COOLPIX P610 [レッド] のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

COOLPIX P610 [レッド]

  • 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P610 [レッド]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P610 [レッド] の後に発売された製品COOLPIX P610 [レッド]とCOOLPIX B700を比較する

COOLPIX B700
COOLPIX B700COOLPIX B700

COOLPIX B700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P610 [レッド]の価格比較
  • COOLPIX P610 [レッド]の中古価格比較
  • COOLPIX P610 [レッド]の買取価格
  • COOLPIX P610 [レッド]のスペック・仕様
  • COOLPIX P610 [レッド]の純正オプション
  • COOLPIX P610 [レッド]のレビュー
  • COOLPIX P610 [レッド]のクチコミ
  • COOLPIX P610 [レッド]の画像・動画
  • COOLPIX P610 [レッド]のピックアップリスト
  • COOLPIX P610 [レッド]のオークション

COOLPIX P610 [レッド]ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX P610 [レッド]の価格比較
  • COOLPIX P610 [レッド]の中古価格比較
  • COOLPIX P610 [レッド]の買取価格
  • COOLPIX P610 [レッド]のスペック・仕様
  • COOLPIX P610 [レッド]の純正オプション
  • COOLPIX P610 [レッド]のレビュー
  • COOLPIX P610 [レッド]のクチコミ
  • COOLPIX P610 [レッド]の画像・動画
  • COOLPIX P610 [レッド]のピックアップリスト
  • COOLPIX P610 [レッド]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610 > COOLPIX P610 [レッド]

COOLPIX P610 [レッド] のクチコミ掲示板

(2248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P610 [レッド]」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610 [レッド]を新規書き込みCOOLPIX P610 [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信37

お気に入りに追加

標準

みなさんが撮ったP610の写真 その3

2015/09/27 18:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

当機種
当機種
当機種
当機種

初めての方も、ベテランさんも、どんどん写真を貼ってください。
P610の写真であれば、被写体は何でもOKです。

小さな虫から木星まで、何でも撮れる素敵なP610を盛り上げていきましょう。
おおよそ、50レスになったら新規スレにしたいと思います。

書込番号:19179136

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/22 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマザキヒタキ

ヤマザキヒタキ(2)

アオバネコノハドリ

先日の Super Moon です

タイ国チェンマイで野鳥を撮影しながらのんびりと隠居生活を送っているものです。
最近P610を購入したのですが、今まで手持ちでは撮れなかったような写真が手持ちで撮れるようになって
喜んでいます。
最近の写真を紹介させてくださいね。
口径が40mmほどしかないレンズでこれだけの分解能があることには驚きました。
おそらく回折の限界に近い性能ではないかと思います。
しかし、このカメラでは、1600万画素で撮影しても画素数に見合う画質は得られていないようなので、
800万画素で撮影していますが、2.3分の一型センサーでこれだけの画質が得られるとは・・・・
最近のテクノロジーの進歩はまったく大したものですね。

書込番号:19251291

ナイスクチコミ!5


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/10/25 11:06(1年以上前)

>チェンマイの隠居さん
はじめまして。素晴らしい写真ありがとうございます。目の保養になりました。
過去の投稿を拝見すると、これまで高倍率機はパナのFZ系をお使いだったみたいですね。
私もP610を買う時かなり悩みました。当時FZ200がめちゃめちゃ安かったもので(^^;

#でもパナに行くなら奮発してFZ1000を買っていたでしょうね、きっと(←実は今でも気になってます)。

さておき、

> 口径が40mmほどしかないレンズでこれだけの分解能があることには驚きました。

まったくです。私もP610を買って試し撮りした時は、これほどの性能とは思わず舌を巻きました。
ただ、(チェンマイの隠居さんの写真にも若干見て取れますが)アウトフォーカス部のノイズというかマダラというか、
少々不自然な画像処理の跡が気になる事が多いです。

多分ですが、フォーカス部の解像感を高めるために、いわゆる超解像に分類される技術を使っているのではないかと。
アウトフォーカス部の不自然な処理はその副作用と推測しています。ボケの形やエッジはとても綺麗なので、
今後はこの部分を改良してほしいところですね。

って、あんまり改良しすぎると一眼レフ等々上級機の出番と売上が減ってしまうのかも知れませんが…(^^;;;

書込番号:19257973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/26 10:29(1年以上前)

当機種

インドブッポウソウ(Indian Roller)

LUCARIOさん こんにちは。
私は10年ほど前に、FZ30で野鳥撮影を始めまして、その後デジイチに変わったりしましたが
DMC−G1が発売になって以来ずっと「G系+MF望遠レンズ」をメインに来ております。
高倍率系は、FZ50の後は当分使っていませんでしたが、FZ200が出たときにこれなら使えるかな、と
思って購入してって見たのですが、やはり小型センサーなりの画質に満足できず、結局手放しました。

今回のP610購入に際してもその点が一番心配でしたが、使ってみて驚きました。
もちろんMFTやAPS−Cの画質には及びませんけれど、数年前の小型センサーからは大きな進歩で、
これならば、私にとっては小型センサーの画質のデメリットよりも、小型軽量で手持ち撮影ができるメリットの
方がはるかに大きい、という結論で、最近はG系の出番が大幅に少なくなっています。

ご指摘の「アウトフォーカス部のノイズというかマダラというか、少々不自然な画像処理の跡・・・」
でございますが、私の場合は、小さなセンサーでここまでの画質が得られていることを賞賛して、
画質に関しては文句は言うまい、と考えています。

でも「AEロックが無い」とか、「露出補正の手順が簡単でない」とか「ほんの三枚ほど連写しただけでも
3秒ほど何も出来なくなる」とか、「パナに比べるとたいへんショボイEVF」とか・・・・不満は一杯あるんですよ。
でも、お値段がお値段ですので、不満を言ってもせん無いことで、どこかのメーカーさんからその辺の不満を
解消した機種・・・お値段も上がるでしょうけれど、まさに「鬼に金棒」の「デジイチ+大砲」を駆逐する機種が
出てくるのを切望しております。

昨日もちょっと撮影してきましたので、ご披露させていただきますね。

書込番号:19260879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2015/10/30 13:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホオジロ

ジョウビタキ メス

名前が解りません

ジョウビタキ オス

野鳥の渡り鳥の季節です

小さい鳥が多いですが P610で 撮ってみました

名前の判らない鳥もいて 勉強不足ですが

ジョウビタキ オスはトリミングです

書込番号:19272308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2015/10/31 09:26(1年以上前)

>☆おっちゃんさん

おはようございます。

一枚目のホオジロすごくいいですね。

風景を取り入れた鳥の写真 止まり木、背景など雰囲気がいいです。

ホオジロも大きく、容姿もきれいにとれてますね。

3枚目はモズのメスですね。お腹にウロコ状の模様があります。

書込番号:19274414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2015/10/31 15:10(1年以上前)

ももの助さん ありがとうございます
秋の風景ですね バックが黄色っぽいのは
セイタカアワダチソウがボケて黄色いバックになったのです
ももの助さんも 作品を出してね
もずのメスだったのね ありがとうございます
こちらでは 秋の渡り鳥がやってきてます もずのオスにも
挑戦したいですね 野鳥は花と一緒が 綺麗ですね

書込番号:19275190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2015/11/01 15:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コゲラ

コゲラ2

コゲラ3

カラスウリ

今日は コゲラを撮ってきました
表情が可愛いキツツキです

書込番号:19278160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/11/15 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カァー!

アオサギ

シジュウカラの曲芸?

秋の水辺

みなさん おひさです。

>チェンマイの隠居さん
いいでしょう今のコンデジは。
飛翔は一眼のほうが撮りやすいですが、止まりものは1000mmオーバーのコンデジのほうがいいです。
P610は、なんたってEDレンズが4枚にスーパーEDレンズ1枚です。コンデジとはいえ侮れません。

書込番号:19321326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P610の満足度5

2015/11/21 16:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

秋も深まり 紅葉の真っ最中ですね
モミジと 山茶花です P610 値段下がりませんね
私が買ったのは五月頃 43300円でキャシュバック5000円でしたから
実費38300円でした 今も変わりませんね ヤマ○電機はまだ46000円だったから
何時30000円になるのかな 待てば安くなるとは限らなくなったね

書込番号:19338126

ナイスクチコミ!1


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件 COOLPIX P610の満足度5

2015/11/24 06:54(1年以上前)

機種不明

トリミング、修正かけてます

初めまして!
赤ちゃんが生まれたので、気軽に撮れるカメラって事で購入しました。
一眼レフも持ってますが、この望遠は素晴らしいですね。
手持ち撮影で、これだけハッキリと撮れるとは驚きました。

書込番号:19346704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


amphoraさん
クチコミ投稿数:1件

2015/12/05 22:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

みかんの木にいた蝶の幼虫です

多摩動物園の蝶園です

近くの河原にいたもずのメス

庭に来たきじばとでしょか?

はじめまして、よろしくおねがいします。
皆さんの心ときめく投稿写真に刺激されて
待望のP610を購入しました。
駆け出しではありますが末永く楽しんで行ければと思います。

皆さんのような撮影条件の入力はどのようにするのでしょか?

書込番号:19379258

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/12/06 09:36(1年以上前)

会長〜!お客さんですよ〜〜!(違う(^^;)

>ROWDYZINさん
>amphoraさん
はじめまして。P610ワールドへようこそ。写真撮らずに能書きばかり垂れているLUCARIOと申します。

近くに手頃な被写体がなく…。野鳥を撮りたいのですが、普段目にする鳥はペリカン便のトラックぐらいで(笑)

私の場合、基本的にはフルオートモードを常用しています。
撮影条件が合わない場合はPモードにしてあれこれ弄りながら撮ってます。

書込番号:19380184

ナイスクチコミ!1


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件 COOLPIX P610の満足度5

2015/12/24 04:13(1年以上前)

機種不明

25日の20時11分が38年ぶりのクリスマスの日の満月だそうです
これを見逃すと19年後になるそうですよ
生きとるかいな??(笑)

ってことで、イヴに撮りました??
上の方が少し欠けてますが、、、

書込番号:19430036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2016/01/03 16:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオサギ

カワウ

オナガガモ

コガモ

みなさん、こんにちは。
そしてお初の方はじめまして。

久しぶりに写真をあげてみます。

それにしても、ニコン望遠コンデジ史上最高のカキコミ・レビュー数ではないでしょうか。
あ、P900のほうが上いってますね(笑
でも、ニコンのカメラでサッカー撮影を検討とか、
あの旧型のトロ〜リした動作のカメラのときは考えられない事です。
EVFなんか昔の8ミリの映像を見ているようでした(笑
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014732_K0000749556_J0000011801_J0000005973

新機種出るといいですね〜。
なんとなくAFが速くなったかなぁとか、微量な進化でいいですから。
微量でも買いますよ。

書込番号:19456464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2016/01/10 18:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワウ

カルガモ

オナガガモ上空通過

着水!

連投しまーす。
なかなか天気が良くならなくて、シャッタースピードも色も出ませんが、何とか撮影はしています。

書込番号:19478485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2016/05/28 06:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

色彩溢れる、気持ちのいい季節になりました。

撮るものが多くてHDDがパンパン。
外部HDDの1TBを買い足しました(笑

書込番号:19910188

ナイスクチコミ!1


Niarさん
クチコミ投稿数:7件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度5

2017/03/12 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

早春の山に備えて鴨と猫で練習

書込番号:20733389

ナイスクチコミ!1


Niarさん
クチコミ投稿数:7件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度5

2017/04/09 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

里山日和でした

書込番号:20805041

ナイスクチコミ!0


Niarさん
クチコミ投稿数:7件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度5

2017/05/01 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

グリップラバーもヘタれてきました

書込番号:20859950

ナイスクチコミ!1


Niarさん
クチコミ投稿数:7件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度5

2018/09/04 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1000すごいなぁ
1000〜1500mm位の兄弟機も是非…

書込番号:22083597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

回折ボケの影響

2016/04/09 14:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

スレ主 Niarさん
クチコミ投稿数:7件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

既出な上、面白くも無い話で恐縮ですが

小型センサーの弱点である、高解像度での回折ボケによる画質低下がどの程度なのか適当に撮影して比較してみた
正しい判断材料となるかは全く保証出来ませんが

撮影距離約2.5M 三脚使用

書込番号:19772494

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Niarさん
クチコミ投稿数:7件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度5

2016/04/10 17:19(1年以上前)

機種不明

続き

大雑把にまとめると
広角端〜105mm F3.3〜4.8 16Mで解像する
200mm前後 F5.3 滲みが増え16Mと8Mの差が無くなる
600mm〜望遠端 F5.6〜6.5 滲みが大きくなり8Mの方が鮮明になる

こんな感じでしょうか

書込番号:19776138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/10 18:47(1年以上前)

このカメラは8Mが良いという情報でしたが、105mmまでなら
16Mの方が解像するんですね。参考になります。

書込番号:19776355

ナイスクチコミ!3


1126233さん
クチコミ投稿数:424件

2016/04/13 16:26(1年以上前)

ズームバー以外に「今何mm」って画面表示はできますか?

書込番号:19784587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Niarさん
クチコミ投稿数:7件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度5

2016/04/15 22:41(1年以上前)

焦点距離表示は多分ズームメモリーを設定するしか無いようですね

書込番号:19791390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX P610の満足度5

2017/05/01 22:36(1年以上前)

回折ボケがあるので、B700の2029万画素(有効画素)とかだと、画素のピッチが狭すぎてあまり意味がないということですね。

書込番号:20860262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

シャッター優先モードは当然あります

2017/03/21 17:46(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:4665件

誰も咎めないために特定リンクも貼らない単なる独り言ではありますが
P610を手にするかもしれない方が間違った情報を持たぬよう再度書いておきます。

P610には完全カメラまかせオート・プログラムオート・シャッター優先オート・絞り優先オートだけでなく
マニュアル露出撮影によってもシャッタースピードを自分の思い通りに能動的に・あるいは受動的に設定できます。
さらに、様々な状況に適応したシーンモードも多数存在します。
もちろん、プログラムシフトや露出補正なんかでも、間接的に意図してシャッタースピードを変えることが可能です。

もしもP610はシャッタースピードを速くできる機能がないとか
「シャッタースピード優先モードなし」なんてクチコミやレビューがありましたら、
それは完全に間違っていますので鵜呑みにしませんよう。
上記した可能なことは、すべて説明書に書いてあります。

書込番号:20756281

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/03/21 18:28(1年以上前)

>パクシのりたさん

ヨィジョウ )^o^(

書込番号:20756367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/03/21 20:18(1年以上前)

また、消されたね。
こう言うの、大事だと思うのですが...
ネガキャンや、エセハイアマチュア削除か
コメント付加が欲しいね。

書込番号:20756652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/03/21 20:55(1年以上前)

消されたの?
価格さんにおいては大切な本道の情報です!

書込番号:20756761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/21 21:11(1年以上前)

情報としてレビューの方が間違っていて、クチコミの方が正しいのに、どうしてクチコミの方が削除されるのでしょうか? おかしくないですか、価格さん!

書込番号:20756819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/21 21:17(1年以上前)

レビュー削除するべきでしょ。
何でクチコミ削除されるのか意味不明だね。
どちらが正しい情報なのかはっきりしているのにね。

書込番号:20756844

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2017/03/21 21:20(1年以上前)

不適切なレビューを通告する手立ては残されています。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2270

書込番号:20756858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2017/03/22 03:51(1年以上前)

主意にご賛同いただけている方々、ありがとうございます。

問題の書き込みはこちらから削除依頼しなくてもよいかなと思っています。
ネットには完全に間違った偏執的な情報も多々あることを誰もが周知できるよう、
典型的な一例としてそのまま晒しておくのもよいのかなと。

そしてこういう確認による正確な情報の共有・啓蒙をめげずにやることも、大事だと思います。
どんなコミュニティも必ず社会の縮図の側面を持ってはいると思うので、どこであれ
必要悪をなくさず監視してみんなの意識レベルを高めることは『善く生きる』ためによいことかなと。

かと言ってとんでも政権が国を動かすようなことがあっては困るので
偏執したものがのさばらないようにはしておかないととは思っています。
ログは取っていますので、何度でも書き戻します。

書込番号:20757671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2017/04/09 09:55(1年以上前)

もう売っていないカメラなので、どう評価されても今更感はありますが、
その人の能力では探せなかったという意味に捉えてもいいと思います。

私は今後の改良点で、
フルオートでもシャッタースピードを選べてもいいかと思います。
ダイヤルを回すと、

 「シャッタースピードを強制的に設定しますか?
  条件によって露出オーバーや画質低下の恐れがあります。」

みたいな警告が出て設定可能にする。

素人さんは、シャッタースピードさえ動かせば何とでもなると思っている人も多いでしょうから、
そうではない、何か弊害もあるんだなと知らしめるのもいいかと思いますし、
いい条件でしか撮らない人には、いい機能だと評価も上がるかと思います。

ま、フルオートで撮っておきながら、
このダイヤル回しても何も反応しないぞ、ちきしょ!というのでしょうから。
一眼のレンズにあったりする、MF+クイックAF的な考えもあって良いかなと。

書込番号:20803433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

EVFが死にかけ 〜そしてB700へ

2016/12/29 18:21(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5
機種不明
機種不明

こんな風になって数ヶ月・・・
我ながらよくやってきたなぁと、しみじみ。

シャッターチャンスを狙って、半押しのまま数分という事も多々あったので、
EVFにはかなりの負担だったのでしょう。

写真は綺麗に撮れているのでEVFユニット交換か迷ったのですが、
B700を買おうと思います。

先日、B700のAFをあらためて試したとき、ちょっと速い気がしました。
速い気がしただけで、もう買いたくなってしまいました(笑

書込番号:20523555

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

テレ端距離4m比較

2016/12/10 21:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

当機種
別機種
別機種
別機種

P610 光学テレ端 距離4m

タムロンSP150-600mm D5300 テレ端

ニコン 55-300mm D5300 テレ端 距離4m

シグマ18-250mmマクロ D5300 テレ端 距離4m

D5300に望遠レンズつけたものと、P610の光学望遠端で撮った写真の画角の比較のために、
4mの距離で撮影してみました。
画質を問わないために白黒にしました。
あえて感想は言わないです。

書込番号:20472174

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2016/12/11 09:37(1年以上前)

いやぁ〜
一眼の高感度性能は凄いですねぇ。

書込番号:20473367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ありがとうP610

2016/09/24 23:21(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件
当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんばんわ!

この度一眼購入後稼働の少なかったP610君がドナドナされることになりました。

2月に購入後写真を撮る楽しみを教えてくれたP610君と別れるのは寂しい思いもありますが、次のオーナーさんの元で元気に働いて欲しいと思います。

ちょっとしたらまたサブカメラを買うかもしれませんのでそのときは皆様また宜しくお願いいたします!

書込番号:20234958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度5

2016/09/25 08:02(1年以上前)

>1126233さん

はじめまして、こんにちは。
私もP610ユーザーです。しかも購入したのが1月末なので、1126233さんと同じような使用歴です。
1226233さんと同様にP610でカメラの楽しさを知って、少しずつ機材を増やして先月ついにデジイチを購入しました。
私もP610の使用頻度は下がっていますが、昨日子どもの運動会に2台持って行ったところ、超望遠のP610じゃないと撮れないような写真や動画がたくさん撮れ、P610の存在価値を再認識したところです。

同じP610オーナーとして、1226233さんの投稿は「いい写真だなぁ」と思っていつも見ていましたので、手放されるのは残念ですが、カメラは使ってナンボですからね。
赤は数が少ないうえに後継機種が出てない今、欲しがる人は多いでしょう。
1126233さんのP610が次のオーナーにたくさん使ってもらえるといいですね!

乱文、失礼致しました。


書込番号:20235612

ナイスクチコミ!3


スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件

2016/09/25 14:22(1年以上前)

当機種

>pky318さん

こんにちは!
レスありがとうございます。
先程発送をしてきましたがちょっと寂しいです・・

今でも広角から超望遠までカバーできるP610は本当に良いカメラだと思っています。
一眼だとレンズの付け替えが必要な場面でもそのままでカバーできる性能は、サブになった後でも大変便利でした。

デザイン・カラーなども好みで、初めて買ったちょっと良いカメラで愛着もあったので、可能であれば手元に残しておきたかったのが本音です・・

でも、一眼のレンズが増えてきて換算900mmまでの望遠が確保でき、使う機会がめっきり減ってしまい、なんだか、逆に仲間外れにしているようで・・
また、望遠機なのでポケットに入れて持ち歩くのも難しく、新しいうちに次のオーナーさんの元で活躍してくれる事を望みドナドナすることにしました。

残ったD5500メインに、あまり望遠を頑張っていないコンパクトな1型センサーのコンデジをサブにするか、あるいはD5500をサブにして上位機種のメインを追加するか・・D5500一台で行くか・・
D5500の性能に不満は無いのですが色々と考えています。正直半分は物欲なのかもしれませんね。

書込番号:20236637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/25 14:29(1年以上前)

>1126233さん
ついにP610手放されましたか・・・。
そうなると、サブ機も欲しくなりますよね。
こうやって沼にハマるわけですね(^_^;)(^_^;)(^_^;)

はい、私も同じ穴の狢でございます(^^ゞ

書込番号:20236649

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度5

2016/09/25 17:01(1年以上前)

>1126233さん

返信ありがとうございます。

>でも、一眼のレンズが増えてきて換算900mmまでの望遠が確保でき、使う機会がめっきり減ってしまい
なるほど、一眼の超望遠レンズを手に入れられたから、用途が被ったのですね。
私は、普段風景撮りが多いので、キットの次は換算50mmの単焦点を追加購入しました。
飛行機などの超望遠はP610に任せてますので、まだ両方使ってます。

>あまり望遠を頑張っていないコンパクトな1型センサーのコンデジをサブにするか
確かにP610は持ち運びには不便なので、私もポケットに入るサイズのコンデジも併用しています。
用途にあったコンデジの購入を検討されるのも楽しいかもしれませんね。

書込番号:20237018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件

2016/09/25 20:23(1年以上前)

>9464649さん

こんばんは!
いろいろ見すぎて目移りしまくってます!
最初から使っているニコンであれば何となく安心できますが、1インチとなるとNikon1しかありません。
Nikon1に不満、不安がある訳ではありませんがマウントの将来性などの話を聞くとどうかなあと・・

でも.、そもそもハンドリングの良さそうなサブ機を検討していることを考えるとレンズ交換はしないんじゃ・・
だったらマウントの将来性を気にすることも無いかな・・・(FT1もあるし)

でもレンズ交換しないんだったらキヤノンやパナソニックの1インチズーム機もありかなあ?

でもコンデジと言っても結構高いぞ!?だったら4/3のミラーレスなんかでも良いのかな?あれ、結局ミラーレスに戻ってる!以下ループ中・・

書込番号:20237580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件

2016/09/25 20:34(1年以上前)

>pky318さん
こんばんは!
そうなんです。シグマの150-600Cを手に入れたのでとりあえず18-600までは揃いました。(WM75も手に入れたから14-600?)

普段使いにハンドリングの良いサブを追加するか?いやいやP610君をドナドナしたばかりなのに、また2台体制にするのか?そもそもD5500だけで何とかならないのか?思いきってD5500は近距離に特化してサブ化し、メインを考えるか?私ごときがD5500がサブ?腕が追い付いていない!?ぐるぐるぐる・・

また他のカメラスレに質問にお伺いするかもしれません!

書込番号:20237610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/25 20:54(1年以上前)

>1126233さん
ちょっと違うかもしれませんが、実は私も同じような感じのループになっているんですよ。
私の場合は、ホールなどでの「無音撮影」ができる機種を検討しておりまして
コンデジ → nikon1 → m4/3 or 富士フィルムAPS-Cミラーレス
という感じになっています。
今はPanasonicのm4/3にF2.8通しのレンズがいいかなと思っているのですが、かなり躊躇しております。

まず、最初に検討したのは「明るいレンズのコンデジ」でして・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=20220433/#tab

望遠が必要なければ迷うことなくPowerShot G7 X Mark IIなのですが・・・(^_^;)
そのようなわけで、もし、広角側のサブ機をお探しでしたらこちらがいいかなと思います。
ただ、100-150mmが抜けちゃいますよね・・・。
HIGH SPEED EXILIM EX-100Fがいいかなとも思うのですが、センサーサイズが1/1.7になるのが引っかかっています。
それなりに定評はあるのでこれにしようか、かなり迷っています。

このスレでnikon1を勧められ、マウントアダプターFT1併用で今持っているレンズ資産も活かそうかという作戦にしようかと思ったのですが、AF-S1点でPモードしか使えないという制約がありまして・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=20223473/#tab

nikon1は評判のいいマウントですが、将来性という意味では凄い不安ですよね。
ディスコンされてもマウントの消滅は先になるとは思いますが・・・(^_^;)

また長々と書いてしまいました。
スミマセン(^_^;)

書込番号:20237683

ナイスクチコミ!1


スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件

2016/09/25 23:03(1年以上前)

>9464649さん
こんばんは!
いつもありがとうございます。

こちらに書き込みをしていないときもD7200のスレで9464649さんが迷われているのを拝見しておりました(笑)
私と違い目的がしっかりと定まっている分迷いの森は深そうですね!

私はP610君をドナドナするか考えていた時に、9464649さんが「D7200が安い!」と書き込むと私も無意識のうちに自分もカワナイトーってあちこちのサイトを物色して沼の縁ギリギリで意識がもどることも幾度か・・

私の場合、何となくP610君よりも持ち出しやすくて、何となく更に綺麗に写す能力の高いセンサーの大きめなサブ機があると良いなーってくらいなので正直気楽な迷いですね(迷走?)



書込番号:20238229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P610 [レッド]」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610 [レッド]を新規書き込みCOOLPIX P610 [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P610 [レッド]
ニコン

COOLPIX P610 [レッド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX P610 [レッド]をお気に入り製品に追加する <208

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング