D810A ボディ のクチコミ掲示板

D810A ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥258,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810A ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810A ボディの価格比較
  • D810A ボディの中古価格比較
  • D810A ボディの買取価格
  • D810A ボディのスペック・仕様
  • D810A ボディの純正オプション
  • D810A ボディのレビュー
  • D810A ボディのクチコミ
  • D810A ボディの画像・動画
  • D810A ボディのピックアップリスト
  • D810A ボディのオークション

D810A ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月28日

  • D810A ボディの価格比較
  • D810A ボディの中古価格比較
  • D810A ボディの買取価格
  • D810A ボディのスペック・仕様
  • D810A ボディの純正オプション
  • D810A ボディのレビュー
  • D810A ボディのクチコミ
  • D810A ボディの画像・動画
  • D810A ボディのピックアップリスト
  • D810A ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810A ボディ」のクチコミ掲示板に
D810A ボディを新規書き込みD810A ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

首が疲れないですか?

2016/06/12 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

クチコミ投稿数:9021件

チルト液晶がついてませんが、皆さんどうされているんでしょうか?

まだ、具体的に購入を考えるところまでいってませんが、どうしても気になるので・・・

ちなみに、私は普通のD810で撮影しています。撮影も大変ですし、画像の確認も
大変です。

1。首が疲れるが、我慢している。
2。確認のために、三脚、バーから降ろす。
3。HDMIポートから出力させて確認する。
4。ニコンコントロールでパソコンで画面確認。
5。アングルファインダーで確認。(これはファインダーのみですね)

よろしく、ご教授ください。

書込番号:19951929

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/12 23:28(1年以上前)

可動式モニターは、その便利さを知るとなしではすまされなくなりますね。そしてモニター撮影が主体ならミラーレスのほうがいいと思います、、、とここまで書いて、スレ主さん=デジタル系さんだと気づきましたw、、、その後「あなたの撮影にほんとに一眼レフが必要ですか?」「ミラーレスに買い換えたらどうでしょうか」などと続けるつもりでしたが、、、、やめときます。ご無礼ご容赦ください!!

書込番号:19951986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件

2016/06/12 23:37(1年以上前)

お気遣いありがとうございます。

ソニーのミラーレスを持っているのですが、電池の寿命が短いのがすごく気になります。

それと、今のところ、星の撮影用の特殊カメラの予定はないみたいです。軽いところは
いいのですが・・・。

書込番号:19952009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件

2016/06/12 23:47(1年以上前)

反射望遠鏡に直接取り付ける直焦点撮影ならば可動式液晶は不要ですね(笑)。

真面目な話、ニコンのサンプル見ても、そういう形での天体撮影で使用することを念頭に置いていると思うのですが、、、、。
単にわたしの考えが足りないだけかもしれませんが、普通のレンズで星景撮る時にHα線にこだわる必要あるでしょうか?

とは言え、わたしは無印D810ユーザーで、懐かしのEM-10+MT130で使えるようにしているものの、
月齢と天候と仕事の休みが合わず、天体写真にはまだ使えていないのですけれど。。。。

最近まで星撮りにはペンタックスSP使ってましたし、望遠鏡周りの機材からもわかるように最近の星撮り動向はあまり知らないので、的外れだったらすみません。

書込番号:19952036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2016/06/13 00:01(1年以上前)

屈折型の場合はどうなんでしょうか?

具体的に、望遠鏡を持っているわけではありませんが・・・

今のところ、通常の広角、望遠レンズを使っています。

書込番号:19952076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/13 10:00(1年以上前)

スレ主さま。

確かにピント合わせ、露出確認で液晶を見ながらの撮影は疲れます。エコな方は、撮影してみたいというモチベーションで克服しますが、そうでない方々は、財力で克服します。

書込番号:19952808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/13 10:41(1年以上前)

デジタル系さん こんにちは

三脚使い 上部に向ける場合 背の高い三脚だと かがんで覗かない分 疲れは少ないですが そうすると脚部が大きくなり 振動も拾いやすくなるため 自分の場合 コンパクトな椅子を使い 座って撮影する事が多いです。

立って見るより 座って見ると 疲れ方変わるのでお勧めです。

書込番号:19952882

Goodアンサーナイスクチコミ!3


HUQさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:19件 HUQ's photo 

2016/06/13 16:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

左:オートガイダー(M27)、右:電子ファインダー(や座付近)

薄雲が湧いたのも丸分かり

タブレットPCとUSBケーブルで繋ぎ、CameraControlPro2 で写野確認、撮影、撮影結果確認する。
ってのはどうでしょう。

個人的には D810A では星雲・星団撮影が主なので、余ったオートガイダー用USBカメラにCマウント標準レンズを付けて電子ファインダーとし、これで導入してます。

広角〜中望遠域の星野撮影では、天文改造したα7Sでチルト液晶で直接天の川を見ながら導入しています。
https://vimeo.com/154472135
https://vimeo.com/165209764

書込番号:19953503

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2016/06/13 18:00(1年以上前)

機種不明

以前7Dで撮影したもの

デジタル系さん

今晩は!
5D3ユーザーですが、以前7Dとポタ赤でアンドロメダを撮影した時は5と1でした。
防湿庫の肥やしになっていたアングルファインダーが初めて活躍した時でしたが、それでもターゲットが天頂付近であった為、中腰で首を捻っての撮影となり、50才となった身にはキツかったです。

その後USBケーブルとスマホ/タブレットで確認できるよう物を揃えましたが、結局自由雲台でのフレーミングに旨く使う事が出来なかった事と、星野撮影でオリジナリティを示す事が難しいと感じた事から、最近はほぼ星景写真オンリーとなっています。


書込番号:19953749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


palosantoさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/14 21:41(1年以上前)

>デジタル系さん
こんにちは、

私も屈折望遠鏡に付けて、直焦点で撮影することが多いですが、
天頂付近を見るのは至難の技で、非常につらかったです。

外付け7インチ・モニタを購入して、HDMIで接続するようになって、楽になりました。
電源は、12Vバッテリより供給しています。
モニタは、三脚座にL型アングル+自由雲台で固定です。
撮影中には、漏れ光が入るので、常にアイピース・シャッターを閉じています。

書込番号:19957210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件

2016/06/16 15:44(1年以上前)

>HUQさん

情報ありがとうございます。

タブレットPCで接続するのが一番いいのはわかっているのですが、今持っているノートは、
MacBookProでかなり重いです。2.5Kg くらいあります。

AirMacか、WindowsNoteの買い増しが必要ですね。

将来ガイダー撮影に手をだすかどうか、自分でも予測がつきませんが、覚悟がいるので
考慮中です。 HDMI モニターも考えてますが、ソニーなんかだとかなり高いです。
ノート買えるくらいの値段ですね。

書込番号:19961560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2016/06/16 15:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

椅子は良さそうですね。膝を付いて、上を眺めるより、はるかに楽そうです。

良さそうな椅子を探してみます。
パソコン接続するにしても、椅子があったほうがいいですね。

書込番号:19961566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2016/06/16 15:57(1年以上前)

>palosantoさん

7インチ12Vというと、 feelworldあたりでしょうか?

12Vは、車の電源ですよね。

書込番号:19961586

ナイスクチコミ!0


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 D810A ボディの満足度5 写真@PHOTOHITO 

2016/06/16 20:20(1年以上前)

天体初心者ですが、私はDslrDashboardを使っています。

http://dslrdashboard.info/

PC/Mac版もありますが、iOS用のソフトをiPad miniにqDslrDashboard ($9.99)を入れています。
TP-Link MR3040というWifiルータをebayで入手し、Firmwareを書き換えて、MR3040にアルカスイス互換の小さなクランプをベルクロで取り付け、そのクランプでカメラに固定したプレートを挟んでいます。ルータとカメラはUSBで接続します。
Tether撮影用のソフトですが、天体の時は撮影はオートガイダーにカメラの露出は任せているので、LiveView画面としてのみ利用しています。

書込番号:19962117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件

2016/06/16 22:44(1年以上前)

>PAMdiracさん

こりゃ面白いですね。Wieless transmitterを購入するとなると敷居が高いですが、
ポータブルルーターなら、すごく安くできますね。他の時にも使えそう。
firmware も公開されてますね。

こんな貴重な情報をいただいちゃって、ありがとうございます。


書込番号:19962606

ナイスクチコミ!0


palosantoさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/19 08:29(1年以上前)

別機種
別機種

>デジタル系さん
こんにちは、
解決済みですみません。
メーカは知りませんが、CL5585Hです。
ご参考まで、写真を添付します。
本体のモニタに比べ、見えが劣ります。
もう少しよく見えるといいのですが。
12Vは、鉛蓄電池です。(車用バッテリー)

書込番号:19968364

ナイスクチコミ!3


palosantoさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/19 08:37(1年以上前)

>デジタル系さん
すみません、5インチでした。

書込番号:19968384

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/21 16:01(1年以上前)

当機種

自分の場合、必要なら地面に寝っ転がりますので苦痛を覚えるほどにはなりません
別モニタを持ってますが動画に使っても星用には使いません、単に面倒だからです
それと反射系の場合構図の微調整でただでさえ方向で混乱するヘタレなのでチルトを
するとますます混乱するでしょう、広角レンズの場合は楽な姿勢でピントを合わせ
三脚も長く伸ばして見上げる状態で大雑把にカメラを向けるので大変なことは何も
ありません

書込番号:19974607

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

スレ主 sb250rsさん
クチコミ投稿数:6件

D800ではライブビューを使用すると液晶モニター上の画角すべてにフォーカスポイントを移動できるそうですが、D810でも同じようにフォーカスポイントを移動できるのかご存じの方はいらっしゃいますか?

書込番号:19205534

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/10/07 02:22(1年以上前)

別機種

左上の赤枠がAF位置です。

D810のライブビューモードで、フォーカス位置を左上端に移動してみました。(画像ではピンぼけ状態ですが、ちゃんとAF合焦しました。)

D810のライブビューモードは、AFがコントラストで検出が行われるので、画像上のどこでもコントラスト差が得られればよく、ファインダー撮影時の位相差AFように中央部寄りの制限がないので、撮影範囲のどこでもAFが可能なようです。(代償としてAF速度は遅くなりますが(^_^;)

書込番号:19205763

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/10/07 03:27(1年以上前)

ファインダーではフォーカスポイントの移動に制限がありますが、ライブビューでは制限なしです。

常用してます。もうD810に買い換えてしまったので、D800/D800Eについてはわからなくなりましたが、
同じでしょう。

書込番号:19205786

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2015/10/07 06:37(1年以上前)

無線lanアダプタをつかえばタブレットからでも可能です

書込番号:19205870

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sb250rsさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/07 07:36(1年以上前)

マニュアルをダウンロードして読んでみたのですが、これに関しての記述が見つけられずにいました。ありがとうございました。

書込番号:19205953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 もう一度ライブビューについてお願い

2015/09/07 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

スレ主 kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

昨日、新宿のニコンサロンに行って参りました。そこで先日質問させていただきました。ライブビューの質問についてD810A本田がありましたので確認して見たところやりかたが間違っていたことがわかりました。
 そこで、実機をお持ちの方に確認していただきたいのですが、ニコンサロンで聞いたやり方は、

@ M*モードにする。
A 30秒以上のシャッター速度にする。
B ライブビューモードボタンを押す。(ここまでは、自分もやりました) ここまでだと ダメ です。

C 裏面の OK ボタンを押して プレビューモードにしないと画面が明るくならないようです。

上記Cの操作をすることで、暗い部屋でのライブビュー?〔プレビュー〕が格段に明るくなりました。
実際の星空ではないのでどのくらいかはわかりませんが、2段分ぐらいは明るくなりました。
お持ちの方。 晴れたときでよいので、ご確認していただけないでしょうか?

書込番号:19118186

ナイスクチコミ!1


返信する
HUQさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:19件 HUQ's photo 

2015/09/07 08:19(1年以上前)

その手順で合っているのですが、確かに感度は上がるものの、背面液晶上はかなりノイジーなんです。
地上の風景等面積のあるものはそれでも十分にピント合わせの役に立つんですが、シャープなレンズを使って鋭い星像を得ていると、明るい星以外は星の位置が非常にわかりにくいのです。

書込番号:19118204

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

2015/09/07 08:51(1年以上前)

ありがとうございました。
きちんとご理解なされていたのですね。

自分の勉強不足でした。ニコンは使い方がよくわかりません。

この機種は、天体写真をやってる人の中でも評価が高いので購入予定で、
いろいろ情報を集めているのでそのほか気に入ったところや不満な点があ
りましたらお教えください。

書込番号:19118245

ナイスクチコミ!0


HUQさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:19件 HUQ's photo 

2015/09/07 10:15(1年以上前)

良い点
・高感度ノイズが非常に少ない(raw上で)
 とある有名な天体写真家さんの比較では、キヤノンの6Dと同程度だとか。
 同じISOと露出と気温でISO1600〜6400の間でDfやD4と比べても、ダークが暗い。
 気温が25〜29°と高いときは更に、輝度ノイズの少なさがDf・D4より明らかに際だつ。
 冷却せずに夏の夜撮るなら、ニコン機の中では一番ダークが暗いと思います。(キヤノン機は使ってないので分かりません)
 前回upした写真は、ダーク減算していません。

 但しISO320以上にて数十枚コンポジットする前提だと、改造Dfは割と良い勝負します。特に淡いレムナントを炙り出すのは同等以上かも。Dfは階調が豊かなんでしょうね。
 天体改造して自分で冷却箱まで作るなら、Dfもアリです。

 買ってきたまま使い、トリミングで視直径が小さな天体を拾い上げたり、
高解像°で得たデータを50%以下の縮小リサイズすることでコンポジット枚数を少なくすませたり、
コンポジット無しで星景1発撮りするならD810Aだと思います

・気に入らないところ
 おでこ(フラッシュはいってるところ)が出っ張りすぎて、あれこれ取り付けてるとおでこが干渉して邪魔、ってことがあります。

 また、インターバルタイマで6分露出400枚、なんて設定してると、なぜか途中で勝手に終わってるんですよねー。
 インターバル機能のぱラメータ設定が間違ってるのかもしれませんが…
 JCC WT-686 で無限繰り返し撮影してると問題ないので、今はそっちを使ってます。

書込番号:19118393

Goodアンサーナイスクチコミ!3


HUQさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:19件 HUQ's photo 

2015/09/07 10:20(1年以上前)

誤記修正します。

誤 但しISO320以上にて数十枚コンポジットする前提だと、
正 但しISO3200以上にて数十枚コンポジットする前提だと、

誤:高解像°
正:高解像度

書込番号:19118401

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

2015/09/08 15:46(1年以上前)

>HUQさん
何度もありがとうございます。
とりあえず、冬のボーナスに向けて購入を前提に貯金することにします。
自分は、ヘタレなのでお手軽に撮影できて、メーカーサポートも受けられるこの機種にします。

書込番号:19121953

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

スレ主 kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

D810Aでは、ライブビューブースト?モードが新設されましたが、使い勝手はどうですか?
星にピント合わせは、他機種と比較して合わせやすいですか?

書込番号:19069727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/21 09:07(1年以上前)

AFでしょうか?
それともMFでしょうか?

書込番号:19069756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HUQさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:19件 HUQ's photo 

2015/08/21 09:07(1年以上前)

当機種
当機種

凄く合わせやすいです。
添付は ApoSonner T* 2/135、AF-S 14-24mm f/2.4G で撮ったものですが、どちらもベガをライブビューで最大拡大してピントを合わせました。
望遠でも、バーティノフマスクが要らないぐらいハッキリとピント状態が判ります。
また2箇所を拡大して見ることもできるので、写野中央と四隅を同時表示し、最適なピントを探すこともできます。

書込番号:19069758

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

2015/08/21 09:24(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
ご返答ありがとうございます。天体写真なのでマニュアルでライブビューにてピント合わせのことです。
現在D800Eでは、暗い星ではかなり難しく輝星でやっと合わせられるぐらいだと思いますが、どの程度改善されたのか教えていただければと思います。
例えば、構図合わせの際に天の川銀河がライブビューで確認できるかなどです。よろしくお願いいたします。

>HUQさん
ありがとうございます。ますます欲しくなってまいりました。

書込番号:19069781

ナイスクチコミ!0


HUQさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:19件 HUQ's photo 

2015/08/21 10:08(1年以上前)

背面液晶はあまり見えやすくはありません。
ノイズが多くて微恒星は確認できないんです。ピントが鋭いレンズは特に。
ピント合わせに使えるのはせいぜい2等星ぐらいまでです。
星雲の確認もなかなか難しいです。
構図はISO6400以上で数秒撮って、明るめの星の位置で調整したほうが早いです。
この辺はFuji Xシリーズのほうが楽でした(4〜5等級の星雲ぐらいはギリギリ見える)

書込番号:19069852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/24 11:22(1年以上前)

天文は 僕の専門外なんだけど、先日、知人と撮影会に付き合いました。
期待したほど見やすくはない感想です
僕には ライブビューよりも ファインダーMFの方が
結局、撮影しやすいです

むしろ カメラ云々よりも 赤道義や空の状態の方が
影響を受けやすいかと思います

書込番号:19078823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/25 02:16(1年以上前)

チバのカメラマンさん

>僕には ライブビューよりも ファインダーMFの方が

というのは、いくらなんでも…

ピント合わせは、「静止画」のライブビューで行いますが、
レバーが「動画用」に切り替わっていたのではと思います。

恐懼謹言

書込番号:19081123

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 発売日は、いつ決まるのでしょうか

2015/05/05 09:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

スレ主 kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

何方かご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:18747256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/05 09:43(1年以上前)

過去の発売日決定のお知らせをみると
発売日の1週間前くらいに発売日の決定のお知らせがあるようです。

発売予定の下旬とは20〜30日の事だと思いますので、
その1週間前の5月13日〜5月15日あたりに発売日決定のお知らせがあるのではないでしょうか?
(16,17日は休みですし、18,19日だとぎりぎりすぎるかなと・・・)

情報は何もないので、勝手な予想です。

書込番号:18747301

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/05 11:33(1年以上前)

うる覚えですが
水曜日は「水に流れる」→売れない?

木曜日は「木が繁」→売れる?

なので、水曜日に発売はないかな?

書込番号:18747580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/05 11:55(1年以上前)

http://www.zasshi-data.com/itiran/weekly.html
水曜日発売の週刊誌もあるよ。  (ΘoΘ)σ


>うる覚えですが
水曜日は「水に流れる」→売れない?

売る覚えがないんだね、きっと。  ヽ(*⌒∇⌒*)ノ


× うる覚え
○ うろ覚え

日本語わ正確に!  v(ー_ー)

書込番号:18747627

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/05 12:05(1年以上前)

kimijiさん こんにちは

アマゾンには ”この商品の発売予定日は2015年5月31日です”とありますので この近くになりそうな気がします。

でも 予定ですので延びる可能性もあります。

書込番号:18747645

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/05 13:41(1年以上前)

ありが〜とさん

ご指摘あり難う。

書込番号:18747857

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

2015/05/05 17:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
現在、購入に向けて貯金中です。
はやく、ニコン以外からのレビューが出て来て欲しいのです。

書込番号:18748339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/06 17:20(1年以上前)

予約組です
23/24日の週末に撮影できるように発売してくれたらウレシイけど
それ以降では月明かりがおもわしくなく6月に入ると天候が思わしくない
という事で20〜22日の発売でなければひと月遅れようが本州の人には実質星の写真が
撮れないのは同じか

書込番号:18751392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 GANREF 

2015/05/15 13:38(1年以上前)

D810AのHPに掲載されましたね!(*^^)v
「2015年5月28日発売予定」と記載されています。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810a/
そろそろ、下取りの整備をしなくては(苦笑)

書込番号:18778258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/05/15 18:41(1年以上前)

D810A予約してたけど5月28日発売予定じゃー
月はでかいし、梅雨も間近。
予約を取り消して、皆さんのレビューを見てから
改めて購入を検討すっかなぁ〜

書込番号:18778955

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810A ボディ」のクチコミ掲示板に
D810A ボディを新規書き込みD810A ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810A ボディ
ニコン

D810A ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月28日

D810A ボディをお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング