D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ220

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式の撮影に関して

2016/05/17 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 821031さん
クチコミ投稿数:66件

今月末いとこの結婚式で、動画と写真撮影を頼まれました。私は動画を撮るので、もう一人のいとこに私のD810、SB700とAF-S 24-70mm F2.8 E VRを渡して写真を撮ってもらおうかと思っております。

一眼レフは使った事がないようですが、シャッタースピード優先でISOオート上限5000くらいで、操作方法を教えれば何とか撮れるのではないかと思っております。
1度式場に行って、撮影テストはする予定です。
この考えは甘いですか?

何かアドバイス頂ければ、幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19882389

ナイスクチコミ!3


返信する
parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/17 11:44(1年以上前)

>821031さん

>この考えは甘いですか?

大丈夫ですよ、写真なんてシャッター押せば写ります。
しかも最高画質のカメラとレンズですから・・・
ただこの組み合わせだと3Kg近くになるので大丈夫かなあと思いますが、
それも屈強な若者なら大丈夫でしょう。

式場のカメラマンが居ないのなら、食べる暇もなく立ちつづけになりますが
それはお祝いごとだから仕方ないですね。

書込番号:19882414

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/17 11:53(1年以上前)

>一眼レフは使った事がないようですが、

一眼レフに慣れていると、D810+24-70mmF2.8は普通の大きさですが
使ったことがない人の場合は、結構大きく重く感じるように思います。

それが大丈夫なのかどうか心配ですが

事前に撮影テストして、大体の露出も把握できるのでしたら
大丈夫なように思います。

書込番号:19882428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/17 12:08(1年以上前)

失敗したって、いとこなら許してもらえるよ。  v(°∇^*)

書込番号:19882452

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/17 12:13(1年以上前)

821031さん こんにちは

>1度式場に行って、撮影テストはする予定です。

使い慣れない機種で撮影する場合 一度ぐらい使っただけだと 少しのトラブルでも対処できなくなりますので まずは この組み合わせで ある程度撮影できるよう 練習してもらうのが良いと思いますし 

急に撮影してと頼んでも どのような写真撮るかはわからないこともありますので 確実に撮影しないといけない場面は事前に 教えておいた方が良いと思います。

また 式や披露宴 時間通り動いていきますので 撮影者に式の工程を教えて 撮影者があたふたしないようにしてあげるのも重要だと思います。

書込番号:19882461

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/17 12:30(1年以上前)

雑感等の記録係でしょうか。それでしたら無問題。
ではなく式場カメラマンに近いレベルでしょうか?これはまず、無理X無理。

24-70mmだけでは足りないですよ。式場・宴会場の広さに依りますが70-200mm欲しい。
フラッシュはバウンス+レフ引き出しになりますので、パワーがないと息継ぎしますから要注意。

書込番号:19882490

ナイスクチコミ!6


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/17 12:48(1年以上前)

そうそう、慣れてない人はカメラを落とします(特にバタバタした時)<===かなりの高確率!
すると総額50万円強がパアに・・・

それでもよければどうぞ。

書込番号:19882547

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/17 12:55(1年以上前)

>この考えは甘いですか?

D810、SB700とAF-S 24-70mm F2.8 E VRを生かした撮影を考えているのであれば
甘いです
ぶつけたとかレンズに触ったとか落としてとかのリスクを考えれば
一眼レフを使った事ない方にお願いするのはお願いされた方も
気負ってしまいます

>一眼レフは使った事がないようです
の場合コンデジの方が良いかと思います

D810のセットで撮っても大差ないと思います

撮れるか撮れないかで言えば
甘くはないです
普通に撮れると思います

書込番号:19882562

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/05/17 13:16(1年以上前)

>シャッタースピード優先でISOオート上限5000くらいで、操作方法を教えれば何とか撮れるのではないかと思っております。

Pモード、SB700はi-TTL発光。ISOは5000まで上げる必要なし。
あとは構え方をしっかりと教えてあげればそこそこ撮れると思います。

書込番号:19882610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2016/05/17 13:35(1年以上前)

821031さん、こんにちは。

> 一眼レフは使った事がないようですが、シャッタースピード優先でISOオート上限5000くらいで、操作方法を教えれば何とか撮れるのではないかと思っております。

Sモードでは、絞りが開放になり、ピンボケ写真が多くなってしまうと思いますので、、、
Aモードで、絞りをF5.6からF8くらい、低速限界設定を1/125秒くらい、制御上限感度を12800、測光モードを中央部重点測光、オートフォーカスを中央1点か9点くらいのAF-Sにセットして、あとはとにかくメインの被写体を中央に置いて、撮影してもらってはどうでしょうか。

> 1度式場に行って、撮影テストはする予定です。

撮影テストは効果的だとは思いますが、ライティングや多くの参列者など、撮影テストと本番は、まったく状況が違いますので、、、
もし可能でしたら、いとこの人に本番までカメラを貸して、カメラに慣れてもらうのも良いと思います。

書込番号:19882641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/05/17 13:38(1年以上前)

こんにちは♪

う〜ん。。。
私は、甘いような気がします(^^;;;

フルサイズに24-70mmF2.8でしょ??
ピント合わせられますかね??(^^;;;

>一眼レフは使った事がないようですが
今時は、スマホで写真を撮ったりする方が「常識」なので・・・
ピント合わせは、画面にタッチとか??(^^;;; 
コンデジでも、適当に被写体にレンズを向ければ、自動でフォーカスポイントを選んでくれるわけで。。。

フォーカスポイントで被写体を狙う・・・って言う感覚が理解してもらえますかね??(^^;;;(笑
3Dトラッキング使っても、ちょいとコンデジのオールターゲットとは作法が違うし??

広角で丸いテーブル席狙ったら・・・みんな中央の一番奥にピントが行って、手前(両端)の被写体はボケる(被写界深度浅いので)って写真を量産しませんかね??(^^;;;

カメラ(一眼レフ)の常識は・・・世間の非常識・・・って事が多々有りますんで(^^;;;

勘所の良い人(飲み込みの早い人)なら良いのですけどね??(^^;;;

私なら・・・「保険」で・・・親戚友人集めて「コンデジ撮影隊」組んでおきますかね??
後で編集するの大変ですけど(笑(^^;;;(^^;;;(^^;;;

書込番号:19882646

ナイスクチコミ!9


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2016/05/17 13:45(1年以上前)

ぜひ、どんな結果になったか、レポートしていただけると嬉しいです。

私なら、自分でスチールやって、動画をいとこさんにお願いするかと思います。


どなたか書かれてますが、D810は重量があるので、撮影に慣れてない人は
途中で嫌になるんじゃないか?と思います。

また、結婚式は結構、新郎新婦が移動するので、AFをしっかり合わせるのは
なかなか至難の業のようにも感じます。

書込番号:19882656

ナイスクチコミ!6


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/17 13:53(1年以上前)

>#4001さん

>フォーカスポイントで被写体を狙う・・・って言う感覚が理解してもらえますかね??(^^;;;(笑
>3Dトラッキング使っても、ちょいとコンデジのオールターゲットとは作法が違うし??

なにもファインダーを見なくてもスマホで使い慣れたライブビュー撮影すれば
顔認識もききますよ。


>カメラ(一眼レフ)の常識は・・・世間の非常識・・・って事が多々有りますんで(^^;;;

そうですね、常識にとらわれ過ぎると・・・

書込番号:19882668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/05/17 14:08(1年以上前)

>parity7さん

>なにもファインダーを見なくてもスマホで使い慣れたライブビュー撮影すれば
>顔認識もききますよ。

↑いや・・・(^^;;;
それこそ、皆さんが心配している「重量」がモロに効いてきちゃうでしょ??(^^;;;

フォーカススピードも遅いし・・・サクサクシャッター切れないし・・・閉口すると思うな?(^^;;;

書込番号:19882692

ナイスクチコミ!2


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/17 14:31(1年以上前)

>#4001さん

>↑いや・・・(^^;;;
>それこそ、皆さんが心配している「重量」がモロに効いてきちゃうでしょ??(^^;;;

もともと無理な話ですから、それに筋肉ムキムキの体育会系なら3Kgくらいなんともないです(笑)

>フォーカススピードも遅いし・・・サクサクシャッター切れないし・・・閉口すると思うな?(^^;;;

スマホなんてそんなものだし、一眼レフのサクサク感なんて知らないでしょうから。

いずれにしてもこんな写真をナメきってるスレ主にまともに返答する必要はサラサラないですよ。

書込番号:19882720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/17 14:52(1年以上前)


だったらスマホで十分


書込番号:19882749

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/05/17 15:27(1年以上前)

オートエリアAFなら人間の顔を優先してピント合わせしますから、LV使わなくてもファインダー撮影でいいのでは。

書込番号:19882832

ナイスクチコミ!0


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/17 15:35(1年以上前)

そんなに無理してファインダーのぞかなくても・・・

どうせ他の出席者のスマホに負けるんだから(笑)

書込番号:19882844

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/17 15:35(1年以上前)

スレ主さん

状況違いますが、自分もイベントの撮影を、コンデジしか使ったことのない、か細い女性に頼みました。機材は当時、D750+24-70/2.8Gです。
スレ主さんと同じように、どういう設定で渡すか、悩みましたが、結局以下の設定にしました。
ド素人ですので、とにかくズームの仕方とシャッターボタンの場所を教えて何枚かテスト撮影して、あとはお任せ(^^;;

■露出 PモードでISOオート、手振れ&被写体ブレを防ぐ為、最低SSを1/200に設定
■AF AF-Aでオートエリア(もう、ピントはカメラ任せにしました。)
■シャッターは秒4コマの連写モード

その結果数百枚のうち、7〜8割は、使える写真でした。完全にピンボケというのは、意外と少なく、あとは構図的に変なのを除けば、十分な出来でした。
今回スレ主さんはこれにスピードライトが加わるのでしょうから、基本はオートで、あとはバウンスにしとく(完璧に上向きよりは60度くらい?)ぐらいでいいのではないでしょうか?
あとは、カメラのオート機能を信じると(笑)

とにかく、枚数を沢山撮ってもらうことです。素人でもヘタなぺっぽも数うちゃ当たる的な発想で、SB-700だと、連写でどの程度フラッシュが追従するかわかりませんが、一つの構図で3〜4枚撮るように依頼しとけば、その中から良いのを選べばよいと思います。
集合写真の様なものでも、撮るよーと言って、3連写ぐらいすれば、全員眼をあいてる写真が1枚くらいはあると思います。

以上、ご参考までに〜(^^)

書込番号:19882845

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/05/17 15:47(1年以上前)

『案ずるより産むが易し』

Paris7000さんが言われるように、我々がとやかく心配するよりそこそこちゃんと撮ってくれますよ。
たかがカメラ

書込番号:19882869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/17 16:08(1年以上前)

つうか、親族はカメラ持って動き回るよりビール瓶持ってテーブル回るべきでしょ。
今は昔と違って「カメラ持ってる人が居たから撮ってもらえた」
って喜ぶ時代じゃない。身内で動画だ写真だってやってると、招待客そっちのけで自分等の思い出作りにだけ終始してる様に見えるんだよな。

書込番号:19882904

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/17 16:12(1年以上前)

>821031さん

まさかメインカメラマンじゃないですよね? ちゃんと式場カメラマンにもお願いしてるのですよね?
それであれば(つまり、失敗しても大丈夫なのであれば)、特に問題ないと思います。
あとは式場カメラマンの邪魔にならない程度に動くことだけ心掛けてくださいね。
加えて高価なカメラとレンズを壊されるリスクだけは覚悟しておきましょう。肉親間でいやな雰囲気になりたくないですものね。

ちなみにわたしが披露宴をおこなった式場(重要文化財に指定されている建物)では、式場カメラマンを入れることが必須でした。
理由は、三脚などで備品を傷つけられる可能性があることと、うまく撮れないと必ずあとで揉めるから、とのことでした(^^;;
(持ち込んだ一眼レフは、式場カメラマンに渡して撮ってもらいました)
式場カメラマンは、式場のどの位置からどのレンズで狙えばどういった写真を撮れるか、ということを習熟していますし、
結果、よかったと思っています。

書込番号:19882914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/17 16:25(1年以上前)

821031さん こんにちは

もう一人のいとこには動画を撮って貰って、写真はご自分でと言うのは出来ないのでしょうか?

以前一眼レフ未使用者に請われて貸したことあったのですが…
感想は重くて邪魔だし何が良いのか解らないと言われ
撮った物を見てみると手振れにぼけすぎのなんだかわからないものだらけでした
一番のショックは落とされて、食べ物の油か何かでべたべたに…

一眼レフ未使用者に貸すのはリスクが大きいと思いますし、取りあえず撮れている写真が欲しいのであればコンデジの方が融通は利きやすいと思います
動画を撮る機材は解りませんが、写真に比べれば扱いやすいと思いますので、写真と動画担当を交代されることも考えてみてはいかがでしょうか

書込番号:19882940

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/05/17 16:32(1年以上前)

私も人には貸さないなあ。

もし、落とした場合、お互いに非常に気まずくなります。弁償は要求せざるをえないし、
修理したって元に戻るとは思えないし、相手は、”君が撮れといって貸したんだろ。
こんなに重いカメラを渡して非常識” という感覚。

10万円以下のカメラなら、家族なら貸すことがあります。もちろん、落とされても
賠償請求しませんよ。

書込番号:19882960

ナイスクチコミ!7


スレ主 821031さん
クチコミ投稿数:66件

2016/05/17 17:03(1年以上前)

>parity7さん
コメントありがとうございます。20代後半の若者なので重量は大丈夫かと思います。落として壊しても、撮影に失敗してもいとこなんで、許しあうことでしょう。
写真はナメていませんが、このシステムである程度いけるのではないかと思った次第です。

>フェニックスの一輝さん
コメントありがとうございます。慣れていても大きいですね〜。特にレンズが(泣) 事前テストで歩いてもらって、ピンが合わせれるか見てみます!

>guu_cyoki_paaさん
コメントありがとうございます。許してくれます!私もカメラ壊れてもいとこなんで(泣)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。式場が横浜なので、撮影の練習で色々一緒に回って撮ってみようかと思います。撮影するカットは事前にアルバムになっているサンプルイメージを見せてもらう予定です。(式場に置いてあるようです)
工程表はもらう予定でおります。

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。さすがにプロカメラマンレベルは求められておりませんが、一応は、アルバムにする予定のようです。さすがにレンズ交換は無理なんで、私がトリミングしようかと思っております。

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。まー壊れてもいとこなんでしょうがないですね〜。コンデジは、他の人が撮ると思うので使う予定はありません。

>kyonkiさん
コメントありがとうございます。参考になりました。シャッタースピードが遅くなった時の、被写体ブレと手ぶれが怖いんですよね〜。
>オートエリアAFなら人間の顔を優先してピント合わせしますから、LV使わなくてもファインダー撮影でいいのでは。
それは、良いことを聞きました。確認してみます。

>secondfloorさん
コメントありがとうございます。参考になりました。確かに絞り開放ですと、ピンボケ多発しそうですね!教えて頂いた設定で試してみようかと思います。いけそうな気がします!!
カメラも少しの間貸そうかと思います。カメラに目覚めたりして (笑)

>#4001さん
コメントありがとうございます。そんなにピント外すとは思っていないです。24-70mmは結構フォーカス速いですよ。手振れ補正もあるんで、シャッタースピードさえ遅すぎなければ、そんなに外さないと考えております。円卓テーブル要注意ですね〜。被写界深度は説明しておきます!コンデジ撮影隊組んでおきます!!

>a&sさん
コメントありがとうございます。動画は、フォーカスがさらに厄介なんです〜。オートフォーカスが使い物にならないんで、マニュアルフォーカスオンリーです。重量はいとこの結婚式なんで頑張ってもらいます!結果は5月末にレポートさせて頂きます。

>Paris7000さん
コメントありがとうございます。実際の参考例ありがとうございます。参考にさせて頂きます!私もニコンのオート信じてます(笑) 構図もトリミングして整えようと思っております。7〜8割いけば言うことないですね〜。式を挙げるいとこは、つけ麺おごるからで手を打とうとしておりますが、出来が良かったら中華街に格上げしてもらいます。

皆様コメントありがとうございました。
もちろんプロに頼むに越したことはないと思っております。終わりましたら結果報告したいと思っております。
貴重なお時間を頂いて、ありがとうございました。

書込番号:19883016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/17 17:11(1年以上前)

821031さん
一眼レフは使った事がないようないとこに
D810、SB700とAF-S 24-70mm F2.8 E VRを渡して
シャッタースピード優先でISOオート上限5000くらいで、操作方法を教えれば
ちょっと良いコンデジより良い写真が残るとお考えですか

写真趣味への布教活動の一環であればその作戦は有効だとは思いますが

目的が撮影とアルバムだと・・・




書込番号:19883027

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/17 18:05(1年以上前)

821031さん 返信ありがとうございます

>工程表はもらう予定でおります。

自分もたまに撮影しますが 工程が分からないと どこで待ったら良いかなど あたふたすると思いますので 工程表の中に どこで撮影するかなど ある程度 書き込んであげたほうが 分かりやすいと思いますよ。

書込番号:19883133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/17 19:25(1年以上前)

結婚式というぶっつけ本番のドキュメントというテーマが重いかもしれません。
技術的なことでいろいろ難があるかもしれませんが、そこは一朝一夕でなんとかなるものでもないので妥協が必要です。
ただ動画のほうがごまかしがききそうなので、スチルカメラ(一眼)により経験者的な人を割り当てたほうが無難ではないでしょうか。

書込番号:19883325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/18 03:37(1年以上前)

821031さん
担当を、チェンジ!

書込番号:19884487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/05/18 06:58(1年以上前)

>821031さん
おはようございます。
4月にメインを頼まれ撮影しました。

>1度式場に行って、撮影テストはする予定です。
これが重要ですね。

いとこの子が一眼初めてでしたら何回か行くといいかもしれません。
(当人たちの打ち合わせとかに同行して)


当日は、かなり緊張すると思いますのでリラックスさせてあげて下さい。

撮影は、大丈夫だと思います。
中2、小6の息子たちもX−A1撮影してましたが
それなり撮れていましたので

当日、頑張って下さい。

書込番号:19884590

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/05/18 08:22(1年以上前)

「機材が良ければ撮れるだろう」
未経験者に対して、過度の期待は「考えが甘い」と思いますよ

動画をお願いして、自分がカメラ撮影

そうでなければ、コンデジかスマホで気軽に撮影してもらうべきでしょ

書込番号:19884730

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/18 14:11(1年以上前)

ウチの友人に一眼レフの使い方教えたんやけど、
何回教えてもシャッター半押しでピント合わせができない、
ズームもできない。

スマホみたいなタッチシャッターしかできないみたい。
こんな子けっこう多いどすえ。

書込番号:19885426

ナイスクチコミ!4


スレ主 821031さん
クチコミ投稿数:66件

2016/05/18 17:14(1年以上前)

>kyonkiさん
オートエリアAF試してみました!バンバン顔にピントが来ます。普段風景しか撮らないので、勉強になりました。ありがとうございました!

>横道坊主さん
コメントありがとうございます。親族、孫も結構たくさんいるので、2人くらい消えても、問題ないかと。そんなに大きな結婚式でもなさそうですし!

>新宿区在住さん
コメントありがとうございます。メインカメラです。もちろんプロに任せるのが、ベストな事はわかっています。ただ予算もある事ですし、当人の問題なので何とも言えません。リスクを承知で頼んでいるので、失敗が減る設定ご存知の方いらしゃいましたら、ご教授下さいと質問させて頂きました。

>津軽疾風さん
コメントありがとうございます。突然お願いするのではなく、カメラの設定を煮詰めて本番とは別の日にテスト撮影するので、ボケボケを量産するとは考えておりません。動画は、GH4かD500を予定しておりますが、オートフォーカスが全く使えないため、写真より厳しいと思っております。

>デジタル系さん
コメントありがとうございます。子供が運動会の時などは、私が動画を撮って、奥さんにD810を渡して連写モードで撮りますが、普通に撮れてます。いとことは仲よいんで壊れて問題ないです!もめるような人には、さすがに貸さないし、相手も借りないでしょう。

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。このシステムは、結婚式を撮る事を考えると、かなり有効だと考えております。トリミングしたいんで、D810を選択しました。

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。工程表に書き込み了解しました!

>そうかもさん
>nightbearさん
コメントありがとうございます。動画は、ハンディーカムではなく、一眼レフの動画モードで撮影するので、フォーカスがさらに難しいです。

>こてーつさん
コメントありがとうございます。緊張はするでしょうね〜。中2、小6のお子様が、結構撮れてたって、いとこに言っておきます!!

>MWU3さん
コメントありがとうございます。重さは、間違いなく重いと思いますが、フォーカススピード、オートフォーカス精度など、ある程度性能が高い方が、逆に初心者には安心感があると思っています。
過度な期待はしていません。700枚くらい撮って、30枚残れば御の字です。逆に全然撮れなかったら、ごめんなさいって事になります。

>ヒカル8さん
コメントありがとうございます。さすがに、そこまでではありません。コンデジは使っているようですし。もっと若い方なんじゃないですか?タッチシャッター世代は。

書込番号:19885730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/18 17:50(1年以上前)

>821031さん

最初から結論が出ているのであれば
甘いですかなんて質問しなくても

実行あるのみ


書込番号:19885801

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/05/18 18:03(1年以上前)

メインカメラなら、可能な限りリスク回避できる可能性を探るべきでしょうね

GH4をお持ちなのなら…
私なら、三脚で会場の隅っこに固定&広角パンフォーカスで「動画撮りっ放し」にします
※定点観測で設置されてるカメラのイメージ
その上で、自分がD810でメインカメラマン、いとこにD500を渡してサブカメラマンを任せてみますね

与えられた条件で、どちらも「そこそこいい結果」を狙っているのかもしれませんが…
二兎を追うものは、一兎も得ず(  ̄▽ ̄)割り切った上で、最善を求めた方がいいと思いますよ

「リスク承知でお願いする」と言われたようですが、半分は社交辞令です
間に受けて、一生の思い出を「ゴメンネ〜(笑)」って、済ますのはよくない気がしますが…ねぇ…


書込番号:19885833

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/05/18 18:40(1年以上前)

間に受けて→×
真に受けて→○

こんな「勘違いな展開」をなさらぬように…

書込番号:19885915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2016/05/18 22:54(1年以上前)

カメラマン一人ではなく、コンデジを含めて複数の人で撮影したほうがリスクは減ると思います。

設定はプログラムモードで被写界深度深めでいいと思います。設定よりも大事なことはセンスや人の前にでたり、知らない来賓にもカメラを向けられる度胸だと思う。

書込番号:19886725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/19 08:35(1年以上前)

結婚式を撮ったことも撮ってもらったこともあります。どちらの写真もプロのカットよりアマの写真にこそ良い写真がありました。

他の方が言われているように写真と動画の両方は難しいと思いますので、別のいとこに写真を任せた場合をイメージすると、カメラはD810である必要はないと思いますし、むしろもっと取り回しのしやすいAPS-C一眼レフでないかと。

素人にあの重量、あの価格のカメラを渡しても先方も気遣いしますし、シャッターを押す回数もぐっと減ってきます。結果を出すためにもカメラマン担当を思いやるためにも、D810ではないほうが良いでしょう。

教会式だと雛壇で来訪者全員での集合写真なんてのもたまに撮りますが、そういう集合写真だとD810生きてきそうです。

また動画はスチルカメラではなく、ビデオにして三脚使用で撮りっぱなしが良いというコメントに一票です。余裕があれば、たまに三脚のところに行き、ズームをするといった感じが良いのではないかと思います。

書込番号:19887456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/19 09:44(1年以上前)

僕のD810も式に参加させてたいのかもしれません
(持って行きたい?見せたい?)




書込番号:19887541

ナイスクチコミ!1


n481さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/19 10:33(1年以上前)

披露宴の撮影は、フイルムの頃目標は10本って言われたのですよ。
当然、レンズの問題でカメラ一台では不利でした(今は違うかも知れないけど)

望遠ズ−ムは、バックに持って居るだけで全く出番が有りませんでしたね。

招待客さんの表情を確認しながら、
自分自身もカチカチにならずに笑顔で声を掛けてシャッタ−を切って行く事が出来ますかね。
それが、
カメラマンの役割ですよ。なんだって撮れれば良いなら話は別です。 

初めての一眼レフで撮影する人が何とか納得の作品が作れるなら、
ニコンカレッジを受講する人は居ないと思いますけどね。


書込番号:19887635

ナイスクチコミ!3


スレ主 821031さん
クチコミ投稿数:66件

2016/05/19 14:27(1年以上前)

>gda_hisashiさん
こんにちは!デジタルカメラ全般ではなく、D810のスレッドに書くと言う事は、D810やニコンのフルサイズを使っている方々に、私の設定じゃ初心者には撮るのは難しいですか?って意味も含んでおります。そこにオートエリアAFがいいよって事で、さらにピンボケ率が低下しました。シャッタースピード優先と言う私の考えでは、絞り開放(F2.8)になるので、絞り優先やPモードが良いとアドバイス頂いたので、皆様に聞いてよかったと思っております。

>MWU3さん
こんにちは!GH4はブラシレスジンバルに乗せて、普通に撮影する予定です。D500は、広角レンズを付けて三脚に固定して置いておきます。熱でいつ止まるかわかりませんが。結婚式は、昨年いとこの結婚式に2回や友人にも頼まれるので、動画はそこそこ撮れると思っております。

>フクパンダさん
コメントありがとうございます。親族には、デジカメも一眼もいるので、決定的シーンには保険があると思っております。

>ぎたお3さん
コメントありがとうございます。D500もあるのですが、DXレンズを持っていなく、フルサイズ24-70mmに該当するレンズがないのです。今日いとこに会うので、カメラを持ってもらい、色々検証してみようかと思います。

>n481さん
コメントありがとうございます。今回の目的は、アルバムにできる写真を残す事。20ページくらいですかね?実際のアルバムを見て、必要なシーンを確認する予定です。ビデオは、編集してブルーレイディスクにして渡す予定です。本番いきなり撮影するのではなく、カメラの使い方、撮影するカットの確認、式場でテスト撮影と本番までに準備できる事はやる予定です。

書込番号:19888136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/19 15:25(1年以上前)

>私の設定じゃ初心者には撮るのは難しいですか?って意味も含んでおります。そこにオートエリアAFがいいよって事で、さらにピンボケ率が低下しました。シャッタースピード優先と言う私の考えでは、絞り開放(F2.8)になるので、絞り優先やPモードが良いとアドバイス頂いたので、皆様に聞いてよかったと思っております。

Pモード
会場の天井が低く天井や壁が白系であればオールバウンス(電池予備持参)
そうでなければノーストロボと直射の切り替え(ストロボ電源swで対応)
で良いでしょう

あまり技は考えない方が良いかと思います


書込番号:19888234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/19 16:20(1年以上前)

スレ主さん、

> 700枚くらい撮って、30枚残れば御の字です。逆に全然撮れなかったら、ごめんなさいって事になります。

下見をするのは当然としても、光源までは再現してもらえないですよね・・・。
MWU3さん等も指摘なさっていますが、本当に「ごめんなさい」で済みますか?
30枚残れば御の字という見込みも、一般的には少なすぎます。

D810や24-70を壊されるリスクを負えるくらいなら、
いっそ奮発して、いとこ連名でのプレゼントということで式場カメラマンを頼んであげたらいかがでしょう。いやマジで。

いじわるで言ってるのではないですよ。
スレ主のいとこさんが新郎なのか新婦なのか存じあげないのですが、
新婦のご両親や親族の立場になれば「撮れなかったらごめんなさい」で済まされるのは可哀そうです。
そこまでのコンセンサスをちゃんと取れていますか?
一生に一度の娘の晴れ姿なんですよ。。

身内だからこそ撮れるカットというのは間違いなくありますから、
そういった立場に専念されてはいかがでしょうか。
ご参考までに、こちらをご覧になって良くお考えくださいね。
http://photo-studio9.com/wedding-photo-4points/

書込番号:19888327

ナイスクチコミ!6


n481さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/19 18:57(1年以上前)

此のスレは立っても意味が無かったのではないですか。
ご自分で答えを出して居られるのですから、他人の意見を参考にする必要は無いのではありませんか?

>カメラの使い方、撮影するカットの確認、式場でテスト撮影と本番までに準備できる事はやる予定です。

ブライダルカメラマンをなめるんじゃないですよ。
大金を投資してカメラの学校を出たり、報道の仕事へ従事したり希望を適えるため努力する人をどう考えます。

なんとか新郎新婦のご家庭に喜んで頂ける作品が、そんな事で可能と思うなら此処で相談なんか必要ないのです。
其れ程度の写真で良いなら、
他人へ相談する必要なんかない、と述べて居ます。

何の技や資格も無くても、一か月もカメラを弄り回せば、プロカメラマンの道が待っているようですね。

そもそも、あなたはブライダルカメラマン経験があるのですか。どれ程の事か解らないから相談なんでしょう。
ご自分で経験をして判断するのが、正解です。

書込番号:19888619

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/19 21:54(1年以上前)

なるほど、編集までしっかり考えているようですし、ご職業もクリエーター系とのこと、スチルよりむしろ動画が得意とお見受けしました。それならやはり動画に力を入れる方が良いのでしょうね。

ただ、そうなるとやはりスチルは任せるが良いですね。結婚式の場合、24-70の広角域はあまり必要ないと思います。被写体との距離ができますから35mmより短い焦点距離はまず使わないと思います。

引きの写真は出席者のコンデジでも充分だと思いますので。となると24-70はAPS-Cだと36-105mm相当になり、ちょうど良い焦点距離になりますよね。

だだ24-70VRは重すぎで、しかもフロントヘビーになるので初心者が使いこなすのは難しいと思います。カメラマンが、かなりの一眼レフ経験者なら24-70+APS-C一眼レフですが、初心者なら私ならズバリ50mm単焦点を付けたDX機を渡します。Aモードにして絞りはF2.0(または2.8)固定にして渡すかもしれません。

書込番号:19889132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/05/20 03:07(1年以上前)

>結婚式は、昨年いとこの結婚式に2回や友人にも頼まれるので、動画はそこそこ撮れると思っております。

比較的短いスパンで場数を踏んでいるようですね
( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; アリャ?
それなら、初心者のいとこに任せたら…
どんな写真に仕上がるか、予想つきませんか?

「撮れてなかった、ゴメンナサイ」
相手方のご親族に茶目っ気な挨拶ができるほど、私に度胸はありません

書込番号:19889741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2016/05/20 03:13(1年以上前)

ブライダルスナップは年に10回程度入っています
参考になるかどうか分かりませんが、ざっくりした内容は下記になります

【メイク(50〜100カット)】
10分程度しか入れない場合が多いです
狭い場所の場合が多いです
自然光の入り具合や鏡の写り込みを利用します
・リップ・ブーケ・指輪・新郎新婦のしぐさ・新郎新婦で顔を寄せて笑顔で見つめ合う等カメラマンから指示出す

【挙式(300カット)】
会場により様々ですが、30分程度で短いです
リハからマストは押さえます
チャペル、人前式、ほか、式次第により、どの場面をどのポジションから撮るかが大切です
・指輪交換は引きと寄り両方が必要なので、リハで2人分をそれぞれ押さえます
・キスシーンはバージンロード入口から引きで撮る方が雰囲気でます

【披露宴(800〜1000カット)】
乾杯直後に新郎新婦の後ろから撮る(グラスをお互いの口元にクロスさせる等)
各卓撮影があるか?(キャンドルサービスも)
照明を切ってのDVDがあるか?
お色直しで出る時と入る時にカメラマンも一緒に出て、会場外で30秒でマストを押さえる

*キャンドルサービスやDVDは、明るいレンズでISO12800まで上げる場合もあり(地明かりで表情がわかる程度にSS1/15まで落とすことも)

*地明かりで撮るシーン:
キャンドルサービス、DVD鑑賞、両親への手紙・プレゼントなど

2台体制で、
@標準ズームor広角ズーム
A明るい単焦点(85mm)or70-200mm

基本ストロボを炊く(天バン+自作レフ)

ストロボ使用時:SS1/125〜160、F5.6〜6.3
地明かり:開放付近

天井と壁の色に注意(バウンス時の色被り)
白は白く、が基本(事前の色合わせをする)

【アルバム用に】
1200〜1300カットから400〜500カットをセレクト→納品(色ずれ等は要レタッチ)

カメラマンから声をかけて、アルバムに必要なバリエーションを押さえる

顔ばかりアップに撮らない(ヘアセットやドレスが分かるように)

記録用8に対して、イメージ2の割合

あくまでざっくりです

書込番号:19889744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2016/05/20 03:24(1年以上前)

【アルバム用追記】
表紙のカットを撮る(式と宴の間等の空き時間に使えそうな場所で)

【アザーも押さえる】
看板や受付、寄書きなど

【介添えさんやキャプテンに確認する】
チャペルで移動出来るスペース、立ち入り禁止のスペースの確認、表紙撮影の時間、など事前に要確認

書込番号:19889749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/20 10:44(1年以上前)

あの〜
821031さんのいとこで一眼レフを使った事の無い方が撮影するそうですよ






書込番号:19890200

ナイスクチコミ!7


スレ主 821031さん
クチコミ投稿数:66件

2016/05/24 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>gda_hisashiさん
こんばんは。Pモードも試してきました。十分使えそうです。ありがとうございます。

>新宿区在住さん
コメントありがとうございます。下記座学1時間、式場テスト撮影した後の、初心者手持ち夜景写真です。D810 & 24-70mm E VRを使い、焦点距離をいろいろ変えて撮影してもらいましたが、フォーカスを外す事は、ありませんでした。いとこと連名で、式場カメラマンプレゼントはないですね?。D500買ったばっかりなのとご祝儀10万払うんで。動画は残りますよ4Kで。

>n481さん
コメントありがとうございます。意味はなくないですよ。たくさんのプラスがありました。写真学校を出て、プロになる方もいらっしゃると思いますが、趣味でカメラを始めてプロになる方もいらっしゃると思いますよ。最高の写真を残すならブライダルカメラマンに任すに越したことはないと私も思います。ブライダル写真を撮った経験はございません。

>ぎたお3さん
こんばんは。70名くらいの規模なんで、式場で色々テスト撮影してみましたら、フルサイズ24-70mmでいけそうでした。後でトリミングしたいので少し広角で撮影してもらった方が良いと思いました。(2,000万画素くらいに) 重さは別に気にならないと言っておりました。(3時間くらい実際持っておりました)

>MWU3さん
こんばんは。全然使い物にならないと思っていれば、ここで聞きません。貼り付けました写真は、手持ちで撮影した、別にたいした写真ではございませんが3枚目、4枚目は横浜を知っていれば、定番の構図かと思います。下手で、全く使えない写真とも思いません。どこを抑えないといけないかという点が最も重要かと思います。

>ぴんさんさん
コメントありがとうございます。まさかプロの方にコメント頂けるなんて、恐縮です。この内容は、プリントアウトして、工程表と一緒に持たさせて頂きます。動画を撮る上でも参考になりますし、新郎新婦にも共有させて頂きました。さすがに、初心者には再現不可能なシーンもありますが、勉強になりました。ご返信、およびお礼遅くなりまして、申し訳ございませんでした。

書込番号:19901650

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/05/24 19:59(1年以上前)

>821031さん

「どうです、これぐらいは撮れて当たり前(笑)ですから、心配無用」という受け取りで宜しいでしょうか
何だか勘違いされてムキになってるかもしれませんが…

私は「貴方の腕前では撮れそうにない」とは言ってません

>どこを抑えないといけないかという点が最も重要かと思います。

まさにその通りですが、初心者のいとこにも同じ感覚をお願いするのですか?
貴方が(動画を撮って)スチル撮影を任せようとする、いとこに、リスクを背負わせてませんか?
その点を「考えが甘いのでは?」皆さん、ご指摘されております

書込番号:19901704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/24 20:50(1年以上前)

下見とリハーサルと本番ではまったく照明が違います。
それが当たり前と割り切ってください。

書込番号:19901868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/05/24 21:04(1年以上前)

>リハーサルと本番ではまったく照明が違います。
>それが当たり前と割り切ってください。

それじゃ( ̄▽ ̄;)何の為のリハーサル???(笑)

書込番号:19901913

ナイスクチコミ!1


スレ主 821031さん
クチコミ投稿数:66件

2016/05/25 11:58(1年以上前)

>MWU3さん
こんにちは。貼り付けしました写真は、私が撮影したのではなく、いとこです。これぐらい撮れると言うわけではなく、AF-S 24-70mm F2.8 VRって、このシャッタースピードでも、ブレないんだな〜と感心した次第であります。ぴんさんさんの具体的な話と、実際の写真作例を見て、本番に備えたいと思います。ご意見ありがとうございました。

>けーぞー@自宅さん
コメントありがとうございます。照明は完全フルオートで撮影しますので、問題ないかと。後で、Lightroomを使ってRAW現像します。今の最大の悩みは、外部ストロボの電池が300枚くらいでなくなりそうなので、必ず電池交換のタイミングが来ます。プロはストロボも3つくらい持っているんですかね。

書込番号:19903324

ナイスクチコミ!1


スレ主 821031さん
クチコミ投稿数:66件

2016/06/07 13:45(1年以上前)

当機種
当機種

みなさま、たくさんのコメントありがとうございます。

結果的に落として壊れる事もなく、フォーカスもほとんど外す事もなく、1,500枚のデータから400枚を選びRAW現像して、先日いとこにデータを収め満足して頂けました。

D810 , 24-70mm E VRを使ってよかったです。幸い天気も良く、みなとみらいのロケーションをバックに出席者全員の集合写真も撮れました。
24mmでは収まりきれなかったので、D500にAF-S 10-24mmで撮影しました。

今回は、花嫁の付き添いの方が(式場の人) 具体的に、いつもはこう撮ってますなどアドバイスを頂けたのは大きかったです。
また、撮影したら再生し拡大してピントのチェックを癖付けたのも、失敗が少ない要因でした。

逆光の時に オートで撮影したため新郎新婦が暗く、背景が飛んでしまっていた写真がありましたが、RAW現像で問題なく補正する事が出来ました。
この点は、D810のダイナミックレンジの広さとRAWデータに助けられました。コンデジのJpegでは、厳しかったでしょう。

記録9.5割 イメージ0,5割でした。ぴんさんさんのおっしゃっていたイメージ2割は、当たり前ですが無理でした。

ビデオも問題なく撮影できまして、編集してブルーレイにしました。





書込番号:19936779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/07 14:26(1年以上前)

821031さん
おう。

書込番号:19936851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2016/06/08 09:24(1年以上前)

解決済みになっておりますが、コメントさせて頂きます。

今回の件は、かなり多くの方に、結婚式撮影に対する発想を覆すことになりそうなので
ものすごく注目しておりました。



・結果的に、カメラはどのようなモードにされたのでしょうか?
 (Pだと思ったら、SSがかなり速くてもF2.8になっているので、Aモードで下限SSを設定してた??)

・ISOは、数字を見る限りオートのようですね。

・ストロボは使ったり、使わなかったり?その判断は?

・AFは、みなさんがおススメされてた「オートエリアAF」で、終始撮影されたのでしょうか?



5月の下旬は確か、曇り空だったので、アニヴェルセル横浜の集合写真撮影場所も
撮影しやすかったのは、幸いだったかな?と感じてます。



※本当は、菓子折り持って行って、直に、いろいろお聞きしたいです

書込番号:19938973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/06/08 09:44(1年以上前)

別に良いけど

結局撮ったのは一眼レフを使った事のないもう一人のいとこでなく821031さんなのですよね

最初からそう聞けば良いのに

それとも横で事細かく821031さんが指示しながら撮った?

まあいいんだけどね






書込番号:19939002

ナイスクチコミ!2


スレ主 821031さん
クチコミ投稿数:66件

2016/06/08 12:16(1年以上前)

当機種

>nightbearさん
おう

>a&sさん
こんにちは。コメントありがとうございます!
おっしゃる通り、Aモードで下限SSを設定してました。

ISOはオートになります。

ストロボは、基本バウンス撮影しておりましたが、再生確認して明るくなりすぎたら、OFFにしていました。基本的な事ですが、
撮影して、再生確認(プラスボタンで細部まで確認)をたくさんする事で、ミスを減らしました。シャッターボタンの次に、いっぱい押したボタンだと思います。

フォーカスに関しては、シングル1点でやっておりました。フォーカスを合わせて、ずらして構図を作るやつです。このやり方は、コンデジでもよくやる手法なので
何回か別のいとこ2人が使っていましたけど、全くフォーカスは問題なかったです。

当日は晴天で、屋上撮影でストロボをストレートに発光してまして、1部全滅しておりました。ここも再生確認して撮り直しができた為、致命傷になりませんでした。
RAWデータではなく、Jpegでしたら200枚残らなかったと思います(汗)

>gda_hisashiさん
いや〜無理ですよ。両手持ちのジンバルで動画撮影していたんで (笑)
動画って、写真と違って途中でやめられないんですよ。ずっ〜と被写体にカメラを向け続けないといけないんで。
フォーカスも絞りもシャッタースピードもマニュアルですし。
ちなみに私はD810をフルオートでは使いません。

書込番号:19939263

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2016/06/08 13:02(1年以上前)

なるほどですね〜


そっか〜、日曜日は晴れてましたね。



新郎新婦が移動しながら進む、各種入場シーン(教会、宴会場)の時は
けっこうAFが大変だったのではないでしょうか?


スタピライザーを持たれている写真を拝見すると
SSの下限設定は1/250だったのですかね??



いろいろ参考になります!

書込番号:19939381

ナイスクチコミ!1


スレ主 821031さん
クチコミ投稿数:66件

2016/06/12 11:59(1年以上前)

当機種
別機種

>a&sさん
こんにちは!出かけておりまして、ご返信遅くなりました。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRはのオートフォーカススピードは、ニコンレンズの中でトップクラスかと思います。
入場シーンも問題なく撮影できておりました。重くて大変ですが。

シャッタースピードの下限は1/250でしたね。

書込番号:19950092

ナイスクチコミ!3


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2016/06/12 12:55(1年以上前)

ありがとうございます。

それにしても、ダイナミックレンジ広いっすね〜

今回の撮影のこと、とても重要と思います。

「結婚式撮影は断われ」と経験無しに言われる方に
その発想を覆す事になりますよね〜


本当にありがとうございます


書込番号:19950207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/20 01:54(1年以上前)

821031さん
おう。

書込番号:19970993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

画像がツートーン・カラー

2016/05/01 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 
当機種
当機種
当機種

ヲイヲイ

次のコマはマトモ

更にエラー画像から10コマ目

久々にD810を使ったところ、ところどころ、コマに異状が・・・

桜の時期を迎えるにあたり、当面は画像を確認しながら撮るしかなさそうですが、似たような症例はありましたでしょうか?
(カードを取り替えるべきか・・・)

2月下旬に氷点下25℃で使った後遺症か・・・?
(撮影当時P7700でも似たような画像がありました)

書込番号:19835357

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2016/05/01 11:07(1年以上前)

追記

カメラで再度確認したところ、カメラの画像確認ではエラーが見られません (^^;

これは困った・・・・

書込番号:19835376

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/01 11:09(1年以上前)

ssdkfzさん こんにちは

メモリーカードの可能性が強い気がしますが この現象は カードを変えても発生しますでしょうか?

書込番号:19835389

ナイスクチコミ!8


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/01 11:23(1年以上前)

ssdkfzさん

D800E・D810でも発生しました。

ワタシの経験ではPCが原因でした。
転送や画像処理(RAW⇒IPEG)中に発生しましたのでバックアップファイルのを画像を
上書きすることで対処しました。

PCに詳しくないので原因はよく解りませんがバックグラウンドで動いているソフトの相性に
原因がありそうです。

現象が出始めたころのソフトのダウンロードデータを確認して怪しいと思われるソフトを削除
したところ現象は解消されました。

自動でバージョンアップされるソフトの中には画像処理ソフトとミスマッチするものもあるので
要注意です。

この辺りは詳しい方のレスがあるかと思いますけど。

書込番号:19835411

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/01 11:44(1年以上前)

他機種で経験しましたが、メディアだったです。でも差し直しかフォーマットかで、再現しなくなりました。

書込番号:19835461

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/01 12:13(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011499/SortID=19730870/?lid=myp_notice_comm#19732017

古いサンディスクで時々あったので、東芝に買い換えてから症状がありません。

SDカードの接点に異常があるのではないでしょうか。

書込番号:19835534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/05/01 12:19(1年以上前)

メモリカードだす…
多分…(--;)

書込番号:19835550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2016/05/01 12:56(1年以上前)

皆様

返信ありがとうございます。

>ワタシの経験ではPCが原因でした。

>他機種で経験しましたが、メディアだったです。でも差し直しかフォーマットかで、再現しなくなりました。

CFカードをフォーマットして連写させてみたところ、現象は再現されませんでした。
(CFのSanDisk Extreme 16GB 60MB/s)

この現象はP7700やV1(SDカード)でもたびたび起こっており、カードかPC転送エラーになるようですね。

>古いサンディスクで時々あったので、東芝に買い換えてから症状がありません。

サンディスクは信用して使っていたんですが・・・
(所有するデジカメは、ほぼサンディスクを使用しています・・・8台くらい)

D810用は東芝に切り替えようかしらん・・・

決戦兵器の弾が不発弾じゃ、ちょっと・・・

書込番号:19835620

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2016/05/01 13:02(1年以上前)

上と、下の赤い部分がずれてますので、JPGの破損ですね。

・カード自体の問題
・カードからPCへの転送時の問題
・PCのディスクの問題
とかが原因かと思います。

書込番号:19835633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/01 13:10(1年以上前)

>D810用は東芝に切り替えようかしらん・・・

ssdkfzさん、たぶんサンディスクでも東芝でも同じですよ。

古くなるか汚れたかで接点に不具合があるのではないでしょうか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

抜粋<SDメモリーカードは、1999年8月25日に松下電器産業(現・パナソニック)、サンディスク、東芝による共同開発規格>なので

素人考えですが大差がないかと思います。

書込番号:19835659

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2016/05/01 13:25(1年以上前)

>この現象はP7700やV1(SDカード)でもたびたび起こっており

だとPC側に問題あるのでは。

私の場合はメモリーの問題で発生しました。
カメラの確認はOK。
PCに取り込むとたまに破損が発生する。
PCの古い画像を別のドライブに移動してもたまに発生する。
という状況。

HDD、M/B、ケーブル、メモリーと順番に交換し、結局メモリーの交換で解消しました。

書込番号:19835697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/01 13:58(1年以上前)

ssdkfzさん こんにちは


参考にならないかもしれませんが、この症状、私もD810に変え、

カードリーダをUSB3.0の物を使って、PCのUSB3.0につなぎ

画像転送した所発生しました(当然、画像は没)。
※CFカードは、サンディスク エクストリームプロ32G(国内)です。


はじめは、カード不良かと思い愕然としましたが、試しに再度撮影し

同カードリーダを使い、今度はUSB2.0へつないだ所、全く問題なく

転送できました。

その後も、何度もUSB2.0で転送し、現在はこの症状は出ていません。

もしも?という事もあるかもしれませんので、カードリーダとUSBの

つなぎも一度確認された方が良いかと思います。

書込番号:19835764

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2016/05/01 14:31(1年以上前)

先ほどの連写テスト

良く見るとエラーが1コマありました。

再度読み込みさせてみると、エラー画像が復活!

CFカードリーダー(接点?)が原因かもしれません。
(D70の頃から使っているIO DATA USB2.0)

先ほどの列車画像はフォーマットで消してしまいましたので、ちょっと早まったかなと (^^;

今後は再読み込みで対応してみようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19835830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/01 15:15(1年以上前)

>桜の時期を迎えるにあたり、---
あら、読み飛ばしてた。何々、これから? こっちゃ、もう紫陽花がつぼみだっちゅうに。

「北の便り」さん、ね。上手いこと引き込まれて無料閲覧してしまった。

書込番号:19835944

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2016/05/01 17:14(1年以上前)

>うさらネットさん

昨日は雪がちらほらと・・・

まだ夜は寒くて、ストーブつけてますけど (^^;

書込番号:19836188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/05/01 17:21(1年以上前)

日本は南北に細長いですから…(^_-)-☆

書込番号:19836203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2016/05/01 17:37(1年以上前)

>ssdkfzさん

カードリーダーが怪しそうですね。

私は、小型のものだと、CFが浅くしか入らずピンが曲がったりしたので
これにしました。
http://kakaku.com/item/K0000800230/

桜はこれからですか〜(>_<)

書込番号:19836235

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2016/05/02 06:11(1年以上前)

別機種

満開は撮れていません・・・

>ろ〜れんす2さん

CFのカードリーダー、何個かピンの曲がりで壊しました。

で、結局生き残っているのがD70かD100の頃に買ったCF専用カードリーダーと言う・・・

カタクリは例年通りでしたが、桜は遅いですね。
札幌の開花は見ましたけど・・・

3年前には、5月下旬で散り際の桜が撮れました。
(撮影機会はあまりありませんでしたが・・・咲き出すと一気に咲いてしまうほか、絶好のチャンスは数日しかない)

書込番号:19837750

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2016/05/02 06:16(1年以上前)

>この現象はP7700やV1(SDカード)でもたびたび起こっており

ならCFカードリーダーより後の部分かな。。と推測しました。('◇')ゞ

書込番号:19837756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/02 08:03(1年以上前)

Read After Write 略して RAW モードを備えた
カメラがあるといいですね。
書き込み性能は半分くらいになるけど、速さより信頼性のほうが
大切なときがありますからあ。

書込番号:19837908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2016/05/02 08:13(1年以上前)


僕はカード種類問わず、カードリーダー種類問わず、そして機種問わず発生します。

しかし自宅のPCしか発生しないので、メモリが怪しそうです。


カードを消去するのは、正常に読み込んだのを確認してからにしています。

書込番号:19837931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2016/05/02 08:27(1年以上前)

メモリの場合は、PC内での移動でも発生するのと、
HDDに書き込んだ際に、過去の画像を破壊するケース
がありましたので、要注意です。

私の場合、発生中は、外付けのHDDを1台増やして、
いつもの場所と、外付けHDDに画像を保管してました。
外付けのHDDは新規に書き込むだけで削除はしない。

カードリーダー経由で取り込む時に、ケースによって
破損が発生するので、HDDに取り込んで開いてOKなら
カードから削除するという運用をしてました。
NGだったら再度コピーします。

PC2台あるとかなら、2台で並行で取り込むと良いかもしれません。
問題が解消すれば、1台にまとめればいい訳ですし。

私の場合は、2Gx2のメモリーだったのですが、4Gx2に
交換して解消したので、メモリーかな。。と。
容量はどうせ買うなら。。で上げただけなので直接は関係
ないと思います。数年間問題なく使えてましたし。

書込番号:19837948

ナイスクチコミ!2


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/03 21:41(1年以上前)

>スレ主様

私は購入時に、同じ症状がありました。CFを変えてもSDカードでも再現され、同じカードで別の機体(D7100、D4s)では症状の出現はなかったため、購入店に持ち込み不具合を申し出て確認したところ、店頭でも再現されたので、カメラ本体の不良であることは明らか、と認定されて、その場でロット番号の離れた新品と交換になりました。

交換してもらった機体では、その後全く問題なく動作しております。
私の場合は、背面液晶でもPC上でも画像の異常は表示されました。

書込番号:19843061

ナイスクチコミ!1


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/03 21:47(1年以上前)

追記

店頭にある、別のD810では、同じカードで症状の出現はなく、そのカードをもう一度私の個体に戻して、試写してみると、症状が再現されました。

ということで、私のカメラ本体の異常であると、認識されたと思います。

書込番号:19843082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ツアイス ZF2 絞りリングの使い方

2016/04/17 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

初めて投稿します。先日、念願のマクロプラナー2/100ZF2を購入し、休日に近くの公園で花などを撮影して悪戦苦闘しています。ただ、、レンズを本体に装着しただけではファインダー内にFEE と表示され、撮影ができません。D810の取り説を読むと「絞りリングを最小絞りにしてください」と書かれてあります。確かにそうするとサブコマンドダイヤルにて絞り値の変更はできて普通に撮影できますが、左手で絞りリングを操作し、右手でシャッターを切りたいのです。初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたかご教授お願いします。

書込番号:19795933

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/17 15:14(1年以上前)

>黄色いドラえもんさん

できますよ
カスタムメニューでコマンドダイヤルの設定で絞りリングを優先させることができます。
マニュアルのP345参照くださいませ〜

自分もDタイプレンズで、この設定して、わざわざ絞りリングで絞り設定したりしてレトロ感を楽しんだりしてます(笑)

書込番号:19795982

Goodアンサーナイスクチコミ!6


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/17 15:18(1年以上前)

Dfで使う。
後、多分、ZFレンズに買い換えてレンズ手動設定にすればできますよ。

書込番号:19795991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/17 15:26(1年以上前)

>20-40F2.0さん

ブーッ!

書込番号:19796007

ナイスクチコミ!4


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/17 15:27(1年以上前)

失礼しました。

書込番号:19796012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2016/04/17 15:27(1年以上前)

黄色いドラえもんさん、こんにちは。

「絞りリングを操作」したいのであれば、D810側で非CPUレンズを使う(レンズ情報手動設定)手順で設定すればそれが可能になりますよ。
D810の取説書のP222〜P224(及びP417)をご覧になってやってみて下さい。

書込番号:19796015

ナイスクチコミ!3


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2016/04/17 15:33(1年以上前)

ZF2(CPU内蔵タイプ)でしたね。
Paris7000さんの書き込みの
〉カスタムメニューでコマンドダイヤルの設定で絞りリングを優先させることができます。
〉マニュアルのP345を参照

が正解です。
失礼しました^^;

書込番号:19796029

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/17 15:34(1年以上前)

D7000系以上の機種なら絞り環でF値の変更は可能です。

レンズはMFレンズの他、AFのDタイプなど絞り環があるレンズが対象です。

書込番号:19796031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/04/17 16:00(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。取り説P345のコマンドダイヤル「メインとサブの入れ換え」は読んだのに、その下に書いてあったとは・・・勉強不足でした。Paris7000さんありがとうございました。

書込番号:19796107

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 初のフルサイズカメラを購入予定ですが…

2016/04/10 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット

はじめまして。
今回はじめてニコンのd810を検討しています。
使用用途はライブ中の撮影です。
200人や6000人のアリーナなどのキャパ様々撮影が想定されますが、
最も心配しているのが、照明などの光がかなり高速で切り替わるということ。
また被写体が動き回ることが懸念されます。

レンズは今後買い足していく予定ですが、
d810で上記の写真は問題なく撮れるでしょうか?
金額的にも30万が未だせる限度です。

ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:19777220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/04/10 22:37(1年以上前)

6000人が動き回っている写真をひとりひとり顔がはっきり見える形で
撮りたいってことですか?

とうてい無理だと思いますけど・・・

数値が2桁くらい間違ってないですか?

書込番号:19777261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/04/10 22:41(1年以上前)

もちろん、D810で問題なく撮れます。

ただ、ギリギリの予算でD810を使うのであれば、D750+明るい標準ズームあたりを買ったほうがよさそうな気がします。
24-120は便利な代わりにやや暗めですから、ライブなんかにはやや不向きです。
どうしても3000万画素超の画素数が必要であるならば仕方ないですが・・・。

書込番号:19777285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/04/10 22:46(1年以上前)

分かりづらくすみません。
6000人のアリーナ会場などで遠方からステージを撮影することが想定されるということです。
ステージとお客さんの間に入ることが出来るライブ、コンサートもありますが、アーティストによっては難しいこともありますので…

書込番号:19777298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/04/10 22:50(1年以上前)

カメラ自体は問題無いです。むしろ、D750やD610でも問題無いです。高感度設定を予測してフルサイズはベストだと、思います。高速で変わる光はホワイトバランスをマニュアル固定すれば変に照明の色に引っ張られることはないでしょう。
逆にレンズが心配です。
どの位の距離から被写体を撮る予定なのかで随分変わると思います。
例えばボディを下位機種にしてレンズに投資してはどうでしょうか?

書込番号:19777318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/04/10 22:51(1年以上前)

>けいたろう〆さん
レンズキットのレンズは暗めなのですね…
d750も検討してはいるのですが、d810の画素数は魅力的です。

書込番号:19777323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/10 22:52(1年以上前)

このキットだと超小さくなるのでは?
D7200に70200F2.8と1685F2.8-4の方が良いのでは?(ニコンなら)

書込番号:19777328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/10 22:58(1年以上前)

広角側24mmで撮影なら、問題なく撮影出来ると思います。
参観者が6000人程度だと、かなり広い会場となりますから、望遠側に「何を期待」するんでしょうか?。
激しく光が入れ替わると言う事なら、動画撮影して静止画に出力する方法も有ります。
(画質、粗く成るけど。)
スレ主さんは、どんな撮影を想定してるんでしょうか?。
絞り込んで質問して頂くと、皆さんが回答しやすいかな。

書込番号:19777357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/04/10 23:06(1年以上前)

>飛竜@さん
ご回答ありがとうございます。
そして撮影方法、とても参考になります。
レンズは買い足して良いものを揃えたいと考えています。すぐに買えないのが痛いのですが…。

飛竜さんの言葉がかなり後押ししてくれそうです。

書込番号:19777385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/10 23:46(1年以上前)

別機種

>カメラ初心者ミミマルさん

こんばんは、
>最も心配しているのが、照明などの光がかなり高速で切り替わるということ。
また被写体が動き回ることが懸念されます。

見た目の色は変わりますが、光源は白熱電球かLEDなので色温度は一定です。
それぞれの色温度に合わせたホワイトバランス設定か、太陽光にしておいて後でRAW現像で調整かな。

それよりもキャパ6000人の会場だと場所にもよりますが400mm以上ないとムリでは?

今までα900、D800などで撮影してきましたが重いのでD750に買い換えましたし、
EOS 6Dも意外に使えます。

書込番号:19777528

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/11 00:24(1年以上前)

>カメラ初心者ミミマルさん

ボディはD810で問題ないと思います。
WBも自動ではなく固定したほうが照明に引っ張られないで良いと思いますが、逆に引っ張られても面白いですし、ニコンのWBはかなり優秀なので、あまり外しませんので、まずはデフォのオートでも良いと思います。

ただ気になったのは

> 6000人のアリーナ会場などで遠方からステージを撮影することが想定されるということです。

この状況だと、かなりステージまで遠くないですか?
120mmでは足りないと思います。
ズームの望遠で70-200クラスは必要じゃないかな?
いや、これでも全然足りないかもしれない・・・

高解像度のD810の性能を活かすのでしたら、いいレンズが必要になってくるし、また明るさもできるだけ明るいレンズの方がいいので、70-200/2.8とかも検討したほうがいいかもですね〜

書込番号:19777614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/04/11 00:33(1年以上前)

>parity7さん
写真までありがとうございます。
キャパ6000人のところはステージセットにもよりますが、センターステージでない場合が特に心配です。
トリミング、レタッチ前提なので高画質にこだわっていますので、ある程度まで近付いての撮影も視野に入れて行いたいと思います。
後々はそのくらいのレンズも必要になるということですよね…。
ありがとうございます。

書込番号:19777634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2016/04/11 00:36(1年以上前)

 私はキヤノン使いですが、フルサイズもAPS−Cも使ってます。

 で、フルサイズ機は確かに高感度性能に有利ですが、反面望遠には弱いです。例えば、キットレンズの24-120でステージ上の人物を大きく写そうと思えば、最前列くらいに陣取る必要があるかもしれません。

 そうでなければ、大きくて重いボディより高価な望遠レンズが必要になる可能性もあります。ステージ上はライトがあったってると思いますので、色合いはRAWで調整するとして、スポット測光ならある程度シャッタースピードは稼げますから、D7200の様なAPS−S機に70-200F2.8クラスをさらにクロップして使うことを考えるのも手かもしれません。

書込番号:19777642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2016/04/11 00:42(1年以上前)

そんな大規模なステージで撮影するような人がなぜ価格ドットコムという烏合の衆の場で質問しているのだろう・・・
撮影経験もレンズもなんにもないのに?素直に他のプロやハイアマチュアに頼むべきでは?観客として入って撮るわけじゃないですよね?仕事でないのなら邪魔すぎますが?

D810はオールラウンダーであり、ほとんど全てのニーズに応えてくれます。ただ今買うのならもう少し待って新型を買う方が良いと思います。大幅に向上されるであろうAFは買う価値があります。
問題はレンズでしょう。70-200は勿論、サンニッパやヨンニッパは必要では?どこから何を(ステージ?)狙うかは知りませんが、200mmじゃ1000人程度の舞台では豆粒です。

プロなのかアマなのか何を撮りたいのかよくわかりませんが、予算も技術も足りなさそうなのは確かです。もっと勉強してから購入を考えても遅くないと思います。老婆心ながら。

書込番号:19777657

ナイスクチコミ!11


ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/04/11 02:36(1年以上前)

>カメラ初心者ミミマルさん

カメラ初心者ミミマルさんはじめまして。

実は暗くて動きモノをとらえるのは、技術的に難しいことであって、ボディーとレンズともに最上級なモノが要求されてしまいます。

30万円で全部揃えるとなると、妥協はかなり必要になるかと思います。「ノイズが多くてもいい」とか「予算をもう少し頑張る」とか。

つまりは、最上級のボディーとレンズでも容易じゃない事を望まれているわけですので。


一概に言えませんが、安いレンズ(F値が大きいレンズ)は暗い所で写真を撮るために感度を上げて撮らなくては、被写体がブレてしまって写真が使い物になりません。ブレを抑えるためには感度を上げると引き換えに「ノイズが多くなる」ということになります。

まぁ、ブレた写真は何の使い物にもなりませんが、ノイズについてはガサガサでもまだ見れますからね。


いずれにしても、皆さんがお書きになられているように、レンズがキーポイントになります。正直70-200では足りないシーンがあると思いますので、300of4の手ブレ補正を活用した写し方が良いように思いますが、予算オーバーですものね。


個人的には50of1.8辺りで持って行くのが重さ&サイズ的にも良いと思いますが。35of1.8だと、数千人が入る会場では人の頭しか写らないでしょう。


私が30万円以内で揃えるなら、D610の高感度で妥協して、あとはレンズに投資しますね。50of1.8と70-200f2.8 or 300mmf4

書込番号:19777772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/11 07:52(1年以上前)

この場合、画素数はあまり気にしなくてもいいような気がしますけれど・・・
撮影対象が結構過酷なので画素数を生かせるまで
上質な画像が上がる可能性は低と思うので。

ニコンで考えておられるならD750 + ヨンニッパ or ゴーヨン 当たりが適切だと思いますよ。
この方がはるかに高画質で撮影できると思います。
ボディの方はD5が行けるのならそれに越したことは無いと思うけれど・・・

暗所での性能が良い事、動き物に強い事・・・これがキモだと思うので。
自分なら、そのシステムで、距離を合わせ狙えるところから行きます。
後はトリミングで対応する・・・これが良いのでは?

書込番号:19777954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2016/04/11 10:53(1年以上前)

別機種

>カメラ初心者ミミマルさん

D810は良いカメラだと思うし私も持ってますが
キャパ6,000人の会場では24−120で尚且つ後方からでは 歯が立たないと思いますよ〜

30万の予算を使い切ってしまうよりも 今はコンデジで明るい望遠付きのにしておいて
新たに予算を組みなおした方が良いような気がしますけど

知り合いののライブの写真を貼っておきますね
キャパ100人ぎちぎちのライブハウスです
レンズは105ミリ ニコンの24−120とほぼ同程度の望遠です
距離としては キャパ100人程度の会場の 半分よりは前です


書込番号:19778254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/11 23:50(1年以上前)

スレ主様こんばんは(*^_^*)

大変難しい質問です。。(笑)

答える方の内容がまちまちなのも理解できます。

問題は、スレ主様が思い描いている、撮りたい写真がどのような物かわからないことです。
それは、人に伝わりにくい、いわゆる「イメージ」ですから。

なにを美しい!と感じるか
かっこいい!と感じるか

それは人それぞれに大きく異なります。

スレ主様が思い描く完成写真がどのようなもかわかれば

それならコレとコレが必要だよ。とか
この程度の機材で大丈夫だよ。とか

はっきりとした答えが返せると思いますが。。。

私もそうですが、きっと他の親切な皆様もアドバイスのしようがないのだと思います(*^_^*)

ライブの写真をキレイに撮りたい!
という気持ちを大切にされ
時間をかけてゆっくりとカメラやレンズのことを勉強され、予算と照らし合わせてお考えください。

別にこのカメラでなくとも良いのです。

30万円あれば、いくらでも方法があります。

ステキな写真を撮ってくださいね(*^_^*)

書込番号:19780290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/04/12 05:04(1年以上前)

D810にこだわるなら予算不足です、今回は諦めましょう。
皆様がレスされているようにキットの24-120mmレンズが劣ります。

書込番号:19780589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/12 06:35(1年以上前)

6000人クラスのキャパのアリーナとなるとだいたい横浜アリーナくらいの大きさを想定していますでしょうか?
となると、24-120mmの望遠端でも遠方からでは焦点距離が足りないと思います。
皆さんが仰られる通り望遠端は200〜300mmは欲しいですね。
ですので70-200mmがベターかと思います。
(ステージから至近〜中距離の場合はその限りではありません。)

※ちなみに個人的見解ですが、24-120mmは記録用としては悪くないレンズですが、作品作りとなるとあまり推奨は出来ません。

書込番号:19780654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/04/12 10:29(1年以上前)

照明が高速で切り替わる問題はフリッカーの話とは違いますよね?
照明自体の色の話なら問題ないと思います。
フリッカー対策が必要なら最新の機種が良いですが、私はD810でフリッカー対策以外不満なしです。

ほぼ私のD810購入価格で24-120が付いてくるなんて羨ましい限りです。

書込番号:19781003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hamcさん
クチコミ投稿数:21件

2016/04/12 20:32(1年以上前)

200人規模でしたらそうではないですが、6000人規模でライブするとなると相手はプロですよね?
そのクラスの方が撮影OK!って何となく想像つかないのですが。。撮影タイムを設けているライブは知っていますが、それでもレフ機で撮るのは周りに迷惑でしょうし。

>朝が来る前にさん
が仰っているように、イメージがつきにくくて。業界関係者で、ある程度自由に撮れる方なのかとか。。

みなさんからのアドバイスにもありましたが、明るいレンズに投資された方が良いのかなと思いました。

たいしたアドバイスできないのですが、ライブカメラマンに憧れているところもあり、コメントさせていただきました。

書込番号:19782246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/04/12 21:43(1年以上前)

>小鳥さん
ご回答ありがとう。
フリッカーに近いと思います。
いわゆる目潰しと呼ばれるものです。

対策が必要になってくるんですね…ありがとうございます。

書込番号:19782507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/04/12 22:12(1年以上前)

>ura.omoteさん
ご回答ありがとうございます。
30万が最初に出せる金額、ですので今後はレンズにも投資をしていく予定です。
取り急ぎ、小さな会場での写真となると事足りるのでしょうかね…

D610も検討してみます。

書込番号:19782623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/04/12 22:31(1年以上前)

>hamcさん
もちろん依頼があったプロの方のみです。
というより今後頼まれたことによりかなりの数撮っていく事になりそうで、本格的に手を出そうとしている次第です。
やはり明るいレンズですね、、、
ライブカメラマン素敵ですよね。
わたしもお一人関わりがありますがその方もNikonを使用されています。
忙しい方でなかなかお会いできず、教えてもらうにも恐れ多く難しいのですが…。

ほとんどが200規模のライブハウスでの撮影になると思いますので、仲のいい箱で練習もさせてもらおうと思います。
テストするにもかなり金額がかかるので、どのようなレンズがいいのか、カメラがいいのかも質問させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:19782694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2016/04/13 12:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

小さめの箱でかぶりつき 24-105mm

APSC 広角

こんにちは

被写体をどのくらいの大きさで撮りたいのか?
どこから撮るか?
で、レンズの画角の選択が変わります。


200くらいの箱なら24-105mm F/4みたいな
レンズで、コントロールボックス前からボーカルの
バストアップ、PA側からの広角での寄りもイケます。
但し、ISOは3200くらいで緩い動きがギリ止まる。
くらいのSSになるでしょう。

アリーナだと二階席以上だと、120mm?300mm
のF/2.8とかのレンズは必要で、望遠側は足りないかもです。

フルサイズでトリミングよりは、APSCで画面いっぱい使う方が画質はいいかもしれません。
ストロボ目潰し対策は連写で数打つしか無いです。
ストロボを利用してちょいスローSSで上手く撮る
事も出来ますが、場数こなさないと厳しいでしょう。

プロを撮るなら、予行演習はリハなどで必須です。
機材にお金かけられないなら、パナのFZ1000とか
でもそれなりには撮れます。

皆さんおっしゃる様に確実に撮るなら、レンズだけで
30万の投資では足らないかも。

スマホからなのでEXIF消えてるかものミニサイズですが、想定する画質はこの程度の話しです。
D610.7200と24-105mmとフィッシュアイ使用。

書込番号:19784115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

今更ですが・・・

2016/03/26 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件 D810 ボディの満足度5

本当に今更の話なんですが、D810を購入しようか検討しております。

現在D800Eを使用しておりますが、D810の進化は一歩上をいっているように見受けられます。

D800Eの不満なところは、星空を撮るときのミラーショックと、もうひと伸び高感度(ISO6400を使いたい)と暗所のAFが欲しいところです。


D800からD810の発売まで約2年半ですが、そのままの均等計算でD810の後継機種は来年位かと予測しています。
そうすると、もう少し待った方がよいものか・・・・

D800から乗り換えられました方はたくさんおられると思いますが、買い換えて良かった点など、実際の使用経験でご指摘いただけると幸いです。また、D4sも価格が下がっておりますので考慮の範囲内ですが、連射はそれ程使いません。

個人的な勝手な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:19729157

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D810 ボディの満足度5

2016/03/26 03:09(1年以上前)

>星空を撮るときのミラーショックと、
 もうひと伸び高感度(ISO6400を使いたい)と暗所のAFが欲しいところです。

それならD810の方が有利です。
特にD800からの買い換えでミラーショックの軽減はかなり大きいです。
高感度の出来はD800とそれ程変わらない印象です。
(自分はRAWのみで記録)
ただ、星専用ならD810Aの方が絶対に良いです。
フィルターがアレンジされていて赤色が出やすくなっているので。
また、基礎感度もISO200なので高感度性能は無印より上な気がします。

>買い換えて良かった点

1/焦点距離でもブレなくなったのが最大に良かった点です。
次点でファインダーがクリアで見やすくなったのも良かった点です。
(白色LEDもクールで見やすいです)
感度がISO64まで拡大されたので日中等の撮影では有利になったと同時に、
同じレンズを使用してもD800(E)より光の抜けが良くなった印象が有ります。
これはセンサーの受光部分が改良されたことによる結果かと思います。
描写性能に関してはかなり進化していると自分は感じています。
ただ1点、これは少数派だと思いますが、
デフォルトの色味はD800の時代の方が自分は好みでした。
(以前のD800の方が補正もしやすかった)
D810はデフォルトでかなりフラットな色味になっているのが特徴かと。
上記以外はD800(E)とあまり変わらない印象です。

D4(s)はD810とは用途が異なるような気がします。
風景・ポートレートがメインならD810の方が合っていると思います。

書込番号:19729261

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2016/03/26 03:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高感度ではなく低isoも積極的に使います^^

この解像度を知ると病みつきになりますね(笑)

いろいろなモノを綺麗に撮りたくなるカメラですね^^

もちろん風景写真ではライブビュー使いピント追いこんでとか^^

>買い換えて良かった点など、実際の使用経験

D800Eから買い変えて不満に思ったのは唯一、レビューにも書きましたが
夜景、長秒撮影時ノイズリダクションオンにしないとダメな白点病(笑)

その後、メーカー対応してくれてますが、直った訳ではありませんので
相変わらず夜景撮影時には時間かかって仕方ありません^^

それ以外は、全てにおいて満足で
EXPEED4になり、JPEG撮って出しでも安心し撮れるようになったというのが大きく
それに伴い、動体撮影に使える高画素機としてグループエリアAFが増え追える!

クロップX1.2では連射速度もD7100よりも早く、バッファ容量も大きい^^

戦闘機やレースなどにも日中であればトリミングを活かす使い方を積極的に出来る!

D800Eまでは風景写真用のカメラかな・・・・って思っていたのが
D810になっては、三脚を使いしっかり撮る撮影以外にも、
手持ちで動体撮影も対応する凄いカメラに仕上がっています^^


>もうひと伸び高感度(ISO6400を使いたい)と暗所のAFが欲しいところです

D800Eでは使えなかった、液晶画面でのピント追いこみ・・・・
D810はライブビュー撮影でピント追いこみやすくなり使いやすくなってますが

iso6400は・・・・・諦めてください(笑)

私個人的には、D810に関してはiso400までと思って使っていますが
じつは重宝してるのはiso64、80なんです^^

日中のレース撮影など、NDフィルタも使いますが、ISO感度を下げて流し撮りをします。
飛行機撮影もそうなんですが、日中のこの何気ないiso100以下が使えるって大きいんです^^

D4sも気になるところでしょうね・・・・・

はっきり言いますが、D4sとD810は全く別物です^^


日中は素晴らしい写りの高画素D810。
天候が悪い、暗くなってきたらとか高感度を活かし撮ろうと思えばD4s。
どちらも飛びぬけた性能を持っているので使い方、撮り方で使うカメラが変わります^^


・・・その中間、いいとこどりで、ちょっと物足りないけどがD750ではないのでしょうかね^^

書込番号:19729264

Goodアンサーナイスクチコミ!10


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/26 06:17(1年以上前)

800Eでよろしいのでは? 特にISO感度とか。

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D810-versus-Nikon-D800E-versus-Nikon-D800___963_814_792

書込番号:19729345

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件 D810 ボディの満足度4

2016/03/26 10:43(1年以上前)

ありがちな画素数アップと信号処理の進化なんていうモデルチェンジであれば
全く興味が無かったのですが、D810はD800/Eの弱点だったメカが大幅に刷新されたので
乗り換えてしまいました。(D800Eを不注意で壊してしまったのもあるのですが)

D800Eのときは電子先幕シャッタがなかったので、ミラーアップして望遠で
撮るときも気を使いましたが、D810ではレンズの三脚座が安心して
使える様になりました。

私の用途で最も大きかったのはシャッター音で、D800Eで演奏や演劇を
撮ると大顰蹙でした。D810では一般的な一眼レフより少し静かで、この点は
多いに助かっています。(無音シャッタが切れれば尚最高ですが)

JPEGの画質は向上したと思いますが、RAWで撮る分には高感度に差は無いと思います。

D810後継がどうなるのかさっぱり分からないのですが、発売からある程度
時間が経ってしまった(でも値下げ幅は小さい)ので、待てるなら
待った方が後悔が無いかもしれません。

前述の様に単に画素数アップであればさほど悔しくないですが、従来の
延長でない画期的なセンサーが搭載されたり、同じ性能でD750並の厚さに
なったりしたらちょっと悔しいかも…。

書込番号:19729831

ナイスクチコミ!2


スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件 D810 ボディの満足度5

2016/03/26 23:56(1年以上前)

皆さま詳しくご教授下さりありがとうございます。

>gohst_in_the_catさん
有難うございます。ミラーショックは実際に三脚固定して比べなくても、シャッターを押した時の手に伝わる振動で違いが一目瞭然ですね。私も基本RAW撮影ですので、尚更迷う所です。
1/焦点距離でもぶれないというのは大きなメリットですね。
実は人物撮り以外は私も旧EXPEED3の時の方が好みでした。ホワイトバランスも蛍光色を残したりすると、思い通りの色で撮れました。これに関しては慣れの問題かもしれませんが・・・・

>esuqu1さん
ん〜納得。低感度で撮影バリエーションが増えますね〜。確かに。
白点病はホントに困ったちゃんです。星野もたまに撮りますので、寒い日だとサクサク撮りたいですね。
D750も考えたのですが、やはり一度高画素の精密さを味わってしまうとなかなか。。。

>杜甫甫さん
そうなんですよ。数字で見ると、デジカメinfo等でも価格差以上のスペックに見えなくなるんです・・・・

>cbr_600fさん
電子先幕は大事ですね。ただ、気になるのがミラーアップしなくては使えないんですよね?ん〜。。。
あと、仰るように、D800のシャッター音は自然のフィールドでは顰蹙ものですね。野鳥に気が付かれなかった事がない(笑)
ただ、物撮りなんかの時は好きですよ〜。



皆さんのコメントを読ませて頂いて「もう少し待ってみようかな〜・・」そんな感じでおります。
何しろ、日によって天使と悪魔が入れ替わります。
「D800Eいいカメラじゃん十分よ(天使)」
「この桜の時期に二度と同じ写真なんて撮れないんだからサッサと良いヤツに変えちゃえよ(悪魔)」

本日は久々にD610を持って出かけました。いや、これがたまに持ってくると「結構いけんじゃん!」って思う。

これは病気ですかね〜。

少し頭冷やします。


皆さんありがとうございました。

書込番号:19731902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/27 00:29(1年以上前)

私はD800EからD810に買い換えました。

皆さんのおっしゃるとおりです。撮影時のショックが大きく減少したことが
一番大きな収穫です。

他社のカメラも含めて、現時点で最強だと思っています。ライバルはキヤノンの5Dsで
しょうね。これはいい勝負かも・・・

ただ、後継機はたぶん、もっといいんだろうと思います。なんの噂もないので
来年ではないですかね。あるいは、D810の発売から4年後という可能性もある
と思っています。

書込番号:19731985

ナイスクチコミ!2


スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件 D810 ボディの満足度5

2016/03/27 01:19(1年以上前)

>デジタル系さん

ありがとうございます。
確かに店頭で触った感じ、はっきり違いが分かるのはシャッターですね。

来年かぁ〜・・・・

しばらくD5で盛り上がるのでしょうかね?

正直、10万円の差(D800E売却で)の価値をどう判断するかによるんでしょうけど。。。

書込番号:19732078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ122

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

D750と比較して如何でしょう?

2016/03/17 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 らお茶さん
クチコミ投稿数:356件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5 らお茶=元艦長 

お世話になります。

当方、久しぶりにカメラを外に持ち出して鳥さんを撮ろうとしましたらerr表示でダメでした。
以前も同じ状態で11月に修理に出して以来、1500カット程の撮影で再発にガッカリしてしまいました。
購入してから未だ3000少々しか写していないのですが。

未だ保証は受けられるので修理はして頂けるのですがトラブル続きのD750は貴重な時間に使うには
あまりにリスキーなので諦めようと思います。

そこで、単純には上位機種なのでD810は全編においてアドバンテージがあるのではないかと思うのですが、
もし両機種を比較されてみた方が居られましたら感想を伺えたらと思います。

D810について、トラブル等も検索してみているところなのですがD750程のエラーは無いみたいなので
いまのところ大丈夫なんじゃないかな?とは思ってます。


書込番号:19701925

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/03/17 18:51(1年以上前)

>らお茶さん
こんばんは!

私は1年半ほどD810を使用しておりますが、これといったトラブルもなく、普通に安定して
使っております。

アドバンテージなのか何とも言えませんが、D750との違いでは画素数、液晶の可動、wi-fiの有無、ローパスレスかそうじゃないか
等がありますので、そのあたりの仕様の違いが問題なければD810をご選択しても良いかと思いますよ。

書込番号:19702040

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/17 19:16(1年以上前)

悪いけど、そのD750は外れを引いたかもね。
修理から戻ってきたらさっさと売却して、別の機種に乗り換えるのが気分も一新してよいと思います。

D810、いいのでは。
一般的に上位機種の方が使われている部品や構造や精度は品質が高いです。

書込番号:19702106

ナイスクチコミ!6


スレ主 らお茶さん
クチコミ投稿数:356件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5 らお茶=元艦長 

2016/03/17 19:40(1年以上前)

>kyonkiさん
>hiro写真倶楽部さん
さっそくありがとうございます、確かに今回の750ははずれかもしれません。
これまでニコンのデジイチの過去三台は入院経験ないですし・・・。

サブの入れ替えにD7100からD500も考えていたのですがD810なら高画素なのでトリミング耐性も高そうだし
D810一台でも良いような気もしてきますね。
連写する程でもないし・・。

800の頃と比べて手ぶれがしにくいという噂もあるみたいですね。
理屈は?ですけど。

明日は早朝勤務なので今日は悩みながら眠るとします、何時もありがとうございます。

書込番号:19702196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/03/17 20:07(1年以上前)

高画素機は高感度特性に劣るのこととデータ記録に時間がかかるのが弱点です。
そこを克服できるのなら高画素機を選ぶのが本筋だと思いますよ。

書込番号:19702299

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2016/03/17 20:24(1年以上前)

私のD810は現在98000枚までカウントしています^^

昨年夏ごろから、戦闘機撮影以外にもモータースポーツ撮影増え、一気に枚数が伸びていってます^^;
今のところ故障らしい事は一度もなく、後ピンだったのでニコンSCで直してもらったぐらいです。

>D810について、トラブル等も検索してみているところなのですがD750程のエラーは

タイムリーなのですが、一昨日、鈴鹿サーキットで撮影していたのですが
隣で撮影してる方がD810で同機種だったのですが・・・・・電源を入れるとエラーが起き撮影不可能状態になりました。

BG付けているのですが純正。更にボディへの電池も入れ替えたりいろいろ試してはみましたがエラーで不可。
同じ症状はD810だけではなく、メーカー違いでも何度か見かけました^^;

基盤に問題あるのだと思いますが、電化製品は当たりはずれもありますので切ないですね・・・・・


>D810なら高画素なのでトリミング耐性も高そうだしD810一台でも良いような気もしてきますね。

私もいまだ揺れているのは、DX機の望遠力、テレコンの代わりを求めているのですが
確かにD810のトリミングで充分足りてるから悩みます^^;

一昨日は、DX、1.2Xクロップし連射枚数上げて撮影していましたが・・・・
連射性能が重要でない撮影でしたら、ほんとD810で日中撮影なら良いと思いますよ^^

D810は、手振れが少なくなったっていうより・・・・
手振れしそうなところでは使わなくなったって言うのが正解ではないでしょうかね^^;

手持ち撮影で風景撮影などしたら、どれだけ後で後悔することか(笑)
やはり静物はしっかり三脚に据えて。
動体はアバウトでいきますので、キッチリ捕獲したときの一枚は感動の高解像です^-^

D800系持ってる人はよくいう話ですが

高解像馬鹿になっているので、その描写力を知ると病みつきになり、何かを犠牲にしなきゃいけないのに
更に求めてしまうんです(笑)


なので、気持ちはもうD850あたりに向かってます^^;

総合力ではD750がバランスとれたいい機種だとは思います。言い換えれば秀才君ですよね^^
D810に関しては、どちらかというと特技を褒めて伸ばしてあげるような子だと思いますよ(笑)

安心して全てを任せられるって子が、天才で一桁機って事かな^^






書込番号:19702366

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/17 20:52(1年以上前)

>らお茶さん

D810は白点問題ありましたが、その後は安定してますよね。
D800のマイナーチェンジだからかな?
もっともD800も余り問題はなかったですが。

D750はメカ部分での障害多いですよね。
ダークバンドとかシャッターとか

そういう意味ではD810にしたほうがよいかもですね・・・

でも、今年後半にD850出るといううわさもあり、出たら出た出またぞろ不具合まみれ???
う〜ん、安定したD810か、チャレンジャーなD850(仮称)か(笑)

書込番号:19702500

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2016/03/17 21:16(1年以上前)

>らお茶さん
>800の頃と比べて手ぶれがしにくいという噂もあるみたいですね。
私の実感では、D800に比べてブレ難くなったように思います。

24-70mmのVR付きが発売になり、新宿SCで試撮りしました。

当該レンズはD800についており、VRのON/OFFで試したところ、
VRの効果は絶大で、これはVR付きに買い替えざるを得ないと覚悟しました。

念の為 持参のD810に当該レンズを付け、同じようにVRのon/offテストさせてもらったところ、
ほとんど変わりませんでした。

SC係員に確認したところ D810はシャッターユニット?の改善によりミラーショックが減少しているとか。

といういきさつから、未だに24-7mmVR付きに買い替えていません。

SCも 顧客にVR効果を実感させるため 
ブレが出やすいD800に新レンズを付けて試させていた、とうがってみてます。

書込番号:19702603

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/03/17 22:24(1年以上前)

err ?
レンズエラーでしょうか。

書込番号:19702968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/17 22:34(1年以上前)

らお茶さん、こんばんは

D750を購入して一年(レリーズ数6万弱)を過ぎましたが、今のところ問題ありません。

買えるならD810にした方がこれから安心出来るかもですね〜

個人的にはあまりにも高画素だとパソコンや外付ハードディスクが心配でD750で十分と考えています。

D500も考えてるなら、D5を1台でも良いかも?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000843468_K0000670648_K0000693263&pd_ctg=0049

書込番号:19703010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/18 04:05(1年以上前)

どういうルートで修理に出しましたか?
ケーズのような一般家電量販店だとメーカーに行くそうですが、他ですとメーカー以外も有るそうですよ。
保証書と買った日付のレシートが在ればNikonのサービスセンターに直に出せます。
落ち着いてもう一度修理してみませんか?
D750は良いカメラですよ。他のどのメーカーのでも、同じ症状は起こり得ます。

書込番号:19703587

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/18 10:40(1年以上前)

ひょっとしてあの日研テクノやろか?

書込番号:19704119

ナイスクチコミ!9


n481さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/18 16:45(1年以上前)

キタムラでしたら、日研テクノの可能性が高い、というより念を押してnikonへ、と確約しても日研テクノだった時が何度もあります。
少なくと私はそういう事ばかりでした。

日研テクノがダメだというのとは違いますし、販売店も店員次第だとも思います。

有償修理の保証はnikonは半年 日研テクノは一年だとキタムラで言いました。
しかし、
何がどうであれ、キチンとユ−ザ−の要望を納得できるよう対応するのが販売店の役目なのですけどね。

購入して間もない所謂初期不良へ異常ではないと聞き入れてもらえない対応に、
困りきってNikonのサ−ビスセンタ−へFAXで相談したことが有ります。

Nikonの対応して下さった人は、
直接、Nikonへ着払いでお送り戴くか、返信の担当名前入りのFAXを添えて販売店様へお持ちになって下さい。
早急に対応させて戴く用意が出来て居ます、と案内を戴いた事が複数回もあります。

書込番号:19704961

ナイスクチコミ!7


スレ主 らお茶さん
クチコミ投稿数:356件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5 らお茶=元艦長 

2016/03/18 21:12(1年以上前)

別機種

でんぴょ〜

こんばんは、多くのアドバイス頂きありがとうございます。

先ずは750の情報不足に対してお詫びします、どのような修理経過っだったかと申しますと・・・
(修理票を載せておきます。)
シャッターの動作不良でニコンのピックアップサービスを利用して生麦にて部品交換されております。
この時は不具合対象ロットには該当しておりません。

最近のリコールにはケラレ不具合の対象ロットになってはいました。


かいつまんで私の買い替について現在の気持ちといいますか、懸念も含めてお話しします。
(順不同ですみません、国語力不足は昔からなので・・・ぐーちょきぱーさんに偏差値が低いって言われてますし(汗)

高画素化によるデータ量の増加と、画像処理にかかるPCの負荷については、予想ですが、今後SSDの低価格化と大容量化が
進むだろうという予想と、PCの進化も考えられるので大丈夫かなぁ?と。
ひと月に500カット程度の撮影なので急に困ったりはしないのでは?と想像。

間違って?高解像マニアみたいになってしまったらレンズに幾ら投資しても追いつかなくなりそうで不安はありますね。
大三元といえどもズームレンズは使えなくなりそうで。

その辺もモヤモヤがあってD5という意見もありましたがカメラに60万規模の投資をするならサンニッパでも買った方が
満足感が高いのは間違いない!っていうのが今の考えです。

サンニッパって万能レンズですもんね、esuqu1さんの視ていてそう思います。
ゴーヨンで目から鱗が落ちたので密かに予算編成していたのですが家内に車買われてしまったので高額投資じたいが不能になりました。(現在は道楽に使える予算は厳しいですが今回の撮影時にバードウォッチング趣味で同行していた家内にカメラの買い替えには理解が得られてる感じです、でもD5クラスは無理でしょう)

いますぐにでもポチってしまいそうです・・・

ちょい考えてしまう点は、wi-fi。
寒い冬の夜景を撮るときに、今までは車外にカメラをセットして暖かい車の中でNIKON WMUを使って撮っていたので
それが出来なくなるのが残念。
ちょっとだけ設計が古いのかな。

みなさんがおっしゃるように近いうちにEXPEED 5搭載のD850?後継機がでるでしょう、ほぼ間違いなく。でもそこまで待てない気持ち、出たら35万円くらいだと勇気がいる価格と思われ。

ヤバいですね・・・イライラしてきました。(笑)

ポチッた時点で解決済みとご理解ください。

書込番号:19705686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/18 21:51(1年以上前)

>ポチッた時点で解決済みとご理解ください。

我慢は良くないですよ、もう買うまで気になって仕方がないと思います(経験済)買うまでおさまらない。

精神衛生上ポチってしまいましょう。

金銭的に大丈夫だったらですがね。

書込番号:19705836

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 らお茶さん
クチコミ投稿数:356件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5 らお茶=元艦長 

2016/03/18 22:33(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん
ヤバいですね…下取り価格の高い処を検索中・・・・・・・・

今のところ118000円だって、悲しいですね。
そんなもんなんですね、これなら残すのも有りかも。

でもなぁ〜  

書込番号:19706019

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/18 23:32(1年以上前)

>らお茶さん

買取なら、その辺が相場なのでしょうね〜
ヤフオクでの落札相場が14万〜15万程度ですので。

少しでも高値での売却ならヤフオクですが、手数料を8.64%取られるので、その分は要考慮なんです
仮に15万で売れたとして¥137,040
14.5万なら、¥132,472
と考えると、買取も、そんなもんか〜と(^^;;;

書込番号:19706243

ナイスクチコミ!3


スレ主 らお茶さん
クチコミ投稿数:356件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5 らお茶=元艦長 

2016/03/19 00:25(1年以上前)

ぽ、ポチってしまいました・・・

orz....こんな夜中に。

いちおう、朝になったら報告しないと・・・

変えてもいいんじゃないの?とは云われてたけど値段は申告してないので。

書込番号:19706408

ナイスクチコミ!7


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2016/03/19 00:28(1年以上前)

>Paris7000さん


>手数料を8.64%取られるので


出品手数料は 5 . 4 % ですよ ^^

書込番号:19706417

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/19 00:38(1年以上前)

>esuqu1さん

2016年2月16日に値上げされたのご存じないですか〜?

書込番号:19706437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/19 01:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夜のスナップSS1/80

元画像から半分以上トリミングしてます

去年のCP+から 抜けの良い描写だと感じてます。

>らお茶さん

D810行かれたんですね、決断が早い!
お仲間が増えてうれしいです!(^^)!
偶にD810は高画素だからブレがどうこう言う方もいますが、D800の不満を解消しただけあって
今一番バランスの取れたカメラだと確信してます。
ローパスレスの抜けの良い描写は特筆ものですよ!

因みに「おぎさく」で24万円台で売ってますがそれよりも安く買えましたか(^^ゞ
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=13068
ここは下取り無くてもこの値段にしてくれます。

解決済のところすみません(^^ゞ

書込番号:19706513

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2016/03/19 06:51(1年以上前)

>Paris7000さん

ま、まじっすかっ! 全然知りませんでした・・・・8.6%って・・・・めっちゃめちゃですやん>ヤフオク^^;

高額出品は覚悟が必要ですね^^;

書込番号:19706775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/19 06:58(1年以上前)

らお茶さん、おめでとうございます。

撮影楽しんでください^^;

書込番号:19706785

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2016/03/19 13:56(1年以上前)

>らお茶さん
ご決断 おめでとうございます。

>寒い冬の夜景を撮るときに、今までは車外にカメラをセットして暖かい車の中でNIKON WMUを使って撮っていたので
>それが出来なくなるのが残念。

チョッピリ支出増になりますが、D810ではWR-10セットを使ってます。

書込番号:19707807

ナイスクチコミ!2


スレ主 らお茶さん
クチコミ投稿数:356件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5 らお茶=元艦長 

2016/03/19 21:35(1年以上前)

このたびは色々とありがとうございます。


部落の班長会議が紛糾して遅く帰ってきました。
来年度は班長かぁ〜 超々ゆううつだったりして・・・

D810の発送連絡が来ました、何時届くか楽しみです。 
でも明日から夜勤なので遊ぶ暇が無いのね、焦ってポチしなくてもデビューは変わらなかったりして。

「おぎさく」?安かったんですね、既に購入済みなので購入後はあんまり気にしないようにします。
「安さ爆発、カメラの桜やぁ〜」の店だったでしょうか。
可笑しなコレクションですけど
「カメラのサクラ屋、ヨドバシカメラ、多国籍バージョンのCM」mp3データがあります。

書込番号:19709197

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/21 00:36(1年以上前)

>esuqu1さん

> ま、まじっすかっ! 全然知りませんでした・・・・8.6%って・・・・めっちゃめちゃですやん>ヤフオク^^;
> 高額出品は覚悟が必要ですね^^;

まじっす(^^;;

1月に、告知してたのを知り、あわてて?、2470Gを1月にオクで売り、2470Eの購入資金に充てました〜(笑)

書込番号:19713204

ナイスクチコミ!1


スレ主 らお茶さん
クチコミ投稿数:356件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5 らお茶=元艦長 

2016/03/22 09:15(1年以上前)

別機種

君はなんでコンパクトフラッシュなの?

810がこの都会のお店からはるばる僻地にお輿入れ・・・キター♪(^_-)-☆
さて何を撮るために買ったんだっけか?と忘れてしまう間抜けさ。
なぜか今年は猛禽さんがあんまり居ないし。

やっと来たのに。

久々に外は雪降ってるから未だ桜どころか梅も咲かないけど・・・
福寿草とかザゼンソウが咲いたらしいっていう噂がある程度で。

しかし・・・ヤフオクけっこうな手数料なのね。
最近噂の手数料なしとかっていうフリマなんていいのかな、でも810買っちゃってから考えるのも変だけど
ナナハンも維持していいかもな気がしてきた・・・。
7100は売っても二束三文みたいだから売っても足しにならなさそうだし。

昨日から修理に出ているので戻ってきてから再考かな。


シャッター音は驚くほど静かでオトナシイ、これが普通なのかな?
スロット開けたらcfカードスロットがあったりで驚き、さっきcfカードポチりました。
また振り込みしないと・・・cfカードなんて使うのD200以来でした。

書込番号:19717240

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/22 09:31(1年以上前)

D810ご購入おめでとうございます。
D810でハットォするような写真を一杯撮っておくれやす。
ほなエンジョイ!

書込番号:19717273

ナイスクチコミ!6


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2016/03/22 09:56(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

カメラとレンズには最悪の環境ですね^^;

親指AFで押しながら追従っていうかこの後逃げました(笑)

昨日はD5が来るまでの間、D810一台しかないのでモトクロスを70-200mm一本で使っていました^^

いつもはD810では枚数少なく流し撮りをするのでボツ写真ばかりなのですが、
今回は止めてしっかり全員を撮らなくてはならなかったので、高速シャッターで9000枚を撮りました^^;

久々使うAF-C 51点AF、1点ピンポイントAF、そしていつものグループエリアを忙しくフォーカスエリアを切り替えながら
カメラ性能に頼り一日過ごすこととなりました^^

いつもは流すので、殆どがボツ写真だらけ^^;
今回は高速で流したりしてたので、9000枚のうち、ピンボケは僅か10枚も無いという驚異的なパフォーマンス^^;

おかげでjpeg撮りとはいえ、64GBのSDとCFほぼ一杯になりました^^;

以外に使いやすかったのは、X1.2クロップで高速連射^^
D810はけして風景写真用のカメラではなく、激しい動体写真も得意という素晴らしいカメラですね♪

ちなみに、バッテリーは2本と3本目が1/3消費。

バッテリー持ちます!(笑)

 


書込番号:19717315

ナイスクチコミ!5


スレ主 らお茶さん
クチコミ投稿数:356件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5 らお茶=元艦長 

2016/03/27 23:56(1年以上前)

機種不明

CARRY SPEED,けっこう御高い商品でした。

くっそ〜 早く使ってみたいっす。

で、ドカドカッと休み取って遊ぶ準備中。

esuqu1さんの速写ストラップが欲しくなって検索、届いたので使い方考え中、意外と難しい。
すごく長い? カッコだけなら何とかなるかと。

仕事に追わてるだけじゃつまんないから。

書込番号:19735336

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング