COOLPIX P610 [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

COOLPIX P610 [ブラック]

  • 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P610 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P610 [ブラック] の後に発売された製品COOLPIX P610 [ブラック]とCOOLPIX B700を比較する

COOLPIX B700
COOLPIX B700COOLPIX B700

COOLPIX B700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P610 [ブラック]の価格比較
  • COOLPIX P610 [ブラック]の中古価格比較
  • COOLPIX P610 [ブラック]の買取価格
  • COOLPIX P610 [ブラック]のスペック・仕様
  • COOLPIX P610 [ブラック]の純正オプション
  • COOLPIX P610 [ブラック]のレビュー
  • COOLPIX P610 [ブラック]のクチコミ
  • COOLPIX P610 [ブラック]の画像・動画
  • COOLPIX P610 [ブラック]のピックアップリスト
  • COOLPIX P610 [ブラック]のオークション

COOLPIX P610 [ブラック]ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX P610 [ブラック]の価格比較
  • COOLPIX P610 [ブラック]の中古価格比較
  • COOLPIX P610 [ブラック]の買取価格
  • COOLPIX P610 [ブラック]のスペック・仕様
  • COOLPIX P610 [ブラック]の純正オプション
  • COOLPIX P610 [ブラック]のレビュー
  • COOLPIX P610 [ブラック]のクチコミ
  • COOLPIX P610 [ブラック]の画像・動画
  • COOLPIX P610 [ブラック]のピックアップリスト
  • COOLPIX P610 [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610 > COOLPIX P610 [ブラック]

COOLPIX P610 [ブラック] のクチコミ掲示板

(2248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P610 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610 [ブラック]を新規書き込みCOOLPIX P610 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

標準

ユーザーがフィルターに苦労するわけは?

2016/03/29 18:46(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:12件

このカテで皆さんがフィルターを取り付けるのに苦労されているのが分かりました。

メーカーに聞いても、フィルターの取り付けは想定していないので、トラブルがあっても保証しないとかのようですね。
一応、サイズの合うフィルターは何とかOKのようですが、ケラレルことがあるとか。

一眼レフだったら考えられないですよね。

そこで素朴に疑問に感じたのですが、ニコンはなぜフィルターを取り付けることを想定しなかったのか、ということです。

もしかして、このカメラを買うユーザーはどうせビギナーなのだからNDやPLフィルターなんて使えないだろうと、ニコン側で考えたのかなと思ったのですが、ビギナーでも保護フィルターぐらいは使うと思うのですが・・・

ニコンの開発責任者に聞かないと本当の理由は分からないと思いますが、皆さん、なんでと思いますか?

書込番号:19740112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/29 19:09(1年以上前)

コンデジにフィルターなんて、普通付けないと思うよ(^_^;)

書込番号:19740176

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/29 19:18(1年以上前)

コンデジだからね〜
そもそも付けられない構造のものが多いけど・・・

どうせビギナーとかという考えが浮かぶこと自体どうかと・・・
私は、目的によって1万もしないコンデジを使っています。
フォルターを付けるなんて、はなから考えません。

一応私はカメラ歴40年以上ですのでビギナーでないと思っています。

書込番号:19740212

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 COOLPIX P610の満足度4 My Camera Life 

2016/03/29 19:33(1年以上前)

たぶんデザイン的な問題かな?

レンズの収まってる一番外側は本体の一部です。
電源ONでその中のレンズが出ます。
レンズキャップは出てくるレンズにはめ込まれてます。

フィルターを付けたら電源OFFの時点では
レンズキャップと一番外側の本体との間にギャップが出来て
なんとも見た目の良くない形になります

さりとて一番外側にレンズキャップを付けたら
レンズが出ない、強引に押し出してもキャップは落ちる。
じゃあネジなど切らないで押し込むだけにすれば・・・?
すぐにガタがきてレンズキャップの役にはたたない
フィルターなど付ければ付けられない・・・。

レンズ一体型の宿命だと思います。

書込番号:19740245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/03/29 19:35(1年以上前)

コンデジにフィルター…



着けた事無いなぁ…


凝った事する時はレンズ交換式出すもんなぁ〜(^^;

書込番号:19740254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/03/29 20:08(1年以上前)

高倍率機のキャノンS3iSはねじきりが無いのですんなりと付けられない、別途で筒を購入するのは嫌で付けていない。
フジHS-10は55mmのねじきりがあるので付けている、中古で買えば600円ほどなので惜しみなく購入。
PLフィルターは今まで使ったことは無いしこの先も使わんでしょう。

使いたいと拘るなら下調べで承知のはずだと思うが。
P900だとどうなのかな、アクセサリーに67mmサイズというのでこれを選ぶと思いますが。

書込番号:19740368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/29 20:31(1年以上前)

確かに、P900やDLにはレンズフィルターがアクセサリーであるので、想定されているのでしょうね。
P610の後継機のB700には見当たりません。
スレ主さん、メーカーに聞いてみてはどうでしょうかね(^_^;)

書込番号:19740436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/29 20:59(1年以上前)

>もしかして、このカメラを買うユーザーはどうせビギナーなのだからNDやPLフィルターなんて使えないだろうと、ニコン側で考えたのかなと思ったのですが、ビギナーでも保護フィルターぐらいは使うと思うのですが・・・

NDやPLフィルター使うときは一眼レフ持ち出すので、コンデジに付けたことありません。

保護フィルターもです。

付けようと考えたこともなかったです、頭が固いのかな?

書込番号:19740532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/03/29 21:01(1年以上前)

http://aibo210.exblog.jp/21211946

http://item.rakuten.co.jp/theater/ya1000904224/

どうなんでしょうね?

書込番号:19740540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2016/03/29 22:25(1年以上前)

個人的にはレンズフードが付くようにして欲しかったです。
レンズ保護になるんですよね。カッコイイし。

やむを得ず52mmプロテクトフィルターを装着してます。

書込番号:19740876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2016/03/29 22:38(1年以上前)

 通常はねじ式のフィルターです、力かげんがわからなくて、強く回してレンズを壊す方が出てきます。
 しまった!やりすぎたという方ならいいのですが、強度がよわすぎる絶対に壊れないように作らなかったメーカーが悪いという方がでてきます。
 それならば、フィルターはつけられないようにするのがベストだとメーカーが考えたりします。

書込番号:19740943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/03/29 23:55(1年以上前)

デジタルカメラの場合、レンズの受光性能を下げる可能性があるフィルターは付けない方がいいようですから、
本当は精度を求めるデジタル一眼こそ付けない方がいいのではないかと思いますが、
フィルム時代からの名残りや電動ズームではないので壊れにくい一眼のレンズだから付けられて、
あまりこだわらなくてもいい一体型コンデジは電動ズーム機能に負荷がかかると壊れやすいので、
メーカーとしては壊れにくくするために「常識」と思わせ、余計なリスクを無くすためではないでしょうか?

個人的には、コンデジに大きな画質的期待をするより、気軽に表現や色を楽しみたいので、
コンデジの方こそフィルターを付けられる方がいいなと思います。
ただ、そうすると専用ケースに入らなくなりコストが増えるので、少ない儲けではやらないでしょうね(^^;…

書込番号:19741245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/03/30 10:53(1年以上前)

スレ主です。

皆さん、ご意見をありがとうございました。

P610 はコンデジに属するものだから、フィルターとは無縁のカメラということなのでしょうね。

ただ、他のメーカーのレンズ一体式のカメラにはPLやNDなどのフィルター装着が可能なものがありますので、この辺はメーカーがどう考えているのかで別れるようですね。

書込番号:19742168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/03/30 11:47(1年以上前)

こんにちは。フィルターの件ですが確かにそうですよね。
人によってはPL,ND.クロス…様々試して見たいですよね。私はステップUPリング(52〜58)を直接付けると外側のカバー?に当たり、スイッチオフのとき引っ込まなくなるので52の保護フィルターをねじ込み、それにステップUPリングを装着してPLなど使って居ますよ。やっぱり購入したままで無く自分なりの表現はしたい時もありますよね。

書込番号:19742270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/03/30 16:05(1年以上前)

PLフィルターなどは空を青くする以外に、水面やガラスの反射を軽減したり、
風景が好きな人には、葉っぱの太陽光の反射でグリーンが白茶けるのを抑える効果もあるので、カメラ全般に関係しますが、
消費者をいつまでもビギナーにしておく方が、新機種や新機能を素直に受け入れて買ってくれるので、
メーカーは言えないけど「商売」のためなのもあるような気がします(^^;?…

書込番号:19742874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/03/30 16:17(1年以上前)

まさにその通りだと思います。
見習いでもやがて正社員になる。写真は僕は究極の自己満の世界かなと思います。でも自分が楽しければそれで良いので楽しんでトライしたいですよね。コンデジだからってフィルターを使っては間違いとかは絶対無いので…メーカーも悩んでるのは事実ですよね。スマホで撮影する人が多くカメラの売り上げが伸び悩みの現在ですから。アマチュアは自分が楽しんでプロは人に感動を与える。そう割り切って僕は楽しんで居ますよ。

書込番号:19742897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/30 17:33(1年以上前)

>ただ、他のメーカーのレンズ一体式のカメラにはPLやNDなどのフィルター装着が可能なものがありますので、この辺はメーカーがどう考えているのかで別れるようですね。


ニコンのものでもフィルターが付けられるコンデジはありますけど・・・

よくわからないけど、C-PLやNDは付けられないのですかね・・・


書込番号:19743057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/30 17:39(1年以上前)

キヤノンの同様のコンデジの機種ではフィルター着けられます(例:SX50HS)ので、ニコンがサボっているだけじゃないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15209414/

書込番号:19743073

ナイスクチコミ!0


DT233さん
クチコミ投稿数:10件

2016/03/30 20:11(1年以上前)

テレコン・ワイコンをつけちゃう人がいるからでしょ。アダプタだしても売れなかったらということでは。

書込番号:19743456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/30 21:16(1年以上前)

個々のユーザーは自分のことだけ考えますが、メーカーは全体を見ます。そしてフィルターの要望が何%くらいあるのかを見積もり、さらに他の諸条件を勘案した結果 「なし」となったわけでしょ。

このスレでさえ「不要」とする意見が圧倒的に多いですわけですから、全ユーザーの中でフィルターが欲しいの思っているのは極わずかではないでしょうか。

書込番号:19743682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度5

2016/03/31 03:23(1年以上前)

ちゃんとフィルター用ネジを切ると若干鏡筒が長くなって、フィルター無しでも広角端ではケラレが生じる可能性があり、フィルターを付けたら確実にケラレます。大型化回避を優先し、「フィルターは 付けたきゃ付けろ、自己責任」で この仕様になったのでしょう。

書込番号:19744586

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファームウェアについて

2016/03/27 19:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件

今さらながらファームウェア1.2へのアップデートが出ている事に気がつきました。

私のP610は購入時から1.1だったのですが、日常でPC環境がないためアップデートが出来ません。

今現在使っていて不自由は無く、アップの内容を確認してもマカオなどでの地名表示のバグ訂正とのことで、アップデートする必要があるのかどうかが分かりません。
近々都内に行く用事があるのでちょっと足を伸ばせば銀座のサービスセンターでアップデートをすることも出来るのですが、交通費をかけてまでアップデートした方が良いのでしょうか?
アップデートされた方でバグの他に何か機能が改善したことはありましたか?

