COOLPIX P610 [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

COOLPIX P610 [ブラック]

  • 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P610 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P610 [ブラック] の後に発売された製品COOLPIX P610 [ブラック]とCOOLPIX B700を比較する

COOLPIX B700
COOLPIX B700COOLPIX B700

COOLPIX B700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P610 [ブラック]の価格比較
  • COOLPIX P610 [ブラック]の中古価格比較
  • COOLPIX P610 [ブラック]の買取価格
  • COOLPIX P610 [ブラック]のスペック・仕様
  • COOLPIX P610 [ブラック]の純正オプション
  • COOLPIX P610 [ブラック]のレビュー
  • COOLPIX P610 [ブラック]のクチコミ
  • COOLPIX P610 [ブラック]の画像・動画
  • COOLPIX P610 [ブラック]のピックアップリスト
  • COOLPIX P610 [ブラック]のオークション

COOLPIX P610 [ブラック]ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX P610 [ブラック]の価格比較
  • COOLPIX P610 [ブラック]の中古価格比較
  • COOLPIX P610 [ブラック]の買取価格
  • COOLPIX P610 [ブラック]のスペック・仕様
  • COOLPIX P610 [ブラック]の純正オプション
  • COOLPIX P610 [ブラック]のレビュー
  • COOLPIX P610 [ブラック]のクチコミ
  • COOLPIX P610 [ブラック]の画像・動画
  • COOLPIX P610 [ブラック]のピックアップリスト
  • COOLPIX P610 [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610 > COOLPIX P610 [ブラック]

COOLPIX P610 [ブラック] のクチコミ掲示板

(2248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P610 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610 [ブラック]を新規書き込みCOOLPIX P610 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信54

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

P610で身近な野鳥を撮影しています。
かさばらず気軽に持ち運べてとても気に入ってはいるのですが、ネオ一眼タイプはどうしても「欲しい性能や機能全部入り!」とは行かず、機種により一長一短ありますよね。
そこで、もしP610に加えてもう1台ネオ一眼タイプのカメラを買い足すとしたら、皆さんはどの機種になさいますか?
私はちょこまか動くエナガ等を撮る際にもう少し合焦が速くてシャッタースピードが出やすければいいなと思うので、FZ300はどうだろうかと検討中です。
もしかするとそこまで変わらないのかもしれませんが…

書込番号:19424145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/12/22 00:14(1年以上前)

FZ1000!

書込番号:19424577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/22 01:09(1年以上前)

このタイプの機種は一芸特化型が面白いと思いますので、望遠にとことん特化したP900がいいなあと思います。

1台だけ、という事だと自分的には選びづらい機種ですが2台目であるなら面白そうです。

書込番号:19424691

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/22 06:37(1年以上前)

小鮫鶲さん、おはようございます。

画質にこだわるならFZ1000、焦点距離(ズーム倍率)にこだわるならFZ300が良いでしょうね。

P610をお持ちということなので、私はFZ1000を選びますね。
P610で遠くの静止鳥や小鳥を狙い、FZ1000で比較的近距離の動き物を撮る、という使い方です。

書込番号:19424856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/12/22 06:43(1年以上前)

私だったら何も買い足しません。
FZ1000, FZ300では焦点距離がもの足りないと思います。
P610だけでいいんではないでしょうか?
P900は焦点距離が魅力ですが、オートフォーカスや高感度/シャッタースピードという点ではP610よりも必ずしもよくないかも。

書込番号:19424863

ナイスクチコミ!5


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2015/12/22 07:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


小鮫鶲さん、おはようございます。

作例にアップした写真は、FZ1000で撮影した写真ですが
4枚全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真です。

飛翔中の野鳥の表情が分かるくらい、アップで鮮明に撮影するためには
撮影するカメラ自体にも、高い動体撮影能力が要求されますが
大きく高精細で見易いファインダーと、空間認識AFによる高速AF
そして、高いAF追従連写能力を持つFZ1000は、その要求に応えてくれます。

もし小鮫鶲さんが、枝に止まっているところだけでなく
翼を大きく羽ばたかせて飛翔している野鳥を撮影してみたいとお考えなら
現在販売されている高倍率ズーム機の中では、FZ1000がベストだと思います。

小鮫鶲さんの、野鳥撮影用のカメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:19424957

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/22 17:06(1年以上前)

同じようなカメラが2台あっても仕方がないので
使い分けできるように、ここはFZ1000を選択するといいように思います。

FZ1000は望遠能力は400mm相当までしかありませんが
1.0型大型撮像素子を搭載しているのは画質面で魅力ですし
AFも高速なのがうれしいところです。

FZ1000もデジタルズームを使えば800mm相当までカバーしますので
(元が1.0型撮像素子なので、デジタルズームを使用しても1/2.3型撮像素子と同等以上です。)
800mm以下の領域はFZ1000で撮影し

800mm〜1440mmの領域はP610を使うというような使い分けも出来ると思います。

書込番号:19425965

ナイスクチコミ!3


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2015/12/22 21:38(1年以上前)

>LUCARIOさん
>いつもけいじんさん
>Canasonicさん
>SakanaTarouさん
>isiuraさん
>フェニックスの一輝さん

ご意見ありがとうございます!
まとめてになってしまってすみません。

・FZ1000
やはり他と違ってセンサーが大きいのが魅力ですよね。
P610よりもAF性能が良さそうなのにも惹かれます。
個人的には少し本体サイズが大きそうなのがネックですかね…
実は、1台目を購入する際、SX60HSを買う気満々でカメラ店に出かけ、実機を触って自分の手には大きすぎて操作しづらいと感じて購入を取りやめたんです。
手にとっていちばんしっくりきたのがP610でした。
でも1型センサーのためなら…うーん…

・P900
併用が前提なので、超望遠域はP610で撮って、カラ類のように比較的近づける鳥は他のカメラで…と思っていましたが、超々望遠の方向に伸ばすのもいいですね。
川の対岸など物理的に近づくことのできないところに居る鳥を撮っていると1440mmでも足りないと思うこともしばしばです。
2000mmってどんな世界なんでしょうか。

・FZ300
あまりお勧めされませんでしたね。
センサーサイズは変わりませんが、その分コンパクトなのと、このクラスでは高性能なAFに明るいレンズ、タッチパネル搭載と相変わらず気になる機種ではあります。

・何も買い足さない
潔い!
そして一番現実的かもしれません(笑)

書込番号:19426529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/12/22 23:10(1年以上前)

FZ1000でしょうね
自分はP900と併用していますが
使い分けが出来る機種だと思います。

画質もそうですしAF性能が雲泥の差です。
望遠はだいぶ弱くなりますが
小さくなっても撮れないよりは撮れた方が良いので
動き物ならばFZ1000の方を持ち出します。

この手の高倍率コンデジでFZ1000とFZ300にAF性能で比肩する機種は
現時点で存在しないはず。

書込番号:19426825

ナイスクチコミ!4


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P610の満足度5

2015/12/23 10:07(1年以上前)

別機種
当機種

P900 3000o程度

P610 3000o程度

>小鮫鶲さん
P900 と P610 の進化したカメラ 仮 P960が出たら買いましょう。

P900に足りない所 ドットファインダーなどを付ける為のアクセサリーシュー・ユーザーセッティングモードの不具合・リモコンセンサーの不具合 フォーカスの速度(飛んでいる物は苦手)

P610に足りない所 アクセサリーシュー・リモコンシャッター・フォーカス速度

P510→ P520→ P600→ P610→ P900 と毎年のように買い続けてきました少しずつ進化していますがいまひとつ足りません月などの解像力はいいんですがね〜 次回の新機種に期待しましょう

書込番号:19427645

ナイスクチコミ!4


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2015/12/23 13:07(1年以上前)

>Akito-Tさん
>koujiijiさん

ご意見ありがとうございます!

本日、家電量販店で実機を触ってきました。
みなさんのご意見を伺ってだいぶFZ1000に傾いていたんですが、実物を見て想像以上の大きさにびっくり。手に取ってみると、お、重い…。
並べて置かれていたFZ300はFZ1000に比べればだいぶ小さくて軽かったのですが、こちらもなかなかの大きさですね。
FZシリーズはどれも角ばったデザインなので印象の問題もあるかもしれませんが。
一応G3Xも持つだけ持ってみたところ、これも見た目の小ささの割にはズッシリ感がありました。

これらとはレンズやセンサーが違うので単純に比較してはいけないのだと思いますが、P610は本当に小さくて軽いんだなと改めて見直す結果に。
もしもまだ見ぬCoolpix Pシリーズの新型のAFが劇的に進化するのなら発表を待つのが良さそうですが、おそらくFZシリーズに追いつくのはまだまだ先でしょうね。
どうしたものか…

書込番号:19428111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/12/23 13:48(1年以上前)

どうせ大きくなるなら一眼レフでいいのでは?
kiss x7と250mmのレンズでだいたい同じ重さですし(出っ張りは目立つけど)、換算焦点距離もほぼ同じくらいです。
http://camerasize.com/compact/#556,448.389,ha,t

物足りなくなったらレンズを追加することも出来るし、動体は光学ファインダーの方がラグが少なくて撮りやすいと思います。

書込番号:19428213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2015/12/23 17:21(1年以上前)

当機種

エナガ

>小鮫鶲さん

天気が良いと、P610でもシャッタースピードが稼げて何とかなりますよ。
写真はSモード、1/1000s設定にて。

書込番号:19428667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/23 17:31(1年以上前)

ニコン板ですが、キヤノンのSX60HSはどうでしょうか?
当方旧機種の50HSを使っておりましたが、遠方の鳥撮影には
なかなか重宝しましたよ。

書込番号:19428698

ナイスクチコミ!2


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2015/12/23 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

エナガ、下手ですが…

枝が…じゃない、エナガ

買ったばかりの時に撮った子エナガの羽繕い

>エアー・フィッシュさん
>婚活七転八起さん

ご意見ありがとうございます。

P610でも条件が良ければ結構ssが稼げることもありますね。

一番の悩みはそもそもシャッターが切れないことなんです。
腕前の問題もあるのでしょうが、エナガ等を狙っているとピントが合った時にはもうそこに鳥がいないことが多いのです。
中でも本当に困るのがAFが迷いに迷ってどこにもピントが合わなくなることですね。
こうなると画面全体がボケボケで何を捉えているのかさえ不明ですし、一度はまると何度シャッターボタンを半押しし直しても抜け出せない状態になってしまって、諦めて肉眼で鳥を眺めます(笑)

書込番号:19428844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/12/23 18:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

Kiss X2 + EF-S 55-250 (旧型)

Kiss X2 + EF-S 55-250 (旧型) トリミング

Kiss X2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

GM1+35-100/2.8 トリミング。

>小鮫鶲さん
よくわかります。
私はSX50HSを使っていましたが、同じようなことを何度も経験しました。とくに暗いとダメですよね。
ーーー
その場合 一眼レフにすると少し楽になると思います。

書込番号:19428891

ナイスクチコミ!4


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/23 19:07(1年以上前)

小鮫鶲さん、こんばんは。
シャープに撮れていますね。

>中でも本当に困るのがAFが迷いに迷ってどこにもピントが合わなくなることですね。

そういう時にこそ、MFを併用したいところですが、このカメラにはフォーカスリングがないのでとっさの操作がしにくいですよね。

その点、FZ1000はフォーカスリングがついていますので(ズームリングにも切り替え可能)、AF+MF機能を使うと、AFでおおざっぱにフォーカスを合わせておいて、素早くMFで追い込むことができ、とっても便利ですよ。チャンスにも強い!
・・・と、再度FZ1000をお勧めします。

書込番号:19428911

ナイスクチコミ!3


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2015/12/23 19:43(1年以上前)

>びゃくだんさん
>SakanaTarouさん

ご意見ありがとうございます。
日頃からインターネットで色々な方の野鳥写真を楽しませていただいていますが、一眼レフで撮られた写真は全然画質が違いますね。
AFもコンデジのコントラスト方式とは違って正確で速いとのことで、いいなぁ…と指をくわえて見ています(笑)
残念ながら今の所レンズ交換式のカメラに手を出す予定はないのですが、いつかは使ってみたいものです。

書込番号:19428999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2015/12/23 21:46(1年以上前)

当機種

>小鮫鶲さん

素晴らしい撮影ですね。
自分よりうまく撮れています。

自分は、逆に一眼レフやマイクロフォーサーズから望遠コンデジに落ちてきたクチですが、
一眼レフより軽くて、しかも望遠も届くこの手のカメラは、やはりいいですよ。

もう1台の資金があるなら、
あと4ヶ月ほど待ってP610の後継機狙いがいいと思います。

書込番号:19429349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2015/12/24 07:46(1年以上前)

二台持ちであれば
性能を補完出来る機種が良いですね
やはりFZ1000でしょうか



書込番号:19430158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2015/12/24 13:14(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご意見ありがとうございます。

>Canasonicさん
>エアー・フィッシュさん
再びのご意見ありがとうございます。

2〜3月頃に出るかもしれないPシリーズの新機種のAFがものすごく速くなるのならそちらへの買い替えにしたいですが、FZシリーズほど速くなるのかと言うと望み薄でしょうかね…今のものよりは良くなるのでしょうけど。
P610にできない部分を補うのならやっぱりFZ1000でしょうか。
リングでピント合わせ可能だとのことで、(使いこなせるかはともかく)MFが使い物になりそうなのも可能性が広がりますね。
ただ、ほんとに大きいのと重いのが……そこさえ無ければ今日にも注文してしまいそうな勢いですが。

書込番号:19430746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PLフィルターについて

2015/12/19 19:04(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

スレ主 dounandaroさん
クチコミ投稿数:33件

どこで買うべきかでは、皆様お世話になりました。
今日届いて早速いじっております。
ところで、フィルターなのですが
保護のフィルターは52mmで何事もなく使用できました。
そして、PLフィルターですが、前から持っているミノルタから流用と思い
55mmのステップアップリングにて
55mmのPLフィルターを付けてみました。
そしたら、わずかに・・・ケラレてしまいました。
ということは、58mmなら大丈夫でしょうか?
もっと大きいのが必要でしょうか?
また、このカメラにPLはフィルターとしての効果はあるでしょうか?

あるとしたら、新たに購入をしようかと考えております。
効果がないという事であれば買っても無駄と思い
皆様にお伺いした次第です。よろしくお願いいたします。

書込番号:19418449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/12/19 20:32(1年以上前)

ワイド端で蹴られて、何が遮っていますか。

アダプタを58mmにして58mmPLを付けても、アダプタの角で蹴られていては改善できません。
アダプタだけの装着では蹴られがない確認。
55mmPLの枠先に楊枝を差し出すなどして、明らかに枠で蹴られていることの確認をしてからになります。

書込番号:19418664

ナイスクチコミ!3


スレ主 dounandaroさん
クチコミ投稿数:33件

2015/12/19 23:34(1年以上前)

>うさらネットさん
すみません。素人なので専門用語でしょうか?
意味が少々難解で理解できません。「ワイド端」とは?

ステップアップリングだけの場合はケラレはありません。
でも、アダプタの角?角とは?
爪楊枝をさすとは?
素人なのであまりわからなかったです。すみません。
ケラレとか言ってますけど、ネットで調べてやっとこさわかってる状態ですので
サルでもわかる・・みたいな感じでお願いします。

実際問題として
55mmのPLフィルターが液晶画面越しに見えるのは確かです。
写真を撮っても影として映ります。
液晶の四隅。
ほんのわずかだから
もっと大きくすれば解決できるのでしょうか?
それとも、
大きさ関係なくPLフィルターは厚みがあるので無理なのか
それが知りたいのです。

また、このカメラにPLフィルターを付けて効果があるかそれも知りたいと思っております。

書込番号:19419184

ナイスクチコミ!0


スレ主 dounandaroさん
クチコミ投稿数:33件

2015/12/19 23:36(1年以上前)

追記です。
PLなしでステップアップリングだけのばあいは
ケラレはありません。

書込番号:19419187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/12/20 04:49(1年以上前)

PLフィルターの厚さ(高さ?)でうまくいかないんでしょうね。
薄型買うとうまくいきそうですね。もしかすると52mmのままでイケたりするかもですし。
また、52->58mmステップアップだとレンズ端の見た目がいいようですが、
電源オフするとエラー出たりするみたいです(52->55mmでは大丈夫なんでしょうか?)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=18574065/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B%81%40%8Ca#tab

書込番号:19419528

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/12/20 08:59(1年以上前)

別機種

67mm C-PLフィルタ装着

丁度手許に52mm→67mmのステップアップリングと、67mmのC-PLがあったので試してみました。非薄枠の物です。

このサイズならワイド端でもケラレません。
隅に紙を差し入れて確認したところあと数ミリの余裕があるようです。
62mmでも、もしかしたら薄枠なら58mmでも行けるかも知れませんが…。
電源落として鏡筒が完全に引っ込むとヤバイのでは?
これはステップアップリングを使う場合全般ですが。

どうしても使いたいなら、リングを緩々に取り付けて無理な力がかかる前に外れるぐらいにした方が良さそうです。
その意味では大きさに余裕のある物がベターでしょうね。フィルタ自体が高価になってしまいますが…。

なお、PLフィルタの効果は純粋に光学的なものなので、どんなカメラでも有効です。
ショーウインドウの反射を減らしたり、逆に水面の写り込みを増やしたりするには効果的。
フィルタ単独で肉眼で見ても分かります。
#私が持っているのは10年以上前に買った品物(賞味期限切れ)ですが、僅かに効果が残っている模様(^^;

ただ、「空を青く写す」みたいな用途だと、カメラの元々の色作りに依存しますし、またPCで(Photoshop等で)
レタッチしてしまった方が手軽に狙い通りの効果が得られらことも多いので、
鏡筒破損のリスクを冒してまで使うものでは無いように思えます。

ご参考まで。

書込番号:19419765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dounandaroさん
クチコミ投稿数:33件

2015/12/24 14:41(1年以上前)

いろいろ皆さんありがとうございました。
ステップアップリングで62mmにしたら、なんとか行けそうです。
52mmの保護フィルターを付けたままだとわずかなケラレ。
やはり厚みのせいでした。今回はステップアップリングが4隅にほんのわずか・・・・。
ちょっとだけズーミングすれば消えます。保護フィルター無しだとケラレはありませんがスイッチを
切る前に外さないといけないという注意も・・・。
自分なりに工夫して使っていこうと思います。

書込番号:19430895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

スレ主 i0leonさん
クチコミ投稿数:9件

初めまして。
カメラに関して知識があまりありませんので
皆さんの使った感じをお聞かせください。

こちらのカメラは、
室内での暗い場所での撮影はあまり向かないと
レビューなどからは感じるのですが、
室内でも例えばスポットライトが当たっている場合、
ex.子供の発表会、ダンスイベント、コンサートなど
では、スポットライトが当たっている対象は
綺麗に撮れますでしょうか?

特に上記条件で会場が広い場合
60倍ズームは魅力的なのと、価格、
店頭で触ってみてCanonの高倍率コンデジよりは
手振れ補正が優れていそうでこちらの
機種を候補に挙げているのですが…。
そのように使用したことのある方、
ぜひ教えてください。

書込番号:19411141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/12/17 02:05(1年以上前)

こんばんは。

撮れます。
撮れますけども、このカメラは小さなセンサーなんです。なので、撮れてもその写真で主さんが納得できる画質かが一番の問題です。ここは個人差があります。鑑賞サイズにもよります。

画質が許せなければ、センサー大きい機種を買う。その分レンズも大きくなりますが。
要は、カメラは自分の許せる範囲で大きいカメラを買った方が写りが良くなるし、撮りやすくもなる。そのさじ加減は自分で試してみないと分からないと思います。家も三回建て直さないと納得いく家には住めないなどというのと同じですね。

私の場合、ネオ一眼で子供の入学式を撮りましたが、撮れたけども、画質が納得いかずでした。まあ、念のためにAPS-C+300mmを持っていきましたが。

後は場所ですね、狭い場所で大きいカメラを振り回すわけにもいきませんし。
TPOでカメラを何種類か持っているのがベストです。一台で何もかもは無理なんです。

書込番号:19411262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/17 05:05(1年以上前)

i0leonさん
メーカーに、電話してちょ∽だぃ!



書込番号:19411356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/12/17 05:26(1年以上前)

いきなり室内の動きもの(しかも人肌)で、実はなかなかハードル高い撮影だと思いますよw

暗所性能は、写真は光さんがおっしゃる通り、センサーサイズがまず大きく影響します。
それが高ISO感度撮影で出てくる絵の画質に、直結しているからです。

http://kakaku.com/item/J0000014732/spec/#tab
こちらのカメラのスペックを見ると、1/2.3型CMOSで1600万画素。このサイズだと、
ISO感度は100から12800まで対応してはいますが、
写真全体をPCでモニター全面に表示するくらいならISO800くらいまでなら許せるでしょうが、
等倍表示だとISO200でも微妙なかんじです。
特にセンサーが小さいと、ISO感度上昇に伴うこの画質劣化は急激に起きていきます。
日中の明るい場所での撮影なら、ほとんどの場合がISO400までで足りちゃうでしょうけど
(よりハイスピードのものを撮る場合はそれ以上ももちろん有りうりますが)、
室内動きものとなると、少ない光の中でシャッタースピードも速めを選択しないとですから、
ISO400からそれ以上がデフォルトになると思いますが、
そのへんになるとセンサー的には、大きなものを使った方が確実にキレイな絵が出ます。

あとは少しでもセンサーの小ささをカバーするために、
開放F値の小さい(いわゆる明るい)レンズを組み合わせるとよいです。が、
P610は開放F値が必ずしも小さくないF3.3-6.5のレンズの組み合わせであり、
ISO感度を上げて画質を妥協するか、シャッタースピードを遅めてブレ連発か、
になってしまうわけです。

例えなので必ずしもオススメしているわけではないのですが、FZ1000というカメラがあります。
http://kakaku.com/item/K0000664331/spec/#tab
1型 2000万画素 25-400mm F2.8-4 というスペックです。
センサー面積はP610の約4倍で、レンズも明るい。
ざっくり言うとISO感度を4倍高くしても絵の劣化が同程度なかんじなので、
それだけシャッタースピードがかせげることになります。
例えば1/30秒でブレブレなのが1/125秒で止めて撮れる、ということです。
また2000万画素と高画素なので、500万画素にトリミングすれば800mmの絵になります。
PCモニターで全体表示なら、まだまだ十分な画素数です。

ところで、本当に望遠1440mmも必要でしょうか?
運動会で遠くを撮る場合でも、1000mmあれば結構十分だと思うのですが・・・
ホールでのコンサートはいざ知らず、実際子供の発表会なんかは300mmもいらない気がします。
用途考えると、やはりこのへんがオススメになるのかなー
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.8&pdf_Spec306=300-&pdf_Spec320=0.5-1
望遠端300mmの明るさ(F2.8)と軽さ(402g)取るならStylus 1
(テレコンつければF2.8のまま510mmまでイケるし)、
センサーサイズ取るならFZ1000(望遠端400mmがF4)かG3X(望遠が600mmまで)かな。

書込番号:19411371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2015/12/17 06:43(1年以上前)

「綺麗に」という基準の程度が焦点だと思います。
i0leonさんの許容できるISO感度が問題だと思います。

たとえばスマホの画像を拡大しても平気な人は、
ISO3200とかでも大丈夫、つまりP610でも大丈夫。
ここがまず入り口。さて・・・

問題はPモードにして、ISO感度と露出補正の設定です。
フルオートだと、カメラさんが暗い部分を何とかしようとして白とび、手ぶれ、酷い目に遭うかもしれません。
どんなカメラを使っても、ISO感度と露出補正の設定は覚えないと、明暗差が激しい撮影は厳しいです。

でも、簡単な設定なので、ぜひ覚えてください。

書込番号:19411419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/12/17 08:57(1年以上前)

望遠側でもレンズが明るいパナのFZ300の方が良いかもしれませんね。

http://s.kakaku.com/item/K0000808287/

書込番号:19411649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/12/17 09:43(1年以上前)

>エリズム^^さん
FZ300も、いいですねー

1/2.3型だけど無理してない1200万画素・25-600mm F2.8通しかー
Stylus 1と比べてセンサー小さい分、2倍の望遠を買うかんじですね。
広角も広いし連写あるし4K動画だし防塵防滴だし!望遠指向なら確かにいいわーw
あとは重さ・大きさと値段ですかね。P610の565g/36kに対して、
Stylus 1s: 402g/40k・FZ300: 691g/55k・G3X: 733g/80k・FZ1000: 831g/56kですー
あ、よく見りゃG3Xは、EVファインダー外付けですね・・・
もうちょっと大きく重くなって、112kですー
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000710720_K0000808287_K0000664331_K0000787442
僕だったらまず値段と軽さ考慮して、そんなに望遠いらなければStylus 1・望遠指向ならFZ300かな。
でも画質を優先して考えると、こんなのにするかもです。ていうか、今E-PM2ですw
300mmまでのキット(予算4万円以下)
http://kakaku.com/item/J0000012613/
http://kakaku.com/item/J0000005945/
http://kakaku.com/item/J0000002794/
http://kakaku.com/item/J0000008195/
http://kakaku.com/item/J0000012678/
バラなら高くなるけど(10万超えますw)ニコワンボディにこんなレンズで810mmまで。
http://kakaku.com/item/K0000633713/

書込番号:19411731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/12/17 10:16(1年以上前)

P610は遠くを大きく撮る事自体は有利ですが、室内ホールで動く物を撮るには、ズームした時の『レンズF値』と、ISO感度を高くした時の画質も大切です。
この能力が低いと、シャッター速度が遅くなってブレたり、あるいはノイズだらけ&低解像度の低画質になってしまいます。

これらを加味するとレンズ一体型だと他の方々が挙げられているFZ1000、FZ300、STYLUS1s、G3Xなどが良さそうです。
たとえばFZ300はP610と同等サイズのセンサーで高ISO感度画質はよくないですが、レンズが明るく、ISO感度に換算するとP610よりも4倍(2段)以上も有利です。

コチラのサイトでISO感度別の画質比較ができます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
左右それぞれ上部のプルダウンメニューから『Panasonic Lumix DMC-FZ300』と『Nicon COOLPIX P610』を選んで、FZ300がISO400ならP610はISO1600を、FZ300がISO800ならP610はISO3200を比べてみてください。
画質に差があることが分かると思います。
ただ、P610の画質でも問題ないと感じるなら、P610でも良いと思います。

ちなみに私はFZ300と同じレンズの前機種FZ200を使っています。
レンズ一体型の中では室内ズーム撮影に有利とはいえ、満足できる程の画質ではありません。
室内ズームにおいてはFZ200(FZ300)よりも劣るカメラは個人的にはNGです。

書込番号:19411783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/17 11:09(1年以上前)

i0leonさん こんにちは

スポットライトの場合 スポットライトが明るいのでしたら カメラ自体の問題よりは 露出の問題だと思います。

スポットライトの時 スポットライトのライトが当たっていない暗い部分も含めて露出決めるため 暗い部分を明るくしようとカメラのほうが判断し づポットライトが当たっている部分が明るくなり白く飛んでしまう事があり この傾向は暗い部分が多いほど露出オーバーになってしまいます。

その対策として カメラの測光方式をスポットにするか 露出補正を-側にしていくとよくなってくると思います。

でもこれらの対策 撮影後スポットからマルチパターンに戻さないと 普通の撮影時 露出がおかしくなる可能性もありますので 元に戻す事は忘れないようにする事 大切です。

書込番号:19411873

ナイスクチコミ!0


スレ主 i0leonさん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/17 13:17(1年以上前)

皆さまご丁寧なコメントありがとうございます。
たくさんご意見いただきましたので、
まとめてで恐縮ですが
こちらでお礼申し上げます。
詳しく聞きたいことは個別返信させて頂きます。

書込番号:19412207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 i0leonさん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/17 13:26(1年以上前)

ご意見ありがとうございます!
なるほど、そんなにセンサーサイズって大事なのですね…。
ただ、通常の撮影にはオリンパスのミラーレス機E-PL3を使っているので、
コンデジにそこまで値段を張るものを買うかどうか…とも思っていまして…。
海外で撮影可能なホールコンサートなどでの使用をメインで考えていたので
高倍率ズーム機を希望しておりました。

ちなみに皆さんがよくおっしゃるテレコンとは何のことでしょうか…?
勉強不足ですみません…

書込番号:19412226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 i0leonさん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/17 13:30(1年以上前)

なるほど!
サイトの写真を見て違いがよくわかりました。
確かにISO1600でも辛いですね…。
FZ300も最初は良いかなと思っていましたが、
価格と、望遠率でP610を候補にしていました。
悩ましいです…

書込番号:19412238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 i0leonさん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/17 13:33(1年以上前)

>パクシのりたさん
ご意見ありがとうございます!
なるほど、そんなにセンサーサイズって大事なのですね…。
ただ、通常の撮影にはオリンパスのミラーレス機E-PL3を使っているので、
コンデジにそこまで値段を張るものを買うかどうか…とも思っていまして…。
海外で撮影可能なホールコンサートなどでの使用をメインで考えていたので
高倍率ズーム機を希望しておりました。

ちなみに皆さんがよくおっしゃるテレコンとは何のことでしょうか…?
勉強不足ですみません…

書込番号:19412247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 i0leonさん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/17 13:34(1年以上前)

>豆ロケット2さん
なるほど!
サイトの写真を見て違いがよくわかりました。
確かにISO1600でも辛いですね…。
FZ300も最初は良いかなと思っていましたが、
価格と、望遠率でP610を候補にしていました。
悩ましいです…

書込番号:19412249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/12/17 14:39(1年以上前)

>i0leonさん
返信ありがとうございます。

>通常はE-PL3
そうなんですね。ただ望遠域は、望遠キットズームの150mm(換算300mm)まででしょうか。
だとすると、結局300mm以上の部分はコンデジに頼るしかないわけで。
しかも500mm以上の超望遠域をメインに考えているようなので、
これはやはりなるべく大きいセンサーの機種がよいかと思います。それならFZ1000かなー
E-PL3とP610のセンサー面積は、8倍近くあります。
つまりレンズスペック・画質を揃えても、ほぼ3段分(2 x 2 x 2)の差があるわけです。
それなら、E-PL3だけでこなすことにして、こんなレンズを買うという手もあります。
http://kakaku.com/item/K0000152875/
なぜオリレンズにしないかというと、E-PL3にオリだと半押し中手ぶれ補正が効かず、
大変だからです(E-PM2の僕はオリ75-300買って失敗しましたw)。
パナレンズなら常時レンズ内手ぶれ補正が効いていますから、快適です。
さらに、E-PL3を含むオリ機にはデジタルテレコンがあるので(説明書p58)、
このレンズをデジテレと組み合わせれば換算1200mmになります。
まあ、望遠キットズームのままでも換算600mmにはなるのですが。。。
とにかく多分、E-PL3ならISO3200くらいまでなら妥協しうる絵が出ます。
P610だとISO400相当で、明るいところで撮ってるのと変わらないかんじ。少なくともまずは、
手持ちのE-PL3と望遠キットズーム(持ってますよね?)で試してみてからでもいいのかなと思います。
デジテレも、是非試してみてください。

>テレコン
フロントテレコンバーターです。リアと違いレンズを暗くせずより望遠で撮れます。
例えばStylus 1用なら1.7倍のこれです。アダプターをひとつかます必要ありです。
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
メリットもありますがデメリットもあります。
・望遠になるほど、手ぶれは起きやすくなります。重くもなりますよね。
・トリミングと比べて高画素で撮れることになりますが、画質が上がるということはありません。
 あくまで後付けの光学系なので、それ考慮しておくといいです。

こういう物理的テレコンに対して、上記したデジタルテレコンは実は利点があります。
元々の写真はデジテレしない画角で撮っていて、それをトリミングして下がる画素数を補填しているので
手ぶれ補正は最終的な画角分ではなくテレコン前の画角分で足りるので、
結果として手ぶれしにくいことになります。
手ぶれしにくいと言われるシャッタースピードは、
1 / [換算焦点距離の数値] 秒以上の速さ
と言われていますので、500mmレンズなら 1/500秒より速く、になるかんじです。
だから換算300mmのレンズをデジテレして600mmにしたとしても、
1/300 秒より速ければ手ぶれしにくいことになるんです。
まあその分、画質は若干独特の落ち方をするはするのですが・・・参考まで。

書込番号:19412376

ナイスクチコミ!0


スレ主 i0leonさん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/17 18:27(1年以上前)

>パクシのりたさん
ご返信ありがとうございます!
たしかに!E-PL3を生かした
望遠レンズがあるならそれを買うのが1番いいかもしれません!
望遠レンズ、望遠キットは持ってないのです。
E-PL用にパナの単焦点レンズを持っていますが
たしかに綺麗に撮れるので、教えていただいた望遠レンズを買うのもアリな気がしてきました!!

これまたど素人で申し訳ないのですが、
何mm換算何mmという表記の意味があまりわからず…。
p610の60倍ズームというのと、
何mmで撮れるというのが比較できないのですが、
LUMIXの300mmというのは何倍に当たるのでしょうか??

書込番号:19412872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/12/17 21:17(1年以上前)

何mm換算何mmという表記の意味があまりわからず…。

写し込める範囲を数値化したものが焦点距離だと思ってください。
P610の焦点距離は4.3o〜258oです。
ズームしない状態が4.3o。
最大光学ズーム時が258oです。
ご自身で体感されると分かると思いますが、指をオッケーの形にすると親指と人差し指で丸が出来ますよね。
この丸を覗いた時に、丸を目の近くにして見た場合、広い範囲が見えます。
丸を離して見ると見える範囲は狭くなります。
つまり、目(センサー)と丸(レンズ)の距離が近い(=ズームしない状態)と広範囲を写せ、距離が長い(ズームした状態)と狭い範囲を写せます。

で、最大ズーム時の258oは、ズームしない状態の4.3oの何倍なのかっていうのがズーム倍率です。(258÷4.3=60倍)

もう一つややこしいのが、デジタルカメラの場合はセンサーの大きさが様々で、センサーサイズが違うカメラ同士で比較すると焦点距離の数値と写し込める範囲が一致しません。
そこで、以前の35oフィルムだったら何ミリ相当になる・・・という比べ方をします。
それが「換算」された数値で、P610の場合は24〜1440o相当です。

何倍という数値は、前述したようにズームしない状態に比べての数値なので、ズームしない状態の数値が違っていれば同じ60倍ズームでも実際に撮れる大きさは違ってきます。
例えばパナソニックのFZ70は同じ60倍ズームですが換算20oスタートの60倍なので最大ズーム時は1200oになります。
あるいは36oスタートのカメラがあった場合、40倍でもP610と同じ1440oになります。

なので望遠力(どれだけ遠くを大きく撮れるか)を知るには、ズーム倍率ではなく、最大ズーム時の換算焦点距離を比べる必要があります。

書込番号:19413386

ナイスクチコミ!0


スレ主 i0leonさん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/17 21:50(1年以上前)

>豆ロケット2さん

なるほど!!めちゃくちゃ分かりやすくて
やっと理解できました!!笑

それであれば、一度店頭でE-PLにつけられる
ズームレンズと、デジタルズームの組み合わせで
実際にどのくらいのズーム感が得られるか
試してみようと思います!!

正直1200mmと1440mmは
そこまで変わらないんじゃないかという気もしているので、
E-PLでできる範囲で綺麗に写せるなら
新しくカメラを買わなくても
それがいいのかな、と思います。

ご丁寧にありがとうございます!!

書込番号:19413515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/12/18 00:17(1年以上前)

換算焦点距離は唐突に書いて済みませんでした。もうご理解いただけたのかな?
豆ロケット2さん、説明ありがとうございました。
結局実質的には、ズーム倍率より換算焦点距離が重要ということです(ズーム感ではなくw)。
1/2.3型センサーの場合は約5.58倍、E-PL3の4/3センサーなら2倍がそれに当たるので、
150mmと書いてある場合、光学的には換算300mmなわけです。そこにデジテレで600mmと。
まずは本当に自分に必要な換算焦点距離はいくつなのかを、はっきりさせた方がよいかと
(なので最初のコメントで『本当に望遠1440mmも必要でしょうか?』だったわけです)。

>望遠レンズは持ってないのです
その状況なら、これらから選ぶとよいと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=34&pdf_so=p1&pdf_Spec302=140-
実質的に、望遠ズームの45-150(キットのズーム)/45-175/45-200/100-300の4種類と、
14-140の広角ー望遠を1本で済ますいわゆる便利ズームとがあります。
便利ズームは重くなるし画質は望遠ズームに比べ若干落ちます。
わざわざレンズ内手振れ補正を選んでいるのは先述のとおり。

45-150はキットレンズで、程度のいい中古が1万円強で結構出回っていますので、
まず300mm/デジテレで600mmまでを体感するために買ってみてもいいのかもしれません。
これで本当に1000mm以上が必要なのかどうかが分かるはずですし、
とりあえずかなり良い画質の換算600mmまでが持てることになるわけですから。ヤフオクで
家電AVカメラ > カメラ光学機器 > レンズ > 一眼カメラ(オートフォーカス) > パナソニック
のカテゴリーで45-150のキーワードで出てくるはずです。
もっとも、150mmくらいまでならボディ内手ぶれ補正でもあまり苦労しないので、
オリの40-150(これもキットズーム)の方が若干安いです(1万弱が相場)。
オリのカテでM.ZUIKO 40-150のキーワードで。

>パナ単焦点がキレイに撮れる
単焦点はいくつもお持ちなのでしょうか?1本で通常すべてを回してたのだとしたら、
それはそれですごいと思う一方、レンズ交換式カメラを使いこなしてないのでは?とも。
望遠系をお持ちでなければ、是非上述望遠ズームもご検討ください。

書込番号:19414030

ナイスクチコミ!0


スレ主 i0leonさん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/18 01:34(1年以上前)

>パクシのりたさん
はい、何となく理解できたと思います!
持っているのは通常のEP-L3のセットレンズと、
パナのLUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH.です。

本当に自分に必要な焦点距離というのが分からず、
というのも、実際にそのレンズで、
例えばアリーナコンサートの1階席からステージまで、
などを撮ったことがない分からないのです。
それで「ズーム感」という言葉を使ってしまったのですが。
店頭で、●メートル先の肉眼でこのくらいに見えるものを
テレ端で撮るとこのくらいの大きさに写る、
というのを体感してみないと分からないなぁと思った次第です。

そうなると、望遠がきいた方がきかないよりはいいだろうと思い、
高倍率ズームカメラを買おう、と思っていたのです。。。
でもズームだけで決めてもいけないと、
みなさんの意見で分かったので、
ちょっと考え方は変わりました。

とりあえず店頭でいただいたURLのレンズをいくつか見せてもらうのと、
FZ200、FZ1000あたりで検討してみようと思います!
何度も本当にありがとうございます!

書込番号:19414173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/12/18 08:25(1年以上前)

ということは多分標準キットズーム14-42mmと、2017ってことで、
換算28-84mmと40mmで広角から中望遠なんですね。
標準キットズームでデジタルテレコンして撮ると、168mmの絵になります。
その1/4部分のトリミングの絵が336mmになるので
(焦点距離2倍だと絵の大きさは1/2x2で1/4になりますので)、
とりあえずお持ちのレンズでも、大体300mmの画角を把握することはできます。

また、お店での画角確認ですが、換算焦点距離はどのカメラを使っても同じなので、
望遠端が換算300mmのデジカメは、安コンデジでも多分いっぱい見れるでしょうから、
お目当の機種が見つからなくても体感できると思います。
お店のヒトに『換算焦点距離300mmの画角のようすが見たいのですが』でよいかと。
600mmの絵は300mmの1/4を推定してください。

実際レンズ買うのは、本当にオークションの新品がいいと思います。
キットで買ってレンズのみ単体で売られることがかなりあるので。
お店で新品買うより、1万円近くお得なはずなので、是非。
お買い得は、オリ望遠キットズーム>パナ望遠キットズーム>その他 の順です。
光学換算300mm(デジテレで600mm)でなんとかなりそうなら、
光学換算600mmまでは大きく重いし高い割には暗いレンズで手ぶれしやすいので
ちょっと考えた方がよいかも、です。慣れない方にいきなりオススメするかんじでないです。

書込番号:19414481

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:100件

現在、キヤノンの100-400と7DMarkIIを買うか、これを買うかで悩んでいます。
価格が10倍くらい違うのですが、ボーナスが出たばかりだしそれはまあいいとして(笑)、気になるのは大きさと重さです。
手持ち専用で使い、脚の使用は考えていません。
主に鳥を撮るのですが、使い勝手がいいのはどちらでしょう? 特に、「一眼レフで綺麗な写真を撮っていたけれど、重さや取り回しに懲りてもうこれに変えた」というような方はいらっしゃるでしょうか。
これに変えて後悔はありませんか。いまでもここぞというときには一眼レフを持ち出しますか。やはり一眼レフに戻ってしまったということはありますか。
いろいろお話をお聞かせくだされば幸いです。
あと、鳥用に上記2つ以外の選択肢があればお教えください(P900は一応承知しているので除く)。
よろしくお願い致します。

書込番号:19402159

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/12/13 23:53(1年以上前)

変えるのではなく追加して併用するなら分かるけど...
どうしたって、狭角になると手持ちでは不安定。
(脚前提ならやはりP900まで考えてしまう)

ひとつの選択肢に ニコン1V3 70-300
また、D7200 200-500 と ニコン1の併用 

書込番号:19402222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/12/14 00:21(1年以上前)

急ぎでなければまずはこれを買って、ニコン1V4、マイクロフォーサーズの300mm F4、ライカ100-400等が発売されてから、軽量な機材の写りを確認してみるという手もあります。

キヤノン100-400mm、初期型ですが手持ちの人はたまに見かけます。でも重そうですね。
ニコンの80-400mm使ってたおばちゃんは、P900に変えてから稼働率が圧倒的に減ったとおっしゃってました。
しかも遠い被写体だとP900の方が綺麗に写ってたみたいです。

P610は安い割にそこそこ写るように感じるので、たとえ後々一眼を買うことになってもサブで持っていても良い機種かと思います。

書込番号:19402302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件 COOLPIX P610の満足度5

2015/12/14 01:57(1年以上前)

>lightSONYuserさん

自分は両方持ってます。元々、一眼レフ持ちですが、赤ちゃん誕生で気軽に妻も動画や写真を撮れるようにとP610は買い増ししました。
ビデオカメラを買おうとしてましたが、動画はほとんど後から見ない経験から、高倍率でしかも手持ちで月も撮れるこのカメラがいいなと思い、いろいろと皆様の作例写真を拝見して、決定しました。

安い一眼レフと比べての検討でしたら、P610もお勧めになりますが、比べる相手が違いすぎますよ(笑)
スレ主さんの希望一眼レフだとかなりAF速度も速いと思いますし、連写にも強いと思われます。
あと、P610は室内撮りは苦手ですしね。
私も7Dを持ってますが、スポーツ専用で使ってます。
一脚で撮影してます。
望遠レンズを付けての手持ちはちょっと大変だと思いますよ。
皆様の作例で鳥は結構ナイスショットが多いので、P610でもいいのかなとも思いますが(笑)
問題は画素が低いので、大きな用紙にプリントしたりすることを考えると、P610では力不足かもですね。
軍資金に問題無いのでしたら、一眼レフを購入しサブでP610という形が一番かなと思います。

書込番号:19402462 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2015/12/14 07:07(1年以上前)

lightSONYuserさん

便利ズーム役にCANON IXY 640を使っていますが、
望遠域の描写は、流石にD200の方がまだ綺麗です。
なお、CANON IXY 640は、風景メインの使用です。
でも、CANON Powershot SX710 HSも動体撮影用で欲しいです。

CANONは、Wi-FiでMac/PCに転送出来るから便利です!!
一眼レフでは、6Dと70Dが対応しています。
私の場合、写真用Macは2Fにあるので、1FのMacからリモート接続して、データを取り込んでいます。

P610ですと、レンズが暗いので、暗い所の撮影が弱いので、明るいレンズがついた機種も必要になるかと思います。

書込番号:19402648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/12/14 09:06(1年以上前)

散歩に連れ出すのはフジのHS-10という30倍ズーム機。1眼はほとんどお留守番です。
私のネオ1眼のフジHS-10は換算24−720ミリ相当。
α57に70−300mmをつけると換算450ミリで超解像ズームで900ミリ相当までがんばれる。
2Kmほど離れた明石海峡大橋の橋脚の上にいる人物が確認できる。
もやがかかるので鮮明には写らないことが多いが2台共に同じようなものだ。
100m先の人物なら鮮明で表情まで写る。

遠景の巨大船を撮影中、上空を通過する飛行機に気付いてカメラを向けて撮ってもピントが甘いのか手ブレかを起こしてるようだ。
池や川で手前の水鳥を撮っていて遠方の鳥が飛び立つのでカメラを向けても、さてしっかり撮れるのかどうかということにも通じますね。
じっくり構えて狙うとHS-10でも結果は良い。
問題はHS-10のファインダー、小さいし解像度は低いので見えているぐらいの感覚で撮影するので、撮ったという実感はわかない。
P610もファインダーは小さいが解像度は92万画素と3倍ほど良いので見やすいとはおもう。
α57のファインダーは倍率も大きく144万画素です。これぐらいあると撮影も楽しめるのですが。

書込番号:19402839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 COOLPIX P610の満足度4 My Camera Life 

2015/12/14 22:20(1年以上前)

@、Nikon D7100+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
A、Nikon1 V3+1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 +EVF
B、Nikon P600
C、Nikon S7000
D、富士 XQ1

現在、私の手元には5台のカメラがあります。
結局、最終的に信頼性、安定感、操作性、でクッソ重たい@を使う頻度が
多いって言うか殆どですね。

ただ、私の場合は昔人間で、フィルム時代からカメラをいじってますので
基本、ファインダーを覗いて撮るのが普通なわけで
LVって言うか背面液晶とかEVFが高精細になったと言っても
違和感バリバリでいまだに馴染めないって言うのもあるのですが。。。

まあ、持ち運びにはその重さに辟易する事は・・・いつもですね。
でも、シャッターを切る段になると
その重さが、安定感になるんですよ!

ミラーレスとかコンデジでは到底抗う事の出来ない安定感!
ビシッって決まるんですよね。

光学ファインダーを覗いてる人間が、電子ファインダーを覗いた時の
半端ない違和感って言うのもあります。

写真自体は日中の屋外であればピクセル(画素)単位で比較しない限り
L版のプリントアウトとか普通のPCのディスプレイ上で見る限り大差は感じません。

私の場合はP600ですが他の一眼とかミラーレスでは
到底真似の出来ない画角(ズーム倍率)を引っ提げてますのでその辺は
魅力ですね。
ただし、AFはもたつきますよ(たぶんP610も同様だと思います)

なので、
AFはもたつきながらの高倍率
持ち運びには辟易する大きさ重さを除けば

キヤノンの100-400と7DMarkIIが圧勝だと思いますが。。。!

書込番号:19404812

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/12/14 22:36(1年以上前)

自分はP900を使ってますが
使い分けですね。

ご想像の通り手持ちでお手軽に超望遠撮影が出来るというのは
素晴らしいですが
同じ画角で画質を比べるとAPS-Cの一眼レフはおろか
FZ1000等1インチクラスのコンデジと比べても
200万画素くらいに縮小した写真ですら分かるくらいの画質差があります。

また動いている物へのAFは7Dとは比較にならないくらいショボイです。

書込番号:19404882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2015/12/14 23:49(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。まとめてのお礼で申し訳ありません。
多くのご経験やご意見を伺い、イメージができてきました。
とりあえずは、来年出るP620(P700?)を買って、物足りなければ一眼へ移行しようかと思います。
その前に体を鍛えなければ・・・
重ねてお礼申し上げます。

書込番号:19405141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/15 03:16(1年以上前)

鳥もいろいろありますので

100-400と7DMarkIIでも、カワセミや、飛んでいる鳥を撮影するには、テクニックが必要です
手持ちでも大丈夫です

COOLPIX P610 飛んでいる鳥は無理かも知れません

書込番号:19405433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 屋内スポーツ撮影

2015/12/13 20:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

スレ主 Rtytuさん
クチコミ投稿数:7件

バレーボールやバスケットボールなど屋内スポーツの撮影にはこちらのp610は適さないでしょうか。
バレーで都内だと大田や墨田体育館ぐらいの規模になりますが、やはりズーム時はピント合わずブレてしまいますか。写真もですが動画での撮影もしたいです。
勿論、用途は他にもありますが、こちらは望遠で動かない被写体にしか適しませんか?

書込番号:19401434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/12/13 20:28(1年以上前)

バレーはともかくバスケットは無謀かと。
バレーならピントを置いておけばある程度はなんとかなると思います。が、ピントが合うのが速い機種を使った方が確実です。
あと、暗所画質もよくはありません。

http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
5万円くらい出せれば一眼レフが買えますので、そちらの方が画質もピント合わせもだいぶ上かと思います。
ただ、動画も撮るならFZ1000の方が良いかもしれません。
http://s.kakaku.com/item/K0000664331/
56000円しちゃいますが。

書込番号:19401481 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/13 20:29(1年以上前)

明るい屋外の超高倍率用です(^-^;

書込番号:19401484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/13 20:32(1年以上前)

あ、ピントは合うかもしれませんが(知りませんので)…シャッター速度の確保が難しいと思います(結果ブレた写真になるかと)

書込番号:19401497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/12/13 20:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

STYLUS 1s

STYLUS 1s

STYLUS 1s

STYLUS 1s

>Rtytuさん

P610のレンズスペックを見ると、F値がF3.3〜F6.5と大きい(暗い)ので、室内スポーツには厳しいと思います。
買うなら明るいレンズを採用したカメラの方がいいです。

明るいレンズを採用したパナソニックのFZ300もしくはセンサーサイズの大きいFZ1000あたりがいいと思います。

予算がなければ、オリンパスのSTYLUS 1sでもいいかもです。
STYLUS 1sで撮ったバスケの写真をUPしますね。

書込番号:19401525

ナイスクチコミ!4


スレ主 Rtytuさん
クチコミ投稿数:7件

2015/12/13 20:45(1年以上前)

回答頂きありがとうございます。
やはり屋外向きなのですね。
FZ1000は候補にはありました。また調べたらFZ200も良いと目にしたのですが、こちらですとどちらが用途に向いているでしょうか。

書込番号:19401549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/13 20:52(1年以上前)

FZ200は既に旧式で現在店頭にあるのはFZ300ですね
FZ1000はFZ300(200)の……まあ、上位みたいなモデル…かな?
センサーはFZ1000が良く
ズーム倍率やレンズの集光はFZ300(200)が良いかなぁ

書込番号:19401580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/12/13 21:14(1年以上前)

FZ200や300の方がズームは効くのですが、画質そのものはFZ1000の方がだいぶ上です(レンズの明るさに差がありますが暗所でもおそらくFZ1000が上)。
ズームが足りない分はEX光学ズームを使うと、1000万画素程度を確保しながらFZ200に近い望遠まで伸びます。
その時の画質は同等くらいではないかと思ってますが、そこまでは判りません。

FZ1000の望遠で足りるならそれが一番だと思います。

書込番号:19401652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2015/12/13 21:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


Rtytuさん、こんばんは。

作例にアップした写真は、4枚全てFZ1000で撮影した写真です。

バレーボールは、12コマ/秒の高速連写で
バスケットボールは、7コマ/秒のAF追従連写で撮影しています。

動きの速い室内スポーツの撮影は難易度が高く
撮影するカメラ自体に、とても高い動体撮影能力が要求されますね。

実際に室内スポーツを撮影している経験から
室内スポーツの撮影において
高倍率ズーム機の中ではFZ1000がベストだと感じています。

Rtytuさんの、室内スポーツ撮影用の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:19401679

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Rtytuさん
クチコミ投稿数:7件

2015/12/13 21:47(1年以上前)

回答下さった方ありがとうございます。
また画像上げて下さった方もとても参考になりました。
ご教授頂き検討した結果、FZ1000にしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19401764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

どこで買うべきか?

2015/12/08 00:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

スレ主 dounandaroさん
クチコミ投稿数:33件

この製品を買おうと思っております。通販や店舗などいろいろありますが
値段だけ追及してよいものでしょうか?
それとも、ある程度高くなっても保証を考えて買った方がいいのでしょうか?
例として
キタムラはヤフーショッピングでは安いけど保証がメーカーの1年のみ。
でも、約2000円のTポイントは魅力。
店では3年保証が追加料金でありますがほんの少し高め。
価格コムでも安い店は \36,869。
詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:19385905

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2015/12/08 00:58(1年以上前)

スレ主さん

この程度のお値段なら、最安値のネットで買います>私なら。
一応、メーカー保証1年つけば、初期不良などはメーカーで対応されますし、そんなに心配することはないかと思います。

書込番号:19385937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件 COOLPIX P610の満足度5

2015/12/08 01:26(1年以上前)

>dounandaroさん
キタムラが安いのなら5年保証とか入れたと思いますので、キタムラが良いのではないでしょうか⁈
私はヤマダ電機で38000円くらいで買いましたが、この価格程度の価格差ならほとんどどこでも良いような感覚です。
ポイントとか付いてる所で買えば、SDカードなどの付属品もポイントで買えますので、その辺りを吟味されては如何でしょうか?

書込番号:19385979 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dounandaroさん
クチコミ投稿数:33件

2015/12/08 01:40(1年以上前)

説明不足で済みません。
キタムラはヤフーでは¥38500+Tポイント1925点。メーカー保証のみ
キタムラのHPでは¥39000+Tポイント390点 5年保証付けるとさらに¥1950
キタムラの実店舗ではHPと同じです。
でも、保証を考えないとしたらキタムラじゃなくても安い店で充分かなとも思うし
キタムラなら通販で買っても何かあったときにアフターが地元の店で出来ると迷っている状態でもあります。
ヤフーのキタムラで買った方がいいのかなあ?
店で値引き交渉っててもありますけどね・・・。無理かもしれませんが・・・。

書込番号:19386001

ナイスクチコミ!0


スレ主 dounandaroさん
クチコミ投稿数:33件

2015/12/08 01:49(1年以上前)

ついでにその他の購入予定は
ヤフーでSDCHカード16GB東芝製クラス10が約800円
メーカー外の専用ケースがアマゾンで1100円位。
プロテクター(気泡が抜けるタイプ)アマゾンで757円
メーカー外の充電池がアマゾンで1380円。
全て送料無料です。
  *この間、ヤマダ電機でベルボンの三脚3000円位の物が
    古いということで現品処分500円で買えました。

書込番号:19386010

ナイスクチコミ!0


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件 COOLPIX P610の満足度5

2015/12/08 04:24(1年以上前)

>dounandaroさん
キタムラは店舗でお願いすれば安くしてくれると思いますよ
SDカードなんかもサービスお願いしたら良いかも
キタムラは私もよく使いますが、ネット価格などに意外に合わせてくれたりします
もちろん、店頭買いでもTポイントも付きますしね
一度、店頭で交渉してみることをお勧めします

良い買い物を〜♪

書込番号:19386090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/12/08 06:42(1年以上前)

Tポイントにこだわりが有るようなのでヤフーショッピングでヤフーカードで支払いですね、
Tポイントの二重取りです、ヤフーカードが無ければ加入するだけで9257ポイント貰えます(年会費無料、ご利用は計画的に)
キタムラ店舗だとTポイントは195ポイント位です。

書込番号:19386153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2015/12/08 08:26(1年以上前)

 まあ一年たってから壊れたら、買い換えるとか一年とかで買い換えると割り切りが出来ているのであれば、延長保証は単に無駄金ですね。
 わたしだったら、キタムラ店頭で五年延長保証をつけて購入します。

 最近は延長保証つけないと怖いメーカーが多いです。
>保障期間に辛うじて間に合った!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003737/SortID=19308661/
 問題があり、故障が多発、修理しても再度同じ故障をします。
 "XF1 故障"で検索すれば多くの事例がヒットします。
 リコールしているわけではなく、文句言ったひとだけに裏リコールを行ってはいますが、保証ではないですから。
 顕著な事例ですが、どこのメーカーも程度の差がありますが似たようなものです。

書込番号:19386298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/12/08 10:25(1年以上前)

延長保証は任意なので、その必要性は人それぞれです。
例えば1年しか使わないなら加入する必要はありません。
dounandaroさんは何年くらい使う予定でしょうか?
あるいは、もし無加入で壊れた場合、いくらまでの修理代なら出せますか?
逆に、何年後の故障なら諦めて手放しますか?

ご自身の過失で壊すような可能性はありますか?
その場合は過失にも対応する保証が良かったりもします。

そう考えていくと、何が起こるかわからない未来の事なので、損得で考えると答えが出ません。
なので延長保証は『安心料』だと思って加入しておけば、結果的に利用しなくても損をしたとは思わないと思います。
では、その『安心料』に幾ら払えますか? って事なんですが、やっぱりこれも人それです。

また、近くの実店舗で若干高くても、そこにも『安心料』が含まれています。

キタムラ(ヤフー)
¥38500+Tポイント1925点 =単純計算で実質¥36575。 延長保証なし、四大特典はなし?

キタムラHP
¥39000+Tポイント390点 5年保証付¥1950 =実質¥40560円。四大特典を有効利用できれば実質金額は更に下がります。

キタムラの実店舗
交渉次第。高くてもHP価格。四大特典を有効利用できれば実質金額は更に下がります。店舗への交通費(や時間)が掛かります。


また、延長保証料が込みのショップもあります。
例えば、三星カメラの¥38400。
保証内容は要確認ですが、過失対応の10年保証です。


どれが良いか? どれがお得か? は人それぞれですが、この手の大柄な高倍率ズーム機を落として壊してしまった経験がある私としては、金額的に無理が無ければ延長保証には加入したいところです。

書込番号:19386504

ナイスクチコミ!0


スレ主 dounandaroさん
クチコミ投稿数:33件

2015/12/08 13:54(1年以上前)

みなさん、いろいろ意見ありがとうございます。
とても参考になります。

一番考えるのが、保証は1年でいいのか3年・5年つけた方がいいのか・・・・。
過去に家電類を買ったときには1年で壊れることもなく、日本のメーカーって
信用できると思うところも。。。
保証というのはどうなんでしょうね・普通に使ってて壊れた場合のみなのか?
落とした場合でもぶつけた場合も無料修理できるのでしょうか?

このカメラを買ったら壊れるまで使うつもりです。
だから、キャノンGVやミノルタの一眼などのフィルムカメラも
オークションで買って自分で修理して、いまだに現役で使っています。
ところでキタムラの4大特典ですが
私にはあまり縁がないかも。
フォトブックは100円ショップで足りますし
ビデオのダビングはしません。スタジオマリオも家族ともども、写真館で写真を撮ったことは過去になく。
シャッフルプリントも使わないと思います。


キタムラのヤフー店。
ここで買えば38530円Tポイントが1925点なので
実質36605円。5の付く日に買えばさらにポイントが付くので
今度の15日に買えば、もっと安くなるのが魅力。
今一つ踏み切れないのが保証が1年だけということなのです。
他の家電と違い、精密機械。心配性なのでどうしても壊れたらということも考えてしまいます。

なんか、しみったれた奴ですいません。

書込番号:19386912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/12/08 14:27(1年以上前)

>落とした場合でもぶつけた場合も無料修理できるのでしょうか?

各ショップの補償規定をご確認下さい。
多くは「メーカー保証規定に準ずる」だと思います。
メーカー保証は一般的には自然故障のみで、衝撃、落下、浸水(汗も含む)などによる過失故障は対象外です。(なので過失の場合は1年以内でも有償修理)

過失故障にも対応する延長保証もショップによっては用意されていますが、年々補償額が少なくなったりしますので、いざという時にどれだけの使い道があるのかは状況によります。


>心配性なのでどうしても壊れたらということも考えてしまいます。

であれば、安心料として、なんらかの延長保証に入っておいた方が良いのではないでしょうか?
自動車保険などに加入していれば、携行品の特約があったりもします。
クレジットカードによっても一定期間内の過失故障の補償があったりもします。

書込番号:19386959

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dounandaroさん
クチコミ投稿数:33件

2015/12/18 21:58(1年以上前)

皆さん、いろいろありがとうございます。
いろいろ迷いましたが、キタムラのヤフーショップで購入しました。
このカメラ、もしかしたら生産終了したのかな?かなり安くなってきています。
価格コムの安いところで
35000円以下ですからね。来年あたり新型が出るのかな?
でも、新型も魅力ですがまた5万近くなるとしばらく手が出せないので
決めました。358200円でポイントも合わせたら36000円位ですから十分です。
先にケースに16GBのSD2枚とカメラスタンドに予備の電池と充電器も買って
準備万端。荷物が到着するのが楽しみです。
ケースは純正品。アマゾンで外箱(パッケージ)が汚れたということで
中古扱いで2000円で買えました。
純正品で無いものは、1000円ほどでしたがやめてよかった。
中国製であまり評判が良くなかったですから。
皆さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:19416178

ナイスクチコミ!1


スレ主 dounandaroさん
クチコミ投稿数:33件

2015/12/18 22:01(1年以上前)

失礼しました。
価格コムの安いところで
35000円以下ですからね・・ではなく36000円以下の間違いでした。

書込番号:19416191

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P610 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610 [ブラック]を新規書き込みCOOLPIX P610 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P610 [ブラック]
ニコン

COOLPIX P610 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX P610 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <595

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング