COOLPIX P610 [ブラック]
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年5月9日 21:02 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2015年5月1日 16:24 |
![]() |
6 | 15 | 2016年10月26日 21:50 |
![]() |
10 | 3 | 2015年4月23日 06:44 |
![]() ![]() |
20 | 24 | 2015年4月30日 00:36 |
![]() ![]() |
20 | 14 | 2015年4月26日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
P610はUSB充電が出来る事も大きなメリットだと思うのですが、スマホなどで使われるモバイルバッテリーからも充電出来るのでしょうか?また充電しながらの撮影は可能でしょうか?
実際使われている方がいたらご教授よろしくお願いいたします。
0点

充電しながらの撮影は無理だと思いますが、モバイル用のバッテリーからの充電は可能性があると思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/power/mobilebattery/camera/bsmpb08ca/
書込番号:18759324
0点

モバイルバッテリーが使えるとなると、外出先における電源問題はほぼ解決です!
電気店の見本は充電器につながってるみたいでしたが(撮影も可能)、今度聞いて見ます。
ありがとうございました!
書込番号:18760744
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
カメラ初心者ですが、先月P610を購入し、しどろもどろですが楽しく使わせてもらってます。
近々モータースポーツのレースを撮る機会があるのですがP610ではどのように設定すれば上手く撮れるのか教えて頂きたいです。この前も撮る機会があったのですが、なかなか上手く撮ることができず、単写のが良いのか連写のが良いのかすらもわからずグダグダで、、、初心者中の初心者ですが、教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:18736426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数回で、上手く撮る事には、無理があります。
まずは、楽しんで、撮れればいいでしょう。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/special/20141002_669500.html
http://i-pr.jp/writer/phototech/index.html
http://homepage2.nifty.com/miyake-rp/asub021moto.htm
書込番号:18736448
0点

素人の回答ですみません。
Sモードにして、背面右上に付いているぐりぐりを右方向にまわしてみてください。
そうしますとシャッタースピードを変えられます。
モータースポーツのシャッタースピードと絞りの関係は
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090925_317507.html
に書いてありました。
書込番号:18736484
0点

まず、次から次へと撮るなら単写がいいです。
ワンチャンスなら連写がいいと思います。
使ってみると分かるのですが、
連写後の待ち時間が、忙しい撮影の場合は致命的になります。
ダイヤルはS、シャッタースピード優先モード、
シャッタースピードの設定は、
カリッと写すなら1/1000秒くらい。
うまく流して撮れるなら1/200秒くらいでホイールの回転を表現するか。
まあ、必ずコレという設定は無いので、
ある程度、高速道路の車とかで練習して、
あとは現場で微調整ですね。
あ、あとシャッターボタンを押す前の写真も残す連写モードもあります。
決定的瞬間には良いかもしれません。
書込番号:18736508
0点

MiEVさん
返答ありがとうございます。
そうですよね、、
楽しんで撮って徐々に慣れていきたいと思います!
URLの添付ありがとうございました。
書込番号:18736573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的には、流し撮りで撮る事の方が多いと思いますので、
どこかで流し撮りの練習をするといいと思います。
流し撮りは、車の動きとカメラの動きを同じにして
車はぶれないけど背景は流れている写真が撮れます。
その為シャッター速度は遅いほうがいいのですが、遅すぎると、カメラの動きと車の動きの微妙なずれで
車自体もぶれてしまいます。
その為、本番では車も速いと思いますので、シャッター速度優先オートで1/250位のシャッターがいいように思います。
(練習の時は1/60位で練習でしょうか?)
書込番号:18736576
0点

返答ありがとうございます。
sモードが1番いいんですね!
URLの添付までありがとうございました。
書込番号:18736580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おじんほわいとさん
返答ありがとうございます。
sモードが1番良いみたいですね!
URLの添付までありがとうございました。
書込番号:18736593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアー・フィッシュさん
返答ありがとうございます。
わかりやすく教えていただきありがとうございます!
連写後の待ち時間、確かに結構待たされた事があります、、。
とにかく練習をし、本番に備えてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18736609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フェニックスの一輝さん
返答ありがとうございます。
流し撮り頑張って決めたいですね、、
とにかく練習し、流し撮りに慣れたいと思います!
わかりやすく説明して下さりありがとうございました。
書込番号:18736619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
P610をインターバル撮影のために購入しましたがうまくいかず困っています。何度試してもマニュアルフォーカスでピンボケが生じます。もちろん最初は良いのですが徐々にピントがずれてしまい、20から30分くらいすると完全なピンボケになってしまうことがしばしばです。10分から2時間くらいの撮影を20回くらい、設定を替えながら試しましたがダメでした。メーカーに問い合わせましたが解決できません。
私はカメラ本体(購入1週間くらい)の初期不良かと思いましたがメーカーでは症状が確認されないとのことで送り返されてきました。でもやはり同じ症状が出るので困っています。どなたか同じ症状を経験された方がおられましたらお尋ねしたいと思っております。改善できるものかどうか、設定が間違っているのか教えていただきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>設定が間違っているのか教えていただきたい・・・
この部分は、青空87さんがどのように設定して撮って居られるのかを先に書いた方がいいと思います。
特にMFでフォーカス固定に至る部分は、操作を詳細に・・・
何を、どれくらいの距離で、カメラの固定方法等・・・
メーカーでは症状が確認できないと言う事は、やっている事が何か違うのかも知れませんね。
書込番号:18714404
0点

この機種は使っていないのですが、
マニュアルフォーカスでのインターバル撮影中にピントがずれる現象は、ミラーレス機でも報告されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=18575445/#tab
なにかヒントになるかも知れません。
書込番号:18714461
0点

花とオジさん
ご指摘ありがとうございます。
主な設定はおおむねすべてマニュアルです。露出もフォーカスも。手ぶれなどはオフ。
被写体の距離は 5m、10m、50m位が多かったです。でもいろいろ試しました。
Fnキーでインターバルを選択し30秒間隔に設定し、マルチセレクターでMFを選び
ピーキングしながらマニュアル、またはAFでフォーカスしてシャッターを押す。
こんな手順です。もちろん三脚を使用しますしなるべく水平で撮影しました。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:18714564
0点

一度カメラの設定を初期化してから再度設定するのが良いと思います。
書込番号:18714598
0点

AFなので参考にならないかもしれませんが、
試験的に撮影したものを、動画で繋いでみたものです。
フォーカスはAFで、フォーカスポイントは中央の大きい枠、
インターバルは30秒です。
書込番号:18714694
0点

まてまて! そなた、
「上記を除けば通常の画質や操作性は問題なくむしろ画質や携帯性は気に入っています」
でレビュー1点かいっっっっ!
それは感情を入れ過ぎや・・・
書込番号:18714774
1点

「画質や携帯性は気に入っています」にしては、画質が1点で携帯性が5点と言うのは・・・(?)
http://review.kakaku.com/review/K0000742100/ReviewCD=818363/#tab
書込番号:18714901
0点

皆さんのご返事に感謝いたします。
SakanaTarouさん
ご紹介いただいたページ、参考になりました。ほかの機種でも起こるんですね。
いろいろ工夫して使い込む必要があるということでしょうね。
試してみます。
t0201 さん
ご提案ありがとうございました。
確かに設定をオールリセットして撮影すると数回は問題ありませんでした。
でも、何度目かで同じ症状になりました。
何かの拍子に狂い出すようでした。
明日、カメラが帰って来るのでもう一度試してみます。
サポートセンターでは症状が再現できないとのことで返してもらうことになりました。
エアーフィッシュさん
動画ありがとうございます。
花が開花するところなど撮りたいと思っていますので参考になりました。
「レビューが1点」の件は皆さんには申し訳ないと思いますがあれは
レビューというより「満足度」です。おもっきり私の感情です。
でも今回の問題が私なりにも解決できればきっと5点になると思います。
なにせインターバル撮影専用として購入したわけですから。
普通に撮るには問題なく画質も良いと思っています。
ただ、購入して1週間足らずでの症状でしたのでもし初期不良なら早めに対処が必要かと思いまして
解決を急いでいます。
じじかめさん
「画質が1点」不愉快にさせてしまったのでしたら申し訳ありません。
ただインターバル専用で、バッテリーが切れるまで何時間でも連続して撮影できるものと
思って購入しました。現状ではそれができないのであくまで満足度という意味で1でした。
ピンボケが起こるということで「画質」として扱いました。
たまに問題なく撮れる時もありその時の画質はとても良いものです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:18715137
1点

P610に限った問題ではないようですね。
簡単には解決できないような気がしますが、現象が起こっている画像をサポートに見て貰ってはいかがでしょうか。
書込番号:18715178
0点

失敗動画をアップしてくれないと、「うーん」とうなるしかないね。
書込番号:18715258
0点

P610の売却をお勧めします。
感情で1点の人に、ある日、しれーっと静止画の高評価な投稿でもされたら迷惑です。困惑です。
書込番号:18715438
3点

みなさんありがとうございました。
満足度.レビューのほうにも再書き込みいたしましたが私なりに結論がでました。
メーカーに問い合わせ3度も撮影カメラやDATAの入ったSDカードをやり取りしましたが
結局、症状が確認できないとのことですので私の期待か操作の仕方が間違っているんでしょうね。
皆さんのおかげで何とか方法を見いだせましたので感謝と報告をさせていただきます。
売却も勧められましてそれも考えましたが
使い込んでみます。満足できるものが取れたら
しれーっと投稿でもしてみます。
ん〜「カメラは良くてもあなたの腕ではダメでしょう」って聞こえましたよ!
では失礼します。
書込番号:18720078
0点

スレ主様、
P610でインターバル撮影をしてみたく、検索していて、このスレッドに行き当たりました。マニュアル・モードでインターバル撮影をすると、フォーカスが撮影の度にずれる問題は、2015年5月21日のP610 ファームアップデートで修正されていますね。
http://capacamera.net/products/2015/05/15052101.html
スレ主様は、すでにお気づきのことと思いますが、私のように後から見る人もいるかと思うので、現象再現と改善がされたということを記載させていただきますね。日付から見るに、おそらくスレ主様のサポートセンターへの現象報告が改善につながったものと思います。ありがとうございました。
書込番号:19651354
1点

ギンヤンマさん投稿ありがとうございます。大変遅くなりましたが感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:20332676
0点

MFで、ピントがズレていく...
ジョーク的な話と、思っていましたが...
Nikonも認めている、致命的バグだったんですね。
P900では、無かった現象でしたので逆に驚きです。
書込番号:20333570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
どなたか、アンドロイドスマホとwifi接続できた方いらっしゃいましたら、ご指導下さい。因みに当方のスマホはSONY-Xperia-SOL23です。
書込番号:18707726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

johnny.kさん、こんばんわです。
>因みに当方のスマホはSONY-Xperia-SOL23です。
因みにキャリアはわからないけど、
知人とかの別メーカーのスマホ(富士通とかシャープ)を
借りて試してみては…?
書込番号:18708233
1点

SOL23ですからau版Z1ですね。
docomo版Z1とWi-Fi部の仕様はほぼ同等だと思われる
P900の組み合わせなら接続が出来ております。
ただ別機種の掲示版でもau版のスマートフォンにプリインストールされている
何らかのアプリケーションが悪さをしていて
他のキャリア版Xperiaなら繋がるのにau版だけデジカメに繋がらないと言った
書き込みも見たことがありますので
使用していないプリインストールアプリがあれば
無効化しましょう。
(無効化しても問題ないアプリは検索すると出てきます)
接続方法はマニュアルに載ってるとおり
カメラのWi-FiをONにしてスマホをそこに接続してwmuを起動するだけです。
BluetoothがONになっているならそれがWi-Fiを妨害する可能性もありますので
念のためOFFにしてからの方が望ましいです。
書込番号:18708786
1点

johnny.kさん
メーカーに、電話!
書込番号:18709724
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
2000mmまであるP900の方がいいと思います。
書込番号:18707113
2点

より望遠が長いP900が天体に向いているかと思います。
が、オリオン大星雲は、レンズが明るいパナソニックFZシリーズのほうが良いかもしれません。
老婆心ですが、
P900、P610は画素数の設定は8Mが最適、
あと、どのカメラであっても、
三脚、マニュアルフォーカス、ISO感度、露出時間を、
撮影現場で追い込んでいく必要があります。
さらに、精細な写真が欲しいときは、
赤道儀またはポータブル赤道儀が必要になります。
私はオリオン大星雲は、
画質を捨て、ISO感度6400の露出1秒とかで、
ガシャ!と短時間ショットです。
書込番号:18707279
2点

天体望遠鏡を使わずに撮りたいということですよね?
でしたら、望遠能力の高いP900の方がいいと思います。
書込番号:18707406
1点

返信ありがとうございます。
スポーツ(サッカー、野球)と競馬ならどちらが適していますか?P900は重いのがネックになるのかなと思うのですがそれ以上の恩恵はありますか?
書込番号:18707598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P900の方がズームした時のAFが向上しているとの書込みを見ました。
スポーツ等では効いて来るのでは・・・
書込番号:18707897
1点

1440mmのP610でも、望遠端で動体を追うのはちょっと大変です。
望遠すぎるので、動くものを最大望遠で撮るには熟練度がいります。
サッカーと競馬みたいな、
被写体が大きなものなら、ますますパナソニックFZ200かFZ1000でいいと思います。
P900は、小鳥や木星を撮らないなら、宝の持ち腐れになる思います。
ただ、野球場の端の選手の顔を写したいともなれば、2000mmが大きな武器になると思います。
まあ、でも初心者さんなら、望遠すぎて手持ち撮影は辛いかもしれません。
あくまでもニコンで選びたいのでしたらP610はいい選択だと思います。
私は軽量と総合力でP610にしました。
P900だと遠くしか写せないので、目の前2mにいる小さな昆虫は難しいのです。
マクロモードの近接では虫に逃げられますし。
書込番号:18708383
1点

先日別件でキタムラの店員さんと雑談してたところ…
まあ、田舎のことでもあるんでしょうが…
P900は
今だと、1ヶ月半待ちですね。って言われました…。
どの機種にしても日本のカメラは今や世界中から注目されてます。
納期は確認したほうが良さそうです。。。ね!
書込番号:18708677
0点

月・木星・土星・等、惑星撮影されるのなら、P900の方が良いかと思われます。
星空・星座・星雲の撮影には、不向きです。
その場合、星雲の場合は(最低限、オリオン大星雲の描写が可能)
FZ200・FZ1000等
意外に、FZ200は星雲撮影が可能です。
恐らく、1/2.3型素子中では最高の星空撮影性能。(月撮影は、FZ150の方が上です。)
星空(星景撮影)・星座撮影だと(最低限、天の川が描写可能)
GR
RX100無印・mr2・mr3
G7X
G1Xmr2
S120
XZ-2
等が、綺麗に撮影出来ます。
カメラとは、面白いもので得手不得手が有ります。
FZ200の様に星雲撮影まで可能なカメラでも、月撮影では旧機であるFZ150の方が上です。
FZ150は、月撮影・紫色の発色は素晴らしいですが星空撮影は不向きです。
P900は、星空撮影には向きませんが月等の惑星撮影や鳥撮影に向いています。
入手困難なんですが、4/20現在でも在庫が有るショップもあります。
売り切れているかも知れませんが、キタムラ広島で在庫が有りました。
書込番号:18709037
2点

p610では月を撮ることはできますか?;
光学ズームの60と84倍ではどれくらいの差があるのか説明お願いします。
書込番号:18709261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P610でも、月の撮影は十分可能です。
ですがP900の方が、より月撮影に最適化
されています。
P610で、画面半分の大きさで写りますが
P900だと、8-9割の大きさで写りますが。
テレコン一つ分は、大きく写ります。
書込番号:18709678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P900のほうはメーカーサンプルがあります。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p900/sample.html
P900が2000mm
P610が1440mm
なので、P610の写る大きさはP900の0.72倍です。
まぁ、ですが、
雑な言い方をしたら、望遠っぽいカメラなら、どれでもいい感じに写ると思います。
重要なのはカメラの倍数ではなくて、露出補正を設定できるかのほうだと思います。
露出補正をしないと、満月だと真っ白にしか写らないかもしれません。
露出補正(+/-ボタン)は簡単です。
カメラ本体にボタンがあります。
書込番号:18709722
1点

24倍のパナFZ200でもiAズームでこれくらいに撮れます。
もっと大きくも撮れますが、このくらいがアラが目立たないので・・・
Pモードのまま、スポットAF、マルチ測光、露出補正−0.7
8M iAズーム 58.8倍(1470mm相当)
P610の1440mmだと、これより僅かに小さいと思います。
書込番号:18710097
0点


おじんほわいとさん
ありがとうございます。
綺麗に撮れていますね。
キャッシュバックがあるうちに購入しようかと思います!P900では宝の持ち腐れになりかねないのと重さがやはりネックなのでP610で十分な気がしました。
書込番号:18710794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天体はP900が有利です。野鳥などはP610もP900もあまり変わりません。
月や木星・土星などは2000oでデジタルでも4000oまでは奇麗に撮れるのでかなり有利です。又三脚固定でリモコンを使と、とても便利です。只今入院中ですが何枚かアップしておきます。手持ちで野鳥などを撮るならP610は威力を発揮してくれます。なれると4000oも手持ちでOK
書込番号:18710897
0点

ありがとうございます。
ネット購入でもキャッシュバックはできますか?
書込番号:18712900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P610のユーザーですが、土星の環をようやく撮ることが出来ました。参考までにご覧ください。P610ではデジタルズームまで拡大しないと土星らしく撮れません。P900ではもう少しきれいに撮れると思いますが、P610でもなんとか土星の環をとらえることが出来、自分でも驚きました。私は天文の知識はほとんどゼロのなので、時間によって土星の環の傾きがかなり変化するの初めて知りました。三脚はVerbon GEO N645M。雲台はVerbon PHD-61Qを使用。自由雲台より3way雲台のほうがズームアップするときに目標を見失わずに捕らえることが出来、使いやすいと思いました。
書込番号:18712945
3点

kiyozohさん
良く撮れていますね。感心しました。雲台も立派ですが、シーイングがよかったのでしょね。
”同条件なら”p910はもう少し良いはずですが(やったことなし)、シーイングの差の方が大きいと思います。
この雲台よさそうだなp910用に欲しくなりました。
>時間によって土星の環の傾きがかなり変化する
これは星座の傾きが地平線に対して時間とともに変わるのと同じだと思います。
書込番号:18713381
0点

ネット購入でもキャッシュバックはできますけど、
5月10日(日曜日)が〆切りですから、スグに買わないと間に合わなくなりますよ。
お店に何か問合せしなければならない事が起こっても、連休で休みだったら困りますし・・・
書込番号:18713433
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
1歳の子供を撮影するのにデジカメだとスピードが遅いので買い替えを検討しています。知り合いのカメラが好きな方にニコン クールピクスP610をすすめられ検討していましたが、価格を調べに行った某電気屋さんで子供の撮影をするのには連写スピードが速いミラーレス、中でもニコン V4がいいとすすめられました。でも、V4のデザインが気に入らず買うなら4/23発売予定の新モデルを検討しています。
でも、主人はP610の方が気になるらしくどっちにするか決めかねています。
子供を撮影するにはどちらがよいでしょうか?また、ほかにおすすめがあれば教えてください。
予算は5万円前後、譲れない条件はグリップがあることです。(主人の手が大きいので持ちやすさ重視で)
3点

連写スピードはP610でも十分早いと思いますよ。私個人のおすすめは写りも綺麗でファインダーが見やすいSONYのサイバーショットDSC-HX400Vです。ピント合わせも早いですしね。
書込番号:18704260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1歳のお子さんならP610ほどの望遠は要らないでしょうし、
レンズが明るく無いので、屋外ならともかく室内(特に室内で動くと)には向いていませんよ。
新しく発売されるJ5は良さそうですが、望遠が必要だと5万前後では無理ですね。
お子さんが小さい間はレンズが明るいハイエンドコンデジにされ、
運動会などのイベントがあるようになってから、高倍率機を検討されるのがいいと思います。
書込番号:18704291
3点

>子供の撮影をするのには連写スピードが速い
連写が早くても、連写が始まるまで時間がかかっては意味がないように思います。
子供の撮影には連写スピードよりも、
シャッターを押してからすぐ写真が撮れるレスポンスのいいカメラの方が向いています。
レスポンスがいいカメラというと一眼レフにしておくと、
どのカメラでもコンデジよりレスポンスがいいので、いいのですが、大きさ重さから遠慮される人も多いとおもいます。
そうすると、コンデジの中でレスポンスのいいカメラか、
ミラーレスの中でレスポンスのいいカメラを選ばれたほうがいいと思います。
コンデジでレスポンスのいいカメラは
フジフイルムXQ1かXQ2
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000014680
カシオZR1600とかZR850とかのハイスピードシリーズですが
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012625_J0000010194_J0000014690_
ミラーレスも候補に上がっているのでしたらミラーレスの方がいいと思います。
Nikon 1 シリーズもいいと思いますが
発売直後のカメラは値段が下がらないので
マイクロフォーサーズとかでもいいのではないでしょうか?
例えば、パナソニックGM1は小型化を追求したカメラですし
ソニーNEX-5Tとかは、一眼レフと同じ大きさの撮像素子を搭載しながら一眼レフより大幅に小型化されています。
他にもいろいろありますので、ミラーレスの中から再検討してみるというのもいいように思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013734_J0000007618_J0000012678_J0000010001
書込番号:18704319
1点

買い替えスパーンにも左右されると思います。
今はこのカメラで十分だと感じても、今後、幼稚園での運動会やホール(暗め)での撮影にも
使える、望遠側出来るカメラ、暗所に強いカメラ等を視野に入れて機種選択する方が良いです。
その為に、予算をオーバーしても末永く使えるカメラの方が結果的には良いと思います。
書込番号:18704363
0点

グリップがあるカメラってレンズ交換式の一眼以外では
コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)の望遠タイプです。
コンデジの望遠タイプってのは普通のコンデジに超望遠ズームレンズを付けてるから
ファインダーが必要だったり高価でデッカイわけで中身も写りも普通のコンデジです。
長望遠が必要でP610を候補にされてるなら良いけど、
不要ならグリップ以外は無用の長物にお金を払う・・・に近くなります。
長望遠は不要で、どうしてもグリップが必要ならレンズ交換式の一眼タイプの方が
価格に対する写りのレベルが高いですよ。
何となくニコンが気になってるようだから5万円以下ならD3300 18-55 VRII レンズキットとか?
http://kakaku.com/item/J0000011499/
少しオーバーして良いならWズームキットとか?
グリップを諦めればレンズ交換式の一眼タイプ以外でもいいのは沢山あるから
選択肢はかなり広がります。
>1歳の子供を撮影するのにデジカメだとスピードが遅いので買い替えを検討しています。
細かい事になっちゃうんですが、P610もD3300もデジカメ(デジタルカメラ)です。
デジカメじゃないカメラはフィルムを使うやつです。
書込番号:18704418
0点

上がっている声のなか、つぎの意見に賛成です。
1)花とオジ さん
1歳のお子さんならP610ほどの望遠は要らない…。
2)フェニックスの一輝 さん
(大きさ重さから…)コンデジの中でレスポンスのいいカメラ…。
3)私
今しか撮れない写真があります。左手で手を引いたり抱えたりの親子いっしょの画像(自撮り)などは軽く小さいコンデジでないと撮れません。遊びや入浴や食事や散歩のときのスナップはカメラがポケットに納まらないと撮りそこねます。子供さんが手を伸ばして顔に当たっても痛くないような、丸みを帯びた軽量カメラが安心です。
たっぷり撮り、やがてカメラマン(親)の両手が空けば、その時点でまた考えましょう。
書込番号:18704585
2点

オリンパスのStylus 1sなんてのはどうでしょうか。P610のようにグリップは深くはないけれどしっかり持てる大きさだし全域F2.8のレンズの明るさもあって室内撮影に強いし光学倍率10.7倍の汎用性も持ち合わせています。是非、店頭で触ってご検討なさって下さい。
書込番号:18704627
1点

短時間でたくさんのご回答ありがとうございますm(_ _)m息子の相手をしていたので返信が遅くなりすみません(>_<)息子が寝たあとゆっくりご意見を読ませていただきますm(_ _)m❤︎
書込番号:18704661
1点

P610ユーザーですが、P610で赤ちゃまの撮影はおすすめしません^^
ミラーレス以上のカメラをおすすめします^^
書込番号:18705192
1点

一眼風コンデジで使ってて、とても好きなのは
少々古い型ですが富士のXーS1です
センサーが大きめで写りが綺麗だと感じています
友人に勧めて、喜ばれているのは
パナソニックのFZ200です
レンズがズーム全域で集光効率が良いです
書込番号:18705539
1点

花とおじ様、フェニックスの一輝様、laboro様のご意見に1票です♪
我が家は末っ子がもう5歳になりましたのでNikon1なども使っていますが、お子さんを抱っこしたり、荷物が多いうちは、いわゆる小さくて軽いコンデジの方がラクです♪
恐らくご主人様より、お母様が撮影される機会の方が今は多いのでは?
でも気になっていらっしゃるNikon1を、お店で一度ご覧になってから選ばれるのが、後悔も無くていいと思います。
我が家は行事はα65かFZ70を使っています。今年は中学校の校庭と保育園の園庭は広くないのでα65、小学校の校庭はやたらに広いので、FZ70で運動会を撮る予定です。来月の運動会に向けて練習中です♪
でも普段、私はNikon1かXZ-2を使っています(^^)
書込番号:18706920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>V4がいいとすすめられました。
V4ってまだ発表されてないと思います。J4のことでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012389_K0000633704_J0000003889_J0000001553
書込番号:18707167
1点


お子さんがこうした花畑から顔を出していると想像してください |
換算350ミリが簡単に撮れます |
換算1180ミリ! ISO800でもなんとかいける。ひと昔前なら考えられません |
もちろん換算24ミリの広角ならではの世界を撮ることも可能です |
たまたまニコン1のv1とs1、そしてP610を使っていますので、多少のお役に立てるかもしれません。(他には主としてペンタックスのAPS-C一眼レフを使っています)
ニコン1とP610とどちらがスレ主さんにとってベターかと訊かれれば、私だったら間違いなくP610に指を折ります。
とにかく換算24ミリから1400ミリ相当の画が撮れるというのは「見える世界が変わる」といってもオーバーではないと思います。
日常的スナップの大半がスマホでカバーできるいま、この「世界が変わる」という点はたいせつではないでしょうか。
物理的な大きさという点ではニコン1(4/23発売予定の新モデル=J5?)に分がありますし、AF込みの速写・連写能力という点でもニコン1が上でしょう。
また、暗い室内などの撮影ではセンサーサイズの差は確実に出ます。
しかしたとえば犬連れの散歩などに両機を持ち出すと、サイズが大きなP610のほうが片手持ちの撮影がずっと快適なことに気づかされます。
ニコン1の設計はどちらかというと上級者視点ですので、ズームは手動(左手)でおこなうようになっています。
一方P610のズームは電動。秀逸な感触のラバーのついた握りの深いグリップのおかげで、片手操作が苦にならず、ズームの操作も右手人さし指1本でラクにできます。(24-1400ミリ相当が片手で、ですよ)
ボタン配置などもサイズに余裕がある分、むしろ操作が容易です。
しかも手ブレ補正の効きがスゴイ。
サイズがかさばる分、持ち運びの不利になるのは当然ですが、サイズのわりに軽量なので、撮影という一点ではむしろ扱いはラクに感じます。
ニコン1は他に得がたいメリットのあるカメラで私は大好きです。
ですが、先にも書きましたが、見た目に反して上級者視点でつくられたカメラですので、たとえばRAWで高速連写できるといった機能に意味を感じない方には、案外と真価が認めにくいところがあるように感じました。
それと、一度、P610の高倍率の写りを体験するとこれが……。ある種、麻薬的な快感といえるかもしれません。ひと昔前の高倍率機とは同じ次元では語れませんよ。
1歳児に高倍率は関係ない?
でも、公園でお子さんが遊んでいるところ、お父さんに抱っこしてもらっているところを、10メートル、20メートルと離れたところから望遠で大きくクローズアップして撮ってみたらどうでしょう。
背景がみごとに抜け被写体が浮かび上がる、望遠ならではの素晴らしい絵が出てくるはずです。大事なのはそうした絵があきれるほど簡単に撮れるところ。
24ミリ相当の広角も魅力です。
ただしニコン1はレンズ交換が可能で、追加コストを支払って描写性能の高いレンズを手に入れれば、ときとしてAPS-C一眼に匹敵する質の写りも可能です。将来的にシステムとしての発展も考えられる。
そういった点に価値を求めるならニコン1(D3300が本道でしょうけど)、求めないならP610だと思います。
それにまだ5000円のキャッシュバックが間に合うはずですよ。実質5000円引きで買えます。
いずれにしても、私はP610をあまりに高く評価せざるをえません。なんたってメロメロなんだから。
長々と失礼しました。
書込番号:18719036
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





