COOLPIX P610 [ブラック]
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 14 | 2015年9月22日 21:55 |
![]() ![]() |
34 | 13 | 2015年6月20日 20:08 |
![]() |
29 | 18 | 2025年7月19日 05:54 |
![]() |
14 | 4 | 2015年6月8日 08:56 |
![]() |
2 | 4 | 2015年6月3日 14:29 |
![]() ![]() |
20 | 10 | 2015年5月31日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
カメラを買うのも扱うのも初めての超初心者です。
とりあえず一通り説明書を読んでオートで何枚か撮ってみたのですが何故かピンボケしてしまいます。
半押しでピントを合わせるのですが上手くピントが合わず(合ってもすぐボケる…)うまく撮れません。
慣れないなりに設定を色々と変えて試してみてもうまく撮れなくて、コツか何かあるのでしょうか?
どなたかアドバイスを、できれば簡単に教えていただけると助かりますιι
(被写体との距離は30〜40p程度で撮っています。)
2点

こんにちは。
手持ちで、撮られているのでしょうか。
写真のExif情報を見ますと、シャッタースピードが、1秒と長く、これで手持ち撮影では、プロカメラマンでも、ブレてしまいます。
もっと、絞りを開放にされるか、感度を上げられるかで、シャッタースピードを速くされた方がいいです。
書込番号:18892464
3点

そうです、手持ちです!
絞りを開放??というのですか、調べてやってみますね。
教えてくださりありがとうございます。
書込番号:18892475
0点

こんにちは。貼られた写真を拝見しますと、シャッタースピードが1秒と長くなっていますので、これでは仮にピントがあっていても、ブレてしまいますね。もっと速いシャッタースピードで撮れる条件で撮影しないときついと思いますよ。
「もっと速いシャッタースピードで撮れる条件」っていうのは、
1)明るい場所(昼間 屋外)で撮る。(またはフラッシュを使う)
2)絞りを開放(F値を一番小さくする)
3)ISO(感度)を高くする。
です。
このカメラは暗い室内でネコをフラッシュなしで撮るのは得意ではないような気がします。ネコがじっとしていればある程度は撮れるかも。
あと、
撮影距離範囲 ・先端レンズ面中央から約50cm〜∞(広角側)、約2.0m〜∞(望遠側)
・マクロAF時は先端レンズ面中央から約1cm〜∞(広角側)
となっていますので、あまり近づきすぎるとマクロAFにしないとピントがあわないかも知れませんね。
書込番号:18892480
1点

貼られた写真のデータから判断すると、昼間ですが室内でけっこう暗い場所で撮っていると思います。ネコの黒目の丸さもそれを裏付けていますね。
こういう場所はこのカメラでは(というか普通のカメラでは)なかなか難しいと思いますよ。
どうしてもこの場所でこのカメラで撮りたいなら 照明を明るくするかフラッシュを使うか、ですね(でもネコにフラッシュは使いたくないかも)。
書込番号:18892486
2点

写真の情報見せてもらうと、
シャッタースピード(SS):1秒
絞り値:F8
ISO感度:1100
焦点距離:24.2mm
露出補正:-0.7
とのことで、少なくともこの絵に関しては、ピンぼけというよりブレ(手ブレ・被写体ブレ)と思います。
オートで何枚か撮ったということで、対処法を説明書見つつで。
・もし初期設定を何もいじっていないのならISO感度オートになっているはずですが、一応チェック
説明書p51-52で、MENUボタンから入ってISO感度設定を見ます。
・露出補正をいじってしまったようです。P25/P44のダイアル右押して、0に調整しましょう。
・オートで撮ると、絞りを絞って感度をあまり上げず、SSを1秒にしてしまう設定のようですので、
P30/P32 のP/S/A/Mモードあたり見ながら
プログラム全体を絞らないようにしてSSをその分速くする設定にするか(Pモード)、
絞りを開けることを優先させる設定にするか(Aモード)、
SSを速いものに固定する(優先させる)設定(Sモード)
にすれば、ブレは低減できると思います。
大体、どれくらいになればブレなくなるかというと、撮った写真の焦点距離は、
付録・索引P16からすると35mm版換算135mmなので、
SSが1/135秒以下なら(1/200とか1/1000とか、分母が大きくなっていけば)
よほど持ち方が悪かったりカメラを動かしながら撮らなければ、ブレなくなるはずです。
ここからはP32に書いてあることですが
Pモードでやる場合は、そのままでSSが遅いならプログラムシフトしてSSを速くします。
Aモードでやる場合も、そのままでSSが遅いなら絞り値を小さくしてSSを速くします。
Sモードでやる場合は、SSをダイレクトに速めれますから、1/200秒とか1/250秒に設定します。
これで絵を見て、それでもピントが合わないなら、今度はオートフォーカスの問題ですが、
とりあえずは今回のところ見て設定確認してみてください。うまくいくこと祈ります。
書込番号:18892495
0点

追記
もし、巧くシャッタースピードが上がらない場合は、設定で、こちらの写真の焦点距離24ミリでは、シャッター優先オートで、シャッタースピード1/50秒ぐらいの設定で、ブレずにいけるかと思います。
もしこれで、ブレるようでしたら、もう少しシャッタースピードを上げられたらと思います。
取り扱い説明書の32ページに、「シャッター優先オート」の設定のことについて掲載されています。
http://download3.nikonimglib.com/archive1/aDtBQ004xmhR01HYKbw36wmxUU94/P610UM_CH(Jp)02.pdf
書込番号:18892498
0点

>SakanaTarouさん
詳しく教えてくださりありがとうございます!
なるほど…色々と綺麗に撮るための条件が必要なのですね。
シャッタースピード??と説明書にあったけれど意味がよく分からず、専門用語にも疑問ばかり増えていましたι
わかりやすく教えてくださりとても感謝しております。
アドバイスにあるように設定を変えて色々試し撮りしていたらピンボケせずに撮れるようになりました。
本当にありがとうございますっ
猫の写真は仰る通り、昼間ですが室内で更に暗めのケースの中に入った猫を撮影しています。
大抵は室内の猫を撮る目的で購入したカメラなので(もちろん猫だけではなく風景やその他もろもろもですが)
猫は出来ればフラッシュを使わずに綺麗に取れる状況を狙って撮ってみようと思います。
>パクシのりたさん
アドバイスありがとうございます!
オートで撮ったと書いていましたがその前に説明書を読みながら弄っていたのもあって設定がごっちゃになってもいたようです(笑)
詳しく教えて下さり助かります、まだ専門用語や設定の意味が分からない部分が多いのでアドバイスと説明書も再度確認しながら設定の仕方を覚えていこうと思います(・▽・*)
ありがとうございました。
>アルカンシェルさん
追記まで、ありがとうございます!
32pですね、熟読いたします!!
お三方ともありがとうございました。
書込番号:18892516
0点

絞り解放ではf/3.3までいけます。
最短距離はW側で50aまで近づけます。
撮影モードは『A』(絞り優先で)f3.3にセットしてホワイトバランスはオート、
isoもオートで良いと思います。
upした写真は絞りすぎです。
でも、この様な写真も個人的には好みです。
書込番号:18892523
2点

絞り優先モード(Aモード)にして、絞り開放(F値を最小にする)がいいと思います。
ISOも800ぐらい必要かも?
書込番号:18892679
1点

スポーツモードみたいなオート設定ないのかな?
書込番号:18892786
0点

このカメラはあまり室内向けのカメラでは無いですね。
出来ればレンズの明るい、撮像素子の大きなカメラで撮りたいところ。
買ったばかりで買い換える予定も無いでしょうしね。
でも、そんな事を言ってもしょうがないので。
工夫としては、皆さんの書かれているように、絞りの数値を小さく開放にして、ISO感度をあげて、シャッタースピードを速くするしか無いです。
もう一つ、動き物では無ければ、私なら2秒タイマー使います。
ブレの原因としてはシャッターを押す時にカメラが動く事なので、それを無くす。
被写体(猫)ブレはとにかくシャッターを稼ぐしか無いです。
電気付けて明るくするのも手です。
書込番号:18892851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えていただいた設定や、自分でも色々弄ったりしてみて試し撮りしてみました。
+明るい場所で撮ると全然綺麗に撮れました!
ひとまず問題は解決しましたのでこちらで返信は最後とさせていただきますね。
まだ買ったばかりで右も左も分からない状態なので、撮りながら少しずつ慣れていこうと思います。
アドバイス下さった皆様、ありがとうございました(・v・)
書込番号:18894035
2点

薄暗い環境だと僕ののも合いづらいです。
古い機種のP100を使用し、同じ状態で撮ると良く合います。
次のファームウエア更新で良くなる事を願います。
書込番号:19160946
0点

レンズを何枚も重ねた1440mmという超望遠です。
ハードの高速処理や空間認識などのハイテクが必要で、ファームでの改善は無理に近いものと思います。
書込番号:19163990
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
子供の中学野球最後の大会で写真を撮りまくろうと思っています!本物の素人なので何もわかりません。オススメのカメラの設定や撮り方が有ればご指導宜しくお願いしますm(_ _)m
スタンドからの撮影なので、被写体から50〜60bぐらいでしょうか?
書込番号:18875328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動きものですからスポーツモードみたいので撮ったらよいのでは。
書込番号:18875456
2点

自分なりに状況に応じた設定を行う事を考えるのは二の次です。
下手に行うと失敗写真を量産してしまいます。
とにかくスポーツモードで撮るのがオススメです。
自宅に帰ってからスポーツモードで撮った写真のシャッタースピードや絞り、ISO感度がどうなっているのか確認してみましょう。
快晴ならどうなっているか?
雲がかかったらどうなっているか?
状況によってシャッタースピード等が大きく変わっているのがわかるはずです。
そうやって、もう少しISO感度が高くてもいいからシャッタースピードを速くしたい等々…意味がわかってくるはずです。
書込番号:18875517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初は、シーンモードのスポーツに設定するといいと思います。
それで撮った写真に不満が出てきたときに、どういう不満があって、どうしたいのかというのがあると
設定をいろいろ変えて撮るようになると思います。
書込番号:18875667
1点

一発勝負では無く、連写して、その中から良いのを選んだ方が良いでしょうね。
SDカードは書き込みスピードが速い者が良いですね。
撮る前に何回か練習した方がいいですよ。
書込番号:18875690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連写が基本とは言えP610は書き込みが結構長いので、連写し過ぎないことにも注意です。
いざというときに撮れないのは困りますので、要所を絞って細かく連写すると良いと思います。
書込番号:18875762
4点

以下のリンクを参考にどうぞ。P610をSモードにしてフォーカスモードは通常AF、手振れ補正はノーマルでOKかと思います。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1106/24/news016.html
ピーカンの時の状態ですが内容を当てはめるとピッチャーはシャッタースピードが1/800から1/1600程度、連写するならP610でいう連写H、バッターなら1/500のシャッタースピードで体は静止しバットがブレるようなスピード感のある写り、シャッタースピードを1/2000まで上げるとバットも止まる感じらしいです。バッターはピッチャーのように振りかぶってから、あるいはセットポジションからのある程度決まった動作では無いですから撮影はそれなりに難度が高そうですが事前の練習も積んでどうぞ楽しく、そして素晴らしい写真をお撮り下さい。
書込番号:18876040
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=18822987/#tab
に書いたのですが、スポーツモードはちょっとクセがあるのでご注意を。
連写Hに固定されてしまうので、シャッターボタンをちょっと長押ししてしまうとドババっと連写されてしまい、
その後再び撮影可能になるまで数秒待たされます。
スポーツモードを使う際は、特に意図しない場合はシャッターボタンを「押したらすぐ離す」を意識するのが吉ですね。
個人的には、Aモード絞り開放(=シャッター速度が最速になります)、AFモードを中央固定にするのがベストな気が。
晴天ならISO100、曇天ならISO200か400あたりで。
運動会撮影で肝となるのはシャッター速度とAFモードです。
あと、割としょーもない話ですが、「他の子で試し撮りして設定を確認する」これ、結構有用ですよ。怪しまれませんし(笑)
書込番号:18876062
2点

