COOLPIX P610 [レッド]
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
44 | 23 | 2016年3月8日 21:35 |
![]() |
2 | 9 | 2016年3月2日 12:07 |
![]() |
13 | 6 | 2016年2月29日 14:06 |
![]() ![]() |
38 | 14 | 2016年2月28日 07:00 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2016年2月23日 20:45 |
![]() |
29 | 9 | 2016年2月17日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
初めて買ったちょっといいカメラ!
緒先輩方のように使いこなせてはいませんが楽しんで撮ってます!
ヘリコプターのプロペラが回って写るような設定はどうすれば良いのでしょうか?
Sモードでシャッタースピードを遅くしてもうまくいきません。
書込番号:19646373 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

良い買い物ができて良かったですね。「ヘリコプター 写真」で検索すると撮り方がいろいろ出てきますよ。
撮影を楽しんでください。
書込番号:19646530
1点

太陽撮らない方が良いのでは?
書込番号:19646669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。早速再度検索してみます。
四機編隊を追っていたらちょうど太陽が入ってしまいました。カメラに良くないんですね・・
今後気を付けるようにします。
書込番号:19646758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1126233さん、こんばんは。
飛行機などの飛び物撮影は、とても面白いですね。
私が作例にアップした、消防防災ヘリコプターの写真は
ローターが回転している感じを出すために
ND4の減光フィルターを付け、シャッター優先AEで
シャッタースピード1/125秒で撮影しています。
今度、ヘリコプターを撮影する機会があったら参考にしてください。
使っているカメラは違いますが
これからもお互い、飛び物撮影を楽しみましょう。
書込番号:19647266
8点

isiuraさん
良い感じの回転感(?)ですね!
検索もしてみたしたがやっぱりSSの設定がキモのようです。フォーカスエリアなど細かい設定をいろいろやりながら練習して撮っていきたいと思います。
私もいつかはイーグルとファントム撮りたいな!
書込番号:19647323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1126233さん
エンジョイ!
書込番号:19648298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


1126233さん
ええかんじゃんかー。
書込番号:19649754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
ありがとうございます。
ヘリコプターは色々弄っていたらうまくいきました。
まだまだカメラまかせですがたくさん撮っていきたいと思います!
書込番号:19650035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1126233さん、isiuraさん
FZ300の飛行物はよく撮れていますね。
レンズがP610より上等だという印象を受けます。(値段も高いですが)
飛行機の車輪が出ているところから、飛行場での撮影ですね?
私は今のところ、横浜市郊外からの飛行物の撮影しかしません。
したがって、FZ300のズーム24倍では足りず60倍のP610が重宝します。
さまざまな旅客機、軍用機、ヘリコプターの撮影は楽しいです。
1126233さんの鳥の写真はとてもきれいです。
色が鮮やかで鮮明に撮れています。
作例の下には機種名、シャッター速度等の表示がされるはずですが
大部分が空欄になっているのは、なぜでしょうか?
これからも写真を楽しんでください。
書込番号:19650545
0点

>ノンアルコールさん
ありがとうございます。
Wi-Fiでまとめてスマホに転送してアップしていたら、取り込んだときにリサイズされたみたいです。
データの詳細は分かりませんがオリジナルの画像データも貼ってみますね。
書込番号:19650589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1126233さん
エンジョイ!
書込番号:19651832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1126233さん
P610は望遠での動きものにも強いのですね。
私はP600を使っていて満足できずにD7200を購入したので、1年での進化を感じます。
撮影楽しんで下さい(^^)
書込番号:19651858
1点

>9464649さん
ズームで撮ってもほとんど手ぶれしません。
ただ飛行機を追いながら撮ると連写しているうちにフレームの中にうまく収まっていない写真が量産されました・・
速度を合わせるのが難しいです。
(完全に腕の問題です!)
練習あるのみ!
書込番号:19652094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NDフィルターを装着すると回転を表現出来ますよ。絞りの幅とかシャッターの幅は一眼のように大きく無いのでフィルターで光量を制限してみて下さい。気持ちの良い写真だと思います。
書込番号:19652516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おおたがわさん
ありがとうございます。
検索すると色々な種類と使い方があるみたいですね。
今ニコン純正の無色の保護フィルターNC-52をつけていますが、NDフィルターは基本的にはSSを遅くする為のものと考えれば良いのでしょうか。
たくさん練習して出来に満足出来なくなったら試してみたいと思います!
書込番号:19653598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1126233さん、ノンアルコールさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
1126233さん
ヘリコプターの作例を拝見しましたが、なかなか良い感じで撮れていますね。
機会があったら、ぜひイーグルの撮影にもチャレンジしてみてください。
とても面白いですよ。
ノンアルコールさん
今回、作例にアップした写真は、以前、小松基地航空祭の予行演習で
アフターバーナー全開で高機動飛行するF-15J戦闘機を、FZ1000で撮影した写真です。
急旋回や急上昇などの高機動飛行するジェット戦闘機の撮影は、とても面白いですよ。
航空祭などに行かれる機会があったら、ぜひ撮影にチャレンジしてみてください。
書込番号:19653599
2点

>isiuraさん
うわぁー!すごい捻り!
大迫力ですね!
厚木基地のスーパーホーネットは捻っているときの高度が高いのでなかなかうまく枠に収まってくれません!
いつかはこんな写真が撮りたいな!
>ノンアルコールさん
私も横浜の都内(市ですが)に近いところにすんでます。
厚木基地は思っていた以上に家から近いし、想像以上に低空飛行するので楽しいです。
周辺の方々の騒音問題はお気の毒ですが・・
書込番号:19653637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>☆おっちゃんさん
お目当ての飛行機はフライトの時間が分からない為、時間潰しと練習のために鳥さんを撮っています。身近な小鳥たちにも色々な表情があってかわいいですね!
飛行機も並んで待ってます。
書込番号:19665347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
レビューを見ましたら52ミリのクローズアップレンズ取り付け出来るような書き込みが
ありましたが、
先日買ったP610、、、キャップはめ込み用なのか溝は掘ってあります。
メーカーに問い合わせしたところ、ねじ切りはしてなく
ピッチも違うため、フィルターは無理でしょうとの事でした。
接写用にクローズアップレンズを使いたいと思ってます。
既にお使いの皆さん
スンナリ取り付けが可能なんでしょうか?
0点

インスタントな装着感ですが、はまります。あくまでも自己責任で。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=18647254/
付け方が甘いと、ポロッと取れてきます。
書込番号:19610708
0点

早速、お教えいただきありがと〜ございました。
装着したまま、歩き回らなければ大丈夫そうですね。
購入するようにします。
書込番号:19610922
0点

レンズキャップ用のネジは切ってあるので
フィルターも付けようと思えば付きます。
でもフィルターとはピッチが違うみたいでしっかりとは付きません。
ちょっと触ると落ちますね。
先日P600が不調でP610に買い換えましたが、そのへんの仕様は
P600と同じですね。
P600の時にプロテクトを付けてみましたが、キャップは浮くし
しっかりとは付かないしで止めました。
撮影する時にクローズアップは付くとは思いますが、
ちょっと触るとすぐ落ちると思います。
どの程度のクローズアップかわからないけど
広角端だとマクロモードでレンズ直近約1cmまで寄れるから
結構拡大されて写るけどそれじゃあダメですか?
書込番号:19611199
0点

DIGITAL KING スーパースリム52mmと純正LC52キャップを使っています。
浅いながらもパシッとはまった感じがしたのですが、使い始めの頃、キャップを外す時にフィルターも一緒に外れたことがありました。ケラレは生じていません。
書込番号:19612492
1点

>DLO1202さん
ありがとうございました。
メーカーの話では、ネジ切はしてないそうです。
なんとか、気を付けて使えばクローズアップレンズもOKな感じですので
やってみます。
そ、W端で撮れば撮れますが背景までクッキリなんで
整理するために使う積りなんです。
書込番号:19612712
0点

>両津テツさん
新たな情報、ありがとうございます。
そんな新兵器があったとは、知りませんでした。
調べてみます。
書込番号:19612718
0点

自分は52のリング使用してますよ。
ただし、あくまで溝はありますがネジではないので慎重にねじ込むのが前提ですね。万が一キツくなったのを外す場合はズームを繰り出してそれを片手で持って外して下さい。
書込番号:19638892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おおたがわさん
ありがと〜ございます。
大勢の皆さんから、お教えいただき感謝しております。
完全な装着とはいかないものの
手で持ってかざすよりも楽そうです。
書込番号:19639566
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
カメラ初心者です。
やっとこ口コミを見てP610にたどり着きました。
そこで質問です。
@半押しした時の「ピピッ」という音は消せますか?
A撮影時の「カシャッ」という音も消せますか?
音に関してのことが、ネットとマニュアル見たのですが分からずで・・・
子供の発表会で撮影予定なのですが、室内での劇で音が響くとアレかなぁと思い。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います!
念願のお月さま、初心者の私でも綺麗に撮影できました♪
3点

セットアップメニューの操作音でいじれるのでは。p57がヒントか。
シャッター音についてはp46/48/49/57/付録11あたりがヒントなのでは。
http://download.nikonimglib.com/archive2/aDtBQ004xmhR01HYKbw36wmxUU94/P610UM_CH(Jp)02.pdf
書込番号:19605884
2点

取説には
シャッター音が鳴らないという項目で、
対応策として
セットアップメニュー[操作音]の[シャッター 音]が[なし]になっています。[あり]にして いても、撮影モードや設定によってはシャッ ター音が鳴りません。
と書いてます。
なのでその逆をやれば良いかと。
取説読めば書いてますよ。
書込番号:19605892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
逆転の発想ですね。
寝る前まで取説呼んでたんですけど・・・そのまま寝てしまったので。
確認してみます!
書込番号:19605933
0点

出先なので、うろ覚えですが。
シャッターボタン半押しの「ピピッ」音は、セットアップメニューの操作音をオフにすることで、完全に消すことができます。
撮影時の「カシャ」音は、同じメニュー内のシャッター音をオフにすることで消えますが、これは電子音が消えるだけで、実際のレンズシャッターが切れる音は残ります。かすかな音ですけど。
ちなみに、連写の時などはシャッター音をオンにしていても、電子音(シャッター音)は鳴りません。実際のシャッター音だけになります。
書込番号:19606039
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
子供の小学校入学を控え、カメラ選びで迷いに迷っています!!撮影用途は卒園式や入学式、運動会等のイベントが多いと思います。現在使用中のデジカメはキヤノンのS90というコンデジですが、近くにいる子供は綺麗に撮影出来て気に入っているのですが、遠くにいる子供を撮影するべく、望遠性能、フォーカス性能の良いカメラを探しています。予算は5万円以内です。今のところ、NikonP610の他に、一眼ならキヤノンのX7、ペンタックスのKS-1、ミラーレスならNikon1 J5あたりのダブルズームレンズキットを考えております。カメラは初心者でして、これから、ボケのある写真なども撮ってみたいので勉強するつもりですが、高価なレンズは買わせてもらえないと思います。ぜひ皆様のご意見お聞かせ下さいm(__)m
書込番号:19626818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

迷っているならお子さんの撮影と自撮りが便利なパナソニックGF7はどうでしょうか。
書込番号:19626860
1点

さっそくの返信ありがとうございます!GF7デザインや機能はすごく良さそうですね!入学予定の小学校のグラウンドが、田舎なのでかなり広そうなんですが、望遠性能は十分なのでしょうか?レンズ交換式カメラは使ったことがないので、カメラ店で触って見ても、実際に外で使うイメージがわきません。
書込番号:19626909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありきたりだけどパナのFZ1000ですかね。
もしくはEOS kiss X7ですかね。
書込番号:19627068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぬまとさん
K-S1の300Wズームキットが良いと思います。X7のダブルズームキットよりも望遠や連写が少し強いのと、ちゃんとファインダーにはプリズムを使っているので、この部分はニコンやキヤノンの中級機並の性能と言えます。もし一眼レフを使うならファインダーは見易い方が絶対良いです。
ミラーレスのNikon1J5は良いカメラだと思います。私はNikon1のV1やJ3を使っていましたが、とにかく撮影のレスポンスが良くて連写も強いので、特に運動会みたいな時には重宝するカメラですよ。ダブルズームキットの30-110mmと言うレンズも良いです。一眼レフより圧倒的に軽量コンパクトなので、何処にでも持ち出せて利便性は高いと思います。
予算が5万円以内との事なので、一眼レフならK-S1の300Wズームキット、ミラーレスならJ5のダブルズームキット、この二つをお勧めしますよ。P610などのネオ一眼カメラは、たぶん性能や画質などにある程度の割り切りが必要なので、初心者さんには向かないカメラだと私は思います。
書込番号:19627175 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぬまとさん
その用途ですと、
P610はお勧めできないです。室内では弱いですよ。
fz1000またはkissx7ダブルズ-ムキットがいいと思います。
レンズ交換をするつもりがあるならkiss, ないならfz1000
ですね。
書込番号:19627338
4点

>ぬまとさん
運動会は屋外なのでいいのですが、入学式や卒業式は体育館で暗いですのである程度のレンズ性能が必要かと思います。
後は動体に強いことでしょうね。
一眼レフはどうしてもシャッター音が目立ちますし、大きい荷物になりますので、ミラーレスもありだとは思います。
予算がありますが、レンズも考えるとミラーレスでも超えちゃうんじゃないでしょうか。
使ったことはないですが、FZ1000をおすすめしておきます。
書込番号:19627380
2点

ぬまとさん
さわってみたんかな?
書込番号:19627397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

運動会・・・最低でも焦点距離500oは欲しい。ファインダー(OVF/EVF)も欲しい。
P610:望遠端1440o(こんなにあっても持て余してしまうかも)、EVF有り
KissX7:望遠端400o(トリミングで対応可能)、OVF有り
K-S1:望遠端460o(トリミングで対応可能)、OVF有り
J5:望遠端約300o(トリミングはちょっと厳しい?)、OVFなし・・・・脱落
卒業式など(室内×ズーム)・・・会場の広さにも寄りますがそれなりの焦点距離(300mm程度?)。望遠でもぶれ難いように明るいレンズと良好な高感度画質が欲しい。出来ればファインダーも。
P610:望遠端1440o、EVF有り、レンズは暗く高感度画質はそれなり。・・・脱落
KissX7:望遠端400o、OVF有り、レンズは暗いけど高感度画質は良好。
K-S1:望遠端460oOVF有り、レンズは暗いけど高感度画質は良好。シャッター音がうるさいかも?
J5:望遠端約300o、OVFなし、高感度画質はまあまあだけどレンズは暗い・・・・お勧めは出来ない・・・
FZ1000:望遠端400o(トリミングで対応可能)、EVF有り、レンズはやや明るめで高感度画質もまあまあ。
FZ300:望遠端600o、EVF有り、レンズは明るいけどで高感度画質はそれなり。
この2機種ならFZ1000の方がお勧め。
レンズ交換無しで近くから遠くまで撮れるFZ1000が良いのでは? と思います。
書込番号:19627829
4点

皆様たくさんのご意見ありがとうございます!
FZ1000がおすすめとのご意見が多かったので、もう一度カメラ店で見てみたいと思います!以前見たときは、大きさが少し心配でした。
書込番号:19628234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FZ 1000の大きさがネックなら、
オリンパスstylus 1 がお薦めです。
けど、私的には、ケミコさん同様に、
K- S1 が、最もお薦めではあります。
書込番号:19628386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

s90使ってましたよ。望遠か足りないのとafが遅いこと以外は今でもよく写るカメラ、名機です。
カメラはなるべくシンプルでコンパクトなほうがいいです。fz1000もいいですがやや大きいので他の高倍率ズーム付きのコンパクト機にされてもいいでしょう。
一眼レフはレンズを含めると大袈裟になりがちなので、カメオタ母さん以外にはお薦めできません。そこまでしなくても、コンパクト機でじゅうぶんよく写ります。
書込番号:19628503
1点

先日P610買いました。
本格的にはまだ使ってなくって試写程度ですが問題なく写ります。
広角端だとマクロモードでレンズ先端中央から1cmまで寄れます。
光学望遠は御承知の通り1440mmです。
以前はP600も使ってましたが不具合が出て買い換えましたが
ブレ補正もかなり強力になってました。約5段分だそうです。
しっかりと構えれば望遠端1440mmでも手ブレはカメラが吸収してくれます。
ただ、先日新機種のB700の発表があったのでタマ切れが懸念されます。
私が買った時にはもうすでにレッドはありませんでした。
在庫状況は確認した方が良いと思います。
B700はレスポンス、AFなどかなり改善されてると思いますので
そちらの方が良いかも??
値段が落ち着くのは半年位かかるかな?
でも、
なんのかんの言ってもP610
良いカメラだと思いますよ。
書込番号:19629418
1点

おすすめは、キャノンのPowerShot SX420 IS です。
今月発売されたばかりの機種です。
価格コムで約29000円です。
光学45倍で、wifiも使えます。
なんだかんだ言って機械モノは、
最新機種を選んでおけば間違いないです。
機械は日々進化しているのです。
書込番号:19638454
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
完全素人からの質問ですいません。
単写でも連写でも撮った後にモニターに画像の確認が出ます。
連写Lで撮ると撮っているあいだモニターが駒送りみたいになって移動している被写体についていけません・・
この確認の表示を出ないようにすることはできるのでしょうか?
調べてみたのですが答えが見つかりません。よろしくお願いいたします。
書込番号:19621628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


でも根本的にはSDカードへの書き込み速度の問題なので、改善はないかも??
書込番号:19621678
0点

カメ新様
ありがとうございます。
設定をいじってみました。
単写はプレビューが出なくなりましたが、おっしゃる通り書き込みラグと思われるような挙動をみせます。
連写にすると何も変わりませんでした・・
シャッターボタン押す→シャッターがきれて画面が一瞬黒くなる→書き込みラグ?プレビュー?→次のシャッターがきれて画面が一瞬黒くなる→書き込みラグ?プレビュー?→繰り返し
この黒くなってプレビューが出ている間に被写体はファインダーの外に動いていきます。
動きを予想してカメラを流すのですがモニターにリアルタイムに映像が写らないので、写真によって左側にいたり真ん中にいたり右側にいたり、上にずれたり下にずれたり・・
技術の問題の方が大きいのだとは思いますが、見えないものを皆さんどうやって追っているのでしょうか・・?
うまく表現出来なくてすいません。
書込番号:19622017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードを書き込みが高速なものに代えてみてはいかがでしょうか?
【サンディスクのエクストリーム PLUS[16GB] 店頭で4〜5千円】
↓ ↓ ↓
http://kakaku.com/item/K0000711189/
今使ってるSDカードの性能が分かりませんが、たぶん改善されると思いますよ?
でもライブビュー(背面モニター見ながら)で連射する以上、連射時のタイムラグは多かれ少なかれ付いて回ります。
データ転送を高速化できればマシにはなりますよーって話です。(どの程度かは、やってみないとわかりませんが…)
書込番号:19622213
1点

ご丁寧にありがとうございます。
今使っているのはアマゾンで買ったトラセンドのmicroSDです。
スマホとの親和性を考えてmicroにしましたが、やっぱりきちんとしたSDで書き込み速度の早いものの方が良いのかもしれないですね。
そもそもWi-Fiで転送出来たのでmicroにすることもありませんでした・・
今度ご紹介いただいたカードにしてみます!
ありがとうございました。
書込番号:19622338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

こんにちは。
使った感想は発売後にならないと書き込みがないと思います。
新機種のスレッドができてから質問されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:19568233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆おっちゃんさん こんにちは
次機種はまだうわさもありませんがP610は今回よほど変わらない限り買い換えません。P510→P520→P600→P610と発売直後に購入していましたが。P520 ・P600 はP510を超えていないような気がします。P610 なってかなり良くなりました。解像力や、手振れ フォーカスの速さだったりと、但し最低でもアクセサリーシューや リモコンシャッターなど使えるようにしてほしい。又今やコンデジは1インチセンサーが支流60倍とは言わないけれど、1インチ40倍 (40倍×4倍 1600o) でこれで今のP610とほぼ同格ですね。
V3 の次機種も 1インチ→APS-Cになってほしいものです。ついでにP7800はコンパクトにして1インチ11倍28mm〜310oになってほしい。 だめ
書込番号:19569302
3点

私は、何となくAFが速くなった気がする程度の改善と、
純正のレンズフードが用意されてたら、迷わず買います。
その他の場合は、よく考えてから。
次機種がないようなら、
P610をもう1台買っておきます。
私的に、今のところ総合力でこれに勝るネオイチ系はないです。
書込番号:19570005
3点

俺だけじゃなかった!
皆〜んな、期待してるんだ・・・Nikonの1型コンデジに!
でも、
Nikon=腰重いからなぁ
Nikon=今にも発表みたいな噂が流れるけど裏切られるからなぁ
CP+2016も裏切られるんだろうか?
でも、やっぱNikon好きだしなぁ・・・・・・・・・!!!
書込番号:19570045
6点

>DLO1202さん
CP+には去年P900は展示も発表もありませんでした、終了後数日での発表でしたから目が離せませんね(^_^;)
書込番号:19581586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジカメinfo:の情報では ハイエンドコンパクトが発売されるみたいと言う事はP610 P900 は先送り?
・新シリーズのプレミアムコンパクトは、新しい名称になる(間違いなくCOOLPIXという名称ではない)。
・センサーは1インチだが、(おそらく将来登場する?)いくつかのモデルはAPS-Cやフルサイズのモデルかもしれない。
・ レンズはニコンブランドの固定式レンズで、最初の3つのバージョンは35mm換算で次のようなレンズになる。
- 広角バージョン: 18-50mm f/1.8-2.8
- 標準レンジ: 24-85mm f/1.8-2.8
- 高倍率ズーム: 24-500mm f/2.5-5.6
・このカメラにはホットシューが搭載され、ニコンのスピードライト群と互換性がある。
・外付けEVF。幅広いアクセサリーが用意される。
・新シリーズは常にバッグに入れておけるカメラとして販売され、ハイアマやセミプロをターゲットにしている。
以前から噂が流れているニコンの新しいハイエンドコンパクトが、どうやらCP+で登場するようです。この新シリーズは、ソニーのRXシリーズや、キヤノンGx Xシリーズのライバルになりそうですね。
上記の3機種の中では、特に換算18mmスタートの広角バージョンは、コンパクトカメラではこれまでにないズーム域で、注目を集めそうです
デジカメinfoより一部抜粋
書込番号:19582459
1点

>くりりんNO.1さん
>koujiijiさん
あまりワクワクするような事を言わないで下さい!
一生懸命抑えてる期待する心が爆発するじゃないですか・・・!
あっ!
>☆おっちゃんさんのスレを借りてすみません。
実は昨日の事なんですが、P600が不調なんですよ
娘が貸せと言うもんで昨年末から娘のところへ行ったっきりだったんですが、
2日〜3日前に帰ってきて
娘が何か変な動き方するよ???って言ってたもんで
久しぶりに電源を立ち上げたらモードダイヤルを触ってもいないのに
液晶の方では勝手にモードがクルクル変わってしまうと言う
まあ、故障ですね。
時折そう言う不具合が出るようで電源を再投入すると治ります。
なので、
とりあえず・・・ビールじゃなくてP610を買って
新シリーズが出て、価格が落ち着いた頃に買おうかな?
とか思ってます。
ただ、近所にはキタムラしか無くて(ド・ド・ド田舎ですから)
P610の在庫って持ってる?って聞いたら
現状でP610のタマは無くなってますよ!
特にレッドは県内には在庫無いです・・・って言う返事!!
んでNikonのサイトをみればS9900(新しい機種だと思うんですが?)に
旧製品とかのロゴが飾ってあって、
エエッ!そんなばかな・・・びっくりポンやで〜みたいな!
流石に、イヨイヨかなッって思ってるんですが・・・。
ただ、1型のコンデジはNikonブランドでは初モノと言う事もあり
御祝儀相場で初値は8万〜10万?の予想・・・?
ならば、半年〜1年後位に落ち着いた時の方が良いかなとか思ったり・・・
書込番号:19582827
2点

新機種が出そろうまで待つか
迷いに迷って
値段と望遠で
P610、赤ダマ購入しました。
赤どうやら生産終了みたいなので
決めました
書込番号:19599316
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





