COOLPIX P610 [レッド]
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 5 | 2016年6月29日 21:46 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2016年6月14日 19:16 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2016年5月22日 10:33 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2016年5月10日 10:21 |
![]() |
40 | 26 | 2016年4月17日 14:14 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2016年4月12日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
プロ野球や高校野球をとりたいためにP610の購入を考えています。
野球をとるのに向いていますか?
内野からどんな感じで取れるのでしょうか?
センターとかもくっきりとれますか?
カメラ初心者です。お願いします
書込番号:19985631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こいつで試してみては。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
望遠端で絞り開放で100/150/200m離れたものを撮るイメージを貼っておきます。
書込番号:19985654
1点

まず過去スレ見ると求める様な写真がいっぱいありますよ。
書込番号:19985774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


外野(ライト)に近い内野席からですが今月札幌ドームにてp610で撮影してみたのをあげてみます。
参考になればいいのですが・・・
個人的感想としては十分な撮影ができると思いますよ。リリースの瞬間とかスイングの瞬間をうまく取れるかは難しい気もしますが
書込番号:19997315
4点

詳しくありがとうございます\( ˆoˆ )/
助かりました!
書込番号:19997426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
このカメラの購入を機会に、屋外に出かける機会が増えました。
私はメガネをかけているのでファインダーから覗くと光が入り見にくいと感じていました。
今日、アイカップという(ファインダーにつける接眼目当て)を知りましたが、どんな品番のものを購入すればよいのでしょうか?
ニコン製の四角いものなら何でも合うのでしょうか?
通販サイトのレビューを見ましたが、P610で使っているコメントが見つかりませんでした。
どなたかご教授をお願いします。
1点

撮影の時だけでもコンタクトにされてはどうでしょう?
私はそうしています 見る世界が変わってきますよ。
書込番号:19956430
1点

オッチョンジーさん こんにちは。 ユーザーではありません。
FZ2にアイカカップ付けたことがありました。 邪魔です!
72歳で老眼鏡。 裸眼ではどこにもピントが合いません。
COOLPIX P610にも 視度調節機能付いてますね。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p610/spec.html
逆光に近いと見難いけれど、何とかなってます。
FZ2
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ2.html
書込番号:19956473
2点

オッチョンジーさん こんにちは
アイカップつけるのには 専用の取り付け部分がないと 取り付ける事ができないのですが このカメラのファインダー部分には 取り付けようの溝やネジ受けないので 難しいかもしれません。
書込番号:19956492
1点

一眼レフの様にアイピースを交換できるような仕様になってないと思うので、
この手の背面モニターをビューファインダー化するガジェットは如何でしょう?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/757245.html
書込番号:19956545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスをくださった方各位
皆さま、早々のお返事をいただきありがとうございました。
小生は質問投稿をした後、散歩がてら近所のカメラのキタムラへ行ってきましたが、それらしきものは全くありませんでした。
今日、他の方のカメラについていたので、品名を聞き知った次第です。確かに、その方のカメラは一眼レフデジカメでした。
最近カメラを購入した機会に、近所へ飛行機を撮りに行くのですが、液晶モニターは映り込みがひどく使っていません。
LCD用ビューファインダーたるものがあるのですね!これが良いかもしれません。
全くのカメラ素人につき、ファインダーを覗きながら飛行機を待つのですが、被写体を見失うことが多いです。
大きすぎたり小さすぎたりはマシな方で、シャッターを切ったら飛行機はすでに自分の背面にいることがあります。
まずは、被写体を自分の目でとらえることが肝要と質問をさせていただきました。
皆さま、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:19956733
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
野球観戦用に購入しました。
主に屋外球場で撮影するのですが、昼間の試合・夜間照明が近くにあると写真が極端に暗くなってしまいます。真っ白なユニフォームなので反射?するのでしょうか。
ネットで調べたところ、露出を上げるといいとありましたが、解決しませんでした。明るすぎない場所でピントを合わせてから録りたいものにレンズを向けると撮れる事もありますが、他に解決法があれば教えて下さい。
シャッタースピード速く・H連写で使いたいです。
書込番号:19894674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

程よい設定が出来たら(写真が出来たら)
Mモードでその設定にして(再現して)固定してみるとか?
その上で
露出は…
F値 SS ISO感度 現場の明るさ
の四つで決まりますから
シャッター速度を上げるには
ISOを上げて
Fはなるべく下げる(と、言ってもFは限界まで下がってる事が大半ですけどね)
で、ISOで上げた分だけシャッター速度も上げてあげる(ISOを倍にしたらシャッター速度も倍にする…と、写真の明るさは変わらない)
ISOを変えずにシャッター速度だけ速くすれば暗くなる
シャッター速度を変えずにISOを下げても写真は暗くなります
光の当たり方で多少は変わるでしょうが…まぁ極端には…ならないんじゃないかなぁ〜(時々確認を)
書込番号:19894739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットで調べたところ、露出を上げるといいとありました>
どんな風にやりましたか?露出補正をプラス側にすると言う事なのですが?
+/-のボタンを押して、画面右に出るカーソルで+2にする等の操作です。
書込番号:19895004
0点

>赤色ポストさん
その極端に暗くなってしまった写真を (もし差し支えなければ)アップできますか?
そうするとヒントが得られるかもしれません。
もしそれが無理ならば
どのモードで撮っているか、
測光方法はどれか、
極端に暗くなってしまった写真のF値、シャッタースピード、ISOがいくつか、
露出補正はしたか
などがわかると多少状況がわかりやすくなると思います。
書込番号:19895052
1点

>赤色ポストさん
>> 主に屋外球場で撮影するのですが、昼間の試合・夜間照明が近くにあると写真が極端に暗くなってしまいます。
側に明るい点光源があると、「眩しい」と判断され、逆光と同じになってしまいます。
なので、撮影に必要な部分を「スポット測光」されては如何でしょうか?
書込番号:19895162
3点

>ネットで調べたところ、露出を上げるといいとありましたが、解決しませんでした。
露出を上げる=露出補正をプラスにするという事だと思いますが
+2.0にしてもダメでしたでしょうか?
もしダメだった場合は、露出設定の限界だった可能性もあると思います。
例えばシャッター速度を高速の1/1000にした場合
このカメラは通常時はISO1600までしか上がりませんので
(設定で3200や6400もありますが、画質面からお勧めできないように思います。)
ISO1600までで適正露出にならないときは、そのまま露出アンダーの写真(暗い写真)になってしまいます。
この場合は、ぶれるのを覚悟でシャッター速度を下げていく必要があります。
このあたりは、適正露出にならないときは、ファインダー内で警告が出ていると思いますので
その警告を見逃さないようにするといいと思います。
そして警告が出た場合は、シャッター速度を下げていって、警告の出ないシャッター速度で撮影すると
暗い写真にはならないと思います。
(露出補正は必要だと思います。)
書込番号:19895519
0点

撮ったものに対し目的のものが暗いと感じたら
簡単なのは露出補正をプラス側に。
露出データがわかないのでなんともですが
暗いと感じた原因で
知らないうちに露出補正がマイナス側になっていた。
撮影モードが分りませんがシャッタースピードを上げたいために
絞りは開放。ISOが上限であっても、露出が適正露出にならなかった。
要求する適正露出がカメラの制御できる露出の限界を超えてしまったなど…
書込番号:19895608
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
今さらながらファームウェア1.2へのアップデートが出ている事に気がつきました。
私のP610は購入時から1.1だったのですが、日常でPC環境がないためアップデートが出来ません。
今現在使っていて不自由は無く、アップの内容を確認してもマカオなどでの地名表示のバグ訂正とのことで、アップデートする必要があるのかどうかが分かりません。
近々都内に行く用事があるのでちょっと足を伸ばせば銀座のサービスセンターでアップデートをすることも出来るのですが、交通費をかけてまでアップデートした方が良いのでしょうか?
アップデートされた方でバグの他に何か機能が改善したことはありましたか?
書込番号:19734220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答が遅くなりました。
Ver.1.1 から Ver.1.2 への変更はメーカのアナウンスの通りPOI情報の修正のみのようです。使っている感じでは何の変化もありません。私ならば、交通費をかけてまでファームアップはしません。
とは言え、気付かない部分でバグ修正されているかもしれません。SCの近くに行く用事があった際にファームアップを依頼されることをお勧めします。
書込番号:19831978
1点

>Canasonicさん
ありがとうございます。
今現在結局そのままのファームで使っています。
使ってみて分かる違いはなさそうですね。
でも、おっしゃる通り公表していない細かいバグ潰しがあるかもしれないので次回タイミングが合った時にSCに寄ってみることにします!
書込番号:19834533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですよね、公表していないバグがあったらどうしよ?!と考えると、なんだか落ち着きませんよね。でも、急ぐ必要もないと思います。都合に合わせてファームアップされれば良いと思いますよ。
書込番号:19834835
1点

>Canasonicさん
ありがとうございます。
そうなんです。
ちょっと不安になったりして・・
青いラインのデジタルズーム後AFが効かなくなったり、細かいところがなおるかななんて思ってたりして。
次の機会に行ってきます!
書込番号:19862384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
太陽が西に沈むところは大気の揺らぎが一番強いので
クリアな映像は撮れません。
でも太陽の光が最も弱くなる時なので撮影しました。
4/11 18:05と4/15 18:07の写真には黒点らしき物が映っています。
黒点らしき物は移動しているように見えますが
これは黒点でしょうか?それとも小さな雲?
分かる方いらっしゃれば、教えてください。
3枚目4枚目は太陽が細胞分裂しているかのような写真です。
0点

地球サイズのUFOが太陽周辺で活動しているとの記事を見ました。↓それでは?
NASAが撮影した「超巨大UFO」は地球サイズ2014年11月05日 東スポ
書込番号:19790710
3点

ゼントランディの戦艦とか(^^;
書込番号:19790722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ノンアルコールさん、こんにちは。
> 黒点らしき物は移動しているように見えますが
> これは黒点でしょうか?それとも小さな雲?
移動していたのでしたら、雲か何かの地球上の障害物だと思います。
書込番号:19790788
2点


ぜんぜん関係ないですけど、>かえるまたさんのリンクの関連動画にあった「コロナの雨」というやつ、見惚れます。^^;
https://www.youtube.com/watch?v=C2wrqJ4580o
書込番号:19790908
1点

吾輩のジテンには太陽が公転しているとは載ってないです。
書込番号:19790937
3点

自転じゃぁf(^^;
書込番号:19790989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りょうマーチさん
太陽の公転周期は約2億2600万年だそうです。
さらに銀河も大銀河も何かしらの重力圏に捕まってますから、直進も静止もできずに公転してるはずです。
…と、マジレスつけてみる。^^;
書込番号:19791003
1点

"太陽系は銀河系の中心から26100±1600光年ほどの位置にあると考えられている。太陽系は240±14km/sの速度で銀河系内を周回しており、約2億2600万年で銀河系内を1公転する。"
ウィキペディアより
28日では公転して無いですが公転はしてる?f(^^;
書込番号:19791004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ノンアルコールさん
NASAの黒点写真と突き合わせると考えているように黒点じゃないですかねー。
4/11:http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/synoptic/sunspots_earth/sunspots_512_20160411.jpg
4/15:http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/synoptic/sunspots_earth/sunspots_512_20160415.jpg
ちなみに夕日の場合は右(北方向)が太陽の北極になるらしいです。
書込番号:19791063
2点

太陽系は、プレアデス星団を中心に2万6000年くらいで回っているとの説もあります。
氷河期とか大きな気候変動との関係がある可能性も。。?
書込番号:19791097
1点

わざわざどーもw
観測技術が上がったり、ほかの星団とかに引かれてまた数値は変わるんでしょうね。
ってほんの少し回ったら太陽が寿命を迎えそうな気もしますが。
書込番号:19791152
0点

誤>太陽の公転周期は27日ぐらいです。
○太陽の公転周期は約2億2000万年−2億5000万年ぐらいです。
自転周期はあるとすれば約27日ぐらいです。
黒点が27日ぐらいの周期で回ってくると言うことです。
書込番号:19791624
1点

>自転周期はあるとすれば約27日ぐらいです。
>黒点が27日ぐらいの周期で回ってくると言うことです。
太陽の周りを公転している地球から見た場合の太陽の自転周期は約27日ですが、距離が離れた恒星に対する自転周期(つまり360度の回転周期)は約25日です。
地球が太陽の周りを1日1度弱の角度で回っており、太陽自身が約25日で360度自転したときには、地球が約25度先の角度まで移動しているので、その角度まで回転するのに更に約2日要するためです。
因みに地球の自転も、太陽の中天から翌日の中天までは24時間ですが、360度の回転(遠い恒星に対する自転周期)は23時間56分4秒です。
国立天文台暦計算室 「太陽の自転」
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/faq/ephemeris.html
書込番号:19791742
2点

同じ黒点? 黒点の寿命って、千差万別かな?
地震、火山活動、雷、異常気象、、、。それらの原因(トリガーというほうがより適切)には宇宙線が強く関係していて、地球に降り注ぐ宇宙線の量は黒点活動の影響で大幅に増減するそうですね。
書込番号:19792376
1点


いろいろなコメントをありがとうございます。
かえるまたさん、ジェンツーペンギンさんのリンク先の映像とmasa2009kh5さんの写真を見ると
太陽が自転すると黒点は左から右へ水平に移動する。
私の写真では黒点が左から斜め右下へ移動している。
ということは、どちらか1枚は黒点で、もう1枚は雲か何かが映っていたのでしょうね?
興味深い映像ありがとうございます。
それにしても、宇宙に関心ある人は多いんですね。
私たちの太陽は渦巻銀河のはずれに近いところに位置しているそうですが
もし中心に位置していたら、どんな夜空が見えるのでしょうか?
ではまた、よろしく〜
書込番号:19792529
0点

>かえるまたさん、ジェンツーペンギンさんのリンク先の映像とmasa2009kh5さんの写真を見ると
太陽が自転すると黒点は左から右へ水平に移動する。
私の写真では黒点が左から斜め右下へ移動している。
これは撮影時刻による違いです。夕日は数日後
>私の写真では黒点が左から斜め右下へ移動している。
ように写りますので、1枚目、2枚目の画像は同じ黒点です。
UPした2枚の画像は、同じ黒点が太陽の表面を1周してきたと思われる画像。
書込番号:19792588
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
購入まだ1年なんですが、ここ数日おかしな状態になってきました。まずフラッシュが強制発光にしてもつかないのと、電池が翌日になくなってます。まるでずっとつけっぱなしみたいな感じです。
故障ですかね?
皆さまこんな現象起きた事ありますか?
保証書が見つからないので困りました
サービスセンターに持っていく前に何か自分で出来る事あれはしたいのですが…。
もしアドバイスあればください。よろしくお願いします。
書込番号:19744932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RUGBYRUGBYRUGBYさんの文面からの推測ですと、
恐らく故障と思われます。
購入先が、家電量販店等でしたら、ポイントカードから、購入履歴が残っているはずですので、購入店舗に相談されればと思います。
書込番号:19744982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RUGBYRUGBYRUGBYさん お早うございます。 ユーザーではありません。
内蔵電池を取り出して、接点を磨くと 効果あるかも。
書込番号:19745004
4点

ありがとうございます。でもネットの通販だったんです。いま必死に保証書探してます(汗)
書込番号:19745243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっとやってみます。
ありがとうございます!
書込番号:19745246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RUGBYRUGBYRUGBYさん
故障の疑いが高いですが、いったん以下の操作をしてみてください。
1.電源オフ
2.バッテリーを外す
3.電源ボタンをオン(電源は入りませんが念のため)
4.電源オフ
5.充電済みバッテリーを入れる
6.電源オンし動作確認
7.電源オフし、一晩放置
さて結果は如何に?
これでバッテリーがなくなっているようでしたら、故障ですね。
書込番号:19745495
1点

>RUGBYRUGBYRUGBYさん
こんばんは、私も一晩ではありませんが使えなくなりました。
私は買って1ヶ月でした。
ただ症状としては買ってすぐにありました。
数枚撮って置いておいたら空になっていました。バッテリーの容量が少ないのかと思っていてフル充電して次の週に使おうと思ったらダメでした。
お店に事情を話したら多分故障ですねと言われました。
書込番号:19759600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>umiumiさん
>Paris7000さん
ありがとうございます。
似た様な故障があったんですね。
メーカーにまだ1年位内だったので無償修理してもらう事に無事なりました。
とてもいいカメラですので、また帰ってきたら写真撮るのを楽しみに待っているところです。
ありがとうございました。
書込番号:19780422
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