失礼。運動会ではなく野球の大会でしたね。
基本的な事は同じなのですが、野球の場合は(運動会やサッカーと違って)被写体の位置が止まっている事が多く、
しかも複数人が入り混じるケースが少ないので(クロスプレーの時ぐらい?)、AFが迷って他の子に引っ張られるケースが
少ないと思います。
いっそ、「フルオート」でも結構まともに撮れると思いますよ。こちらもテスト撮影で感触を確認してみて下さい。
ちなみに動画を撮影する場合は、PCなど再生環境の性能にもよりますが、「1080/60P」か「720/60P」をお勧めします。
デフォルトの30Pだと、特に晴天下ではパラパラ漫画のようになりますので。
#60Pでもパラパラに見えます。NDフィルタ付けたい…。
書込番号:18876079
3点

絞り優先モードの絞り開放(F値を最小にする)がいいと思います。
書込番号:18876225
2点

先週末中学野球を撮ってきました。
自分の好みですが、シャッタースピードが1/800か1/1000は、欲しかったのでSモードにしました。
感度は上記のシャッタースピードを確保出来る所で。
一眼で撮る時は連写しませんが、今回は連写Hで撮ってみました。
書き込み時間は長くなりましたが、野球の場合動き続けるわけではないので
色々タイミングを計りながら撮ってました。
あと学校のグランドは、土が白めなので良いのですが
野球場とかの黒っぽい土になると帽子の影&日焼けした顔が
暗くなるので露出を+0.3〜0.7にあげました
自分の好みで、白飛びしない程度が良いのかなと。
自分の感覚だと、野球場と学校のグランドでは写りに結構違いがありますね。
自分はついシャッターチャンスだと
指に力が入ってしまうので、一脚使用しました(~_~;)
もし時間があるようでしたら、練習した方が良いかと思います
前に他の試合があるのでしたら、試し撮りをお勧めします
書込番号:18878784
4点

〉一発勝負では無く、連写して、その中から良いのを選んだ方が良いでしょうね
上達への一番の遠回りですね(笑)
書込番号:18889848
3点

皆さんのおかげで、初めて撮ったわりに良い写真が撮れた気がします。ありがとうございました。
あと、1つお聞きしたいのですが、連写枚数って増やせるのでしょうか?
書込番号:18891199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連写Hは7コマまでです。連写Lにすると、カードへの書き込み時間が短ければ(※)もっと連続できます。
もしかしたら容量一杯まで無限連写も出来るかも。
※書き込み速度の速いカードを使うか、記録サイズを小さく設定します。両方やればベストでしょうね。
また、「連写H・高速連写120fps」を使うと60コマまで行けます。
ただし0.5秒でバッファが溢れるのでかなり使い道が限られると思いますが。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p610/features03.html
書込番号:18891272
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
先月やっとこのカメラゲット出来ました。
元々ニコンフルサイズ一眼レフにズーム〜F2.8/400mm
で野鳥撮影をしていたことを考えればこのコンパクトさ
には驚きですね。
さて、何度か使用している時に、液晶モニターを
角度を変えていじっている時に、頻繁にモニターが
消失する事象が発生してしまいます。
消失する理由も分かりませんし、復活するタイミングも
分かりません。
これって、初期不良なんでしょうか?
0点

フルサイズのカメラを使ってらっしゃる方に聞くのは失礼ですが、アイセンサーが機能しているのでは?
ファインダーの部分にセンサーがあって覗くと自動的に液晶画面は消えますが、角度を変えたりしているうちに陰になって覗いたと判断されたのでしょう。
一眼レフの光学ファインダーだとそう言うのは無いんでしたっけ?
書込番号:18847064
4点

chibeさん こんばんは
カメラいじっている時 手でファインダーの所にある アイセンサーさえぎっていると言うことは無いでしょうか?
書込番号:18847072
3点

購入店で確認してもらってくださいな。故障の場合、初期不良扱いになるかは
販売店が定める「初期不良として扱う期間」次第ですが。。。
>角度を変えていじっている時に、頻繁にモニターが
>消失する事象が発生してしまいます。
ここだけ読むとモルダー捜査官が登場するような事象ですね。(^_^;)
書込番号:18847266
2点

>一眼レフの光学ファインダーだとそう言うのは無いんでしたっけ?
ニコンには無いです。
他社(古くはミノルタ?)だと、アイセンサーでAF作動させたり視線検出したりというのがありますが、
ニコンのファインダー周りは昔も今もローテクなので(光学系と機構系は素晴らしいですが)。
さておき、本題は私もアイセンサーの過敏反応、もしくは誤作動だと思います。#汚れという可能性も?
Nikon 1の公式インタビュー記事でも、「アイセンサーが過敏すぎる」という意見が出てますね。
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/13/13_03.html
とりあえずは、消えてしまったらファインダーの右横にある切替ボタンで復活させるか、
あるいはセットアップメニューでEVF自動切り替えをオフにしてしまってはいかがでしょう。
ただ、仕様の範囲の動きなのか、センサーの不良なのか(もしくは全く別の理由の不具合なのか)判断できないので、
早めに店やサービスセンターに持ち込んで確認した方がベターでしょうね。
書込番号:18847416
5点

裏面の切り替えボタンで液晶表じにしてみても表示されないのでしょうか?
書込番号:18847429
1点

このカメラは分かりませんが
ファインダー周辺にあるセンサーによって反応し
モニターの画面が消えるのでは?
障害物がなくなると表示されませんか?
消したくなければ常時表示をONにする設定もあるかもしれませんが…
>一眼レフの光学ファインダーだとそう言うのは無いんでしたっけ?
付いている機種もあるかと。
OVFのソニーのα700には付いていたかと。
書込番号:18847454
1点

ファインダーとの自動切換えが誤動作しているのかもしれませんので
試しに、EVFの自動切換えの設定を変更してみてはいかがでしょうか?
初期設定は「する」になっていますので、「しない」に変更して誤動作しなくなれば、
そのまま使用してもいいと思います。
(ファインダー横の切り替えボタンで切り替えできますので)
書込番号:18847604
4点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
セットアップメニューでEVF自動切り替えをオフにしてみたら
解決しました。
可動式モニターのカメラは初めてなのでこれからいろいろ
試してみたいと思います。
書込番号:18847738
0点

chibeさん
おう。
書込番号:18848506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

chibeさん 返信ありがとうございます
原因分かって良かったですね。
書込番号:18848519
2点

> 頻繁にモニターが消失する事象が発生してしまいます。
もう解決してしまいましたが、消失したら何が見えるのか聞きたかったです。
モニターがなくなると、内部が見えるのかなあ?
書込番号:18851344
0点

私には揚げ足が見えました。
書込番号:18851761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>てんでんこさん
モニターが消失してもファインダーでは見えました。
モニターは真っ黒です。
モニターを常時ONで取り敢えず煩わしさは無くなりました。
書込番号:18851774
0点

私も旅行で撮影中にこの問題に会いました。帰ってきてクレームしようとしていたらファームウエアのバージョンがV1.1に上がっていたので試したところこの問題は治ったようです。試してみては?
書込番号:18867440
1点

>>ku-ku2013さん
もちろん、バージョンアップしてからの事象なんです。
バージョンアップされたら解消されたのでしょうか?
書込番号:18867990
1点

バージョンアップ前は液晶を見ながらカメラを縦長に傾けると画面がブラックアウトしてましたが、下の位置に戻すと治ったりしたのでソフトっぽいなと思っていたのですが、バージョンアップの修正箇所がこの部分を指していたようなのでアップデートしたら治っているようです。私と同じ問題なら治ると思いますが。もし治らないのであればニコンにコンタクトされるのが良いと思います。
書込番号:18877073
0点

ver1.3適用後も液晶画面が一瞬出て消えるとかの症状はファインダーとその横のセンサーを綿棒で掃除したら正常動作しています。
書込番号:26241438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
先日、届いた初日から月を撮ってみて、
その簡単に撮れる手振れ補正に驚いているところです。
ところで、この手振れ補正には二種類選択できるようです。
もしアクティブモードですべてOKであれば、
ノーマルモードは必要ないような気もします。
皆さんはどのような使い分けをされていますか?
(もしくはどちらのモードを多用していますか?)
1点

80mo10さん、こんにちは。
私が使っているのはこのカメラではないのですが、同じニコンのカメラということで書かせてもらいますと、、、
ニコンの手ブレ補正のノーマルモードは、地面や床などの動かない場所で撮影するときに使い、アクティブモードは、乗り物の中などの動く場所で撮影するときに使うモードになります。
ちなみに私は、乗り物の中などの動く場所で撮影することはほとんどないので、ノーマルモードを使うことがほとんどです。
なお動かない場所でアクティブモードを使うと、構図を変える動きが乗り物のブレと判断され、ファインダーの動きが緩慢になってしまったり、流し撮りのカメラを振る動きが乗り物のブレと判断され、流し撮りが正しく出来なくなってしまったり、といったデメリットが発生する可能性もあります。
書込番号:18845417
8点

seconddfoorさん、早速の返信ありがとうございます。
なるほどですね。手振れ補正をより強力にするという意味よりも、
乗り物などによる動きを補正するために使用する、ということですね。
普段はノーマルモードで使う事にします。
分かりやすい解説、有難うございました。
書込番号:18845497
0点

http://imaging.nikon.com/lineup/lens/concept/vr/jp/experience/tips/normal_and_active/
こちらもご参考にどうぞ。
アクティブモードは、乗り物の上から撮る時以外でも、ローアングル、ハイアングル、歩きながらなど
カメラの保持が安定しない時に有効とされています。
割と不安定な姿勢で撮影する機会が多く、また流し撮りはしないという使い方の場合は、
アクティブモードを常用するのも良策かも知れませんね。
なお私は現状ノーマルモードです。とりあえずメーカー出荷状態で諸々試し中。
ニコンのカメラ(主にデジイチ)使用経験は長いのですが、VRレンズ1本も持ってないので本機が初体験となります(^^;
書込番号:18846356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LUCARIOさん、返信ありがとうございます。
お陰様で、だんだんモードのイメージが確かなものになってきました。
大きな動きまで補正するのがアクティブモード。
細かい手振れを主に補正するのがノーマルモードという感じでしょうか。
実際いろいろ試しながらうまく使い分けていきたいですね。
いずれにせよズーム機能の強力なこのカメラの手振れ補正は優秀ということでしょうね。
楽しみが増えそうです。
書込番号:18850751
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
P610が気になっていて、購入を検討していたのですが、今持っているスマホ(android2.3)では、「Wireless Mobile Utility」というアプリに対応していないようです。
これはWi-Fiを利用してスマホに画像を転送できないということですか?
もしスマホに転送するとしたらSDカード経由でしかできないのでしょうか?
書込番号:18834188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対応してなければワイヤレスモバイルアダプタは使えませんね。
方法としては東芝から出ているフラッシュエア(Wi-Fi内蔵SDカード)を使うと言うのがあります。多分大丈夫だったと思いますが 2.3に対応してるかは確認してみて下さい。
あと、Android対応のカードリーダーを使う方法はどうでしょう。こんなにあるようです。
↓(Amazonで検索)
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=Android%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
書込番号:18834608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くの画像を移したいなら、速さでカードリーダーがいいと思います。
書込番号:18834764
0点

>今持っているスマホ(android2.3)では、「Wireless Mobile Utility」というアプリに対応していないようです。
本来はスマホでも4年くらいはOSのバージョンアップ対応して欲しいと思うのですが
通信キャリアメーカーはほとんどOSの更新に対応してくれないので困りますね。
(最初の1年位だけ対応というのが一般的のようですが)
この機会にスマホを新しくしてみるのもいいように思います。
Android2.3に対応するアプリを出してるメーカーは少ないと思いますので、
今後使おうと思っても困ることの方が多いように思います。
>これはWi-Fiを利用してスマホに画像を転送できないということですか?
そのままではできないということだと思います。
WiFi機能付きのSDカードを使えば転送できると思いますが、こちらもアプリの問題が出てしまいますので
アプリがなくても大丈夫なFlashAirカードを使うといいのではないでしょうか?
(アプリも用意されていて、AndroidOS 2.3.3 以上となっています。)
こちらは、ブラウザからもアクセスできるようになっていますので、
OSのバージョンに関係なく写真の転送ができると思います。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/connect.htm
また、AndroidスマホにはたいていマイクロSDカードスロットがあるので
カメラにマイクロSDカード+SDカードアダプタを使って挿して使い
そのマイクロSDカードをスマホに直接挿すというのもいいように思います。
スマホ用SDカードリーダーを使うのもいいですね。
書込番号:18834928
0点

皆さんありがとうございます!
TAKtak3さんがリンクを貼ってくださったような、カードリーダがあることを初めて知りました!
値段も思ったより安いので購入しようと思います。
確かに、microSDにSDアダプタを被せてデジカメで使用するのが一番簡単なんですが、持っているスマホは電池パックを外してmicroSDを入れ替えて、しかも画像等はmicroSDに直接保存され、本体に移動できない機種なのでSNSかどこかにアップして、更に元のmicroSDを入れて保存する…と非常に面倒くさくなってしまいます。
こんな便利な商品があるなら無事に解決できそうです(*^^*)
ありがとうございます!
書込番号:18835636
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
P610で撮った動画を携帯やパソコンに移したいのですがどうやって移せば良いのかがわかりません。画像は転送できるのですがどうしてもわからなくて、、、。教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:18805802 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

カメラとPCをケーブルでつないでいますか?
一度、SDをPCに直接差し込んではどうでしょうか?
またあh、動画にプロテクトをしていませんか?
書込番号:18805917
0点

なんとかパソコンに動画を写すことができました。ありがとうございます。
また、携帯への送り方はパソコンから携帯に動画を送るしかないのでしょうか?
アプリなどでは送ることってできないのでしょうか、、、
書込番号:18806056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しくありませんが、ここら辺が出来る事の参考になるかと
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p610/features05.html
書込番号:18806111
3点

1080 30pのMP4、MOV動画ならば、携帯へ転送できると思います。
60pは機種により、認識しない場合があります。
アプリでPCから転送(USB、無線LAN)出来るものもあれば、
マイクロSDから直接転送できる場合のあります。
書込番号:18806329
0点

1)カメラ(P610)とスマホ(SONY XPERIA C2305 ANDROID 4.2.2)をカメラのwifiで接続.1分の動画(1080 30P)をスマホにコピーするのに約1分20秒かかるので実用的ではない.
2)カメラとスマホをPCのUSBポートに接続し、両者をファイル・エクスプローラでオープンし、ドラッグアンドドロップでスマホにコピーする.1分の動画を約15秒でスマホにコピー出来る.
3)カメラのSDカードの画像をカードリーダーを通してPCにコピーし、PCからスマホにコピーする.2)より若干早くなるが大差はない.
いずれの場合でもP610の動画のフォーマットがMOVなので、私のスマホでは画像の再生は出来るが音声が出ないのでMP4に変換する必要がある.2)と 3)の場合はコピーをする前に変換するかどうか選択できるが、1)の場合は選択できない.
動画1080 30Pも1080 60PもMP4に変換すれば問題なくスマホで再生できます.
私の場合PCで不要部分をカットしたり、タイトルを入れたり編集をしてからMP4に変換しています.
私のPCはWindows 8.1, i7-3770CPU, 3.4GHz, Memory 8GB です.
書込番号:18807826
1点

エアー・フィッシュさん
わざわざURLの添付ありがとうございます。
やってみたいと思います。
書込番号:18808559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今から仕事さん
やはりパソコン音痴にはなかなか難しいものですね、、
わざわざ教えて頂きありがとうございます。
頑張ってみます!!
書込番号:18808563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラノリンさん
詳しい説明ありがとうございます。
色々とわからない語句などもあるので
頑張って調べてやってみようと思います。
ちなみにiPhoneでのやり方も皆様か教えて下さったやり方でできますでしょうか、、?
質問ばかりですいません、、、(T_T)
書込番号:18808570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneであれば、パソコンのiTunesで転送できますよ。
iTunesのムービーライブラリ(ホームビデオ)にファイルをコピーして、同期させればOKです。
iPhone側では標準の「ビデオ」アプリで再生します。
先ほどP610で撮影した動画をiPhone 6 (iOS8.3.3)に転送してみましたが、1920x1080 30P、1920x1080 60Pとも
特に問題なく再生できました。変換等は必要ありません(この点iPhoneは割と強いです。雑食系というか。)
ご参考まで。
書込番号:18826159
1点

LUCARIOさん
返答ありがとうございます!!
なるほど、、、!
さっそくやってみたいと思います。
わかりやすく教えていただきありがとうございました(*^^*)
書込番号:18826183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