書込番号:19734220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/04/30 08:31(1年以上前)

回答が遅くなりました。

Ver.1.1 から Ver.1.2 への変更はメーカのアナウンスの通りPOI情報の修正のみのようです。使っている感じでは何の変化もありません。私ならば、交通費をかけてまでファームアップはしません。

とは言え、気付かない部分でバグ修正されているかもしれません。SCの近くに行く用事があった際にファームアップを依頼されることをお勧めします。

書込番号:19831978

ナイスクチコミ!1


スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件

2016/05/01 00:04(1年以上前)

>Canasonicさん
ありがとうございます。
今現在結局そのままのファームで使っています。
使ってみて分かる違いはなさそうですね。
でも、おっしゃる通り公表していない細かいバグ潰しがあるかもしれないので次回タイミングが合った時にSCに寄ってみることにします!

書込番号:19834533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/01 06:01(1年以上前)

そうですよね、公表していないバグがあったらどうしよ?!と考えると、なんだか落ち着きませんよね。でも、急ぐ必要もないと思います。都合に合わせてファームアップされれば良いと思いますよ。

書込番号:19834835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件

2016/05/10 10:21(1年以上前)

>Canasonicさん

ありがとうございます。
そうなんです。
ちょっと不安になったりして・・
青いラインのデジタルズーム後AFが効かなくなったり、細かいところがなおるかななんて思ってたりして。
次の機会に行ってきます!

書込番号:19862384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

B500との比較

2016/03/27 18:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

スレ主 mitsevenさん
クチコミ投稿数:1件

カメラ初心者です
こちらのカメラと、B500でどちらにしようか迷っているんですが、どういった違いがあるでしょうか?
こちらの方が遠くを撮れて、B500は電池で使用できるということは分かっているのですが

あと、ビックカメラの店員さんに「生徒の撮影用として使用する」と伝えたところ、こちらのカメラとB500はその目的に合わないと言われました

使用用途としては、運動会の撮影や、体育館での撮影、合宿ホールでの暗い中での撮影を考えているのですが、この2つのカメラでは、それらをキレイに撮ることはできないでしょうか?

本当に全くの素人なので、神経質にキレイに撮りたいなどのこだわりはないです
使いやすい方がいいなと思っています

アドバイス頂けたらありがたいです!

書込番号:19734105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/27 19:09(1年以上前)

>mitsevenさん
暗い中での撮影は厳しいでしょうね・・・APS-Cの一眼レフでも厳しいですから(^_^;)
ポイントとしてはF値とセンサーサイズです。
まだ未発売ですが、DLシリーズの方が期待できそうですよ。
今のところはFZ1000と言う人が多いかと思います。

書込番号:19734185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/28 01:48(1年以上前)

こちらもレンズが暗めの(開放F値が大きめの)超望遠機種で同様の質問です。ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014697/SortID=19719558/#tab
晴天時の運動会など、明るい場所での超望遠も含めた撮影には適していると思いますが、
レンズが暗めなだけでなくセンサーも小さいので、暗所には適していません。
一部抜粋ですが僕なら室内撮りは望遠短めのものにあきらめて
画質優先させて大センサーの別のものを買うか(G7Xがオススメ)、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec308=-2.8&pdf_Spec320=1-
どうしても1台で済ませるなら中庸なものを選びます(FZ1000がオススメ)。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec308=-4&pdf_Spec320=0.51-

書込番号:19735594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:24件
別機種

『COOLPIX P610とFUJI FinePix S1で迷っています』でお世話になったカフェオレ。ですm(_ _)m。

お陰様で、この度P610購入に至りました。
先代はP520でしたので、比較すると起動の速さ、手ブレのなさなどに感動しております(笑)。

使ってみてP610のバッテリー持ちに満足はしているのですが、悪いタイミングで切れてしまった場合、本体で充電を何時間かしないと再び使えるようにならないのは非常に不便な為、予備のバッテリーと充電器を検討しています。
本来であればどちらも純正を買うのが安全で理想的と分かってはいるのですが、現在財布事情的に厳しく(i_i)、もし問題がなさそうなら互換バッテリーでの代用を考えています。

Amazonなどで検索するといろいろ出てはきますが、もしこっちのメーカーの方が少しでも安全性が高いよ、みたいな情報がございましたら、教えて頂けると助かります。
いろいろ見た結果、Amazonなどで出てくるものではなく
http://www.webmart8.com/?mode=cate&cbid=1706936&csid=0&sort=n
こちらなんかを検討しているのですが、これについても何かご存知でしたら教えて頂ければ幸いです。

もちろん、社外品の互換バッテリーは最終的には自己責任、ということも重々承知してはおります(ー ー;)。
それでも互換バッテリーのスレを拝見させて頂いたところ使用している方も多いようなので、ご意見伺えればと思い、投稿させて頂きました。
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m。

書込番号:19724574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/24 19:37(1年以上前)

Nikonのバッテリーは、実売がそんなに高くないので、純正のほうが良いと思います。
昨年買い込んだC社のコンデジバッテリーは、Nikonのコンデジバッテリーが2個も買えそうな値段なので、ケンコーの物を考えていますが、Nikonの場合他社に比べ大体安いので純正が良いです。

書込番号:19724989

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 COOLPIX P610の満足度4 My Camera Life 

2016/03/24 20:08(1年以上前)

G J!!!!!

P610買われたんですね。おめでとうございます。
私はP510からP600になりP610に変わりました。
510から600はそれほど感じなかったけど610になって
地味〜だけどけっこうガッツリと進化してるんですよ。

エッ?エッ?これって以外とイケてる感じなんだけど??みたいに・・・。

さて、バッテリーですが・・・
誰かの(忘れた!)スレに書き込みましたが、同じ事を繰り返します・・・スマソ

車などに使われているバッテリーですが、
人の寿命がわからないようにバッテリーもわからないらしいです。
同じラインで製造して、同じ部品を使ってもその性能は全て把握出来てる訳じゃ無い
ってバッテリー屋さんが言ってました。

カメラのバッテリーも基本的には同じ事だと思います。(確証は全くありません。)
たぶん、今でもそうだと思いますが、80%、90%は把握出来ても
最後の数%はわからないらしいです。
問題はその数%なんですよ。
一応、純正と名乗るバッテリーであればその耐久性は厳密に検査された上で
そのラベルが貼られます。でも100%じゃない。

サードパーティー製のはその誤差が大きい。
故に数ヶ月も使わないうちに劣化してしまうバッテリーに当たる確率が大きい。
と言う事だと思います。

まさかのAmazonでは電圧が違うとか電流が不安定とか言うのはまず無いと
思いますが、中にはすぐダメになったとかに当たる確立が多いんだと思います。

最近では純正か否かをカメラ側が判断するアプリも組み込まれていると
聞きます。(だったかな?)
カメラが不具合で修理に出したところ「純正じゃないですね?」って
言われて結局保障期間内でも高い金額を請求されるとか?
そう言った事もあるかもわかりません。
たぶん、これからはそうなって行くとは思いますが?

とりあえずは純正と比較してバッテリー本体のあたりはずれの確率がはるかに
大きい事、カメラ本体が不具合になった時に保障対象外になる可能性がある事。
それを承知の上で使うのであれば、問題はないと思います。

個人的には、病気で言えば「面会謝絶」状態くらいの
ビンボー状態ですが、やっぱ純正つかってます。

書込番号:19725087

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/03/24 21:00(1年以上前)

カフェオレ。 さんのおっしゃる「自己責任」とは、「泣き寝入り」のことでしょうか。

 購入した商品が添付性能書におよばないことが判明したときは、それをユーザーとして証明しメーカーに賠償を請求しましょう。


書込番号:19725268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/03/25 13:48(1年以上前)

>さいてんさん

ご回答ありがとうございますm(__)m。
返信が遅くなってしまってもうしわけございません。

やはり純正の方がいいんですね(と言うか安心ですよね)。
確かにせっかく購入した新品カメラに社外品を使用するのには一抹の不安があります。
C社と比較するとNikonのバッテリーはそんなに安いんですか〜(-_-;)。
充電器も合わせると社外品と純正品だと倍近く価格が違ってくるので、金欠な私は社外品を検討してしまったのですが、今購入するのを辛抱して、余裕が出てから純正・・・という方向性も検討してみます。
ありがとうございましたm(__)m。

書込番号:19727369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/03/25 14:08(1年以上前)

当機種

オートモード&手撮り

>DLO1202さん

ご回答ありがとうございますm(__)m。
返信が遅くなってしまって申し訳ございません。

はい、遂に買ってしまいました(笑)。
お陰様で安いタイミングで購入することが出来ました(現在は私の購入時より3000円ほど高くなっているみたいなので)。
早速、昨夜の月齢16日目の月を何の設定もしないままオートで手撮りしてみましたが、以前P520の時は三脚にセルフタイマーで・・・とあれこれ苦労して撮った月が、大してブレもせず撮影出来て感動しました。
購入にあたり、OLD1202さんのアドバイスもかなり後押しして下さいました。
ほんとにありがとうございましたm(__)m。

バッテリーですが、社外品はやはり当たり外れがあるんですね(^_^;)。
バッテリーそのものの品質も不安ですが、せっかく購入した新品カメラに悪影響が出ないかどうかも、正直多少の不安があります。
当然、それで故障なんかした日には保証も適用にならず、目も当てられないでしょうし・・・。
ただ充電器も合わせると社外品と純正品だと倍近い価格差があるので、金欠な私は安さに負けそうになってしまったのですが(笑)。
とりあえず、今は1個のバッテリーでやりくりして購入をガマンし、財布に余裕が出てから純正を買おうかとも思い始めています。

カメラ初心者なので、また初歩的な質問をするかもしれないのですが、これに懲りず、これからもどうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございましたm(__)m。

書込番号:19727401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/03/25 14:15(1年以上前)

>laboroさん

ご回答ありがとうございますm(__)m。
返信が遅くなってしまって申し訳ございません。

万一の時は確かに「泣き寝入り」は良くないとも思うのですが、カメラにダメージがあった場合に社外メーカーがカメラの賠償までしてくれるかどうかは分からないので、やはり不安のある社外品を使わないというのが一番の安全策なのかもしれないですね。
何かあった際の手間と、純正との価格差と、どちらが安いのか・・・ということを再検討してみたいと思います(^_^;)。

ありがとうございましたm(__)m。

書込番号:19727415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8592件Goodアンサー獲得:1591件

2016/03/29 23:02(1年以上前)

こんにちは。ニコン一眼ユーザーですが。
予備バッテリーも単体充電器も両方ほしい、でも両方とも純正では高くつくし・・とお考えなら、
バッテリーは信頼性重視の純正品を買い、充電器は非純正の互換品を買う、って組み合わせをお勧めしたいです。

非純正の充電器の一例、下記↓のようなUSB 電源入力で使うものが¥1000前後で売られています。安価に加え小型軽量です。
純正充電器との差額¥2000近くを純正バッテリーの購入に回せますね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B01462ED46/

電源入力はUSBゆえ、ダイソーでAC/USB電源¥216を買うもよし、スマホ用などUSB電源やUSB補助バッテリーの類をお持ちならそれを流用するもよし、です。

充電器の内部回路の制御方式や造りは今や定番化していて純正品も互換品も大差はなく、
品質的「ハズレ」を引くリスクは、互換「充電器」のほうが互換「バッテリー」よりも遥かに?低いと思います。あくまで個人的見解ですが。

ご検討を。

書込番号:19741035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 COOLPIX P610とFUJI FinePix S1で迷っています

2016/03/18 14:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:24件

初めましてm(__)m。
現在、こちらのCOOLPIX P610と、FUJIFILM FinePix S1のどちらを購入しようか迷っています。

以前、COOLPIX P520を持っていましたが、壊れてしまって以来、デジカメ不在です。
壊れる少し前、FinePix S1を店頭で触り、起動やズームの早さに感動して、次はこれをと思っていました。
・・・が、その後なかなか購入に至らず(^_^;)、気づけばNikonもCOOLPIX P610が出ていました。

COOLPIX P610に比べれば、FinePix S1は旧モデルになるので、最新のP610を買うべきかと迷い始めてます。
予算は30000円前後で、ちょうどどちらもそれぐらいで購入可能です。
とりあえず他メーカー他モデルは選択肢に入れていません(入れると限りなく迷いそうなので)。
P610を店頭で触れればいいのですが、今はどこの量販店もこのグレードのデジカメをあまり店頭に並べていないので、例えば以前P520でS1と比較して気になった起動時間やズームの早さなどを比較出来ません。

使用は、主に室内撮りになります。
人ではなく、物品を室内照明下で撮ることが多いです。
今までいろいろなデジカメで撮影してきましたが(現在は友人のデジカメFINEPIX F900 EXRを借りています)、私の撮影技術が無く、大体暗めに写るので、WEBに載せる際には画像加工ソフトで明るく加工しています。
自分のデジカメを購入したら、時々は外で風景や月なども撮ってみたいと思っています。

もしこの両機を触られた方がいらっしゃったら、どちらがオススメか、また、起動時間やズームの早さを比較してどうだったか、教えて頂けませんでしょうか。
また、一応この2機で迷ってる状態ですが、私の使用ケースを考えてどうしてもこっちの方がオススメだという機種がある場合は、検討もしたいので、是非教えて頂ければ幸いです(ただ、予算を上回ってしまうものは難しいのですが・・・)。
お手数ですが、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m。


追伸;
PCを頻繁に立ち上げていないので、お礼の返信が遅くなるかもしれませんが、どうか御容赦下さいm(__)m。

書込番号:19704707

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/18 15:20(1年以上前)

室内の物撮りで高倍率は要らないと思うのでXQ2…かな?
後三脚
…背景布と照明系も欲しいけど…まぁ…家にあるであろうスタンドや布、ハンガーとかで代用出来るかな?…と
後は思いつきと工夫と努力?

書込番号:19704770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/18 15:37(1年以上前)

>カフェオレ。さん
S1に1票です。

書込番号:19704813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/18 15:38(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014732_K0000615839
手に入ればいいですが、もうS1の方は売ってないのでは??? S1のメリットは
1/2段レンズが明るい/RAW撮りできる/37MB内蔵メモリー/自撮りと起動が速い?あたりで
P610の方は手ぶれが5段(S1は5軸だが3段)/望遠端が1440mm (1200mm)/SS 1/4000sec
そしてひと回り小さく軽い(565g/680g)ところですかね。

でも月撮りぬきでメイン用途優先して考えるとこんなに望遠いらない気もしますし、
明るいレンズの小さいものを選んでおいたほうが使いやすい気がします。
さらに、P610/S1の1/2.3型センサーよりは大きい物にした方が画質・暗所性能はよいと思うので、
1/1.7型以上の機種から選ぶとよいと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec320=0.5-&pdf_pr=-40000
一番のオススメは1型センサーのRX100初期型。そうでなければ裏面照射型の1/1.7型がよいのでは。

書込番号:19704815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/18 16:25(1年以上前)

あ…月忘れてました(T-T)
S1で(T-T)

候補外…
S9900なら三脚買える☆

書込番号:19704909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 COOLPIX P610の満足度4 My Camera Life 

2016/03/18 20:13(1年以上前)

S1は使った事がないけどXQ1使ってます。
P610も使ってます。

XQ1から想像しての比較なので参考程度に

レスポンス、AFはたぶんS1が早いと思います。
でも決まれば早いけどよく迷う。P610だと遅れながらもスッと寄せる場合でも迷う。
決まる時はピッて決まるのに迷いだしたらどうしようもない。

光と影の極端に激しいところ、
例えば、西陽が射してる物陰とかはP610だとそれなりに収めてくれるけど
S1だとたぶん黒つぶれ気味、白トビ気味になる傾向が強いと思います。
XQ1の絵作りを踏襲しているのであれば・・・ですが

色味は好みの分かれる処ですが原色系の色はS1の方が鮮やかな気がします。たぶん!

手ブレはP610の圧勝でしょう。
その前にはP600使ってましたが確か3.5段分でP610になって5段分の補正に強化
されてたと思います。
S1は3段分だと思うので実際P600と610じゃあ全く違うと感じたのでP610が優秀ですね。

マクロって言うか?どちらもレンズ先端1cm(広角端)まで寄れるようですが
これはたぶんP610の方が確実な気がします。
XQ1もそれなりに寄れるようには書いてますが、ピントが迷います。
それもかなりの頻度で・・・・・もしかしたら手ブレ補正の関係かもわかりませんが・・・・・。

S1は使ってないのでXQ1を踏襲して作られてるとしたら
私はP610を選びます。決してS1が悪いと言う事じゃなくて
ピントの迷いとか絵作りに多少クセみたいな(逆にツボに嵌るとすばらしい)ものがある
ような気がします。
なので、そのへんをキッチリ抑えてるP610の方が良いんじゃないかと思いますが???

書込番号:19705516

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2016/03/19 02:58(1年以上前)

>ほら男爵さん

御回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでしたm(__)m。
すみません、私が書き忘れていたのですが、今回のコンデジ選びでバリアングル液晶モニターという条件がありまして、そのため最終選考でこの2機が残った次第です。
御意見を参考に、カメラ以外での工夫もいろいろ考えてみたいと思います。
月撮影の条件を加えるとS1がオススメなのですね〜。
改めて検討してみたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m。

書込番号:19706600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/03/19 03:01(1年以上前)

>ak74mnさん

御回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
S1の1票、またまた検討してみたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m。

書込番号:19706602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2016/03/19 03:11(1年以上前)

>パクシのりたさん

御回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでしたm(__)m。
両機のオススメポイントを分かりやすく比較して書いて下さり、ありがとうございました。
S1は確かにもう新品が無く、ヤフオクなどでの入手を検討しています。

確かに室内撮りを優先すると高倍率は不要なのかもしれないのですが、今は自前のデジカメが無いのでなおさら表に出て撮影をしなくなってしまったというのもありまして・・・(^_^;)。
せっかく30000円出すなら高倍率のものにして、また撮る楽しみを増やしていきたいという気持ちも内心あったりします。
それと、書き忘れてしまったのですが、今回のコンデジ選びでバリアングル液晶モニターというのが条件にありまして、そのため最終選考でこの2機が残った次第です。

両機のメリットを考慮しつつ、教えて頂いたセンサーの点から別機にも視野を広げつつ、改めて検討してみたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m。

書込番号:19706613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/03/19 03:27(1年以上前)

>DLO1202さん

非常に詳しい御回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでしたm(__)m。
P610とXQ1の比較を分かりやすく解説して下さり、助かりました。

やはりFUJIはレスポンスが早いのですいね。
去年かその前にS1を店頭でイジった後、店頭でNikon機をイジり、P520に比べてレスポンスがわりと早くはなったな・・・とは思ったものの、S1と比較するとどうだったかまでは覚えておらず、しかもその時はNikonが選択肢になかったため、モデル名を忘れてしまうという失態をしてしまい・・・(-_-;)。
P600かP610、若しくはP900だったのか分からないのです。
なので、とても参考になりました。

室内撮りも多いので、手ブレやマクロについての比較はかなり参考になりました。
S1のレスポンスの早さは魅力ですが、ピントで迷いが多いとその分電池の消耗も早いので、お話を聞いていてP610への気持ちが強くなってきました(^_^;)。

ただ、後は、(多分)S1はバッテリーを取り出しての充電が出来ることに対して、おそらくP610は本体充電になっているのではないか・・・という辺りで、充電の手軽さでS1に気持ちが傾きつつ迷っている・・・という状況です(笑)。

その辺をもう一度熟考し、改めて検討してみたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m。

書込番号:19706620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/19 10:06(1年以上前)

そっか。結局被写体云々というよりレスポンスのよさと
安さ・ファインダー・バリアングルとでこうなったんですね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_so=p1&pdf_pr=-35000
ファインダーなしでよいならSシリーズがより安いです。望遠も普通は300mmあればよいだろし
本当は室内物品撮り優先なら、先に勧めた大型センサー機種と思いますけどね。

書込番号:19707176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2016/03/19 12:07(1年以上前)

>パクシのりたさん

御回答ありがとうございますm(__)m。
そうですね〜、予算に余裕があったら、本当は室内撮り用と外出用と、分けて持てたらいいのかもしれませんね。
今は無理ですが、後々検討してみたいと思います。

ちなみに、S1は1/2段レンズが明るいとのことでしたが、これはP610のレンズと比べると使用上かなり差が出ますでしょうか?
よろしくお願い致しますm(__)m。

書込番号:19707554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/19 13:12(1年以上前)

同じ値に自分で絞って撮るなら、差はない話ですw
もし開放F値で撮るとしたらその分ボケっぷりに違いはありますが、
小さいセンサーなのでさほど差はないと思います。また、露出についてですが
1/2段分はISO感度かシャッタースピード(SS)の方で解消することになるので、
若干ノイズが増えるかSSが遅くなることになりますが、
ノイズの方は多分気付かないレベル・SSの方は場合により、と思います。
動き物を撮っていて少しでもSSを稼ぎたいのでなければ、両者差がないと考えてよいのでは。

どうしても気になるのは、画質の部分です。やはりセンサー大きいものの方が、よいからです。
十分な光量のライティング前提での室内モノ撮りならあまり差はなくなるとは思いますが、
ISO800くらいで撮るとセンサーサイズによりかなりようすが違うと思います。
なのでまず大センサーで明るいレンズが付いた機種を選ぶか、小さいセンサー機種を選ぶなら
最低ISO感度で撮れるくらいのライティング設定の方が重要になると思います。

書込番号:19707703

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2016/03/20 03:25(1年以上前)

>パクシのりたさん

何度も丁寧なご説明頂いてありがとうございましたm(__)m。
いろいろお話を聞かせて頂いた結果、今回の購入では室内撮り以外にも楽しみを増やしていきたいと思うので、室内撮りの際のライティングを工夫すること前提で、候補機のいずれかを購入しようと思いました。

今日、量販店に行って見てきたら、触れたのはP610ではなくP900だったのでイマイチ参考にはならなかったのですが・・・(^_^;)。
検討材料の中で、P610の手ブレ補正機能は非常に魅力的です。
ただ、今日見てみて、NikonはFUJI(これもS1は当然無くS9900しかなかったのですが・・・)に比べて液晶が暗い気がして、それが気になりました。

もうあとは好みなのかな、と思っていますが、やはりS1になるとどうしても保証無しの中古になる可能性が高いため、まだ新品の買えるP610なのかな・・・と気持ちは固まってきています。
久々のデジカメ購入なので、出来るだけ悔いのないよう選んでみたいと思います。
本当にありがとうございましたm(__)m。

書込番号:19710049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2016/03/20 08:51(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

S1 輪郭に青

P610 ほぼ抑えこんでいる

S1で月

P610で月

百聞は一見にしかず。
まず、S1の最大の欠点は、輪郭のパープルフリンジです。
画像を拡大すると、暗部と明部の境界に、青紫の偽色が盛大に出ます。
P610はスッキリです。

また、望遠能力も解像度もP610のほうが上です。

私は、S1は悪天候時の非常時用として手元に置いていますが、
大半の撮影はP610の出番になります。

書込番号:19710437

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2016/03/21 02:13(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

御回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでしたm(__)m。
比較画像、とても参考になりました。
S1の防塵防滴機能はかなり魅力ですが、この画像を見てしまうとやはりP610に心が動きます(^_^;)。

レビューも拝見させて頂きました。
COOLPIXはP520の時から見ててもフィルターが付かないようで皆さんがいろいろ工夫されている記載をされていた気がしたのですが、ケンコーの52mmプロテクターとはどんなものをどのように取り付けてらっしゃるのでしょうか?
その辺にポンと置いた時、S1だとレンズ周辺のラバーが傷防止になってくれそうなのですが、COOLPIXはP520の時から、傷になったり塗装剥げをおこしそうで恐る恐る取り扱っていました。
カスタマイズ初心者なので御面倒かもしれませんが、教えて頂ければ嬉しいです。
お時間のある時がございましたら、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m。

書込番号:19713329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2016/03/21 12:12(1年以上前)

>カフェオレ。さん

52mmフィルターは、このスレッドが有用です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=18647254/

ちなみに、お金があればですが、
まもなく後継機B700が出ますから、そちらもご検討してはと思います。

書込番号:19714233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/03/23 00:41(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

返信が遅くなってしまい、大変申し訳ございませんm(__)m。
リンクを教えて頂いてありがとうございます。
大変助かりました。
大事に使いたいので、リンク先のスレッドを参考に、プロテクターの装着を検討します。

後継機B700は確かにかなり気になっておりました。
ただ、今回これが出るのでP610が安くなっているのかな〜というのもあり、何より予算的に30000円前後がいっぱいいっぱいなので、今回はP610の方で考えたいと思っています(^_^;)。

本当にありがとうございましたm(__)m。

書込番号:19719808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/03/24 16:34(1年以上前)

>ak74mnさん
>ほら男爵さん
>DLO1202さん
>パクシのりたさん
>エアー・フィッシュさん

皆様、いろいろなご回答ありがとうございましたm(_ _)m。
今回、価格.comにユーザー登録して質問させて頂いた甲斐があり、本当に購入の参考になりました。

S1とP610から始まり、皆様のご意見をお聞きして、ここまでのズーム機能は本当に必要か?とか、もっと簡単で安いコンデジを買って、趣味用にはデジイチにチャレンジした方が?とか、かなり深いところまで行って悩みましたが(笑)、考え抜いた末、今回は納得してP610を購入しました。
いずれもしかしてデジイチデビューをするかもしれませんが、まずはこれを使いこなせるよう頑張ってみたいと思います(他のスレでネオイチよりデジイチの方が簡単というご意見も見たので、P610を使いこなせるとこまで行けるか若干心配ではありますが^_^;)。

全てのご回答にgoodアンサーを差し上げたいのですが、3つまでしか選べないとのことで残念です。
これからもまたよろしくお願い致しますm(_ _)m。

書込番号:19724500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 「めらめら」とけられないNDフィルター

2016/03/16 16:27(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件
当機種
当機種
当機種
当機種

このようなめらめら感!

おまけの鳥さん

先月こちらのカメラを手に入れて毎週練習中です。
晴れた日に空に向かってヘリコプターや飛行場を写す時、SSを遅く撮ると露出オーバーになり、プロペラの回転感を捉えきれない時があります。
以前の投稿で教えていただいた「NDフィルター」を使ってみようと思っているのですがAmazonで安い「XCSOURCE 52mm Nikonカメラレンズ用 ND2 ND4 ND8 減光フィルターセット 52mm ND2 ND4 ND8 Neutral Density Filter Set LF060」等は使っている方はいらっしゃいますか?
メジャーなkenkoの方が良いでしょうか?また、一枚物を買うときの数字「ND4」とか「ND8」は何番位が使いやすいですか?
ケラレることもあるみたいなのですが、実際に使っている方は
いらっしゃいますか?
また、空気の揺らぎみたいのを抑えることは出来ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:19698599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/16 16:45(1年以上前)

こんにちは

ジェット機やヘリは飛び立つ時に大きなエネルギーを空中へ出します(それで飛び上がります)ので、空気の揺れはむしろ迫力があっていいのではないでしょうか。
それを取り去ることを出来たとしても味気ないのでは?
フィルターですが、ケンコーよりお安いマルミのものがおすすめです。http://www.marumi-filter.co.jp/
最初は2番か3番あたりから使い始めるのがよろしいかと。

書込番号:19698637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/16 18:25(1年以上前)

>1126233さん

>>また、空気の揺らぎみたいのを抑えることは出来ないでしょうか?

無理です。

書込番号:19698892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/03/17 09:56(1年以上前)

ケラレについては分かりませんが、ステップアップリングを介せば軽減されるかも知れません。
52-55か52-58あたり・・・
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/step_up_ring/4961607887851.html
この場合はフィルターは55oあるいは58oを使う事になります。

NDの数字は、ND2ならシャッター速度を2倍遅くできます。ND4なら4倍遅く。ND8なら8倍遅く・・・
今まで撮った露出オーバーの画像の撮影データから計算してください。
多分、ND4が良いと思います。

“空気の揺らぎ”ってジェット噴射ではなくてカメラから飛行機までの間の空気の揺らぎの事ですよね?
陽炎などとも言われる現象ですが、肉眼でも確認できるほどの実際に発現している現象なので、これを撮影時に抑えることは無理ですね。
地面からの照り返しなどのよる温度変化が原因なので、撮影する天候や時間帯等によっては多少の軽減は出来るかも知れません。

書込番号:19700936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/17 10:11(1年以上前)

>1126233さん

>> NDの数字は、ND2ならシャッター速度を2倍遅くできます。ND4なら4倍遅く。ND8なら8倍遅く・・・

わかりやすく言いますと、

シャッタースピードが

ND2 -- 1段
ND4 -- 2段
ND8 -- 3段

遅く出来るということです。

例えば、
絞りはF8だとして、
1/1000秒を1/250秒にしたい場合は、2段落とする必要があるので、ND4を使います。
1/1000秒を1/125秒にしたい場合は、3段落とする必要があるので、ND8を使います。

書込番号:19700954

ナイスクチコミ!1


スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件

2016/03/17 18:48(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>豆ロケット2さん
>里いもさん
皆さんご親切にありがとうございます。
私の腕と用途ではND2〜4位で良さそうなのでmarumiの製品や、ステップアップリングを含めてカメラ屋さんで見て考えてこようと思います。
基本的に薄いほどケラレないと考えて良いのでしょうか?

陽炎はしょうがないのですね・・
撮影に行った時の気温が高くても13℃位なのですが、かなりめらめらしています。
暖かくなるとどうなってしまうのやら!?

書込番号:19702032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/18 11:24(1年以上前)

カメラを買ったら望遠で遠くの動いているものが撮りたいという欲求かが生まれ、それ満たすための被写体を探したら、行き着く先はそんなものしかないんでしょうかね。

書込番号:19704221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2016/03/19 17:28(1年以上前)

蹴る蹴られないは口径の問題です。蹴られる時はステップUPリングで58以上をセットして下さい。陽炎(メラメラ)は消えません。あれはあれで悪くは有りませんよ。これから夏に向かうと舗装路等で定位置から撮影すると陽炎は付き物…表現と捉える事も大切かと思いますよ。

書込番号:19708410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件

2016/03/21 08:34(1年以上前)

>おおたがわさん
ありがとうございます。
まだフィルターは買っていませんので、表現方法も学びながら練習をしていきたいと思います。

書込番号:19713675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件

2016/03/22 17:34(1年以上前)

最終的にkenkoのフィルターに落ち着きました。
心配していたケラレもありませんでした。
上手く撮れるよう、また練習をしていきたいと思います。
アドバイスをいただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:19718334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P610 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610 [ブラック]を新規書き込みCOOLPIX P610 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P610 [ブラック]
ニコン

COOLPIX P610 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX P610 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <595

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング