COOLPIX P610 [レッド] のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

COOLPIX P610 [レッド]

  • 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P610 [レッド]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P610 [レッド] の後に発売された製品COOLPIX P610 [レッド]とCOOLPIX B700を比較する

COOLPIX B700
COOLPIX B700COOLPIX B700

COOLPIX B700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P610 [レッド]の価格比較
  • COOLPIX P610 [レッド]の中古価格比較
  • COOLPIX P610 [レッド]の買取価格
  • COOLPIX P610 [レッド]のスペック・仕様
  • COOLPIX P610 [レッド]の純正オプション
  • COOLPIX P610 [レッド]のレビュー
  • COOLPIX P610 [レッド]のクチコミ
  • COOLPIX P610 [レッド]の画像・動画
  • COOLPIX P610 [レッド]のピックアップリスト
  • COOLPIX P610 [レッド]のオークション

COOLPIX P610 [レッド]ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX P610 [レッド]の価格比較
  • COOLPIX P610 [レッド]の中古価格比較
  • COOLPIX P610 [レッド]の買取価格
  • COOLPIX P610 [レッド]のスペック・仕様
  • COOLPIX P610 [レッド]の純正オプション
  • COOLPIX P610 [レッド]のレビュー
  • COOLPIX P610 [レッド]のクチコミ
  • COOLPIX P610 [レッド]の画像・動画
  • COOLPIX P610 [レッド]のピックアップリスト
  • COOLPIX P610 [レッド]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610 > COOLPIX P610 [レッド]

COOLPIX P610 [レッド] のクチコミ掲示板

(717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P610 [レッド]」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610 [レッド]を新規書き込みCOOLPIX P610 [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 動く被写体を綺麗に撮りたいです

2016/12/18 11:21(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

スレ主 xoxo_ktさん
クチコミ投稿数:3件

一年ほど前にこちらを購入しました。子どもの行事で使用していますがやけにブレるなぁ、私下手だなぁと思っていたのですがこちらで検索をかけたらたくさんの情報があり驚いています。
シャッタースピードの上げ方?やISOの感度などわからないことだらけです。現在説明書もどこにしまったかわからずお手上げ状態です。
動く被写体(昼、夜)をブレずに取るにはどうしたら良いでしょうか?
カメラのどこを押して設定すればよいか細かく教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:20493402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/18 11:35(1年以上前)

>xoxo_ktさん
説明書はこちらからダウンロードできますよ。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/193/COOLPIX_P610.html

日中屋外ではシャッタースピードはある程度は上げられるはずですが、夜は厳しいと思いますよ。
シャッタースピードだけ変更したいのであれば、Sモードがお勧めです。
1/500秒程度にすればいいのかなと思いますよ。
設定方法は以下のページよりわかりやすく解説されています。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d610/functions/shootingmodes_s.html

D610での撮影テクニックはニコンさんが詳しく解説してくれているので、是非、読んでみて下さい。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d610.html

書込番号:20493437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/18 11:36(1年以上前)

>xoxo_ktさん
あ、ごめんなさい。
先のページはD610でした・・・
マジでお恥ずかしい・・・
もう少し調べます。

書込番号:20493441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/18 11:43(1年以上前)

まず説明書と活用ガイドはこちらで。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/193/COOLPIX_P610.html
ダウンロードできたら以下のあたりを見ると。

ISO感度設定は説明書ならp52、活用ガイドならp70を。

シャッタースピード (SS)は、オート・プログラム・絞り優先モードなんかだと、
自分では意図的に上げる(変える)ことはできないです(やれば間接的に出来たりもしますが)。
積極的にSSを設定するならシャッター優先モード(説明書・活用ガイドとまp30あたりから)なんですが
場合によっては光が足りなくなって写真が暗く撮れることがあります(露出アンダーといいます)。

動く被写体限定なら、シーンモード・スポーツモード(p25あたりから)なんかで撮ると
カメラまかせでも速めのSSを選ぶはずなので手ブレ・被写体ブレは減るはずです。
さらに積極的に自分でSSを設定するならシャッター優先モードで行くというかんじがよいかと。
その場合は1/500秒よりも速く設定したらよいかと思います。

夜は、どのくらいの焦点距離でどのくらいの暗さのところを撮るのかにもよりますけど、
基本的に暗いところで上手に撮るのは苦手なカメラです。
特に室内子供撮りにはこのセンサーサイズ・レンズ開放F値ではかなりツライと思うので
(ISO感度を極端に上げればむりやり撮れはするかもですが今度は画質がかなりひどくなるはずです)、
夜間・室内の動きものを撮ることは基本的には考えない方がよいかと思います。
理由はセンサーサイズが小さいので。縁側に少しまとめてみてます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-7

書込番号:20493454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/12/18 14:37(1年以上前)

機種不明

適正露出になる絞り値とシャッタースピードの組み合わせは何通りもあるということ

@ISO感度を固定

たとえば、絞り値がF4でシャッタースピードが1/250秒の組み合わせで適正露出になる被写体があったとします。
このとき、絞り値を大きくしてF5.6にし、シャッタースピードを遅くして1/125秒にしても適正露出の写真が撮影できます。
絞り値がF8でシャッタースピードが1/60秒のときも、絞り値がF11でシャッタースピードが1/30秒のときも同じです。

絞り       F1.4    F2   F2.8   F4   F5.6   F8   F11   F16

シャッター速度  1/2000  1/1000  1/500  1/250  1/125  1/60  1/30   1/15

絞りは√2を掛けていきますので上記の数字になります。が、もちろんF3.5などもあります。
右へそれぞれ1段暗くなる、左へ1段明るくなるという表現を使います。



A次にF値を固定した場合のシャッター速度とISO感度の関係

ISO感度が400の時にシャッター速度が1/30秒の組み合わせで適正露出になる被写体があったとします。
このとき、ISO感度を800にすればシャッター速度が1/60秒、ISO感度を1600にすればシャッター速度が約1/125秒
ISO感度を6400にすればシャッター速度が約1/500秒
逆に
ISO感度が100の時にはシャッター速度が約1/8秒

もちろんISO感度320等もあります。(カメラで設定出来るかどうかは別です。)





明るくない室内で動き物の場合、F値が5.6やF8など暗い状況では求められるISO感度はISO12800〜51200くらいになり
高感度が苦手な豆粒センサーではカメラに精通していてもお手上げ状態となります。
センサーサイズが大きいほど高感度での画質の崩れが軽微になります。


P610は1/2 .3
一眼レフ入門APS-C
画像引用先
http://www.monox.jp/digitalcamera_glossary_japanese_i_imagesensor.html


単純にお勧めを上げれば(一例です)
D3400 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000019973/

このセットに付いてくる望遠ズームが下記の左です。
そしてレンズの明るさを1段明るくしたいなら(F4)
追加投資でプラス15万円
さらに1段(合計2段)明るいレンズが欲しければ(F2.8)
追加投資で26万円
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000902955_K0000431530_K0000917326&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3


金食い虫のカメラの世界へようこそ(^-^)

 




書込番号:20493895

ナイスクチコミ!2


スレ主 xoxo_ktさん
クチコミ投稿数:3件

2016/12/18 14:46(1年以上前)

>にこにこkameraさん

価格まで詳しくありがとうございます!ただいま使用中でしてスポーツモードで撮影をしてみました。連写の中にいくつか良い写真があるかな?程度です(笑)
本当に1から勉強しないといけないので頑張ります(>_<)

書込番号:20493907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/18 16:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

早速使いこなし始めていますね。やったー!
必要以上に勉強したり高価な重たい機材を使ったりせずにキレイな写真が撮れるのが
当たり前にできない状況が問題なので、ヘタだなーと思ったり色々知識持たなくてもw
現状は誰がどう撮っても必ずうまく撮れるものがないダメダメな状況なので、
仕方なくそういうものなりに撮影状況に適した設定をしてやってる、くらいの感覚で。
本当は使いこなせてないのに頭ごなしにカメラをダメ扱いするのはどうかと思いますけど、
勉強しすぎて盲信し重たくバカ高いものに走るってのも、苦笑いするしかないですwww

とりあえず動きものを止めて撮るためにはシャッタースピード上げるのが基本で
それを優先させつつカメラに任せてやる(オートにする)とスポーツモードってことになります。
それで妥協できるもののヒット率が上がるなら、とりあえずは進歩見えたわけです。
それでもまだ被写体ブレが止まらないなら、仕方ないから
スポーツモードで自動的に出てくるシャッタースピードより速いシャッタースピードを
シャッター優先モードで設定してやるか、という感覚でw
実は 動きもの=シャッタースピード上げる くらいの知識で十分なんですが、
度を超えてメチャクチャ速くすると今度は写真が暗く撮れてしまったり、画質がザラザラしたり。
これも一義的にはISO感度上限が低く高感度ノイズが発生しないセンサーがないためなんで、
仕方なく妥協できる範囲で設定してやらないと、という中途半端な状況に合わせるわけですが、
それにはP610のセンサーはとても小さく、どちらかと言うと適していないということです。
先のリンク『センサーについて』のところに書いたとおり、小センサーは望遠優位なので、
1/2.3型機種を使う意義は、『明るいところで超望遠する場合のみに特化』してあることになり、
P610で撮る以上に暗いところで動きものを上手に撮りたいとなると、
 大きなセンサー+開放F値の小さな(いわゆる明るい)レンズ
の機種が有用だったりします。しかしこういうスペックのコンデジは望遠があまり効かないか、
一眼レフにする場合はとても大きく重たく高いものになります。結局万能なもののない世界w
一応もしもの場合を考えて、大センサー+明るいレンズ機種を挙げておきます。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
なんと、三星カメラでRX100が28600円???行ってみたら38600円で大ウソでしたがw

手ブレの方は、自分の撮り方の問題とカメラの手ブレ補正機能の強さに依存したりします。
P610の手ぶれ補正はかなり強力なはずなので、手ブレがひどいなら撮り方を再考すると。
カメラをきちんとホールドし、ゆっくりジワッとシャッターを切るとよいかと思います。
ブレの説明はこちらで。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-3

書込番号:20494222

ナイスクチコミ!1


スレ主 xoxo_ktさん
クチコミ投稿数:3件

2016/12/18 17:01(1年以上前)

>パクシのりたさん
またまたありがとうございます!スポーツモードで撮っていましたが、やはりたまたま上手く撮れたのはいくつかありますが室内ですと暗くなりブレブレなものばかりでした(笑)被写体とも距離が遠く動いている為まだまだ上手には撮れないですし、シャッターチャンスも逃しています……。頑張ります!!撮った写真が人物なので載せられなくて残念です(>_<)
たまたまですが、近くに同じカメラを所持している方が3名程いらっしゃって使い方を聞きたいくらいでした!(笑)
Nikonのカメラ人気なんですねぇ…。
もしよろしければまたご指導よろしくお願い致します。

書込番号:20494257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 COOLPIX P610の満足度4 My Camera Life 

2016/12/18 21:04(1年以上前)

自分もP610は使ってます・・・
手持ちのカメラで3番目、4番目のカメラです。

正直に申し上げます。
このカメラで動く被写体を撮るのは・・・
昼だと撮れるかもわかりませんが、室内とか夜はほぼブレ写真量産になります。
これは、
手ブレじゃなくて被写体ブレですのでプロカメラマンでも同じ結果だと思います。

風景とか花とかは日中だとかなりキレイな写真が撮れると思います。
一眼の高級機とそれほど違わない写真だと思います。
(一眼のフルサイズも持ってますが、パソコンのディスプレイで見る限りほぼ同じです。)
望遠性能に至っては、一眼を凌駕する性能です。
これだけの望遠を一眼で撮ろうと思えばこのカメラの価格に"0”が一つ増えます。

それはよく出来たカメラと言う事は間違いないです。(実際自分も使ってます。)

でも動く被写体となると・・・
出来れば、まだ発売されたばかりで高いけど
ニコンだと一眼のD3400 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000019973/
とか
もう少し高額になるけど
ズームレンズの倍率の使いかってが良いD5500 18-140 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014511/
とかを購入された方がはるかに簡単にきれいな写真が撮れると思います。

私は、ニコン好きで今のカメラ4台は全てニコンなもんで、
ニコンしか紹介出来ませんが、センサーの大きいフォーカスの早いカメラに
買い替えか買い足しされた方が良いと思います。

書込番号:20494921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2016/12/28 06:32(1年以上前)

>xoxo_ktさん

Pモードを使うようにしましょう。

そして、
露出補正(背面の+/-ボタン)、メニュー内にあるISO感度、
このふたつだけ設定を覚えてみましょう。それで、ある程度は対応できます。
シーンモードは封印です。

  ■露出補正は写真の明るさを変えられます。
          →実際はシャッタースピードを変えています。明るくするとシャッタースピードが落ちます

  ■ISO感度はシャッタースピードを変えられます
          →高い数字にするとシャッターがあがりますが、画質を犠牲にしてしまいます

あとは、シャッターボタン半推しのときに画面に表示されている、
シャッタースピードとブレ方を覚える事です。

この簡単な事を覚える気があるかどうか。このふたつの融合性に気づくかどうか。
これで初心者を脱するか、初心者のままか決まります。

書込番号:20519688

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:2件

プロ野球や高校野球をとりたいためにP610の購入を考えています。
野球をとるのに向いていますか?
内野からどんな感じで取れるのでしょうか?
センターとかもくっきりとれますか?
カメラ初心者です。お願いします

書込番号:19985631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/25 21:30(1年以上前)

機種不明

こいつで試してみては。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
望遠端で絞り開放で100/150/200m離れたものを撮るイメージを貼っておきます。

書込番号:19985654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/25 21:58(1年以上前)

まず過去スレ見ると求める様な写真がいっぱいありますよ。

書込番号:19985774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2016/06/25 21:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:6件

2016/06/29 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ランナーの鳥谷選手生還時

バッター西川選手

3塁側ホーム日本ハムのベンチ

阪神先発のメッセンジャー投手

外野(ライト)に近い内野席からですが今月札幌ドームにてp610で撮影してみたのをあげてみます。
参考になればいいのですが・・・
個人的感想としては十分な撮影ができると思いますよ。リリースの瞬間とかスイングの瞬間をうまく取れるかは難しい気もしますが

書込番号:19997315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2016/06/29 21:46(1年以上前)

詳しくありがとうございます\( &#710;o&#710; )/
助かりました!

書込番号:19997426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ101

返信36

お気に入りに追加

標準

ニコン coolpix p610

2016/06/05 06:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:19件

はじまして、
こちらの商品、探しておりなかなか売り切れで
やっと展示品ですが購入いたしました、
売り場の方にチェックしていただき、
旅行先に持ってきたところ、

写した後の再生
現地のプリントアウトで、かなり画像?画素が悪い状態になっております。

これは、なぜなのか?
どのようにしたら綺麗になるかうかがいたいです、
ご存知の方どうかアドバイスお願いします。
大変困っております。
よろしくお願いします。

書込番号:19930402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/05 07:15(1年以上前)

画質が悪いという状況だけは分かりましたが、
その原因がどこにあるのかが分かる情報がどこにもないと思います。

まずは元画像を画像のEXIF情報とともに上げたらどうでしょうか?
同時にどのようなプリンタでどんな大きさに打ち出したのかも。
画像をトリミングするなど加工したならそのようすも。
それらはP610という機種以前に、最低限提示すべき情報だと思います。

書込番号:19930424

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/06/05 07:32(1年以上前)

カメラのバックモニターで見る写真は、奇麗に撮れているのでしょうか。
展示品ということで、そこも心配です。

書込番号:19930448

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/05 07:43(1年以上前)

展示品だった場合、設定が変更されたままの可能性もありますので、
一度設定を初期設定にリセットしてみるといいかもしれません。

MENUボタンを押す→メニューアイコン→設定クリアー→OKボタンを押す

で、「はい」を選ぶと、カメラの設定が初期設定にリセットされます。
日時や言語、ユーザーセッティングの設定はリセットされないそうです。

設定をリセットしても画質が悪く感じる場合は、このカメラの能力の問題かもしれませんので
なるべくISO感度の上がらない昼間屋外で撮影しても画質が悪く感じるかどうかで判断できるように思います。

屋内等の暗い場所の場合、手振れしないように自動でISO感度が上がってしまいますので
その分ノイズが増えてしまい、画質が悪く感じることもあると思います。

屋外明るいところでも画質が悪く感じる場合は、このカメラ自体の能力の可能性が高くなると思います。

書込番号:19930461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/05 08:28(1年以上前)

どの様な写真の画質がどの様に悪いのか? わかりません。
写真アップしていただければ答えは出やすいと思います。
どんなシチュエーションでカメラの設定等も分かれば。
例えば昼間、夜間、室内、屋外。
風景、人物、望遠アップ、デジタルズーム使用? 等々

このカメラはセンサーも小さく、レンズも望遠に特化して、
夜の室内等はあまり期待出来ないカメラかもしれませんね。
昼間の屋外ならば十分なカメラだと思います。

まずは、展示品なので、設定のリセットをしてみてください。
それで完全オートで撮ってみて、それでも問題なのか? 教えていただければ。

書込番号:19930531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2016/06/05 08:29(1年以上前)

高感度設定やISOオートやデジタルズーム・オンや小さなサイズで保存などの設定になっていたのでは?
まずは設定を全リセットして最大サイズで保存、デジタルズームはオフに、
ISO200など低感度に、またはISOオートなら上限設定800などにしてみればよいかと思います。

書込番号:19930532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/06/05 09:39(1年以上前)

旅行先に、購入先系列店・大手カメラ系列店・キタムラ等の全国チェーン店はありませんか?
まずは、そのプリント屋さんならわかるはず --- 常識的には --- ですが。
そこで、困っている内容を伝えて相談に乗って貰うのがベターです。

おっと、ホテルのコンシエルジュに相談する。

書込番号:19930664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/06/05 09:49(1年以上前)

>あきさん10さん

撮影した写真はもうどうにもならないですよね・・・。

原因は設定などを見ないとわかりませんが、やはり一度リセットかけることをお勧めします。
画素数の問題であれば、記録画素数を16Mに設定でしょうか。
確か初期状態って16Mじゃなかったような記憶があるのですが、間違っていたらスミマセン(^_^;)

で、解決しなければ購入店へ持ち込みですね。
展示品ということで、何があるかわかりませんから。

書込番号:19930684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/05 10:29(1年以上前)

あきさん10さん
メーカーに、電話!

書込番号:19930793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2016/06/05 10:54(1年以上前)

 すれ主さんは、状況の説明が出来ないようです。
 掲示板では状況確認だけでも時間がかかりそうですので、幸いにも販売店で購入ということですので、素直に購入店の店頭にカメラを持っていって直接相談が早いと思います。 
 直接見てくれる人が現物をみて対応でないと難しいのでは?

書込番号:19930846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/06/05 11:14(1年以上前)

皆様

丁寧な返信ありがとうございます。
展示品とい迷いがございましたが、
経緯を申しますと、実は現在海外在住で、現地に持ってきていたカメラ)nex5rが、いきなりレンズを認識しません、と言われ、色々試していたのですが、治らない中、ちなみにシグマの19ミリも買ってきてもらったのですが、
勘違いし、ソニー専用でないのを頼んでしまい、使えない状態です。

一眼レフを買ってきてもらうか迷ったのですが、大きさ、見て決めたいなどを考慮し、ここちらに総合的魅力を感じ、購入しました。

今からこのカメラを勉強しようと思っています。ズームが魅力だと思うのですが、
子供のマクロのぼかしなども合わせて使用したいのですが、仕方?こうするとこのカメラでもぼかしができやすいよ。など、別件になりますが、伺えると嬉しいです。

おしえたくださったように、リセットしてみました。両親いわく、カメラのキタムラの人が設定してくれたと言っていたので安心して使っていました。

質問内容ですが、
NORMALの状態でした。
お恥ずかしいのですが
この状態でオートで撮ると、iso設定、高感度設定、画素数など、一般的な状態で撮られると思っていました。子供が産まれ、最近カメラを勉強したいと思いつつ、どのカメラでもオートにしてしまっていました。


画素数ですが、リセットしてしまったのですが、0.3mでVGAとなっていた記憶があります。これは、オートや、normal設定すると。自動的に平均的な画素数になるという訳ではございませんか?

そもそも、画質と画素数は、イコールではございませんか?

EXIF情報自体、わからなかったので、調べてみますと、
かなりら低い状態だというイメージは、わきました。どれくらいでしょうか。
(1/500秒、f/3.34.3m
iso 100
サイズ640×480
サイズ130.5サイズ)
と書かれておりました。

先ほど申しました写真に状態ですが、
カメラで撮った時は綺麗で再生して、拡大すると、ぼやけ写真になっております。
滲んでいるような。
ちなみにこちらで、お店の機械ですぐ現像をポストカードサイズですると、先ほどの状態でした。人の顔がのっており、加工もしたことなく、こちらにアップできずに申しわけありません。

夜の屋内はあまり良くないと書かれていたのですが、夜、フラッシュしてもあまり効果はないのでしょうか?
よく、夜の月を撮られている方いらっしゃいますが。

こうして、皆さんから返信いただき、
なかなか調べること、調べ方すらわからなかったのですが、少しづつこのカメラについて詳しくなっていき嬉しいです。説明書を読んでいても、なかなか、レンズを拭いてくださいということくらいしか書いておらず、
どうしたらよいか悩んでおりました。


大変長文になりましたが、
またお返事いただけましたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:19930900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/06/05 11:40(1年以上前)

>あきさん10さん
画素数に関して・・・
16Mは4608*3456
VGAは640*480
全然画素数が違いますよ。
VGAって、携帯モニター程度だったらいいのかもしれませんが、通常印刷はかなり厳しいのではないでしょうか。
説明書を完全に読まないにしても、メーカーの仕様くらいは確認された方が・・・。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p610/spec.html

書込番号:19930959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/06/05 11:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
購入した場所で、設定したくれたと言われたので、普通サイズプリントくらいはできると思っておりました。
お恥ずかしいです。
ありがとうございます。

書込番号:19930984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/05 12:00(1年以上前)

640×480ですか…

最大記録画素数の
16M[4608×3456]してみてください。
とりあえず、それで解決するでしょうね。

書込番号:19931017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/05 13:48(1年以上前)

このカメラが選択しうる最高画素数は16Mの4608x3456です。
L版サイズやA4の印刷くらいなら、8Mで十分・4Mでちょっと足りないくらいなのと、
センサーサイズ的に実際は8Mが上限に近いかんじですので、
ファイルサイズが大きくなって気になるなら8Mでよいかもしれませんが、
せっかく16Mで撮れる機種なので、16Mに設定しておいたほうがよいと思います。
多分原因のほぼ100%は、この画素数の設定だったと思います。

夜間撮影ですが、
室内はとても暗いので光を足してやるか、開放F値の明るいレンズを使うかしかありません。
レンズは交換できないので、開放F値がより小さいなるべく広角(広い範囲が撮れる側)で
なるべく絞り開放F3.3付近で(絞り優先モードで指定できます)撮るのがコツでしょうか。
それでブレてしまうなら、ISO感度上限を上げて(あるいはオートで)撮るとよいかと。
または、シャッタースピード優先にして1/125secくらいに設定してやっても、
多分絞りは開放状態になるでしょうからそうすればブレをまず防げるかもです。
フラッシュで撮ると『フラッシュで撮りましたー』な絵になりますが、
それでもフラッシュ焚かないでブレたりザラザラな絵よりはよいとは思います。
光が足されるわけですから、ブレはフラッシュなしに比べれば減るはずです。
つまり、フラッシュは狭い範囲の暗いところには有効とは思います。

月は、実はとても明るいので夜間撮影・他の星の撮影とはちょっと違います。
多分絞りをF5.6くらいまで絞り、ISO感度が最低限の100に設定したとしても、
1/500secくらいの早いシャッタースピードで撮らないと、ただの真っ白な丸になるだけです。
もし月が撮りたいなら、ISO100に固定して
マニュアルモードで絞りをF5.6とかF8とかにし、
シャッタースピードを1/250secより早く色々変えてみてちょうどよいところを見つけるとよいです。

書込番号:19931289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/05 14:01(1年以上前)

追加でこの部分
>そもそも、画質と画素数は、イコールではございませんか?
画質は、個々捉え方・許容範囲が違うので一概には言えませんが、
より画質に直結しているのは(上から順により緊密に直結しています)
・レンズ性能
・センサーサイズ
・画像処理エンジンの性能
です。先に書いたように、打ち出す先のようす次第である程度の画素数は必要ですが、
VGAでは足りないでしょうけど16Mなら大抵は足りていますので、
10M以上で撮っているなら機種関係なくあまり画質に影響ないはずです。

レンズ性能が悪いということは、入ってくる光の質(情報)が悪いということですから、
ここがダメならそりゃもう・・・・これは分かりますよね。
P610のレンズは、超望遠域まである高倍率ズームレンズとしては、
そう悪いものではないと思います。

センサーサイズは大きいほど階調が豊かだったり暗所でのノイズが少なかったりするので、
大きいものの方がよい画質のためには有利ですが、
センサーサイズを大きくするとレンズも大きく重く高くなるので大変です。
P610のセンサーは1/2.3型の極小ですが、光がたくさんある明るいところでなら
そう悪くない絵が出ます。ですが書いたように、暗いところが苦手です。
なので先に書いた、ISO感度が高くなる状態の絵は、ノイズが増えていきやすいです。
色々なカメラの絵を見てきてますが、1/2.3型センサーで等倍まで問題ないのは
結局はどれも5M画素以下なかんじなので、画素数は、それ以上ならいくつでも一緒です。

画像処理エンジンは、入ってきた情報を上手に処理できないとせっかくの絵も台無しなので
やはり重要ですよね。

ということで、画質と画素数は、イコールではないです。

書込番号:19931319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2016/06/05 14:15(1年以上前)

画素数に関してはちょっと待った!
このカメラ独特な特性があります。

まず、画素数は4Mで困らないと思います。
大きなA4プリントも可能ですし、なによりもデータがかなりコンパクトになります。

8Mだと、あとで切り抜いたり何かしたい人向け。
そして一番高画質。

16Mだとデータ量が巨大になり、
なぜか画質が落ちる(8Mにリサイズでも改善しない)ため、かなりオススメしません。

ちなみに、ちょっとカメラに詳しくなりたいなぁと思ったら、
常にPモードで撮影してみてください。Pモードは自由度があるオートモードです。

そして、明るい暗いを+/-ボタンで調整できれば、自由度が途端に上がります。
ISO感度は、オート800で良いです。

書込番号:19931351

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/05 14:37(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
この話、マジですか??? だとしたら16Mはオススメしません。
個人的にはトリミング・解像度下げの余裕も含めて10-12Mくらいを持ちたいかんじなので、
16Mで撮っておけばよいのかなと思っていたのですが、このような事情があるなら。
でもそうなんだとすると、16Mと8Mの間がないのが痛いですね。
にしても、こんなことが有りうるんだ・・・・

書込番号:19931394

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/06/05 15:31(1年以上前)

16Mと8Mの比較の話は、下記のエアー・フィッシュさんのスレッドで語られていますね。
私も一番最後に参加させて貰ってます。で、私自身の結論も8Mがベストかなと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=18662186/#tab

ところでスレ主さんの本題ですが、もう解決したと思って良いですか?
VGA(640x480)は、ブログやSNSにそのまま投稿するのに向いたサイズですが、印刷するには解像度不足です。

撮影モードはAUTO(緑のカメラマーク)でも良いと思いますが、画質と画像サイズは自動ではないのでご注意を。
ちなみに私はほぼ常時、「画質FINE、画像サイズ8M」に設定して使っています。

書込番号:19931506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2016/06/05 17:35(1年以上前)

まあ、16Mは無意味ですね。
16Mの最高画素数で撮っているぜぃ!という、大きい数字で安心する人向けでしょう。

ちなみに、新型のB700では20Mのセンサーなので、更に破綻具合が加速してそうで心配です。
心配しすぎて買わないかも(笑

ソニー製裏面照射センサーは、
まだ存在している1/1.7型 12Mセンサーを使ってくれないかなぁと。
1/2.3型相当の中心クロップで8Mになるんだけど・・・。

書込番号:19931755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/07/26 03:11(1年以上前)

>あきさん10さん
言葉で説明するより・画像を載せられた方が良いのでは?

書込番号:20067309

ナイスクチコミ!4


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 屋外で撮影した写真が暗いです

2016/05/21 23:01(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:1件

野球観戦用に購入しました。
主に屋外球場で撮影するのですが、昼間の試合・夜間照明が近くにあると写真が極端に暗くなってしまいます。真っ白なユニフォームなので反射?するのでしょうか。
ネットで調べたところ、露出を上げるといいとありましたが、解決しませんでした。明るすぎない場所でピントを合わせてから録りたいものにレンズを向けると撮れる事もありますが、他に解決法があれば教えて下さい。
シャッタースピード速く・H連写で使いたいです。

書込番号:19894674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2016/05/21 23:18(1年以上前)

程よい設定が出来たら(写真が出来たら)
Mモードでその設定にして(再現して)固定してみるとか?

その上で
露出は…
F値 SS ISO感度 現場の明るさ
の四つで決まりますから

シャッター速度を上げるには
ISOを上げて
Fはなるべく下げる(と、言ってもFは限界まで下がってる事が大半ですけどね)
で、ISOで上げた分だけシャッター速度も上げてあげる(ISOを倍にしたらシャッター速度も倍にする…と、写真の明るさは変わらない)
ISOを変えずにシャッター速度だけ速くすれば暗くなる

シャッター速度を変えずにISOを下げても写真は暗くなります

光の当たり方で多少は変わるでしょうが…まぁ極端には…ならないんじゃないかなぁ〜(時々確認を)

書込番号:19894739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/22 01:54(1年以上前)

ネットで調べたところ、露出を上げるといいとありました>
どんな風にやりましたか?露出補正をプラス側にすると言う事なのですが?
+/-のボタンを押して、画面右に出るカーソルで+2にする等の操作です。

書込番号:19895004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/22 03:02(1年以上前)

>赤色ポストさん
その極端に暗くなってしまった写真を (もし差し支えなければ)アップできますか?
そうするとヒントが得られるかもしれません。

もしそれが無理ならば
どのモードで撮っているか、
測光方法はどれか、
極端に暗くなってしまった写真のF値、シャッタースピード、ISOがいくつか、
露出補正はしたか
などがわかると多少状況がわかりやすくなると思います。

書込番号:19895052

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/05/22 05:46(1年以上前)

背景が逆光のような条件になっている気が…

書込番号:19895142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/05/22 06:03(1年以上前)

>赤色ポストさん

>> 主に屋外球場で撮影するのですが、昼間の試合・夜間照明が近くにあると写真が極端に暗くなってしまいます。

側に明るい点光源があると、「眩しい」と判断され、逆光と同じになってしまいます。
なので、撮影に必要な部分を「スポット測光」されては如何でしょうか?

書込番号:19895162

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/22 09:47(1年以上前)

>ネットで調べたところ、露出を上げるといいとありましたが、解決しませんでした。

露出を上げる=露出補正をプラスにするという事だと思いますが
+2.0にしてもダメでしたでしょうか?

もしダメだった場合は、露出設定の限界だった可能性もあると思います。

例えばシャッター速度を高速の1/1000にした場合
このカメラは通常時はISO1600までしか上がりませんので
(設定で3200や6400もありますが、画質面からお勧めできないように思います。)
ISO1600までで適正露出にならないときは、そのまま露出アンダーの写真(暗い写真)になってしまいます。

この場合は、ぶれるのを覚悟でシャッター速度を下げていく必要があります。

このあたりは、適正露出にならないときは、ファインダー内で警告が出ていると思いますので
その警告を見逃さないようにするといいと思います。
そして警告が出た場合は、シャッター速度を下げていって、警告の出ないシャッター速度で撮影すると
暗い写真にはならないと思います。
(露出補正は必要だと思います。)

書込番号:19895519

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/05/22 10:33(1年以上前)

撮ったものに対し目的のものが暗いと感じたら
簡単なのは露出補正をプラス側に。

露出データがわかないのでなんともですが
暗いと感じた原因で

知らないうちに露出補正がマイナス側になっていた。

撮影モードが分りませんがシャッタースピードを上げたいために
絞りは開放。ISOが上限であっても、露出が適正露出にならなかった。
要求する適正露出がカメラの制御できる露出の限界を超えてしまったなど…

書込番号:19895608

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信26

お気に入りに追加

標準

これは太陽の黒点でしょうか?

2016/04/15 18:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:129件
当機種
当機種
当機種
当機種

太陽が西に沈むところは大気の揺らぎが一番強いので
クリアな映像は撮れません。
でも太陽の光が最も弱くなる時なので撮影しました。
4/11 18:05と4/15 18:07の写真には黒点らしき物が映っています。
黒点らしき物は移動しているように見えますが
これは黒点でしょうか?それとも小さな雲?
分かる方いらっしゃれば、教えてください。

3枚目4枚目は太陽が細胞分裂しているかのような写真です。

書込番号:19790685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/04/15 18:51(1年以上前)

地球サイズのUFOが太陽周辺で活動しているとの記事を見ました。↓それでは?

NASAが撮影した「超巨大UFO」は地球サイズ2014年11月05日 東スポ

書込番号:19790710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/04/15 18:55(1年以上前)

ゼントランディの戦艦とか(^^;

書込番号:19790722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/04/15 19:20(1年以上前)

最近、地球の2倍の大きさの黒点が出現しているようです。
http://earthreview.net/big-sun-spot-ar-2529/

書込番号:19790784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/04/15 19:21(1年以上前)

ノンアルコールさん、こんにちは。

> 黒点らしき物は移動しているように見えますが
> これは黒点でしょうか?それとも小さな雲?

移動していたのでしたら、雲か何かの地球上の障害物だと思います。

書込番号:19790788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/04/15 19:43(1年以上前)

太陽は約25日ぐらいで自転していますので、黒点も4日の間に移動します。
https://youtu.be/8dTZRDm4KaY

書込番号:19790846

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2016/04/15 20:05(1年以上前)

ぜんぜん関係ないですけど、>かえるまたさんのリンクの関連動画にあった「コロナの雨」というやつ、見惚れます。^^;
https://www.youtube.com/watch?v=C2wrqJ4580o

書込番号:19790908

ナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2016/04/15 20:07(1年以上前)

太陽の公転周期は27日ぐらいです。

書込番号:19790913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/04/15 20:15(1年以上前)

吾輩のジテンには太陽が公転しているとは載ってないです。

書込番号:19790937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/04/15 20:32(1年以上前)

自転じゃぁf(^^;

書込番号:19790989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2016/04/15 20:38(1年以上前)

>りょうマーチさん
太陽の公転周期は約2億2600万年だそうです。

さらに銀河も大銀河も何かしらの重力圏に捕まってますから、直進も静止もできずに公転してるはずです。
…と、マジレスつけてみる。^^;

書込番号:19791003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/04/15 20:38(1年以上前)

"太陽系は銀河系の中心から26100±1600光年ほどの位置にあると考えられている。太陽系は240±14km/sの速度で銀河系内を周回しており、約2億2600万年で銀河系内を1公転する。"
ウィキペディアより
28日では公転して無いですが公転はしてる?f(^^;

書込番号:19791004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2016/04/15 20:58(1年以上前)

>ノンアルコールさん

NASAの黒点写真と突き合わせると考えているように黒点じゃないですかねー。

4/11:http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/synoptic/sunspots_earth/sunspots_512_20160411.jpg
4/15:http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/synoptic/sunspots_earth/sunspots_512_20160415.jpg

ちなみに夕日の場合は右(北方向)が太陽の北極になるらしいです。

書込番号:19791063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/04/15 21:10(1年以上前)

太陽系は、プレアデス星団を中心に2万6000年くらいで回っているとの説もあります。
氷河期とか大きな気候変動との関係がある可能性も。。?

書込番号:19791097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/04/15 21:28(1年以上前)

わざわざどーもw

観測技術が上がったり、ほかの星団とかに引かれてまた数値は変わるんでしょうね。

ってほんの少し回ったら太陽が寿命を迎えそうな気もしますが。

書込番号:19791152

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2016/04/15 23:59(1年以上前)

誤>太陽の公転周期は27日ぐらいです。

○太陽の公転周期は約2億2000万年−2億5000万年ぐらいです。

自転周期はあるとすれば約27日ぐらいです。
黒点が27日ぐらいの周期で回ってくると言うことです。

書込番号:19791624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/04/16 00:49(1年以上前)

>自転周期はあるとすれば約27日ぐらいです。
>黒点が27日ぐらいの周期で回ってくると言うことです。

太陽の周りを公転している地球から見た場合の太陽の自転周期は約27日ですが、距離が離れた恒星に対する自転周期(つまり360度の回転周期)は約25日です。

地球が太陽の周りを1日1度弱の角度で回っており、太陽自身が約25日で360度自転したときには、地球が約25度先の角度まで移動しているので、その角度まで回転するのに更に約2日要するためです。

因みに地球の自転も、太陽の中天から翌日の中天までは24時間ですが、360度の回転(遠い恒星に対する自転周期)は23時間56分4秒です。

国立天文台暦計算室 「太陽の自転」
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/faq/ephemeris.html

書込番号:19791742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/16 10:09(1年以上前)

同じ黒点? 黒点の寿命って、千差万別かな?

地震、火山活動、雷、異常気象、、、。それらの原因(トリガーというほうがより適切)には宇宙線が強く関係していて、地球に降り注ぐ宇宙線の量は黒点活動の影響で大幅に増減するそうですね。

書込番号:19792376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2016/04/16 10:24(1年以上前)

別機種
別機種

12日10:09

15日11:41

他社コンデジと星ナビ3月号付録のNDフィルターで
写した太陽黒点。

書込番号:19792409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2016/04/16 11:22(1年以上前)

いろいろなコメントをありがとうございます。

かえるまたさん、ジェンツーペンギンさんのリンク先の映像とmasa2009kh5さんの写真を見ると
太陽が自転すると黒点は左から右へ水平に移動する。
私の写真では黒点が左から斜め右下へ移動している。

ということは、どちらか1枚は黒点で、もう1枚は雲か何かが映っていたのでしょうね?
興味深い映像ありがとうございます。
それにしても、宇宙に関心ある人は多いんですね。

私たちの太陽は渦巻銀河のはずれに近いところに位置しているそうですが
もし中心に位置していたら、どんな夜空が見えるのでしょうか?
ではまた、よろしく〜


書込番号:19792529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2016/04/16 11:52(1年以上前)

別機種
別機種

2014.1.7

27日後

>かえるまたさん、ジェンツーペンギンさんのリンク先の映像とmasa2009kh5さんの写真を見ると
太陽が自転すると黒点は左から右へ水平に移動する。
私の写真では黒点が左から斜め右下へ移動している。

これは撮影時刻による違いです。夕日は数日後
>私の写真では黒点が左から斜め右下へ移動している。
ように写りますので、1枚目、2枚目の画像は同じ黒点です。


UPした2枚の画像は、同じ黒点が太陽の表面を1周してきたと思われる画像。

書込番号:19792588

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

夜景は

2016/03/30 15:59(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

撮影してキレイに写りますよ。
静止画なら夜景ポートレートで問題無いみたいですよ。ただ激しい動きのはトライしたこと無いので何とも…手ブレ補正効いても被写体ぶれもありますので。夜の動画は撮影して無いのでみなさん経験の有る方の的確なアドバイスを待つしかないかと思います。役にたちませんね〜すみません。

書込番号:19742862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/30 19:54(1年以上前)

やはり何が「質」なのかわからず…

書込番号:19743419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2016/04/02 10:29(1年以上前)

質> 夜の撮影はどうですか??
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=19742510/
質> ユーザーがフィルターに苦労するわけは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=19740112/

 質問のスレッドに対して、返信のつもりで質問で新規書き込みされています。
 フィルタの件では、ちゃんと"返信"で書き込まれていたのですが。
 フィルタの件に対する "質問"での返信は削除されています。
 質問にするのは 分類の先頭が"質問"だからでは?
 このスレッドも削除になるのでは?

書込番号:19750939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P610 [レッド]」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610 [レッド]を新規書き込みCOOLPIX P610 [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P610 [レッド]
ニコン

COOLPIX P610 [レッド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX P610 [レッド]をお気に入り製品に追加する <208

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング