D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ169

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高感度撮影時に生まれる白点

2014/09/30 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:882件 D810 ボディの満足度5 素人写真館 
当機種

アップするためにサイズを縮小しています。

長秒時の白点対策を受けたのですが、通常の夜間撮影特にISO8000やISO12800において白点が大量に出てしまうのです。
ニコンの純正レンズにおいてです。ニコンに確認をしたところ、最新のマイクロでも出てしまいましたと報告を受けました。
D810でそんな経験をされている方がおられますでしょうか?

書込番号:17997859

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/30 11:42(1年以上前)

ただのノイズでなくて?

書込番号:17997877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/09/30 12:00(1年以上前)

縦長の白点に見えます。  (「・・)

書込番号:17997916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/09/30 12:05(1年以上前)

>ニコンに確認をしたところ、最新のマイクロでも出てしまいました

スミマセン。
この部分の意味がわかりません。

設計の新しいマイクロニッコールを使っても、白点(ノイズ?)が発生する症状を、
ニコンが確認した、との意味でしょうか?

レンズは無関係の気がしますが。
レンズについての考察を、ニコンが示したんでしょうか?

書込番号:17997926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件 D810 ボディの満足度5 素人写真館 

2014/09/30 12:20(1年以上前)

きいビートさん
NikonがテストしてくれたのはAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDだそうです。
私はAi Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sを使いました。
私の問い合わせに対して、担当者が簡易テストをしてくれたのでした。
その結果、同じようなことが起きたということです。
ISOは12800や8000です。

書込番号:17997966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/09/30 12:21(1年以上前)

>ニコンの純正レンズにおいてです。
ここの意味が分かりかねますが、星屑のようなのは確認できます。レンズゴーストではないように見えますが。

ノイス低減設定は如何なんでしょうか。
不具合の感じもしますね。

書込番号:17997971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/30 12:27(1年以上前)

ライカ大好きさん こんにちは

見た感じですが 高感度ノイズが出ている写真に シャープネスかけ過ぎたため このような状態になったように見えます。

書込番号:17997990

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:882件 D810 ボディの満足度5 素人写真館 

2014/09/30 12:43(1年以上前)

うさらネットさん
ありがとうございます。高感度時のノイズ低減は強です。

もとラボマン 2さん
確かにシャープネスは強かったと思います。
そこで改めてシャープネスは使わないと+1位にしてみました。
すると低減してくれました。
ありがとうございました。

書込番号:17998056

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/30 12:51(1年以上前)

失礼を承知でレス致します。

プロではない一般のカメラマンが指摘したからという理由で
Nikonがマイクロレンズをつけてテストをし、その結果を本人に報告するでしょうか?

ごめんなさい(。-_-。)私には信じられません。

白点問題は解決したのでは?

もし、本当は解決していなくても
それをスレ主様に明らかにするでしょうか?

ありえません。

書込番号:17998078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/30 12:56(1年以上前)



すぐに補正したということは RAWで撮ったのですか?
カメラの仕業ではない?

書込番号:17998097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/30 13:07(1年以上前)

すみません。
誤解を招きそうな文章になっていました。

Nikonとスレ主様のやり取りはあったのだと思います。

スレ主様はNikonに
「白点がでるよ!」
と訴えたつもりで

Nikonはスレ主様に
「確かにノイズは出ちゃいますね〜」
と答えたつもりなのでは?

スレ主様が、Nikonの回答を、自分の都合のいいように解釈してしまっている気がするのです。

違っていたら本当にごめんなさい(。-_-。)

書込番号:17998118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/30 13:22(1年以上前)

最近、やたら滅多とシャープネスや彩度を上げすぎている写真が多いよね。

書込番号:17998149

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1件

2014/09/30 15:46(1年以上前)

朝が来る前に さん

先日、ニコンサポートセンターとこんなやり取りがありました。
D800のRAWをCNX−Dで弄繰り回していた時、
オリジナルの状態でもCNX2と白とびの出方が異なるので問い合わせてみました。
最新のピクチャーコントロールの状態にすると、より顕著になります。
RAWデータを見たいとのことで、指定のあった箇所に送信したけれど40Mオーバーでは不可。
止む無くJPGと画面表示のデータを送ることに。
受信データを確認し、サポートセンターでも同じような設定で撮影しRAWを見たところ
同様の状態を確認できたとのことでした。
今後のCNX−Dの改善の中で考えて行きたいとのコメントをもらいました。

始めに初心者であることなどを伝えての対応だったので、

>プロではない一般のカメラマンが指摘したからという理由で
>Nikonがマイクロレンズをつけてテストをし、その結果を本人に報告するでしょうか?
>ごめんなさい(。-_-。)私には信じられません。

>スレ主様が、Nikonの回答を、自分の都合のいいように解釈してしまっている気がするのです。

違う対応もあるようですよ。

書込番号:17998459

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/30 17:12(1年以上前)

●白点問題とは
 
比較的低〜中感度(高くてもISO3200くらいまで)で長秒撮影した場合に、低感度であるにも関わらず、白いノイズが多数出てしまう現象のこと。
 
→ISO6400超での高感度撮影において、いろいろな色のノイズが入るのは「通常の性能」です。

★これは白点問題とは関係がありません。
★ISOを上げれば、白を含むいろいろなノイズが出るのは「デジカメの性能の限界」です。
★提示のような写真では、三脚で立ててISO100〜400程度で撮るのが常識的な撮影方法です。

書込番号:17998647

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:882件 D810 ボディの満足度5 素人写真館 

2014/09/30 20:04(1年以上前)

朝が来る前にさん
どうもです。長秒時に出る白点と私が体験したものが同じではないと思います。それはニコンの担当者にも
お話しました。私のD810は対策済みですから。
RAW現像時に起きている問題なので、私の使用したレンズや現像の時の設定を伝えました。
親切なニコンの担当者は、簡単なテストをしてくれました。それは私が撮影した方法も簡単だからで同じ感じを
ニコンにあるボディとレンズでテストをしてくれたようです。さらに、最新のマイクロレンズでも行ってくれました。
その結果は30分ぐらいで連絡が来ました。そして高感度使用時における問題であるという結論になりました。
さらに、その後、こちらでも質問させていただき、高感度使用時におけるシャープネスの問題を指摘されたので、RAW現像を
やり直したところ、幾分か白点の出方が少なくなったようには思います。

NIKONの癖を私はあまり知りませんし、ニコン初心者でもあるのであれこれ試しているとことですが、高感度に強いと
言われていると思っていたのですが、Dfでもまあまあという感じで、D800Eは「?}だったのでD810には期待していました。
そうしたら最近はD750のセールス文句に「D810を上回る高感度高画質」があり、こんなものなのかと少々がっかりしておりました。昼間においては文句はないのですが、夜間においてもD810の限界を知ることが今の目的でもあったので、その確認をしているところでした。
ですから自分の都合の良いように解釈をしたいとは全く思っておりません。むしろ、私の扱い方が悪いとNikonから指摘を受けた方が良かったと思っていましたが、どうもそういう感じでは無かったのでびっくりしているところでもあります。

書込番号:17999146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:882件 D810 ボディの満足度5 素人写真館 

2014/09/30 20:14(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます。
ご指摘のとおりで今回の私が質問させていただいた白点問題は、メーカーが対策を出した白点問題とは意味が違うと思います。
>→ISO6400超での高感度撮影において、いろいろな色のノイズが入るのは「通常の性能」です。
とは言われますが、ニコンでは「最新の画像処理エンジンEXPEED 4が、鮮やかで抜けのよいクリアーな発色、漆黒から純白までの繊細でニュアンスに富んだ立体感のある階調を再現。高感度撮影では、一段と効果的にノイズを抑えます。」とセールスしていますね。また次のようにもセールスしています。「被写体や光の状況、表現意図に応じた感度選択の自由度が高く、多様なシーンで高画質が得られます。高感度時には、画像処理エンジンEXPEED 4の優れたノイズ低減処理で、髪の毛や草などのコントラストが低い被写体でも、有効画素数3635万画素の精細さを極力残したままノイズを抑えます。この優れた高感度性能は、動画撮影時においても威力を発揮します。」ということを信じていたので、このような白点が沢山出てくると思いもよりませんでした。
またご指摘の内容から極論を言うとISO6400以上があっても期待しない方が良いということになりますね。

>★提示のような写真では、三脚で立ててISO100〜400程度で撮るのが常識的な撮影方法です。
と言われますが、散歩をしていて偶然に出会った風景で、三脚の用意などしておりませんから、手持ちでも何とか撮影したいと
思いました。厳密に撮影をしようと意図していれば当然三脚を使いますが、それでもNikonのセールス文句を信じでいたので
何とかなるのかなと考えて撮影しました。



書込番号:17999186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/30 20:48(1年以上前)

当機種
当機種

JPEG撮って出し

RAWをNX-Dでシャープ化し現像

ニコンSCでJPEG+NEFで試写したものがあります。ISO 12800 で撮影したものです。
JPEG撮って出しでは、無かった白点が、シャープネスをかけた、NEFの現像後の画像にはあります。間違っていたらすみません。この現象のことでしょうか。

私も、D810が気になっているので他人ごとではないのです。
NX−Dの設定によるものなら、本体には関係ないですから。

書込番号:17999325

Goodアンサーナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/09/30 21:07(1年以上前)

安いほうがいいさん

初心者質問で恐縮です。

今回の場合、Jpegでは出ていない白点が NEFを現像/Jpeg変換すると出てくると、理解すればよいのでしょうか?

NEF段階の等倍チェックでは 白点は確認できるのでしょうか?



書込番号:17999399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/30 21:42(1年以上前)

弩金目さん

NX-Dの使い方、真似事でしか知らないのですが、アンシャープマスク適用量90位? 半径5位? で現像しました。
パラメータが適当かどうかはご容赦ください。

NEFの段階で等倍で見ると、左の方に確認できます。
現像後のJPEGと位置関係は、4個ほど同じことを確認しました。100%同じとは言い切れません。

書込番号:17999573

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/09/30 21:51(1年以上前)

安いほうがいいさん
早速お答え頂き、ありがとうございます。
自分の使い方では、多分問題ないかな、と思います。

状況は注視させて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:17999615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/30 22:16(1年以上前)

スレ主様こんばんは。

私の失礼なレスに対して、丁寧な返信をしてくださり、ありがとうございます(>_<)

スレ主様のカキコミに対して私の勝手な勘違いがあり、あのような反応をしてしまいました。

ごめんなさい。反省しております。


ただ、Nikonとスレ主様とのやり取りについて、スレ主様がウソをついているのではないか?と言う意味のレスをした訳では無いというコトはご理解して頂きたいと思います。

お互いに勘違いがあったのでは?
と言いたかったのですが
それも。私の勘違いだったようです(。-_-。)

失礼致しました。



書込番号:17999725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 D810 ボディの満足度5 素人写真館 

2014/09/30 22:26(1年以上前)

当機種

星が出ているように

安いほうがいいさん

画像のご提供ありがとうござます。
こんな感じですね。こちらですと縮小しないと掲載出来ないのですが、盛大に白点が出ますね。
確かに現像時の問題なのだろうと思います。一般的に言われている高感度時におけるノイズとは違う感じがするのですね。
オリンパスでも高感度におけるノイズは体験していますが、D810のように星が沢山出ているものとは違います。

そこで件の画像で暗部に沢山出た白い点が確認いただけるように、わかりやすい部分をトリミングしてアップしてみます。
拡大して見ていただければ分かるとは思いますが、どうでしょうね?

書込番号:17999775

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:882件 D810 ボディの満足度5 素人写真館 

2014/09/30 22:32(1年以上前)

朝が来る前にさん
ありがとうございます。こんなことは私も初めての体験なので、うまく説明が出来ていないかもしれず、それのよって
誤解を与えてしまったかもしれません。お心を傷められたとしたら申し訳ありませんでした。

ニコンの担当者は大変親切な方で、直ぐにテストをしてくれました。難しい扱いをして出たようなものではないので、
テストが出来たのだと思います。そこで、電話で私が説明した現象を体験されたので、直ぐに電話をくれたのす。
高感度の問題と現像ソフトの問題なのか詳しくは分かりませんが、現象として確認してくれたことは確かです。
また一般的に言われる高感度ノイズであれば私も知っていますから、びっくりはしませんが、こんなに白い点が沢山出ると
は思いもしませんでしたので、驚いているわけです。
何れ三脚を使って夜間にテストをして、レンズによる影響も調べようと思っております。
気に入っているボディなので、夜間でもそれなり写ってくれることを期待しているので、何とかならないかなと
思っている次第です。

書込番号:17999804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/30 22:49(1年以上前)

ていうかさ…

なんで「星」である可能性を排除しているのか分からないんだけど…。

書込番号:17999888

ナイスクチコミ!1


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/30 23:30(1年以上前)

その件について、発売当初から書き込みしてるのですが・・・
しかしながら、皆さんの焦点が低感度長秒露出ばかりに偏ってましたね。
輝点ですから、当然暗部に出ているものが目立ちます。
ごらんのように盛大に出るんですよね。
地面や影の部分にも大量発生しますので、「星」という観点は捨てきってよいです。
しかも単なる高感度ノイズではありません。
メーカーのほうでは低感度長秒時はすぐに対策しましたが、高感度は今現在も対策不可能で調査中です。
しかしながら、この輝点以外にもっと原因が掴めていないノイズがあるんですよ。
そのノイズは低感度長秒露出の対策の影響があるのかもしれません。
なので、発売から2ヶ月以上たちますが、いまだにまともに撮影できておりません。

書込番号:18000094

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:882件 D810 ボディの満足度5 素人写真館 

2014/09/30 23:48(1年以上前)

当機種

ここにも出ています。

Customer-ID:u1nje3raさん

これは星ではないのですよ。船だけでなく以前建物を撮影したときに建物にも現れた白点です。
最初は星が写っていると思って喜んでいましたが、実は白点だったのです。
その後、対策をして大丈夫と思っていましたがそれは間違いでした。
今回のアップした画像も最初に投稿した画像のトリミングですが船体の中にも白点があります。
このようなことが現像で起きてしまうのであれば、現像ソフトに問題があるのかもしれませんね。

書込番号:18000172

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:882件 D810 ボディの満足度5 素人写真館 

2014/10/01 00:56(1年以上前)

kidsmaniaさん
今晩は。何時ごろから指摘されておられたのでしょう?
今、あらためてRAW画像をみると、どこにも白点が存在していないのです。
そこで、RAW画像をそのままJEPGに変換してみると問題が起きません。
次にシャープネスを+1にしてみるとほとんど気にならないほどになりました。
どうも原因は現像ソフトVEW-NX2にあるのかもしれませんね。

書込番号:18000393

ナイスクチコミ!3


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/01 01:18(1年以上前)

ライカ大好きさん

Vew NXでも、NX-Dでも出ます。
でも、出る量に関しては個体差があるみたいです。
で、D800Eだと出ないんですよ。
輝点に関しては、ニコンもソフトが原因ではないと考えているみたいです。

書込番号:18000447

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/01 09:14(1年以上前)

スレ主さん

シャープネスとNRは相関関係にあります。
シャープネスを強めるとノイズが増える、NRを強めにかけると眠くなり解像感が失われます。
このバランスが難しいのです。

幸いに、NX-Dには新たに”鮮鋭度”という項目が出来ました。これはシャープネスとは仕組みが違うようですので、これを試されてみるとよいかもしれません。

書込番号:18001047

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/01 09:55(1年以上前)

申し訳ありません。”明瞭度”の間違いです。

書込番号:18001137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/01 10:46(1年以上前)

たとえシャープネスが多少強めにしろ、
ISO8000、高感度時ノイズ低減「強」でこれ程の白点(ノイズ)が発生するとは〜!

ニコンさん、どのように対応するのか心配ですね。

書込番号:18001245

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/01 11:03(1年以上前)

うん、確かにこの出方は異常ですね。

なんかこの機種‥‥‥どこかで無理をしているような気がする。

書込番号:18001284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:882件 D810 ボディの満足度5 素人写真館 

2014/10/01 11:19(1年以上前)

kidsmaniaさん
ありがとうございます。
ニコンの名誉のために私が間違って伝えていると不味いので、今日改めて問題点について相談してみました。
ソフトの問題かと思ってもみたのですが、元々あるものが浮き出たということが正解のようですね。
D800Eでは私も経験したことがありませんでしたので。D810の固有の問題のようです。そこで今度はNRをオフにしたら
どのような結果になるか試してみることにしました。

kyonkiさん
ありがとうございます。NRをかけると眠い画質になるので、シャープネスをかけるのですが、相矛盾することを
要求しているようで、それも問題なのかもしれませんね。それで今度はNRをオフにしてみて試そうと思います。

ヒカル7さん
そうなのですよね。ここまで出ることは無いじゃないかと思ってしまいます。
現象がよく理解出来ない時点では「星がこんなに写るのか!」と喜んでいたのですが、空ではない部分においても
沢山現れて「これは星ではない!」と気づきました。金魚などでもある白点病のようなものなのかと思っています。
繊毛虫の一種であるウオノカイセンチュウが寄生して発生しますが、D810も何かに寄生されているのかもしれませんね。
良い特効薬が出てくることを期待しております。
ということで問題が解決したわけではありませんが、これ以降は、良い解決策が見つけ出されるまでは忍耐することに致します。
皆さんから様々なご意見を伺えて助かりました。

改めて皆様に御礼申し上げます。
ありがとうございました。

これでこのスレは終わりとさせていただきます。




書込番号:18001322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9635件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/01 13:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

エッジノイズ処理なし(オリジナルJPG 100%) キャプチャー

エッジノイズ処理付与

(おまけ)エッジノイズ処理 に 通常ノイズ処理追加(本体でやれば不要です

ライカ大好きさん

 今し方このスレッドは閉じられたようですが、よろしかったら念のため確認作業をお願いします。

初めまして。私はこの高級一眼レフ機は持っておりません。CNX-2などの現像ソフトは数多く使っています。

 高感度性能が売り物の一つであるこの機種にこのような瑕疵があるなんて、晴天霹靂と言ったところでしょうか。
 Nikonの技術者が懸命に対症療法策を検討しているでしょうから、もうしばらく待たれたらいいバージョンアップ
 なり、無料ソフトの改作の進んだものも提供してくれるものと愚考します。

 ぞれまでの我慢、と言っても勢い込んで購入されたものと拝察していますから、次善の策でいいから何とかならないか
 とお思いのことと存じます。

 添付された画像ファイルはオリジナルをダウンロードしたところで小さいですし、RAWでもありませんから、このボード
 を拝見している者が対応策を確認しようとしても殆ど限界があります。それでも、こうやればずいぶん改善できるな、
 とのルートは先ほど作業していて見いだしました。簡単な操作で済みますので、もしまだ未検討でしたら、そして得ら れる画像が何とか我慢できるレベルになるなら、Nikonの回答まで一時しのぎでお試しになるといいと思います。


1)RAW現像のためのNEFファイルはお持ちですか?
2)もしあれば、CNX-2か(無償という名のダウングレード品?)CNX-Dでお開き下さい。
3)ノイズリダクションはプリセットのままでもいいですしお好みのレベルで(ゼロから上位まで)セットして下さい。
4)ノイズ処理の欄の下方にある
  あ)エッジノイズ にチェックを入れて下さい
  い)(RAW現像ならポップアップしている)アストロノイズリダクションは、チェックをかけたものと これを外した
     もの2者で それぞれ現像処理して下さい。

 私はRAWファイルがありませんから、
    アップされたJPG画像ファイルのオリジナルをダウンロードして 
    CNX-2を利用して、外付けでノイズ処理比較しました(CNX-Dは JPGでは エッジノイズ処理ができません)

 その結果 
  通常のノイズ処理(新たなノイズ処理付与)をゼロベースのままでも、エッジノイズ処理にチェックを入れた系は
  船後部や暗輝遷移部分の白点がずいぶん消えました。 

  もちろん これにノイズ処理を少しかけるとざらつきはさらに減りますが、いかんせんJPGファイルでの後付けでの
  ノイズ処理ですから、これはご参考まで、ということで、なさるなら、RAW現像の本体部分でおやりください。

 なお、ノイズ処理の「表示モード」を「比較(暗)」とか「標準」とかにしていますが、ほんの僅かグラデーション部分
 が微妙に変わる程度で 白点については大差ありませんから、これもあれこれいじってみて下さい。

 ダウンロードしたJPGファイルを出発にしていますので、4)(い)項は確認できていません。これは長時間露光の
 際に使うものだとの程度の認識しか私にはなく、センサーに欠点がある場合の橙色点を消す時などに気になれば使う
 だけです。

 この「アストロノイズリダクション」の使途は正しいものがあって、今回の白点解決にいささかなりとも貢献するか
 どうかは確認していませんが、ワンクリックするだけですから、ちょっと試してみてください。意外に消えたら儲け
 ものですから(笑)

 以上 わずかな時間でやった確認実験、それもJPGファイルからでしたから、後の確認の実施はライカ大好きさんの
 ご意思にお任せします。

-----------------------------------------------
(余談)アップロードされた夜の港に係留中の豪華客船の美しさに感激しました。それはこのカメラで丁寧にとっておられるからでしょうが、繊細さがそのまま伝わって来たからです。

 光の分布などをあれこれソフトで眺めていて気づいたのですが、ヒストグラムの中心は(夜だから当然として)暗部側に偏り、ハイライト部分が右方向に細く長く延びていて、夜の風景のだな、それと光の分布を目一杯無駄なく使っているな、とこのカメラの優秀さを感じたところでした。

 そして、その一方で、暗部を真っ暗闇にするのでなく、使える情報をすべて使うというために、カミソリの刃のように鋭く微妙な処理をして高感度のチューニングをやっているのだろうな、とも感じました。

 このカメラ目一杯頑張っているようで健気だなと、昔の企業戦士時代に思いを馳ました。  

 

書込番号:18001703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件 D810 ボディの満足度5 素人写真館 

2014/10/01 13:41(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん

ご丁寧ご指導頂き誠にありがとうございます。
ご指摘のソフトは持っておりませんので、これから調達したいと思います。
その後あれこれしてみたいと思います。
私のブログからflickrへ行っていただくと原寸大が見られますが、JPEGですが。


書込番号:18001719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/01 15:32(1年以上前)

CNX-2ってD810では使えないよ。

書込番号:18001941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9635件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/01 15:41(1年以上前)

ライカ大好きさん

Nikon CaptureNX-D (無料)でも ノイズ処理のこれらの付帯条件はついています。
 JPGからできないだけで、オリジナルなRAWがあれば これが使えます。
 CNX-Dは 販売が中止されたので、これからの購入はおやめになったほうが新しいカメラへの対応で問題が起こらないと思います。

 http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nxd.htm
 
 で最新版を導入してください。View-NXも同様に最新版を無料ダウンロードされるといいと思います。

 HPはこれから拝見させて頂きます。感謝!!

追伸
 JPG出しで仕上げておられて RAWファイルがないのであれば、CNX-Dでは出来ません。CNX-2の後付けノイズ処理
 の項目にエッジ処理という項があるだけす。まあ、販売停止となってはいますが、持っていて悪いソフトでは
 ありませんが・・・。

書込番号:18001956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9635件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/01 15:55(1年以上前)

ライカ大好きさん

↑ 急ぎレスを入れたので誤記あり

  正 CNX-2は 販売が中止されたので
  誤 CNX-Dは 販売が中止されたので


 >CNX-2ってD810では使えないよ。 
  との書き込みがありますが、これはその通りで残念なことです。

 
  それで、
  2)もしあれば、CNX-2か(無償という名のダウングレード品?)CNX-Dでお開き下さい。
 と書いておきました。 後者のCNX-Dは無料版ですし、カメラについてきたのではないかと拝察します。

 
  私の言いたいところは、ノイズチェックの付帯条件を当たってみる価値がありそうです。というのが趣旨ですが、
  誤解される方もおられるようですから、ボードでのやり取りは難しいですね。 では
 

書込番号:18001985

ナイスクチコミ!0


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/01 17:29(1年以上前)

えーっと

Customer-ID:u1nje3raさん
>●白点問題とは
> 
>比較的低〜中感度(高くてもISO3200くらいまで)で長秒撮影した場合に、低感度であるにも関わらず、白いノイズが多>数出てしまう現象のこと。
何故勝手に括ってしまうのですか?それともニコンから正式に回答をもらってますか?
 
>→ISO6400超での高感度撮影において、いろいろな色のノイズが入るのは「通常の性能」です。
D810の画質ってこんなに低性能なのですか?コンデジよりもひどい状態だと思いますが

>★これは白点問題とは関係がありません。
根拠はありますか?私はおもいっきり白点問題は未解決だと認識してますが

これらはニコンからの正式な表明ですか?
ニコンの対策は様々な状況で発生する輝点白点に対し、一部の設定に対して対策を施したにすぎないと考えるのが妥当かと思います。実際のアナウンスもそうですしね。

>★提示のような写真では、三脚で立ててISO100〜400程度で撮るのが常識的な撮影方法です。
オーソドックスな撮影設定だとは思いますが、別に常識ではないと思います。
仮に常識だとするならば、高感度領域のISO設定など不要ですよね。

ここまでのことを書き込みされるならば、Customer-ID:u1nje3raさんは間違っても非ユーザーなんてことはないですよねぇ


ライカ大好きさん
>。何時ごろから指摘されておられたのでしょう?
書き込み番号[17764329]にて、既に7/24の時点で書き込みしております。

7/24
今、自分ので確認してみたんですが、露出時間、明暗、ISO感度などなど
関係なく白い点が大小様々プラスホットピクセルも盛大に出ていました。
等倍で見なければ目立たないんですけどね。
黒い部分に大きいはっきりしたのがあると観賞サイズでも目立ちますね。
是非、メーカーには対応してもらいたいです。


7/25
>この問題、もっと報告されていると思うんですが。

報告してますよ。
しかも、長秒時に限らず、1/400秒でも盛大に出てますね。
白に限らず赤もね

早期対応を願うばかりです。

というように数箇所のスレッドにて書き込みしております。






書込番号:18002245

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:882件 D810 ボディの満足度5 素人写真館 

2014/10/02 00:23(1年以上前)

当機種

NX-Dにて現像、トリミングしてあります。

新シロチョウザメが好きさん

今晩は。ご指摘いただいたNX-Dにて現像してみました。
まずは「エッジノイズ にチェックを入れて下さい」をしただけなのですが、それでも白点はかなり減りました。
これには驚きました。
今日はあれこれやって疲れたので明日以降さらに「アストロノイズリダクションは、チェックをかけたものと これを外した」
もののテストをしてみます。
大変凄いことを教えて頂きありがとうございました!!!

書込番号:18004009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:882件 D810 ボディの満足度5 素人写真館 

2014/10/02 11:52(1年以上前)

kidsmaniaさん
ありがとうございました。
そこでお願いがありますが、昨日CNX-Dで現像してみたら嘘のように白点が激減しました。
新シロチョウザメが好きさんから教えて頂いたので、その通り行ってみましたが、びっくりでした。
ニコンにもお願いして調べてもらうことにしました。
そこでkidsmaniaさんもNIKONのHPからCNX-Dをダウンロードして調べていただけまでしょうか?
よろしくお願いします。
*ダウンロードは無償になっています。

書込番号:18005057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9635件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/02 17:04(1年以上前)

機種不明

100%拡大した画像のCNX-2操作画面(これでノイズはまずなくなると思います)

ライカ大好きさん

 改善に役立つことができたようで何よりでした。

お返事が遅れてしまいました。実は 昨夜あの続きで作業をもう少しやっていたのですが、自分が所有していないフルサイズ機のこと、加えて、これまでにもずいぶんCNX-2やCNX-Dなどに関して率直な感想などをレスしてきたことがあるのですが、何かかみ合わないままで終わっていました。
人様々ですから多種多様な意見があるのは当然ですが、完全な摺り合わせはできないまま過ごして来たこともあるものですから、分かる人なら分かるだろうし、やってみれば分かることとして、昨夜は追加の報告を入れないままでした。申し訳ないです。

 この問題は、実はライカ大好きさんが自ら既に解決されている課題でもありました。
  >今、あらためてRAW画像をみると、どこにも白点が存在していないのです。
  >そこで、RAW画像をそのままJEPGに変換してみると問題が起きません。
  >次にシャープネスを+1にしてみるとほとんど気にならないほどになりました。

 ここのようなオープンな場では誰もが知りたいノウハウみたいなものは なかなか出てきません。

 それで、上の白雲病を持つ金魚(けだし名言と感心しましたネーミング)対策をさらに進められれば、自ずと会得されたであろう内容に近いです。

  昨夜貼り付けようとした追加の画像をアップロードします。
添付記事がCNX-2なものですからCNX-Dで全く同じことはできないかもしれませんが、RAW現像でライカ大好きさんが見つけられた条件を中心に、あれこれ探られれば必ず最適解があると思います。

 これもそれも、ライカ大好きさんがアップされた船舶の夜景があまりに綺麗すぎて繊細すぎて、心に強く残りましたので何とかならないかなと始めたことでした。少しでも改善するためのヒントとなったのであれば幸甚です。

 D810でどんどん素敵な写真をお撮りになってブログで報告され、写真好きな方々をこれからも楽しませて下さい。
 では。
 

書込番号:18005777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:882件 D810 ボディの満足度5 素人写真館 

2014/10/02 22:39(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん
おかげさまでD810との付き合いに光明が差しました。
高感度撮影機能が在っても意味がないことになりそうでしたが、ご指摘頂いたことでD810をフルに使えそうです。
早速、ニコンさんにも連絡してさらに突っ込んで研究をしてもらいたいと思っております。
それによって、よりD810ユーザーとしての自分も恩恵を受けられるようになりたいです。

NRは他のボディ時代からあまり好きな機能ではありませでした。「Nikonなら何とかなるのかな?」と思って
使っておりました。私は元々はニコンどっぷりファンではないので、これまでNikonを深く研究しておりませでした。
ローパスフィルターが無くったお陰で、それまで持っていた新しいニコンのレンズたちよりAiのマニュアルレンズや、シグマ、タムロンの方が相性が良いので新しいニコンの純正レンズは全て売り飛ばしてしまいました。
その理由は「ローパスフィルター搭載ボディ用に調整されたレンズは、D810には向かない。」という結論に至ったからです。あのような写りが好きな方もおられるとは思いますが、私には合いませんでした。
FOVEONなどは、その構造からモアレが起きないのでレンズもローパスフィルターの影響をあまり考えないで作られていると思います。とくにArtシリーズはそうなのではと考えております。D810になってやっとArtレンズの良さが、そのまま引き出されてくるようになったと感じていたので、さらにD810を使いこなせるようになりたいと考えていた矢先です。
また、今回、夜間撮影に使用したAi Micro55mmf2.8sもニコンでオーバーホールを済ませていますので、その能力をしっかり発揮してくれる状態であったと思います。今回偶然にもこの大型客船に出会えたので、三脚などは用意しておらず、手持ちで撮影になりました。ですからD810の高感度能力に頼ることになったのです。でも、現像してみたら白点だらけで残念なことになってしまったので未来は暗いと思っていました。夜間撮影を多くするわけではないのですが、いざという時に役立ってくれれば有難いことですから、それが使えないとなると、こんな高感度の性能が不要になりますので
全く意味を成さないということになってしまうところでした。
ですから新シロチョウザメが好きさんには心から御礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:18007055

ナイスクチコミ!2


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/02 23:34(1年以上前)

こんばんは

ライカ大好きさん
10/1の書き込みにて、「Vew NXでも、NX-Dでも出ます。」
と書いているのですが。。。

NRに関してはアストロNRのほうが輝点は目立たなくなることも知ってます。
でも、気にならない程ではないんですよね。
JPEG出力のほうがまともなくらい。

とにかく、輝点や白点だけでなく、様々な問題がありますよ。

書込番号:18007286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9635件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/02 23:54(1年以上前)

ライカ大好きさん

お名前から拝察して、というと全く失礼ですが、やっぱりマニュアルレンズなどがお好きで、シグマのArtレンズを積極採用されているんですね。でも、ニコンのAiレンズが味わい深いとのお話を聞きますと、脳内現像回路だけでの映像化ですが、何だか楽しい嬉しい素晴らしい世界のお話を聞いているような気分になって、最高です。


>三脚などは用意しておらず、手持ちで撮影になりました

 これは、驚き桃の木山椒の木以上の驚きです。すごいですね。だって、カメラぶれを全く感じませんでしたから、手持ちだ三脚だのことさえ、考えてもいませんでした。
 そうか、手ぶれを防止できて 被写体の船の揺れも最小にできて、そのためのSS1/60であり、それを達成することのできたISO8000なのですね。そして、それを克明に描写してくれた銘レンズがあるということなんですね。

 私(が扱っている愛用機)からしたら 異次元の世界です。でも、このカメラ凄いですね。上の数字を見直して、改めて凄さを感じました。もとより、撮り手が最大限の配慮をして上手に撮られているのでしょうけど。

 船の夜景の写真は、もうコントラストの強い、それでいて豊かな階調のある白黒の写真のようで、切れがあって情緒もあって、素敵です。そんな写真の活用に、そしてこれからの撮影意欲を ライカ大好きさんがかき立てられることに些かでもお役に立てたのなら、現像ソフトというソフトに片っ端から定見なしで付き合ってきた長年の甲斐があります。

 ご丁寧なご連絡、ありがとうございました。ご活躍を祈念します。

---------------------------------
(余談)[17593723] 
 ymnyさんのスレッドでやり取りしたNikon1 V3のノイズ対策ですが、D810とは比べようもない位に、高感度耐性が低いとされています。またそうだと思います。でもそれを何とかしたくて、あれこれやったスレッドがあります。
 前後を斜め読みしていただくと、あれこれ工夫すればさらにノイズ対策の手はあるのかなとお感じになると思います。
 ご参考まで。

 

書込番号:18007339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件 D810 ボディの満足度5 素人写真館 

2014/10/03 08:14(1年以上前)

kidsmaniaさん
おはようございます。確かに書かれておりますね。
失礼しました。
今回、私の場合は、かなり白点が出てこないので、喜んでおりました。
あとはkidsmaniaさんがご指摘のとおり様々な問題が絡んでいると思います。
そこでニコンが原因を追求して改善してくれるのを待つだけですね。

新シロチョウザメが好きさん
カメラに初めて触れた撮影を始めた時にライカだったので、それに教えられたことから全ての基準がそこにあります。で、MFには抵抗がありません。ただ最近の一眼のファインダーではMFが合わせ難いことが多く、少々がっかりしていました。年齢もあるので視力の衰えも影響はあると思いますが、今のところ裸眼で苦労はあまりしておりません。

D800EよりはDfの方がMFは楽だったと思っていたのですが、D800Eのファインダースクリーンを交換したところMFでも
合わせ易くなりました。しかし、D810はD800EやDfよりもMFが使いやすいので、Ai-s系レンズを使っています。絞りリングも使えるのでさらに楽しめますから。古いレンズでコーティングの問題もあると思いすが、ソリッドな画質が得られるので気に入っています。さらに妙に化粧されて綺麗に見えるものには抵抗があるものですから。これも好みの問題と思いますし、個人の趣味ですから自分の好きなように撮影したいですね。
D810は今のところ自分スタイルを満足させてくれているので、今回の白点は私にとっては重大な問題であったのです。
そこで、こちらに投稿して皆様にご相談させていただいわけです。多くの皆様からご意見をいただけて有難かったですし、一度は閉めたつもりでしたが新シロチョウザメが好きさんからのご教授をいただけて私の様なレベルにおいては問題が解決したと考えております。ありがとうございました。

また、改めてご意見をいただいた皆様に御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:18008023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/05 23:02(1年以上前)

スレ主さんはD810を金魚とか言わずに別の機種を選択されたほうがよい。スレ主に使われるD810がかわいそうです。長所を活かすユーザーに使われたほうがD810もスレ主さんも幸せになる。

書込番号:18019143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-ONボタン

2014/09/27 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:19件

こんにちは。

今ニコンD810を使っていてオートフォーカスを使用する時にシャッターボタンの半押しではなく背面の付いているAF-ONでピントを合わせているのですが、そのボタンが小さいので大きくしたいと思っています。
どなたかよい方法を知っていたら是非教えて頂けたら光栄です。

宜しくお願い致します。

書込番号:17985568

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/27 01:06(1年以上前)

どう考えても構造的に無理では???(。´・ω・)?


まぁ、接着剤使ったり
穴を開けたりすれば何とかなるかもしれませんが、私は怖くて出来ないなぁ・・・^^;

書込番号:17985688

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2014/09/27 01:19(1年以上前)

画像…ボケててスミマセン(汗)。

ホームセンターで、透明の樹脂で出来た「戸あたり」が売ってます。
シールになってますから、AFボタンに合う大きさの物を探して、貼ると良いですよ。

書込番号:17985729 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2014/09/27 01:22(1年以上前)

別機種

スミマセン、画像アップ出来てませんでした(汗)。

書込番号:17985737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/09/27 03:46(1年以上前)

こんばんは。

メーカーもユーザー視点でボタンのサイズや突出量、レイアウトを考えていますので、
AF-ONボタンが今のサイズと突出量になったことには理由があるはずです。

これが大きくなったことで操作の際に弊害が生じる可能性もありますので、やはり慣れることに
徹したほうが良いのでは?と思いました。

書込番号:17985948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/27 08:11(1年以上前)

円形のものを接着剤で貼れば、大きくは出来るけど
しょっちゅう触るところなので、すぐ取れてしまうと思いますよ。

アルミ加工業者に行って、削りだしで新たなボタンを作ってもらえば良い感じになるだろうけど、
部品代何万円レベルの話+自分で分解取り付け、になりますな。

書込番号:17986250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/27 22:24(1年以上前)

おもしろいこと、おもいつくひともいるのですね〜

書込番号:17989081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/09/30 20:13(1年以上前)

みなさま色々とアドバイスありがとうございます。
構造的に難しいとは思うのですが、もしボタンを大きく出来たら私的にすごく使いやすくなると思いまして。

みなさまに頂いたアドバイスを参考にさせて頂き戸あたりなどから挑戦したいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:17999179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信25

お気に入りに追加

標準

D810にDXレンズは不利なのでしょうか?

