD40の改造カメラをゲット、次にD90改に乗り換え、天頂付近のターゲットのピント合わせと構図決定の際の苦労からD5100に乗り換え、今回D810Aの誘惑についに負けてしまいました。レンズの方ですが、昔フィルムカメラのころからのレンズと、最新のGタイプでピントの鋭さがびっくりするほど違うので、どうしたものかと考えている所です。

このD810Aを使い始めたら、今までの改造カメラで苦労していたのがウソみたいに、画像処理が楽なのです。RAWの段階でレタッチ体制が非常に高く、かなり無茶なことをしても破綻をきたしません。それに無茶をしなくても簡単に望む画像が手に入るので、大きいファイルサイズでPCの処理速度が遅くなっても、トータルの処理速度は大幅に短縮できました。

前回UPした(魔女の横顔)と(バラ星雲)のレタッチをやり直しましたのでもう一度UPしておきます。こうしたレタッチのやり直しが簡単にできるのも、D810Aならではだと思います。今回はスマホの待ち受け画面に使えるようにトリミングしてみました。

書込番号:19593830

ナイスクチコミ!3


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2016/02/23 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

鳥が!!

>アリスタルコスさん
高橋の赤道儀、私も拝見させていただきました。 
学校の実験で使うような機械で見ただげでひゃーっとなりました。 
その後色々と調べてみたら設定が色々と難しいようで^^; 手が出ません。。。

初心者なのでポラリエと思ったのですが、スカイメモのほうが良さげだったので購入いたしました。
が、ここずっと天気が悪く撮影できてません。。

で、今日、皆さんより早く?春を見てきましたので載せておきます。 

書込番号:19621598

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/23 18:23(1年以上前)

>金日君さん

> その後色々と調べてみたら設定が色々と難しいようで^^; 手が出ません。。。

自分は星撮りしないのですが、最近へ〜っていう製品を見つけたのでリンク貼っときます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110624_454521.html

ペンタックスのアストロトレーサーというオプションで、センサーシフト方式の手振れ補正機能を使い、通常の手振れ補正がX-Y軸に対し、センサーを回転させることも出来る機能を使い、星の動きに合わせてセンサーを移動させるというものです。
しかも、その設定をGPS使って自動計算してくれるという優れものです。

この機能が欲しいがためにペンタックスを買った友達がいるくらいです。

ニコンはレンズ内手振れ補正に固執してるのでこういう製品は出てこないでしょうね〜

書込番号:19621783

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2016/02/23 22:57(1年以上前)

>Paris7000さん
私もペンタユーザーでもあるのでそのことは知ってはいますよ&#11088;
ただ私の機では対応していませんが^^;

で。。この機の売りであるHα線を通常より多く捉えられてより赤みがかる機種は、ペンタには存在しませんよね。
この先ニコンもこの機の後続機は出さない可能性のほうが高いかと。
ただの星を撮影するだけならペンタや他の一眼でなんら問題ないですし、アストロレーサーはとても役に立つと思います。
ひとつ言えるのがアリスタルコスさんの撮影しているようなものは他の機では撮影できない(他の機では表現が難しい)ということです。

なので、赤道儀は結局、別途用意しないとダメなわけです。。 

まだまだ私もわからんことだらけです^^;

書込番号:19623003

ナイスクチコミ!1


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2016/02/24 21:56(1年以上前)

当機種
当機種

スカイメモを使い撮影してみました。
スカイメモ自体の調整は全くしておりません。 購入時のまま。 

やはりブレてますね><
ということは極軸があっていないのでしょうね。。


取説の調整難しそう。。。 トホホ....

書込番号:19626393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2016/02/24 23:24(1年以上前)

>金日君さん、こんばんは。
赤道儀の極軸合わせは、それがどんなものであっても頭痛の種ですね。最近の自動導入のハイテク赤道儀については知識の持ち合わせがありませんので、何とも言えないのですが。ポタ赤は本来400mmとか600mmなど長焦点光学系をガイドする用途に作られているわけではありませんので、極軸の調整はある程度の誤差を前提としていてもOKです。前置きが長くなりましたが、私の手抜き極軸調整の方法をご披露しておきます。もし同様の方法を用いておられるのでしたら、スルーしてください。

今(多分2012年辺り)こぐま座α星(つまり北極星:αUmi)とこぐま座ベータ星(βUmi)が、天の北極を挟んでほぼ反対側に位置しています。たいていの赤道儀の局軸望遠鏡は小さな天体望遠鏡(つまり像が倒立する)で、視野の中心で交差する十字線が見えるようになっています。もし見えなかったら、赤色LEDと500KΩ程度の抵抗、そして4.5V程度の直流電源を用意して、極軸望遠鏡の先端(対物レンズ側)にそのLEDをテープで固定しておけば、十字線とかが見えるようになります。

その十字線と同心円3つほどが刻まれた極望で、2015年分点あたりの円と十字線が一致するところにαUmiを導入、その十字線の逆方向にβUmiが来るようにセットすれば、135mm程度の焦点距離のレンズを数分ガイドする程度ではガイドの破綻が確認できるほどのガイドミスを起こしません。私はスカイメモを使ったことがありませんので、その極望がどのようになっているのかわかりませんが、たいていの極望の構造は似たようなものだと思いますので、この方法で行けると思います。

今までいろいろ試みましたが、この方法が一番時間短縮を図ることができそうです。しかも、観測者の現在位置で極望を回転させて、自国に合わせてどうのこうのといった煩雑なやり方が必要なくなり、北半球でβUmiが見えるところであればどこでもOKです。まだ試したことがないのでしたら、是非一度試してみてください。あと5年前後はこの方法で行けると思います。それ以上になると、いくつか考えなくてはならなくなると思います。

書込番号:19626804

ナイスクチコミ!3


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2016/02/26 21:40(1年以上前)

>アリスタルコスさん
返信おそくなりました^^;
おぉとても良い情報をありがとうございます。
今度試したいと思います。


書込番号:19633245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2016/03/02 23:54(1年以上前)

機種不明

AF-S Nikkor 300mm/4.0Dの星像テストのために、オリオン座のM42と馬頭星雲辺りを撮影してみました。ライブ・ビューが使えるようになって、フォーカスは格段に楽になりました。昔、星像が甘いと思っていたのも実は不十分なピントの追い込みだった可能性もあります。

M42 と馬頭星雲の周辺に漂う分子雲も簡単に写っています。撮影するたびにすごいカメラだと思います。今回も追尾は高橋P2Zです。もう25年以上前の機種ですので、局軸パターンも新しいのに変えた方がいいのですが、このまま使い続けようかなどと考えています。300mm程度だとノータッチでちゃんと追尾します。M42に暗黒星雲の大きな塊が一部入り込んでいるのもよくわかり、今までこんな写真は写せなかったぞなどと考えています。

今日は観測小屋の内装工事が主な目的だったので、撮影対象はこれ一つでした。画像処理はステライメージ、明るい天体だったのでISO800、絞りは開放、露出4分、4コマのコンポジット、FITSファイルでレタッチを行った後、1300x2000ピクセル前後に縮小してUPしました。

書込番号:19651477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2016/03/04 01:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

分子雲を描出するとプレアデスが飛んでしまう…

70−200/4.0でFlは70mm

今日も天気が良かったので、撮影しました。一つはプレアデス星団(M45)とその周囲の分子雲、もう一つはバーナードループとエンジェルフィッシュです。プレアデス船団を取り囲む分子雲は冷却CCDを使わないと無理だと思っていたのですが、今日戯れにISO1600、露出4分、4コマのコンポジットで写っていました。またまたこのカメラに惚れ直しました。エンジェルフィッシュは赤を強調しさえすればD5100の換装カメラでも描出できるのですが、D810Aだと、撮影後の画像処理が格段に楽です。冷却CCDの撮影装置をそろえると(CCDサイズにフルサイズを求めた場合)軽く100万円を超えますので、D810Aがいかにコスパに優れたものであるか、わかります。本日の画像を眺めて一人にやにやしている所です。

書込番号:19654725

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「D810A ボディ」のクチコミ掲示板に
D810A ボディを新規書き込みD810A ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810A ボディ
ニコン

D810A ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月28日

D810A ボディをお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング