COOLPIX P610 [ブラック]
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2016年1月7日 21:02 |
![]() |
16 | 4 | 2016年1月5日 19:59 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2016年1月3日 03:23 |
![]() |
24 | 16 | 2016年1月17日 13:31 |
![]() |
16 | 10 | 2015年12月28日 17:51 |
![]() |
27 | 9 | 2015年12月27日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
ガルフ346さん、こんにちは。
フリーのソフトがいくつもありますが、Windows PCをお使いであれば、Windowsのムービーメーカーで静止画の集まりから動画を作成
できます。参考のURLを貼ります。
http://www.ayu-3.com/movie/index.html
書込番号:19468586
0点

動画ファイルを作成したいのではなく、スライドショー再生したい、ということでしょうか?
そうでしたら、失礼しました。
書込番号:19468593
0点

何度もすみません。
再生モードでマルチセレクターの右矢印を押しっぱなしにすると、パラパラと連続再生されると思いますが、これではダメでしょうか?
書込番号:19468602
1点

確かにできました。EX-FH25よりもかなりいいです。
ありがとうございました。
書込番号:19469538
1点

ガルフ346さん、お役に立てたようで、嬉しいです。
私の勘違いだったらどうしよう?と思っていましたので。
ありがとうございます。
書込番号:19469559
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
最近親戚の集まりでこの機種ではないですが、finepix s1を触らせてもらいました。
望遠などこんなにキレイに写るのかと感激しました。
ですがもう在庫がないらしく調べたらこの機種を見つけました。
撮影するシーンは子供の運動会や発表会、野球や陸上の大会などだと思います。
S1は防塵、防滴だと見ました。わたしは素人ですが防塵、防滴な機種のほうがよいのでしょうか?
書込番号:19460396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FZ300防塵防滴
もしくは
FZ1000
いずれもパナソニック(ルミックス)
人気があるみたいだよ。
書込番号:19460504
4点

そうですね、運動会、野球、雨天のときも撮影したいとなると防滴でしょうね。
望遠はかなり短いですがFZ300が無難だと思います。
P610は、望遠で近くのトンボから月のクレーターまで、望遠で何でも撮れるのが売りですが、
動きモノはちょっとコツがいるのと、雨天はNGです。
私はそのS1も持っていますが、
やはり雨天で気兼ねなく使えるのは便利です。
もし買えれば、FZ300のほかP610も買えれば最強コンビです。
P610は、野球のセンター守備にいる人の表情もハッキリ分かるくらいの望遠です。
書込番号:19460554
6点

S1、キタムラに中古ならありますよ。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2143800993054&_ga=1.12305148.916117597.1449328786
今買うならFZ300がおすすめです。
連写が得意なので、動きモノの撮影にもってこいです。
FZ300の前機種のFZ200の写真を貼っておきますね。
書込番号:19460693
4点

>にこにこkameraさん
返信ありがとうございます。
FZ300の望遠が少し足りないかなって思ったりするんですけど、実機を触ってみます。
>エアー・フィッシュさん
返信ありがとうございます。
すごいキレイに撮れますね!これで防塵、防滴なら迷わなかったんですけどー。。。
>アナスチグマートさん
返信ありがとうございます。
やはりfz300ですかー!お店で触ってみようと思います。
中古はちょっと怖いんでけど気にしすぎでしょうか?ヤフオクよりは安心??
書込番号:19462899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
こんばんは カメラ初心者です。
旅行やサッカー観戦の際にiPhoneで撮影してたのですが、物足りなく思い一眼レフは少し難しそうだったのでコンデジを購入しようと考えています( ̄^ ̄゜)
デジカメしか使用したことがない初心者でも扱える
価格が比較的安価(4〜5万円前後)
スタジアムで選手が撮れるくらいズームできる
カメラでお勧めがありましたら教えて頂きたいです。
PowerShot SX60 HSとCOOLPIXP610を考えていましたがどちらが良いのでしょうか、また他にオススメの機種がありましたら教えて下さい!
書込番号:19447696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

由莉奈さん、おはようございます。
P610やSX60HSの望遠は強力な武器ですが、動体撮影は苦手だと思います。工夫すれば撮れますが、慣れていない方には難しいかと。止まっているシーンならば、問題ないですけど。
パナソニックのFZ1000やFZ300が、動体撮影には強いと思います。しかも「4Kフォト」という機能がありますので、ビデオカメラの感覚で撮影した後に、お気に入りの瞬間を切り出すことが可能です。一度、メーカーのホームページをご覧下さい。
●LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
●LUMIX DMC-FZ300
http://kakaku.com/item/K0000808287/
FZ1000は1型と呼ばれる比較的大きなセンサーを積んでいますので、暗いところでも画にノイズが乗りにくいのですが、その分、望遠が制限されます。より遠くのものを大きく写したい時には、FZ300が良いかと思います。
ぜひ、メーカーのホームページ、店舗での実機、確認してみて下さい。
書込番号:19448147
3点

パナソニックのFZ300の前機種、FZ200でサッカー撮ってました。
動体に強いので、サッカーにはおすすめですよ。
そんなにUPにはできないですが、レンズが明るいのでナイターでも撮れます。
今ならFZ300がおすすめです。
FZ200ですが、作例を貼っておきますね。
書込番号:19448252
4点

写りの綺麗さは、センサーサイズで決まります。
1/2.3・1インチ・マイクロフォーサイズ・APS-C・フルサイズ。
あとは遠くを撮るために望遠があればいいです。
mm数を1台で変えたいなら、ズームがいいでしょう。
あとは予算次第です。
センサーサイズが小さいと、ザラつきやノイズぽくなります。
ただ、プリントサイズがLかLLなら、わからない人はわからないでしょう。
Nikon 1 Jシリーズ・Panasonic LUMIX FZ200やFZ300の小さなセンサーもいいです。
ワンランク大きいセンサーなら、FZ1000もいいでしょう。
日中撮影があるなら、ファインダー付きがいいです。
動き回る選手を明るい日、とくに西日があたった席での撮影では、液晶では選手が見にくくなります。
予算の問題もありますが、もう少し大きいセンサーのPanasonic LUMIX GM5と望遠ズームもありでしょう。
いつも、サッカーを撮っている人のアドバイスです。
書込番号:19450573
3点

Nikon 1 Jシリーズはファインダーなし、いわゆるミラーレス一眼カメラでCXフォーマット1.0型
Panasonic LUMIX FZ200やFZ300は電子ビューファインダー、コンデジ1/2.3型MOS
FZ1000は電子ビューファインダー、コンデジ1.0型
Nikon 1 JシリーズとFZ1000はセンサーは同等。
わからない人にはわからないでしょうが、フォローしておきます。
コンデジを使わない人がコンデジ購入のアドバイス、ご苦労様です。
書込番号:19451670
6点

解答ありがとうございました!
とりあえず実機を見て皆さんがオススメしたものに触れてきてみます(^ω^)
書込番号:19453458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nikon1はシステムとしてのポテンシャルはあるのですが、トータルで見てちょっとお勧めしがたいです。
EVFが装備可能なV3は世代が古いセンサーのためFZ1000などに比べて高感度画質が劣ります。
で、センサーが新しいJ5はEVFがありません。
また、レンズに関しても30-110(81mm〜300mm相当)の次が70-300(195mm〜810mm)と飛んでしまっており、値段的に
選びにくい/勧めにくい感じになってしまっています。
以上を踏まえて、動態撮影に重きを置くならFZ1000やFZ300が良いかと思います。
選手の姿を大写しにしたいだけなど、静止画的な撮影であれば、いわゆる「高倍率ズーム」コンデジから選べばよいと思います。
その際も、屋外なのか屋内なのかで必要な高感度性能が変わります。
屋外が基本であれば、ポケットサイズ(というにはちと大きいですが、レンズが収まるタイプ)でも良いでしょう。
一方、屋内での撮影が多いのなら、一眼ちっくなスタイルの(レンズの大きな)機種が良いかと思います。
書込番号:19455241
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
P610を使っている方、教えてください。
現在、中学生のサッカー撮影をCANON EOS-kiss X7i ダブルズームレンズキットにて撮影しています。
サッカーコートの手前側は綺麗に撮影できるのですが、奥になると被写体が小さく綺麗な写真が撮れません。
P610のズーム機能に惹かれているのですが、サッカー撮影は可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

tiku2_boysさん、こんにちは。
> サッカーコートの手前側は綺麗に撮影できるのですが、奥になると被写体が小さく綺麗な写真が撮れません。
とのことですが、キットレンズの望遠の方のレンズを使っても、まだ被写体が小さいのでしょうか?
書込番号:19443472
1点

ダブルズームキットの望遠端は250mmですので、35mm版換算で250*1.6=400mm相当となりますね。
おもちの写真をトリミング(クロップ)して、「何mm相当必要か」を見定めてみることをお勧めします。
P610の望遠単は1440mmなので、400mmに対して3倍のズーム比があります。
満足のいくクロップの範囲が2倍〜3倍程度であれば、本機を導入するには十分な理由が立つと思います。
ただし、一眼レフからコンパクトカメラに移るということは
・シャッタースピードの低下
・AF性能の低下
ともトレードオフなので、今x7iで撮ってる写真を後からトリミングする、という選択の方が良い可能性もあります。
書込番号:19443539
1点

P610でも撮れますよ。
但し、
AFの追従や
センサーが小さいがための
望遠による画の劣化など
満足なものとなるかは確認したほうがよろしいかと。
超望遠を望むならX7iに値段、重さは無視しますが
純正の100-400oとか
シグマの50-500、150-600C
タムロンの150-600当たりが無難かと思いますが…
書込番号:19443583
2点

自分が中学サッカーの撮影をした際はキヤノンのSX50HSでした。
その時の経験並びに、現在所有しているP900からP610を想像しますと、
狙った瞬間に即時ピントを合わせてというのは厳しいと思いますが、
ある程度選手が競ってくれれば問題なく撮れるはず。
少なくとも、ほかの親が撮れない、お渡しすると凄く喜ばれるレベルの写真は普通に撮れるでしょう。
首から2台下げして近くはKissX7i、遠くはP610が良いと思いますよ。
自チームのベンチが学校指定の見学ゾーンの反対だったりすると、換算で800mm程度。
長辺方向を狙うならもう少し欲しいところです。
X7iに600mmレンズなら換算960mmなので、これでも良いとは思いますが、
三脚や大砲だとフットワークが悪くなり差し入れ買い出しなどに支障が出て、
他の保護者から白い目で見られるので、これへの対応を考えると余りお勧めできません。
書込番号:19443931
4点

キットレンズの55-250mmで被写体が小さいです。
書込番号:19444498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん回答ありがとうございます。
X7iの望遠レンズは高くて手が出ません。
チームのみんなの写真を撮り配りたいと考えています。
明日、電気店で実機を触ってみようと思います。
書込番号:19444523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tiku2_boysさんへ
> キットレンズの55-250mmで被写体が小さいです。
キットレンズの55-250mmでも被写体が小さいとのことですが、トリミングして被写体を大きくしても、満足のいくお写真が得られないでしょうか?
> X7iの望遠レンズは高くて手が出ません。
あとP610と同じくらいの値段で買える、タムロンの望遠レンズでしたら、キットレンズの55-250mmよりも被写体を大きく撮れますので、このレンズで撮って、あとはトリミングという方法もあるかもしれません。
タムロンの70-300mm
http://kakaku.com/item/K0000150561/
書込番号:19446132
1点

最終的には、どのくらいで満足出来るかですが…。
今の機種に比べ、センサーが約1/3です。
Lサイズくらいしか、プリントしないならいいでしょうが、それなりです。
AFもどうかと思います。
買い増しでなく、DPPでトリミングでは駄目でしょうか。
書込番号:19446989
0点

>キットレンズの55-250mmで被写体が小さいです
それは既に判っています。
問題は「どれくらい小さいか=どれくらい大きくしたいか」です。
2倍程度で良いのなら後からトリミングすることで凌げばよいかもしれません。
3倍〜4倍大きくしたいのなら、別のカメラなりレンズを買う必要があるでしょう。
書込番号:19447509
0点

P900で撮ったものです
昼間なのでずいぶん楽に撮れました。
ナイターだとこうはいきません。
サッカー専用スタジアムだともっとピッチに近く寄って撮れるでしょうからP900程の倍率は必要ないでしょう。
ブレ防止はP610も同じ5段階、座る位置を前に撮ればP610で充分かもしれません。
あまりドアップで撮っては何のシーンだかよくわからなくなるので少し引き気味で撮りましたが、展開が速いので連射で撮りました。
連射からつぎの撮影までの復旧時間が10秒弱かかるのでゴールを外した後のチャンスは撮りのがします(笑)
望遠でもほぼ止まって撮れてると思いますが、ミドルシュートのシーンは足がブレています。
嫁用にP610を買いました、手ぶれ5段階補正は嫁の目から見ても明らかに他と比べて目を見張るものがあったようです。
RAWがないとか、有線レリーズが使えない等が気にならないのであればP610は値段、望遠、ボディーの大きさ、合格点だと思います。
望遠マクロもP900より優位ですので、万が一選手が近くに寄ってきたとしてもそのまま対応できるでしょう^^
書込番号:19472980
5点

>くりりんNO.1さん
横レスですが、
シャッタースピードが低速、かつバラついていますが、これはフルオート撮影でしょうか?
Exifを拝見するにISO感度に余裕がありますので、
Sモードにして1/400s設定くらいなら、わりと安定して撮れると思われます。
ピタリと動きを止めたいときは1/1000sくらいです。
特に2枚目のようなシュートは、
1/160sという低速シャッターにより、手振れや被写体ブレが多重で発生している感じですので、
Sモードでシャッターを高速にして使う事をおすすめします。
また同様に、ナイターでも同じくらいの設定にしておけば、
やや画質を犠牲にする程度で撮れるかもしれません。
書込番号:19473930
3点

フルオートです
ナイターは照明や時刻、によって明るさが刻々と変わりますので、それに合わせて対応していかなければならないのですが、やはりフルオートで撮れるところまで撮っています。
というのが、望遠時感度を上げてSSを上げても写りません暗くなってしまいます。
ノイズがどうこうと言うレベルではありません。
もしグラウンド近くで撮れるなら倍率が小さくても一眼をおすすめします。
書込番号:19492876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くりりんNO.1さん
Sモードは、あくまでもシャッタースピードを優先するだけですから、
ISO感度をオートにしておけば、暗くなることはない、というか雰囲気は全く同じに撮れるはずです。
シャッタースピードを1/1600sとかに上げすぎると、
ISO感度のリミットにきて露出不足、暗い写真になるかもしれません。
もしフルオート系で使いたいのでしたら、
せめてシーンモードの「スポーツ」で撮れば、
感度高め、つまりシャッタースピードは速めになります。
書込番号:19493934
1点

スポーツモードは連写Hに固定されてしまう(単写にもできない)のが難点ですね。
くりりんNO.1さんも言及されていますが、このカメラは連写バッファが小さい上に回復が遅いので、
使い所を良く見極めないと重要なシーンでチャンスを逃します。
運動会等で何度か使いましたが、私はあれこれ試行錯誤した上でPモード常用にしました。フォーカスは中央1点。
「感度を一定以下に抑えて、かつSSは可能な限り速く」という事なら本来はAモードで絞り開放がベストなのですが、
このカメラはやや困った仕様があり(バグと言っても良いかも?)、開放を保つのが結構面倒臭いのです。
#望遠状態で電源を切ると、次に入れた時そのF値に固定されます。広角に戻した時に自動で絞りが開きません。
書込番号:19498489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアー・フィッシュさん
ナイターで撮られたことありますか?
口で言うほど簡単ではないですよ(^_^;)
明るさが足りないとすぐに暗く写りますし、オレンジがかったり、塗り絵になります。
SSが足りないと流れますし、ISOが低いとSSが高くできないです。
プロに基準値を聞くと、ISO1600 SS1/500
って聞いたのでやってみると、全くダメですね
真っ暗でほぼ何も写りません。
それでMモードで写る設定はISO800以下、SS1/150程度でした。
グラウンドの照明の明るさにもよるし、撮る位置によっても変わりますが、しょっちゅう設定を変えながらやってるとめんどくさいので、フルオートにしたところ、フルオートが一番平均的にどこででも普通に撮れたので、フルオートを多用しています。
それでもとれない場合はビデオモードで録画してます(笑)
ナイターはなかなか難しいですよ(^_^;)
書込番号:19498782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tiku2_boysさん
P610で昼間ならある程度サッカーも撮れると思いますが、ナイターは厳しいでしょうね。
昼でもCANON EOS-kiss X7i ダブルズームレンズキットトリミングしたほうがいいかも(オートフォーカスとかファインダーの見え方などの影響で一眼レフのほうが撮りやすいので)。
ーーーー
ナイターをP610のようなカメラで撮るのはとても難しいでしょうね。
以前SX50HSで撮ってみましたが、満足のいくものは撮れなかったと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15788043/ImageID=1645439/
一応、ナイターと昼の撮り方ですが、以下の通りです(SX50HSの場合ですがP610でもきっと似たような設定にするでしょう)。
昼で充分明るい時:
シャッタースピード優先モード 1/1000sec, ISO auto 露出補正適宜
ナイターの場合:
絞り優先モード 絞り開放 ISO800または1600固定 露出補正適宜
(絞り優先モードを使うと露出不足で暗くなることはないです。そのISOでの一番はやいシャッタースピードになります(たいがい遅いのでぶれがちですが。)
ナイターの場合は特にオートフォーカスが遅くなると思うので、選手の動きを読み、AF-Sで、ほぼ置きピンのようなかたちでさきまわりしてピントを合わせておき、連写します。
書込番号:19499284
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
おそらく、比較の対象としてP900が候補にあがったと思うのですが、P610に決定した決め手は何でしょうか?
私は、P900の2000ミリ相当に、心が動かされるのですが、軽さやコストパフォーマンスではP610に軍配が上がります。
用途は、山にもっていくこと、航空ショーを撮ってみたいなどです。
デジイチも持ってはいますが、大きなレンズはもってないし、荷物が増えるのも嫌なので、これらの機種に心が動いてる状況です。
どなたか、私の背中を押してください。
2点

ホントに2000mmってマスト?
書込番号:19438010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

停まっているトリさんなら 2000mm相当の画角も要ると思います。
(フィールドスコープに近い)
さて、それ以外では...如何でしょうね?
書込番号:19438061
1点

P610持っていますが、
P610ですと、比較的小さいのでいつでもどこでも持っていけるからです。
P900はやや大きめで、いつでもどこでもといかない感じです。
それと撮影最短距離がP900だと長くなるからです。
虫とかお花ですと、撮影最短距離が長いP900ですとテレマクロが面倒です。
それと航空ショーで高速で飛んでる飛行機をP900で2000mm画面いっぱいにで大きくとることはまずできないと思います。高速で飛んでいる航空機を画面いっぱいに撮るにはデジ1が必要です。
ですから、高速で飛んでいる飛行機に関しては、P610で十分です。
遠くの停止している航空機を画面いっぱいに撮るならP900で大きくとれると思います。
山でと枝にとまっている遠くの鳥を撮るときP900は威力を発揮します。
P610より確かに大きくとれますが、それがどれだけの価値かはコタツ亀さん
の判断になります。
書込番号:19438187
3点

コタツ亀さん
こんにちは
私もP900とP610迷いましたが、P900は入荷に6か月かかると言われ
月の作例を見ると、P900もP610も似たような映像なので
値段も安く、軽量小型ですぐ入手できるのでP610にしました。
この安い価格で驚異的な望遠性能がありマクロも満足できます。
1台のカメラですべての要件を満たすことは出来ません。
旅行にはフルサイズ1眼で24mm〜70mmズームとP610
この2台でたいていの被写体はカバーできます。
P610はマニュアルフォーカスしずらい等、少々不便なことはありますが
この価格では文句は言えません。
良い買い物をしたと思っております。
書込番号:19438569
0点

皆さん、有難うございます。
おっしゃるとおり2000ミリの用途があまりないこと、常に持ち歩けることを考えると、ちょっと前の機種とはいえ610が最適な気がしてきました。
最新が最適ではないってことを、改めて確認した気分です。
書込番号:19438624
1点

コタツ亀さん、こんにちは。
他のスレでも書いたのですが・・・毎年コンスタントに新製品が出ています。下に機種名と発売日を列記します。
P520 2013年2月21日
P600 2014年2月27日
P610 2015年2月26日
P900 2015年3月19日
ということは、来年の2月末あたりに新製品がリリースされるとすれば、1月中には新製品のスペックが明らかになるのではないかと考えます。
急いで購入する必要がないのでしたら、新製品の情報を待つ、というのも選択肢に入れられてはどうでしょうか。
書込番号:19438822
1点

最近買ったばかりです。
自分の場合、P900との比較では第一に値段ですね。
610は4万以下で900は6万越えですから。
大きな違いは1400mmと2000mmですが
600mmの違いは大して変わりないし
そこまで使うのは、天体くらいであるとおもうから
望遠過ぎて持て余すと思ったから。
それに、マクロ機能は610の方がかなりいいです。
それから、機能的にはどちらもあまり変わりない。
でも、910にはフィルターが純正品である・・・しかし、610は
メーカー非公式ながら使えるネジがある。自己責任で使用可能と、
口コミで皆さんに教えていただいて使っています。
レリースも使えないけど
普通に使ってる分にはなくてもいい機能。
このカメラ、早い動きや暗い所に弱いようで
もっと深くカメラが趣味になるようなら
一眼レフをもう一台安いのでも買えば
そこそこ行けるので
これで十分だと思っています。
4万くらいでミラーレスの安いのが買えるので
900買ってもう一台よりは
610でもう一台買ったらカメラとして十分だと自分では思っています。
書込番号:19439034
3点

引き続き、皆さんありがとうございます。
おかげさまで、完全にP900は、選択肢から消えました。
新製品が期待出来る2月まで、待てなくなったら、買っちゃいそうです。
書込番号:19439495
2点

>コタツ亀さん
自分はいいものを安く買えたらとてもうれしいのです。
その場合、保証を付けるかどうかも十分考えましたが
今の日本製品、よほどの運が悪い場合を除けば1年2年で
壊れることはないと思うし、実際に壊れたことが無いのです。
だから、自分はヤフーのキタムラで買いました。(延長保証なし)
今、ヤフーショッピングはTポイント5倍なので
実質36000円ちょっとで買えました。
Tポイントなど気にしないなら価格コムの最安35500円ですからね。
そろそろ底値かな?
新製品が出たらどうでしょうね・・。性能は良くなるけど
多分しばらくは4万円以上かと。P610は、その時にかなり値下がるかと思いますが
在庫がその時にあるかどうかも・・・。
見極めも必要でしょうね。
書込番号:19440872
2点

>コタツ亀さん
ちょうど高倍率コンデジについて、調べていまして、タイムリーな興味深いテーマに感謝です。
対抗機種というと、こちらでしょうか?
こちらは番外編で、スルーしちゃってください 笑
http://s.kakaku.com/item/K0000693653/?lid=sp_review_detail_rec
【番外編】
しかし、選択肢のバリエーションが増えましたね。
フルサイズ コンデジなんて新ジャンル?
を、ついさっき知りましたが、お値段が諭吉軍団カマン! なので、ギャフンしました! 笑
http://www.kazu-log.com/entry/2015/10/18/162605
http://s.kakaku.com/item/K0000416459/
書込番号:19441350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
十分満足して使っています。
さて、いまさらですが
このカメラを買うときに他のカメラと迷ったのは
リモコン(レリーズ)が使えない事とバルブ機能が使えない事。この2点ですが
皆さんはこの機能が無くて不便を感じられたことはありますか?
このカメラ以外にもう一台こういうのを買ったらいいというのがありますか?
バルブ機能なんて花火を撮るとき以外は使い道がなさそうだし・・・。
でも、安いミラーレスが4・5万あればダブルズームが買えるので
そういうのを持ってて合わせて使えば便利でしょうか?
結構暗いところや飛んでる鳥やスポーツなどに弱い感じがあるので
経験豊富な皆さんに教えていただけたらと思います。
1点

dounandaroさん、こんにちは。
>安いミラーレスが4・5万あればダブルズームが買えるので
それよりも、パナソニックのFZ1000を購入されたほうが、飛翔中の鳥やスポーツの撮影に向いていると思います。AFの速さは抜群です。さすが、AFに空間認識技術と高速リニア駆動が使われているだけのことはあります。
また、P610と違ってフォーカスリングが付いていますのでMFしやすく、枝などにAFが合って止まっている鳥にピントがなかなか合わない、というもどかしさも解消されます。センサーサイズも1型と比較的大きいので、高感度ノイズもP610よりだいぶ改善されると思います。
書込番号:19430961
6点

>dounandaroさん
こんにちは。
私はこのカメラは使っていませんが、
dounandaroさんが充分満足してP610を使っていらっしゃるのであれば、とくに追加のカメラを買う必要はないと思いますよ。
ーーー
ただこのカメラ、たしかにセンサーが小さく、レンズは明るくないので、室内で人物を撮るとか、ヤブの中の鳥を撮るとか、ナイターやドームの野球を撮るとかは得意じゃないと思います。そういうのは一眼レフとかミラーレスとか明るいレンズのついたコンデジとかでカバーする感じになるでしょう。
書込番号:19430990
4点

>リモコン(レリーズ)が使えない
フルオート撮影限定になりますが、スマホとWi-Fi接続すればリモコンレリーズ出来ます。
書込番号:19431031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Canasonicさん
今、P610を買ったばかりの人が似たようなパナソニックのFZ1000は
非現実的な気がしますがいかがでしょう?
>SakanaTarouさん
そこなんですよね。そうおもって質問した次第です。
今考えてるのはオリンパスのE-PL6かソニーのα65です。
昔のミノルタを持ってるのでソニーならレンズを生かせるという部分もあるし
でも、キャノンの世界最小一眼X7もいいかなと・・・。
>LUCARIOさん
やってみたのですが
リモコンの意味があるか知りたいのです。
花火を取る場合にシャッターボタンを押したときにリモコンでなければぶれるということがこの機種にもあるのかどうか?
そもそも、リモコンそのものがどういう場合で必要なのか?
そして、スマホとWi-Fi接続したのですが
使い方が悪いのかな?このカメラのスイッチになったのではなく
スマホの写真撮りになったような?
つまり、このカメラを通して
スマホで写真が取れてるような状態になったのです。
慣れてる人じゃないと使い方が難しいですね。
難しいよりも単純にミラーレス買って使ったほうがいいのかな?
書込番号:19431448
0点

>リモコンそのものがどういう場合で必要なのか?
カメラを三脚等で固定していて、かつカメラから離れて撮る場合ですね。
夜景などの長秒撮影もその一つですが(花火はまたちょっと特殊なので割愛します)、
多分一番分かりやすいのは「集合写真」。もちろん自分を入れてです。
従来の赤外線リモコンよりも使い易いですよ。カメラに向けずにレリーズできるので。
しかも離れた場所からフレーミングも確認できるし、ズームもいじれるオマケ付き。
>スマホの写真撮りになったような?
それは根本的に誤解しています。撮影するのはあくまでカメラ(P610)。撮影結果をスマホに転送しているだけです。
カメラ内のSDカードにもしっかり写真は残ってますよ。
(ひょっとしたら残さない設定もあるのかも知れませんが私は使ったことないです。)
書込番号:19431909
3点

高倍率コンデジは持っていますが…FZ1000は欲しい☆
書込番号:19431952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>dounandaroさん
オリンパスのE-PL6かソニーのα65、キャノンのX7:
どれもP610の弱点をある程度補いうる機種だと思います。どれがいいかは、撮影のスタイルとか、いろいろ考えて選ぶ感じになりますね。
花火に関してはケーブルレリーズ、バルブが使えて、長秒時ノイズリダクションがオフにでき、長秒時ノイズリダクションをオフにしてもノイズがひどくない機種、が条件になります。
どの機種でもシャッターボタンを直接手でおすと花火の写真はきれいに撮れません(ぶれます)。セルフタイマーを使えば直接シャッターを手で押してもぶれなくなり、夜景を撮るときなどは使えますが、花火では当然タイミングがあわせにくくなるのでセルフタイマーはあまりおすすめできません。
書込番号:19432429
2点

とりあえずリモコンについてですが、
以前によくSX50HSで花火や星を撮っていたときは、非常に便利でした。
ですがP610に買い替えてリモコンが使えなくなり、
やむを得ずタイマー2秒設定でやりましたが、意外と苦労しませんでした。
あれば便利なもの、
無くてもなんとかなると思います。
私はP610の他は、
ニコン1 V2に70-300mmレンズと、パナソニックTZ70の3台を持ち歩くことが多いです。
V2は飛びモノ用、TZ70は風景とマクロ用です。
書込番号:19432463
1点

皆さんありがとうございます。
自分でどんな写真が撮りたいのか考えれば
おのずと答えも出てきます。
やはりもう一台は必要なのかと・・・。
動きの速い空を飛ぶタカや白鳥。
飛行機。
夕暮れの鳥などなど
一眼を頑張って買おうかと考えています。
書込番号:19439044
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





