COOLPIX P610 [ブラック]
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2016年1月5日 19:59 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2016年1月3日 03:23 |
![]() |
16 | 10 | 2015年12月28日 17:51 |
![]() |
15 | 11 | 2015年12月28日 07:30 |
![]() |
27 | 9 | 2015年12月27日 18:46 |
![]() |
6 | 6 | 2015年12月24日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
最近親戚の集まりでこの機種ではないですが、finepix s1を触らせてもらいました。
望遠などこんなにキレイに写るのかと感激しました。
ですがもう在庫がないらしく調べたらこの機種を見つけました。
撮影するシーンは子供の運動会や発表会、野球や陸上の大会などだと思います。
S1は防塵、防滴だと見ました。わたしは素人ですが防塵、防滴な機種のほうがよいのでしょうか?
書込番号:19460396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FZ300防塵防滴
もしくは
FZ1000
いずれもパナソニック(ルミックス)
人気があるみたいだよ。
書込番号:19460504
4点

そうですね、運動会、野球、雨天のときも撮影したいとなると防滴でしょうね。
望遠はかなり短いですがFZ300が無難だと思います。
P610は、望遠で近くのトンボから月のクレーターまで、望遠で何でも撮れるのが売りですが、
動きモノはちょっとコツがいるのと、雨天はNGです。
私はそのS1も持っていますが、
やはり雨天で気兼ねなく使えるのは便利です。
もし買えれば、FZ300のほかP610も買えれば最強コンビです。
P610は、野球のセンター守備にいる人の表情もハッキリ分かるくらいの望遠です。
書込番号:19460554
6点

S1、キタムラに中古ならありますよ。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2143800993054&_ga=1.12305148.916117597.1449328786
今買うならFZ300がおすすめです。
連写が得意なので、動きモノの撮影にもってこいです。
FZ300の前機種のFZ200の写真を貼っておきますね。
書込番号:19460693
4点

>にこにこkameraさん
返信ありがとうございます。
FZ300の望遠が少し足りないかなって思ったりするんですけど、実機を触ってみます。
>エアー・フィッシュさん
返信ありがとうございます。
すごいキレイに撮れますね!これで防塵、防滴なら迷わなかったんですけどー。。。
>アナスチグマートさん
返信ありがとうございます。
やはりfz300ですかー!お店で触ってみようと思います。
中古はちょっと怖いんでけど気にしすぎでしょうか?ヤフオクよりは安心??
書込番号:19462899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
こんばんは カメラ初心者です。
旅行やサッカー観戦の際にiPhoneで撮影してたのですが、物足りなく思い一眼レフは少し難しそうだったのでコンデジを購入しようと考えています( ̄^ ̄゜)
デジカメしか使用したことがない初心者でも扱える
価格が比較的安価(4〜5万円前後)
スタジアムで選手が撮れるくらいズームできる
カメラでお勧めがありましたら教えて頂きたいです。
PowerShot SX60 HSとCOOLPIXP610を考えていましたがどちらが良いのでしょうか、また他にオススメの機種がありましたら教えて下さい!
書込番号:19447696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

由莉奈さん、おはようございます。
P610やSX60HSの望遠は強力な武器ですが、動体撮影は苦手だと思います。工夫すれば撮れますが、慣れていない方には難しいかと。止まっているシーンならば、問題ないですけど。
パナソニックのFZ1000やFZ300が、動体撮影には強いと思います。しかも「4Kフォト」という機能がありますので、ビデオカメラの感覚で撮影した後に、お気に入りの瞬間を切り出すことが可能です。一度、メーカーのホームページをご覧下さい。
●LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
●LUMIX DMC-FZ300
http://kakaku.com/item/K0000808287/
FZ1000は1型と呼ばれる比較的大きなセンサーを積んでいますので、暗いところでも画にノイズが乗りにくいのですが、その分、望遠が制限されます。より遠くのものを大きく写したい時には、FZ300が良いかと思います。
ぜひ、メーカーのホームページ、店舗での実機、確認してみて下さい。
書込番号:19448147
3点

パナソニックのFZ300の前機種、FZ200でサッカー撮ってました。
動体に強いので、サッカーにはおすすめですよ。
そんなにUPにはできないですが、レンズが明るいのでナイターでも撮れます。
今ならFZ300がおすすめです。
FZ200ですが、作例を貼っておきますね。
書込番号:19448252
4点

写りの綺麗さは、センサーサイズで決まります。
1/2.3・1インチ・マイクロフォーサイズ・APS-C・フルサイズ。
あとは遠くを撮るために望遠があればいいです。
mm数を1台で変えたいなら、ズームがいいでしょう。
あとは予算次第です。
センサーサイズが小さいと、ザラつきやノイズぽくなります。
ただ、プリントサイズがLかLLなら、わからない人はわからないでしょう。
Nikon 1 Jシリーズ・Panasonic LUMIX FZ200やFZ300の小さなセンサーもいいです。
ワンランク大きいセンサーなら、FZ1000もいいでしょう。
日中撮影があるなら、ファインダー付きがいいです。
動き回る選手を明るい日、とくに西日があたった席での撮影では、液晶では選手が見にくくなります。
予算の問題もありますが、もう少し大きいセンサーのPanasonic LUMIX GM5と望遠ズームもありでしょう。
いつも、サッカーを撮っている人のアドバイスです。
書込番号:19450573
3点

Nikon 1 Jシリーズはファインダーなし、いわゆるミラーレス一眼カメラでCXフォーマット1.0型
Panasonic LUMIX FZ200やFZ300は電子ビューファインダー、コンデジ1/2.3型MOS
FZ1000は電子ビューファインダー、コンデジ1.0型
Nikon 1 JシリーズとFZ1000はセンサーは同等。
わからない人にはわからないでしょうが、フォローしておきます。
コンデジを使わない人がコンデジ購入のアドバイス、ご苦労様です。
書込番号:19451670
6点

解答ありがとうございました!
とりあえず実機を見て皆さんがオススメしたものに触れてきてみます(^ω^)
書込番号:19453458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nikon1はシステムとしてのポテンシャルはあるのですが、トータルで見てちょっとお勧めしがたいです。
EVFが装備可能なV3は世代が古いセンサーのためFZ1000などに比べて高感度画質が劣ります。
で、センサーが新しいJ5はEVFがありません。
また、レンズに関しても30-110(81mm〜300mm相当)の次が70-300(195mm〜810mm)と飛んでしまっており、値段的に
選びにくい/勧めにくい感じになってしまっています。
以上を踏まえて、動態撮影に重きを置くならFZ1000やFZ300が良いかと思います。
選手の姿を大写しにしたいだけなど、静止画的な撮影であれば、いわゆる「高倍率ズーム」コンデジから選べばよいと思います。
その際も、屋外なのか屋内なのかで必要な高感度性能が変わります。
屋外が基本であれば、ポケットサイズ(というにはちと大きいですが、レンズが収まるタイプ)でも良いでしょう。
一方、屋内での撮影が多いのなら、一眼ちっくなスタイルの(レンズの大きな)機種が良いかと思います。
書込番号:19455241
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
おそらく、比較の対象としてP900が候補にあがったと思うのですが、P610に決定した決め手は何でしょうか?
私は、P900の2000ミリ相当に、心が動かされるのですが、軽さやコストパフォーマンスではP610に軍配が上がります。
用途は、山にもっていくこと、航空ショーを撮ってみたいなどです。
デジイチも持ってはいますが、大きなレンズはもってないし、荷物が増えるのも嫌なので、これらの機種に心が動いてる状況です。
どなたか、私の背中を押してください。
2点

ホントに2000mmってマスト?
書込番号:19438010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

停まっているトリさんなら 2000mm相当の画角も要ると思います。
(フィールドスコープに近い)
さて、それ以外では...如何でしょうね?
書込番号:19438061
1点

P610持っていますが、
P610ですと、比較的小さいのでいつでもどこでも持っていけるからです。
P900はやや大きめで、いつでもどこでもといかない感じです。
それと撮影最短距離がP900だと長くなるからです。
虫とかお花ですと、撮影最短距離が長いP900ですとテレマクロが面倒です。
それと航空ショーで高速で飛んでる飛行機をP900で2000mm画面いっぱいにで大きくとることはまずできないと思います。高速で飛んでいる航空機を画面いっぱいに撮るにはデジ1が必要です。
ですから、高速で飛んでいる飛行機に関しては、P610で十分です。
遠くの停止している航空機を画面いっぱいに撮るならP900で大きくとれると思います。
山でと枝にとまっている遠くの鳥を撮るときP900は威力を発揮します。
P610より確かに大きくとれますが、それがどれだけの価値かはコタツ亀さん
の判断になります。
書込番号:19438187
3点

コタツ亀さん
こんにちは
私もP900とP610迷いましたが、P900は入荷に6か月かかると言われ
月の作例を見ると、P900もP610も似たような映像なので
値段も安く、軽量小型ですぐ入手できるのでP610にしました。
この安い価格で驚異的な望遠性能がありマクロも満足できます。
1台のカメラですべての要件を満たすことは出来ません。
旅行にはフルサイズ1眼で24mm〜70mmズームとP610
この2台でたいていの被写体はカバーできます。
P610はマニュアルフォーカスしずらい等、少々不便なことはありますが
この価格では文句は言えません。
良い買い物をしたと思っております。
書込番号:19438569
0点

皆さん、有難うございます。
おっしゃるとおり2000ミリの用途があまりないこと、常に持ち歩けることを考えると、ちょっと前の機種とはいえ610が最適な気がしてきました。
最新が最適ではないってことを、改めて確認した気分です。
書込番号:19438624
1点

コタツ亀さん、こんにちは。
他のスレでも書いたのですが・・・毎年コンスタントに新製品が出ています。下に機種名と発売日を列記します。
P520 2013年2月21日
P600 2014年2月27日
P610 2015年2月26日
P900 2015年3月19日
ということは、来年の2月末あたりに新製品がリリースされるとすれば、1月中には新製品のスペックが明らかになるのではないかと考えます。
急いで購入する必要がないのでしたら、新製品の情報を待つ、というのも選択肢に入れられてはどうでしょうか。
書込番号:19438822
1点

最近買ったばかりです。
自分の場合、P900との比較では第一に値段ですね。
610は4万以下で900は6万越えですから。
大きな違いは1400mmと2000mmですが
600mmの違いは大して変わりないし
そこまで使うのは、天体くらいであるとおもうから
望遠過ぎて持て余すと思ったから。
それに、マクロ機能は610の方がかなりいいです。
それから、機能的にはどちらもあまり変わりない。
でも、910にはフィルターが純正品である・・・しかし、610は
メーカー非公式ながら使えるネジがある。自己責任で使用可能と、
口コミで皆さんに教えていただいて使っています。
レリースも使えないけど
普通に使ってる分にはなくてもいい機能。
このカメラ、早い動きや暗い所に弱いようで
もっと深くカメラが趣味になるようなら
一眼レフをもう一台安いのでも買えば
そこそこ行けるので
これで十分だと思っています。
4万くらいでミラーレスの安いのが買えるので
900買ってもう一台よりは
610でもう一台買ったらカメラとして十分だと自分では思っています。
書込番号:19439034
3点

引き続き、皆さんありがとうございます。
おかげさまで、完全にP900は、選択肢から消えました。
新製品が期待出来る2月まで、待てなくなったら、買っちゃいそうです。
書込番号:19439495
2点

>コタツ亀さん
自分はいいものを安く買えたらとてもうれしいのです。
その場合、保証を付けるかどうかも十分考えましたが
今の日本製品、よほどの運が悪い場合を除けば1年2年で
壊れることはないと思うし、実際に壊れたことが無いのです。
だから、自分はヤフーのキタムラで買いました。(延長保証なし)
今、ヤフーショッピングはTポイント5倍なので
実質36000円ちょっとで買えました。
Tポイントなど気にしないなら価格コムの最安35500円ですからね。
そろそろ底値かな?
新製品が出たらどうでしょうね・・。性能は良くなるけど
多分しばらくは4万円以上かと。P610は、その時にかなり値下がるかと思いますが
在庫がその時にあるかどうかも・・・。
見極めも必要でしょうね。
書込番号:19440872
2点

>コタツ亀さん
ちょうど高倍率コンデジについて、調べていまして、タイムリーな興味深いテーマに感謝です。
対抗機種というと、こちらでしょうか?
こちらは番外編で、スルーしちゃってください 笑
http://s.kakaku.com/item/K0000693653/?lid=sp_review_detail_rec
【番外編】
しかし、選択肢のバリエーションが増えましたね。
フルサイズ コンデジなんて新ジャンル?
を、ついさっき知りましたが、お値段が諭吉軍団カマン! なので、ギャフンしました! 笑
http://www.kazu-log.com/entry/2015/10/18/162605
http://s.kakaku.com/item/K0000416459/
書込番号:19441350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
よく野球観戦等で選手の写真を撮っています。 連写モードで外野からでもアップで撮れる本機にとても満足しています。
たまにネット越しに写真を撮るとどうしてもネットにピンとが合ってしまいます。
遠景モードで撮るとこれも解消されるのですが連写が出来なくなります。
説明書を検索しても該当箇所がみつかりません。
もしどなたか教えて頂けるとありがたいです^^。
よろしくお願いします。
2点

取説P.42にマニュアルフォーカスについて書かれていますよ。
書込番号:19302083
2点

RUGBYRUGBYRUGBYさん こんにちは
一番の対策は ネットにピントが合わないよう ネットに寄って撮影すれば 選手にピントが来ると思いますが 寄れない場合は 遠景モードかMFするしかないように思います。
書込番号:19302094
3点

ネットによる。
開放値の明るい望遠を使う。
今回、それは無理なので、開放で撮る。
MFで合わせる。
書込番号:19302178
3点

AFエリアを最小「マニュアル(スポット)」(活用ガイド.P72参照)にして、AFエリアがネットに架からなければ、選手にフォーカスできます.
書込番号:19302395
3点

豆ロケット2さん、マニュアルモードにしたあとピントの調整はマルチセレクターでやるんですね。今度やってみます。指の太い人にはこのボタンは小さくてちょいやりにくそうだな〜(^_^;)。ありがとうございました。
書込番号:19303878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
いつもたいていネットからは遠い席なんで中々寄れないんです(^_^;)
やはりもうすこしMFモードの操作がし易いと良かったと思いますね…。
書込番号:19303888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
そうなんですね。
仕方ないですね(^ ^)
>JEE3@HKさん
残念ながり細かい球場のネットの間を狙うの腕はありません(^_^;)
皆様ありがとうございました。
またシーズン始まったら試してみます。
書込番号:19303898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

状況次第ですが、
「被写体と概ね同じ距離にある物体に向けてフォーカスロックし、そのまま被写体に向け直す」
という方法もあります。AEもロックされるので出来るだけ似たような明るさの所に向けるのがコツです。
AFモードはAF-SでもAF-Fでも構いません。
AF-Cでは駄目(無意味)なのですが、このカメラってAF-C無いんですね。今気づきました(^^;
書込番号:19304613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
ありがとうございます。今度試してみます。m(__)m
書込番号:19328039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野球が好きでよく球場でも写真撮ってます。
P610は一眼レフのサブ機ですが・・・。
物理的な方法なら移動できるようであればネットのかからない上の席から撮影する
できない場合はAFで中央のみにピントが合う設定にして撮りたい被写体とそこにもってくればわりと被写体に合いやすいですよ
でも難しいです。
練習中の写真ですが何枚か置いときます。
望遠を活かしてネットのかからない席から望遠で撮影してます。
(トリミング)
書込番号:19349169
1点

皆様、ありがとうございます。どうしても座る席によってはネット越しは避けられないのでピント中央設定が一番いい対策みたいですね。来シーズンまた頑張って撮ってみます(^^)
書込番号:19440255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
十分満足して使っています。
さて、いまさらですが
このカメラを買うときに他のカメラと迷ったのは
リモコン(レリーズ)が使えない事とバルブ機能が使えない事。この2点ですが
皆さんはこの機能が無くて不便を感じられたことはありますか?
このカメラ以外にもう一台こういうのを買ったらいいというのがありますか?
バルブ機能なんて花火を撮るとき以外は使い道がなさそうだし・・・。
でも、安いミラーレスが4・5万あればダブルズームが買えるので
そういうのを持ってて合わせて使えば便利でしょうか?
結構暗いところや飛んでる鳥やスポーツなどに弱い感じがあるので
経験豊富な皆さんに教えていただけたらと思います。
1点

dounandaroさん、こんにちは。
>安いミラーレスが4・5万あればダブルズームが買えるので
それよりも、パナソニックのFZ1000を購入されたほうが、飛翔中の鳥やスポーツの撮影に向いていると思います。AFの速さは抜群です。さすが、AFに空間認識技術と高速リニア駆動が使われているだけのことはあります。
また、P610と違ってフォーカスリングが付いていますのでMFしやすく、枝などにAFが合って止まっている鳥にピントがなかなか合わない、というもどかしさも解消されます。センサーサイズも1型と比較的大きいので、高感度ノイズもP610よりだいぶ改善されると思います。
書込番号:19430961
6点

>dounandaroさん
こんにちは。
私はこのカメラは使っていませんが、
dounandaroさんが充分満足してP610を使っていらっしゃるのであれば、とくに追加のカメラを買う必要はないと思いますよ。
ーーー
ただこのカメラ、たしかにセンサーが小さく、レンズは明るくないので、室内で人物を撮るとか、ヤブの中の鳥を撮るとか、ナイターやドームの野球を撮るとかは得意じゃないと思います。そういうのは一眼レフとかミラーレスとか明るいレンズのついたコンデジとかでカバーする感じになるでしょう。
書込番号:19430990
4点

>リモコン(レリーズ)が使えない
フルオート撮影限定になりますが、スマホとWi-Fi接続すればリモコンレリーズ出来ます。
書込番号:19431031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Canasonicさん
今、P610を買ったばかりの人が似たようなパナソニックのFZ1000は
非現実的な気がしますがいかがでしょう?
>SakanaTarouさん
そこなんですよね。そうおもって質問した次第です。
今考えてるのはオリンパスのE-PL6かソニーのα65です。
昔のミノルタを持ってるのでソニーならレンズを生かせるという部分もあるし
でも、キャノンの世界最小一眼X7もいいかなと・・・。
>LUCARIOさん
やってみたのですが
リモコンの意味があるか知りたいのです。
花火を取る場合にシャッターボタンを押したときにリモコンでなければぶれるということがこの機種にもあるのかどうか?
そもそも、リモコンそのものがどういう場合で必要なのか?
そして、スマホとWi-Fi接続したのですが
使い方が悪いのかな?このカメラのスイッチになったのではなく
スマホの写真撮りになったような?
つまり、このカメラを通して
スマホで写真が取れてるような状態になったのです。
慣れてる人じゃないと使い方が難しいですね。
難しいよりも単純にミラーレス買って使ったほうがいいのかな?
書込番号:19431448
0点

>リモコンそのものがどういう場合で必要なのか?
カメラを三脚等で固定していて、かつカメラから離れて撮る場合ですね。
夜景などの長秒撮影もその一つですが(花火はまたちょっと特殊なので割愛します)、
多分一番分かりやすいのは「集合写真」。もちろん自分を入れてです。
従来の赤外線リモコンよりも使い易いですよ。カメラに向けずにレリーズできるので。
しかも離れた場所からフレーミングも確認できるし、ズームもいじれるオマケ付き。
>スマホの写真撮りになったような?
それは根本的に誤解しています。撮影するのはあくまでカメラ(P610)。撮影結果をスマホに転送しているだけです。
カメラ内のSDカードにもしっかり写真は残ってますよ。
(ひょっとしたら残さない設定もあるのかも知れませんが私は使ったことないです。)
書込番号:19431909
3点

高倍率コンデジは持っていますが…FZ1000は欲しい☆
書込番号:19431952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>dounandaroさん
オリンパスのE-PL6かソニーのα65、キャノンのX7:
どれもP610の弱点をある程度補いうる機種だと思います。どれがいいかは、撮影のスタイルとか、いろいろ考えて選ぶ感じになりますね。
花火に関してはケーブルレリーズ、バルブが使えて、長秒時ノイズリダクションがオフにでき、長秒時ノイズリダクションをオフにしてもノイズがひどくない機種、が条件になります。
どの機種でもシャッターボタンを直接手でおすと花火の写真はきれいに撮れません(ぶれます)。セルフタイマーを使えば直接シャッターを手で押してもぶれなくなり、夜景を撮るときなどは使えますが、花火では当然タイミングがあわせにくくなるのでセルフタイマーはあまりおすすめできません。
書込番号:19432429
2点

とりあえずリモコンについてですが、
以前によくSX50HSで花火や星を撮っていたときは、非常に便利でした。
ですがP610に買い替えてリモコンが使えなくなり、
やむを得ずタイマー2秒設定でやりましたが、意外と苦労しませんでした。
あれば便利なもの、
無くてもなんとかなると思います。
私はP610の他は、
ニコン1 V2に70-300mmレンズと、パナソニックTZ70の3台を持ち歩くことが多いです。
V2は飛びモノ用、TZ70は風景とマクロ用です。
書込番号:19432463
1点

皆さんありがとうございます。
自分でどんな写真が撮りたいのか考えれば
おのずと答えも出てきます。
やはりもう一台は必要なのかと・・・。
動きの速い空を飛ぶタカや白鳥。
飛行機。
夕暮れの鳥などなど
一眼を頑張って買おうかと考えています。
書込番号:19439044
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
どこで買うべきかでは、皆様お世話になりました。
今日届いて早速いじっております。
ところで、フィルターなのですが
保護のフィルターは52mmで何事もなく使用できました。
そして、PLフィルターですが、前から持っているミノルタから流用と思い
55mmのステップアップリングにて
55mmのPLフィルターを付けてみました。
そしたら、わずかに・・・ケラレてしまいました。
ということは、58mmなら大丈夫でしょうか?
もっと大きいのが必要でしょうか?
また、このカメラにPLはフィルターとしての効果はあるでしょうか?
あるとしたら、新たに購入をしようかと考えております。
効果がないという事であれば買っても無駄と思い
皆様にお伺いした次第です。よろしくお願いいたします。
0点

ワイド端で蹴られて、何が遮っていますか。
アダプタを58mmにして58mmPLを付けても、アダプタの角で蹴られていては改善できません。
アダプタだけの装着では蹴られがない確認。
55mmPLの枠先に楊枝を差し出すなどして、明らかに枠で蹴られていることの確認をしてからになります。
書込番号:19418664
3点

>うさらネットさん
すみません。素人なので専門用語でしょうか?
意味が少々難解で理解できません。「ワイド端」とは?
ステップアップリングだけの場合はケラレはありません。
でも、アダプタの角?角とは?
爪楊枝をさすとは?
素人なのであまりわからなかったです。すみません。
ケラレとか言ってますけど、ネットで調べてやっとこさわかってる状態ですので
サルでもわかる・・みたいな感じでお願いします。
実際問題として
55mmのPLフィルターが液晶画面越しに見えるのは確かです。
写真を撮っても影として映ります。
液晶の四隅。
ほんのわずかだから
もっと大きくすれば解決できるのでしょうか?
それとも、
大きさ関係なくPLフィルターは厚みがあるので無理なのか
それが知りたいのです。
また、このカメラにPLフィルターを付けて効果があるかそれも知りたいと思っております。
書込番号:19419184
0点

追記です。
PLなしでステップアップリングだけのばあいは
ケラレはありません。
書込番号:19419187
0点

PLフィルターの厚さ(高さ?)でうまくいかないんでしょうね。
薄型買うとうまくいきそうですね。もしかすると52mmのままでイケたりするかもですし。
また、52->58mmステップアップだとレンズ端の見た目がいいようですが、
電源オフするとエラー出たりするみたいです(52->55mmでは大丈夫なんでしょうか?)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=18574065/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B%81%40%8Ca#tab
書込番号:19419528
0点

丁度手許に52mm→67mmのステップアップリングと、67mmのC-PLがあったので試してみました。非薄枠の物です。
このサイズならワイド端でもケラレません。
隅に紙を差し入れて確認したところあと数ミリの余裕があるようです。
62mmでも、もしかしたら薄枠なら58mmでも行けるかも知れませんが…。
電源落として鏡筒が完全に引っ込むとヤバイのでは?
これはステップアップリングを使う場合全般ですが。
どうしても使いたいなら、リングを緩々に取り付けて無理な力がかかる前に外れるぐらいにした方が良さそうです。
その意味では大きさに余裕のある物がベターでしょうね。フィルタ自体が高価になってしまいますが…。
なお、PLフィルタの効果は純粋に光学的なものなので、どんなカメラでも有効です。
ショーウインドウの反射を減らしたり、逆に水面の写り込みを増やしたりするには効果的。
フィルタ単独で肉眼で見ても分かります。
#私が持っているのは10年以上前に買った品物(賞味期限切れ)ですが、僅かに効果が残っている模様(^^;
ただ、「空を青く写す」みたいな用途だと、カメラの元々の色作りに依存しますし、またPCで(Photoshop等で)
レタッチしてしまった方が手軽に狙い通りの効果が得られらことも多いので、
鏡筒破損のリスクを冒してまで使うものでは無いように思えます。
ご参考まで。
書込番号:19419765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろ皆さんありがとうございました。
ステップアップリングで62mmにしたら、なんとか行けそうです。
52mmの保護フィルターを付けたままだとわずかなケラレ。
やはり厚みのせいでした。今回はステップアップリングが4隅にほんのわずか・・・・。
ちょっとだけズーミングすれば消えます。保護フィルター無しだとケラレはありませんがスイッチを
切る前に外さないといけないという注意も・・・。
自分なりに工夫して使っていこうと思います。
書込番号:19430895
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





