D810A ボディ のクチコミ掲示板

D810A ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810A ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810A ボディの価格比較
  • D810A ボディの中古価格比較
  • D810A ボディの買取価格
  • D810A ボディのスペック・仕様
  • D810A ボディの純正オプション
  • D810A ボディのレビュー
  • D810A ボディのクチコミ
  • D810A ボディの画像・動画
  • D810A ボディのピックアップリスト
  • D810A ボディのオークション

D810A ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月28日

  • D810A ボディの価格比較
  • D810A ボディの中古価格比較
  • D810A ボディの買取価格
  • D810A ボディのスペック・仕様
  • D810A ボディの純正オプション
  • D810A ボディのレビュー
  • D810A ボディのクチコミ
  • D810A ボディの画像・動画
  • D810A ボディのピックアップリスト
  • D810A ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810A ボディ」のクチコミ掲示板に
D810A ボディを新規書き込みD810A ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

光害カットフィルターの取り付け方法

2016/10/31 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

スレ主 Kenieoneさん
クチコミ投稿数:1件

D810Aをカメラレンズに装着した状態で光害カットフィルターを使いたいのですが、可能でしょうか?
カメラレンズはタムロンのsp150-600 G2を使いたいと思っております。皆さん、カメラレンズで光害カットフィルタを使うときにいろいろ工夫されているのではないかと思うのですが、どのようにされているのか教えていただけませんか?よろしくお願い致します。

書込番号:20347031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2016/10/31 16:09(1年以上前)

 レンズの前に付けるのではなく、後ろに付ける話ですよね?
 フィルムの時代にやりましたが。
 レンズの後ろに、フィルターを付ける 「何らかの取っ掛かり」 が欲しいですよね。
 ゴーストが出たら、対応とか考えねばならないかも。

書込番号:20347881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/04 12:17(1年以上前)

Kenieone さん、初めまして。投稿からかなり時間が経ってしまっていますが、私(素人)にわかる範囲で・・・・。
光害カットフィルターの取り付け位置ですが、@レンズの前、A内蔵フィルターケース、Bレンズの後、Cテレコン(マウントアダプター)内、Dセンサーの前といろいろあります。ただ、タムロンのレンズにはAはありませんので、@BCDのどれかに組み込むほかありません。@は、大変高価になるかと思いますが、できないことはないかと。ただ、コストのことを考慮すると、安い天体望遠鏡を買ってマウントアダプター内に組み込んだ方が色々よさそうですね。Bは、フィルターをセロテープなどで張り付けるのですが、シャッターと干渉する危険性があります。最悪、カメラを破損する危険性も。Cはかなり高度な技術が必要で、フランジバックの長い天体望遠鏡では可能ですが、テレコン内に組み込むのは至難の業です。Dは、APS-Cなら製品があるのですが、フルサイズとなると既製品はなく(私の知る範囲では)、自作(フィルターのガラスを切る技術)が必要です。
また、光害カットフィルターはIDAS-LPSなどをお考えでしょうか。赤しか映らなくなりますが、富士フィルムのアセテートフィルターを光害カット用に使用することは可能です。これだとハサミで切れるので工作は簡単。
最後に、光害カットを画像処理でする方法もありますので、勉強してみてください(私も勉強中)。

書込番号:20538083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2017/06/06 12:21(1年以上前)

天文ガイドを立ち読みしてたら、ニコン用も出てるのですね。使ってる人いますか?

https://tenmonguide.thebase.in/items/6601728

書込番号:20945787

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

天の川

2016/10/24 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

強烈な画像処理で変な色調になってしまいました

10月24日午後6時50分前後の天の川です

天頂部です。ちょっと下品な強調でした

やっと晴れてくれました。天の川を撮影しようと思うと、空の低いところまで透明度が高くないと面白くない写真になってしまいます。今日、やっと空の低いところまで靄がなく、よく見渡すことができました。9/24にも一度撮影を試みたのですが、低いところがもやっていて、無残な結果になってしまいました。直立状態に近い天の川を以前から狙っていたのですが、やっと念願がかないました。

カメラはD810、レンズはAFニッコール 24o/2.8です。絞りを3.5当たりに設定し、ISO感度は4000、露出30秒です。このレンズは周辺部でコマ収差がひどく、現代のレンズがほしいと思いました。9・24の無残な写真もご参考に(ならないと思いますが)上げておきます。そちらは20o/2.8AFニッコールです。絞りは4、露出が60秒だったような…

書込番号:20327925

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/24 22:19(1年以上前)

さすがに1枚目はイヂリすぎ!!!
原画の方をみたくなります。

2枚目・3枚目はよく写し止めています。
赤道儀+モータードライブ使用ですね。

もし、違ったらモンゲーって一人夜空に叫びます。

書込番号:20327972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2016/10/25 13:37(1年以上前)

6kg重の三脚にカメラを固定、30秒露出の一発撮りです。ISO感度を4000ほどにしていますので、ちょっと画像の荒れを心配していましたが、昔のニッコールはピントが甘いので、画質の荒れはそれほど目立たない?不満がほかに行くからかもしれません(^-^;
私から モンゲー! モンゲー!

書込番号:20329616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2016/10/26 21:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

実際に眺めると、この画像の上の部分は首を真上にまで曲げないと見えない

PCではたぶん横向きのほうが大きく表示されるでしょうからそれもUPします

先の2枚目と3枚目をモザイク合成してみました。どうもぴったりとは合わないようで、何となく気分が悪いのですが、天の川の南地平付近(山があるので仰角0度までとはいきません)から天頂付近までを一気に見ることができるのでとても気分が良い。一応UPしておきます。合成がぴったり合っていないことについては、「未熟者めが!」などと厳しいことを言わず、笑ってやってください。

書込番号:20333471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/10/27 12:12(1年以上前)

色に関して処理してないなら、やっぱり普通のD810とは違いますね。

きれいな赤系統の色がでています。わたしのD810では絶対に出ない色です。

欲しいけど、かなりつらい値段です。

書込番号:20335010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2016/10/28 13:38(1年以上前)

>デジタル系さん、こんにちは。

撮影時、うっかりWBをAUTOにしていました。地平近くはいろんな人工物のせいか上空と色温度が革手つぃまいました。したがって、地平近くのほうは、上空と色を合わせるために少し色味をいじくっています。白鳥座付近は触っていません。

書込番号:20338306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信13

お気に入りに追加

標準

久しぶりに撮影条件が整いました

2016/08/31 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5
機種不明
機種不明

アンタレスとM4、そして夏の星雲・星団の定番であるM8とM20を撮影してみました。天体写真の撮影条件は次の3つです。まず@晴れていること、次にA月明かりに邪魔されないこと、そしてもう一つ、これが大切なのですがB酔っぱらっていないこと。今日の夕方は珍しくこの条件が全部満たされましたので、撮影を試みました。レンズはDタイプのニッコール300mm/4.0です。ほんの少しだけ絞り込んでF4.5で撮影しました。アンタレスはISO3200、少し露出をかけすぎた感があったので、M8はISO1600で撮影しました。露出時間は3分、面倒な周辺現行処理など行っていません。トリミングで対抗しました。この辺は3000万画素を超える出力のありがたさを感じます。

このカメラに関する書き込みが少ないので、久しぶりに書き込んでみました。アンタレスとかM8を選んだのは仰角の大きい対象では首がつかれるからです。このところ無精になりました。

書込番号:20160439

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/01 04:38(1年以上前)

天体のねずっちさん。

お見事過ぎます。

書込番号:20160699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/01 06:16(1年以上前)

素晴らしいですね。

〉天体のねずっちさん。

誰?

書込番号:20160766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/09/01 06:46(1年以上前)

>fuku社長さん

整いました、ってスレタイでしょうね。

横レス失礼しました。

書込番号:20160804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/09/01 06:46(1年以上前)

>アリスタルコスさん

おはようございます。
素晴らしいですね。
朝から良いものを見せて頂きありがとうございます。

書込番号:20160805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/09/01 06:57(1年以上前)

>アリスタルコスさん

すみません、お写真へのコメントが抜けてました。

宇宙空間の色、なんとも神秘的ですね。Aなしだとどんな写りになるんでしょうね?

書込番号:20160829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/02 17:45(1年以上前)

別機種

f2.8 ISO6400 10.3sec

>Aなしだとどんな写りになるんでしょうね?

AなしというかD800Eですが、・・・・・・・。
露出が違いすぎて比較になりませんね。申し訳ございません。

書込番号:20164676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2016/09/02 23:21(1年以上前)

機種不明

外科メラさん、こんばんは。貴重な画像ありがとうございます。
ちょっと失礼して、レタッチさせていただきました。コントラストを上げ、環境の光の分をカットし、色調を少しだけ弄りました。具体的には、ヒストグラムの中で、暗い方のすそ野をわずかにカットしました。800Eでの天体写真、自然な色合いで魅力的だと思いました。

失礼いたしました。

書込番号:20165630

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/09/03 10:24(1年以上前)

>外科メラさん

お、800Eもいいですね。前に使ってましたが、手放してしまいました。というかあまり星は撮ったことがないので、いずれチャレンジしてみます。

書込番号:20166845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/04 17:04(1年以上前)

>アリスタルコスさん

レタッチありがとうございます。かなり改善されますね。やはり、アリスタルコスさんの腕がいいのでしょうね。
わたしは、現在レタッチの勉強中、というか勉強しようという気持ちになったところです。
差支えなければ、使っているソフトを教えていただけないでしょうか。わたしは、Capture-NXDとPS(CS5)で挑戦しようと思っています。
また、D5の板にD5で同部位を撮影したものを載せさせていただいています。誰からも返信いただけず、寂しかったのですが。
D5では高感度で撮影したこともあり、彩度がかなり落ちてしまっているような気がします。
これらもアリスタルコスさんにかかれば、素晴らしくレタッチされてしまうのでしょうか?

書込番号:20170762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2016/09/05 06:54(1年以上前)

機種不明

外科メラさん、おはようございます。
早速ですが、私は天体用のレタッチソフトとしてSTELLA IMAGEというのを使っています。アストロアーツ社の優れもので、処理中の一時保存を32ビット実数浮動小数点方式で保存できますので、画質があまり落ちないようです。ただし、fitsとかいう画像形式のため、データがやたら大きく、データ一つにつき400MBほどになりますので、コンポジットしたものを一枚だけこの形式で保存するようにしています。

このソフトの特徴はヒストグラムの左端(空全体の明るさなど)を任意のところでカットできること、その操作を三原色ごとにできること、トーンカーブを3原色ごとにいじくれることなどですが、そのほかにもずいぶんすごいことができるようです。星雲と恒星を分けて画像処理したり、ピクセルノイズをどかしたり、周辺現行に対する処理もできるようです。その割に値段はあまり高くないのでずいぶん前から重宝しています。是非お試しください。

添付画像は同日に撮影したアンタレスとM4を強めにレタッチしてみました。これ以上強烈にすると下品になってしまいますので、この程度で自制しています。

書込番号:20172386

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/05 15:12(1年以上前)

当機種
別機種

A無しとの写りの違いはというのがありましたのでD800ですがアップします
3コマモザイク合成(各コマも加算平均で合成)で薄雲の影響で明るい星のにじみ方にすこし違いがありますが参考になればと思います

書込番号:20173308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:191件 D810A ボディの満足度5

2016/09/07 08:20(1年以上前)

>恒さん
作例ありがとうございます。星の色、特に肉眼で確認できない星雲などの色がリアルかどうかなど判断できるわけがないので、自分の好みで語るしかないのですが、Hαをある程度カットした方が自然な気もします。むせかえるようなHαも魅力なのですが…

どうして星のにじみに違いが出たのか、しばし悩んでしまいましたが、D800はローパスフィルタが働いているからですね。納得しました。

書込番号:20178152

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/07 10:43(1年以上前)

機種不明

ノーマルカメラの網状星雲

D810Aを使うようになってかえって通常のカメラもできるだけ写すようになりました
やはり好みから言えばHαが写っていなくてもあまり気にならないというか自分には肉眼で見た対象の延長線上に写真があるなのが大きいかなと思いました
それから星のにじみですがメカ的要素は全くありません、合成時に薄雲による滲んだコマを採用するかしないかだけですが面白いので滲みヴァージョンアレコレで遊んでしまいます

書込番号:20178406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

首が疲れないですか?

2016/06/12 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

クチコミ投稿数:9021件

チルト液晶がついてませんが、皆さんどうされているんでしょうか?

まだ、具体的に購入を考えるところまでいってませんが、どうしても気になるので・・・

ちなみに、私は普通のD810で撮影しています。撮影も大変ですし、画像の確認も
大変です。

1。首が疲れるが、我慢している。
2。確認のために、三脚、バーから降ろす。
3。HDMIポートから出力させて確認する。
4。ニコンコントロールでパソコンで画面確認。
5。アングルファインダーで確認。(これはファインダーのみですね)

よろしく、ご教授ください。

書込番号:19951929

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/12 23:28(1年以上前)

可動式モニターは、その便利さを知るとなしではすまされなくなりますね。そしてモニター撮影が主体ならミラーレスのほうがいいと思います、、、とここまで書いて、スレ主さん=デジタル系さんだと気づきましたw、、、その後「あなたの撮影にほんとに一眼レフが必要ですか?」「ミラーレスに買い換えたらどうでしょうか」などと続けるつもりでしたが、、、、やめときます。ご無礼ご容赦ください!!

書込番号:19951986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件

2016/06/12 23:37(1年以上前)

お気遣いありがとうございます。

ソニーのミラーレスを持っているのですが、電池の寿命が短いのがすごく気になります。

それと、今のところ、星の撮影用の特殊カメラの予定はないみたいです。軽いところは
いいのですが・・・。

書込番号:19952009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件

2016/06/12 23:47(1年以上前)

反射望遠鏡に直接取り付ける直焦点撮影ならば可動式液晶は不要ですね(笑)。

真面目な話、ニコンのサンプル見ても、そういう形での天体撮影で使用することを念頭に置いていると思うのですが、、、、。
単にわたしの考えが足りないだけかもしれませんが、普通のレンズで星景撮る時にHα線にこだわる必要あるでしょうか?

とは言え、わたしは無印D810ユーザーで、懐かしのEM-10+MT130で使えるようにしているものの、
月齢と天候と仕事の休みが合わず、天体写真にはまだ使えていないのですけれど。。。。

最近まで星撮りにはペンタックスSP使ってましたし、望遠鏡周りの機材からもわかるように最近の星撮り動向はあまり知らないので、的外れだったらすみません。

書込番号:19952036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2016/06/13 00:01(1年以上前)

屈折型の場合はどうなんでしょうか?

具体的に、望遠鏡を持っているわけではありませんが・・・

今のところ、通常の広角、望遠レンズを使っています。

書込番号:19952076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/13 10:00(1年以上前)

スレ主さま。

確かにピント合わせ、露出確認で液晶を見ながらの撮影は疲れます。エコな方は、撮影してみたいというモチベーションで克服しますが、そうでない方々は、財力で克服します。

書込番号:19952808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/13 10:41(1年以上前)

デジタル系さん こんにちは

三脚使い 上部に向ける場合 背の高い三脚だと かがんで覗かない分 疲れは少ないですが そうすると脚部が大きくなり 振動も拾いやすくなるため 自分の場合 コンパクトな椅子を使い 座って撮影する事が多いです。

立って見るより 座って見ると 疲れ方変わるのでお勧めです。

書込番号:19952882

Goodアンサーナイスクチコミ!3


HUQさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:19件 HUQ's photo 

2016/06/13 16:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

左:オートガイダー(M27)、右:電子ファインダー(や座付近)

薄雲が湧いたのも丸分かり

タブレットPCとUSBケーブルで繋ぎ、CameraControlPro2 で写野確認、撮影、撮影結果確認する。
ってのはどうでしょう。

個人的には D810A では星雲・星団撮影が主なので、余ったオートガイダー用USBカメラにCマウント標準レンズを付けて電子ファインダーとし、これで導入してます。

広角〜中望遠域の星野撮影では、天文改造したα7Sでチルト液晶で直接天の川を見ながら導入しています。
https://vimeo.com/154472135
https://vimeo.com/165209764

書込番号:19953503

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2016/06/13 18:00(1年以上前)

機種不明

以前7Dで撮影したもの

デジタル系さん

今晩は!
5D3ユーザーですが、以前7Dとポタ赤でアンドロメダを撮影した時は5と1でした。
防湿庫の肥やしになっていたアングルファインダーが初めて活躍した時でしたが、それでもターゲットが天頂付近であった為、中腰で首を捻っての撮影となり、50才となった身にはキツかったです。

その後USBケーブルとスマホ/タブレットで確認できるよう物を揃えましたが、結局自由雲台でのフレーミングに旨く使う事が出来なかった事と、星野撮影でオリジナリティを示す事が難しいと感じた事から、最近はほぼ星景写真オンリーとなっています。


書込番号:19953749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


palosantoさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/14 21:41(1年以上前)

>デジタル系さん
こんにちは、

私も屈折望遠鏡に付けて、直焦点で撮影することが多いですが、
天頂付近を見るのは至難の技で、非常につらかったです。

外付け7インチ・モニタを購入して、HDMIで接続するようになって、楽になりました。
電源は、12Vバッテリより供給しています。
モニタは、三脚座にL型アングル+自由雲台で固定です。
撮影中には、漏れ光が入るので、常にアイピース・シャッターを閉じています。

書込番号:19957210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件

2016/06/16 15:44(1年以上前)

>HUQさん

情報ありがとうございます。

タブレットPCで接続するのが一番いいのはわかっているのですが、今持っているノートは、
MacBookProでかなり重いです。2.5Kg くらいあります。

AirMacか、WindowsNoteの買い増しが必要ですね。

将来ガイダー撮影に手をだすかどうか、自分でも予測がつきませんが、覚悟がいるので
考慮中です。 HDMI モニターも考えてますが、ソニーなんかだとかなり高いです。
ノート買えるくらいの値段ですね。

書込番号:19961560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2016/06/16 15:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

椅子は良さそうですね。膝を付いて、上を眺めるより、はるかに楽そうです。

良さそうな椅子を探してみます。
パソコン接続するにしても、椅子があったほうがいいですね。

書込番号:19961566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2016/06/16 15:57(1年以上前)

>palosantoさん

7インチ12Vというと、 feelworldあたりでしょうか?

12Vは、車の電源ですよね。

書込番号:19961586

ナイスクチコミ!0


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 D810A ボディの満足度5 写真@PHOTOHITO 

2016/06/16 20:20(1年以上前)

天体初心者ですが、私はDslrDashboardを使っています。

http://dslrdashboard.info/

PC/Mac版もありますが、iOS用のソフトをiPad miniにqDslrDashboard ($9.99)を入れています。
TP-Link MR3040というWifiルータをebayで入手し、Firmwareを書き換えて、MR3040にアルカスイス互換の小さなクランプをベルクロで取り付け、そのクランプでカメラに固定したプレートを挟んでいます。ルータとカメラはUSBで接続します。
Tether撮影用のソフトですが、天体の時は撮影はオートガイダーにカメラの露出は任せているので、LiveView画面としてのみ利用しています。

書込番号:19962117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件

2016/06/16 22:44(1年以上前)

>PAMdiracさん

こりゃ面白いですね。Wieless transmitterを購入するとなると敷居が高いですが、
ポータブルルーターなら、すごく安くできますね。他の時にも使えそう。
firmware も公開されてますね。

こんな貴重な情報をいただいちゃって、ありがとうございます。


書込番号:19962606

ナイスクチコミ!0


palosantoさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/19 08:29(1年以上前)

別機種
別機種

>デジタル系さん
こんにちは、
解決済みですみません。
メーカは知りませんが、CL5585Hです。
ご参考まで、写真を添付します。
本体のモニタに比べ、見えが劣ります。
もう少しよく見えるといいのですが。
12Vは、鉛蓄電池です。(車用バッテリー)

書込番号:19968364

ナイスクチコミ!3


palosantoさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/19 08:37(1年以上前)

>デジタル系さん
すみません、5インチでした。

書込番号:19968384

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/21 16:01(1年以上前)

当機種

自分の場合、必要なら地面に寝っ転がりますので苦痛を覚えるほどにはなりません
別モニタを持ってますが動画に使っても星用には使いません、単に面倒だからです
それと反射系の場合構図の微調整でただでさえ方向で混乱するヘタレなのでチルトを
するとますます混乱するでしょう、広角レンズの場合は楽な姿勢でピントを合わせ
三脚も長く伸ばして見上げる状態で大雑把にカメラを向けるので大変なことは何も
ありません

書込番号:19974607

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

スレ主 brwafe2さん
クチコミ投稿数:61件

星は撮らないのですが、高感度の特性がどうやらD810より1段相当くらい良さそう&デフォでちょっとマゼンタに被る発色が好みということであえてD810Aを使っています。いずれ機会があれば星も…

さてこのD810Aですが、SモードかPモードで接点付きのレンズ(Apo Sonnar 2/135 ZF.2)を装着すると、装着前に比べてメインとサブのコマンドダイアルの機能が反転してしまいます。たとえばSモードのレンズ非装着で、メイン:シャッター速度 サブ:ISO感度の場合だと、接点付きレンズ装着でメイン:ISO感度 サブ:シャッター速度となってしまいます。
何が問題かというと、接点なしのレンズ(Distagon 2/35 ZF)を装着するときは、レンズ非装着の状態になるのでメインとサブがレンズによって入れ替わってしまうことです。

本件はすでにニコンに問い合わせを送って、現在回答を待っている状態です。

書込番号:19741592

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/03/30 06:37(1年以上前)

>何が問題かというと、---
良くわからない件ですが、ニコンD810Aにとっては何ら問題ないのでは?

>本件はすでにニコンに問い合わせを送って、---
ニコンから懇切丁寧な確認回答が得られればハッピーですが、普通に考えれば他社の話をニコンが回答できませんよね。

レンズメーカに聞くのが妥当と思いますけど、私の思い違いでしょうか。

書込番号:19741658

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/30 08:09(1年以上前)

他社レンズについてはニコンは一切関知しません。

レンズメーカーに問い合わせしましょう。

書込番号:19741818

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/30 14:35(1年以上前)

ニコンの回答予想

「当社のレンズを装着し確認いたしました。お客様がご指摘の事象は再現できませんでした。お客様がご使用のレンズメーカーへお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。今後とも弊社製品を末永くご愛用頂きますよう、よろしくお願いいたします。」

てか?(^^;;;

書込番号:19742681

ナイスクチコミ!3


スレ主 brwafe2さん
クチコミ投稿数:61件

2016/04/01 03:29(1年以上前)

モードがSとPでレンズが非装着の時にモードがAに切り替わることが原因とのことでした。

書込番号:19747596

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信22

お気に入りに追加

標準

星雲撮影

2016/03/08 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810A ボディ

スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:168件
機種不明
機種不明
機種不明

ばら星雲

オリオン

M81,M82

ご参考まで、最近D810Aで、撮影した写真を添付いたします。

・ばら星雲 
ISO3200 180秒x5 、オートガイドあり
・オリオン大星雲M42
ISO3200 180秒x8 、オートガイドあり
・M81、M82、NGC3077
ISO1600 120秒x2、オードガイドなし

D102mm F8 、フラットナー、Phdオートガイド、ケンコー光害カットフィルタ、EM-10 temma2Jr

精細に仕上げるには長時間露光がよいのですが、寒いですし、なかなか、根性が要ります。
後の画像処理も難しいです、ばら星雲の色がいまいちなので、まだまだ、D810Aの性能を十分に発揮できておりません。
最近やっと、Phd、オードガイドがうまく動かせるようになりました。

撮影地、茨城県

書込番号:19670569

ナイスクチコミ!20


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/08 10:25(1年以上前)

すばらしい\(◎o◎)/!

>D810Aの性能を十分に発揮できておりません。

カメラの部分は十分では? 

書込番号:19670614

ナイスクチコミ!0


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:168件

2016/03/08 10:34(1年以上前)

>杜甫甫さん
こんにちは、そうですね、カメラの性能は十分です、

撮影場所と天候が最も重要と思われます。あと、画像処理。

書込番号:19670626

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/03/08 10:38(1年以上前)

凄いです。お見事ですね。(^^)

書込番号:19670638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:168件

2016/03/08 12:15(1年以上前)

>sweet-dさん
お褒めいただき、ありがとうございます。
まだまだ、という感じです。

書込番号:19670851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件 D810A ボディの満足度5

2016/03/08 17:23(1年以上前)

palosantoさん、こんにちは。
M81は銀河の周辺部の淡い腕もよく描出されていますね。そろそろM81、M82の(ハイシーズン)も終わりかけますが、よいものを見せていただきました。ありがとうございます。

書込番号:19671520

ナイスクチコミ!0


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:168件

2016/03/08 19:36(1年以上前)

>アリスタルコスさん
ご覧頂きありがとうございます。
あまり、好条件がなく、露光も枚数もすくなくノイズが目立ちます。
トリミングで拡大しております、たまたま、レタッチでよく見えるだけかもしれません。

書込番号:19671936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/09 02:40(1年以上前)

palosantoさん
腕ゃな。

書込番号:19673367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:168件

2016/03/09 21:33(1年以上前)

>nightbearさん
いえいえ、まだまだです。

書込番号:19675856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/09 22:10(1年以上前)

palosantoさん
腕ゃでぇ。

書込番号:19676054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:168件

2016/03/13 20:03(1年以上前)

機種不明

ばら星雲

>nightbearさん
感謝だす。
ばら星雲を少し調整しました。

書込番号:19689495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/13 20:07(1年以上前)

palosantoさん
天文の事は、ようわからんのですわ。。。

書込番号:19689517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/13 20:27(1年以上前)

初めまして。
今、D750、D7100を持っていて、だんだんとD810Aが欲しくなる今日この頃ですが、買うと幸せになれるんでしょか、という、半分嬉しい、半分その金額の高さで落ち込んでしまいそうな、葛藤から抜けられません。

基本、星雲撮り、天の川などの星景撮りなんですが、もう少し安価な改造もの(6Dなど。ただし、ニコン機所有なので、ボディのみ)にするか、保証のあるD810Aにするか、悩むところです。

ここが、他と違って天体専用機だというところの感想をお聞かせ願いないでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:19689600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件 D810A ボディの満足度5

2016/03/14 16:24(1年以上前)

ゆうあきさん、こんにちは。
ここが天体専用機だというところ。
@Hαがよく写る
AM+ を選ぶと15分までのロング・シャッターが指定できるので、通常の30秒とは大違いです。それとメニューの組み合わせで、コントローラーなしにカメラ本体だけでロングシャッターの事前ミラーアップ、任意枚数の連続撮影ができる
Bライブ・ビュー画面で、中心にない輝星の精密なピント合わせが可能

ほかにもありそうですが、ざっと思いつくのはこれらです。10時間ほどの間の星の動きを10分に圧縮するような撮影法でもいろいろ便利な使い方ができそうなことをどっかで読んだことがありますが、その手の撮影に今のところ興味がわかないので、スルーしてしまいました。

改造機ならニコンでも入手可能です。私はニコンの改造機(D5100改)を持っていますが、キヤノンと比べて不都合な点がある訳でなないのです。無改造のニコンでしたら昔D70あたりが比較的Hαをよく透過するという噂が立って、天体写真ファンの間に人気が高かったというのを聞いたことがあります。

逆に、天体専用機ではない特徴をあげておきます。
@WBオートで撮影した写真のカラーバランスが記憶色にとても近く、妙な発色をしません。とても自然です。
Aカメラの操作系はセレクターをM+にしない限りD810と同一で、戸惑うことがない。
B重量(質量)や外見もD810とほぼ同一。D810にAという文字が付け加わっているだけです。

まとめ:天体写真専用に冷却CCDを購入してシステムを組むとなると軽く100万円を超えてしまいます。そこを考えるとずいぶん安く入手可能です。NASAの注文を受けてそれなりの台数がさばけたのでこの価格で販売できるのだろうと想像しています。今まで撮影しようとも思わなかった分子雲なども写ってしまいますので、冷却CCDに肉薄する性能を持っているのではないでしょうか。

従来天体専用機として販売されたキヤノンの2機種はいずれも一般撮影には使えませんでした。キヤノンやニコンの改造機と同レベルのカラーバランスの崩れがあり、どう努力しても正常な発色に近づけません。白黒のモノトーンにした場合にのみ、一般撮影ができるというものだったのです。この機種は一般撮影を十分こなせますので、この価格で優れた天体写真専用機と一般写真のためのD810を所有することを考えれば、かなり安くシステムが組めるので、とてもありがたいと思っています。

なお、レンズですが、軽量赤道儀(最初は多分そうなると思います)で馬脚を現さないためにはせいぜい200o程度までなので、画質が良く、値段が比較的安い70-200/4.0をお勧めします。また、天の川などを写す広角系はDタイプよりGタイプのほうがおすすめです。小型赤道儀としてはスカイメモSをお勧めします。極軸をちゃんと調整すれば200oあたりまでは使えそうです。私はタカハシのスカイパトロールを使っていますが、こちらは90oが限界です。

書込番号:19692097

ナイスクチコミ!5


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:168件

2016/03/14 20:25(1年以上前)

>アリスタルコスさん
詳細な解説ありがとうございます。

>ゆうあきさん
D810Aの感想ですが、
天体専用機ではありますが、通常の撮影でも問題なく使える。
高画素数、高感度で、ノイズが少ない。
ノイズが少ないため、ダークフレームで補正の必要がないかも。
ぶれ防止で、電子先幕シャッターが有効。
ライブビューの倍率が高いので、ピント合わせが楽。自作のパーティノフマスクを併用。

天体用には、バリアングルが便利ですが、自分は、HDMIで外付けモニタ使用しています。

書込番号:19692760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/14 22:56(1年以上前)

アリスタルコスさん>詳細な説明、大変ありがとうございます。ますます、欲しくなってしまいます。問題は値段ですが、810を考えると、810Aを買わない選択肢はなさそうですね。
まだまだ知ること、調べることがいっぱいありますので、だんだんと革新に迫って行きそうです。
それにしても、NASAが大量発注で価格下げにつながったとは想像としても興味有るところですね。
スカイメモSは持っており、その後、鏡筒を買ってしまいましたので、それらをしっかり使って行きたいと思います、そのためには・・・

スレ主様>是非、いろんなシーンを多く撮って頂き、決心が付くよう、背中を押してください。値段もありますが、できる、できないでは値段ではないですから、と思いたいです。いえ、この世界に入るんじゃなかったと、少々、思うところありますが、ちょっと節約しながら、Getしたいと考えている次第です。ありがとうございます。

書込番号:19693441

ナイスクチコミ!1


suyattiさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/15 18:35(1年以上前)

機種不明

ばら星雲

D810Aが出るまではCanon6Dの天体用改造が一般的でした。軽いのとノイズ面で有利だったからです。
しかし、D810AがでるとNikonに鞍替えする人が多くでました。理由は
1)無理に改造していないので画像処理で苦労しない。
 改造6Dですとどうしても赤のかぶりが出て画面が赤っぽくなります。補正できますが初心者は苦労しますね。
 広角レンズ主体だとたいへん苦労します。
 ですから赤かぶりを軽減するフィルターを余分に入れなくてはならないし、そうしている人もいます。
2)もともとD810 自体が高級機なので改造費をプラスするとこのような値段はしかたないと思われます。
  6Dを新品で買って改造に出すと20万くらいになります。10万の差を大きいと考えるかどうかでしょうね。
  しかし 本音はDfAやD750Aくらいにしてほしかったですね。30万越えの壁は厚いです。
  ともかく、D810Aボディだけ持っていてもどうにもなりません。レンズ(望遠鏡)や赤道儀などトータルに考えると
  それなりの出費が必要です。三脚とレンズだけで楽しむカメラではありません。
  下の画像はD810A+コーワ500mmF5.6+スカイメモRS+三脚ですが軽く50万は超えてます。
    

書込番号:19695766

ナイスクチコミ!4


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:168件

2016/03/18 20:29(1年以上前)

機種不明

>ゆうあきさん
>suyattiさん
こんにちは、コメントありがとうございました。

昨晩、月を撮影してみました。
特にD810Aでなくてもいいんですが、
大きくトリミングしてもよい感じです。
1/160s、ISO400、ステライメージ7にて、トーンカーブ、リサイズなしのトリミングのみ
fl812mmF8、フラットナー

よろしくお願いします。

書込番号:19705566

ナイスクチコミ!4


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:168件

2016/03/23 22:35(1年以上前)

機種不明

M33

以前に撮影した、M33を6枚コンポジットしたので、
ご参考まで、アップします。

ISO6400、60sec×6
812mm、F8
ステライメージ7、レベル、トーンカーブ、Lab色彩調整、トリミング

書込番号:19722364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件 D810A ボディの満足度5

2016/03/24 06:56(1年以上前)

機種不明

>palosantoさん
さんかく座の銀河、やはりというかHα領域がちゃんと出ていますね。こういう写真を拝見すると嬉しくなってしまいます。月面の写真は確かに天体用カメラを用いる必要はなさそうです。私はデジカメ業界でいえば大昔の化石のようなカメラD40で撮影しています。接眼部にかかる質量が小さいので、具合がいいのです。3/22辺りに撮影したものです。Hα透過性がどの程度画像に影響するか、その比較にお使いください。

書込番号:19723113

ナイスクチコミ!0


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:168件

2016/03/24 20:55(1年以上前)

>アリスタルコスさん
ありがとうございます。

 M33は、もっと精細に撮るには、長時間露出と長い焦点距離必要ですが、
現状の機材でいろいろ撮っています。
 しかし、天候が良くないので、撮るチャンスも少ないですね。
星雲などを撮るには、雲が無く、月もない好条件がめったにないです。
 月は、観測場所の下見に行ったときに、ついでに撮ったものです、
8枚ぐらい撮りましたが、WBは自動で、若干赤みが出たりしてばらつきがありました。
D810Aは、感度も高く、ノイズも少ないですね。

書込番号:19725245

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D810A ボディ」のクチコミ掲示板に
D810A ボディを新規書き込みD810A ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810A ボディ
ニコン

D810A ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月28日

D810A ボディをお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング