D810A ボディ のクチコミ掲示板

D810A ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥258,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810A ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810A ボディの価格比較
  • D810A ボディの中古価格比較
  • D810A ボディの買取価格
  • D810A ボディのスペック・仕様
  • D810A ボディの純正オプション
  • D810A ボディのレビュー
  • D810A ボディのクチコミ
  • D810A ボディの画像・動画
  • D810A ボディのピックアップリスト
  • D810A ボディのオークション

D810A ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月28日

  • D810A ボディの価格比較
  • D810A ボディの中古価格比較
  • D810A ボディの買取価格
  • D810A ボディのスペック・仕様
  • D810A ボディの純正オプション
  • D810A ボディのレビュー
  • D810A ボディのクチコミ
  • D810A ボディの画像・動画
  • D810A ボディのピックアップリスト
  • D810A ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810A ボディ」のクチコミ掲示板に
D810A ボディを新規書き込みD810A ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

スレ主 brwafe2さん
クチコミ投稿数:61件

星は撮らないのですが、高感度の特性がどうやらD810より1段相当くらい良さそう&デフォでちょっとマゼンタに被る発色が好みということであえてD810Aを使っています。いずれ機会があれば星も…

さてこのD810Aですが、SモードかPモードで接点付きのレンズ(Apo Sonnar 2/135 ZF.2)を装着すると、装着前に比べてメインとサブのコマンドダイアルの機能が反転してしまいます。たとえばSモードのレンズ非装着で、メイン:シャッター速度 サブ:ISO感度の場合だと、接点付きレンズ装着でメイン:ISO感度 サブ:シャッター速度となってしまいます。
何が問題かというと、接点なしのレンズ(Distagon 2/35 ZF)を装着するときは、レンズ非装着の状態になるのでメインとサブがレンズによって入れ替わってしまうことです。

本件はすでにニコンに問い合わせを送って、現在回答を待っている状態です。

書込番号:19741592

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/03/30 06:37(1年以上前)

>何が問題かというと、---
良くわからない件ですが、ニコンD810Aにとっては何ら問題ないのでは?

>本件はすでにニコンに問い合わせを送って、---
ニコンから懇切丁寧な確認回答が得られればハッピーですが、普通に考えれば他社の話をニコンが回答できませんよね。

レンズメーカに聞くのが妥当と思いますけど、私の思い違いでしょうか。

書込番号:19741658

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/30 08:09(1年以上前)

他社レンズについてはニコンは一切関知しません。

レンズメーカーに問い合わせしましょう。

書込番号:19741818

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/30 14:35(1年以上前)

ニコンの回答予想

「当社のレンズを装着し確認いたしました。お客様がご指摘の事象は再現できませんでした。お客様がご使用のレンズメーカーへお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。今後とも弊社製品を末永くご愛用頂きますよう、よろしくお願いいたします。」

てか?(^^;;;

書込番号:19742681

ナイスクチコミ!3


スレ主 brwafe2さん
クチコミ投稿数:61件

2016/04/01 03:29(1年以上前)

モードがSとPでレンズが非装着の時にモードがAに切り替わることが原因とのことでした。

書込番号:19747596

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

クチコミ投稿数:2件

ユーザーのみなさま。はじめまして。
夏・秋・冬どれでもかまいません。天体撮影の作例を貼り付けていただけませんか?

デジタル処理した自信の一品でもよいのですが、その場合は、できれば参考までに一枚出しのオリジナルもお願いします!
それからもう一つ光害カットフィルターの有無の情報もあると助かります。
お願いばかりですみませんが、購入検討の参考までにしたいと思っています。

書込番号:19059490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2015/08/17 17:42(1年以上前)

>ジィミニさん

この下のpalosantoさんのスレにいくつか作例、掲載されていますよ。

書込番号:19059990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

試写

2015/07/05 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

スレ主 ymnyさん
クチコミ投稿数:147件

大阪ニコンで撮ってみたので、アップします。

14mm f/2.8 がついていました。
特に赤くなってるようにはみえませんね。

ご参考に。

書込番号:18939348

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ymnyさん
クチコミ投稿数:147件

2015/07/05 20:20(1年以上前)

機種不明

アップロードボタン押し忘れ。

アップロードボタン押し忘れ。

書込番号:18939355

ナイスクチコミ!4


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/13 08:47(1年以上前)

別機種

D800とD810Aの比較

雲が多い状況でしたがD810Aの試写と比較としてD800も同じレンズで写しました
ピクチャーコントロールがD800はスタンダード、D810Aがニュートラルになっていて恒星の写りのが異なりました
露出時間30秒(リモコンでコントロールしたので実際の時間)、iso1600、レンズ14-24mm開放です
背景の明るさの違いはピクコンの違い、薄雲、個体差なのかわかりませんが他のコマでも同じ傾向でした
D810Aは北アメリカ星雲あたりの写り方から本領発揮はHαを多く含む領域でしょうから広角とか風景的に
星を撮る場合は特段のメリットは無さそうかなという印象です

書込番号:18961668

ナイスクチコミ!7


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/23 18:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

NGC6992他

NGC7000

おまけ

NGC6992他:400mmF2.8開放 露出30秒x3コマ合成を2コマ合成 iso1600
NGC7000 :1コマのみの他は同じ
共にjpeg、周辺減光等の補正、トーン調整してます

D810Aのテストということで後処理は控えめにして短時間露出でしたが実力は垣間見られました
一般の撮影も十分にこなせるのが魅力です


書込番号:18992357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/24 12:11(1年以上前)

ymnyさん、恒さん、貴重な情報ありがとうございます。今、ニコンにエクスチェンジ・オファーを問い合わせましたが、一般に発売から半年以上たたないと、Exchange Offerの対象にしないようです。それまで待てるかどうか分かりませんが、ほんの少し前にも、一時的な値下がりを見せましたので、柳の下の二匹目の泥鰌を狙っていま少し待って見ようなどと思っています。

書込番号:18994569

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/08 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
別機種

ngc6960他

ニコンweb

キヤノン5D2

スレ主さま、場所をお借りします
相変わらず試写の段階ですが空の状況が良いところで撮影しましたので若干長時間(2分)の露出を試みました
ケフェウス座のIC1396(400mmF2.8)です、隅に撮影時に取得してる平坦化処理画像(周辺減光等の補正用)を貼り付けましたが随分とムラがあります、以前の30秒露出でも顕著ではないですが同様でした。結果的には補正できるのですが良い状況ではないので調べてみますと撮影レンズがVRに起因するムラに該当するようでした、VRがなんでムの原因となるかの理由がよくわかりませんが別の該当するレンズ(200mmF2)で試写してみました(ngc6960他)。
こちらも補正用の画像を貼り付けてましたが顕著にわかるムラは見られませんが、400mmで撮影したものにはムラが再現できました。この件でサービスセンターに相談したところ検証に月単位でカメラを預かると言うことで今回は保留して自分なりにある程度のデータ取りをしてみようと思いました。
オマケですがキヤノン5D2での画像もアップしました、赤い星雲でないかぎりD800もそうですが十分使えますね

書込番号:19036150

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

Adobe Camera Raw 9.1 released.

2015/06/16 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

スレ主 PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件 D810A ボディの満足度5 写真@PHOTOHITO 
機種不明
機種不明
当機種

新規サポートカメラ

新しいレンズプロファイル

PS6で現像、トリミング

D810Aに対応したCamera Raw 9.1がリリースされました。

http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2015/06/camera-raw-9-1-is-now-available.html

PSは、ヘルプメニューのアップデートから更新でき、CC版のLRも同様にアップデートできるそうですが、自分が使っているパッケージ版の5.7.1はできていません。
上記サイトのリンク先にあるプラグインは未だACR 9.0のままです。近いうちにLR 5.7でもD810AのNEFを現像できるようになることを期待します。

書込番号:18877822

ナイスクチコミ!1


返信する
BlueDenimさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/16 20:43(1年以上前)

Lightroomは新バージョンが出た後、原則的に旧バージョンのアップデートはされないと思います。
従ってLightroom6かLightroom CC以外は対応されないと思います。

ただ、DNG Converterを使って毎回DNG変換すれば旧バージョンのLightroomでも使えると思います。

書込番号:18878012

ナイスクチコミ!1


スレ主 PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件 D810A ボディの満足度5 写真@PHOTOHITO 

2015/06/16 21:03(1年以上前)

DNGに変換すれば読み込めることは確認済みです。
現時点でLR6のアップデート機能でACR9.1へアップデートされるのでしたら、LR5は切り捨てられたということでしょうね。

どなたかLR6をお持ちの方で、メニューからアップデートできたということをご報告いただければ、いずれアップグレードするつもりでしたので、近々LR6にしたいと思います。

書込番号:18878074

ナイスクチコミ!1


スレ主 PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件 D810A ボディの満足度5 写真@PHOTOHITO 

2015/06/17 19:05(1年以上前)

海外のサイトに、LR6から6.1にバージョンアップしてD810Aに対応したとの情報が有りましたので、LR6(LR5からのアップグレード版)を国内サイトで購入しました。
6.1へとバージョンアップ後、D810AのNEFを読み込めました。

取り急ぎ、ご報告まで。

書込番号:18881003

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

DCカプラー情報

2015/05/29 05:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2月に予約していたものが、早速手元に届きました。

本製品に、下記外部バッテリーのDCカプラーは使えないことが判りました。
電源として認識されないようです。このDCカプラーを介してUSBバッテリに繋ぎ、9Vを掛けても、液晶には何も表示されません。
D810からバッテリ仕様が変わったのかな?
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan2nd/10005693/

書込番号:18819445

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/05/29 10:07(1年以上前)

D810Aの使用目的を考えたら外部電源は良いと思います。

当然ながらNikonも社外で発売しているのを認知していると思いますが、安全対策なのか偽造バッテリー対策なのか、純正バッテリーとボディと通信させ純正かを認識するような対策を講じたのかも知れないですな。

ロワなら対策品を出すのではと思います。
本来なら純正で低価格な同様の商品を出せば良いと思いますがね。

書込番号:18819824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 D810A ボディの満足度5 写真@PHOTOHITO 

2015/05/29 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

天の川

M27

M20

これまでD800Eを風景や天体に使ってきて、D810Aを追加購入しました。
D800Eで使ってきたROWAの互換バッテリやebayで入手した中国製のDCカプラをD810Aで使ってみましたが、正常に使えました。
因にDCカプラの給電用バッテリには、

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JAVNIS6?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o06_s01

を使用しています。9Vと12Vを切替で使えるDC出力があり、オートガイダー用として別にもう1つ使っています。

ROWAの互換バッテリを使って撮影した写真をあげておきます。(星雲は鏡筒テストを兼ねていて光軸がズレています。)
初めてCapture NX-Dを使いましたので、下手な現像、ご容赦下さい。
D800Eでは天の川に埋もれていた赤い星雲が浮かび上がっていますね。

書込番号:18821526

ナイスクチコミ!6


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2015/05/30 20:49(1年以上前)

fuku社長さん

ロワのコレ、Nikon V1 には使えているので断線というわけではなさそうなんですが、理由はともかく何らかの仕様が変わってしまったのでしょうね。

ニコンは純正で外部バッテリーを出して欲しいところですね。
近年メモリカードは大容量のものが増え、raw 撮りで一晩中インターバル撮影できるようになりましたが、電源がネックです。

ただ、星撮りでは赤道儀やヒーターなど他にも電力を必要とする機器があるため、専用バッテリはカメラにしか給電できない、となると、バッテリだけで数個持参する必要があり、嵩張ります。
撮影に使うバッテリを集約できるという点で、サードパーティ製の外部バッテリは有用です。もちろん、安全性はユーザーリスクになりますが。

PAMdiracさん
早速の撮影サンプル、ありがとうございます。
私も昨晩、自宅から、IRカットフィルタ除去済み Df と D810A をポタ赤に同荷してM16〜M8 方面を同時撮影試みたのですが、光害と薄雲と月明かりで、完全に白飛びさせてしまいました。(^^;大失敗です。
今夜は雨の予報ですし、明後日以降はどんどん月も太くなるので、試せるのは梅雨明け後になりそうです。

>D800Eで使ってきたROWAの互換バッテリやebayで入手した中国製のDCカプラをD810Aで使ってみましたが、正常に使えました。
差し支えなければ、どのDCカプラを使用されたか教えていただけると幸いです。


私のほうは、急遽別のところから DCカプラを入手し直しました。

Lanparte EN-EL15DummyPack
http://store.polygons.jp/fs/polygons/batterymount/EN-EL15DummyPack

こちらは問題無く使えました。
こちらも、コネクタはΦ5.5mm-2.1mm、センター+の ♀です。
使っているバッテリはこちらです。

Mobile Power Bank 32000
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mpb32000/index.html

DC9V, 12V, 16V, 19V, 20V, USB5V(2.5A), USB5V(1.0A) をサポートしており、1セット分の機材の一晩の撮影で使用する全機器の電源をこれ1台で賄っています。


ちなみにこのDCカプラーを使用する前提の専用のリグ用Vバッテリ互換対応のバッテリマウント

Lanparte Vマウントバッテリーマウント / HDMIスプリッター Lanparte VBP-01
http://store.polygons.jp/fs/polygons/batterymount/VBP-01

ですが、7.4V出力があり、消費電力を減らせるためノイズの面で多少なりとも有利なのかもしれません。
(※別途Vバッテリが必要です)
EN-EL18互換のDCカプラーがあれば、D4用も兼用して買っちゃうんだけどな〜

書込番号:18824588

ナイスクチコミ!2


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 D810A ボディの満足度5 写真@PHOTOHITO 

2015/05/30 21:37(1年以上前)

HUQさん、

私がebayで購入したのは、HUQさんが入手されたというLanparte DC Dummy Batteryです。

http://www.ebay.com/itm/Lanparte-New-EN-EL15-Camera-DC-Dummy-Battery-For-Nikon-D6000-D7000-D800E-D800-V1-/370778633310?pt=LH_DefaultDomain_77&hash=item565420f45e


書込番号:18824775

ナイスクチコミ!1


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2015/05/30 21:44(1年以上前)

PAMdiracさん

情報ありがとうございます。
とりあえずコレ(Lanparte DC Dummy Battery)は安牌、ですね。

書込番号:18824807

ナイスクチコミ!0


palosantoさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/31 09:56(1年以上前)

機種不明

M42 30x30sec

HUQさん

こんにちは、
D810Aは、興味を持っておりますので、情報有難うございます。

当方は、D5100のIRフィルタ除去したカメラで、試行錯誤しておりますが、
完全にIRカットを除去するとやはり赤かぶりがひどくなり、画像処理も
なかなか難しいですね。

PAMdiracさん
実写サンプル とても綺麗にとれていますね。

以前に撮ったM42の写真を添付します。自宅で撮ったので光害がひどいです。






書込番号:18826005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2015/06/04 09:44(1年以上前)

一寸スレの本筋からはズレるかもしれませんが、ニコンD800Eとキヤノン60Da,kissX4で星を撮ってて感じたこと。バッテリーの持ちはニコンの方が遥かに良好です。関西の冬場くらいの条件なら下手するとバッテリー一個で一晩OK。予備一個あれば一晩十分くらい。この他D800Eですらキヤノンと比べて意外なほど長秒ノイズ少ないし、キヤノンで星撮ってられる方は一寸感覚変えられた方がよろしいかも。

書込番号:18838037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/04 11:14(1年以上前)

スレ主様お借りします。

魔法おっさんさん・・

キャノンでもニコンでも星撮りやってます。
確かにセンサーの違い等は感じるところでもありますが、ノイズに関してはキャノン機の場合でもダークで補正できる程度なので特段気になってません。
他にも色々違いはあってどっちが良いとかは一概に言えませんが、ニコンの一番のネックはマウント径の狭さなんですよ。特にF値の明るい鏡筒などで撮影すると4隅がケラレます。ケラレだけならフラットで補正できますが星像まで変わってくるんです。要するに4隅は流れます。
これは作例を見てもお分かりになるかと思いますが、そのような理由もあってキャノン機を使ってることも事実です。
また星撮りと言えば冷却も考えるわけですが、ニコン機で冷却可能か?
なので、キヤノンで星撮ってられる方は一寸感覚変えられた方がよろしいかも。は、逆のことも言えるかもしれませんよ。
私はニコンもキャノンも好きですが、どちらかと言えば星撮りはキャノンが多いです。普段撮りは圧倒的にニコンです。<(_ _)>

書込番号:18838206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2015/06/04 12:43(1年以上前)

マウントに関しては仰る通りでしょう。ただし私の場合はカメラレンズの使用がほとんどでDSO系はあまり得意ではないですが、ケラレはマウントによるもの以上にミラーボックスとミラーによるものがフラット補正を難しくしてますので、フルサイズで撮ってAPS-Cより少し広いくらいにトリミングして逃げたりしています。冷却となると、そもそもDSLRそのままの形での運用は本筋ではないかもしれませんしバリアングルという意味ではニコンでも可能ではあるのでしょうが温度情報が得られない等のニコンの欠点は確かに問題でしょう。ノイズに関しては機種によって、あるいはロットによっても差が大きいわけですが、D800ですら初期ロットを除くと60Daと比較しても信じられないほど非常にノイズが少なく、810Aは一層凄いようですので、世の中に多数おられるキヤノンのみのユーザーの方々が多分誤解しておられる部分を申し上げたということです。もう一点、最近出た超高価く(変換ミスw)を別にすると今までカメラレンズに関してキヤノンに魅力が乏しく、アダプタ使ってニコンのレンズが使えるのもEOSの非常に大きな魅力だったかもですね。

書込番号:18838416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2015/06/04 14:52(1年以上前)

ダークノイズについてはEOS6Dもなかなか良いようですが、このようなテストを見ると、梅雨明けまでにD810Aに買い換えたくなりますね。

http://blogg.astrofotografen.se/2015/05/nikon-d810a-review.html

http://www.itaime.com/itaime/2015/06/d810a-test.html

でも、ヒメボタル撮りにも良さそう、これから出るところは真っ暗でISO2000の20分など平気なので。

もっと値下がりしないかな〜

書込番号:18838662

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/06/11 22:33(1年以上前)

別機種

X4用バッテリーでもアルカリ乾電池でもX7に供給できる外部電源

 
 たまたまこのスレを見たので関連情報を上げておきます。

 スマホでもデジカメでもバッテリーで使う電子機器が増えてバッテリーの残量を気にするようになり、最近はなるべく正確に残量を把握する技術開発がなされました。いまではそれを採用する電子機器が多くなっています。
 もっと具体的に言うと、バッテリーの電圧で残量をチェックする方法は不正確なので、最近はインピーダンストラック方式が技術開発され、それによるバッテリーマネジメントをしている電子機器が出るようになりました。

 難しい話は抜きにして要点だけを言うと、インピーダンストラック方式によるバッテリーマネジメントをしているデジカメでは、正規のリチウムイオンバッテリー固有の充放電特性やインピーダンス(一種の電気的特性)を常時監視して、それをもとにバッテリー残量を調べています。
 正規ではない(想定外の)バッテリーをつなぐと、電源が入らなかったり、電源が入ってもバッテリー残量の表示がおかしかったりするんです。

 私はいまキヤノンのkiss X4、X7、1DXを使っていますが、旧いX4では電圧さえ合っていれば外部からどんなバッテリーで電源を供給しようと正常に電源が入ります。ですが、最近のX7では正規のリチウムイオンバッテリーでないとダメなんです。1DXも同様です。
 DCカプラも含めて市販の外部電源によっては正規のバッテリーとして認識される場合とされない場合があるようです。

(注)電源コード長を長くするとインピーダンスが変わるので、そのような場合には正規のリチウムイオンバッテリーでも正常に電源が入らないことがあります。

 私も夜通し星の日周運動の写真を撮るので、X7用に単3アルカリ乾電池やeneloopが使える外部電源を何台か自作しました。いろいろな試作や実験を通じて、やっとたどり着けた結果の外部電源です。
 たかが電源と言えども、厄介なことになってきています。

書込番号:18862041

ナイスクチコミ!1


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2015/06/12 05:23(1年以上前)

isoworldさん

なるほど〜そういう要因は強いのでしょうね。
とりあえず閊えている Lanparte DC Dummy Batter も、電源ケーブル長や使用するバッテリの電圧によっては、使えない可能性もありますね。

確かに、Lanparte DC Dummy Batter を介して Mobile Power Bank 32000 から給電した場合、D810A の電源 ON 時の液晶表示の挙動が、満充電の純正電池を入れたときと比べて、点灯タイミングが微妙に異なります。

書込番号:18862651

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2015/06/18 10:12(1年以上前)

Lanparte DC Dummy Batter を用いた場合でも、どうやら「バッテリの続く限り無限にシャッターが切れる」というわけにはいかないようです。
isoworldさんのkissでのご経験のように、D810A もバッテリマネージメントで高度なことをやっているようです。

今、Dark ファイルを得るために DC9V 2A を出力する AC アダプタを Lanparte DC Dummy Batter に繋いで延々シャッターを切っているのですが、16時間ほど経過すると、なんと「バッテリ切れ」の状態になります。
電源供給が実際にはACアダプターであるにも関わらず、です。

社外品DCカプラーをつかった場合、D810A側からはDCカプラーと認識されず、電池と認識されているようです。
D810A側の電源投入時の電力から「電池の残量」が計算され、計算上の残量が一定以下になるまでシャッターが切れる、という動作をするようです。
リアルタイムに電池の電圧を計って、動作可能電圧以上なら動作する、というわけではないようです。

16時間も使えれば一晩ぶんの星の撮影には十分かと思いますが、もっと長時間に渡ってインターバル撮影等される方は、isoworldさんのように電源側の工夫が必要と思われます。

書込番号:18883082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

一般撮影におけるD810Aの色再現などの件

2015/05/28 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

スレ主 ☆☆Hiroさん
クチコミ投稿数:5件 GANREF 

発売日(2015年5月28日)の当日にD810AのHPに「一般撮影におけるD810Aの色再現」が公開されました。
天体撮影以外にも使えるかどうか心配されている方も多いと思います。

D810Aシューティングガイド
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/jp/index.html

一般撮影におけるD810Aの色再現
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/jp/general/index.html

書込番号:18817905

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/28 17:11(1年以上前)

黒い服以外は、
むしろD810Aのほうが、
記憶色っぽくて良結果な感じ?

ちょっと前の、
Canonみたいな発色ですね。

書込番号:18817929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/28 17:49(1年以上前)

たしかに赤みがかっているようですが、D810Aの方がいいように見えるのは気のせいでしょうか?

好みの問題なのかな?

書込番号:18818007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2015/05/28 20:44(1年以上前)

赤が飽和し易いだろうから、ポトレには無理だわ。

書込番号:18818476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2015/05/29 00:01(1年以上前)

情報ありがとうございます。

普通のカメラとしても使えそうで、ほしいゲージが少し上がりました。

太陽光だとD810の方がやっぱりナチュラルですね。
夕焼け朝焼けはAの方が盛ってるかもしれないけど良いですね。
UVフィルターとかでD810にさらに近づくと面白いんですが。。

書込番号:18819150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/30 20:47(1年以上前)

当機種

今日撮ってきました。
全体に赤みがかかっていました。

書込番号:18824584

ナイスクチコミ!2


ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件 ブログ 『蒼天遊々な旅』 

2015/05/30 22:01(1年以上前)

作例を見た感じだと、意外と普通の撮影も行けそうです。
もう少し極端に出るのかと想いましたが、あえて並べてみないかぎりわからない範囲かもしれませんね。
確かに購入意欲が湧きますね。

書込番号:18824875

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D810A ボディ」のクチコミ掲示板に
D810A ボディを新規書き込みD810A ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810A ボディ
ニコン

D810A ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月28日

D810A ボディをお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング