COOLPIX P610 [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

COOLPIX P610 [ブラック]

  • 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P610 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P610 [ブラック] の後に発売された製品COOLPIX P610 [ブラック]とCOOLPIX B700を比較する

COOLPIX B700
COOLPIX B700COOLPIX B700

COOLPIX B700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P610 [ブラック]の価格比較
  • COOLPIX P610 [ブラック]の中古価格比較
  • COOLPIX P610 [ブラック]の買取価格
  • COOLPIX P610 [ブラック]のスペック・仕様
  • COOLPIX P610 [ブラック]の純正オプション
  • COOLPIX P610 [ブラック]のレビュー
  • COOLPIX P610 [ブラック]のクチコミ
  • COOLPIX P610 [ブラック]の画像・動画
  • COOLPIX P610 [ブラック]のピックアップリスト
  • COOLPIX P610 [ブラック]のオークション

COOLPIX P610 [ブラック]ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX P610 [ブラック]の価格比較
  • COOLPIX P610 [ブラック]の中古価格比較
  • COOLPIX P610 [ブラック]の買取価格
  • COOLPIX P610 [ブラック]のスペック・仕様
  • COOLPIX P610 [ブラック]の純正オプション
  • COOLPIX P610 [ブラック]のレビュー
  • COOLPIX P610 [ブラック]のクチコミ
  • COOLPIX P610 [ブラック]の画像・動画
  • COOLPIX P610 [ブラック]のピックアップリスト
  • COOLPIX P610 [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610 > COOLPIX P610 [ブラック]

COOLPIX P610 [ブラック] のクチコミ掲示板

(2248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P610 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610 [ブラック]を新規書き込みCOOLPIX P610 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

オオルリボシヤンマの飛翔を撮る

2015/08/15 20:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

当機種
当機種
当機種
当機種

写真掲示板か迷ったのですが、
P610のポテンシャルを多くの方にご覧いただきたく、新規スレにしました。

設定は、シャッター優先モード(Sモード)
感度は上限ISO800のオート
焦点距離(ズーム)は、相手の飛翔ルート次第。

何枚も失敗を量産しますが、
2時間ほど粘れれば、それなりにヒットが出てきます。

書込番号:19054824

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/08/15 20:48(1年以上前)

当機種
当機種

最初は広角から

失敗は量産してしまいます。何度も撮り続ける根性がいります。

基本的に置きピンです。
ハスの葉や、枝などにシャッターボタン半押しで合わせておいて、
その合わせた距離あたりに来たと思ったら全押しします。

ズームしすぎると、とらえるのが難しくなりますから、
最初は広角から撮り始め、徐々にズームしていきます。

自分としては、画面にオオルリボシヤンマの全長の4〜5倍で収まるくらいの構図が限界です。
それ以上に大きく撮ろうとすると、いきなりヒット率が落ちます。

また、EVFと裸眼の両目で追います。
しばらく失敗を繰り返していると、段々と両目で追えるようになります。

どうでしょう?
オニヤンマと違い、なかなか枝に止まらないトンボですから、
こうやって飛翔で撮れると、すごく嬉しくなります。
 (オオルリボシヤンマは食事も空中です)

ちょっと自然が多い沼でないと居ないトンボですが、
うまく撮れると、わざわざ行った甲斐があります。

みなさんも、P610でトンボにチャレンジしてみませんか?

書込番号:19054860

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/08/15 21:52(1年以上前)

で、エアー・フィッシュさんということ?

トンボは、取る方専門でした。
>2時間ほど粘れれば、それなりにヒット
これはつらいは。ありがとうございます。

書込番号:19055045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/08/16 10:47(1年以上前)

当機種

このくらいの大きさで撮るなら相当楽です

>うさらネットさん
でも、沼でパトロールしているトンボは、ツバメより簡単です。
自分は、つい大きく撮りたい欲が出ているからダメなんだと思います。
もう少し引けば、グンとヒット率は上がり、精細感も出ると思います。

そうそう、レリーズ(全押し)の瞬間、
カメラを、少しだけトンボの進行方向を先読みして向けてやると、なんとか収まります。
こういう事をやっていると、人間の神経+デジカメのドン臭さを思い知ります(笑

書込番号:19056270

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/08/16 10:53(1年以上前)

素晴らしいですね!

私もチャレンジしてみたいです。
けどウチの近くだと、せいぜい赤トンボと塩辛トンボぐらいしか居ないんですよね〜。
せっかくならエアー・フィッシュさんみたいに、絵になるトンボを撮りたいです。

以前、家族で高原に出かけた時、子供たちがオニヤンマを見つけて大興奮してました。
「メガヤンマだー!」って(←それポケモンだから)

書込番号:19056292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/08/16 22:10(1年以上前)

>LUCARIOさん
シオカラがいるなら、ギンヤンマもいるのではないでしょうか?
あれも止まらないトンボ、かつ綺麗なので、いれば撮る価値大いにアリです。

アカトンボも、今の時期ならアキアカネ以外でしょうから、
それも撮れれば面白いと思いますよー。

書込番号:19058190

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/08/17 09:17(1年以上前)

ギンヤンマは見ないですよー。高原とかでももう10数年来見てないです。オニヤンマの方がまだ遭遇しやすいですね。

って、ググってみたらギンヤンマは準絶滅危惧種じゃないですか!
…そして、シオカラトンボも(汗)

上に書いた「うちの近くにいる」というのは勘違い(というか私の無知)ですね、きっと。
単に「赤くない小型のトンボ」という事で(^^;;;

書込番号:19059074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2015/08/17 09:53(1年以上前)

トンボの画像 素晴らしいですね やはりP610の威力ですねP900では こうは上手く撮れますせんね
飛ぶトンボや蝶や昆虫はP610が大きく写せて良いです1440mm の望遠端で近づけるのはP610以外は無いです 私も挑戦してみます

書込番号:19059147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2015/08/20 17:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これは何というトンボかな ギンヤンマかな?

超アップで

ヤマトシジミです

私も トンボに挑戦してみました 飛んでるのは難しいです
ヤマトシジミも 小さいですが 望遠マクロで よろしくです
トリミング等 加工は一切していません

書込番号:19067934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/08/21 06:27(1年以上前)

☆おっちゃんさん
ウチワヤンマです。
飛翔は、そんなにズームしなければ、わりと簡単なはずです。
また、背景が水面など単純、平滑なほうが追いやすいです。
止まりものなら、別スレッドへお願いします。

書込番号:19069522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/08/23 10:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

また挑戦しました。
とはいえ、あまり長居できなかったので、良い写りでこんな感じです。
曇り空で、背景も綺麗な場所じゃないので、雰囲気が良くないです。

書込番号:19075859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度5

2015/09/16 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エアー・フィッシュさんのトンボ撮影を見てトンボを撮りたくなりました。

近くの公園でチャレンジしましたが、根気がいりますね。

書込番号:19145987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/09/17 06:20(1年以上前)

>たっくんXさん

ギンヤンマですね。
そのシャッタースピードでよくいけましたね。
翅に躍動感があっていい写真だと思います。

書込番号:19147012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度5

2015/09/17 07:12(1年以上前)

エアー・フィッシュさん、お褒めの言葉ありがとうございます。

トンボ その他は、Pモード・ビビットで撮影しました。

画像は飛翔トンボ以外はNGでしたね。失礼しました。

書込番号:19147074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/09/27 07:20(1年以上前)

たっくんXさん

 うまくギンヤンマを捕らえましたね。 私は花(樹木・田畑・野山)・昆虫・野鳥・きのこなど写真集を創って学校等へ納めてきましたが、昆虫写真集ではギンヤンマが一番最後になりました。 ギンヤンマはめったに草木に止まってくれないので、飛んでいるところを写すしかなく難しいですね。 飛んでいる時一瞬空中で止まる時があるのでそれを狙って写すことができました。 カメラの撮っても昆虫は小さいのでなかなかピントが合ってくれない、 本当にAFが速いカメラでないと撮るのは難しい、ネオタイプで撮影できたということはこのカメラがFAがかなり速いのでしょうね。

書込番号:19177420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度5

2015/09/28 05:50(1年以上前)

昭和のおじんさん

お褒めのコメントありがとうございます。私も花を撮るのが好きで庭園や公園などに撮影しに行ってます。

書込番号:19180683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

望遠マクロ

2015/07/02 16:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:95件 COOLPIX P610の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

フウラン

すずめ

P610の望遠マクロを 活用しましょう
望遠端で背景をぼかした画像で 楽しみましょう
被写体がくっきり浮き出てきます P900ではピントが合いません
被写体から2m〜3mです 作例です

皆さんもアップしてくださいね

書込番号:18929140

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:25件

2015/07/02 17:53(1年以上前)

おっちゃん様

私もそんなショット撮ってみたいです。

望遠マクロ!憧れです。
Aモードでマクロ設定するのですか?
超初心者ゆえ、シーンの詳細を教えていただけますか?

書込番号:18929253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 COOLPIX P610の満足度5

2015/07/02 18:18(1年以上前)

モードはP がいいです マクロに設定 被写体から2m以上離れて望遠しながらピントを合わせます
被写体が小さくてもアップで撮れますよ

書込番号:18929336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2015/07/03 18:25(1年以上前)

おっちゃん様。

ありがとうございます。
教えていただいた通りに設定して撮ったら
うまく撮れました。

沢山撮って、良いのが撮れたらアップしたいと思います。

書込番号:18932345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 COOLPIX P610の満足度5

2015/07/03 20:07(1年以上前)

ぶりまつさん
どんどん撮って アップお願いしますね
蝶や トンボも 大きく撮れますよ

書込番号:18932589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 COOLPIX P610の満足度5

2015/07/20 17:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キアゲハ蝶

アゲハ蝶 名前は?

羽黒糸トンボ

ホオジロ

しばらく更新されてないようですので またP900では撮れない
望遠マクロで撮ってみました 1440mmの望遠端マクロで撮りました
被写体から2m〜4mぐらいで 狙ってます どの画像も加工はしていません
撮ったそのままです

書込番号:18983801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 COOLPIX P610の満足度5

2015/07/20 17:10(1年以上前)

皆さんも どんどん画像を出してね P610の良さを
確かめましょう

書込番号:18983813

ナイスクチコミ!0


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P610の満足度5

2015/07/25 15:46(1年以上前)

当機種

マクロじゃないけどISSサイズ変更したらソーラーパネルまで見えます。

書込番号:18997781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 COOLPIX P610の満足度5

2015/07/25 16:13(1年以上前)

koujiijiさん
ISSの ソーラーパネルまで 見えるんですね
スピードが速いのに うまく撮れていますね
飛んでる時間に合わせるのが 大変でしょうね

書込番号:18997840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 COOLPIX P610の満足度5

2015/07/26 09:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅シジミ

シオカラトンボ

露草

P610望遠マクロです 小さなシジミチョウも 大きく写せます 花も綺麗ですよ

書込番号:18999688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件 COOLPIX P610の満足度5

2015/07/26 09:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アオサギ

羽黒トンボ

露草

画像は加工していません

書込番号:18999699

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/07/26 18:25(1年以上前)

当機種

私も撮ってみました。テレマクロというか、鳥マクロ?(笑)

場所は横浜の山下公園です。このあと花を撮ろうと思っていたのですが、不覚にも電池が切れちゃいました。

書込番号:19001085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件 COOLPIX P610の満足度5

2015/09/12 17:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蝶の画像です 被写体から2〜3mです
動きが早いので Sモードで1/1000秒に設定しました

書込番号:19133813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 P610とP900迷い 教えてください

2015/06/15 00:22(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:33件

正直。。迷ってます
古い一眼レフはもってますが
予算的に
P50をちょい旅に使用してきたが
物足りなく
この価格帯でどちらかにしたいのです

書込番号:18872654

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2015/06/15 06:25(1年以上前)

初心者さんなら扱いやすいP610をオススメします。

内部構造はP610もP900も同じなので、
つまりP900は、P610の3割ほど手振れしてしまう事になります。

書込番号:18872994

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/06/15 07:09(1年以上前)

違いはズーム倍率、大きさ、値段
2000mm相当83倍ズームという
超高倍率ズームが要らなければP610でも良いでしょう。

ただ手ブレに関しては最大望遠同士で撮影すれば
焦点距離の長いP900の方が手ブレしやすいでしょうが
手ブレ補正の性能としてはどちらも5段相当と互角で
むしろレンズ自体はP900の方が明るいので
ズームをしていない広角での撮影の場合
その分P900の方が高いシャッタースピードを維持できますので
P900の方が手ブレをしにくい理屈です。

新旧以前にP50とはだいぶカメラとしてのキャラクターが違うモデルたちだと思いますが
物足りないというのが具体的にどこか書いた方が
適切なレスが付くでしょう。
例えば検討されている両モデルは超高倍率なズーム性能を特に追求したモデルであって
画質、オートフォーカス、動画性能などが気になるのであれば
より良い選択肢が他にもあります。

書込番号:18873050

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/15 07:48(1年以上前)

1440mm相当以上の望遠が必要かどうかでしょうが、とりあえずお店で触ってみたほうがいいと思います。

書込番号:18873115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/06/15 08:04(1年以上前)

2000mmが、必要と感じないのでしたら
P610ですね。

P900は、望遠域の解像・手振れ補正は優秀です。
重さがネックです。
P610の撮影枚数は、分かりませんが
P900は、500枚以上撮影可能です。
蛍撮影していましたが、180分以上持つとは
思いませんでした。

書込番号:18873154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2015/06/15 15:25(1年以上前)

私も p900と迷いましたが p610にしました 最初はp600を買ってたのですが
鳥が上手く撮れなくてイライラしてました 今年になってp610が売り出されたので 店頭で触ってみてAFが速くなってたので早速買い換えました。p900も良いのですが 望遠マクロのAFが5mと離れなければならず 結局p610に収まりました

書込番号:18874007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2015/06/15 23:04(1年以上前)

別機種

【ご参考】P900では近距離を大きく写せません

迷うならP610が良いと思います。

P610が良い理由(個人的な感想です)
1. P610なら待たずに購入可能
2. 2m〜5mの距離での使い勝手がP610の方が良い
3. P900に比べて軽いし安い

自分はP900を使っていて画質などは満足なのですが、
近距離では充分ズームを効かせることができないため、
アマガエルやイトトンボ、シジミチョウ程度の大きさのものを大きく撮影するには
そこをカバーする別のカメラが欲しくなります(自分はAPS-C一眼を併用しています)。
P610ならこの領域がカバーできます。
P900の望遠2000mmは河原や草原では活きますが、
大抵の場合P610の焦点距離があれば不自由はありません。

書込番号:18875436

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/16 10:54(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000402689_J0000014732

レンズが明るいFZ200もいいと思います。

書込番号:18876651

ナイスクチコミ!2


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P610の満足度5

2015/06/17 06:57(1年以上前)

レンジャ〜さん おはようございます。

私はP510→P520→P600と使って来ました。そして今はP610とP900を使用しています。
意外とP600とP610の違いはかなり大きいですがP610とP900のちがいはあまり感じられません。
見た目はP900は良いですが使い勝手はP610の方が良いかも知れません。3000o位までなら歩ととんど画質は変わらないような気がします。又雲雀など飛んでいるものを狙うなら2000oを超えろとほとんどピントが合ってくれません。
ISSの撮影は2000o位までしか追いかける事が出来ないまでP610を使っています。
P900で欲張ってトライしてみましたが無理でした。







書込番号:18879259

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2015/06/17 15:37(1年以上前)

P900の売れ筋ランキングが下がってきましたね リモコンの不具合のせいでしょうかね それとも在庫がなく売れないのかな p610は健在ですが

書込番号:18880466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/06/19 13:01(1年以上前)

私もだいぶP610とP900は悩みました。
ショールームにも2回おじゃましました。
最終的にはP610を購入。P610の望遠でいい。P900はデカイ!
P900はカッコ良くて、存在感ありますがね。
それと「知ってるかも情報ですが」P610にはレッドがありヨコに見本が置いていますが、
見本と実際のレッドは全然違いますよ!
実際のレッドの方がいいですよ。

書込番号:18886758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2015/06/21 01:28(1年以上前)

皆さん色々アドバイスありがとうございました

ヨドバシ、ヤマダ、ノジマと行ってきました
P900は入荷待ちで7月上旬予定とか言ってました

価格だけで見ると
ノジマオンラインでクーポン3000円引き、
ニコンキャッシュバック5000円
約35000円
コスト、携帯性をみればP610
倍はするP900
しかし細かいことを忘れさせる超望遠に魅力も感じます
ん〜答えがでない^^

書込番号:18892319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2015/06/21 02:23(1年以上前)

キャッシュバックは確か6月30日の消印有効だったのでは もしかして延びたのかな?

書込番号:18892403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P610の満足度5

2015/06/22 18:19(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

4600o

5600o

土星7200o

土星5600o

レンジャ〜さん
まだ迷っているのですか。撮る被写体によっても大きく異なりますが60倍と83倍ではかなりの開きが出てきます
3倍デジタルズーム位までは奇麗に映るので P900は6000o P610は4300oと約1.5倍になります。
5000oを超えると木星の縞模様なども見えてきます。土星の輪っかは3000o位でも大丈夫です。
空気が澄んでいればP610でもきれいに映りますけどね。

参考までに

書込番号:18897621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信52

お気に入りに追加

標準

みなさんが撮ったP610の写真 その2

2015/06/14 17:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

当機種
当機種
当機種
当機種

その2を立ち上げます。

初めての方も、ベテランも、どんどん写真を貼ってください。
P610の写真であれば、被写体は何でもOKです。
何気ない写真でも、皆さんの参考になるはずです。

目の前の虫から木星まで、
何でも撮れる素敵なP610を盛り上げていきましょう。

書込番号:18871212

ナイスクチコミ!6


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/06/14 18:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サンプル1 ワイド端

サンプル1 テレ端

サンプル2 ワイド端

サンプル2 テレ端

では私も。

購入直後のカメラテストで撮影したもので、同じ場所からワイド端とテレ端(デジタルズームなし)で撮っています。
被写体的にはアレですが、ズーム倍率とかの参考にはなるかなと(^^;

なお、記録モードは全て8Mピクセル Fineです。

書込番号:18871281

ナイスクチコミ!2


JEE3@HKさん
クチコミ投稿数:167件

2015/06/16 09:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お言葉に甘えてジジイの素人写真を...

2作目は失敗作です.

反省点:野鳥[コウラウン]を見つけたためとっさに撮影、SSが1/640秒と早いためISOが上がり過ぎノイズが多い.

書込番号:18876465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/06/18 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

ゴイサギ

モンシロチョウ

水玉

合体アメンボ

LUCARIOさん
望遠能力の凄さが分かりますねー。

JEE3@HKさん
コウラウンというのですか、初めて見ました。

さて、近くも遠くも何でもかんでも望遠で。
私は望遠が大好物です。特に近くのもの(約2m)を望遠で撮ると、雰囲気が独特で面白いです。

書込番号:18884918

ナイスクチコミ!3


JEE3@HKさん
クチコミ投稿数:167件

2015/06/21 06:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴイサギ

ゴイサギ

名前は分かりません.

サルスベリ

1枚目、オデコとノドの部分ががシロトビして羽毛の細部がつぶれています.露出補正をー0.7か-1.0すればよいのは分かっていますが、結果論でありケースバイケースで最良の露出補正をするのは難しいですね.

4枚目はスレ主さんの意に反して望遠端ではない作品です.

書込番号:18892579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2015/06/21 09:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ベランダからすずめ

手賀の丘公園(鳥モード)

鎌スタ・陽岱鋼

いろいろ悩んで、迷って、ようやく購入しました。
昨日と今朝、散歩を兼ねて撮影してきたので、UPさせていただきます。
絞りとかシャッタースピードとかこれから勉強することがいっぱいです。
なので、今回はフルオートと鳥モードで撮影してみました。

書込番号:18892949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/06/21 12:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カルガモ親子

水玉のプリズム

田んぼの偵察(笑

JEE3@HKさん
1枚目はコロンとした体、2枚目は自分を見ているよう、面白い構図です。
3枚目、ガンの仲間のようですが迷鳥でしょうか、調べましたが分かりませんでした。
私は広角が少ないので、広角は歓迎です。

まんねんるーきーさん
カメラというと、スピードと絞りをグリグリいじってこそと思いますが、まずは露出補正だと思います、
Pモードの状態で、右ボタン(+/-)です。その後、上下で補正します。
これで何ができるかというと、単純には明るさ補正、難しく言うと露出時間の補正です。
たとえば1枚目のスズメは白っぽくなって、写真としては柔らかくて良い写真ですが、実際の見た目とは違うと思います。
これをもし実際の見た目にするとしたら、露出をマイナスに補正するといいです。
スズメの写真は背景が暗いため、カメラさんは暗い部分を浮き立たせようとして、明るめに撮ったのです。
結果、スズメは明るすぎになってしまったのです。
これを、人の手で補正してやるのが露出補正です。
まあ、でもJEE3@HKさんもおっしゃっていますが、屋外で液晶画面(EVF)を見て補正するのは難しいです。
私は、「白とびしてたら嫌だなぁ」と思ったら、適当に補正して数枚撮ります。
まずはPモードと+/-ボタンです。

書込番号:18893556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2015/06/22 17:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

腕が下手ですが P610の画像です 結構飛んでる鳥も撮れ満足です
すべて手持ちで撮っています 少し手ブレもありますが練習中です

書込番号:18897496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2015/06/22 17:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

P610手持ち望遠マクロで撮った画像です 被写体から2mぐらいです

書込番号:18897516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2015/06/24 10:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

田植え前の田んぼの雀

川鵜

地上3mからの望遠マクロ ねむの花

アオサギ

腕が悪くて 手ブレもありますが 手持ちでこれだけ取れれば 満足です

書込番号:18902975

ナイスクチコミ!1


JEE3@HKさん
クチコミ投稿数:167件

2015/06/28 09:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1440mm(35o換算)

2300o(35o換算)60x+1.6x

5760o(35o換算)60x + 4x

エアー・フイッシュ さん、ご無沙汰しています.

月の写真綺麗に撮れていますね、私も三日月を狙っていたのですが、連日の雨又は曇り、昨夜なんとか撮る事が出来ました.
香港はPM2.5やらスモッグで空気の透明度がが悪くあまり綺麗な写真ではありませんが張らせて頂きます.

書込番号:18916128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/07/03 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カマキリの子

ハグロトンボ

ササゴイ

ツバメシジミ

みなさん、こんばんは。
基本、近距離も最大望遠で撮りたい。テレマクロ好きのエアー・フィッシュです(笑
あ、テレマクロスレ立ってますね。
でも、ここに統合しましょうよ〜(笑

てな事で、☆おっちゃんさん
野鳥は見事に接近されてますねー。
飛翔なんて、かなりのドンピシャ構図です。

JEE3@HKさん
Exifが無いため設定は不明ですが、その月、モヤッとしているのは、
もしやフォーカスが原因かなぁ なんて。
マニュアルフォーカスの無限遠になってますでしょうか?

書込番号:18932868

ナイスクチコミ!0


JEE3@HKさん
クチコミ投稿数:167件

2015/07/04 08:48(1年以上前)

当機種

エアー・フイッシュ さん、

コメント有難う御座います.Exifの事、月がもや〜としていること、なぜこんなことになったのか私にも分かりかねます.

機会が有れば、半月ぐらいで空気が綺麗なとき再度挑戦してみます.

ドラゴンボート・フェスティバルが昨日から3っ日間開催中です、上げた画像はゴール地点から500m先のスタート地点を撮影したものですが、エアー・フイッシュさんのカチッとした画像に比べ何となくもや〜としています.何が原因かお分かりになりましたら、ご教授願います.

書込番号:18933985

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/07/04 09:40(1年以上前)

JEE3@HKさん、こんにちは。

撮影データを見るとISO感度が220になっていますね。
このカメラはどうも、感度を上げるとディテールの崩れが早めに現れる傾向があるように思えます。

撮影モードはAUTO等でしょうか?
であればPモード等にして、ISO感度を100に固定して撮ってみてはいかがでしょう?

ただし感度を下げた分シャッタースピードが遅くなるので、手ブレ、被写体ブレにはご注意下さい。

書込番号:18934091

ナイスクチコミ!0


JEE3@HKさん
クチコミ投稿数:167件

2015/07/04 18:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

距離:500m、ISO:100

距離:約12m、ISO:100

距離:約2m、ISO:100

距離:約40m、ISO400

LUCARIO さん、こんにちは.

コメント有難う御座いました、早速ISO:100、P-モードで試し撮りをしてきました.

どうやら地熱による大気の揺らぎが原因のようです、今日午後、気温:33度、湿度:70% で、1枚目は500m先の歩道橋ですが、大気の揺らぎでグニャグニャです.
昨日も気温、湿度とも今日と同程度ですが、水上の500mであるため大気の揺らぎが少なく、画像がもや〜と見えるものと思われます.

2枚目以降は被写体との距離を縮めながら撮影したものです.4枚目はISO:400ですが、特にもや〜とした感じには見えません.

以上の結果からカメラの設定によるものではないようです.

書込番号:18935567

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/07/04 18:36(1年以上前)

んん?1枚目はいくら何でもひどすぎる画質に思えますが…(ちなみにISOは200ですね。それにしても、です)。

1枚目、デジタルズーム(ズーム表示のバーが水色になる領域)を使っていませんか?
その場合は著しい画質劣化もやむなしです。

書込番号:18935617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/07/04 21:31(1年以上前)

当機種

タゲリを撮影したが大気の影響でモヤモヤ

FinePix S1のときから、キレた写真ですねーと良く言われています(笑
でも、すごーーーーく失敗もあるんですよ。
たとえば、歩くダイサギとかなら、10枚撮って、良いと思えるのは2枚くらいです。

もやもや病の持論ですが、
最近のカメラは揺らぎに対しては脆いですね。

あくまでも、ある程度整った光を、
カメラ内にて、さらにシャープに処理する事に特化しているためと思われます。
おそらく超解像の処理。

飛翔などが、シャッタースピードを上げてもシャープにならないのは、
強烈なソフト処理が、動体に特化していないためと思っています。

失敗写真はすぐ消してしまうので、もやもやの例はほとんど無いのですが、
条件が悪いと、やはりこんな感じです。
被写体はもや〜、背景はグチャグチャ。
大気の揺らぎに対して余計な処理を加えてしまったから、こうなるのだと思っています。

センサー能力が低いコンデジの宿命ではないでしょうか。

私は、地面近くの水平撮りなど、気温差が激しい所は避けています。
今の時期、日中の河原でコチドリとか、コサギとか、まともに撮れません。

あと、デジタルズームは一切使いません。切にしています。

JEE3@HKさんの距離500mの人工物は、
私の持論に収まります。
500mもあって、もの凄く揺らめいていて、
それにデジタルの魔法をグリグリかけると、そうなるのだと思います。

適材適所というものではないでしょうか、この手のカメラは。

書込番号:18936220

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/07/04 22:19(1年以上前)

エアー・フィッシュさん、

解説ありがとうございます。なるほど、デジタルズームを使わなくても条件によってはこういう絵が出て来るのですね…。
確かに、JEE3@HKさんの1枚目は、画角的に計算してみると光学テレ端みたいですね。大変失礼致しました。

※下記のサイトでフルサイズ1440mmで算出すると水平画角が1.43232度と出ます。撮影距離が500mなら、
 写真の左端から右端までは2*tan(1.43232/2)*500=12.5m。端の上の車の全長を5m弱とすると、概ね一致するかなと。
 http://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716

少し私も興味が沸いて来ました。いわゆる光学的な収差(滲みとか歪みとか)なら分かるのですが、いくら超望遠とは言え
空気の揺らぎ等でこういった加工がされるというのはいささか不可解というか、何か回避策を編み出してやろう的な。

♪もしかしてだけど♪もしかしてだけど♪手ブレ補正切ったら解消するんじゃないの〜〜〜?…的な。

カタログ上は光学VRと謳ってますが、もし画像処理が介在しているのなら、ひょっとしたらひょっとするかも、しないかも(^^;

書込番号:18936409

ナイスクチコミ!0


JEE3@HKさん
クチコミ投稿数:167件

2015/07/05 06:17(1年以上前)

当機種

ISO:100

LUCARIO さん,
エアー・フイッシュ さん、

おはようございます。

ごめんなさい、間違えてISO:200の画像をアップロードしました.ISO:100でも似たようなものですが多少揺らぎが少なくなっています.

デジタルズームはよほどのことがない限りOFFにしてあります、デジタルズームよりクロップで拡大した方が画質が良いような気がするので.

この道路、かなり交通量が多く、かつ渋滞する時間帯であった為、地熱と自動車からの放射熱があいまって揺らぎが特に酷くなっているものと思われます.

エアー・フイッシュ さん、詳しい解説ありがとうございます.エアー・フイッシュさんのようなシャープな写真が撮れずイライラしていたのですが、2−3枚撮ってジャスピンを求めることは無理だと言う事が分かりました.

写真のモヤモヤは晴れませんが、私のモヤモヤは晴れました.

有難う御座いました。



書込番号:18937189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX P610の満足度5

2015/07/05 06:31(1年以上前)

デジタルズームをオフにする人は多いようですね。
僕もオフにしています。

active Dライティングもオフにしています。
ダイナミックレンジを広げるために
ニコンカメラにactive Dライティングは原則オンが良いとか
ネットで書く人多いみたいですが。

書込番号:18937201

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/07/05 09:27(1年以上前)

JEE3@HKさん、

ファン登録ありがとうございます(^^)

>デジタルズームよりクロップで拡大した方が画質が良い

はい、それは理屈の上でも体験上も間違いありません。特にこれだけ多画素のカメラになると、クロップするだけで
充分大判印刷に耐えますからね。


ノビタキオヤジさん

私はD-ライティングはオンにしていますよ。これはまあ、好みの世界ですが。
一眼レフでRAWで撮る時でも、アンダーで撮って現像時に暗部を持ち上げるとか良くやります。
(↑D-ライティングはこれと同様な事を、カメラ内で自動的に行う仕組みですね。)

ただ、このカメラの場合、標準ではやや掛かりすぎる印象があるので、私は「弱」に設定しています。

書込番号:18937550

ナイスクチコミ!1


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

運動会撮影はちょっとコツが要るかも

2015/05/30 11:06(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

只今実践投入試験中です(^^;

子ども(中学)の運動会で撮影しているのですが、少しウーンという状態になりました。
まずはシーンモードをスポーツにしてカメラお任せで撮っていたのですが、
このモードだと連写がHに固定されるのですね。

連写速度は速くて良いのですが、連写可能枚数が7枚と少なく、Hだと一瞬でバッファが埋まります。
(慎重にジワリとシャッターを切ると、単射のつもりがバッファフルになる感じです。)

で、バッファフル状態からの回復時間が異様に長いんですね。計測はしてませんが体感で数秒は掛かっています。
これだとなかなかここぞという時にシャッターが切れません。

とりあえず、撮影モードを絞り優先(Aモード)に変えて、絞り開放、連写はLという設定に変えてみました。
(こちらの方がISOとかDライティングとか細かい設定を自分で弄れるので性には合ってますが。)
ただこの場合、連写中にファインダーがブラックアウトするため、被写体を追いかけるのが殆ど勘頼りになります。

状況(競技の内容等)によってやはりHの方が撮りやすいケースがありそうです。

まあ、使い方次第で何とかなる範疇だと思いますけどね。あまりカメラの知識がない(というより細かい操作をしたがらない)
家族に持たせる時などは、…今日の午後がまさにそうなのですが…、少し留意しておこうと思います。

書込番号:18822987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件 COOLPIX P610の満足度5

2015/05/30 15:31(1年以上前)

私もこの機種を購入したばかりで、いろいろ試しているところです。

>バッファフル状態からの回復時間が異様に長い

短くするには、
・7枚フルに撮らない ダダッと3枚ぐらいに抑える
・4Mにする、画質をノーマルにするなどサイズを小さくする
 (個人的にはコンデジでの16Mは画質面のメリットは少なく
   1/4の4Mで十分だと思ってます。)

というところでしょうか。
安価なコンデジなので限界があるのは仕方ないですね。


書込番号:18823715

ナイスクチコミ!2


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2015/05/30 18:17(1年以上前)

なるほど、バッファ回復時間はファイルサイズ依存ですか。単純にカード書込み時間がネックになっているのかな?

ちなみに現在は8Mピクセル画質Fineです。確かに14Mにすると遅くなり、2Mや4Mにすると早くなりますね。
SDカードは公称最大60MB/sのもので(SanDisk Extreme)、決して遅いタイプではないですがまだ上があります。
(Extreme PRO、最大90MB/sとか250MB/sとか。←後者はUHS IIなので流石にカメラが非対応でしょうけれど。)

SDカードのスピード種別よる違いは機会があったら試してみようと思います。

書込番号:18824160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2015/05/30 18:28(1年以上前)

>14Mにすると遅くなり

失礼、16Mでした。

ちなみに私は8Mピクセル常用です。
4Mだと大きく印刷したりトリミングしたりするのに少し足りないので(勿論人それぞれ)。

書込番号:18824190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/05/31 01:50(1年以上前)

こんばんは。
僕はE-PM2には東芝の書き込み90MB/sを
http://kakaku.com/item/K0000351913/
D3100とF900EXRにはそれぞれトランセンド・東芝の60MB/sを使ってます
http://kakaku.com/item/K0000429219/
http://kakaku.com/item/K0000351917/
E-PM2以外では両者の書き込み時間に差がありませんでしたが、
E-PM2では90MB/sの方が確実に書き込みが速かったので。

P610は僕の持ち物からしたら最新機種ですから、90MB/s行っといたほうがいいと思います。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec303=90-&pdf_so=p1

書込番号:18825426

ナイスクチコミ!2


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2015/05/31 10:50(1年以上前)

なるほど、高速なカードを使えば改善の見込みがあるかも知れないという事ですね。
いずれサブカードを買い足す予定なので、その時に試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:18826139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/31 14:27(1年以上前)

UHS-T規格には対応してないのでは?

書込番号:18826692

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2015/05/31 16:31(1年以上前)

>UHS-T規格には対応してないのでは?

カタログや取説を見る限り、対応しているとも対応していないとも書かれていませんね。
D800やD7100は「SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応」と明記されているので、
書かれていないという事は(少なくとも公式には)対応していないという事でしょうか。

とは言え、メモリカード関係は昔からそうなのですが、対応を謳っていない機器との組み合わせでも
実際はそれなりの速度が出る、という事が多々あります。あくまで保証はされない範囲ですが。

(保証が要るのは動画記録ですね。静止画連写のバッファ回復はどの道ベストエフォートですから。)

という訳で、あまり期待は抱かないようにしつつ、大いに期待しようと思っています。←どっちだよ?(^^;

書込番号:18826992

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ニコンP610 電池カバー

2015/05/19 14:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

こんにちは!念願のニコンP610を5/14日に購入,5000円キャッシュバッグで決断、即決で購入、取説と奮闘中です。相談ですが、底部に有る、電池メモリーカバーが何もしてないのに開きます、今までに6〜7回突然カパッとこれは不良ですよね?交換を頼んだ方が良いですよね?ご意見をお願いいたします。。

書込番号:18791002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/19 15:01(1年以上前)

蓋ロックレバーをロック側に端までスライドしておいても勝手に開くなら不良です。
蓋の締め方が甘く、ロックが掛り切って無いのではありませんか?。

書込番号:18791033

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/19 15:17(1年以上前)

まさかとは思いますが、メモリーが確実に押し込まれていなかったり?

書込番号:18791068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/05/19 18:49(1年以上前)

ありがとうございます!
Amazonで購入しましたが、どちらへ連絡すれば良いですか?メーカー?

書込番号:18791503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/19 19:55(1年以上前)

普通は、買ったお店で交換ですが・・・

書込番号:18791673

ナイスクチコミ!1


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件

2015/05/20 02:21(1年以上前)

僕の機体も、バッテリー蓋のロックがとても甘く、鞄に入れているだけでロックがずれて蓋が開いている事があります。
確かに無償で修理等の対応をお願いしたくなるくらいですね。
おそらく、ロックのバーか本体側のプラ成型品の公差が入っていないのでしょう。

書込番号:18792812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2015/06/27 16:30(1年以上前)

電池の蓋の件は 解決されたのでしょうか?

書込番号:18913779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P610 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610 [ブラック]を新規書き込みCOOLPIX P610 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P610 [ブラック]
ニコン

COOLPIX P610 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX P610 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <595

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング