D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
122 | 22 | 2017年9月12日 07:05 |
![]() |
1 | 2 | 2018年1月13日 13:14 |
![]() |
137 | 50 | 2017年9月7日 06:46 |
![]() |
87 | 30 | 2017年8月15日 10:19 |
![]() |
101 | 21 | 2017年8月23日 20:45 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2017年7月16日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前D800を使ってましたがライブ撮影の時手ブレがひどくてD750に買い替えました、
しかしやはり高画素機も欲しいと思いD180の新品を狙ってました。
ところが在庫が少なくなったのかじわじわと最安値が上昇、反対にD810の下取り価格が下落。
これからD850への買い替えで大量のD810が出回りお買い得感が出ると期待してD810の中古を購入しようかと思っています。
D750はサブ機としてそのまま残すつもりです。
D810の中古品購入にあたり注意点(故障が多い箇所)や中古品の傾向などありましたらご教授ください。
一番怖いのはシャッターが故障して重修理になることです。
予算的には20万円前後を考えています。
5点

D810に限らず怖いのはボディの当たりとシャッターの作動回数ですね。ボディ下部やペンタ部に傷がある場合扱いが雑な持ち主かもしれません。カバーが交換されている場合もありますので全体の印象で違和感があったらやめましょう。シャッター回数はフイルムカメラと違って痕跡が見つけにくいしソフトで調査することも出来ますが購入前に調べるのはちょっと大変ですけど。親切なお店なら調べてくれるかも?付属品はあるに越したことありませんが元箱は無くても仕方が無いです。
いずれにせよ中古ですので保証だけはしっかりと把握しておきましょう。
書込番号:21173736
9点

FXの上級機はプロやハイアマが使っている可能性がありますので要注意です。彼らは使い方が荒いですからね。
グリップの擦れ具合とか角をぶつけた痕跡がないかどうかはよく見た方がいいでしょう。
しかし、ネット通販なら23万円台でまだ出回っていますから、素上の分からない中古よりも通販の新品を選んだ方が得策ではないでしょうか?
書込番号:21173777
19点

parity7さん
>D810の中古品購入にあたり注意点(故障が多い箇所)や中古品の傾向などありましたらご教授ください。
1.信用がおけ、中古保証を付けてくれるカメラ店で購入する。
2.店頭で実物を前に、カメラに詳しい店員さんと相談しながら選ぶ。
3.中古保証:シャッター故障が補償範囲に入っているかを確認する。
おすすめカメラ店
・首都圏だと、中野駅前のフジヤカメラ、Mapカメラ
・全国チェーンだと、カメラのキタムラ
・関西地区は分かりません。
書込番号:21173942
7点

parity7さん〜今日は。
現状では中古で20万円、新品で23万円。
私なら新品にします。
書込番号:21174185
10点

こんにちは。
私も浜松屋飲兵衛 さんに同感です。
予算が20万円有るなら、もう少しがんばれば新品が買えます。D810の中古はよほど良いものに当たらないと・・・。
注意点でなくすみません。
書込番号:21174207
6点

>JTB48さん
早速のご回答ありがとうございます。
>D810に限らず怖いのはボディの当たりとシャッターの作動回数ですね。
ボクもそこが一番気になるところでした。
以前から付き合いのある大阪のカメラ店では値札にシャッター回数が記入してあり良心的です。
書込番号:21174321
3点

>kyonkiさん
ありがとうございます、今から妻に資金の調達をお願いするのですが、23万満額回答なら新品が欲しいです。
書込番号:21174325
3点

少しムリしてでも新品でしょう(^_^;)
それでも、みんなが買った時の価格より安いのですから。
800Eと比べても劇的にミラーショックが無くなっています。何処かで試せれば、試して下さい。750の出番が少なくなると思います。
書込番号:21174337
5点

>yamadoriさん
ありがとうございます、いつも的確なご回答を参考にさせていただいてます。
最初はマップカメラやキタムラの通販を考えてましたが、やはり実店舗の方が安心ですよね。
先程売却の査定が厳しいお店に行ってみましたがシャッター回数3000回未満で傷も殆ど無いAランクのD810が半年保証付きで税込み185,000円でした。
この価格は今後D810 の買い取り査定額下落による中古価格の値下がりを加味してるそうです。
書込番号:21174348
1点

キッパリと・・・・
20万の正体解らない中古は買うべきじゃないと私は思います。
あと3万も出せば新品になりますので、新品の方がメーカー保証、フォローきっちりキキマス。
これから長く使おうという価格だと思うので、わずかな差なら新品でしょー^^;
3万の差、わたしならコンビニ、飲食減らしてでも埋めますっ(笑)
ちなみに、D810の初期の型番は、白点病処理必要ですので、
ボディ、三脚穴にニコン持ち込み直した場合、マジックで黒点打たれますますのでご確認を^^
書込番号:21174349
9点

>浜松屋飲兵衛さん
ありがとうございます、いつも素敵なお写真を楽しませて頂いてます。
そうなんですよー、3万円の差額は悩みどころです。
妻との交渉に期待をかけたいと思います。
書込番号:21174351
2点

>さいてんさん
そうですね、ビックカメラで何度か触りましたがD800やD750とは明らかに違うシャッターフィーリングでした。
それとグリップも私にはD750よりD810の方が手に馴染みます。
書込番号:21174368
3点

>esuqu1さん
>20万の正体解らない中古は買うべきじゃないと私は思います。
>あと3万も出せば新品になりますので、新品の方がメーカー保証、フォローきっちりキキマス。
ありがとうございます、そうなんですよね。
ところが今日見たカメラ屋は大阪でも老舗の信頼できるお店なのですが、185,000円となると
価格差にグラッときました。昨年孫撮り用にこっそりD80を買ったのがバレてるので悩ましいところです(笑)
書込番号:21174381
3点

>parity7さん
はじめまして。
私は、中古ありの方です。
D850の発売後にもう1台D810の追加を考えております。
D810はLV使用で撮影しますと、結構バッテリを消費しますので、
予算内でD810の中古(美品)とMB-D12の中古(美品)をセットをおすすめです。
いつもMAPさんにお世話になっていいますが、
商品・対応でのトラブルは1度もありません。
書込番号:21174432
2点

>DHMaxamさん
ありがとうございます、予算といいますか交渉結果次第になりそうです。
ボクもマップは良く利用しますが、的確な査定と迅速な対応に満足しています。
中古市場にはほとんど使ってないような新品同様品のD810もこれから出てきそうですね。
書込番号:21174447
1点

中古買うなら、もう2.3ヶ月待てばまだ下がると思います。
D810→D850への入れ替えはこれからですからね。玉数が増えれば自ずと価格は下がります。
書込番号:21174464
4点

皆様、短時間のうちに的確なアドバイスをありがとうございます。それを参考にまずは妻との交渉がんばります。きっとこれから購入をお考えの方にも役に立つことでしょう。
結果はまたご報告させていただきます。
書込番号:21174589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕のD810ならとても程度がいいですよ。ノートラブルでした。
保証書に元箱、細かな付属品全て付いてます。
ヘタレのアマチュアですが丁寧に使ってます。マップカメラに下取って貰いました。
書込番号:21177168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>parity7さん
3万円の差額なら、ちょっとした修理代で吹き飛んでしまいます。
プラス、不快な気分で倍以上の落ち込みがあると思います。
私も、D800を中古というか、オークションで購入。
エライ、ババを引いた苦い経験があります。
もし、中古を購入するなら、 手厚い保証がある販売会社から購入したほうが
いいです。
自分の経験から言うと、購入時、解ったようで納得して購入したカメラ、レンズであるけれど
ニコンに点検出したら 意外な(本人にとって)、素人では解らぬ不具合がありましたが
手厚い保証で、一銭もお金お出さずに済みました。
上記の場合、ラッキーな面がありましたが、世の中すべて旨くいくとは限りません
新品と中古の差額が10%内外であれば迷わず、新品を購入したほうが良いかも。
以上、私の些細な経験より
書込番号:21179822
4点

>ktosiさん
こんばんは、そうなんですよね。
なるべく新品を買う方向に傾いてきました。
妻との交渉は前哨戦に入ったばかりなので何とも言えませんが、伏線を3本ほど用意して焦らずいきたいと思います。
書込番号:21180841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【 ご報告】
妻との交渉か思わね展開になりました。
やはり新品の方が安心と思い、D810の方がが安く見えるように「最新型は36万、D810は26万」と切り出したところ「どうせ長いこと使うんだから新しい方がいいでしょ」となりまして、当て馬のつもりがD850が本命馬になりました。
アドバイスをくださった皆さま、棚ぼた的な結末になりましたがより良い形で解決しましたことをご報告いたします、ありがとうございました。
書込番号:21189433 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



最近、D810での動画撮影にはまっています。
画像は結構きれい撮れるのですが、ピント合わせに結構時間がかかるのと、その際のカシャカシャいう音が気になります。
よく使うレンズはAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gなのですが、もう少し静かで、合焦速度の速い標準から広角付近のレンズはないでしょうか?
0点

>むとーさん
> ピント合わせに結構時間がかかるのと、その際のカシャカシャいう音が気になります。
まさにこれの対応のために、AF-Pレンズが登場したのですが、FX用は、70-300 1本のみ。
DX用のAF-P18-55をDXクロップで動画で使うという荒技はいかがでしょうか?
やっぱダメですよね〜せっかくのフルサイズ活かせないもんね・・・
でも今の所思いつくのはそれぐらいで、今後のニコンに期待というとこでしょうか?
ちなみに、AF-P18-55はオクなんかでは1万円くらいでキットバラし品の新品未使用が売られています。
試しに買ってみるというのもアリかも?(^^;;
プロ用途ではデジタル一眼レフで動画を撮るというニーズは多いようで、それでD850でも動画をかなり強化してきたようですでのレンズも今後に期待ですねー
とりあえず、そろそろAF-P 24-120/4 とか出ないかなぁ〜
あとは外部マイクを使って、動作音を拾わないようにするくらいしか、思いつきませんです(^^;;;
書込番号:21171859
1点



この話題はよくある質問ですが、盛り上がりやすい質問でもあると思います。
過去にも頻繁に出てきている質問ですが、旅行などに行くたびに迷います。
ズームは24-120を持っていますが、F4と暗いので、いつもはどちらもAF-Sで35mmf1.8か50mmf1.4の2つから選んでいます。
日頃から登山やツーリング、ウォーキングなどに35か50か迷いながら選択して、1本だけ持って出かけています。
次の大型の旅行先は冬(1月)の沖縄を予定しています。
ズームも含めてこの3本を持って出かければ、ほとんど穴のない構成だとはわかっていますが、それでも単焦点1本を考えるのが楽しくて…。
旅行に限らなくても結構ですので、皆さんはどんな時にどんな単焦点1本を持って出かけますか?
10点

単焦点1つなら、24ミリに一票
書込番号:21168475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あふろべなと〜るさん
>ninjyasanjyouさん
さっそくのレスありがとうございます。
でも24mmとは意外でした。
私には広角は風景専用のようなイメージがあり、単焦点レンズでは所有してもいません。
因みに私の場合、35mmの時にはカメラ側でDXクロップして、APS-Cの50mm相当も多用します。
せっかくのフルサイズがもったいないような気もしますが、1本で2本分の使い方ができるようなお得な感覚もありますし、メモリーカードの容量節約にもなる気がして。
書込番号:21168486
3点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
でもまた広角ですね〜
興味深いです。
ここから先は暫く仕事に集中させていただきます。
書込番号:21168488
4点

dragon38さん こんにちは
単焦点の選択難しいですね
自分の場合 ある程度回りを入れて撮影する場合 35o 被写体を際立たせたい場合50oをつかっています。
最近は 良いズームレンズが有りますのであまりしませんが スナップ撮影の時20o単焦点付けっぱなしで撮影 昔はよくやっていました。
書込番号:21168570
6点

35mmです。
昔のファミリーコンパクトカメラが
それくらいの焦点距離が多かったし
ミノルタハイマチック
ヤシカエレクトロ35
オリンパストリップ35
キャノンオートボーイ
等々
ペトリ、トプコンとか、
今は無いカメラメーカーも
そんなん作ってたな。
書込番号:21168585 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>旅行に限らなくても結構ですので、皆さんはどんな時にどんな単焦点1本を持って出かけますか?
消えゆく街の景色を切り撮るのには50mmのf1.4が一番かな? もう40年近く親しんできた焦点距離ですのでどんな状況でも思い通りに撮れます。でも28mmも近寄れるので捨てがたいですけどね。
書込番号:21168588
3点

こんにちは。
ズームも1本持つなら、35mmですが、
本当に単焦点1本だけなら、24mmにします。
書込番号:21168601
5点

>dragon38さん
私はキャノンですが、EF35mmF1.4II ですね。
というより、ソニーのRX1R IIを持ち出すことの方が多いです。
書込番号:21168606
0点

>dragon38さん
>> 皆さんはどんな時にどんな単焦点1本を持って出かけますか?
鳥と鉄鳥、鉄道の撮影では、
2xテレコンも忘れずに、「サンニッパ」に一票!!
書込番号:21168629
2点

>dragon38さん
ぼくは一本だけなら24ミリです。
たまに35にすれば良かったと
後悔しますが(笑)。
書込番号:21168642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もとラボマン 2さん
>謎の写真家さん
>JTB48さん
>gankooyaji13さん
>佐藤光彦さん
>おかめ@桓武平氏さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>esuqu1さん
昼休みに入りました、皆さまありがとうございます。
まとめ返信をご容赦ください。
ここまで拝読して準広角の35mmを含めた広角系の多さに驚いています。
以前にこの手のスレが立った時には60mmmicro派の方もいらっしゃったのですが、本日は広角系が目立ちますね。
私も一時期はリコーのGRやニコンのCoolpixAを使っていたので28mmの万能性も捨てがたく思いますが、最近は50mmで切り取ったり、広角風や望遠風の取り方を楽しんでいます。
バイクの写真を撮る時にも50mmの圧縮効果が気に入っていて意識しています。
書込番号:21168741
3点

>dragon38さん
こんにちは。
私が沖縄旅行に行った時は24-70f2.8を持って行きましたが、24mmか35mmを
使うことが多かったですね。
広い海と空など風景でしたら24mm。ハイビスカスなど花を切り取りたい時は35mm。
そのあたりがよく使うのでは?と思います。
首里城など建造物メインの撮影でしたら、また変わってくるかもしれませんが、おおむね
24mmか35mmで大丈夫でした。
1本と限定なら24mmに1票です。
書込番号:21168805
5点

>hiro写真倶楽部さん
ありがとうございます。
またまた広角ですね。
広角にありがちな散漫にならないように、って考えると35mmが万能だと感じています。
書込番号:21168810
7点

こんにちは。
考えました。
これまで1本で出かける事が皆無だったので。
35oかなぁって思いましたが、
もしどうしても1本しか持ち出してはいけない状況(たぶん無いですが)
になったら、無理してでもシグマの24-35F2.0を購入すると思います(ずるっ)
24mmを持つ時は50mmと100mmも持つのですが
まぁご質問の通り単焦点1本なら24mmにしそうです。
キヤノン唯一のクロップ有りボディ5DsRと共にですが。
書込番号:21168837
6点

>dragon38さん
24mm単焦点です。
マイクロフォーサーズなので、12mmですが(笑)
(LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4)
開放絞りF1.4(明るさはF1.4、被写体深度はF2.8相当)です。
F2.8でパンフォーカスできます(被写体深度はF5.6相当)ので便利です。
うーん。広角単焦点支持者が多いですね。驚きです。
書込番号:21168861
3点

>うーん。広角単焦点支持者が多いですね。驚きです。
この時間たまたま広角好きな変人が集まっただけかも
僕も含めて(笑)
書込番号:21168868
2点

街中主体だったら28ミリ。田舎&自然主体だったら50ミリ。
いやまあ普段からその2本持ち歩いていますんで。
一本だけは悩ましいですね。
書込番号:21168955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近は、旅行でも85mmや135mmだけを持ち出すことが多いです。
画角的に難しいシチュエーションで、何とか工夫して撮ってみるのが、マイブーム。失敗も多いですが、これまでと違うパターンの写真が撮れるのが楽しいです。
書込番号:21168963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>dragon38さん
私は50mmf1,8です。理由は比較的小さいからです。
書込番号:21169004
3点

面白いので参加します(^^)
自分なら28mmですね
24mmはすこし広すぎ、一方で35mm以上は少々狭いかなと
28mm一本勝負で、どうしてもって時はトリミングも?と一瞬頭をよぎりましたが、小旅行でスナップならそんな面倒なことせず、28mmの画角そのまんまで撮るでしょう。
実際にDタイプのAiAF28mm/2.8Dと同じくAiAF24mm/2.8Dの2本で遊んでますが、どちらかと言えば28mmの方がよく使っています。
2006年以降生産のこっそりリニューアル版のほうを使っていますが、結構いい写りしてくれます(キレッキレの逆でほんわかした写りですが、芯のしっかりした描写です
サンプルこちら
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/ImageID=245204/
おいしそうでしょ?(笑)
グラスのSUNTRY PILSNER BEER という文字が結構解像していますが、文字の輪郭は柔らかい感じですよね
書込番号:21169138
2点

42o
昔のフイルムコンパクトカメラはこの焦点距離が多かったと思う。
子供の頃は42oだけで全て撮っていた。
今ならDX機で使う28oが丁度これに当たる。
書込番号:21169173
2点

>コメントキングさん
小さい単焦点レンズって、とても素敵ですよね。
小さいのに写りが良い!って嬉しい。
小さくて防塵防滴とかあればいいのに。
(オリンパスにはありません。他社にはあるのかな・・・)
書込番号:21169182
0点

>kyonkiさん
えっ?
kyonkiさんて結構な歳?
40mm近辺がコンパクトで主流だった時代って
1970年代の半ばくらいまでだと思うけど…
1980年代は35mmが主流で、だんだん28mmも出てきた感じ
きわめつけは2001年、GR21の21mmか(笑)
書込番号:21169211
1点

あふろさん
60年代生まれです。ハイッ
42oフイルムカメラで友人とSLも撮ってました。
顔アイコンはご愛敬ってことで(笑)
書込番号:21169245
4点

>dragon38さん
再度投稿。
OM-1N用ですと、21/2、24/2、28/2、50/1.2、90/2マクロ、180/2.8の単焦点しか持っていませんが、実際に旅で持っていたのが、24mm、50mm、90mmの3本でした。
でも、10円玉の本物を24mmで撮ってもプリントで切られたので、21mmも持って行くべきでした。
で、
ニコン用の場合ですと、17-35/2.8Dかタムロン24-70/2.8(A007)を使うかと思います。
特にDタイプの広角レンズですと、円形絞りでなく、AF動作で煩いし、フルタイムマニュアルフォーカスが使えないので、おすすめしません!!
書込番号:21169251
0点

>kyonkiさん
ああ
僕も60年代生まれなのであまり変わらないかもですね(笑)
僕はヤシカエレクトロ35GXを使ってました
40/1.7
書込番号:21169258
1点

小学生の時にオリンパスのコンパクトカメラ(42o)を親に買ってもらい大学生の時まで使ってましたよ。
だから、今でも42oが一番しっくりくるのです。
書込番号:21169273
1点

>kyonkiさん
>> オリンパスのコンパクトカメラ(42o)
重たそう??
私の場合は、キヤノンのキヤノネットは約700gでもっと重たいですが、45mmのコンパクトカメラです。このカメラは親父の形見ですが、現在も使える状態で保管しています。
書込番号:21169294
1点

>じーこSZ_KAIさん
>都内在住40年さん
>こむぎおやじさん
ありがとうございます。
当たり前ですが、みなさんそれぞれで、とても興味深いです。
>横浜函館神戸香港上海さん
85mmに135mmですか?
私には使いこなせそうにありませんが、いつか望遠縛りでチャレンジしてみたいです。
>コメントキングさん
私も最近は50mmに傾いています。
>Paris7000さん
35mmでも狭いですか?私は広く感じます。
作例のオールドレンズ良いですね。
>kyonkiさん
42mmは使ったことがありませんが、感覚的には50mmよりも35mmに近そうですが、この2つで迷う私には実はジャストかもしれませんね。
>あふろべなと〜るさん
私も60年代後半の生まれです。
大学生の頃にはリコーのコンパクトの単焦点フィルムカメラを持って1ヶ月ほど北海道にツーリングしました。
その時にはカメラには興味がなかったので、焦点距離も把握していません。
当時はズームがなくて不便に思っていましたが、周囲の仲間からの評価は上々だったと記憶しています。
書込番号:21169298
1点

>おかめ@桓武平氏さん
開放F3.5くらいの暗いレンズですからコンパクトで軽いですよ。造りはしっかりしてます。
今でも使える状態でありますが、20年以上フイルムは入れていません。
書込番号:21169299
2点

>kyonkiさん
>> 今でも使える状態でありますが、20年以上フイルムは入れていません。
年に1度は袖(フィルム)を通した方が良さそうです。
書込番号:21169315
0点

旅の景色を撮るなら24ミリですね。
尾瀬に90ミリマクロ一本勝負で行ったことも有りますが、その時は山に登らず湿原の花ばっか撮ってました。
書込番号:21169365
3点

>いぬゆずさん
景色は24mmですか。
私は最近に限ってのことですが、景色も35mmで多少切り取るくらいがちょうど良いように感じます。
書込番号:21169433
1点

広角大好きです。
行く場所にもよりますが、広大な景色の所なら14mm
都市なら24mm
どうしても1本を選ぶなら20mmかな
書込番号:21169457
2点

>dragon38さん
風景だと24mm(28mm)、
街中スナップだと35mm、
ポートレートだと85mmが基本です。
スレ主さまは、40歳後半だと思いますけど、
50歳台の時の画角と大差はないはずですけど・・・
書込番号:21169501
0点

僕は旅行で一番撮りたいのは人です。
記念写真的なのでなく少し離れた所から自然な表情を撮りたい。
なので中望遠レンズですね。
料理も撮りたいので寄れればもっと良いです。
書込番号:21169523
2点

>おかめ@桓武平氏さん
焦点距離と年齢の相関関係は聞いたことがあります。
迷信だとはおもいつつ、過去を振り返るとあながち…な感じですね。
>タッケヤンさん
旅行の時の同行者の自然な表情、良いですよね。
私も好きで、意識する時は50mmを持ち出します。
この用途に35mmはちょっと合わないと思います。
書込番号:21169530
2点

>dragon38さん
こんばんは。
リコーのGRD IIが、28mm相当の画角、
ソニーのRX1が、35mm
ですから、28mmか35mmが、風景、スナップに
向いていると思います。
D810ですと、ナノクリのAF-S NIKKOR 28mm f/1.8G 辺りが、
いいんじゃないですかね。
書込番号:21169570
1点

>dragon38さん
80年代 オリンパスOM-1Nのサブが
コレでした。
マイクロサイズなのに
絞り優先
今でも、カタログは保管してました。
書込番号:21169624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50mmは望遠という認識なので、普通は24mmですが、28mmならギリでセーフ。
でも他人の意見を聞くより自分が好きな画角でいいと思いますけどね、
書込番号:21169628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

dragon38さん
D800、D810を使っていた時の一本だけ単焦点レンズはAi AF 35mm f/2Dを愛用してました。
軽くて小さいので、とても使い易いし、デザインも好きです。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/ai_af_nikkor_35mm_f2d/index.html
書込番号:21169688
2点

こんばんは。
富士山登山に行った時、NewFM2と50mmF1.4を持って行きました。
当時持っていたカメラとレンズの中で一番軽い組み合わせでした。
書込番号:21169925
0点

>dragon38さん
沖縄旅行での撮影、主にどういったロケーションを考えられていますか?
自分だったら、1本に絞るなら、広角ズームを選びます。主な被写体は風景や首里城、昼間の撮影で、パンフォーカスで絞り込みますから、多少、暗くても、広角ズームが便利です。
万座毛、今帰仁城跡あたりだと、24mmから広角が少なくとも必要です。下がれないし、広めに撮影したいので...
シーサーや街角を切り取るなら望遠系、首里城の撮影可能な屋内なら明るいレンズ、撮影対象で変わります。
6月下旬に行った沖縄旅行、D750にキットレンズの24-120mm F4で、ほとんどは撮影し、美ら海水族館は50mm F1.8Gで撮影しました。タムキューは出番無し、70-200 F2.8Eは知り合いのイベントでの撮影で使用しました。広角ズームは所持していませんので、あれば、よかったなと思いました。持参したレンズは上述の4本、SB600も持っていきました。
何を撮影するかで変わってきますが、単焦点レンズを1本で行くなら、24mmか20mmを選びます。
理由は上述の被写体の概ねをカバー出来るからです。
書込番号:21170063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タッケヤンさん
>おりこーさん
>Digic信者になりそう_χさん
>謎の写真家さん
>ヤッチマッタマンさん
>yamadoriさん
>まる・えつ 2さん
>ほのぼの写真大好きさん
>ハーディングドッグさん
おはようございます。
起きてみるとたくさんのレスがついていて驚いています。
皆様の意見がたいへん参考になります。
これから出張に行くので、ここでしめさせていただきます。
ベストアンサーは決められないので投票にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21170680
1点



初めて書き込みします。
かなりくだらないことなので呆れないで下さい。
待望のD810を購入したのですが間違えて取扱説明書が入っていた袋を破いてしまいました・・・
大事に置いておこうと思ったのにショックです。
皆さん、取扱説明書の入っている袋って大事に置いていますか?
あと、この袋も部品で買えるのでしょうか?
書込番号:21112246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダリアビアさん
>皆さん、取扱説明書の入っている袋って大事に置いていますか?
取説は必要なので、袋は(あれば)破いて中を取り出します。
袋は無いと思います。
まぁ、一時的なもの(感情)ですよ。
長く使ってると気にならなくなると思いますよ。
>あと、この袋も部品で買えるのでしょうか?
流石に無理かと…
書込番号:21112270 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

仮に売却とか下取りにだしても減点にはならないのでいいんじゃないでしょうか?中古カメラ屋さんで手に入るかもしれませんが高いのでやめましょう。どうしても欲しいのでしたらダメもとでニコンのサービスで相談してみたら如何でしょうか?
書込番号:21112278
4点

>ダリアビアさん
こんばんは。
袋を大切に取っておこうというのは下取りなどのことを考えてのことでしょうか?
私も購入した物の箱や付属品の袋など、どちらかというと下取り時の為に取って置くほうですが、
取説の袋や付属品(USBケーブルなど)の袋などは、下取り等の売却時に
袋の有無については減額の対象には経験上、なったことがありませんので
ご安心くださいね。
書込番号:21112297
5点

新品カメラ購入の場合、袋は破いて捨てます。
使用説明書は、1部700円で販売されています。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_sales.html
袋に入っているかどうか、ニコンのサービス窓口で確認してみてください。
書込番号:21112328
5点

>ダリアビアさん
皆さん、取扱説明書の入っている袋って大事に置いていますか?
あと、この袋も部品で買えるのでしょうか?
気にしない方が吉。
私は必ず袋の接着部分を剥がし説明書を読んでからカメラ本体の初期設定します。
中古で売却するときも価格に影響なしです。
袋はニコンで売っているのかは不明です。
書込番号:21112330
4点

>ダリアビアさん
恥ずかしながら取ってます。
取説の袋は、取り出す必要があるものがあるかを確認してから(今は、説明書も電子ファイルを使用した方が便利なので特に取り出す必要のあるものは無かった気がします)元の箱に戻したままですね。
他の充電器やバッテリーの袋も畳んで箱の中に入ったまんまです。
絶対必要無いんですけど、捨てる必要も感じないので、ほぼ買った時の中身はそのまま箱の中に残っています。
書いてみると、結構恥ずかしいかも。
書込番号:21112332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダリアビアさん
私も袋などは取ってありますが、テープで止めてあるようなものは破けちゃいますよね(^_^;)
あまり気にしていませんが(^_^;)
書込番号:21112359
2点

物入れに活用できそうな大きな元箱を除いて、袋類を含めてほぼ廃棄しています。
小さな家なので、整理整頓して保存する場所がありません。
書込番号:21112367
2点

袋だけの取り寄せは、たぶん無理っぽいとは思いますが、
一般家電では、取り扱い説明書は「部品」扱いで取り寄せできたと思うので
カメラも取り扱い説明書の取り寄せは出来るかもしれません。
ただ、最近は、ダウンロードしてくれって言われて、おしまいの可能性もあります。
出来るとしたら、恐らく袋に入ってくると思われますが、それこそメーカーに聞かないと判りませんね。
普通、取り扱い説明書って見ないでしょ。(爆)
私なんかは元の袋に入れたまま元箱ごと保管してます。
書込番号:21112419
3点

>ダリアビアさん
自分の取説は、指紋は付いていますが、未開封のようです。
それより、MODEボタンを買って一週間で傷めましたけど、気にしないで使っていますけど・・・
書込番号:21112424
1点

>ダリアビアさん
取扱説明書はとってありますが、さすがにそれを包んでいたビニール袋は、無いですね。
他の小冊子を入れることはあるのですが、取説は購入直後は頻繁に読むので、むきみです(^^)
中古で売る時も、ビニール袋までは査定しないので気にしなくて良いと思いますよ〜!
書込番号:21112445
2点

取説ごと破いて、、、しまったわけではないのですね。ニコンの取説は厚いのでそう破けるとは思いませんが(笑)。
大丈夫です。それに袋なんて相当の年数が立つとバラバラになりますから。素材によりますが。最近フィルムカメラの中古を手に入れたらその時代の取説に袋もついていました。そうっと開けたのですか即座にパラパラパリパリに壊れました。
そう、いくら大事にしても最後はそうなるのです。
何が言いたかったかと言うと気にしないでということです(笑)。
書込番号:21112452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大事にして置くにいいけれど
袋は何のために取って置くのか・・・
それ次第かな
私の場合、今までに取説の有無で
下取り査定に影響したことは無かったけど・・・
古〜い機種は分かりませんが
取説は購入出来るようですね。
↓
http://www.nikon-image.com/support/manual/
書込番号:21112511
2点

>気にしすぎでしょうか・・・?
気にしすぎだと思います・・・!
書込番号:21112659
5点

>ダリアビアさん
はじめまして。
大事に扱いたいと言う気持ちが伝わって来ますね‼
個人の考えや性格によるところが大きいと思いますが・・・。
あまり気にする必要は無いと思いますよ。
売却を考えておられるとしても、皆さんのご意見の通り査定には影響はありませんし。
因みに私は取り出した後のビニールは間違いなく捨てます(笑)
他の電化製品でも同じです。
付属の取説もあまり使う事はなく、確認したい時は「Nikon Manual Viewer 2」と言うアプリを使う事がほとんどです。
複数台持ちの場合は特に便利だと思います。
是非試してみてください。
ビニールの事を忘れるくらい、使い倒すのが1番でしょうか。
書込番号:21112744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダリアビアさん
物を大事にされる方、男女問わず好きです。
ビニール袋の件、何の心配もありません。私がD800を売却した時は、箱と付属品一式が揃っていれば、ビニール袋無しでもほぼ満額回答(当時の時価として)でした。
お気になさらないで、カメラライフを楽しみましょう!
書込番号:21112977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今まで購入したものカメラも含め
取説袋から出したことありません
下取りなどのことも考えたことありません
ヤフオクなどに出品するなら多少有利
かもしれませんが 綺麗に使っていれば
大丈夫と思います
袋が無いから査定下げますとは
聞いたことありませんね
心配なら適当なビニール袋に入れて
しまっておけば良いのでは
書込番号:21113221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大丈夫です。あんなのゴミです。
書込番号:21113329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>気にしすぎでしょうか・・・?
そう思います。
書込番号:21113380
3点

ダリアビアさん
メーカーに、電話!
書込番号:21113487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同梱の取説は新幹線移動の時、使います。おおむね3分程で眠れます。
書込番号:21114144
2点

>ダリアビアさん
とってあります。というより何も捨てていません。
箱の中に入っていたものは すべて残ってますね。
残すものと捨てるものをわざわざ分別するのが面倒なだけですが、
ヤオフクや下取りに出すときに全部渡します(家から出すゴミになりません)
でも、取説の袋の有無で下取り査定は変わらないでしょう。
(捨てたものがないので経験アドバイスではありませんが)
書込番号:21114181
2点

>ダリアビアさん
ニコンさんで取説を購入すると、
袋に入って送られて来ます♪
書込番号:21114230
4点

ダリアビアさん
私はNikonを買うならD810かD500と考えているのですが・・・
>待望のD810を購入したのですが
待望と言うのはD810を使って良い写真を撮りたいと言うことですよね!?
それなのに撮影に関係ない「取扱説明書の入っている袋」を破いて何故ショックなのでしょうか?
もし売る事を前提にD810を選んだのであればカメラが可愛そうに感じますし、そんな事では十分な能力を発揮出来ないと思います。
購入したからには愛情を持ってとことん使いこなして、もう1台購入するくらいになるべきと思います。
或いはそのような気持が良い写真を撮れる極意と思っています。
書込番号:21115246
4点

>TSセリカXXさん
どうして急に,こんな時間から説教始めたんですか?
ちょっと笑ってしまった。
カメラも説明書の袋まで大事にしてもらったら,うれしいかもしれませんよ?
(まぁ,無いでしょうけどw)
それに,こんなこと人それぞれでいいんじゃないですか?熱くなる程のこととは・・・
でも,ダリアビアさんは,どうして袋に執着してしまったんでしょうね?
多分追加の書き込みはないのでしょうけれど。
書込番号:21115639
4点

スレ主さん、
とんでもない大失態をしてしまいましたネ!!
待望のD810を購入、大事に使っていこうとした矢先に取説袋のビリビリとは…。オーマイガー…
残念ながら、スレ主さんが取説の袋をビリビリに破損してしまった事実は、一生変えられない。
だけど、それは私達カメラ愛好家も同じです。
取説と引き換えに、断腸の思ひで袋を破ります。なぜか?
袋と取説を天秤にかけ取説を選んだ瞬間から、カメラマンとしての一歩を踏み出したいと熱望する強い意志からです。
最初はみな、こわいです。
私もここだけの話、スレ主さんと同様に泣き崩れました
スレ主さん、
あなたは一歩踏み出した。
この一歩を忘れないでください。
写真は過去しか写す事はできない。しかもその過去は、世界の一部でしかない。過去に対する未練で私達はみな、写真を撮っています。
スレ主さんが踏み出した一歩は、未来へと続いています。
ただ、もう少し待てばD850が待っていたのに
書込番号:21115720
0点

面白そう、
ワタクシはカメラを買ったらカメラ本体に電池を入れ、充電器、取説、メディア、コード、だけ持ち帰ります。
箱とかはすべて店に処分を頼んで置いてきます。
ゴミへさっさと捨ててしまいましょう。
書込番号:21116810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昭和のオヤジは新車を買うと納車時にシートを包んであるビニールを破らないように乗ったそうです。
スレ主は60過ぎの昭和のオヤジですか
書込番号:21117354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハーケンクロイツさん
その時取説の袋はどうするか?
そこが問題です。箱は議論の対象外。
書込番号:21117838
0点

半年ぐらい前に量販店でD5500レンズkitを買った。レジで支払いを済ませ、ニコン売り場の机の上で箱から全部出して、
1)本体にレンズを装着後、電池を入れて通電、動作確認してから自分のカバンへ
2)付属品を全部ビニール袋を破って出し、まとめて店のレジ袋へ入れ自分のカバンへ
3)そこで出たビニール袋の破ったヤツとニッコールクラブなんちゃら系の印刷物は破って全部製品箱へ押し込んで店に廃棄を依頼
4)実家に帰り、セコすぎるストラップは資源ゴミで廃棄
以上だが、取説をくるんであるビニール袋は2)の段階でビリビリです。
ゴミは買った店で廃棄してもらうのがエコです。
書込番号:21118084
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット
ようやくD850の発表も近々されそうな雰囲気になり,皆さん先日(100周年記念日)の落胆から立ち直りつつあるでしょうか?
ニコンもいろいろ考えてはいるのでしょうが,東京・大阪で開催予定の「ファンミーティング」なるものに皆さんは何を期待されてらっしゃるのでしょうか?(ちょっとニコンの代わりに勝手に市場調査もどきを実施したいと思います。)
すぐに思いつくのは,D850の実機展示(試射も可でしょうね)と期待される新ミラーレスのモックアップ程度の公開,あとは200-400/f4の発表位ですが。
皆さんはほかにどんなことをしてほしい?見せて欲しいでしょうか?
(そもそもファンミーティングってどんなことをする催しなのか知らないんですけどね。)
皆さんのご意見を教えていただければ幸いです。
3点

会場内で100周年感謝セール実施。
書込番号:21074162 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

話しがちょっとズレるかもしれませが
NASAやISSのミッションで
実際に使用された機材の
展示なんかあれば
いいかなぁと思います。
私はニコンはプロフェッショナルが
使用するモノという刷り込みがあるみたいで
キヤノンとソニーを使用しており
未だにニコンは憧れのメーカーなんです。
書込番号:21074185
11点

今後開発予定のレンズラインナップ!
書込番号:21074188
6点

【 講習と実演 】
◆ニコ爺のハッゲ〜、ハレ切りは如何に
◆ニコ爺の白髪頭、白飛び防止の仕方
◆老化に伴う握力不足対処法
◆D850購入のための年金運用術
◆DLはいかにして葬られたか --- 試作機多数展示の上、競り市
書込番号:21074204
21点

ニコンに限らずカメラ事業が曲がり角まで来ていますので生粋のニコン信者の本音が聞きたいのでしょう。かつてSシリーズの復刻版を出したことがありましたが完売ならず中古屋さんで売れ残り品がかなり後まで残っていましたからねえ。
性能がよくても50万円超えの高いカメラをホイホイ買ってくれるのは昔ほどいないと思いますよ。流石にライカみたいに100万・200万円とお高くは出来ないでしょう。
書込番号:21074220
5点

100周年特別謹製ニコン羊羹
1個100円限定100個入り
書込番号:21074224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

古今東西、ニコン機で撮られた傑作写真の一斉展示。
「この写真もニコンで撮られてたのか!」ってユーザーのモチベーションも上がる気がする。
書込番号:21074232 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

集客のために配りそうなもの
・いつもの羊羹(各日100個限定)
集客のためにやりそうなこと
・社員のダンス(引く)
集客できそうなこと
・1等 100周年記念D5(各日1台)ビンゴ大会
経費を浮かせるためにやること
・物販ブース
・屋台ブース
・修理依頼ブース
追加で思いつきました。
書込番号:21074266
6点

100万円で大盤振る舞いな福袋やって欲しいな。
怪しい宗教団体じゃないんだからちぃと色を変えただけで大幅値上げなんてやめて欲しい。
書込番号:21074454
8点

皆さん,ありがとうございます。
予想したほど盛り上がりませんが・・・
>ベイロンさん
会場内で100周年感謝セール実施
「写るのもあるよ!不良(じゃないかも)在庫一掃セール−100周年だからできる,あの思い出のレンズの前面光学ガラス・・・」とか?
>みやび68さん
NASAやISSのミッションで実際に使用された機材の展示
ニコンにしかできない展示ですね
>Paris7000さん
今後開発予定のレンズラインナップ!
ロードマップですよね?「投票により開発決定!」とか,あったら投票者いますかね?
>うさらネットさん
◆DLはいかにして葬られたか --- 試作機多数展示の上、競り市
殺伐とした雰囲気になりそうな・・・
>JTB48さん
生粋のニコン信者の本音が聞きたいのでしょう。
行ってみたら,「面談室」のような間仕切りがズラッと並んでいたら,会場に入るの躊躇しますね。
>infomaxさん
100周年特別謹製ニコン羊羹 1個100円限定100個入り
ですよね。多いけど
>横道坊主さん
ニコン機で撮られた傑作写真の一斉展示。
いいですね。ついでに自分で撮った自慢の写真も展示して即売・・・は,ダメですね。
>ロッジ 岬めぐりさん
100万円で大盤振る舞いな福袋
現金持参でお願いします。ファンミーティングとは名ばかりの催しに感じますが
それと,ついでに「試写」でした。
もし,新登場するはずのミラーレスがニコンの宣言どおりの出来で,市場の評価も高かった場合,D850が
最後の高画素一眼レフ機になるかもしれません。
ファンミーティングに対するニコンのスタンスがよくわかりませんが,ミラーレスの市場調査や今後のミラー
レスを含めた市場調査も兼ねて開催されるのでしたら,楽しいばかりでは済まないのかもしれませんね
何にしろ,もう少しご意見聞ければと思います。
書込番号:21074692
2点

そうです
フジがXマウント出した時に、今後出す製品のラインナップを公表してました。
ああいうのってあっても良いと思います。
書込番号:21074725
5点

ファンミってどんな事するんですかね、まったく想像できないけど、
俺らカメラ愛好家が喜ぶのは……
●AKB48グループとジャニーズの競演コンサート
●会場内に野鳥100の放し飼い、800oで挑戦
●ニコン羊羮100000個を使ったドミノ倒し
●シャッター音で奏でるクラシックコンサート
●踊りながらみんなで学ぼうレンズとボディの付け方、ピコ太郎
●これがミラーの活用法、全面ミラー貼りに水着美女100人
●目の見えない方にも撮ることの喜びを、手探りと音で感じるニコンのかたち
ブラック企画としては、
●ソニーカメラの熱暴走で目玉焼きを焼こうー!
●フジのカメラでポップコーンを撮ったらポップコーン現象はどうなるのか検証しようー!
●落としても壊れないカメラメーカー決定戦
書込番号:21075148
9点

Fのミニチュアモデルが出てたけど、デジタルで写真が撮れたらよかったんだけどな。
ニコ1の被せ物でもいいからさ。
書込番号:21075803
0点

さかなMk.3さん
株主総会に、ならんかったらええけどな。
書込番号:21076050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンがD5の裏でD500を隠しダマにしてたのを考えると…
素直にD850だけで行かなそうな気がするんだよね。
裏で新型Df(D5センサー)とか、小型軽量D650(D5600フルサイズ判)とか隠してても不思議じゃないし。
でファンミーティングの場で突然の発表お披露目なんかしたりしたら☆嬉しいサプライズかもよ(^ω^)
書込番号:21076102
1点


>みやび68さん
>ISSはソニーを採用したみたいです。
イスラム国かと思ったぜ。
そういや、先日見つかった北朝鮮の無人偵察機もα7Rだったね。その前に鹵獲したものはD800だった。
ま、どっちでもいい話だね。
書込番号:21076340
2点

>皆さんはほかにどんなことをしてほしい?
この界隈の夏イベントはとっても暑いので、「100周年うちわ」の配布。
>見せて欲しいでしょうか?
新型フルサイズミラーレスカメラ♪
書込番号:21076438
2点

ニコンショップにて、D810とDfが夏までの処分販売中で、秋に・・・って話してたことを思い出すと、決定したD850だけでなく、NewDfもありえるのかも?
書込番号:21077243
1点


Nikonのホームページを見ていたら、記念商品としてピンバッジコレクションっていうのを見てしまい、、なんじゃこりゃあああ、めっちゃ欲しいヤツじゃん、って思いました。25個のバッジが額に入って約33000円。受付は8月31日まて。。
書込番号:21139905
0点



すみません、お恥ずかしい質問ですが・・・
D810の購入を検討しているのですが、CFカードはタイプ1のみ対応とホームページに記載がありました。
そこでこれらのCFカードを購入しようと思うのですが、
http://www.biccamera.com/bc/item/3289798/
128GB Professional 800倍速シリーズ CompactFlashカード LCF128CRBJPR800
http://shop.kitamura.jp/レキサー+LCF64GCRBJPR1066+コンパクトフラッシュカード+Professional+1066x+64GB/pd/4540395101747/#dtlList
レキサー LCF64GCRBJPR1066 コンパクトフラッシュカード Professional 1066x 64GB
これらはどちらもD810で使用可能なタイプ1になりますでしょうか?(動作確認リストに載っているのはこれらでしょうか?)
お恥ずかしい質問ですが、何卒よろしくお願い致します。
書込番号:21046054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ〜 ^^
気にした事なかったんで、ぐぐったら、最近はタイプ1しか売ってないようです。 ^^
https://jp.transcend-info.com/supports/service_faq.aspx?no=312
タイプ2の厚みは5.5mmだそうです ^^;
失礼しました〜 (^^)/~~
書込番号:21046105
0点

>次郎サブローさん
D810画素数が多いので、もうワンランク速度が速い
サンディスクのエクストリームプロがおすすめです。
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/005002000004/#det
サンディスクの信頼性は言わずもがなですが、親会社は東芝と揉めているWDです。
あと、ご検討のレキサーも先日撤退が発表されましたので、今の在庫限りになりそうです。
書込番号:21046126
0点

CFのTypeTとType Uは厚みが違いますが(Type Uの方が厚い)、現在流通しているCFカードはほぼ全てTypeTです。
挙げている2種類ともTypeTですから大丈夫です。
書込番号:21046147
1点

>つるピカードさん
>showmustgoonさん
>大学35年生さん
ありがとうございました!
安心して購入することができそうです。
書込番号:21046164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済ですが、D810はファイル容量が大きいので高速メディアがオススメです。
showmustgoonさんも書き込みしていますが、サンディスクのエクストリームプロ。
レキサーも速いですが、Micronがレキサーブランドを手放すようです。
サポートはするようですが。
トランセンドも速い部類ですが、600倍速は810でエラーがあったと書き込みか何かで見ました。
永久保証で1000倍速に無償交換になったようです。
参考までに。
書込番号:21046235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余程古いCFでもType Iかと思います。また、近年のカードリーダはType II非対応が多いです。挿入不可。
貼付は、左が15年前くらいの古いCFですがType I、右がType II MicroDrive (HDD)です。
書込番号:21046930
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





