COOLPIX P610 [ブラック]
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 17 | 2025年1月4日 21:48 |
![]() |
0 | 3 | 2023年10月13日 15:47 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2021年12月22日 10:42 |
![]() |
6 | 5 | 2019年6月16日 08:47 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2018年10月4日 10:50 |
![]() ![]() |
19 | 29 | 2017年10月17日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
この間趣味がてらcoolpixp610を購入しました。
最初の方は撮れていたのですが10枚ほど撮ったあとから突然撮った写真が真っ暗になりました。露出をあげるなどしましたが撮ると黒いままです。どうしたら元の写真が撮れるのでしょうか?(撮ったのは室内です)
書込番号:26023691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ただの初心者カメラマンさん
はじめまして。
懐かしいカメラですね。コンパクトなのに換算1440mmまで望遠できる楽しいカメラですよね。
このカメラはレンズが暗いので、室内で撮影すると設定によってはすぐに真っ暗になると思います。
撮りながらズームしませんでしたか?
ダイヤルがシャッタースピード優先(S)やマニュアル(M)になっていてISO感度が固定になってるのでは、と思います。
一度写真をこちらにアップしてみてもらえたら、アドバイスもらえると思います。
もし最初から全く同じ設定で、「暗く」なったのではなく「真っ暗」になったのなら故障の可能性があるので、購入店に相談されることをお勧めします。
書込番号:26023824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フラッシュが制限され使えないのでは?
遠景AF、∞無限遠固定、連写など
書込番号:26023864
0点

返信ありがとうございます。
Pモードで撮ってみると元に戻ったのですが、明るくなりすぎたのですがこの際は露出を下げればよろしいのですか?
書込番号:26023867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pモードで露出補正は1.3になっているので、
露出補正をもう少し下げると良いと思います。
書込番号:26023871
0点

室内で撮る際には露出は1以下が最適ということでしょうか?
書込番号:26023873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Pで撮る時はISOはどこから変えるのでしょうか?
取説はダウンロードしています
書込番号:26023878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただの初心者カメラマンさん
写真アップありがとうございました。
ISO感度が100で速度が1/250秒になってるから、露出不足ですね。
露出補正してもISO感度が固定だと補正できないと思います。
久しぶりに実機引っ張りだしてきました。
ISO感度はFnボタン押して、ISOを選ぶとISO感度設定が選べます。
一旦AUTOにしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:26023957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただの初心者カメラマンさん
>写真について
まずはオートモードで撮られては。
次にPモードでうまく撮れるようになったら
他のモードも試されたらいかがですか。
書込番号:26023995
1点

皆様たくさん教えて頂きありがとうございます。
鳥などもいつかは撮ろうと考えているのですがどのようにしたら綺麗に撮れるのでしょうか?アドバイスなどございましたら教えて頂きたいです。
書込番号:26023999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただの初心者カメラマンさん
>鳥などもいつかは撮ろうと考えているのですがどのようにしたら綺麗に撮れるのでしょうか?
アドバイス、というほどではないですが、レンズが暗いので屋外の明るいところで撮られることをお勧めします。
正直AFはショボいので、遠くから止まってる鳥を狙うのがいいかと思います。
飛翔している鳥はAFの面でもEVFの面でも厳しいと思います。
P610で以前撮った作例アップします。
望遠端で離れて撮ったものです。
書込番号:26024019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただの初心者カメラマンさん こんにちは
明るく写っている写真の場合 シャッタースピード2秒 絞りがF4のようですので 暗い方のシャッタースピード1/250秒を 2秒にすると同じ明るさになると思いますよ
書込番号:26024095
0点

>ただの初心者カメラマンさん
最初はモードダイヤルのカメラマーク(オート)にして色々撮って見るのが良いように思いますし、合わせてsceneモードで被写体に合わせた撮影をするのも良いと思います。
写真の基本は露出なのでシャッタースピード、絞り、ISO感度の関係を学ぶのが大切です。
オートで慣れたら風景撮影で絞り優先(A)で撮影してみるとか、動く被写体を狙うのにシャッタースピード優先(S)で撮影してみるとか露出補正も含めてチャレンジしたら良いと思います。
室内だと目で見るよりもカメラは暗く感じることが多いのでシャッタースピードが速すぎると暗くなりますし、遅いとブレます。
Pで撮影しても良いのですが露出を理解してないと失敗も増えますのでオートでチャレンジして露出を学?でレベルアップを目指すのが良いと思います。
Pで撮ったのは露出はカメラが合わせてのですが露出補正がプラスのためシャッタースピードが遅くなっててることで白とびして手ブレが生じてます。
暗く写ってるのは露出不足でシャッタースピードが速すぎるのとISO感度が低くいのが原因ですね。
プラス補正してることでハンガーが見えますが、露出不足です。
失敗しても撮影を繰り返すのが大切です。
頑張ってください。
書込番号:26024206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただの初心者カメラマンさん
まずは、画像アップの室内撮影から。
露出オーバーですので、標準的な露出(≒画像内の被写体の見た目の明るさ)になる条件が、
F 4.0、ISO 100、シャッター速度は「2」秒ではなく「1」秒だったとすると、
撮影(被写体)照度は、一般家庭の夜間室内照度の平均の 1/4ぐらい(約40 lx(ルクス))のようです。
※添付画像1枚目の@(左上)
その明るさで、シャッター速度を 1/250秒にするならば、標準的な露出を得るには(本来は) ISO 25600が必要になりますが、
ISO 100のままでは【必要量の 1/256しか無い】ので、+3段が限度の露出補正をしたところで、【まだ必要量の 1/32しか無い】ので、真っ暗なままなワケです(^^;
※添付画像1枚目のA(右上)
同じ明るさで、P610の ISOオートでは ISO 1600までですので、標準的な露出を得るには シャッター速度は 1/15秒、しかもこの段階で(1/2.3型なので)高感度ノイズに注意(^^;
※添付画像1枚目のB(左下)
さらに同じ明るさで、P610の 拡張ISOモードでは ISO 12800まで可能ですが、標準的な露出を得るには シャッター速度は 1/125秒、高感度ノイズどころか画像劣化に注意(1/2.3型なので)(^^;
※添付画像1枚目のC(右下)
以上のように【収入と支出の関係】に近いので、
収入が乏しい(暗い場所で且つあまり高感度に出来ない)条件では、
支出(特にシャッター速度、そしてF値)が制約されるわけです(^^;
※商業科・経営学部・経理業務・管理業務などで「バランスシート」をご存知の場合は、理解しやすいかも?
屋外撮影条件は、別のレスで(^^;
書込番号:26024467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただの初心者カメラマンさん
(続きの鳥撮り)
添付画像2枚目は、P610の近似仕様のSX70HSを買って、最初の撮影分です。
(シャッター速度優先モードで 1/500秒設定、100mぐらい遠方)
添付画像3枚目もSX70HSですが、1/800秒で数m先(初「瞬膜」(^^;)
さて、
>鳥などもいつかは撮ろうと考えているのですがどのようにしたら綺麗に撮れるのでしょうか?
別に気合いを入れなくても、晴れ~快晴なら、フルオートでもシャッター速度1/500秒ぐらいになるので、
鳥が止まっていたら、まずは撮ってみては?
ただし、鳥の多くはピクピクと高速に動くので、その瞬間は意外にブレます。
(被写体ブレ(動体ボケ))
また、曇り~「日陰」、あるいは夕方に近くなるほどフルオートではシャッター速度が遅くなるのですが、望遠端は F6.5ですので、
シャッター速度優先モードで「とりあえず 1/500秒」、
飛んでいる場合は「1/1000秒以上」に変えてみましょう。
その際の注意事項は、添付画像4枚目を参照(表示の都合で近似値の F5.6にしています)
@添付画像4枚目の左上は、
F 5.6・1/500秒・ISO 100のとき、「晴天」なら標準的な露出になることを示しています。
(もちろん順光、以下のABCも順光)
A同右上は、F 5.6・【1/1000秒】・ISO 100のとき、「快晴」なら標準的な露出になることを示しています。
(晴天に対して快晴は「2倍の明るさ」とされています)
B同左下は、F 5.6・【1/1000秒】で
「晴天」なので、標準的な露出にするには「ISO 200」にする必要があることを示しています。
※【シャッター速度優先モードで且つ ISOオートならば、自動的に ISO感度が調整される】ので、気にしなくても OK(^^)
1/2.3型コンデジなので、ISO100にしたい気持ちがあっても、ISO100固定にすると露出アンダーになってしまいます。
※なお、絞り開放の場合は(ISO固定なら)露出補正が効かない仕様が普通かと思います。
C同右下は、F 5.6・【1/1000秒】で
「明るい曇り」なので、標準的な露出にするには「ISO 400」にする必要があることを示しています。
※これも【シャッター速度優先モードで且つ ISOオートならば、自動的に ISO感度が調整される】ので、気にしなくても OK(^^)】
初心者段階で「良かれと思って」、
ISO感度を低めで固定」したり、
ISO感度の上限も低めに設定したりすると、
トラブった時に「何をどうしたら良いのか、判らなくなってパニクる(TT)」
ということが、過去スレで多々見受けられますので、
【トラブった時にパニクらなくなるまで】は、ISO設定の制約を自粛し、例えば
・ISO感度は「オート」のままにする
・ISO感度の上限設定は「しない」←上限もオート
をお勧めします。
↑
(再)
【トラブった時にパニクらなくなるまで】の自粛のススメです(^^;
書込番号:26024781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(補足前)
>※なお、絞り開放の場合は(ISO固定なら)露出補正が効かない仕様が普通かと思います。
(補足後)
※なお、シャッター速度優先モードなどで絞り開放の場合は(ISO固定なら)、
絞りを開けてのプラス露出補正が効かない仕様が普通かと思います。
↑
絞り開放なので、それ以上に絞りを開けられず、
ISO感度を固定していたら、ISO感度も変えられないので、プラス露出補正が効かない。
書込番号:26024798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
最近このカメラを手に入れました、iPhoneとカメラを接続しようとしてカメラのwifiボタンを押したら、アクセスありませんでした、と表示されて繋ぐ事ができませんでした、何が原因か分かる方いますか?
書込番号:25459927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・iPhone用アプリを入れて起動していますか?
・そのアプリが、新しいOSに非対応の場合、製造終了カメラの場合は、
アプリを新しいOS対応にしない場合が殆どです。
ただし、現行のコンデジ等と同じアプリを共用する仕様の場合は、
新しいOS対応のアプリが出るかも知れません。
↑
Nikonに問い合わせてみましょう。
書込番号:25460313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
メーカーに問い合わせたらiOS17には対応していないとの事でした。
書込番号:25461138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは残念(^^;
iphone用は高めですが、カードリーダーを使うことになるかも?
他、PC経由という手段もありますが。
書込番号:25461145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
【困っているポイント】
電源を入れるとしばらくどのモードでも
何をしてもピントが合わないボケる。。
5分くらいして電源を入れ直すとピントがあった状態で立ちあがる。
【使用期間】
最近中古で購入、状態はとても良かったです。
【利用環境や状況】
12月本日、夕方、室内15度くらいからベランダ12度くらいに出た時
【質問内容、その他コメント】
これはいわゆる暖かい部屋から急にベランダ(外気)
に出た時の温度差のせいでしょうか?
急激な気温の変化では無いと思うのですが。。
特に結露している様子もありません。
2度立ち上げしないといけないのでしょうか。。
このカメラは寒いところは苦手ですか?
登山厳冬期2000メートルへの持参は厳しいでしょうか?ご教示下さると幸いです。
書込番号:24490496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2ヶ月前に手放しましたが
ピントが…とかは無かったです
…ただ、夕方以降の明かりの落ちかけた時間は不得手なカメラですし
耐候性のあるカメラでもありませんので
その様な使い方はしませんでした
書込番号:24490594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機は非所有ですが、以下実行されてみてください。
◆メニュから、設定リセット (設定クリア) 実行
◆SDカードを本体でフォーマット実行
書込番号:24490631
0点

>登山厳冬期2000メートルへの持参は厳しいでしょうか?
メーカーが仕様書で提示している条件
使用温度 0℃〜40℃
使用湿度 85%以下(結露しないこと)
を満たすとは思えません。
冬山に、おにぎり持参して良いですか?に近いかと。
書込番号:24490950
1点

>lovehaskyさん
登山厳冬期2000メートルへの持参は厳しいでしょうか?
誰もやった事ないと思いますがタオルで包んで行くと
いけるかも。
書込番号:24506239
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

>wcup74さん
ユーザーです。
月とかにすると自動的になりますよ。
シャッターボタンを押し下げたときのブレを防ぐためです。
なので、全く問題ありません。
活用ガイド見ましたけど、書いてないですね。意外でした。
書込番号:22733119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他人さま作成のものですが、次のブログが参考になると思います。
『天体望遠鏡いらずのCOOLPIX P610で月を撮影したら手ブレ補正機能に驚愕した!』
http://rental-boat-takemura.blog.jp/archives/1045821239.html
上から1/4くらい、
>そして月モードに変更。
以降です。
書込番号:22733178
1点

Wow!
自動設定でしたか。取説を、隅々まで探してもないわけてますね。最近購入したばかりなので、初期不良かと思った次第てます。
結論として、二秒タイマーは不要なら、都度解除しかないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:22734257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッターを押したときにブレるので、
押したあと2秒でシャッターが切れるのは、
ブレ防止にには大変有効です。
ただ、動きまわる鳥には2秒は辛いかも。
書込番号:22734316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wcup74さん
都度解除ですが、有難くないことに1枚取るごとに2秒に設定が戻るので、毎回設定が必要です。
書込番号:22738432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
Pに入れて、MENU→連写→高速連写 120 fps→MENU
で撮影画面に戻り、シャッターを長押しすると、読み込み中のような画面になり、撮影せずに、元の撮影画面に戻ってしまいます。
設定が間違っているのでしょうか?
書込番号:22155673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かめてみました。間違っていません。
画面が暗転して標示クルクルが1、2秒ほど出てそれで撮影は完了です。
プレビューボタン(三角←マーク)をおせば、高速撮影されたグループ写真が 60枚展開できる筈です。
ファイル情報が出ないと同じような絵ばかりな筈ですから、DISPボタンを押してファイル情報(1/60など枚数標示も)を見るといい。
このカメラ高性能なので まだここの機能は使ったことがありませんでした。
お陰様で勉強になりました。
書込番号:22156558
0点

ごめんなさい。P610だったのですね。
うっかりP1000で確かめた処です。
でも 多分同じな筈です。
ご確認下さい。
書込番号:22156561
2点

cool..さん
60枚連写でくるくるしている間撮影されています。
保存画像を確認するとわかりますよ。
動きが遅いものを連写する時はそのモードでもよいかと思いますが
そうでない場合は連写Hまたは、スポーツモードがおすすめです。
書込番号:22158076
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
2ヶ月前に知人に譲ってもいましたが1週間ほど前から
突然ファインダーもモニターも真っ黒になり
ニコンに修理見積もり依頼を出したら
「レンズユニットの関連部修理」で
21,816円でした。
この金額ですと他のデジカメに買い替えた方がいいですか?
ご教授お願いいたします。
1点

>nob0230@さん
元質問については
どうしても気に入っていれば修理
そうでなければ同様のネオ一眼機に買い替えですかね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=1000-&pdf_so=p1
この中ならタイムラプスできるFZ85/B700/P900がよいかと思います。
最安のSX430は絵的には大差ないですが(CCDの良い点も含めれば)
とにかく動作激遅でファインダーもなしです。
のんびり明るいときと月だけ撮れればよいかんじならコスパではオススメ。
SX410の絵ですがどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21055377/#21057721
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013476/SortID=20947920/#20971851
でも修理が2万でFZ85/B700は3万くらいだから、
どちらか新品購入でいいのかなーと。B700はP610の後継機種だし。
あと、星を本格的にやるならもっと大きなセンサー機種がよいかなと。
長時間露光するにしてもISO感度は上がるでしょうから暗所ノイズが少ないし。
書込番号:21274266
0点

中古の修理に2万ちょっと出すのなら、あと1万ほど足して後継のB700を新品で買ったほうが確実におトクでしょう。
友人からの譲り受けということもあるのでそこが気持ち的にアレですが、まあ友人の方も要らないから譲ったのでしょうし、そもそも壊れたのならそれはもう割り切らないとしょうがないと思いますよ。
書込番号:21274420
3点

>パクシのりたさん
こんにちは
色々とありがとうございます。
後続機種に少し心がゆらいでおりマスw
なんだか心の収まりがつかないのですが
これも何かの縁なのかな〜っと
書込番号:21274727
1点

>kfib5vrさん
こんにちは
そうですね
割り切るのも大事ですね
お勧めいただいている
後続機種も視野に入れてみようと思いマス
書込番号:21274734
1点

>nob0230@さん 返信ありがとう
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014732_K0000938771_J0000018454_K0000693653_K0000749556
P610とP900は、本当に傑作だと思います。
P900は言わずもがな光学換算望遠が突出した2000mmまでで追随するものなしですし、
P610は他の競合がある中でも優等生だと思います。AFのことを除けばSX60もいいですけど。
値段も考えた別購入候補はFZ85とB700にしましたけど、
FZ85の方は広角側が20mmはじまりで風景なんかにも対応できる点を重視しました。
望遠端の1200mmと1440mmは違うといえば違うけど、FZ85の望遠端で撮れる絵の
縦横が83%になり面積的に70%なるくらいなのでなんとか許容かなと。
広角重視なら、オススメってかんじです。
高画素液晶でタッチパネル・高速シャッター・連写10コマ/秒もいいですね。
B700の方は、僕的には改悪に感じる部分があって
(ムダに画素数が上がりISO感度上限が下がったし連写7コマも5コマに)、
もしP610新品とB700新品だったらP610の方が安く買えるだろうし
僕ならP610がいいかなと思ってたりでオススメとしては微妙だったりです。
もし連写時の書き込みラグが小さくなるようデータのバッファが大きくなってるなら
B700選ぶと思いますが、この部分多分変わらないからP610がいいですね。
かと言って中古を直して使うべきか新品買うか?となると、難しいです。
書込番号:21274774
0点

>nob0230@さん
私はP610の前のP600使っていましたが、確かに月撮影などでは重宝しました。
望遠力の優れたいいカメラだと思います。
P610の修理費用を出すのか、ちょっと出して別機種を買うのかの選択ですね。
私ならP900にしちゃうかな。
書込番号:21275312
0点

>hirappaさん
こんばんは
買い替えに心が傾いておりますw
ありがとうございました!
書込番号:21275372
0点

>9464649さん
こんばんは
みなさんの意見を拝見していると
買い替えかなぁと
そうすると機種を何にするか!の新たな悩みが・・・
どうしましょ・・・
書込番号:21275380
0点

まずは譲ってくれた人に相談だと思います
カメラを新調する場合、
機能的に近いところでは3万円ぐらいで新品が買えますが、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014732_K0000740699_K0000938771
これらは遠くを撮るために特に望遠が強化されたモデルです
野鳥などを撮るのでなければ、大きく重いだけだと思います
カメラで何をしたいですか?
予算上限も明示してください
望遠も効いて小型となるとこの辺↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018837_J0000018224_J0000018429_J0000016582_J0000024387
書込番号:21276635
0点

相談の仕方や相手によっては「当て付け」に感じてしまうことがありますので、そこは注意するほうがよいかと。
書込番号:21277004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>konno.3.7さん
こんにちは
頂いた方には現状の報告をして「見積もり出してもらうといいよ〜」
とのことで、見積もりを出したんですけど・・
おもいの他高額でびっくりしてしまって 報告できずで・・・
ここに書き込んでしまいました(::)
女同士気心も知れてるので報告しても大丈夫かな?w
と、もうのですが なんだかすごく申し訳無い感じで
モニターが突然真っ黒になり 落としたわけでも なんでもないのですが
残念で仕方ないのと申し訳ない気持ちとで
11月初めに「佐賀バルーンフェスタ」に行くのですが
その時に「カメラで頑張って撮影するぞ!」と息込んでいた矢先で
気が滅入ってしまいました。(三脚も買ってw準備万端!)だったんです・・・
書込番号:21277035
0点

>ありがとう、世界さん
こんにちは
なんだか気落ちの整理がつかなくて・・
という割に 新しいのに気が行ってる自分がよくわからないです(::)
書込番号:21277043
0点

>なんだかすごく申し訳無い感じで
>残念で仕方ないのと申し訳ない気持ちとで
相手が同じような性格でしたら、
すぐ故障するようなものを譲ってしまって、で同上の気持ちになるかもしれませんから、
そのケアを考えるほうがいいかもしれませんね。
なお、初期不良や早めの故障を完全に無くすことは、今後100年以上経ってもまず不可能というか、それが科学・技術の限界ですので、
【重要な撮影には予備機を用意することが当然】なのです。
逆に言えば、「壊れないという想定は極めて非科学的」な盲信です。
そういう意味では、
>なんだかすごく申し訳無い感じで
>残念で仕方ないのと申し訳ない気持ちとで
は心情として理解できますが、そう思い続けずに、そろそろ気持ちを切り替えるほうがよいかと思います。
気持ちの切り替え時のメインは、
相手の心情のケアと、
買い替え機種の選定ですね。
あまり望遠は落とさずにという気持ちがあると思いますので、その意味ではB700、
動画や超広角を考えるならFZ85、
望遠を落として小型化したいならTZ85、
そんなところかと。
※滅多に使わない星の軌跡はデジイチをレンタルで。買うなら本体とレンズで最低10万円以上が目安になりますので。
書込番号:21277090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nob0230@さん
壊れてしまったもので、見積もりも出ているのですから仕方がないですよ。
譲ってくれたお知り合いの方にも責任は無いですしね。
スレ主さんがこのままカメラ撮影を続けたいと思っているなら、好みのカメラを買うのがいいのかなと思いますけどね。
望遠力に関してはP610(後継機はB700)はかなり優秀ですし、それ以上の望遠を求めるとP900となります。
今のところ、望遠力に関しては最強です。
P610での撮影で不満が無いのであれば、おそらくこの2機種どちらを選んでも満足できるのかなと思います。
私はP600を使っていましたが、AF性能や連写時のタイムラグにかなり悩まされ、一眼レフに移行しました。
でも、お金かかるんですよね・・・。
レンズ代だけで10万円超クラスのものもありますし、重量的にもかなりあります。
参考までにP600で撮影したものと、D7200で撮影したものを載せますね。
日にちも条件も違いますけど、D7200にはシグマ100-400を付けていますが合計15-20万円くらいになりますから、そう考えるとP610の修理代なんて可愛いものですよ、ははは(^_^;)
書込番号:21277118
0点

>nob0230@さん
モノには経年劣化が必ずありいつかは壊れるはずで、
しかも新品でなく中古をあげたことは自覚しているわけですから、
それがたまたま自分がもらった後で壊れたというだけなんで、
そこまで申し訳なく感じることもないような気がしますが
(壊れたら修理代は友人が保証する、くらいの話だったら気遣い必要ですけど)・・・
根本的に気をもんでも仕方のない話かと思います。
むしろ友人に修理は2万かかるけどどうしようか、と相談したらいいのでは。
似た機種として新品3万くらいのがあるけどどうすべきか、と合わせて。
ここに書いたことのように相談し、こちらに書き込まれた意見をお話しながら。
自分は新品購入に気が惹かれていることも。
結局はあなたがどうしたいかを優先したら?にはなると思いますし、
それで新品購入を優先するのであったら
候補については明るいものを超望遠(月)ならやはり同様な
B700とかFZ85あたりになるかと思いますよ。
書込番号:21277119
0点

nob0230@さん、
単純に金額だけで判断できる事案ではないので、
とにかく慎重に様子を見ながらよく話し合ってください
ご友人にとっては思い出のある機体かもしれないし、
反対にヤフオクで落としたものの「重い、やっぱいいわ」なのかもしれないし、
当人に聞かなきゃわかりません
修理するならするで早くしないと間に合いません、
修理に不備があった場合に突っ返す事もあるので、
修理の納期は通常の2倍見ておいた方がいいです
また、メーカー側で不測の事態が起ったり、
なぜか偶然に修理が殺到しているなんてことも
書込番号:21278428
0点

レスが多くなるにつれますます決断がつきにくくなる
1)「修理か買い替えか」の判断問題に「知人から譲り受けた」という事情を考慮に入れねばならないとなるとこのような掲示板でのやり取りでは解決はなかなか難しいでしょう。
2)親身になって相談にのっておられる方々からのレスのたびに必要な情報を回答され続けてもその知人のカメラ趣味、その人との間柄、付き合いの程度、これらはスレ主氏しかご存じない。
3)レスを拝見し、わたしなら次のお二方のご提案で決めます。
ア)hirappaさん 書込番号:21274180
お気に入りであれば修理です。
そうでなければ買い替えですね。
イ)パクシのりたさん 書込番号:21274266
どうしても気に入っていれば修理
そうでなければ同様のネオ一眼機に買い替えですかね。
書込番号:21278599
0点

おはようございます。
>laboroさん
>konno.3.7さん
>パクシのりたさん
>9464649さん
>ありがとう、世界さん
>kfib5vrさん
>hirappaさん
>kenken5055さん
>jm1omhさん
>JTB48さん
昨日譲り受けた友達に
見積もりの金額やらここに書かせていただいた
話をしてみましたら
『私もその金額なら後発機種に後発機種に買い換える』
と言っていました。
と言って簡単に気持ちの切り替えは出来にくいものですが
前向きにカメラの楽しみを教えてくれた友人やここでの
皆様の貴重なご意見を元に
「買い替え」で検討してみよかなっと思いました。
色々自分のやりたいことを考えると
1機種では無理なんだな・・・当たり前だな〜とも気がつきました。
(初心者なのですいませんw)
月や星なども望遠撮影したいし
タイムラプスのよな動画も撮りたいし
できれば出かける時に コンパクトなのも・・・
そこで
こちらに色々書いて
いただいた機種をこれから
検索して吟味wしてみようと思います!
たくさんの回答ありがとうございました!
心より御礼申し上げます。
書込番号:21279194
0点

廉価なところで、
バルーンから天体までというなら、FZ85
日常の持ち歩きを主眼に置くなら、SX620
を、お勧めいたします
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938771_J0000018837
店によっては、
注文が入ったあとで問屋から競り落とすようなところもあるようなので、
最悪2週間待たされることもあります
ご注文はお早めに
「店頭販売あり」の店ならそんなに待たされることは無いとは思います
書込番号:21279332
0点

>konno.3.7さん
こんにちは
色々ありがとうございます!
旅行までに時間もないので
今回の「バルーンフェスタ」には
広角で撮影できそうなコンパクトカメラをレンタルしてみようかな
と思いましたw
書込番号:21284776
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





