D810A ボディ のクチコミ掲示板

D810A ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥258,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810A ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810A ボディの価格比較
  • D810A ボディの中古価格比較
  • D810A ボディの買取価格
  • D810A ボディのスペック・仕様
  • D810A ボディの純正オプション
  • D810A ボディのレビュー
  • D810A ボディのクチコミ
  • D810A ボディの画像・動画
  • D810A ボディのピックアップリスト
  • D810A ボディのオークション

D810A ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月28日

  • D810A ボディの価格比較
  • D810A ボディの中古価格比較
  • D810A ボディの買取価格
  • D810A ボディのスペック・仕様
  • D810A ボディの純正オプション
  • D810A ボディのレビュー
  • D810A ボディのクチコミ
  • D810A ボディの画像・動画
  • D810A ボディのピックアップリスト
  • D810A ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810A ボディ」のクチコミ掲示板に
D810A ボディを新規書き込みD810A ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

ミラーレスの天体用カメラ

2020/02/17 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

クチコミ投稿数:22件 星空のある風景タイムラプス 

D810Aの発表時のCP+は衝撃でした。今年は中止になってしまい残念です。あれから5年、私はニコンでもミラーレスで天体用の新しいカメラを出して欲しいと願っています。天体写真や星景写真を撮らているみなさんはいかがでしょうか。

書込番号:23237029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2020/02/17 18:52(1年以上前)

 星空の撮影に適したレンズ14-24mmF2.8の発売が先,と想像します.

 このレンズがあれば星空撮影にZマウントも活きるのではないでしょうか.

書込番号:23237291

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/02/17 19:05(1年以上前)

そこまでニコンに余力があるか、かなり疑問。

なにせ、Zレンズのラインナップも他社に比べるとかなり見劣りしてるのが現状ですからねぇ。泣き

書込番号:23237309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/17 22:57(1年以上前)

>星空の撮影に適したレンズ14-24mmF2.8の発売が先,と想像します.

星空撮影なら、レフ機用レンズをアダプター経由で充分。
距離計の無いミラーレス用レンズより扱い易い。

書込番号:23237776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/25 15:49(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

FマウントレンズD810A

FマウントレンズでZ

Fマウント時のカメラ側のケラレ

Zマウントのみでのケラレの改善

わからないのはミラーレスである理由が書かれていない事とHαに特化しない通常光および一般市販レンズならノーマルのカメラで全く問題無いという事です
つまり天体用とするスペックが無いので希望するのがどんな天体用カメラかが不明です

書込番号:23251504

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 Syllogism 

2020/04/18 12:16(1年以上前)

通常のカメラだとたぶんShimeis147などはとらえることができないのではないでしょうか。Hαが比較的よく写る富士フィルムのPro3を使って3時間露出をかけ、光害カットフィルター(スターリーナイト)を使っても画像を浮かび上がらせることができませんでした。

書込番号:23345535

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件 D810A ボディのオーナーD810A ボディの満足度5

http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9694_stlshot

アストロアーツ社の天体撮影ソフト「ステラショット」で、ニコン機ではD810Aがもっとも多く使われているようです。
メーカー別合計台数ではキャノン(6D、60D、他)が多いようですが、個別に見るとD810Aと6Dが同じくらいのようで、納得できる数字です。
近年になって出回り出した安価な天体用PCカメラにも対応してくれると嬉しいのですが、そういう予定はないのでしょうかね。デジ一眼+PCカメラで使えるようになれば、鬼に金棒なのですがね。
改良は進むようなので、今後に期待です。

書込番号:21618399

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/02/21 14:15(1年以上前)

そりゃそうでしょうね。(^-^;

ニコン機で
改造不要で Ha線対応してるのは、本機種だけですから。

書込番号:21618585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件 D810A ボディのオーナーD810A ボディの満足度5

2018/02/21 16:25(1年以上前)

ニコン機ではD810Aが一番多いだろうと予想できても、圧倒的に多いというのは意外でしたね。
また、6Dの人気が高いのも、目の付け所が良いと、納得した次第です。
星を撮る人は、どの機種が適しているかを良く分かって選んでいるということですね。

書込番号:21618853

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/21 21:36(1年以上前)

>ニコン機ではD810Aが一番多いだろうと予想できても、圧倒的に多いというのは意外でしたね。

当たり前じゃん。
このソフトの主なユーザー層は50~60代、使ってる赤道儀は中型〜大型の赤道儀つうゴリゴリのマニアが他は選択しないでしょ

>星を撮る人は、どの機種が適しているかを良く分かって選んでいるということですね。

良くわかってると言うより、天体撮影のガイド本でもキヤノン機と言えば殆ど6Dしか出てこないし、これの一択しかないでしょ

つうか、今の時代のカメラ趣味に機材選びの上手下手なんて無いと思う。

書込番号:21619699

ナイスクチコミ!2


スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件 D810A ボディのオーナーD810A ボディの満足度5

2018/02/21 22:22(1年以上前)

オートガイド撮影では、愛好グループや天体専用カメラを作っているメーカーなどが出しているフリーソフトを使っている人も大勢いますよ。ステラショットは主に日本の一部の人が使っているだけで、世界では極少数派です。D810Aもまた、世界では極少数派です。
また、こと天体用途となると、カメラ、その他機材の選択は非常に重要で、どれでも良いというわけにはいかないものなのです。

書込番号:21619909

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/02/22 16:33(1年以上前)

申し訳ないが、話の焦点がぶれてない?

元々【ステラショットのユーザーにおいて】が、
スレの前提だったよね。

だから私も横道坊主さんも、
それは当たり前という主旨の書き込んをしただけ。(^-^;

天体撮影全体レベルでみれば、
スレ主さんのいう通りであることに異議はないが、
いわゆる後出しなわけで、
それを言っちゃあ、、、ね。




書込番号:21621669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件 D810A ボディのオーナーD810A ボディの満足度5

2018/02/22 18:07(1年以上前)

口コミの少ないD810Aにあって、本機の購入者や購入検討者のために情報提供したまでのこと。
あなたにとって不要な情報なら、スルーされるのが普通なのでは?

書込番号:21621888

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

天体用として

2018/02/19 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件 D810A ボディのオーナーD810A ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

ばら星雲

おおぐま座 M81 M82

しし座 M65 M66 NGC3628

ここはあまり作例が出てこないので、口径10cmEDの機材テストしたものを出してみることにしました。

ばら星雲は3分×14枚、おおぐま座のM81 M82は3分×4枚、しし座のM65 M66 NGC3628は3分×3枚です。ISOは1600〜2000で使用しました。
冬の季節風で十分な撮影時間を取れず粒状性や細部の描写は今一歩ですが、口径10pEDの短時間露光で撮れる標準的なものと思います。画像はトリミングと2Kにリサイズしています。
このカメラの発色は、Hα線の星雲がキヤノンのIR換装機に比べてややピンク色になり、それはそれで好ましいのかもしれませんが、今回はばら星雲のみ少し後調整しています。

系外銀河ではD850程度の高画素機が欲しいところですが、Hα線の写りを考えるとやはり踏み切れません。安価な天体用PCカメラも出回るようになりましたが、ステラショットに対応していないのでなかなか難しいところです。
それでも、昔のフィルム時代のような撮影の苦労は減ったので、星に魅せられる者にとってデジタルは有難いものです。

書込番号:21613507

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/20 03:11(1年以上前)

shimazu687さん
エンジョイ!

書込番号:21614777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件 D810A ボディのオーナーD810A ボディの満足度5

2018/02/20 08:38(1年以上前)

>nightbearさん

ありがとうございます。

書込番号:21615091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/20 09:08(1年以上前)

>shimazu687さん

 ばら星雲はじつに息をのむように美しいですね。
お見事!

書込番号:21615134

ナイスクチコミ!1


スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件 D810A ボディのオーナーD810A ボディの満足度5

2018/02/20 10:28(1年以上前)

>佐藤光彦さん

家で薔薇を育てていますが、紅はやはり魅力的ですね。
今回は機材テストのつもりでしたが、それなりに使えることが分かったので、いずれ本腰を入れて撮るつもりです。
ありがとうございました。

書込番号:21615269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/20 13:40(1年以上前)

shimazu687さん
おう。

書込番号:21615646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

D810Aについて(補足)

2017/11/02 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

スレ主 shimazu687さん
クチコミ投稿数:225件 D810A ボディのオーナーD810A ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

M33 60秒×34コマ

M33 60秒1コマ

M33 120秒1コマ

M33 300秒1コマ

フラット画像を得られたので、フラット補正の作例としてこちらにM33を追加しておきます。ISO6400の高感度NR弱めオンで試写したものです。
60秒の36コマを使っていますが、当日の透明度が悪く街明かりがあったこともあり、淡い腕の部分はあまり写っていません。コンポジットの効果が分かるように1コマの画像も上げています。
このくらいの大きな対象になると私の光学系ではフラット補正は必須で、補正後にトリミングをしています。これだけを見ると、Hαの写りはややおとなしい設定のような気がします。また、コンポジットで常用できるISOは3200辺りが良いのかもしれません。


それから、レビュー板で
「今回、高感度NRを弱めで撮影した理由は、2013高感度NRが優秀と思われたためで、それが良かったかどうかの判断はRawからの処理と比較してみないと分かりません。」
としていた件について、ISO3200での高感度NRオン・オフの比較をしてみましたが、今のところパッと見て分かるような違いを確認できていません。もちろん、1コマでは明らかに違いますが、数十枚もコンポジットした後に様々な処理で仕上げると、見分けがつかなくなってきます。
ただ、高感度NRオンのほうが粒子はやや細かく、オフのほうがディティールはやや残っているように感じてはいます。

なお、ステライメージ7での確認作業は、Rawから開くとカメラでの設定を反映してしまうので、オフの画像はcaptureNX-Dで一旦Tiffに変換してから画像処理して比較しました。

また、Jpeg撮って出しの画像から処理したものでもそれなりに見栄えはしますが、Rawをステライメージで現像してそのまま処理する方が良いことも確認できました。新しいカメラにソフトがまだ対応していない場合など、処理する前にJpegに変換するのではなく、できればTiffに変換した方が良いことになります。天体写真はRawからという基本は、今も変わらないことのようです。
ただし、レビューの写真でオリオン座とカリフォルニア星雲などは、Jpeg撮って出しを処理しています。これは試し撮りであることと、且つトリミングをほとんどしない場合は等倍レベルの画質問題は無視できると判断したためです。

ここにきて急にD810Aはずいぶん安くなってきたので、購入を考えておられる方は参考にして下さい。発売から数年が経ちましたが、今もなおバランスの取れた良いカメラであることに変わりはないようです。

書込番号:21326679

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

天の川

2016/10/24 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

強烈な画像処理で変な色調になってしまいました

10月24日午後6時50分前後の天の川です

天頂部です。ちょっと下品な強調でした

やっと晴れてくれました。天の川を撮影しようと思うと、空の低いところまで透明度が高くないと面白くない写真になってしまいます。今日、やっと空の低いところまで靄がなく、よく見渡すことができました。9/24にも一度撮影を試みたのですが、低いところがもやっていて、無残な結果になってしまいました。直立状態に近い天の川を以前から狙っていたのですが、やっと念願がかないました。

カメラはD810、レンズはAFニッコール 24o/2.8です。絞りを3.5当たりに設定し、ISO感度は4000、露出30秒です。このレンズは周辺部でコマ収差がひどく、現代のレンズがほしいと思いました。9・24の無残な写真もご参考に(ならないと思いますが)上げておきます。そちらは20o/2.8AFニッコールです。絞りは4、露出が60秒だったような…

書込番号:20327925

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/24 22:19(1年以上前)

さすがに1枚目はイヂリすぎ!!!
原画の方をみたくなります。

2枚目・3枚目はよく写し止めています。
赤道儀+モータードライブ使用ですね。

もし、違ったらモンゲーって一人夜空に叫びます。

書込番号:20327972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2016/10/25 13:37(1年以上前)

6kg重の三脚にカメラを固定、30秒露出の一発撮りです。ISO感度を4000ほどにしていますので、ちょっと画像の荒れを心配していましたが、昔のニッコールはピントが甘いので、画質の荒れはそれほど目立たない?不満がほかに行くからかもしれません(^-^;
私から モンゲー! モンゲー!

書込番号:20329616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2016/10/26 21:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

実際に眺めると、この画像の上の部分は首を真上にまで曲げないと見えない

PCではたぶん横向きのほうが大きく表示されるでしょうからそれもUPします

先の2枚目と3枚目をモザイク合成してみました。どうもぴったりとは合わないようで、何となく気分が悪いのですが、天の川の南地平付近(山があるので仰角0度までとはいきません)から天頂付近までを一気に見ることができるのでとても気分が良い。一応UPしておきます。合成がぴったり合っていないことについては、「未熟者めが!」などと厳しいことを言わず、笑ってやってください。

書込番号:20333471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/10/27 12:12(1年以上前)

色に関して処理してないなら、やっぱり普通のD810とは違いますね。

きれいな赤系統の色がでています。わたしのD810では絶対に出ない色です。

欲しいけど、かなりつらい値段です。

書込番号:20335010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2016/10/28 13:38(1年以上前)

>デジタル系さん、こんにちは。

撮影時、うっかりWBをAUTOにしていました。地平近くはいろんな人工物のせいか上空と色温度が革手つぃまいました。したがって、地平近くのほうは、上空と色を合わせるために少し色味をいじくっています。白鳥座付近は触っていません。

書込番号:20338306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信13

お気に入りに追加

標準

久しぶりに撮影条件が整いました

2016/08/31 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5
機種不明
機種不明

アンタレスとM4、そして夏の星雲・星団の定番であるM8とM20を撮影してみました。天体写真の撮影条件は次の3つです。まず@晴れていること、次にA月明かりに邪魔されないこと、そしてもう一つ、これが大切なのですがB酔っぱらっていないこと。今日の夕方は珍しくこの条件が全部満たされましたので、撮影を試みました。レンズはDタイプのニッコール300mm/4.0です。ほんの少しだけ絞り込んでF4.5で撮影しました。アンタレスはISO3200、少し露出をかけすぎた感があったので、M8はISO1600で撮影しました。露出時間は3分、面倒な周辺現行処理など行っていません。トリミングで対抗しました。この辺は3000万画素を超える出力のありがたさを感じます。

このカメラに関する書き込みが少ないので、久しぶりに書き込んでみました。アンタレスとかM8を選んだのは仰角の大きい対象では首がつかれるからです。このところ無精になりました。

書込番号:20160439

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/01 04:38(1年以上前)

天体のねずっちさん。

お見事過ぎます。

書込番号:20160699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/01 06:16(1年以上前)

素晴らしいですね。

〉天体のねずっちさん。

誰?

書込番号:20160766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/09/01 06:46(1年以上前)

>fuku社長さん

整いました、ってスレタイでしょうね。

横レス失礼しました。

書込番号:20160804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/09/01 06:46(1年以上前)

>アリスタルコスさん

おはようございます。
素晴らしいですね。
朝から良いものを見せて頂きありがとうございます。

書込番号:20160805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/09/01 06:57(1年以上前)

>アリスタルコスさん

すみません、お写真へのコメントが抜けてました。

宇宙空間の色、なんとも神秘的ですね。Aなしだとどんな写りになるんでしょうね?

書込番号:20160829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/02 17:45(1年以上前)

別機種

f2.8 ISO6400 10.3sec

>Aなしだとどんな写りになるんでしょうね?

AなしというかD800Eですが、・・・・・・・。
露出が違いすぎて比較になりませんね。申し訳ございません。

書込番号:20164676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2016/09/02 23:21(1年以上前)

機種不明

外科メラさん、こんばんは。貴重な画像ありがとうございます。
ちょっと失礼して、レタッチさせていただきました。コントラストを上げ、環境の光の分をカットし、色調を少しだけ弄りました。具体的には、ヒストグラムの中で、暗い方のすそ野をわずかにカットしました。800Eでの天体写真、自然な色合いで魅力的だと思いました。

失礼いたしました。

書込番号:20165630

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/09/03 10:24(1年以上前)

>外科メラさん

お、800Eもいいですね。前に使ってましたが、手放してしまいました。というかあまり星は撮ったことがないので、いずれチャレンジしてみます。

書込番号:20166845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/04 17:04(1年以上前)

>アリスタルコスさん

レタッチありがとうございます。かなり改善されますね。やはり、アリスタルコスさんの腕がいいのでしょうね。
わたしは、現在レタッチの勉強中、というか勉強しようという気持ちになったところです。
差支えなければ、使っているソフトを教えていただけないでしょうか。わたしは、Capture-NXDとPS(CS5)で挑戦しようと思っています。
また、D5の板にD5で同部位を撮影したものを載せさせていただいています。誰からも返信いただけず、寂しかったのですが。
D5では高感度で撮影したこともあり、彩度がかなり落ちてしまっているような気がします。
これらもアリスタルコスさんにかかれば、素晴らしくレタッチされてしまうのでしょうか?

書込番号:20170762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2016/09/05 06:54(1年以上前)

機種不明

外科メラさん、おはようございます。
早速ですが、私は天体用のレタッチソフトとしてSTELLA IMAGEというのを使っています。アストロアーツ社の優れもので、処理中の一時保存を32ビット実数浮動小数点方式で保存できますので、画質があまり落ちないようです。ただし、fitsとかいう画像形式のため、データがやたら大きく、データ一つにつき400MBほどになりますので、コンポジットしたものを一枚だけこの形式で保存するようにしています。

このソフトの特徴はヒストグラムの左端(空全体の明るさなど)を任意のところでカットできること、その操作を三原色ごとにできること、トーンカーブを3原色ごとにいじくれることなどですが、そのほかにもずいぶんすごいことができるようです。星雲と恒星を分けて画像処理したり、ピクセルノイズをどかしたり、周辺現行に対する処理もできるようです。その割に値段はあまり高くないのでずいぶん前から重宝しています。是非お試しください。

添付画像は同日に撮影したアンタレスとM4を強めにレタッチしてみました。これ以上強烈にすると下品になってしまいますので、この程度で自制しています。

書込番号:20172386

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/05 15:12(1年以上前)

当機種
別機種

A無しとの写りの違いはというのがありましたのでD800ですがアップします
3コマモザイク合成(各コマも加算平均で合成)で薄雲の影響で明るい星のにじみ方にすこし違いがありますが参考になればと思います

書込番号:20173308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2016/09/07 08:20(1年以上前)

>恒さん
作例ありがとうございます。星の色、特に肉眼で確認できない星雲などの色がリアルかどうかなど判断できるわけがないので、自分の好みで語るしかないのですが、Hαをある程度カットした方が自然な気もします。むせかえるようなHαも魅力なのですが…

どうして星のにじみに違いが出たのか、しばし悩んでしまいましたが、D800はローパスフィルタが働いているからですね。納得しました。

書込番号:20178152

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/07 10:43(1年以上前)

機種不明

ノーマルカメラの網状星雲

D810Aを使うようになってかえって通常のカメラもできるだけ写すようになりました
やはり好みから言えばHαが写っていなくてもあまり気にならないというか自分には肉眼で見た対象の延長線上に写真があるなのが大きいかなと思いました
それから星のにじみですがメカ的要素は全くありません、合成時に薄雲による滲んだコマを採用するかしないかだけですが面白いので滲みヴァージョンアレコレで遊んでしまいます

書込番号:20178406

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D810A ボディ」のクチコミ掲示板に
D810A ボディを新規書き込みD810A ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810A ボディ
ニコン

D810A ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月28日

D810A ボディをお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング