COOLPIX P610 [ブラック]
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 15 | 2015年10月21日 20:13 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年10月17日 13:50 |
![]() |
8 | 7 | 2015年10月13日 08:05 |
![]() ![]() |
12 | 19 | 2015年10月6日 23:44 |
![]() |
6 | 8 | 2015年10月4日 07:28 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2015年10月2日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
こんばんは。
今、持っている三脚が安物で150cmの高さにはなるのですが
P610を乗せて60倍にして月を見ると月を真ん中にできない。
月の上が欠けたり、左右が寄ったりと使い物になりません。
値段とかメーカーなど、お勧め品がありましたら教えていただきたいのですが。
なるべく低価格の物をお願いいたします。
10/18、19の月をやっと撮りました。
1点

こんにちは
http://kakaku.com/item/K0000437137/ こちら持ち歩きも軽く、一眼へ70-200mm F2.8などのレンズまで大丈夫です。
垂直マストはダウンしたままロックするのがよろしいかと。
書込番号:19242122
2点


シャッター押す時にズレるの?
書込番号:19242205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノンアルコールさん
そこそこのんが、要るでぇ
書込番号:19242890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

P900で、撮影しています。
三脚は、高倍率でもブレなければ問題有りません。
微動雲台が有ると、簡単には追尾出来ます。
書込番号:19242916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少なくとも雲台が金属(notプラ)を選びましょう
後はまず予算
次が持ち運びの大きさ、重さ
その辺が無いと
イメージと違いアドバイスや
絞れないほどアドバイスが集まってしまう
書込番号:19242923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップした写真はトリミング(切り抜き)しているんですかね?
もし撮ったままでこの大きさならば
原因は三脚じゃなく、月だと思いますよ
月は結構速いですから、どんどん動いていきます
このくらい大きく構図すると、ピント合わせたり三脚の揺れ収まるのを待っているうち
ズレてしまいますね
書込番号:19243044
0点

私の画像は、トリミングしていません。
書込番号:19243087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
P900,P610の超高倍率ズームは従来の三脚ではうまく対応できないと思います。
テンプル2005さんの言われるような微動できる仕組みが必要ではないでしょうか?
ただ、価格も5万円以上なので、買えません。
里いもさん
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
ベルボン Sherpa 535U今日、買ってきました。
私のボロ三脚よりはずいぶんと良いものですが、横へはスムーズに動きますが
上下の動きがスムーズにいきません。※視野の中を上に行きすぎたりします。
ただ、価格が1万5千円と安いのであきらめます。
上下の調整は慣れると思います。
オミナリオさん
UPした2枚の写真はトリミングはしておりません。
机の上に台を置き、その上にカメラを置いて、上下左右を手で調整し
息を止め、さらに心臓も止めて<笑い>撮ったものです。
10回シャッターを押して1枚だけ、ぶれないで、枠の中に入ったものです。※そんな確率
ベルボン三脚の試し撮りもうまくいったので活用します。
書込番号:19244316
1点

ノンアルコールさん こんばんは
本当は ベルボンの三脚の雲台を マンフロットの XPROギア雲台に変えれば 調整しやすいと思いますが 高価ですので 三脚の雲台の上に 微動雲台を付け まずは雲台である程度月に合わせた後 微動雲台で月の位置調整すると フレミングし易いと思います。
XPROギア雲台
http://www.manfrotto.jp/product/1108986.1108988.78260.78324.0/MHXPRO-3WG/_/XPRO%26%2312462%3B%26%2312450%3B%26%2338642%3B%26%2321488%3B
微動雲台
http://www.vixen.co.jp/product/at/acc/356201.htm
書込番号:19244479
2点

こういう場合、P900の様にリモコンが使えると
便利です。
わざと、フレームから外し揺れが治まったら
ひたすらリモコンで連写出来ます。
最終兵器は、ポタ赤ですね。
ポラリエでも、完璧に合わせると2000mmでも
3分以上の追尾できます。
慣れていないと、600mm 1分でも難しいですが…
書込番号:19244554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、もとラボマン 2さんが紹介されている2品の中間の製品を紹介します。
http://ec1.kenko-web.jp/item/1827.html
ビクセンの製品は安くて良いのですが、タンジェントスクリュー式は調整可能範囲を超えた時の操作がやはり面倒で、
価格は高くなりますが、全周微動可能は製品の方が取り扱いは楽です。
書込番号:19245520
2点

月は長時間露光を要する被写体ではないので(あとP610もそれほど重たいカメラではないので)、
安物の三脚でも充分こなせると思いますよ。
ベルボンのCX-444で撮ってみました。買った時は3,000円ぐらいだったか。
http://kakaku.com/item/10709010832/
雲台での微調整がとてもやり難い品物なので、その都度脚の長さを変えて月を追いかけてます(笑)
後はレリーズ方法ですね。
スマホを使えばリモコン撮影できるのですが、どうもフルオートに固定されてしまうみたいです。
MモードでMFも無限遠にして…と、それなりに拘って撮る場合は2秒セルフタイマーが妥当ではないでしょうか。
添付は今しがた撮影した写真(無編集)です。
1枚目がMモードでセルフタイマー、2枚目がスマホからリモートです(オートなのでISO感度も上がってしまうみたい)。
書込番号:19246907
2点

あ、ノンアルコールさん、デジタルズーム域を使ってらっしゃいますね。
私が撮ったのがP610の光学テレ端(実焦点距離258mm、換算1440mm、ワイド端に対して60倍)です。
デジタルズームを使って悪い訳ではないのですが、フレーミングで悩むぐらいなら光学テレ端で止めておいて、
後からトリミングするのも手だと思いますよ。
ご参考まで。
書込番号:19247053
2点

こんばんは。
>もとラボマン 2さん、>テンプル2005さん、>M.Sakuraiさん
さまざまな機材の紹介、ありがとうございました。
大変参考になりました。
>LUCARIOさん
作例をありがとうございました。
私は、2秒セルフタイマーで写しています。
また、いろいろ教えてください。
では、この件、落着とさせていただきます。
書込番号:19247345
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
質問させていただきます。
先日ネット通販でこの機種を購入したのですが、ズームをいじるとカタカタカタという異音がすることに気づきました(開封直後はしていなかったように思います)。
これは初期不良と考えたほうが良いのでしょうか?それともこういう仕様なのでしょうか?
書込番号:19228722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご飯が進まないさん おはようございます。
>ズームをいじるとカタカタカタという異音 ズームを望遠側で1440mm.付近で一度カチャさらに望遠端→広角側で1440mm.付近でカシャカシャさらに100mm.付近で止めるとカクカクこの辺でこまめに動かすとカクカク これは正常です。又振ってもカクカク音がします。
書込番号:19234021
0点

詳しくありがとうございます。恐らく大丈夫のようですね。
メーカーにも電話で確認してみましたが初期不良とかではないようですのでこのまま使わせていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:19234662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
来年、三月にある部分日食を撮影したく、当機種に興味があります。
デジタル一眼レフは持っているのですが、300oまでの望遠レンズしかなく、それ以上の焦点距離のレンズは価格、重さ共に手がでないです。
気軽に日食を撮影出来ないか調べていたら、当カメラに行き着きました。ただ、太陽撮影にはNDフィルターが必要不可欠なので。
フィルターが付けられたら買おうと思います。
書込番号:19219564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラに関してはよく分かりませんが、フィルターについてだけ。
太陽を安全に撮影しようと思うとND100000、あるいはそれに準ずるようなNDフィルターの重ね使いなどしなければなりませんが、太陽用のフィルターはカメラ用フィルターだけではありません。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
このような専用のものもあり、正しく使えば撮影も眼視観望も安全に行えるものですので、レンズ先端にフィルターネジがなくてもリンク内をよく見て貰えれば分かるように外れないよううまく工夫して使えばどのようなカメラでも太陽撮影をすることが出来ます。
書込番号:19219676
0点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=18574065/
52mm用かステップアップリング52-58で58mmが
使えます。
しかし、単純に太陽フィルターは77mm以上で
ないと有りません。
52-77mmにすれば?
と思うかも知れませんが、鏡筒が初期位置に
戻ると接触し、エラーします。
takuron.nさんの書かれている様な、シートで自作
するのも良いかと思われます。
SX260HSの時は、私も自作して撮影していました。
結構な性能です。
しかも、無理して77mmフィルターを購入するより
安価です。(数千円)
太陽フィルターは、ガラス製は本来は一万以上
します。
シートは、樹脂フィルムとなり安価なのです。
シワ無く張れば、十分な性能ですよ。
P900で、67-77mmで77mmを装着しましたが
スリープ時間超・電源オフで、鏡筒が下がる際
初期位置と接触し、1-2mm不足しレンズ制御エラー
が、発生します。
最悪壊れますので、P610での58mm以上の
フィルターは、お勧め出来ません。
書込番号:19219758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フンベルトさん
メーカーに、電話!
書込番号:19219820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに連絡しても、無駄です。
マニュアル通りの、回答しか出ません。
「当機種P610は、フィルター装着は出来ません。」
説明書・HP上のQ&A以上の、適切な回答は
得られません。
P900は、公式で67mmフィルター装着可能です。
ただ、P610の52mmは魅力的です。
FZ200のフィルター資産が、使えます。
書込番号:19219843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フンベルトさん おはようございます。
P610は52mm.でネジが切られていますので52→58ステッブリングを付けて58mm.NDフィルターが使えます。
レンズ作動不良の警告が出ますがほっぽい置くと勝手に切れます。また電源を入れると正常に作動します。
但し自己判断で行ってくださいね。
書込番号:19219914
2点

こんばんは。
ご返事をいただけた皆さま、ありがとうございます。
非公式ながら、フィルターは装着可能と理解出来ました。
ND100000の77oは持っています。
52→58→77と、おもいっきりステップアップして使用してみようかと思います。
まだ、部分日食まで半年以上ありますので、色々考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:19221616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フンベルトさん
おう
書込番号:19222757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
購入時期に当たって、ご教授お願いします。
木の枝に停止している鳥が目的です。
なので葉っぱが舞い散った1月後半が
一応使用開始時期と思っています。
で購入時期(懐にやさしい)はどの辺りがいいですか?
購入店は実在店舗(淀橋、北村,ジョーシンケーズ電機辺り)を考えています。
@ボーナス前11月後半から12月初旬。
Aボーナス、クリスマスお年玉商戦真っ最中の12月初旬から1月初旬。
。B年末年始バブル以降の1月中旬から1月終盤。
Cキャッシュバックキャンペーン中。
D買いたい時期が購入日
は僕自身としては、明日にでも 。
なので回答から削除しています。
倹約・節約しないと手に這入りません。
「冬来たりなば、春遠からじ」を秘めて。
よろしく願います。
*次は広角が待っています。
1点

やはり値が下がってくるのは、ボーナス商戦時期でしょう。
ということで、Aでしょう。
常に価格をチェックしておいて、メーカーが仕切りを下げたころあいを見測りましょう
でも、確実ということはないので、自分的にいくらいくらを切れば買いと決めておき、買った後は値段を見ない(笑)
結局デジものは時間がたてばたつほど、下がっていく傾向にあります。一時的に上下することはあっても、数ヶ月単位で見れば下がります。
ところで、最後に書いてある、
> *次は広角が待っています。
このコメントですが、このカメラはレンズ交換式のカメラではないですよ。
格好は一眼レフスタイルですが、広角レンズとかに付け替えることはできませんのでご注意くださいね〜
書込番号:19197356
1点

発売時期が丁度1年ずれている前機種のP600のkakaku.com平均価格からの類推ですが、今年12月の2週から来年1月の4週位が底値圏かなと予想します。次機種がP610と同じ時期に控えているというのが前提条件になりますんでキャッシュバックは2月末までは無いと予想します。今値上がっているのは中間決算期が過ぎた直後だからでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000620058/pricehistory/
書込番号:19197447
1点

A(^-^)/
書込番号:19197584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラの年始福袋(P610が有れば)が最安値と思います。
一昨年の年始に別機種FZ200(16GのSD付き)を三万円で購入、もうすぐ2年ですが三万円以下は見ていないです。
書込番号:19197594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E( ̄0 ̄)/ 本日
書込番号:19197835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F( ̄ー ̄)/ 明日
月曜日わ売り上げ悪いので狙い目♪
書込番号:19198082
1点

G( ̄ー ̄) 冷やかし客 が 去った 直後
書込番号:19198188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Eの今日(^-^)/
書込番号:19198367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
ボーナス商戦時期との回答、有難う御座います。
常に価格をチェックしてると、
ミイラになってしまいます。((笑))
購入金額は、一応決めていますが
なかなかそこまで安くならずに
生産終了後再上昇という
パターンが時にあります。
購入時の金額は、
シリアル番号と購入店と購入時期
とともに控えています。
が、記載後は忘れています。
書込番号:19199546
0点

>sumi_hobbyさん
前機種のP600のkakaku.com平均価格からの類推からの
今年12月の2週から来年1月の4週位が底値圏
との回答有難う御座います。
やはりボーナス目当て時期ということでしょうか?
キャッシュバックは当てにせず、12月の動向
で1月購入かと考えます。
書込番号:19199559
0点

>橘 屋さん
キタムラの年始福袋ですよね。
思い出しました。今年の年始福袋は、
持ち金が不足で買えなかったです。
今年は貯めルド〜
書込番号:19199599
0点

>さくら印さん
B( ̄ー ̄)/はA(^-^)/の次?
ところで
M2子購入時期はいつ頃でしたでしょうか?
書込番号:19199609
0点

>スーパーホーさん
E( ̄0 ̄)/
本日は残念ながら、
営業終了してしまいました。
書込番号:19199615
0点

>さくら印さん
F( ̄ー ̄)/ 明日
明るい日と書く月曜日ですが、
月曜日は残念ながら床屋さんはお休みです。♪
ちなみにきたムラさんは週末が特価になりますね〜。
書込番号:19199628
0点

>スーパーホーさん
G( ̄ー ̄) 冷やかし客 が 去った 直後
んかなか、冷やかし客が猿。ということは?
難しいですね。
書込番号:19199637
0点

Iまで行きそうなので
goodアンサーは
購入時期の理由がある
>Paris7000さん
>sumi_hobbyさん
>橘 屋さん
に選ばさせていただきました。
最初に、年始の福袋から
次は、4週目付近
としてみます。
書込番号:19199664
0点

質問の答えになっているかわかりませんが、元大手販売店の本部にいた者として経験として一言。
私はパソコン系がメインでしたのでデジカメと若干の差異があるのはご容赦を。
この手の製品の売れる時期が金額ベース順でいうと「3月」「12月」「7月」です。
そして、それに合わせて多くの新製品が投入されます。つまり、これらの商戦に間に合わせるためには
その少し前に発表を行い商戦時の前には店頭に並べます。
この時、在庫になっている旧モデルにはメーカーから補填が入り更に安売りをします。
(これは新製品サイクルがわかっていても在庫をしてくれる店舗の負担を抑える昔からの商習慣です)
この流れで言うと、通常の場合12月の商戦では一段価格が下がる流れになります。
1月年始めのキャンペーンは主に店舗が独自に利益を削ってやるケースが多いですから定期的にこういう
キャンペーンをしている店は狙い目ではあります。
ただ、私もこういう流れをわかった上でパソコン・デジカメ・ビデオ等を何度も買い変えていましたが
結局、買い時は「欲しい時が買い時」なのだと思います。例えば、P610が仮に1月年始に限定で29800円で
売られたとします。今、欲しい時に買ってさんざん使うことで十分楽しめるし、1月になって「29800円かあ」と
後悔することは自分の場合は無いように思います。
このカメラが1月に29800円になるか?と言われたら、まあそれも?ですけど。
この手の製品はどんどん新製品がでます。安くて魅力的な製品も出てきます。
ということであえていいます。買い時は「今!」です。
庶民に優しい回答でなくすいません。
でも、私もこのカメラ買うつもりなのでちょっとコメントさせていただきました。長文すいませんでした。
書込番号:19205520
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
はじめまして。
この度SONY DSC-WX100からの買い替え購入を検討しております。
主な用途はディズニーリゾートでの、ショーやパレード(夜も含む)キャラクターの撮影と考えております。
旅行に行く際も使用する予定です。
遠い所からのショーの撮影などには、こちらの60倍ズームがあれば十分可能でしょうか?
また、こちらの商品よりも他の商品がよければ教えて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:19196401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P610は暗い所には弱いので、ナイトパレード向きではないと思います。
万能型のカメラとしてはパナソニックFZ1000か、オリンパスSTYLUS 1sがいいと思います。
キーポイントはレンズの明るさ(F値)です。
書込番号:19196530
0点

使用目的からすると60倍ものズームはあっても邪魔にはなりませんが、必要不可欠では無いと思います。
ズーム倍率よりもズームしてもレンズが暗くならないか、又はレンズが暗くなるのを補うためにISO感度を上げても画像の荒れ難い高感度耐性に優れた機種が向いているかと思います。
ある程度の高倍率コンデジで高感度耐性に比較的優れた機種はFZ1000。
高感度耐性は高倍率コンデジとしては並みだけど、ズームしてもレンズが暗くならないのはFZ300、FZ200。
昼間の屋外で野鳥撮りならP900やP610。
書込番号:19196558
3点

返信ありがとうございます。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、ディズニーリゾートでの撮影を中心に行う場合どの程度のズーム数があれば十分なのでしょうか?
ズームよりも明るさが重要だとは思いもしなかったので教えて頂き助かりました。
書込番号:19196568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのくらい遠くから、どのくらい大きく撮りたいのかによりますが、
20倍〜30倍程度で十分かなっと思います。
書込番号:19196585
0点

別機種ですが30倍(35mm判換算720mm)でこのくらいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011718/SortID=17431527/?lid=myp_notice_comm#17431527
(ただ、このカメラでは、夜はきつい)
G3Xで感度を上げればまあまあかも。
http://kakaku.com/item/K0000787146/
書込番号:19196628
0点

照準はナイトパレードですよね。
私は10〜15倍でいいと思いますが、
今のWX100が10倍ズームでしたか。それで不足なら20〜30倍でしょうね。
唯一、FZ300がご希望を満たすと思いますが、
価格がすごく高いです。でも、買えればこれがいいと思います。
買えない場合、普通のカメラでも解決方法はあります。ISO感度です。
画像は粒子が目だって荒れますが、
Pモードにして、ISO感度を3200で撮ることに活路を見出してはどうでしょうか?
高倍率とF値の両取りできるカメラは、なかなか無いので、
私は、なんとかISO感度を上げて対応する事にしたほうが、他の風景写真との共存ができていいと思います。
P610を買う。
基本、全てPモードで撮る。
ISO感度は通常はオート。ナイトパレードのときだけISO3200に増感する。
これでどうでしょうか。
なお、普通のカメラは、
ズームしていくとF値が上がってシャッタースピードが稼げなくなることも覚えては?と思います。
暗所では、シャッタースピードを稼ぐために、なるべくズームしないのがコツです。
書込番号:19197488
1点

皆様ありがとうございます。
ちなみに別の方が口コミを記載していた、三脚、バック、SD8Gがセットで税込36800円はお安いのでしょうか?
書込番号:19197544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お得です!
その辺の量販店で買うと、カメラだけで43,000円くらいです。
書込番号:19197555
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
初心者です(°°)
10年ほど前のデジカメを使用していて、壊れたので買い替えを検討しているんですが見れば見る程、分からなくなってきました(><)
何店舗かお店も巡り、ススメられた物がこちらのNikonP610とCanonSX60HSでした。
どちらがオススメか、また、他にオススメがあれば教えていただきたいです!!
予算は4万程度(安ければ安いだけ有難いですが。。)
使用目的は小、中の運動会、サッカーなど子供の撮影です。
書込番号:19191446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、P610とSX60の二択なら
なるべく小さく軽い・安い・望遠端あるものだとP610(実際望遠側は、そう差はないと思いますが)
なるべく広角側がありRAW撮りできるものだとSX60 となります。
値段差があまり気にならないなら、僕ならかなりの広角21mmからSX60かなー
ただ、この方向ならFZ70の方がコスパいいと思います
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014732_K0000693653_K0000546692
P610は画質の評価が高いのにかなり安いですね。うーん迷いますねー
壊れてしまったデジカメ機種はなんでしょうか。
そこに不満や、次に購入するものに期待する点などありますか?
画質・色合い・大きさ重さ・上手く撮れない状況など書くと、答えやすいと思います。
小中学校運動会とサッカーとなると、望遠500mm以上あるといいと思います。
明るいところで撮るなら背面液晶は見づらいし、望遠500mm超えてくると有利なことから
(被写体を捉えやすいと思います。一度見失って液晶で探すの大変w)ファインダーある方がいいと思います。
暗所(夕方・夜や室内)で撮らないなら、必ずしも明るい(開放F値の小さい)レンズでなくてもよいかも。
すると、このへんのものになります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec306=500-&pdf_so=p1&pdf_pr=-45000
なるべく画質のいいものを、となるとセンサーサイズが大きい(2/3型の)X-S1ですが1kg近くの重さです。
それ以外はすべて1/2.3型。ほとんどが、ネオ一眼と呼ばれるかたちのものです。
なるべく安く、ならXG-1がズーム全域で最も明るいレンズだしオススメです。
さらに、かなり望遠まで開放F値の上昇が抑えられているようです。
なるべく小さく軽いものを、ということなら240g近辺のパナTZシリーズがメチャ軽です。
その分、ファインダー性能はそれなりなようです。
書込番号:19191642
3点

初心者さんなので、たぶんフルオート撮影ですよね。
となれば、カメラとしてはどちらでも良いと思います。
ただ、P610は軽くて、長時間持ち歩くには良いです。
このクラスでこの軽さは、他には無いです。
書込番号:19191777
4点

昼間の屋外なら2機種での写りはそうそう差が無いでしょう。手持ちで望遠撮影する場合に手振れ補正能力とファインダーの見易さは注目すべきポイントかと思います。他にも色々比較要因はあるでしょうが手振れ補正ガッツリ、ファインダーの視認性も良いP610の方がより撮り易いんじゃないでしょうか。
書込番号:19191830
2点

分かりやすい回答ありがとうございます!
以前、使用していたデジカメは、Canonの物です。
スポーツ撮影メインなので、望遠とやはり広角がある方がいいのかな?と思っています。
オススメ頂いた、FZ70も良さそうですねー!!
値段も格安ですが、広角は1番いいのかな?望遠もP610と変わらないみたいですし。
ただ、画質??色合い??的にはどうなんでしょうか?
Canonの使用が長かった事もあり、Canon寄りの画質??色合い??が好きです(><)
書込番号:19191839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!!
フルオート撮影ですね(°°)
そんなに差は感じないのであれば、手軽に使えそうなP610が良さそうですねー!!
書込番号:19191847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!!
P610オススメなんですね☆手ブレ補正、確かに重視する点ですね!!
書込番号:19191851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポーツならSX60HSの方が良いと思います。
連写能力にかなりの差がありますので。
P610だと7枚くらい連写すると待ち時間(最低でも5秒以上)が発生しますが、SX60HSはカードの容量が続く限り待ち時間なしに連写し続けられます。
限られたチャンスの中で枚数を撮れるってのは大きいですよ。
書込番号:19192371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

びゃくだんさん、回答ありがとうございます!!
5秒程の待ちはサッカー撮影の時、厳しいですね(><)
んー悩みます(°°)
書込番号:19192390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
ちなみに、FZ70の連写はどうでしょうか??
書込番号:19192443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ70は手ぶれ補正はかなりよさそうですけど、連写はあまり・・・みたいです。
http://review.kakaku.com/review/K0000546692/ReviewCD=831240/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000546692/ReviewCD=682945/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000546692/ReviewCD=677424/#tab
なかなかの絵のようですが望遠端は甘くなる傾向。絵はこちらでどうぞ。
http://kakaku.com/item/K0000546692/photo/#tab
XG-1も連写よくなさそうだしレビューの意見も真っ二つで玄人好みかもしれないし。
特に連写性能考えると、SX60がよさそうですね!
書込番号:19192843
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