2014/09/26 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:70件

D810とFXの望遠レンズの購入を検討している初心者です。
現在はD7000とDXフォーマットの200ミリのレンズを所有しています。

D810はDXレンズ使用時でも1500万画素が得られる点で魅力を感じているのですが、そこで質問があります。

たとえば、D810を使って、200ミリのDXフォーマットレンズで300ミリ相当で撮った写真(1500万画素)と、FXフォーマットの200ミリのレンズで撮って、1500万画素相当(300ミリ相当)にトリミングした写真とでは、画質的にどちらが有利なのでしょうか?DXレンズではD810の性能を発揮できないものなのでしょうか?FXの200ミリレンズを買うべきか否か迷っています。どなたか、ご教示のほどよろしくお願い致します。

書込番号:17982568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/26 08:50(1年以上前)

実際に比較したことはありませんが、画質は同程度だと思います。
FX機でDXレンズを使うと、ファインダーが見づらいですね。

書込番号:17982584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/26 08:53(1年以上前)

エアロンさん おはようございます。

望遠の世界はレンズの性能が一番わかる世界なので、レンズの性能によると思います。

例えばDX用の高倍率の200oと大三元70-200oの200oでは全然違うと思います。

書込番号:17982588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/09/26 08:55(1年以上前)

どちらも、センサーの真ん中しか使わないということですね。

FXのメリットが活かされないことは別にして、この場合は個々のレンズ次第だと思います。

ただし、DX専用で200mmまであるレンズというと比較的廉価なものが多いので、結果的にはFX用レンズ(70-200mm F2.8など)の方が良いかも知れません。

更に、300mmトリミング無しが一番良いと思いますが、やってみないと分かりませんね。

書込番号:17982590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/26 09:02(1年以上前)

よく出る話題ですね。
トリミング=クロップです。

1.5Xクロップ撮影は、中央部を同程度にトリミングするのと同じことです。


ただし
D810にはFXレンズを使いましょう。DX55-200ではD810が泣きます。

書込番号:17982602

ナイスクチコミ!11


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/26 09:24(1年以上前)

スレ主さん

タイトルの不利なんでしょうか?に対する答えは、Yesです。

もし、同じ性能の望遠レンズだとしたら、スレ主さんのおっしゃるように、論理的には同じになります。

でも、実際のところは、DX用レンズ、特にダブルズームキットに使われるような55-200や55-300は値段相当だと考えてよいと思います。このあたりのレンズはかなりコストダウンをしていますので、描写力、AFスピードなど、まあまあ、そこそこです。

最初は資金の面でいきなりなんでもかんでもそろえるのは大変だと思いますので、当面DX用のズームレンズを使ってて、そのうち、FX用に買い替えていくのがよいでしょうね!

書込番号:17982655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/26 09:50(1年以上前)

性能がどうこう以前に、

>DXフォーマットの200ミリのレンズ

が文字通りの物なら、ファインダーが悲惨な使い心地になるのでは?
α99以外では、クロップモードはあくまで一時しのぎにしか使えない物と思っておりますが…。


810かったら、素直にEF-S70-200F2.8IIとか買ったほうが、適材適所ってものではないかと。

書込番号:17982717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2014/09/26 10:04(1年以上前)

皆様、ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
やはり、今のレンズを使うよりは、FXレンズを購入したほうが折角の&#8558;810に失礼が無さそうですね。
&#8558;810は高価な物なので、すぐに新しいレンズは買えませんが、いつか購入したいです!
&#8558;810購入で、これまで&#8558;7000で使っていた60ミリのナノクリ仕様のマイクロレンズの性能が発揮されそうで、とても楽しみです!

書込番号:17982747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/26 10:12(1年以上前)

シグマの70ー300(手ブレ補正無し)なら13000円で買えますし…

タムロンの70ー300USDでも4万円あれば買えそうですよ〜

…とか、言いながら
D800のクロップアップ、使ってますけども〜(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17982762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2014/09/26 10:32(1年以上前)

ほら男爵さん、ありがとうございます。
上記の返信でDの文字が文字化けしていたようです。申し訳ありません。

しかし冷静に考えてみると、DX機にFXのレンズを付けても普通にキレイに写るわけで、わざわざDX専用レンズを開発して売っている意味がわからなくなってきました。大は小を兼ねるではありませんが、最初からすべてFXフォーマットのレンズではダメだったんでしょうかね?? 初心者的な考えで申し訳ありません!

書込番号:17982802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/09/26 10:33(1年以上前)

1.5以外に1.2倍も撮れるD800系なら
1.2倍にも対応するFXのレンズが良いのでは

書込番号:17982807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/26 10:37(1年以上前)

FXレンズだけにすると…
大きく、重く、高価になりますからね(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17982811

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/26 10:50(1年以上前)

DXレンズとFXレンズの差は、イメージサークルの大きさです。
イメージサークルを分り易く言うと、画像素子に映る範囲でこれを広く取るためにはレンズが大きく重くなります。

DXレンズの良いところは、軽量コンパクトで安価であることです。
私もDXレンズは未だに4本持っていて重宝して使っていますが、FXボディでは使いません。

FX機を使う場合は画質重視ですから、レンズにもそれなりのものを選ぶ必要があります。そうしないと折角の高価で重いFX機を導入する意味はないと思っています。

書込番号:17982842

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/09/26 11:00(1年以上前)

D810まで買える予算があるのでしたら、純正70-300VRかタムロン70-300買いましょうよ。

D7100クラスなら残しておきたいところですが、D810のトリミング、×1.2倍クロップを使う事を考えたら
D810でカバーすると思いますし、そのお金でレンズ買えます^^



書込番号:17982871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/09/26 12:52(1年以上前)

機種不明

赤い方がDXの撮像素子とイメージサークル

こんにちは♪

DXとFXでは、イメージサークルが違うんですよ(^^;;;

つまり、DXのレンズでは・・・D810の撮像素子全面を使って写す事ができない。。。

だから・・・使ってない部分の画像をトリミングして(切り捨てて)・・・D7000と同じサイズにして撮影するって事です。。。

それなら・・・なにもD810で撮影しなくて・・・D7000で撮影すれば良いじゃん??(^^;;;
・・・って、事になりませんか??(^^;;;

と言う事で・・・FXのカメラにDXのレンズで運用するってのは・・・おススメできませんな

書込番号:17983193

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/09/26 13:09(1年以上前)

何を使おうが自由ではありますが…

D810を使うのにDXレンズの使い回しは…
ないと思います。

最低1本はカメラに見合ったレンズを用意したいところです。

書込番号:17983247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/09/26 15:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

同じ焦点距離(例えば24mm)でも写る範囲が違う⇒DXは望遠に写ってしまう

なので、DXはFXよりも焦点距離を短くしないと、広角にならない

こんにちは♪
再び失礼いたします。

>わざわざDX専用レンズを開発して売っている意味がわからなくなってきました。
>大は小を兼ねるではありませんが、最初からすべてFXフォーマットのレンズではダメだったんでしょうかね?? 

同じ焦点距離のレンズを使用した場合、上の図の用に「画角(景色の写る範囲)」が変わってしまいます。

望遠レンズ(200mmとか、300mmのレンズ)は、より遠くのものを大きく写す(望遠に写す)様になった方が効果的なので・・・
「大は小を兼ねる♪」的な考え方でOKなんですけど。。。
※200mmのレンズが300mmのレンズと同じ様に写っても何も困らない・・・むしろ大歓迎♪

広角レンズ〜標準レンズ(24mm〜50mm)くらいの焦点距離のレンズは、画角が狭くなる(望遠に写る)様に写っては都合が悪いわけです。
例えば・・・
FX用のレンズで・・・24mmと言う焦点距離のレンズがあったとしたならば・・・
このレンズをDXのカメラに装着すると・・・35mmのレンズと同じ画角で写ってしまう(写る範囲が狭くなる)。。。
つまり・・・「広角」の魅力が失われてしまうわけです。
※広角〜標準の領域では「大は小を兼ねられない」(^^;;;

だから・・・
FXレンズで24-70mmと言う標準ズームレンズがあったならば・・・
DXレンズでは、16-50mmと言う焦点距離で作らないと・・・同じ画角(ズーム域)が得られないわけです。
これが、DX専用レンズを作る第一の理由です。

もう一つの理由として・・・
DX専用とする事で、レンズを小型軽量に出来る。。。同じ性能のレンズならば、コストを安く出来る。
※上の図の用にイメージサークルを小さく出来るので、物理的なレンズの大きさを小さく出来る=ガラスの量が減る。
と言う事で、安価で高性能なレンズを提供できる。。。と言うのがもう一つのメリットになります。

ご参考まで♪

書込番号:17983553

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/26 16:46(1年以上前)

スレ主さん

>しかし冷静に考えてみると、DX機にFXのレンズを付けても普通にキレイに写るわけで、
>わざわざDX専用レンズを開発して売っている意味がわからなくなってきました。
>大は小を兼ねるではありませんが、最初からすべてFXフォーマットのレンズではダメだったんでしょうかね??

スレ主さんが仰るように「大」なんです。つまり大きい。
「大きい」は高くつくに繋がりますので、商品戦略として、安くコンパクトにしたわけです。だからD3000/5000系などのレンズキットなんて、めっちゃ安いですよね。

あとは歴史的な流れがあり、昔はフルサイズ用のセンサーを作るのは非常に難しく、非常に高価でした。APS-Cですら、D1登場した時はボディが65万とかしましたし。。。

そこでデジタルはDXでという大きな流れができました。そしてDX主流に一度は舵を切り、そのDXに最適化されたレンズを作り出したわけです。
デジタルはDX、、そう、DはデジタルのDの意味を含んでました。
なのでDX用レンズも最初は、高級レンズを何本も製品化してきましたよ。

でも、技術の進歩はフルサイズ用のセンサーを容易に作り出すことができるように進化し、2007年にD3でフルサイズを商品化し、徐々にフルサイズのFXカメラを製品化してきたのはご存知と思います。
技術革新でどんどんセンサーのコストは下がり、今では10万円台でボディが手に入る時代になりました。

もうここ数年、ニコンはDX用の高級レンズは出しておらず、出しているのは全て高倍率か、入門機用のレンズ。
DXで高級レンズを使いたい人は、どうぞFX用をお使いくださいと言っているようなものです。
ついに、DXは入門機、FXは中上級機という棲み分けになってきたと感じています。。。。

ということで、わざわざDX用を作っているのではなく、こういう流れでDX用もFX用も作っているんですよ〜(^^)

書込番号:17983734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2014/09/26 17:23(1年以上前)

4001さん、parisさん、丁寧なご説明、ありがとうございます。
いずれにせよ、D810を存分に楽しむにはFXレンズの購入を考えたほうが良さそうですね。私事、DXレンズばかり3本持っているのですが、一本だけ愛着がある(多分)高級な部類に入る17-55 F2.8というDXレンズはD810に失礼かも知れませんが、大切に使いたいと思います。みなさま、おかげさまで疑問が解決致しました。ありがとうございました。

書込番号:17983834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/26 17:41(1年以上前)

吾輩はD800買って暫く50mmF1.8G一本でしたよ♪

…D800自体がごく最近(笑)

今は50mmと50ー500の2本だけ〜(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17983887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件 D810 ボディの満足度5

2014/09/26 20:23(1年以上前)

エアロンさん、こんばんは。

私もほら男爵さんと同じで、
D800EやD810で50o1.8Gを多用しています。
望遠系もいいですが、コレも結構おススメですよ。

何もFXレンズは高価なものばかりではありません。

また、単レンズでこそD810の実力が発揮されるかも知れません。

NikonのDXボディの今後の行く末はわかりませんが、
せっかくD810クラスを買われるのでしたら、ぜひFXで!

書込番号:17984396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/26 20:56(1年以上前)

エアロンさんこんばんは。

写歴40年さんの言うとおり
望遠の世界はレンズ性能が一番出るものですし
望遠に限らずともカメラはまずレンズ投資が最重要であります^^

現行の70-200F4と70-200F2.8とでは
同じFXでもその描写性能は違います。
勿論技術は日進月歩なので
相当古い上位レンズよりも
現行の中級クラスのレンズの方が上の部分も出てくるでしょうがね^^;

しかしながらカメラやレンズは決してお安いものではありませんし
個人の予算などもありますから
現在購入予算が無いのであれば
現行の物を使っていき
後に欲しい焦点距離の良いレンズを購入してけば良いかと思いますね^^


参考になるか分かりませんが
自分はKiss X2でカメラにハマり
フルサイズ以降時にニコンの14-24F2.8の描写に一目惚れし
その後はお金を貯めて大三元を購入
最後の70-200F2.8はちょっと望遠側が欲しくなってきた時に
70-200F4の予算がありましたが
ぐっと堪えてF2.8までお金を貯めました^^;

その間に撮影チャンスを逃してたら意味ないじゃん!!

なんて言われそうですが
今では我慢してF2.8レンズを購入して良かったと思ってますので
エアロンさんも欲しい画角のレンズを今は考えても良いかもしれません^^

書込番号:17984555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/26 20:59(1年以上前)

すみません^^;

フルサイズ以降→移行
後はその時にD600と14-24F2.8を購入しました^^

現在はまたまたその描写に惹かれ
D600を手放しD810を使っています^^

書込番号:17984572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2014/09/27 12:13(1年以上前)

画素数的には似たようなものですが、ローパスレスであることや、
画像エンジンが新しいので、D810の方がよいと思う。
フルザイズ対応レンズを購入するまでのつなぎにどうぞ。

書込番号:17987025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/09/28 18:42(1年以上前)

D810の画素数はクロップで使用しても余裕があるので、繋ぎでDXレンズを使うと言うのは十分ありだと思います。

かつてニコンはDXもフラッグシップ機を用意していたようにDXにレンズも力をいれていましたが、今後はDXは初中級向き、FXは上級〜プロ向きになっていくと思います。

ニコンはDX機にFXレンズを付けたり、その逆もサポートしていますが、それぞれの組み合わせで使うのが本来の目的には合致しますよね。ただし唯一異なるのはクロップで望遠を稼ぎたい場合ですが、それでも論理的には中心部のトリミングで、ほぼ同等になるかと思います。

初心者とは書かれていますが予算的な問題もなく、かつそこそこ機材の違いがわかるからこそのFX選択だと思います。僭越ながら申し上げておくと、違いのある写真はボディより高い、または同等の予算のレンズを購入したときにわかると思っています。それだけレンズで変わるという意味でもあり一眼レフの醍醐味でもあります。

例えばD810+DX用200mm を使用するよりは、D7000に70-200 F2.8VRU を使う方が違いのある写真が撮れるのではないかと思います。

ただ最初に書いたように予算的にも段階的に投資していくための繋ぎでDXレンズを使うのはニコンならではの選択肢でもあり、良い方法ですよね。

書込番号:17992162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/28 20:56(1年以上前)

DXとFXとの、
イメージサークル起因の
換算焦点距離等の違いがありますが、

コーティング等を含めた、
造りの違いがあるのでは、・・・・

>ナノクリ仕様のマイクロレンズの性能が発揮

 ご自身で書き込みされてるように、
 ナノクリ仕様が、高性能ですね。
 DXレンズに、ナノクリは有りますか?

>画質的にどちらが有利

 当然、ナノクリ仕様レンズが、
 有利になります。

D810、FX機を活かすには、
FXレンズが、妥当でしょうね。
DXレンズは、場つなぎ程度では、・・・・

一般的に、レンズは、
価格相当が多いですね。
ただし、大きく・重くなるのも、
致し方ないです。

書込番号:17992723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

出荷時の総レリーズ回数について

2014/09/24 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:204件

私の今回の質問については、数日前、D810の他の方のスレッドの中で書き込みさせていただきましたが、残念ながら、皆様方からご回答がいただけなかったので、あらためて、ここに新規のスレを立てさせていただいたことをお断りいたします。

<質問内容>
 フリーソフトの「JpegAnalyzer V1.42」において、総レリーズ回数は、D800Eは表示されますが、このたび購入したD810では表示されません。フリーソフトでD810の総レリーズ回数が表示されるものがあれば、ご教示ください。

 なお、ニコンのフルサイズ一眼レフの新品出荷の場合、一般にどの程度のレリーズ回数の試験が実施されているでしょうか(消費者にはどの程度の総レリーズ回数で引き渡されるでしょうか。)、何らかの情報を入手されておられればご教示ください。
 現有のD800Eが、約6,000回を重ねていたので、ちょっと疑問だったことを契機とした質問です。

 よろしくお願いいたします。

書込番号:17977619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/24 22:07(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=17811694/#tab

このクチコミどうですか?

書込番号:17977722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/09/24 22:19(1年以上前)

カウントはXn Viewで可能。
新品購入時、そういうチェックはしていないので推定ですが、20以下です。

書込番号:17977799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2014/09/24 23:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

そうジャロー さん
うさらネット さん

 早速のご教示ありがとうございます。

@ 窓の杜で「xnview」を拾いました。
A で、これに入力した結果、なんとD810での一番最初のショットの結果は、「総レリーズ回数 1」との表示。
  思わず、苦笑しました。それはないじゃんと。

 要するに、メーカーさんも私みたいな神経質がいるので、そこらへんは調整してあり、気にするな(真相は不明)ということでしょうね。
 なお、今回購入したD810も既導入のD800Eも快調です。 


 ところで、前にアップしたもので恐縮ですが、D810で撮影した写真(撮って出し)をアップしました。
 いつも、多くの価格コム投稿者の画像を参考にさせていただいているので、私も多少の恩返し(ギブ&テイク)が必要と思っています。

 そこで、甘えついでに質問ですが、画像をアップした際、多くの皆さんのものは、各種データ(@カメラ機種、Aレンズ名、Bシャッター速度、C焦点距離、D絞り数値など)及び「オリジナル画像(等倍)を表示[1.2MB]」が付加されています。

 画像ファイルをアップする際、マニュアルどおり、スッテップ1〜ステップ2と手順を踏んでいますが、私の場合、上記のデータ等は表示されません(入力していないので当然ですが。)。
 どうしたら、多くの皆さんと同様に上記のデータ等が表示できるでしょうか、教えてください。データ等を表示した方が皆さんの参考になると思いますので、質問しました。

 何かと、申し訳ありません、何分、高齢者でカメラの経験が浅く、要領を得ないものですので、お許しください。

書込番号:17978036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2014/09/24 23:16(1年以上前)

申し訳ありません。
「撮って出し」をアップしようと思いましたが、蹴飛ばされましたので、縮小した画像をアップしました。
そっそかしい爺様で、失礼しました。お許しください。

書込番号:17978063

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/25 06:03(1年以上前)

別スレで紹介されてたのですが、
http://ショット数.com/
というサイトで、簡単にショット数が表示されます。
ダブルバイトの日本語URLはきちんとリンク表示されないので、自分でコピペかタイプしてください。

ちなみに、自分のD7100も新品購入後の1stショットのカウントは1でしたよ〜

出荷前テストでシャッター切っているでしょうけど、出荷時点でリセットしているらしく、新品の1枚目は1ですね(^^)

書込番号:17978670

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/25 06:58(1年以上前)

翁のつぶやきさん おはようございます。

XnViewで1回を確認されたようですが、私もAPS-C機など今まで購入したものを確認しましたが最初のカットは全て1回でした。

ヨドバシでD810を試写してきたものは展示機がでたすぐでしたが10000を超えていましたので、展示機というのはすごい使い方をされるのだなと改めて思いました。

書込番号:17978746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/25 07:25(1年以上前)

問題なくてよかったですね。私はキタムラから購入してますので、心配してません。(他機種ですが)

書込番号:17978776

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/25 08:48(1年以上前)

量販店の展示機はそうですね
まず、最高速の連写にセットして、バリバリバリって撮りますもん(笑)
ニコプラに展示してあるD4sなんかも、みんながみんな高速連写でスピードを体験しますからね
あっというまに、数万回〜

書込番号:17978982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/25 09:02(1年以上前)

>>そこで、甘えついでに質問ですが、画像をアップした際、多くの皆さんのものは、各種データ(@カメラ機種、Aレンズ名、Bシャッター速度、C焦点距離、D絞り数値など)及び「オリジナル画像(等倍)を表示[1.2MB]」が付加されています。

カメラ買った時にCDROMでついてたNXでJPEGの圧縮率を真ん中くらいにして現像して貼り付けて下さい。
なお、
LightroomやPhotoshopをお持ちでしたら、それで現像すれば、ズームレンズの焦点距離データも自動で付きます。

いちばんカンタンなのは、カメラ内JPEG、画質を真ん中くらいで撮ったやつをUPすることです。

書込番号:17979022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/09/25 10:14(1年以上前)

別機種
機種不明

レンズ以外出ているはず ?

恐らく消えているはず・・・   (汗

車も、出荷前に相当な走行テストで距離を走ると思いますが、届いた車は販売店からの
距離程度しかメーターには出ていませんね。  ・・・それと同じかな?
 
 ただ、かってD600の板で、「6,000回も切られていた」との報告がありましたね。
まあ、あれは特別かな?  (汗


>どうしたら、多くの皆さんと同様に上記のデータ等が表示できるでしょうか、教えてください。<
    ↓
>>いちばんカンタンなのは、カメラ内JPEG、画質を真ん中くらいで撮ったやつをUPすることです。<<

そのJPEGのストレート画像でも、データは出ませんか?
自分も無案内ながら、経験上から色んな補正を繰り返すとデータは出てこなくなりますね。

  念の為に、テスト画像をアップしてみますが、いずれにしても添付時にプレビュー等で
それを確認できるようになると良いですね。

書込番号:17979167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2014/09/25 20:43(1年以上前)

皆さん 本当にありがとうございました。とても参考になりました。


Paris7000 さん
 「http://ショット数.com/」を確認しました。ありがとうございました。

写歴40年 さん
>今まで購入したものを確認しましたが最初のカットは全て1回でした。
 最近販売の機種ではないでしょうか。(下記参照ください。)

じじかめ さん
 私の経験でも、キタムラは良心的と評価しています。新品のレンズ購入後1か月で、ある不具合が出たので申し出たところ、メーカーに連絡していただき、新しいものと取り換えていただきました。やはり量販店の力量を感じました。

Customer-ID:u1nje3ra さん
楽をしたい写真人 さん
 私の度重なる質問に対し、誠意をもってお答えいただき、痛み入ります。初心者に丁寧に対応していただきありがとうございました。
 なお、添付時にプレビュー等でそれを確認できるようになると本当に良いですね。


○ 総レリーズ回数について
  私も、Paris7000さんのご指摘のとおり、最近になって(私の経験からして、確かな根拠はありませんが、D800E発売以降の機種からといってもよいかもしれません。)、「出荷前テストでシャッター切っているでしょうけど、出荷時点でリセットしている」と思い至る次第です。

  こうなると、真相不明ですね。ただ、私の経験で言えば、現有のD800Eが、約6,000回を重ねていたのは驚きでした。耐久20万回のうちの6,000回ですので。でも、この数値が真実と断定できませんし、また、包装具合、保証書の状況などから見て、新品だったことは疑いのないものでした。さらに、ありがたいことに、現在、支障も生じていませんので、不満はありません。
 疑問を持ったのみで、購入時点においても、クレームをつけるつもりは毛頭ありませんでした。可愛いD800Eですので。  

書込番号:17980905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2014/09/26 21:42(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

GOODは、3人のみですので、ごめんなさい。
D810で素晴らしい作品を作れるよう頑張ります。

書込番号:17984841

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/09/26 22:05(1年以上前)

購入直後に その足でサービスセンターに直行し、
レリーズ回数とピントチェックを依頼しました。

約1時間で完了。
どちらも問題なしでした(真面目にやってくれてるのかな?)

書込番号:17984948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2014/09/27 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Customer-ID:u1nje3ra さん
楽をしたい写真人 さん

ご教示ありがとうございます。

 データ付、画像アップができそうです。

書込番号:17988727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:2985件

午前中に立てたスレッドが運営さんにより削除されてしまいました。

 >通貨及証券模造取締法」に抵触する可能性のある画像投稿を誘発する恐れ

があるとのことでした。
私の依頼が言葉足らずだったことが原因です。


改めて、D810とマクロレンズをお持ちの方、最大撮影倍率での描写を見せて頂けませんでしょうか。
等倍マクロ性能確認は、ビール缶や新聞紙等では印刷精度が悪く適していません。
そこで、超微細な印刷技術を使っており、どこの家庭にもある千円札でお願いしたいと思います。


【ご注意お願いします】
等倍ですのでお札のごく一部分になるはずですが、偽造防止のために全体像のアップはしないようご注意お願いします。
(なお、お札の一部分の投稿例は過去にもたくさんあり、問題視はされておりません)


もしこれから撮って頂ける方がいらしたら、肖像がある面の左側、「千円」の円の部分を撮って頂けますでしょうか。
この部分は色々な要素が詰まっていて、肖像部分よりも楽しめると思います。



どうぞよろしくお願いします。

書込番号:17960825

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2014/09/20 20:37(1年以上前)

柚子麦焼酎さん こんばんわ ^^

 私の無知もあり、すいません m(_ _)m

書込番号:17960979

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/09/20 20:50(1年以上前)

あぁ〜、 あの 「千円札を撮った写真を上げてください・・・・」 ですな、
自分も あららぁ〜 と感じたんですが、以前 通貨コインの写真を上げたスレで疑義をはさんだら
皆さんから "総スカン" をくらったことがありまして、スルーしておりました f ( ^ ^ )

先のスレでも ぼちぼちコメントが上がってましたが、精細感というのは設定で大きく変わってきます、
また 光量によっても違うし、コントラストによっても大きく違います、
あまり参考にはならないのでは と考えます、

メーカーショールームなどで 実機を触れるイベントのときに メディア持参で出掛けて、ご自分で試写したものを
持ち帰らせてもらうのがいちばんではないでしょうか、
ご自分で試写をして、かつ ご自分の目で確認するのが最良の方法ですよ、
              

書込番号:17961025

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/20 21:53(1年以上前)

色々と面倒なスレだと無駄になる可能性もありますな。

機材をレンタルして、ご自身で確認するのが良いと思いますな。

書込番号:17961308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2985件

2014/09/20 22:27(1年以上前)

大学35年生さん

いえいえ、お気になさらないでください。
こちらの配慮不足です。

書込番号:17961477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/20 23:34(1年以上前)

こんばんは。

私はD800なので、ここで発言する資格はないのかもしれませんが…

お札は印刷精度もよく、誰でも持っているのでカメラやレンズの性能を確かめるには最適かもしれません。

でも

お金の写真を撮って、ネット上に載せる

なんだか罪悪感を感じます(>_<)
あまり気持ちの良いものではありません。

他の物が良いと思います(´-`).。oO(

書込番号:17961754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2014/09/20 23:40(1年以上前)

100均で売ってる、札束のメモ帳とか。

書込番号:17961769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/09/20 23:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

フルサイズ等倍の撮影範囲(だいたい)

1/2.3型センサーでの等倍(だいたい)

最大倍率

関心を持って見ていますが、なかなかサンプルが提示されないので、お呼びでないとは思いますが、二万円のコンデジで撮った例をアップします。
どうかD810の画像を見せつけてやってください。

書込番号:17961772

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2985件

2014/09/21 00:05(1年以上前)

technoboさん

お、これはナイスです。
コンデジは画素ピッチが細かく、微小な撮影には有利な半面、最大撮影倍率があまり高くないことが欠点だと思っていましたが、こんなに寄れるんですね。

中心部の解像はかなりいいですね。
機種違いではありますが、大変参考になりましたので、削除されないことを願います。



syuziicoさん
fuku社長さん
朝が来る前にさん

個人のお考え、お好みはあるでしょうが、少なくともこのサイトでは許容されている内容です。
他に代わる題材も思いつきません。
作例が出にくい雰囲気になってしまったことを非常に残念に思います。

書込番号:17961842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/21 01:02(1年以上前)

当機種

AF-S60mm 2.8G f8 1/5

スレ主様へ

興味本位で撮影した画像を添付します。AF-S Micro 60mm 2.8Gで撮影したものです。

書込番号:17961996

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件

2014/09/21 01:15(1年以上前)

YYYYMMMOOOさん

お、これもまたいいですねえ!
ネイビーブルーのインクの盛り上がりと、パステルカラー部分の和紙っぽい雰囲気がよくわかります。
差し支えなければ、照明の状況を教えて頂けませんか?


違う箇所だったのは残念ですが、ここも千円札の美しさが存分に味わえますね。
私もここ自分の機材で撮ってみます。

ありがとうございます。

書込番号:17962034

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/21 01:18(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、おひさしぶりです。

D810、手元にありますよ。

たしかマクロレンズもあったはずなので喜んでアップしましょう。
真っ直ぐな千円札もあったかな・・。

で、これは何かの実験ですか?

・レンズの種別で特にご指定がありますか?
・絞り値やISOその他の撮影条件にリクエストとか?

ただ今酔っぱらってますので、条件を絞っていただければ明日には撮影できます。
(想像している条件は、D810の設定はできるだけデフォルト。JPEG撮って出し。光はお手軽な自然光。ちゃんと三脚とレリーズ。D810で普通のブレ防止。とかで良いですか?)

手持ちのマクロレンズは、純正の60o。タムロンの90o(新)と180oF3.5。カールツアイスのマクロプラナー100oF2.0とかあります。いま一番好きなマクロと言えば、富士X-E2にツアイスのtouit2.8/50Mの描写ですね(こいつもローパスフィルターを持ってないので)。

リクエストがなければ、明日適当にやっちゃいますね。



書込番号:17962040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2985件

2014/09/21 01:48(1年以上前)

藍月さん、お久しぶりです。


話せば長くなりまして、画素ピッチが細かいニコ1の方が有利だろうか?いや、やっぱりエンジンも含めた総合力のD810か?自分の機材との比較は?とか色々あるのですが、「ニコン自ら最高画質を謳うD810の全力を見てみたい!」というのが主な理由です。


撮影条件を指定してはいませんが、こちらのユーザーなら、自ずと最高の条件で撮って頂けるかと思いました。高感度とブレ、ピンボケさえ無ければ大丈夫です。
RAWから調整して頂いても結構です(それも性能のうちなので)。


マクロレンズはいずれも優れており、等倍接写ではそんなに差は出ないのではないかな?と思っているのですが、藍月さんのような方にレンズの違いまで出して頂けると、かなり嬉しいですね。

あと富士のX-E2もこっそりお願いします(笑)

書込番号:17962105

ナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/21 09:55(1年以上前)

当機種

D810+タムロン90mm

柚子麦焼酎さん、おはようございます。

ご希望に添えるか判りませんが、取り敢えずの1枚です。

基本はD810をデフォルト設定に戻して、三脚、レリーズ、ミラーアップ、電子先幕シャッターで撮ってみました。MFで凡その最短距離に置き、ライブビューで拡大してAF、数枚撮ったまんまのJPEGからベストを1枚チョイスしました。ピクコンはノーマルなスタンダード。

一番の問題は、(妻から借りた)手持ちの千円札がピン札ではなくて表面がかなり歪曲していることですね。

これをRAWで撮っていじるのもOKならかなり描写は改善するのは自明ですが、時間がかかるので割愛です。(強いご要望があればやりますけど)
使用レンズは一番のお気に入りなのでタムロンの新しい90mmです。現在のニッコールから選べばおそらく105mmマイクロレンズが最強の解像感だと思いますが、こいつは既に手放してしまってます。

時間があればこの後、ニコンの60mmとフジ+カールツアイスの50mm(換算75mm)も遊びで撮って比べてみます。

書込番号:17962858

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2014/09/21 10:06(1年以上前)

当機種
当機種

柚子麦焼酎さん おはようございます ^^

 このレンズ、標準レンズ用途が主で、マクロはほとんど撮らないので、良くわかってません ^^;

 で、ぎぎりぎり、寄ってみたのをUPします。

今度はVIベースで、色々、強めです。
ISO12800はオマケです(NRは弱です) ・・・大して変わらないとこが凄いかも ^^;
朝の光でブラインド下げた状態です。

正確に等倍にする方法がわからないので、適当にクロップしてますので、
等倍はクリックして見て下さい。(慣れないDXで、ちょっと露出上げてます)

失礼しました ^^

書込番号:17962896

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件

2014/09/21 10:30(1年以上前)

藍月さん、おはようございます。

さっそくありがとうございます!
この一枚のおかげで、「あ、ここってこうなってたのか!」と気付いた部分がありました。

また、新たに、「ブルーブラックのインクは盛り上がっていると思っていたけど、実は凹んでいる?」という疑問が湧き上がっています。
撮影者としてはどう見ますか?


 >これをRAWで撮っていじるのもOKならかなり描写は改善するのは自明ですが、時間がかかるので割愛です。(強いご要望があればやりますけど)
 >時間があればこの後、ニコンの60mmとフジ+カールツアイスの50mm(換算75mm)も遊びで撮って比べてみます。

ご無理のない範囲で…。
105mmマイクロ、60mmの評判からすると陰が薄いように思っていましたが、良いレンズでしたか。
それにしても色々なマクロをお持ちですね。探究心の高い藍月さんらしいです。



大学35年生さん

再度のアップありがとうございます。
左右で何が違うんだろう…と思ってみたら、右側は超高感度ですか!全然気づきませんでした。

マクロ性能もさることながら、この超高感度もすごいですねえ。

購入したばかりなのに、お付き合い頂いてありがとうございます。

書込番号:17962961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件

2014/09/21 10:42(1年以上前)

ところで、私は日本のお札は海外と比べてもとても綺麗だなぁ、と感じます。


国立印刷局のホームページで、印刷技術が紹介されています。
当然ながら、部分拡大した画像も添付されています。

http://www.npb.go.jp/ja/intro/gizou/genzai.html


なかなか興味深い内容ですので、よろしければどうぞ。
(他にも、「ニ」「ホ」「ン」という隠し文字があったりしますね)

書込番号:17963016

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/21 10:47(1年以上前)

当機種
当機種

D810+ニコン60mm

D810+100mmMP

こうやって拡大して観ると、技術って凄いですね。
この印刷技術を創る人も凄いし、それを簡単に撮れるカメラを創る人もまた。

引き続きぱちぱちやっています。光が替わってレンズによるけられが出たので撮影場所はちょいと移動しましたので、光量と方向は先ほどとは違う条件となります。
(それ以外は同じ要領)


ニッコールの60mmとコシナの100mmMPです。
MPはなんちゃってなので等倍はできませんし、MFレンズです。

それから、濃紺のインクは盛り上がって見えます。これは斜めから観察すれば良く解るのですが、それで撮っちゃうとピント面が紙幣からずれちゃうので・・。

書込番号:17963033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件

2014/09/21 10:59(1年以上前)

あ、ほんとですね。今度は盛り上がって見えます。
タムロンの方は目の錯覚か…。

タムロン90mmとニコン60mmは、明るく写っている分60mmの方がよく見えますが、鮮明度の差はなさそうに思えます。


コシナ100mmMPの方は、もうちょっとだけ右下にいくと、「ホ」の字があるんですよねー。

書込番号:17963053

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/21 11:22(1年以上前)

別機種

X-E2 + ZEISSのTouit Makro Planar 2.8/50

今度はお遊びでミラーレスカメラです。
富士フィルムのX-E2(aps-cサイズでローパスフィルター無し)JPEG撮って出し。35mmより同じ等倍でも大きいです。
富士のJPEGは実用性が高いのでちょっと有利。

本当は歪みの少ない新券で絞りを最大値にして光量十分で比較すればもっと素敵な画像が得られると思います。(この場合でも回折によるボケキャンセラーをつけている富士は有利かな)

いかがでしょう。

書込番号:17963128

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/21 11:36(1年以上前)

> 話せば長くなりまして、画素ピッチが細かいニコ1の方が有利だろうか?いや、やっぱりエンジンも含めた総合力のD810か?自分の機材との比較は?とか色々あるのですが、「ニコン自ら最高画質を謳うD810の全力を見てみたい!」というのが主な理由です。

なるほどー。

自分自身はニコワンの初代を所有していたのですが、その絵があまり好きになれなかったので、娘にレンズごと渡していて今は手元にありません。

D810の最高画質ならもうちょっと真面目やるべきかな。午後か明後日に時間ができればRAWで撮っていじってみますね。

書込番号:17963169

ナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/21 16:59(1年以上前)

千円札、嫁に返したので(泣)、明日銀行に行ってきまーす。

書込番号:17964111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件

2014/09/21 23:51(1年以上前)

X-E2の画像ありがとうございます。
こちらも甲乙つけがたいです。

光の加減でしょうが、インクの瑞々しさがいいですね。

フジは明るめの単焦点を積極的に発表、発売していますね。
実は、一眼レフのAF精度の悪さに辟易としている部分があり、ミラーレスへの移行も少し考えています。
フジは開発発表も含めれば16mmF1.4、23mmF1.4、35mmF1.4、56mmF1.2、90mmF2と、好みのスペックがすべて揃います。
あとは望遠・動体・連写の3つの要素がある運動会だけが不安です…。

今あるFマウントとSAマウント、そしてまだ手を出していないXマウントやニコ1マウントのうち、予算と用途に応じてどのように割り振っていくか、考えるだけでも楽しいものです。



 >千円札、嫁に返したので(泣)、明日銀行に行ってきまーす。

真剣にやって頂いて、恐縮です。
でも、代わりに一万円を返してみてはどうでしょう(笑)



ところで、ここまでの作例を拝見して感じるのは、ベイヤー特有のモヤモヤ感がまったくない、という点です。
普通ピクセル等倍に拡大すると甘さが気になるものですが、マクロ領域では1ピクセル毎にしっかりと解像している感じがしていて、とても興味深いです。

書込番号:17965924

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件 D810 ボディの満足度4

2014/09/22 01:46(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

こんばんは。
面白い企画だと思いますが、カメラとしての限界解像性能比較ということですと
ちょっと厳しい感じがします。細かい線が分解できるレンズ性能があれば、
それはコントラストの高い文字を写すのと同じであり、ボディ側の画質性能はあまり
見えないのではないかな?と思いました。

撮影倍率が同じであれば、センサーサイズが小さいほど大きく写ります。
また、信号処理はコントラストの高いものを解像させるのが得意です。
(遠くの木はモヤモヤになっても、近くの文字はクッキリ…みたいな)

むしろ、画角の横幅と千円札の端を揃えるとか、千円札を縦にし画角の上下とお札の
幅を揃えるなどして、模様の線が分解できないくらいのサイズに写したほうが、
柚子麦焼酎さんの求める解像性能に近づくのではないかと思います。

遠くの木は、どんなに解像度が高いカメラを持ってしても解像しきれない
(葉っぱの1枚1枚の形を正確に描けない)のと、模様が規則正しく無いので
ピクセル単位の解像性能の差が出るものと認識しています。

書込番号:17966213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2014/09/22 08:33(1年以上前)

cbr_600fさん

ご返信ありがとうございます。

今回の趣旨は、一枚の写真としての画質を求めておりません。
微細な物を等倍マクロで撮影し、拡大表示したときにどこまで表現されているのか、ということを知りたいと思っています。

ですので、写る範囲ではなく、撮影倍率を一定にすることを第一条件にしています。
(センサーサイズが大きいことによる利点がスポイルされるのは承知です)

また、等倍以上の倍率で撮影できるシステムもあるでしょうが、それは分けて考えたいと考えています。

書込番号:17966698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/22 10:11(1年以上前)

スレ主さん

千円札でもなければ、D810でもないのですが、60mmのマイクロ+D7100で最大倍率で撮った写真をreviewに書いてますので、リンク貼っておきます〜(^^;;
http://review.kakaku.com/review/10503510245/ReviewCD=752003/#tab

ご参考になれば・・・

書込番号:17966913

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/23 09:55(1年以上前)

当機種
当機種

D810+純正60mmマクロ F11.0

D810+純正60mmマクロ F16.0

おはようございます。

RAWで撮って調整してみました。
ご希望の「円」部分だけならF11の画質が良いかなと思いますが、
周辺の解像感まで考慮すれば、やはり被写界深度が影響しますので、F16が最適値なのかな?

レンズはニッコールの60mmマイクロで撮影状況や設定条件は先日のまま。

どちらのカットも現像時の変数は同じです。
・ピクコン:スタンダード
   輪郭強調 3.0 → 5.0
   明瞭度  1.0 → 3.0
   彩度   0.0 → 0.5
・トーンディテイル
   シャドウ 0.0 → 50
・アンシャープマスク
   適用量 10、 半径 5、 しきい値 1

 

書込番号:17970997

Goodアンサーナイスクチコミ!4


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/23 11:00(1年以上前)

以下、余談ごとながら・・

> フジは明るめの単焦点を積極的に発表、発売していますね。

驚くほど意欲的なので口が開いてしまいます。
フジのレンズはズーム・単焦点ともに外れが無いですね。
傑作と呼べるXF14mmF2.8 R、XF23mmF1.4 R、XF35mmF1.4 Rなど素晴らしいと思っていますが、中でも特筆ものはXF56mmF1.2 Rだと思います。しかもこれが発売してまだ半年ちょっとなのに、もう後継レンズが発表されましたし・・XF56mmF1.2 R APDというアポなんとかフィルターが入っただけで凄く高価になってまして、最近のマイブームはこの2本の描写力の違いを理解する資料を探すことだったりします。

それからご存知かもしれませんが、フジ機種用にカールツアイスから3本touitシリーズも出ていまして、私のマクロ50ミリもこれにあたります。この3本も価格は高めながら、個性豊かなレンズだと思います。

http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2812.html

まだまだフジは運動会だとリスクを感じますね。
動き物へのAFの食いつきは最新のX-T1でずいぶん進歩した様子ですが、流石に1眼とは比べられないと思います。だけどこいつはファインダーが見やすいので、X-T2が出たら今のX-E2から乗り換える予定です。自分の場合は娘たちが昨年高校を卒業してしまったので、もう運動会を撮影する機会もないからです(哀)

でもシステム全体がコンパクトになるしレンズの値段も割安なので、日頃のスナップには丁度良いと感じています。
実はいつかイタリアへ旅行したいものだと夢想しているのですが、その時に持ち出す機材はフジだけで良いかなとさえ真面目に考えているところです。

> 代わりに一万円を返してみてはどうでしょう(笑)

普段と違う行動は敏感に察知され「あなた何か悪いことしているでしょう。私に隠していることは無い?」と冷静に反撃されて身に覚えのない窮地に陥ることになるので、絶対にしません(笑)


書込番号:17971264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件

2014/09/23 23:01(1年以上前)

Paris7000さん

60mmDタイプのレビュー拝見しました。
マクロ性能もさることながら、絞った際の遠景が素晴らしいです。
解像、歪曲の少なさともDXで使えば申し分ありませんね。

私は以前D90とD700で60mmマクロのGタイプを使っていましたが、自分にはどうにも画角が合わず手放してしまいました。

このときは被写体が子どもたちだけでしたが、Paris7000さんのように色々チャレンジすれば良かったかもしれません。

書込番号:17974063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件

2014/09/23 23:51(1年以上前)

藍月さん

いやあ、素晴らしい!
現像時のポイントも記載頂いてありがとうございます。

ブルーブラックのインクの質感だけでなく、パステルカラーの色の重なり具合、今回重視はしていませんでしたが周辺部までキチッとした解像、いずれも十分に堪能させて頂きました。
分かっていたつもりでしたが、お札の美しさ、ディテールをより深く知ることができました。


撮影に際してはセッティングにお手数をお掛けしてしまったかと思います。
本当にありがとうございました。

家庭不和に陥ることもなく、良かったです(笑)




話は変わって、フジの新型56mmF1.2は面白い試みですね。サンプル画像が楽しみです。
ご紹介頂いたツァイスは存じ上げませんでした。ありがとうございます。

広角での大きなボケはフルサイズの特権かと思っていましたが、フジは16mmF1.4というスペックを発表してきました。これはフルサイズでいうところの24mmF2.1の画角と被写界深度に相当し、これで一気にぐらっときました。
もし導入するなら、とりあえずリーズナブルなX-M1と35mmF1.4からスタートし、他の単焦点やX-T1の後継機をうかがう…という作戦になりそうです。


何かを手に入れるなら何かを手放さなければならないところ。
私も子どもたちの室内行事も無くなってきており、明るい望遠の必要性が薄くなってきていることから、虎の子の70-200mmF2.8VRUを放出しようかと思っています。

ちょうど今いろいろな分岐点に立っていて、楽しく悩んでいます。





さて、ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。
作例を提供して下さった方皆様にグッドアンサーを差し上げたいところですが、
このスレで最初にD810の作例提示をしてくださったYYYYMMMOOOさん、
削除されてしまった前スレでも真っ先にご提示くださった大学35年生さん、
そして入魂の一枚を見せてくださった藍月さんに付けさせて頂きます。



さらに、投稿しにくくなってしまった雰囲気を断ち切って下さり、コンデジの有用性を教えて下さったtechnoboさんには大変感謝しております。ナイスボタンを一度しか押せないのは分かっていつつ、何度も押させて頂きました(笑)
ありがとうございました。

書込番号:17974305

ナイスクチコミ!3


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2014/09/29 12:14(1年以上前)

別機種

TG-3顕微鏡モード(LG-1使用)

こんにちは。終わったスレに失礼します。
お目汚しですが,オリンパスのコンデジTG-3顕微鏡モードの写真を添付します。

LG-1というLEDライトガイドのオプションを使っております。
(補助光をレンズ周辺に導入するものです。オリの内視鏡の技術が使われているとか)
平らな場所で,紙幣にべったり載せての撮影になります。
デジタルズームの領域は使用しておりません。

やっぱり藍月さんのD810+マイクロニッコールの方が絵として上質ですね。

書込番号:17994641

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/10/04 14:45(1年以上前)

> 虎の子の70-200mmF2.8VRUを放出しようかと思っています。

このレンズを手放すときは、ニコンのフルサイズが要らなくなる時ではないでしょうか。
プロなら売らないと思いますよ。

書込番号:18012776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2014/10/07 00:18(1年以上前)

ZA-NHW20さん

ご返信ありがとうございます。
TG-3、これですね。
http://allabout.co.jp/gm/gc/443838/

これはこれで、紙の質感が出ていて見どころがありますね。
コンデジでも、一眼レフとはまた違うマクロの世界があることがわかりました。




藍月さん

まさに、Fマウントからの撤退も視野に入れてのことでした。
しかし70-200mmを今年の運動会でも使って、「少なくともあと3年は手放せない」と実感しました。

また、まったく別のスレでD810とシグマの新50mmF1.4の作例を見て、「おぉ、ここまで写るのか!」と驚きました。
藍月さんのマクロの作例もそうですが、まだまだ奥が深そうです。

書込番号:18023177

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

標準レンズの選択について

2014/09/20 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 mana-chanさん
クチコミ投稿数:50件 D810 ボディの満足度5

当方、D300Sを使っておりますが、D810に興味があり「購入しようかどうしようか??」考えているものです。

現在、D300SにはタムロンのSP17-50 F2.8VC(Model B005NII)を主に使用しており、D810を購入した場合標準域のレンズの選択に迷っております。
案としては以下を考えています。

@本体だけ購入し、重くなるのを覚悟で手持ちの純正28-300 F3.5-5.6と組み合わせる。
A軽さを優先して純正24-85 F3.5-5.6を同時に購入する。
B予算オーバー覚悟で純正24-120 F4を同時に購入する。

標準レンズでの被写体は、子供(4歳と1歳、D300S購入の際は建前上の理由(^ ^;;))、鉄道、飛行機(これらを撮影するときは別の望遠レンズを使うかと思います)、及び星空になります。

経験豊かな皆様のアドバイスをいただけると幸いです。m(_ _)m


なお、本体分のヘソクリは用意できているのですが、\30万くらいと知っている妻、及び欲しいおもちゃがあるがクリスマスまでお預けの娘の手前、購入予定は早くて11月(当方の誕生日)くらいとなります(x_x)。

書込番号:17960342

ナイスクチコミ!2


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/20 17:57(1年以上前)

58mm f1.4Gにすべきです、
D300s、タムロン17-50 F2.8は下取り、
D810はクロップ機能もあるのでD300sの代役にします、
ズームレンズ(24-120)より単焦点にすべきです。

D300とD40、先日D7100を購入しました、
FXも使用してますが、
DX機でも単焦点ばかりで子供を撮影してます。


書込番号:17960397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/20 17:58(1年以上前)

mana-chanさん こんにちは

純正28-300mmが有るのでしたら まずは ボディだけ購入し 使ってみて 使い難かったら買い換えるのが良いように思います。

書込番号:17960403

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/09/20 18:01(1年以上前)

mana-chanさんこんばんは。

1でへそくりを続けて24−70mm F2.8 G購入を目指す!
結果として高画質な低倍率ズームと便利な高倍率ズームを使い分け!使用頻度次第で高倍率ズームは下取り?とかどうでしょう?
あ、子供、鉄道、飛行機を便利ズームで行けるなら星空用に14−24mm F2.8 Gを先に導入したほうが幸せかも?
DXでは成し得ない14mm F2.8+FXの高感度画質!

D810クラスを使い続けるなら軽さは諦めるか別のボディで…

書込番号:17960412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/09/20 18:39(1年以上前)

私はD7100からの買い替えですが、24-70F2.8は必須にし、現在、満足しております。
その他にもMicro105mm F2.8と70-200mmF4を所有しており超のつく撮影域以外はではこれで撮せるかと思っております。
手持ち優先のため70-200は軽い方にしましたが便利ズームを問題にしない写りが確保されていると思います。

本題ですが、FXのそれもD810を欲しくなった理由によるのではないでしょうか。
今よりいい画を撮りたいと言う欲求を満たしたいのであればカメラだけではなくレンズも良いものを選ばないとがっかりする結果となるでしょう。

予算との絡みもあるでしょうから、先ず本体を購入し、暫く28-300 F3.5-5.6で撮影してみて24-120または24-70の購入を検討するのが良いでしょう。24-120の評判は24-70より落ちますが評判ほどの差はないのではないでしょうか。

絶対お勧めできないのは、A軽さを優先して純正24-85 F3.5-5.6を同時に購入する。です。

なお、1本ずつレンズを増やす構想であれば当分28-300 F3.5-5.6との併用となりますので思い切ってMicroから揃えるのも一案と考えます。

書込番号:17960519

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/20 19:20(1年以上前)

28-300は先ず売り払ってお金にします(+3.5万)。D810で使うようなレンズじゃないです。
D810の高画質を堪能するなら、中途半端な安いズームレンズは排除すべきで、
お金が足りないなら代わりに単焦点にしましょう。

35/f1.8G(5万)をまず買い、
少々貯金を増やして、あとで70-200/f4G(14万)を購入。

近距離は35mmで足ズームで頑張る。
望遠はスポーツ撮りじゃないのでf4通しで十分。開放からキレるレンズです。

24-70F2.8は良いレンズですが、重くてデカくて高いです。子供相手にしながら振り回すのは大変です。
単焦点+足ズームをまず体験してみて、どーうーしーてーもーズームがないと
死んでしまうという気持ちになるなら、検討して下さい。
特に近距離の人物撮影は、足ズームでどうにでもなることが多いです。
画素数が多いカメラですから、大伸ばししないなら、トリミングも実用ですし。
半分に切っても1800万画素です。

書込番号:17960662

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mana-chanさん
クチコミ投稿数:50件 D810 ボディの満足度5

2014/09/20 19:39(1年以上前)

皆様、早速のアドバイスありがとうございますm(_ _)m
24-85 f3.5-5.6は候補から外して考えます。
そうなると、D750 24-120 f4レンズキットのバーゲン価格が羨ましく見えてきました・・・
(D750は、DXクロップ時の解像度が足りないのと、外観が好みではないので、検討してませんが・・・)


>橘屋さん
単焦点ですか・・・
写りがいいのは認識しているのですが、家に置いておいてカミさんが子供を撮ることもありますので、レンズ交換、クロップ設定変更せずに画角変更できるズームが前提なんです。説明が足りなくて申し訳ないですm(_ _)m

D300Sは初めて買った一眼レフということと、連写でシャッター切ったときになんか楽しくなり、愛着もあるため下取りは抵抗があります(;_;)。
D810のクロップモードを多用し、出番はないかもしれませんが・・・時々、7コマ/秒モードでシャター切って「カ・イ・カ・ン」とか言うために手元に置いておこうかと考えてます。


>なかなかの田舎者さん
24-70 f2.8は、写りが良いのは分かっているつもりですが、VRが無いのと外観がなんとなく好きになれないので・・・候補に入れていないんです(^ ^;;)
14-24 f2.8はそのうちヘソクリが貯まったら購入しようかと考えています(^ ^)。


>もとラボマン2さん、twoseasonsさん
D810購入の動機の一つに「もう少しディテールを写しこみたい」という欲求があります。
純正28-300を持っていますが、子供相手には広角側が足りないこと、鉄道・飛行機相手の時は70-200 f2.8を担いで行ってしまうので、最近出番が無いんですよねぇ。
DX→FXにより広角側は広がるので、再度純正28-300に活躍してもらい、様子を見るのが一番のように思えてきました。

書込番号:17960739

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/20 20:09(1年以上前)

>B予算オーバー覚悟で純正24-120 F4を同時に購入する。
が一番理想的だと思います。

f4通しが理由の一つ。焦点距離が長い標準レンズは旅行等では最適。
子供4歳と1歳なら下のこを優先するなら単焦点も候補に入れた方が良いと思います。
僕なら35前後。

ボデーとレンズの同時買いが良いと思いますよ。

書込番号:17960854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/09/20 20:13(1年以上前)

70-200 f2.8持ってるなら最初からそういいなよ。
28-300 F3.5-5.6売って24-120 F4を同時購入して問題ないじゃん。

書込番号:17960872

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/20 20:45(1年以上前)

35mmF1.8Gで一本勝負してみては?

http://kakaku.com/item/K0000610338/

書込番号:17961008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/20 21:26(1年以上前)

スレ主さんのD810購入検討は私と一緒です。
D300Sに買い増しという事になりますね、

先ず、タムロン&28-300mmは処分して新規の足しにしましょう。
標準ズームは24-120mmf/4G ED VRを購入したいですね、
当該レンズは画角の広いナノクリの便利ズームで、奥様共用にピッタリです。

さらに、今後の望遠を検討される時は、迷わず70-200mmf/2.8GED VRUでしょう。
D810にはそれなりのレンズがお似合いと考えます。

D300・D700で遊んでおりますが、D700に替えD810の購入を検討中です。
前述のレンズ2本に加え、16-35mmf/4GEDVR & 80-400mmf/4GEDVRを
所持しているので、当面レンズは考えません。

私の場合の問題は、購入資金の調達です。
小遣いの少ない中からの30万円は、それなりに頑張りが必要です。

スレ主さん共々、欲しい物を上手くゲット出来ると良いですね。

書込番号:17961200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/09/20 21:37(1年以上前)

mana-chanさん、24−70mmデザインが…ですか。僕も望遠みたいな外観なのにファインダー覗くと標準ズームって不思議だな…なんて思ってます。

しばらくしたらD750の24−120mm VRキットレンズ(白箱?)がキットバラし品で出回らないかな?なんて淡い期待を抱きつつ、我慢できる範囲で28−300mmを継続使用がベターですかね。
高い買い物ですから思い切りが大事!ってんなら24−120mm VRも一気に購入するしかないですが。

書込番号:17961253

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/09/20 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

D810+70-200

D810+16-35/4

ボケとシャープさをと思うとシグマ35/1.4なんかもお薦めしたくなります^^

30万予算では、いま、ボディだけで予算がいっぱいいっぱいですね^^

さて、70-200/2.8をお持ちでしたら、ボディ購入だけでいいじゃありませんか♪
このレンズがあったら充分ですよ^^

D810で全てを撮ろうと思わず、70-200で撮れることをしたらいいと思います。
そして、D300sとタムロン17-50を残しておくならば、それに任せておいたら如何ですか^^

D810用にまたコツコツお金を貯めて、足りない、欲しいと思うレンズを買ったらどうですか。

D300sとD810の写りの差は目茶目茶違いますよ!
まず、その解像度の違いを70-200で堪能しゆっくり決めたらいいじゃありませんか^^

標準ズーム画角の例えば24-70mmなどは、便利という意味合いと、その画角が必要とする人によって重要度が全然違います。
標準ズームがあれば安心というものではないですね^^

だいたい、いまD300sで使っている画角は28-75mmという事になるのですから、タムロン28-75/2.8中古で買うと言う手もあります^^ 2万ほどでありますからね(笑)


必要な画角をあとからゆっくりと・・・
今はそれでいいと思いますよ^^

書込番号:17961491

ナイスクチコミ!6


nojiriさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/20 23:22(1年以上前)

D810で
ズーム 14-24 F2.8 24-70 F2.8 / 70-200 F2.8 VRII/ 28-300
単焦点 24/35/50/58/85 F1.4を利用して3歳児の写真を撮っています
良く使うのは35と58の単焦点です

>@本体だけ購入し、重くなるのを覚悟で手持ちの純正28-300 F3.5-5.6と組み合わせる。
上位モデルのレンズと比べ少し眠い感じのレンズですので
重さを我慢できるならありかと思います。
一本でなんでもこなせるのは便利です

>B予算オーバー覚悟で純正24-120 F4を同時に購入する。
そのうち上位機種の単焦点がほしくなると思います
まずは28-300を利用して、よく利用する焦点距離の単焦点を追加購入するのがよろしいかと思いますよ

書込番号:17961716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/21 01:32(1年以上前)

35mm単焦点がいいんじゃないですか? 明るいし・・・

50mm は、構図が大変ですよ。周囲が入りにくいから、走り回らなくちゃならない。

 

書込番号:17962072

ナイスクチコミ!1


スレ主 mana-chanさん
クチコミ投稿数:50件 D810 ボディの満足度5

2014/09/21 16:20(1年以上前)

皆様、様々なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m。
本来なら個別で返信すべきかとは思いますが、まとめての返信とさせていただくことをご容赦願いますm(_ _)m。

皆様のアドバイスを当方なりに総合すると以下かと思っております。
(1)24-85 f3.5-4.5はやめておいたほうが良い。候補の中のズームなら24-120 f4。
(2)35 f1.8といった単焦点を購入したほうが良い。
(3)純正28-300 f3.5-5.6を下取りという案もある。

アドバイスを受けて考えたところ、まずは本体のみ購入し、純正28-300 f3.5-5.6で様子を見て、純正28-300を下取りに出し、24-120 f4の追加購入が良いのではとの結論に達しました。
(下取り3.5万が予想外の朗報だったので、本体購入までに小遣いをセーブし予算確保できたら、同時にいってしまうかもしれません(^ ^;;))

単焦点は候補外だったのですが、純正35 f1.8を薦める方が多く興味を持ってしまいました(^ ^)
昔(20年以上前)親父からFEとAi 50 f1.4を借りて使ったときの、(足ズームが大変という)イメージがあったので候補からはずしていたのですが、35 f1.8を薦める方が多く興味を持ってしまいました(^ ^)
さらに様子を見て、35 f1.8の追加購入を考えたいと思います。

皆様どうもありがとうございましたm(_ _)m。
解決済みおよびグッドアンサーのつけ方を調べた上で、解決済みにしたいと思います。

書込番号:17963999

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2014/09/22 18:56(1年以上前)

mana-chanさん
 解決済みですが、私のD810の標準域のレンズは次の3本です。
・AF-s 50mm F1.8G(風景撮影ではAF-s 50mm F1.4Gより良い写りが多かったので買い換えました)
・AF-s 28mm F1.8G
・TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004)

書込番号:17968355

ナイスクチコミ!0


スレ主 mana-chanさん
クチコミ投稿数:50件 D810 ボディの満足度5

2014/10/18 18:30(1年以上前)

別機種

新旧揃い踏みです。

本日、耐えられず購入してしまいました。
レンズは追加購入していないため、既所有の28-300 f3.5-5.6で様子を見ることにします。
アドバイスありがとうございました(^o^)

書込番号:18065886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/20 21:26(1年以上前)

mana-chanさん
購入おめでとうございます。

F2.8通しとF4通し両方所有していますが、焦点距離で24mmを横切るあるいは70mmを横切りたい時以外は基本的にF2.8通ししか使用しなくなります。
どうしてもF4通しは甘く感じてしまいますので、36MPではなく24MP止まりで考えた方が良いと思います。
VR付きはどうしても光学的に妥協していると感じます。

あと35単ならF1.8純正よりシグマのArtの方がいいのではないでしょうかね?

書込番号:18073571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/10/22 11:27(1年以上前)

購入おめでとうございます。
D810のすばらしい解像感をお楽しみください。
28-300 f3.5-5.6と70-200 f2.8の違いがより実感できると思います。

書込番号:18078620

ナイスクチコミ!0


スレ主 mana-chanさん
クチコミ投稿数:50件 D810 ボディの満足度5

2014/10/24 22:58(1年以上前)

当機種

28-300 f3.5-5.6ではないですが、試しに近所で撮影してみたものを貼り付けます。
(標準レンズのスレですが、まだ標準レンズで撮影できていないので、ご容赦くださいm(_ _)m)

使用したレンズは70-200 f2.8で、三脚を使用して撮影しています。
連写速度を稼ぎたかったので、1.2倍クロップで撮影しています。
画像はJPEG撮って出しです。

正直、あまりに解像感が高かったので驚愕すると同時に、性能をフルに活かそうとするとレンズを選びそうな予感がして冷や汗をかいています。
D810恐るべしです・・・

書込番号:18088308

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/10/25 00:07(1年以上前)

> 正直、あまりに解像感が高かったので驚愕すると同時に、

これは70-200のおかげですね!

> 性能をフルに活かそうとするとレンズを選びそうな予感がして

はい、正解〜
この描写力は高級レンズによる賜物です

> 冷や汗をかいています。

沢山かいてくださいね〜(笑)
24-70,70-200のf2.8が必要になりますね!

> D810恐るべしです・・・

D810ではなく、レンズですね、この描写力は(^^)

書込番号:18088572

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング