COOLPIX P610 [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

COOLPIX P610 [ブラック]

  • 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P610 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P610 [ブラック] の後に発売された製品COOLPIX P610 [ブラック]とCOOLPIX B700を比較する

COOLPIX B700
COOLPIX B700COOLPIX B700

COOLPIX B700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P610 [ブラック]の価格比較
  • COOLPIX P610 [ブラック]の中古価格比較
  • COOLPIX P610 [ブラック]の買取価格
  • COOLPIX P610 [ブラック]のスペック・仕様
  • COOLPIX P610 [ブラック]の純正オプション
  • COOLPIX P610 [ブラック]のレビュー
  • COOLPIX P610 [ブラック]のクチコミ
  • COOLPIX P610 [ブラック]の画像・動画
  • COOLPIX P610 [ブラック]のピックアップリスト
  • COOLPIX P610 [ブラック]のオークション

COOLPIX P610 [ブラック]ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX P610 [ブラック]の価格比較
  • COOLPIX P610 [ブラック]の中古価格比較
  • COOLPIX P610 [ブラック]の買取価格
  • COOLPIX P610 [ブラック]のスペック・仕様
  • COOLPIX P610 [ブラック]の純正オプション
  • COOLPIX P610 [ブラック]のレビュー
  • COOLPIX P610 [ブラック]のクチコミ
  • COOLPIX P610 [ブラック]の画像・動画
  • COOLPIX P610 [ブラック]のピックアップリスト
  • COOLPIX P610 [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610 > COOLPIX P610 [ブラック]

COOLPIX P610 [ブラック] のクチコミ掲示板

(2248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P610 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610 [ブラック]を新規書き込みCOOLPIX P610 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 買い替え?した方がいいですか?

2017/10/13 06:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

スレ主 nob0230@さん
クチコミ投稿数:13件

2ヶ月前に知人に譲ってもいましたが1週間ほど前から
突然ファインダーもモニターも真っ黒になり
ニコンに修理見積もり依頼を出したら
「レンズユニットの関連部修理」で
21,816円でした。
この金額ですと他のデジカメに買い替えた方がいいですか?
ご教授お願いいたします。

書込番号:21274021

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/13 07:34(1年以上前)

ご自身で購入されたものでなければ迷わず新品購入しましょう。勘ぐれば知人は壊れかかっていたから貴女に譲ったのかもしれません。知人に気遣いすることは不要です。

書込番号:21274114

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/10/13 07:37(1年以上前)

nob0230@さん、こんにちは。

P610のような仕様のカメラは現在修理代相当の価格では新品は買えません。
2カ月お使いになってどうだったでしょうか?

まだ引き続き使いたいとお感じになっているようでしたら、修理の選択が
安いと思います。

書込番号:21274121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/13 07:52(1年以上前)

おはようございます。修理か買い替えを迷われているようですが、余程これじゃないとあかんということでもない限り、買い替えをした方がいいです。修理したとしても、また故障したら実費ですし。それなら新規で買って保証もあるしいいです。まぁ、買い換えるにしても、その前にくれた知人に、壊れて見積もり出したら2万以上かかるらしいからと、言っておいた方がいいと思いますが。その上で、どうしたらいいか知人さんに相談してみては?

書込番号:21274144

ナイスクチコミ!1


スレ主 nob0230@さん
クチコミ投稿数:13件

2017/10/13 08:14(1年以上前)

>JTB48さん
おはようございます。
返信ありがとうございます。

もし買い換えるなら
どんな機種がお勧めでしょうか?
よろしくお願いします。

こちらのカメラでは月や夕日などタイムラプスを撮影していました。
ゆくゆくは星空軌跡やなどを撮影してみたいのですが
宜しくお願い致します宜しくお願い致します。

書込番号:21274174

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/13 08:16(1年以上前)

お気に入りであれば修理です。

そうでなければ買い替えですね。

書込番号:21274180

ナイスクチコミ!1


スレ主 nob0230@さん
クチコミ投稿数:13件

2017/10/13 08:18(1年以上前)

>jm1omh さん
おはようございます。

いただいてからは撮影が楽しく
月のクレーターなどもしっかり撮影でき
感動していたので、突然動かなくなり
とても残念で仕方ありません

例えばP610の良いところは
どんなところでしょうか?

書込番号:21274185

ナイスクチコミ!1


スレ主 nob0230@さん
クチコミ投稿数:13件

2017/10/13 08:23(1年以上前)

>kenken5055さん
おはようございます。

そうですね
保証のことなどを考えると悩んでしまい
こちらに相談させていただきました。

友人が譲ってくれた気持ちを考えたり
自分の懐w 具合も考えると答えが出なくて・・・・(::)

書込番号:21274200

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2017/10/13 08:33(1年以上前)

>ゆくゆくは星空軌跡やなどを撮影してみたい

明るさに乏しい星の光には大きな撮像素子(正確には大きな画素)が必要になりますが、
「月」でしたら光学望遠ではP610やB700そしてP900が非常に安くつくので、
一種類で済まないところが悩ましいですね(^^;

書込番号:21274224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nob0230@さん
クチコミ投稿数:13件

2017/10/13 08:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

おはようございます。

そうなんですね
P610はシャッタスピードがカメラのモード設定だけなんですよね

ウううう悩みマス(::)

書込番号:21274242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/10/13 08:58(1年以上前)

>nob0230@さん
元質問については
どうしても気に入っていれば修理
そうでなければ同様のネオ一眼機に買い替えですかね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=1000-&pdf_so=p1
この中ならタイムラプスできるFZ85/B700/P900がよいかと思います。
最安のSX430は絵的には大差ないですが(CCDの良い点も含めれば)
とにかく動作激遅でファインダーもなしです。
のんびり明るいときと月だけ撮れればよいかんじならコスパではオススメ。
SX410の絵ですがどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21055377/#21057721
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013476/SortID=20947920/#20971851
でも修理が2万でFZ85/B700は3万くらいだから、
どちらか新品購入でいいのかなーと。B700はP610の後継機種だし。

あと、星を本格的にやるならもっと大きなセンサー機種がよいかなと。
長時間露光するにしてもISO感度は上がるでしょうから暗所ノイズが少ないし。

書込番号:21274266

ナイスクチコミ!0


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/13 10:27(1年以上前)

中古の修理に2万ちょっと出すのなら、あと1万ほど足して後継のB700を新品で買ったほうが確実におトクでしょう。
友人からの譲り受けということもあるのでそこが気持ち的にアレですが、まあ友人の方も要らないから譲ったのでしょうし、そもそも壊れたのならそれはもう割り切らないとしょうがないと思いますよ。

書込番号:21274420

ナイスクチコミ!3


スレ主 nob0230@さん
クチコミ投稿数:13件

2017/10/13 13:20(1年以上前)

>パクシのりたさん
こんにちは
色々とありがとうございます。
後続機種に少し心がゆらいでおりマスw

なんだか心の収まりがつかないのですが
これも何かの縁なのかな〜っと

書込番号:21274727

ナイスクチコミ!1


スレ主 nob0230@さん
クチコミ投稿数:13件

2017/10/13 13:23(1年以上前)

>kfib5vrさん
こんにちは

そうですね
割り切るのも大事ですね
お勧めいただいている
後続機種も視野に入れてみようと思いマス

書込番号:21274734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/10/13 13:52(1年以上前)

>nob0230@さん 返信ありがとう
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014732_K0000938771_J0000018454_K0000693653_K0000749556
P610とP900は、本当に傑作だと思います。
P900は言わずもがな光学換算望遠が突出した2000mmまでで追随するものなしですし、
P610は他の競合がある中でも優等生だと思います。AFのことを除けばSX60もいいですけど。

値段も考えた別購入候補はFZ85とB700にしましたけど、
FZ85の方は広角側が20mmはじまりで風景なんかにも対応できる点を重視しました。
望遠端の1200mmと1440mmは違うといえば違うけど、FZ85の望遠端で撮れる絵の
縦横が83%になり面積的に70%なるくらいなのでなんとか許容かなと。
広角重視なら、オススメってかんじです。
高画素液晶でタッチパネル・高速シャッター・連写10コマ/秒もいいですね。

B700の方は、僕的には改悪に感じる部分があって
(ムダに画素数が上がりISO感度上限が下がったし連写7コマも5コマに)、
もしP610新品とB700新品だったらP610の方が安く買えるだろうし
僕ならP610がいいかなと思ってたりでオススメとしては微妙だったりです。
もし連写時の書き込みラグが小さくなるようデータのバッファが大きくなってるなら
B700選ぶと思いますが、この部分多分変わらないからP610がいいですね。
かと言って中古を直して使うべきか新品買うか?となると、難しいです。

書込番号:21274774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/13 18:46(1年以上前)

>nob0230@さん
私はP610の前のP600使っていましたが、確かに月撮影などでは重宝しました。
望遠力の優れたいいカメラだと思います。
P610の修理費用を出すのか、ちょっと出して別機種を買うのかの選択ですね。
私ならP900にしちゃうかな。

書込番号:21275312

ナイスクチコミ!0


スレ主 nob0230@さん
クチコミ投稿数:13件

2017/10/13 19:14(1年以上前)

>hirappaさん
こんばんは

買い替えに心が傾いておりますw
ありがとうございました!

書込番号:21275372

ナイスクチコミ!0


スレ主 nob0230@さん
クチコミ投稿数:13件

2017/10/13 19:17(1年以上前)

>9464649さん
こんばんは

みなさんの意見を拝見していると
買い替えかなぁと

そうすると機種を何にするか!の新たな悩みが・・・

どうしましょ・・・

書込番号:21275380

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/14 08:56(1年以上前)

まずは譲ってくれた人に相談だと思います

カメラを新調する場合、
機能的に近いところでは3万円ぐらいで新品が買えますが、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014732_K0000740699_K0000938771
これらは遠くを撮るために特に望遠が強化されたモデルです
野鳥などを撮るのでなければ、大きく重いだけだと思います
カメラで何をしたいですか?
予算上限も明示してください

望遠も効いて小型となるとこの辺↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018837_J0000018224_J0000018429_J0000016582_J0000024387

書込番号:21276635

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2017/10/14 11:28(1年以上前)

相談の仕方や相手によっては「当て付け」に感じてしまうことがありますので、そこは注意するほうがよいかと。

書込番号:21277004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nob0230@さん
クチコミ投稿数:13件

2017/10/14 11:40(1年以上前)

>konno.3.7さん
こんにちは

頂いた方には現状の報告をして「見積もり出してもらうといいよ〜」
とのことで、見積もりを出したんですけど・・
おもいの他高額でびっくりしてしまって 報告できずで・・・
ここに書き込んでしまいました(::)

女同士気心も知れてるので報告しても大丈夫かな?w
と、もうのですが なんだかすごく申し訳無い感じで
モニターが突然真っ黒になり 落としたわけでも なんでもないのですが
残念で仕方ないのと申し訳ない気持ちとで

11月初めに「佐賀バルーンフェスタ」に行くのですが
その時に「カメラで頑張って撮影するぞ!」と息込んでいた矢先で
気が滅入ってしまいました。(三脚も買ってw準備万端!)だったんです・・・

書込番号:21277035

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種

5mほどの距離

50mぐらいの距離

いろいろ写して見るのですが、いまいちだと思います。皆さんの写真に比べると、なにかやり方が悪いのではないかと思います。鳥でも皆さんのは羽根などくっきりと写っていますがなにかザラザラでぼやけた感じがします。大きく勘違いしている設定があるかもしれません。気をつける点を教えてください

書込番号:21179783

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/09/08 18:07(1年以上前)

カメ鳥太郎さん、こんにちは。

一枚目のお写真は、手ブレのような感じもしますが、三脚は使われていますか?

二枚目のお写真は、もう少しISO感度を下げて撮影することで、ザラザラ感を減少できたかもしれません。

書込番号:21179824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/08 18:08(1年以上前)

>カメ鳥太郎さん

天気が悪いじゃないの?
晴れた日なら、クッキリ写ります。

どうしても、雨や、どんより曇りの時に
撮らなければいけないなら
特に遠景なら、コントラストを高めに設定すれば、見た目 良くなります。

書込番号:21179826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/09/08 18:15(1年以上前)

1枚目はISO感度を上げ過ぎで2枚目はシャッター速度が被写体に対して速過ぎじゃないでしょうか?
ISO感度は400→800→1600と倍々で撮影してみて一概にどれがベストだとは言えませんので貴殿が最もシックリとくる感度を把握すると良いですよ。鳥さんは飛んでいなければ1/1000秒程度でも十分です。

書込番号:21179845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/09/08 18:18(1年以上前)

>カメ鳥太郎さん
一枚目は うす暗い場所で撮っているため、難しいと思います。
ISO3200まで上がってしまったので、画質がわるくなってしまいました。
また、手振れもしています。

二枚目は 比較的明るい場所ですが
シャッタースピードを1/2000秒と欲張りすぎたため、やはりISO720と高めになってしまいました。

ーーーー
手ブレを防ぐためには しっかりファインダー(背面液晶ではなく)を見て、脇をしめ、ちゃんと構えて撮ります。
ーーーー
ブレを防ぐためにシャッタースピードを速くするのがいい場合(その場合、暗いところだとISOがあがって画質が悪くなる)と、
画質をよくするためにISOを低く保ちたい場合(その場合、シャッタースピードが遅くなってブレやすくなる)と、どっちがいいか いつも悩みながら撮る感じですね。

書込番号:21179853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2017/09/08 18:20(1年以上前)

>カメ鳥太郎さん

レンズが暗いカメラですので、お天気が晴れ以外ですと、ノイジーになります。

カワセミの方は、かなり暗い場所での撮影のようですので、センサーが小さいカメラでは不利な撮影条件かと思います。

サギの方は、SS(1/250秒?)を抑え低ISO感度にすることで、ノイジーを軽減出来るかと思います。

書込番号:21179859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/09/08 18:50(1年以上前)

>カメ鳥太郎さん
Exif情報をまとめると
1枚めは 1/500秒・F6.5・ISO3200・258mm (換算1440mmの光学望遠端)・露出補正-0.3
2枚めは 1/2000秒・F6.5・ISO720・光学望遠端・補正なし

1枚めは手ぶれしていますが、いずれも上記条件ならうまく撮れていると思います。
しかし望むような羽根がクッキリ写る条件ではないです。

ダマされたと思ってこのスレ読んでみてください。参考になることもあるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#tab

まず大前提は、とにかく最低ISO感度付近で撮ることです。
1/2.3型センサーの絵は自分的にはISO400でもうダメです。ギリギリ許して200かなと。
別機種ですが、僕はSX410ではISO100以外では撮りません。光が足りない曇り・雨の日は撮らないということです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#20598212

手ぶれ補正は4段分くらいは効くでしょうから、望遠端で撮ってもうまくすれば1/80秒くらいでも撮れるはずです。
この絵なんかは換算960mmを1/40秒で撮り、4段半で撮ってるかんじです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/ImageID=2398803/
とにかくISO感度を最低に固定して絞り優先開放でブレない絵が出るまで撮り続ける・
ブレた絵しか出ない暗さなら諦める、というかんじがよいかと思います。こちらは暗いところで頑張ったもの。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#20560021

とにかく被写体を大きく捉えることが大事なので、電子ズームも動員するとよいかもしれません(画像荒れますが)。
幾つかの機種で試していますが、1.2倍くらいまでなら荒れが目立ちません。上限1.5倍くらいでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#19764686
電子ズームの良い点は、換算焦点距離的には増えるのですが一部を切り出してデータ補間して1600万画素とするので、
手ぶれを考える場合も光学望遠端の換算1440mm基準で考えれば良い点です。
かといって絵の荒れを考えれば、やはり1.2倍くらい(約1730mm相当)に留めておいた方がよいです。

場合によってはでしょうが、1600万画素で等倍まで見るとなると、かなり厳しい絵になるかもです。
800万画素程度(3200x2400)まで画素数落としすれば1/2.3型センサー機種の絵はなんとか等倍まで見れます。

そして最終的にはですが、普通プリントには300万画素くらいで足りると思うので、
上記のかんじを色々動員して等倍までそこそこキレイに撮れたものをトリミングすると、
構図失敗なども含めまあまあ妥協できる仕上がりになるかなと思います。
基本オートしかないSX410から比べたら光学望遠もファインダーもあって
もっとキレイな写真が簡単に撮ることができるはずですんで、
上記考慮しつつ傑作を挙げていただければ!

書込番号:21179931

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 COOLPIX P610の満足度4 My Camera Life 

2017/09/08 19:37(1年以上前)

P610は私も使ってます。
孫撮り用に娘が持ち出したっきり帰って来ないですけど・・・涙

アップされた写真ですが、
ブレと天候とにかなり左右されてると思います。
ピーカンの日にちゃんと三脚を立てて撮れば、それなりに写るとは思います。

ただ、それ以上にこのカメラの限界かな?とか思います。
表情はかなり優れた場面を捉えられてると思います。
哀しいかな、カメラの性能が追っついてないような残念さが残るような気が・・・

P610の1440mmの望遠は一眼で賄おうとすればとんでもない金額が
発生しますが。
アップされた写真のexif情報だと焦点距離258mmとなってます
たぶん35mm版換算で、258mm相当だと思います。

だったら
D3400のAF-Pダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000019973/
D5300のAF-Pダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000942559/
D5600のAF-Pダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000922073/

のどれかで、賄えるんじゃねえ?って事なのですが・・・

一眼と望遠はお持ちではないのでしょうか?

書込番号:21180011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/09/08 19:49(1年以上前)

>たぶん35mm版換算で、258mm相当だと思います。

いえ、ここは実焦点距離が表示されます。258mmは35mm換算1440mm相当になります。

書込番号:21180039

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 COOLPIX P610の満足度4 My Camera Life 

2017/09/08 20:43(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。

そうですね1440mmの焦点距離ですね。
間違ってました。スミマセン

ただ、まあ天候とか空気の揺らぎとかもあると思いますが
やっぱり、
センサーサイズの小ささとレンズの解像力等
このカメラの限界かな〜とか思ってしまいます。

書込番号:21180228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/09/08 20:56(1年以上前)

みなさん、早速のRESありがとうございます。1眼はD5***とレンズは18-300を使っているのですが、これも同様の画質です。(腕がわるい)1.4のテレコンをつけても同様です。
かわせみは曇りの日であわてて写したせいもあるでしょう。
総合すると
手振れをしないように脇を締める。三脚はなるべく使いたくないので
ISOはなるべく低く200、400
1/1000まで
遠景はコントラストをあげる
電子ズームは1.2ぐらいまで

画素数はどれぐらいがいいですか? 16M、8M どうなのでしょうか
印刷はE版ぐらいまで、主にパソコンで見る。
です。

書込番号:21180264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/09/08 21:06(1年以上前)

誤E版 → 正L版
はがきより小さいサイズ

書込番号:21180306

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2017/09/08 21:49(1年以上前)

露出は何か意図して設定していますか?


1枚目のカワセミのシャッタースピードは1/500ですからね、
カメラをしっかり固定しないとブレが発生するかと。
35mm換算で1440mmですから超望遠になるかと。

シヤッタースピードを1/500にしながら、三脚を使いたくない理由は?
まず超望遠にあった三脚を使用してよくなるか・・・


鷺はきちんとピントが合っていますかね?


絞りは開放ですかね。
一般的に開放は画が甘くなります。
少し絞れたほうが良いかも。

絞れば今度は回折現象が出てきますからね。


あとは天気は重要な要素に
順光で光が差していればまた感じは違ってくるかと。



あと
一眼レフで、18-300にテレコンと言うことは純正のテレコンではないですよね。
画を求めるなら高倍率レンズを使うことが良いかは疑問です。
さらに高倍率レンズにテレコンを使うと画はさらに劣化しますよ。
無理に拡大してもね。


デジタルズームの使用も画を劣化させる原因にもなるかと。


鳥さんでは使用するレンズを選ばないと。
それなりの望遠レンズの使用が良いのでは?

純正なら200-500。
サードパーティのレンズならシグマの150-600Cやタムロンの150-600(A022)当たりかな・・・



画素数の設定に関しては、
どの程度にするかは主観です。



余談ですが

>1眼はD5***とレンズは18-300を使っているのですが、これも同様の画質です。(腕がわるい)1.4のテレコンをつけても同様です。


何故D5***と機種名を伏せるのですかね?
質問するなら機材は表記しましよう。


書込番号:21180442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/09/08 22:37(1年以上前)

別機種
別機種

1800万画素の元絵(換算448mm)

300万画素にトリミング(換算約1100mm画角)

>カメ鳥太郎さん
D5000シリーズに18-300mmだと望遠端は換算450mm、1.4倍のテレコン付けても換算630mm程度ですし、
1.4倍ってことは多分リアテレコンなのかな?とすると倍率上がったとしても画質もそれなりに下がりますから
(実際はそれだけじゃなく、絞り値も1段落ちますし(F8以上?AFできますか???)、
この場合は電子ズーム(電子テレコン)の場合と違って光学焦点距離も伸びてしまいますから、
手ブレしやすさもそのまま増していきますので・・・・)あまりテレコンが生かせてないかんじではあります。
どうせ付けるなら開放絞り値の落ちないフロントテレコンがいいですが(それでも手ブレの方は出ますが)、
テレコン付けるとしたら元々の性能が高いレンズに使う方が画質劣化分を考慮すれば当然よいかと思いますし、
センサー大きいものはトリミング対応幅も広いので基本はテレコンはやめた方がよいのかなと(少なくとも便利ズームには)。
それでも付けるとしたらこちらがオススメです。中古で良質なものが5000円以内で買えればOK。
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab

印刷・閲覧の件ですが
L版までなら一度書いたように300万画素くらいで十分かなと。
PCの普通のモニター(1920x1440) くらいのもので全体表示する程度ならやはり同様かと。
その場合でも、やはり元絵は目一杯の画素数1600万画素で撮っておくべきで、
それを等倍のようすを見つつ画素数落とししたファイルを作っておき、さらにそれをトリミングして
2100x1400 [約300万画素] 以上であれば、問題ないであろうということです。
例として貼った絵はAPS-CセンサーのX7で1800万画素で撮りましたが、
この場合は等倍までクリアですんでそれを300万画素までトリミングしてもまあ見れるので、
元々は換算448mmで撮った絵ですけど換算1100mm相当の絵が取れました。

P610なら最初から光学で換算1440mmまでイケてて、
センサーサイズから考えて800万画素くらいまではキレイな絵でしょうから、焦点距離的には余裕でしょう。
あとはコツとして一番重要なのことは、カメラのスペックや性質云々なんかではなく、
『如何に鳥に近づいて撮れるか』実はこれに尽きます。この技術に敵う機材は存在しませんから。

書込番号:21180599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/09/09 08:42(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
P610のスレッドで1眼レフの話もどうかなっと伏字にしました。
1眼レフのテレコンは晴天時の光が当たっている以外はAFが迷うので持っていくだけにしています。
P610は軽いので気に入ってます。
設定の基本に気をつけて手振れしないように気をつけてみます。(1眼レフも同じですね)
大砲の皆様には負けるので、気軽に撮りたいと思います。
P610の保護フィルターは今までで3個もどこかで落としてしまいました。ねじがゆるいですね。

書込番号:21181407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/09/09 13:11(1年以上前)

カメ鳥太郎さんへ

> 総合すると
> 手振れをしないように脇を締める。三脚はなるべく使いたくないので
> ISOはなるべく低く200、400
> 1/1000まで
> 遠景はコントラストをあげる
> 電子ズームは1.2ぐらいまで

これはちょっと違うかもしれません。

設定は、被写体や環境に合わせて変えるものですので、ISO感度はなるべく低く400くらいまでとか、シャッタースピードは1/1000秒までとかと、一律に決めてしまわない方が良いと思います。

例えば今回アップしてくださったお写真は、どちらも被写体は止まっている鳥のようなので、手ブレさえ防げれば1/250秒や1/500秒でも良いかもしれませんが、これが動きのある鳥を撮りたいとなると、1/2000秒とかでも足りなくなるかもしれません。

ただP610で1/2000秒を出すとなると、晴天でないと難しかったりもしますので、天候によっては妥協が必要になることもあります。

このように、被写体や環境に合わせて、どのような写真を撮りたいか、そのためにはどのような設定が必要か、そしてベストな設定が無理なら何を妥協するか、といった判断ができることが、おそらく大切になるのかなと思います。

書込番号:21181984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2017/09/09 17:55(1年以上前)

当機種

ISO100 1/200秒 曇り空にて

シャッタースピードを上げすぎだと思います。
カワセミは1/100秒で、歯を食いしばり息を止め・・・ でしょうか。
コサギは1/400秒くらいだったでしょうかね。

シャッタースピードを上げすぎた結果、
ISO感度が上昇しすぎてP610としては、性能のオーバーロード感が出ています。
P610はISO800までにしたいところです。

なお、ISO感度の異常な上昇を防ぐために、
ISO感度の設定を100-800にして制限すれば、画質低下を防げるでしょう。

私的にはP610なら1/100秒くらいなら手持ちで撮れます。
それより低速になったら諦めでしょうね。

書込番号:21182590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2017/09/09 17:59(1年以上前)

ちみみにP610は、
画素数は8Mが高画質、16Mが低画質という妙な現象があります。
8Mにしましょう。

書込番号:21182598

ナイスクチコミ!3


ishikeriさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度4

2017/09/10 08:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

手持ち撮影光学60倍以内

三脚 Pモード WB調整

三脚 Aモード 

望遠ならではの前ボケ

P610のユーザーの一人ですが、画質についてデジイチと比較すると確かに差があります。
しかし、使い方次第かと思います。

私の場合は次のように決めて使っています。
@手持ち撮影は光学60倍以内だと解像度が良い、記録的な撮影ならPモード(プログラムシフト可)かAモード
A三脚または一脚で固定できるなら、光学ズーム60倍以上の電子ズーム(ブルー色の帯)で最大も問題ない
BピクチャーコントロールをニュートラルかVIVIDなど使ってみる。更に輪郭や彩度など詳細設定を好みにする
CAFエリアは目標物が一つならスポットにする

以上の点がすべてではありませんが、後は光の方向など撮影時の基本を守ればかなりの良い写真が撮れます。

書込番号:21184211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/10 21:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

他機種ですが

トリミングしてます

カメ鳥太郎さん こんばんは

カメラの設定やレンズも大切ですが、光の状態が良くないと難しいのではないかと思います

写真1,2
 雨が降りそうで光が足りませんでした

写真3
 夕陽の柔らかい光が当たり、雰囲気がだいぶ違います

写真4
 日差しがあまり強くなく、羽が透き通ってます

日の出から、+2時間位。日没前2時間から日没が光が柔らかく綺麗に撮れる事が多いです。

日中光が強すぎると、陽炎や、モヤモヤが出て綺麗に写らないことが多いですね


書込番号:21185832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/09/17 17:10(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

メーカーのカタログ、サンプル写真のようにはならないのは
わかっていますが
いろいろと写してみるしかないですね。

書込番号:21205346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 動く被写体を綺麗に撮りたいです

2016/12/18 11:21(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

スレ主 xoxo_ktさん
クチコミ投稿数:3件

一年ほど前にこちらを購入しました。子どもの行事で使用していますがやけにブレるなぁ、私下手だなぁと思っていたのですがこちらで検索をかけたらたくさんの情報があり驚いています。
シャッタースピードの上げ方?やISOの感度などわからないことだらけです。現在説明書もどこにしまったかわからずお手上げ状態です。
動く被写体(昼、夜)をブレずに取るにはどうしたら良いでしょうか?
カメラのどこを押して設定すればよいか細かく教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:20493402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/18 11:35(1年以上前)

>xoxo_ktさん
説明書はこちらからダウンロードできますよ。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/193/COOLPIX_P610.html

日中屋外ではシャッタースピードはある程度は上げられるはずですが、夜は厳しいと思いますよ。
シャッタースピードだけ変更したいのであれば、Sモードがお勧めです。
1/500秒程度にすればいいのかなと思いますよ。
設定方法は以下のページよりわかりやすく解説されています。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d610/functions/shootingmodes_s.html

D610での撮影テクニックはニコンさんが詳しく解説してくれているので、是非、読んでみて下さい。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d610.html

書込番号:20493437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/18 11:36(1年以上前)

>xoxo_ktさん
あ、ごめんなさい。
先のページはD610でした・・・
マジでお恥ずかしい・・・
もう少し調べます。

書込番号:20493441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/18 11:43(1年以上前)

まず説明書と活用ガイドはこちらで。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/193/COOLPIX_P610.html
ダウンロードできたら以下のあたりを見ると。

ISO感度設定は説明書ならp52、活用ガイドならp70を。

シャッタースピード (SS)は、オート・プログラム・絞り優先モードなんかだと、
自分では意図的に上げる(変える)ことはできないです(やれば間接的に出来たりもしますが)。
積極的にSSを設定するならシャッター優先モード(説明書・活用ガイドとまp30あたりから)なんですが
場合によっては光が足りなくなって写真が暗く撮れることがあります(露出アンダーといいます)。

動く被写体限定なら、シーンモード・スポーツモード(p25あたりから)なんかで撮ると
カメラまかせでも速めのSSを選ぶはずなので手ブレ・被写体ブレは減るはずです。
さらに積極的に自分でSSを設定するならシャッター優先モードで行くというかんじがよいかと。
その場合は1/500秒よりも速く設定したらよいかと思います。

夜は、どのくらいの焦点距離でどのくらいの暗さのところを撮るのかにもよりますけど、
基本的に暗いところで上手に撮るのは苦手なカメラです。
特に室内子供撮りにはこのセンサーサイズ・レンズ開放F値ではかなりツライと思うので
(ISO感度を極端に上げればむりやり撮れはするかもですが今度は画質がかなりひどくなるはずです)、
夜間・室内の動きものを撮ることは基本的には考えない方がよいかと思います。
理由はセンサーサイズが小さいので。縁側に少しまとめてみてます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-7

書込番号:20493454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/12/18 14:37(1年以上前)

機種不明

適正露出になる絞り値とシャッタースピードの組み合わせは何通りもあるということ

@ISO感度を固定

たとえば、絞り値がF4でシャッタースピードが1/250秒の組み合わせで適正露出になる被写体があったとします。
このとき、絞り値を大きくしてF5.6にし、シャッタースピードを遅くして1/125秒にしても適正露出の写真が撮影できます。
絞り値がF8でシャッタースピードが1/60秒のときも、絞り値がF11でシャッタースピードが1/30秒のときも同じです。

絞り       F1.4    F2   F2.8   F4   F5.6   F8   F11   F16

シャッター速度  1/2000  1/1000  1/500  1/250  1/125  1/60  1/30   1/15

絞りは√2を掛けていきますので上記の数字になります。が、もちろんF3.5などもあります。
右へそれぞれ1段暗くなる、左へ1段明るくなるという表現を使います。



A次にF値を固定した場合のシャッター速度とISO感度の関係

ISO感度が400の時にシャッター速度が1/30秒の組み合わせで適正露出になる被写体があったとします。
このとき、ISO感度を800にすればシャッター速度が1/60秒、ISO感度を1600にすればシャッター速度が約1/125秒
ISO感度を6400にすればシャッター速度が約1/500秒
逆に
ISO感度が100の時にはシャッター速度が約1/8秒

もちろんISO感度320等もあります。(カメラで設定出来るかどうかは別です。)





明るくない室内で動き物の場合、F値が5.6やF8など暗い状況では求められるISO感度はISO12800〜51200くらいになり
高感度が苦手な豆粒センサーではカメラに精通していてもお手上げ状態となります。
センサーサイズが大きいほど高感度での画質の崩れが軽微になります。


P610は1/2 .3
一眼レフ入門APS-C
画像引用先
http://www.monox.jp/digitalcamera_glossary_japanese_i_imagesensor.html


単純にお勧めを上げれば(一例です)
D3400 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000019973/

このセットに付いてくる望遠ズームが下記の左です。
そしてレンズの明るさを1段明るくしたいなら(F4)
追加投資でプラス15万円
さらに1段(合計2段)明るいレンズが欲しければ(F2.8)
追加投資で26万円
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000902955_K0000431530_K0000917326&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3


金食い虫のカメラの世界へようこそ(^-^)

 




書込番号:20493895

ナイスクチコミ!2


スレ主 xoxo_ktさん
クチコミ投稿数:3件

2016/12/18 14:46(1年以上前)

>にこにこkameraさん

価格まで詳しくありがとうございます!ただいま使用中でしてスポーツモードで撮影をしてみました。連写の中にいくつか良い写真があるかな?程度です(笑)
本当に1から勉強しないといけないので頑張ります(>_<)

書込番号:20493907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/18 16:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

早速使いこなし始めていますね。やったー!
必要以上に勉強したり高価な重たい機材を使ったりせずにキレイな写真が撮れるのが
当たり前にできない状況が問題なので、ヘタだなーと思ったり色々知識持たなくてもw
現状は誰がどう撮っても必ずうまく撮れるものがないダメダメな状況なので、
仕方なくそういうものなりに撮影状況に適した設定をしてやってる、くらいの感覚で。
本当は使いこなせてないのに頭ごなしにカメラをダメ扱いするのはどうかと思いますけど、
勉強しすぎて盲信し重たくバカ高いものに走るってのも、苦笑いするしかないですwww

とりあえず動きものを止めて撮るためにはシャッタースピード上げるのが基本で
それを優先させつつカメラに任せてやる(オートにする)とスポーツモードってことになります。
それで妥協できるもののヒット率が上がるなら、とりあえずは進歩見えたわけです。
それでもまだ被写体ブレが止まらないなら、仕方ないから
スポーツモードで自動的に出てくるシャッタースピードより速いシャッタースピードを
シャッター優先モードで設定してやるか、という感覚でw
実は 動きもの=シャッタースピード上げる くらいの知識で十分なんですが、
度を超えてメチャクチャ速くすると今度は写真が暗く撮れてしまったり、画質がザラザラしたり。
これも一義的にはISO感度上限が低く高感度ノイズが発生しないセンサーがないためなんで、
仕方なく妥協できる範囲で設定してやらないと、という中途半端な状況に合わせるわけですが、
それにはP610のセンサーはとても小さく、どちらかと言うと適していないということです。
先のリンク『センサーについて』のところに書いたとおり、小センサーは望遠優位なので、
1/2.3型機種を使う意義は、『明るいところで超望遠する場合のみに特化』してあることになり、
P610で撮る以上に暗いところで動きものを上手に撮りたいとなると、
 大きなセンサー+開放F値の小さな(いわゆる明るい)レンズ
の機種が有用だったりします。しかしこういうスペックのコンデジは望遠があまり効かないか、
一眼レフにする場合はとても大きく重たく高いものになります。結局万能なもののない世界w
一応もしもの場合を考えて、大センサー+明るいレンズ機種を挙げておきます。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
なんと、三星カメラでRX100が28600円???行ってみたら38600円で大ウソでしたがw

手ブレの方は、自分の撮り方の問題とカメラの手ブレ補正機能の強さに依存したりします。
P610の手ぶれ補正はかなり強力なはずなので、手ブレがひどいなら撮り方を再考すると。
カメラをきちんとホールドし、ゆっくりジワッとシャッターを切るとよいかと思います。
ブレの説明はこちらで。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-3

書込番号:20494222

ナイスクチコミ!1


スレ主 xoxo_ktさん
クチコミ投稿数:3件

2016/12/18 17:01(1年以上前)

>パクシのりたさん
またまたありがとうございます!スポーツモードで撮っていましたが、やはりたまたま上手く撮れたのはいくつかありますが室内ですと暗くなりブレブレなものばかりでした(笑)被写体とも距離が遠く動いている為まだまだ上手には撮れないですし、シャッターチャンスも逃しています……。頑張ります!!撮った写真が人物なので載せられなくて残念です(>_<)
たまたまですが、近くに同じカメラを所持している方が3名程いらっしゃって使い方を聞きたいくらいでした!(笑)
Nikonのカメラ人気なんですねぇ…。
もしよろしければまたご指導よろしくお願い致します。

書込番号:20494257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 COOLPIX P610の満足度4 My Camera Life 

2016/12/18 21:04(1年以上前)

自分もP610は使ってます・・・
手持ちのカメラで3番目、4番目のカメラです。

正直に申し上げます。
このカメラで動く被写体を撮るのは・・・
昼だと撮れるかもわかりませんが、室内とか夜はほぼブレ写真量産になります。
これは、
手ブレじゃなくて被写体ブレですのでプロカメラマンでも同じ結果だと思います。

風景とか花とかは日中だとかなりキレイな写真が撮れると思います。
一眼の高級機とそれほど違わない写真だと思います。
(一眼のフルサイズも持ってますが、パソコンのディスプレイで見る限りほぼ同じです。)
望遠性能に至っては、一眼を凌駕する性能です。
これだけの望遠を一眼で撮ろうと思えばこのカメラの価格に"0”が一つ増えます。

それはよく出来たカメラと言う事は間違いないです。(実際自分も使ってます。)

でも動く被写体となると・・・
出来れば、まだ発売されたばかりで高いけど
ニコンだと一眼のD3400 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000019973/
とか
もう少し高額になるけど
ズームレンズの倍率の使いかってが良いD5500 18-140 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014511/
とかを購入された方がはるかに簡単にきれいな写真が撮れると思います。

私は、ニコン好きで今のカメラ4台は全てニコンなもんで、
ニコンしか紹介出来ませんが、センサーの大きいフォーカスの早いカメラに
買い替えか買い足しされた方が良いと思います。

書込番号:20494921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2016/12/28 06:32(1年以上前)

>xoxo_ktさん

Pモードを使うようにしましょう。

そして、
露出補正(背面の+/-ボタン)、メニュー内にあるISO感度、
このふたつだけ設定を覚えてみましょう。それで、ある程度は対応できます。
シーンモードは封印です。

  ■露出補正は写真の明るさを変えられます。
          →実際はシャッタースピードを変えています。明るくするとシャッタースピードが落ちます

  ■ISO感度はシャッタースピードを変えられます
          →高い数字にするとシャッターがあがりますが、画質を犠牲にしてしまいます

あとは、シャッターボタン半推しのときに画面に表示されている、
シャッタースピードとブレ方を覚える事です。

この簡単な事を覚える気があるかどうか。このふたつの融合性に気づくかどうか。
これで初心者を脱するか、初心者のままか決まります。

書込番号:20519688

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

P610 の鳥モードにおける焦点距離について

2016/12/03 20:37(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:2件

P610 では、光学ズームは鳥モードのときには最大で換算800mm(焦点距離143mm)に、月モードでは1440mm(258mm)に設定されています。Pモードでも最大1440mmで使用できます。レンズの焦点距離が258mmあるのに何故鳥モードでは最大800mmに設定されているのか、その理由をご教示いただければありがたいと思っております。また、鳥モードで光学ズーム1440mmは可能なのでしょうか。少しでも距離が欲しいものですから。

書込番号:20450884

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/12/03 22:22(1年以上前)

P610を持って居られるのでは無いのですね。
私も持っていませんが、鳥モードでもズーム操作で1440mmまで行くハズですよ。

仕様では鳥モードでは最大800mmとは記載されていませんし、
取り説では800mm相当のフレーミング枠が表示されると書かれています。

ターゲットを捉え易くするためのドットサイトのような機能だと思います。

鳥は最大800mmなんて、そんなバカげた仕様はあり得ないと思いますが・・・

書込番号:20451239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX P610の満足度5

2016/12/03 22:58(1年以上前)

鳥モードでもズームすると1440mmできますが、
それではだめでしょうか?
鳥は素早く動くのでいきなり1440mmだと見失いやすいと思います。
800mmで鳥をとらえて、もう少し大きく撮りたかったらズームすればいいと思います。
ちなみに鳥撮るにはクイックバックズームも便利ですね。

書込番号:20451346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX P610の満足度5

2016/12/03 23:34(1年以上前)

Okボタンで800mm。
クイックバックボタンで、バック。
ズームで1440mm。
一番小さいAF枠。
これでかなり木にとまっている鳥が撮りやすいと思います。

書込番号:20451455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX P610の満足度5

2016/12/03 23:41(1年以上前)

当機種

アカゲラ

これはこの前撮ったやつですが、
枝が邪魔でした。
今は木に葉がついていないので撮りやすいですね。

書込番号:20451483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2016/12/04 09:15(1年以上前)

まず広角でとらえてから、ズームで狙ってくださいという仕様ですね。

私は○○モードとかには頼らないので、
PかSモードで、1440mmのまま狙います。

AF枠とか制限が多いですし、
鳥モードは、ありがた迷惑なモードな感じがします。

書込番号:20452238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/12/05 16:43(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。ご指摘の通り、鳥モードでOKボタンを押すと撮影画角が800mm相当になるだけなのですね。確かに「最大」とはどこにも書いてありませんでした。私の早とちりでした。ここからスタートして1440mmまでもっていけばいいということも教えていただきました。ありがとうございます。また、Pモードも面白そうなのでこれから撮影現場で試してみようと思います。その場の状況に応じてどのようなスタイルがいいのか、みなさんからいただいたアドバイスを基に試行していきたいと思っています。本当にお世話になりました。

書込番号:20456619

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

インターバル撮影をした方にお尋ねします

2015/04/24 17:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

スレ主 青空87さん
クチコミ投稿数:5件 COOLPIX P610の満足度4

P610をインターバル撮影のために購入しましたがうまくいかず困っています。何度試してもマニュアルフォーカスでピンボケが生じます。もちろん最初は良いのですが徐々にピントがずれてしまい、20から30分くらいすると完全なピンボケになってしまうことがしばしばです。10分から2時間くらいの撮影を20回くらい、設定を替えながら試しましたがダメでした。メーカーに問い合わせましたが解決できません。
私はカメラ本体(購入1週間くらい)の初期不良かと思いましたがメーカーでは症状が確認されないとのことで送り返されてきました。でもやはり同じ症状が出るので困っています。どなたか同じ症状を経験された方がおられましたらお尋ねしたいと思っております。改善できるものかどうか、設定が間違っているのか教えていただきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18714362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/24 17:24(1年以上前)

>設定が間違っているのか教えていただきたい・・・

この部分は、青空87さんがどのように設定して撮って居られるのかを先に書いた方がいいと思います。
特にMFでフォーカス固定に至る部分は、操作を詳細に・・・
何を、どれくらいの距離で、カメラの固定方法等・・・

メーカーでは症状が確認できないと言う事は、やっている事が何か違うのかも知れませんね。

書込番号:18714404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/24 17:47(1年以上前)

この機種は使っていないのですが、
マニュアルフォーカスでのインターバル撮影中にピントがずれる現象は、ミラーレス機でも報告されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=18575445/#tab

なにかヒントになるかも知れません。

書込番号:18714461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 青空87さん
クチコミ投稿数:5件 COOLPIX P610の満足度4

2015/04/24 18:28(1年以上前)

花とオジさん

ご指摘ありがとうございます。
主な設定はおおむねすべてマニュアルです。露出もフォーカスも。手ぶれなどはオフ。
被写体の距離は 5m、10m、50m位が多かったです。でもいろいろ試しました。
Fnキーでインターバルを選択し30秒間隔に設定し、マルチセレクターでMFを選び
ピーキングしながらマニュアル、またはAFでフォーカスしてシャッターを押す。
こんな手順です。もちろん三脚を使用しますしなるべく水平で撮影しました。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18714564

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/24 18:41(1年以上前)

一度カメラの設定を初期化してから再度設定するのが良いと思います。

書込番号:18714598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2015/04/24 19:23(1年以上前)

AFなので参考にならないかもしれませんが、
試験的に撮影したものを、動画で繋いでみたものです。

フォーカスはAFで、フォーカスポイントは中央の大きい枠、
インターバルは30秒です。

書込番号:18714694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2015/04/24 19:56(1年以上前)

まてまて! そなた、

「上記を除けば通常の画質や操作性は問題なくむしろ画質や携帯性は気に入っています」

でレビュー1点かいっっっっ!
それは感情を入れ過ぎや・・・ 

書込番号:18714774

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/24 20:33(1年以上前)

「画質や携帯性は気に入っています」にしては、画質が1点で携帯性が5点と言うのは・・・(?)

http://review.kakaku.com/review/K0000742100/ReviewCD=818363/#tab

書込番号:18714901

ナイスクチコミ!0


スレ主 青空87さん
クチコミ投稿数:5件 COOLPIX P610の満足度4

2015/04/24 21:41(1年以上前)

皆さんのご返事に感謝いたします。

SakanaTarouさん

ご紹介いただいたページ、参考になりました。ほかの機種でも起こるんですね。
いろいろ工夫して使い込む必要があるということでしょうね。
試してみます。


t0201 さん

ご提案ありがとうございました。
確かに設定をオールリセットして撮影すると数回は問題ありませんでした。
でも、何度目かで同じ症状になりました。
何かの拍子に狂い出すようでした。
明日、カメラが帰って来るのでもう一度試してみます。
サポートセンターでは症状が再現できないとのことで返してもらうことになりました。


エアーフィッシュさん

動画ありがとうございます。
花が開花するところなど撮りたいと思っていますので参考になりました。
「レビューが1点」の件は皆さんには申し訳ないと思いますがあれは
レビューというより「満足度」です。おもっきり私の感情です。
でも今回の問題が私なりにも解決できればきっと5点になると思います。
なにせインターバル撮影専用として購入したわけですから。
普通に撮るには問題なく画質も良いと思っています。
ただ、購入して1週間足らずでの症状でしたのでもし初期不良なら早めに対処が必要かと思いまして
解決を急いでいます。


じじかめさん

「画質が1点」不愉快にさせてしまったのでしたら申し訳ありません。
ただインターバル専用で、バッテリーが切れるまで何時間でも連続して撮影できるものと
思って購入しました。現状ではそれができないのであくまで満足度という意味で1でした。
ピンボケが起こるということで「画質」として扱いました。
たまに問題なく撮れる時もありその時の画質はとても良いものです。


皆さんありがとうございました。



書込番号:18715137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/24 21:52(1年以上前)

P610に限った問題ではないようですね。
簡単には解決できないような気がしますが、現象が起こっている画像をサポートに見て貰ってはいかがでしょうか。

書込番号:18715178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX P610の満足度5

2015/04/24 22:10(1年以上前)

失敗動画をアップしてくれないと、「うーん」とうなるしかないね。

書込番号:18715258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2015/04/24 22:55(1年以上前)

P610の売却をお勧めします。
感情で1点の人に、ある日、しれーっと静止画の高評価な投稿でもされたら迷惑です。困惑です。

書込番号:18715438

ナイスクチコミ!3


スレ主 青空87さん
クチコミ投稿数:5件 COOLPIX P610の満足度4

2015/04/26 11:58(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

満足度.レビューのほうにも再書き込みいたしましたが私なりに結論がでました。
メーカーに問い合わせ3度も撮影カメラやDATAの入ったSDカードをやり取りしましたが
結局、症状が確認できないとのことですので私の期待か操作の仕方が間違っているんでしょうね。
皆さんのおかげで何とか方法を見いだせましたので感謝と報告をさせていただきます。

売却も勧められましてそれも考えましたが
使い込んでみます。満足できるものが取れたら
しれーっと投稿でもしてみます。
ん〜「カメラは良くてもあなたの腕ではダメでしょう」って聞こえましたよ!

では失礼します。

書込番号:18720078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/03/02 23:18(1年以上前)

スレ主様、

P610でインターバル撮影をしてみたく、検索していて、このスレッドに行き当たりました。マニュアル・モードでインターバル撮影をすると、フォーカスが撮影の度にずれる問題は、2015年5月21日のP610 ファームアップデートで修正されていますね。
http://capacamera.net/products/2015/05/15052101.html
スレ主様は、すでにお気づきのことと思いますが、私のように後から見る人もいるかと思うので、現象再現と改善がされたということを記載させていただきますね。日付から見るに、おそらくスレ主様のサポートセンターへの現象報告が改善につながったものと思います。ありがとうございました。

書込番号:19651354

ナイスクチコミ!1


スレ主 青空87さん
クチコミ投稿数:5件 COOLPIX P610の満足度4

2016/10/26 15:58(1年以上前)

ギンヤンマさん投稿ありがとうございます。大変遅くなりましたが感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:20332676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/10/26 21:50(1年以上前)

MFで、ピントがズレていく...
ジョーク的な話と、思っていましたが...
Nikonも認めている、致命的バグだったんですね。

P900では、無かった現象でしたので逆に驚きです。

書込番号:20333570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信36

お気に入りに追加

標準

ニコン coolpix p610

2016/06/05 06:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:19件

はじまして、
こちらの商品、探しておりなかなか売り切れで
やっと展示品ですが購入いたしました、
売り場の方にチェックしていただき、
旅行先に持ってきたところ、

写した後の再生
現地のプリントアウトで、かなり画像?画素が悪い状態になっております。

これは、なぜなのか?
どのようにしたら綺麗になるかうかがいたいです、
ご存知の方どうかアドバイスお願いします。
大変困っております。
よろしくお願いします。

書込番号:19930402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/05 07:15(1年以上前)

画質が悪いという状況だけは分かりましたが、
その原因がどこにあるのかが分かる情報がどこにもないと思います。

まずは元画像を画像のEXIF情報とともに上げたらどうでしょうか?
同時にどのようなプリンタでどんな大きさに打ち出したのかも。
画像をトリミングするなど加工したならそのようすも。
それらはP610という機種以前に、最低限提示すべき情報だと思います。

書込番号:19930424

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/06/05 07:32(1年以上前)

カメラのバックモニターで見る写真は、奇麗に撮れているのでしょうか。
展示品ということで、そこも心配です。

書込番号:19930448

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/05 07:43(1年以上前)

展示品だった場合、設定が変更されたままの可能性もありますので、
一度設定を初期設定にリセットしてみるといいかもしれません。

MENUボタンを押す→メニューアイコン→設定クリアー→OKボタンを押す

で、「はい」を選ぶと、カメラの設定が初期設定にリセットされます。
日時や言語、ユーザーセッティングの設定はリセットされないそうです。

設定をリセットしても画質が悪く感じる場合は、このカメラの能力の問題かもしれませんので
なるべくISO感度の上がらない昼間屋外で撮影しても画質が悪く感じるかどうかで判断できるように思います。

屋内等の暗い場所の場合、手振れしないように自動でISO感度が上がってしまいますので
その分ノイズが増えてしまい、画質が悪く感じることもあると思います。

屋外明るいところでも画質が悪く感じる場合は、このカメラ自体の能力の可能性が高くなると思います。

書込番号:19930461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/05 08:28(1年以上前)

どの様な写真の画質がどの様に悪いのか? わかりません。
写真アップしていただければ答えは出やすいと思います。
どんなシチュエーションでカメラの設定等も分かれば。
例えば昼間、夜間、室内、屋外。
風景、人物、望遠アップ、デジタルズーム使用? 等々

このカメラはセンサーも小さく、レンズも望遠に特化して、
夜の室内等はあまり期待出来ないカメラかもしれませんね。
昼間の屋外ならば十分なカメラだと思います。

まずは、展示品なので、設定のリセットをしてみてください。
それで完全オートで撮ってみて、それでも問題なのか? 教えていただければ。

書込番号:19930531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2016/06/05 08:29(1年以上前)

高感度設定やISOオートやデジタルズーム・オンや小さなサイズで保存などの設定になっていたのでは?
まずは設定を全リセットして最大サイズで保存、デジタルズームはオフに、
ISO200など低感度に、またはISOオートなら上限設定800などにしてみればよいかと思います。

書込番号:19930532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/06/05 09:39(1年以上前)

旅行先に、購入先系列店・大手カメラ系列店・キタムラ等の全国チェーン店はありませんか?
まずは、そのプリント屋さんならわかるはず --- 常識的には --- ですが。
そこで、困っている内容を伝えて相談に乗って貰うのがベターです。

おっと、ホテルのコンシエルジュに相談する。

書込番号:19930664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/06/05 09:49(1年以上前)

>あきさん10さん

撮影した写真はもうどうにもならないですよね・・・。

原因は設定などを見ないとわかりませんが、やはり一度リセットかけることをお勧めします。
画素数の問題であれば、記録画素数を16Mに設定でしょうか。
確か初期状態って16Mじゃなかったような記憶があるのですが、間違っていたらスミマセン(^_^;)

で、解決しなければ購入店へ持ち込みですね。
展示品ということで、何があるかわかりませんから。

書込番号:19930684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/05 10:29(1年以上前)

あきさん10さん
メーカーに、電話!

書込番号:19930793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2016/06/05 10:54(1年以上前)

 すれ主さんは、状況の説明が出来ないようです。
 掲示板では状況確認だけでも時間がかかりそうですので、幸いにも販売店で購入ということですので、素直に購入店の店頭にカメラを持っていって直接相談が早いと思います。 
 直接見てくれる人が現物をみて対応でないと難しいのでは?

書込番号:19930846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/06/05 11:14(1年以上前)

皆様

丁寧な返信ありがとうございます。
展示品とい迷いがございましたが、
経緯を申しますと、実は現在海外在住で、現地に持ってきていたカメラ)nex5rが、いきなりレンズを認識しません、と言われ、色々試していたのですが、治らない中、ちなみにシグマの19ミリも買ってきてもらったのですが、
勘違いし、ソニー専用でないのを頼んでしまい、使えない状態です。

一眼レフを買ってきてもらうか迷ったのですが、大きさ、見て決めたいなどを考慮し、ここちらに総合的魅力を感じ、購入しました。

今からこのカメラを勉強しようと思っています。ズームが魅力だと思うのですが、
子供のマクロのぼかしなども合わせて使用したいのですが、仕方?こうするとこのカメラでもぼかしができやすいよ。など、別件になりますが、伺えると嬉しいです。

おしえたくださったように、リセットしてみました。両親いわく、カメラのキタムラの人が設定してくれたと言っていたので安心して使っていました。

質問内容ですが、
NORMALの状態でした。
お恥ずかしいのですが
この状態でオートで撮ると、iso設定、高感度設定、画素数など、一般的な状態で撮られると思っていました。子供が産まれ、最近カメラを勉強したいと思いつつ、どのカメラでもオートにしてしまっていました。


画素数ですが、リセットしてしまったのですが、0.3mでVGAとなっていた記憶があります。これは、オートや、normal設定すると。自動的に平均的な画素数になるという訳ではございませんか?

そもそも、画質と画素数は、イコールではございませんか?

EXIF情報自体、わからなかったので、調べてみますと、
かなりら低い状態だというイメージは、わきました。どれくらいでしょうか。
(1/500秒、f/3.34.3m
iso 100
サイズ640×480
サイズ130.5サイズ)
と書かれておりました。

先ほど申しました写真に状態ですが、
カメラで撮った時は綺麗で再生して、拡大すると、ぼやけ写真になっております。
滲んでいるような。
ちなみにこちらで、お店の機械ですぐ現像をポストカードサイズですると、先ほどの状態でした。人の顔がのっており、加工もしたことなく、こちらにアップできずに申しわけありません。

夜の屋内はあまり良くないと書かれていたのですが、夜、フラッシュしてもあまり効果はないのでしょうか?
よく、夜の月を撮られている方いらっしゃいますが。

こうして、皆さんから返信いただき、
なかなか調べること、調べ方すらわからなかったのですが、少しづつこのカメラについて詳しくなっていき嬉しいです。説明書を読んでいても、なかなか、レンズを拭いてくださいということくらいしか書いておらず、
どうしたらよいか悩んでおりました。


大変長文になりましたが、
またお返事いただけましたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:19930900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/06/05 11:40(1年以上前)

>あきさん10さん
画素数に関して・・・
16Mは4608*3456
VGAは640*480
全然画素数が違いますよ。
VGAって、携帯モニター程度だったらいいのかもしれませんが、通常印刷はかなり厳しいのではないでしょうか。
説明書を完全に読まないにしても、メーカーの仕様くらいは確認された方が・・・。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p610/spec.html

書込番号:19930959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/06/05 11:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
購入した場所で、設定したくれたと言われたので、普通サイズプリントくらいはできると思っておりました。
お恥ずかしいです。
ありがとうございます。

書込番号:19930984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/05 12:00(1年以上前)

640×480ですか…

最大記録画素数の
16M[4608×3456]してみてください。
とりあえず、それで解決するでしょうね。

書込番号:19931017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/05 13:48(1年以上前)

このカメラが選択しうる最高画素数は16Mの4608x3456です。
L版サイズやA4の印刷くらいなら、8Mで十分・4Mでちょっと足りないくらいなのと、
センサーサイズ的に実際は8Mが上限に近いかんじですので、
ファイルサイズが大きくなって気になるなら8Mでよいかもしれませんが、
せっかく16Mで撮れる機種なので、16Mに設定しておいたほうがよいと思います。
多分原因のほぼ100%は、この画素数の設定だったと思います。

夜間撮影ですが、
室内はとても暗いので光を足してやるか、開放F値の明るいレンズを使うかしかありません。
レンズは交換できないので、開放F値がより小さいなるべく広角(広い範囲が撮れる側)で
なるべく絞り開放F3.3付近で(絞り優先モードで指定できます)撮るのがコツでしょうか。
それでブレてしまうなら、ISO感度上限を上げて(あるいはオートで)撮るとよいかと。
または、シャッタースピード優先にして1/125secくらいに設定してやっても、
多分絞りは開放状態になるでしょうからそうすればブレをまず防げるかもです。
フラッシュで撮ると『フラッシュで撮りましたー』な絵になりますが、
それでもフラッシュ焚かないでブレたりザラザラな絵よりはよいとは思います。
光が足されるわけですから、ブレはフラッシュなしに比べれば減るはずです。
つまり、フラッシュは狭い範囲の暗いところには有効とは思います。

月は、実はとても明るいので夜間撮影・他の星の撮影とはちょっと違います。
多分絞りをF5.6くらいまで絞り、ISO感度が最低限の100に設定したとしても、
1/500secくらいの早いシャッタースピードで撮らないと、ただの真っ白な丸になるだけです。
もし月が撮りたいなら、ISO100に固定して
マニュアルモードで絞りをF5.6とかF8とかにし、
シャッタースピードを1/250secより早く色々変えてみてちょうどよいところを見つけるとよいです。

書込番号:19931289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/05 14:01(1年以上前)

追加でこの部分
>そもそも、画質と画素数は、イコールではございませんか?
画質は、個々捉え方・許容範囲が違うので一概には言えませんが、
より画質に直結しているのは(上から順により緊密に直結しています)
・レンズ性能
・センサーサイズ
・画像処理エンジンの性能
です。先に書いたように、打ち出す先のようす次第である程度の画素数は必要ですが、
VGAでは足りないでしょうけど16Mなら大抵は足りていますので、
10M以上で撮っているなら機種関係なくあまり画質に影響ないはずです。

レンズ性能が悪いということは、入ってくる光の質(情報)が悪いということですから、
ここがダメならそりゃもう・・・・これは分かりますよね。
P610のレンズは、超望遠域まである高倍率ズームレンズとしては、
そう悪いものではないと思います。

センサーサイズは大きいほど階調が豊かだったり暗所でのノイズが少なかったりするので、
大きいものの方がよい画質のためには有利ですが、
センサーサイズを大きくするとレンズも大きく重く高くなるので大変です。
P610のセンサーは1/2.3型の極小ですが、光がたくさんある明るいところでなら
そう悪くない絵が出ます。ですが書いたように、暗いところが苦手です。
なので先に書いた、ISO感度が高くなる状態の絵は、ノイズが増えていきやすいです。
色々なカメラの絵を見てきてますが、1/2.3型センサーで等倍まで問題ないのは
結局はどれも5M画素以下なかんじなので、画素数は、それ以上ならいくつでも一緒です。

画像処理エンジンは、入ってきた情報を上手に処理できないとせっかくの絵も台無しなので
やはり重要ですよね。

ということで、画質と画素数は、イコールではないです。

書込番号:19931319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2016/06/05 14:15(1年以上前)

画素数に関してはちょっと待った!
このカメラ独特な特性があります。

まず、画素数は4Mで困らないと思います。
大きなA4プリントも可能ですし、なによりもデータがかなりコンパクトになります。

8Mだと、あとで切り抜いたり何かしたい人向け。
そして一番高画質。

16Mだとデータ量が巨大になり、
なぜか画質が落ちる(8Mにリサイズでも改善しない)ため、かなりオススメしません。

ちなみに、ちょっとカメラに詳しくなりたいなぁと思ったら、
常にPモードで撮影してみてください。Pモードは自由度があるオートモードです。

そして、明るい暗いを+/-ボタンで調整できれば、自由度が途端に上がります。
ISO感度は、オート800で良いです。

書込番号:19931351

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/05 14:37(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
この話、マジですか??? だとしたら16Mはオススメしません。
個人的にはトリミング・解像度下げの余裕も含めて10-12Mくらいを持ちたいかんじなので、
16Mで撮っておけばよいのかなと思っていたのですが、このような事情があるなら。
でもそうなんだとすると、16Mと8Mの間がないのが痛いですね。
にしても、こんなことが有りうるんだ・・・・

書込番号:19931394

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/06/05 15:31(1年以上前)

16Mと8Mの比較の話は、下記のエアー・フィッシュさんのスレッドで語られていますね。
私も一番最後に参加させて貰ってます。で、私自身の結論も8Mがベストかなと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=18662186/#tab

ところでスレ主さんの本題ですが、もう解決したと思って良いですか?
VGA(640x480)は、ブログやSNSにそのまま投稿するのに向いたサイズですが、印刷するには解像度不足です。

撮影モードはAUTO(緑のカメラマーク)でも良いと思いますが、画質と画像サイズは自動ではないのでご注意を。
ちなみに私はほぼ常時、「画質FINE、画像サイズ8M」に設定して使っています。

書込番号:19931506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2016/06/05 17:35(1年以上前)

まあ、16Mは無意味ですね。
16Mの最高画素数で撮っているぜぃ!という、大きい数字で安心する人向けでしょう。

ちなみに、新型のB700では20Mのセンサーなので、更に破綻具合が加速してそうで心配です。
心配しすぎて買わないかも(笑

ソニー製裏面照射センサーは、
まだ存在している1/1.7型 12Mセンサーを使ってくれないかなぁと。
1/2.3型相当の中心クロップで8Mになるんだけど・・・。

書込番号:19931755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/07/26 03:11(1年以上前)

>あきさん10さん
言葉で説明するより・画像を載せられた方が良いのでは?

書込番号:20067309

ナイスクチコミ!4


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P610 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610 [ブラック]を新規書き込みCOOLPIX P610 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P610 [ブラック]
ニコン

COOLPIX P610 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX P610 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <595

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング