D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

今から買うのはダメでしょうか?

2017/02/09 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット

そろそろ新型みたいですけど、どうせ高いの間違いないし買えないので
こちらの機種を買おうと思ってるのに、周りからは反対されてます。

対象は鳥と花、レンズ資産は一切ありません。
こちらのキットと純正のマクロレンズと、望遠は200-500か80-400を考えてます。
ちなみに上記望遠ズームにテレコンは使えますでしょうか?

テレコン入れるならD500の方がいいとか、他にもご意見お願いします。

書込番号:20642812

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/09 10:50(1年以上前)

しぃーぶりーぃずさん こんにちは

新機種が出ても 気にならないのでしたら このカメラの購入良いと思いますし 新しいカメラが出てもこの価格では購入できないと思います。

今回の場合鳥の撮影が目的の中にあり テレコン前提ですと今回のレンズの場合F8対応のD810でも1.4倍だけがAF対応で 2倍では AF対応から外れるため AFでの問題が出てきますし AFポイントも中心部限定と使い難い場合もありますので D500の方が使いやすい場合もあります。

でも D810をクロップして使うという使い方もありますので フルサイズが気になるのでしたらD810でも良いかもしれません。

書込番号:20642862

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/02/09 11:00(1年以上前)

鳥と花ですか。飛ぶ鳥メインならAFの点でD500優位ですね。
止まっている、と言っても枝の間を行き来している鳥ならD800系で十二分ですけど。

新機種もいずれは旧機種ですから全般を俯瞰・見通して、
ゆっくり計画的に、ある時は衝動的に進めましょう。

書込番号:20642878

Goodアンサーナイスクチコミ!9


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/09 11:41(1年以上前)

>しぃーぶりーぃずさん

D500にしておけば万が一D810後継機が欲しくなって購入しても使い分けできるというメリットがありますね。

そもそもD810を候補に選んだ理由はなんでしょうか? 価格で選ぶのであればD750という選択肢もあると思いますが・・・

正直200-500や80-400にテレコン使用はあまりお勧めできません。 鳥撮りではシャッタースピードを上げたい場面が多いですから、F値は少しでも明るいほうが有利です(AFも迷いやすくなりますし)。 D810はもちろんのこと、D500でも画素数には余裕がありますからトリミングで対応したほうが無難かと。 ズームレンズでは画質の劣化も無視できないと思います。

無理に焦点距離を稼いで遠くのものを大きく写したところで、結局は大気に影響されてシャープに写らないことが多いです。

書込番号:20642948

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 24-120 VR レンズキットのオーナーD810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/02/09 12:27(1年以上前)

>しぃーぶりーぃずさん
ボディーは新型出る度に更新はよほど資金に余裕がない限り厳しいです。
逆に言えば、新型出る前の安い価格で買うことも一つの手段ですよね。

今のD810の価格は前のボディーのみの価格に24-120f4がついてくる状況ですので、
私なら価格的には「買い」です。

ただスレ主様の用途が鳥さんも入っていますので、連写強力なD500+望遠レンズ
のほうが良さそうにも思います。

書込番号:20643050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/02/09 12:35(1年以上前)

>しぃーぶりーぃずさん

鳥ですとD500で、花ですとD810がいいかと思います。
レンズは、鳥用で200-500、花用で105マイクロがいいかと思います。

テレコンの装着は、F2.8の単焦点大口径レンズで使うといいかと思います。
F2.8より暗いレンズではテレコンを使わない方が無難かと思います。

書込番号:20643068

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/02/09 12:37(1年以上前)

>しぃーぶりーぃずさん

当機種は、十二分に高性能ですので全然「アリ!」です。

書込番号:20643075

ナイスクチコミ!3


鷹介さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件 D810 24-120 VR レンズキットのオーナーD810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/02/09 13:00(1年以上前)

こんにちは。

鳥とお花のどちらがメインになりますでしょうか?

鳥がメインなら間違いなくD500をオススメします。
花がメインであればD810を。
後継機が噂されていますが4600万画素ですか・・・どうなんでしょ?必要でしょうか?笑
D500でもレンズによっては↓の様な感じで花も撮れます。ご参考にどぞ。
http://review.kakaku.com/review/K0000843469/ReviewCD=927905/ImageID=293431/

個人的にはAFが強力で撮り回しもしやすいD500がオススメです。
>krivakさんが仰られるようにD810の後継機が登場後に欲しくなっても買い増しで使い分けができると思われます。

書込番号:20643140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/10 22:59(1年以上前)

D810の後継機気になりますね

自分は発売日からD800を使っていて、シャッターユニット交換やラバーの剥がれなど大分傷んできたところなのでD900?の発表を期待しているところです。

現状の3600万画素で満足しているので4000万画素数ならまだしも5000万画素とか発表されたら購入を躊躇ってしまいますね

購入か否かですが、カメラによっぽど困っていない限りは自分なら控えます。

5D4の初値がかなり高額でしたが、D810の後継機は何とか30万円台前半で・・・と祈ってるところです。

書込番号:20647248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/02/11 14:19(1年以上前)

ありがとうございました
D500を購入しました

書込番号:20648832

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/11 14:00(1年以上前)

私も、D810買おうか、はたまた後継機の発売を待ってからにしようか迷っています。

現在、D800と、D7200を使用しています、
シチュエーションとして、風景が多いですが、
動体も撮ります。
フォーカスは、野鳥なんかは難しいですけどマニュアルで追っています。

画質では、D800で満足しています。
やはり、フルサイズは全然違いますね。
D810が良いとのことですのが、今更???と思い・・・
後継機が出るのを待ってからと我慢しています。

ニコンの噂は、良くも悪くも聞きますが、カメラ事業に社運を掛けて
いるとのことですし期待してます。
後継機の発表は、ゴールデンウィーク前あたりでしょうかね??





書込番号:20729261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/03/13 18:44(1年以上前)

なかにしとっしゃんさん
> 後継機の発表は、ゴールデンウィーク前あたりでしょうかね??

待ち遠しいなあ。

2月末に発表という噂もあったが、無しだったね。
夏期賞与商戦前かな?
冬季賞与商戦前かな?

個人的には、仮称D820(D810の後継機)よりも、
仮称D900(D700の真の後継機、低画素高速連射機)
の方こそ大いに気になる。

書込番号:20735502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

D750と使い分けたいと考えています。

2017/02/09 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:29件

こんにちは。D750を愛用していますが、CBの誘惑に負け、先月D810ボディを購入いたしました。まだ数回使っただけですが、カメラとしての完成度の高さに大変満足しています。D750も良いカメラなので当面売る気はなく、2台で使い分けたいと思っています。自分ではD810は三脚を使ったじっくり風景撮りに、D750は街中など機動性重視の場所でのスナップ撮影に持っていきたいと思っています。あるいは2台持って行って被写体によって撮り分ける使い方もありかな、なんてニヤニヤしながらあれこれ考えております。
諸先輩の皆さまは2台のカメラを使い分けるとしたらどんな使い分けをされますか?または2台持ちで撮り分けるとしたらどんな状況でどのような撮り分けをされていますでしょうか?
漠然とした質問で申し訳ございませんが、ご助言や体験談などお聞かせいただければ幸いでございます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20642721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 17:49(1年以上前)

たくさんの皆様からレスを頂きまして、まことにありがとうございます。皆様にご挨拶したいと思いますが、時間がかかりますこと、何卒ご容赦くださいませ。

>おかめ@桓武平氏さん

パナとオリンパスと使い分けていらっしゃるんですね。メーカーごとの操作の違いなど大変そうですが、それもまた楽しそうですね。ありがとうございます。

書込番号:20643675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 18:09(1年以上前)

>Paris7000さん

先ほど書き忘れておりましたが、私もD750でフルサイズデビューしたときはそれまで使っていたD300Sとの2台体制でした。D750でフルサイズのの画質にすっかり魅せられてしまい、D300Sの稼働がガタッと落ちてしまいました。
D5300の軽量さは山に行く時などはありがたいですよね。
D750はフルサイズでは軽量な方ですが良いレンズと組み合わせるとそれなりに重いですもんね。
レスありがとうございます。

書込番号:20643705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 18:20(1年以上前)

>横道坊主さん

ご指摘のとおりD750の一台体制でも、今までは満足しておりました。
最初のフルサイズ機で今でも愛着がありますし、バリアングルを使いたい撮影などではまだまだ活躍してくれると思い、2台体制をと考えております。
星空のコンポジットもやりますので縦構図と横構図は面白そうですね。是非試してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:20643725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 18:25(1年以上前)

>柴-RYOの輔さん

2台持ちのメリットはレンズをいちいち付け替えなくて良い点ですね。ズームレンズと単焦点の2台持ちは使い勝手が良さそうですね。いやあ参考になります。ありがとうございます

書込番号:20643743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 18:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

2台持ち基本ですか。体力がおありなんですね。
頑張って2台持ちで行く時はそれぞれの特性を生かしたいと思います。D810に望遠の景色担当させて、
D750はバリアングルを活かしてローアングルで広角の花撮りなど色々楽しめそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:20643779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 18:56(1年以上前)

>うさらネットさん

FXとDXほか蒼々たるラインナップで楽しんでおられるようでうらやましい限りです。
私もD300Sを使っていましたので後継のD500はいつかは、と願っております。
大きいカメラは見栄えも良いですが所有欲を満たしてくれて幸せにしてくれますよね。
ありがとうございます。

書込番号:20643820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/02/09 19:42(1年以上前)

複数体制の理由、それは
否定論者にたいするアンチテーゼかも。

複数保有を主張することで、エアユーザーと連呼するものを呼び寄せる効果があるよう。最後には自身がエアユーザー化し消えていくというストーリーみたい。

書込番号:20643949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 20:36(1年以上前)

>カメラもっとほしいさん

これまたすごいラインナップですね。
キヤノンとニコンと両方持っていらっしゃるのですね。私もフィルム時代はEOS55を使っておりましたがデジタルではニコンにお世話になっています。
広角は私も大好きでD810で風景撮りの後はパソコンで解像のすごさを実感しています。
ご夫婦でカメラという点もいいですね。
ありがとうございます。

書込番号:20644129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 20:40(1年以上前)

>20-40F2.0さん

やはり2台持ちの醍醐味はそこですね。
ありがとうございます。

書込番号:20644148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 20:42(1年以上前)

>jycmさん

そこまでやる方はよほどその機種に惚れ込んでいらっしゃるのでしょうか。やってみたい気もしますが、
いや、やらないですね。。。。。
ありがとうございます。

書込番号:20644162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 20:47(1年以上前)

>渚の丘さん

D750は色々ありましたので無償修理に出している間は予備機がなく寂しい思いをしました。
今後は予備機という考え方もありですね。
ありがとうございます。

書込番号:20644179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 21:06(1年以上前)

>鷹介さん

D750の高感度の強さはこのカメラの魅力の一つですよね。夜景撮りの楽しさを教えてもらいました。
D810を買った理由の一つにシャッターショックの少なさなど機構がかなり改良されている点があり、カメラとしての出来の良さを感じています。
手持ちもそんなにぶれないと思いますが高画素機なのでシャッターを押す瞬間は以前より慎重になりました。
飛行機撮りもっぱらタムロンのA011を使っています。広角はで撮るのもありなんですね。勉強になります。
ありがとうございます。

書込番号:20644254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 21:13(1年以上前)

>沈下橋2さん

おお、そうでしたか。まさに私の考えていた使い方で実践されているのですね。この2台とは長く付き合いたいと思っています。2台持ちもやりながらそれそれの良い点を活かした使い方ができればカメラ使いとしての修行にもなるななんて思います。
レンズへの原資にっていうのは、実は今回も思ったのですが、いったん振り払い、2台体制を楽しみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:20644290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 21:21(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

おお、フラッグシップの3台体制ですか。並べて眺めるだけでも楽しそうですね。
運動会やライブが多いということはD810を売っちゃうのですか?それ残念ですね。

ありがとうございます。

書込番号:20644318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 21:28(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

そのラインアップ、憧れます。今年ニコンは100周年ですからどんな新機種が発表されるか楽しみですね。
ありがとうございます。

書込番号:20644343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 21:50(1年以上前)

>そうかもさん

こんばんは。
確かにネットにはそういう主張をする方もいらっしゃいますね。
ありがとうございます。

書込番号:20644443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/02/09 22:05(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん

こんばんは。
D300Sもお持ちなんですね。
実は私もD750の前はD300Sがメイン機だったんです。D750購入時も2台体制にトライしたのですが、フルサイズの画質に魅せられD300S使う機会がめっきり減ってしまい、D300Sを娘に譲りD750メインの体制にしました。
今思えばD300SはDXの望遠効果もあるので飛行機撮りで使い続けても良かった気がしています。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:20644498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/10 09:10(1年以上前)

気軽な撮影(コオデジ的)な場合は軽く小さいボデイに軽いレンズ
で割り切って撮影(持ち運びでの手軽さ重視)

2台にするかどうかは持ち出す(使う)レンズの数次第
持ち出しレンズを3本にする場合は2台とします
(レンズ交換が減りますしレンズ交換しながらの撮影よりボデイを持ち替えての撮影の方が楽です)

3台必要な時はまず無いです
(長期間旅行でのスペア?)


書込番号:20645483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2017/02/10 19:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん

こんばんは。
これまではD750一台体制にでしたので1台でレンズを取っ替え引っ替えしてきましたが。
2台持ちはメリットが多いですね。
あとは重さに耐えられるか。ですね。
せっかく2台になったので根性出して頑張ります。
ありがとうございます。

書込番号:20646672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/02/10 20:22(1年以上前)

皆様へ

色々な方からレスを頂きまして、ありがとうございました。
皆様からのコメントを見て、大変参考になりました。
いただいたご意見を読んでぼんやりしていた事が整理できました。
どちらか一台しか持っていけない時は、三脚を使ってじっくり撮影する際にはD810、バリアングルや機動性が必要な時はD750。というのをベースに被写体や目的地の環境によって応用していきたいと思います。
今回一番参考になったのは2台持ちが基本の方がたくさんいらっしゃったことでした。
今までは複数のレンズを付け替えて使ってきましたが。ボディ一つ880gの重さに耐えれば面倒なレンズの付け替えがいらないと考えれば、十分メリットがあるなと納得しました。
そのために週末はレンズを刺したまま2台のニコンを入れられるバッグを探しにいきたいと思います。(笑)

レスをいただいた全ての皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:20646802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

風景写真で鞍替えを検討してます

2017/02/01 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:444件

こんばんは。

現在はCanonuserです。カメラは6D、レンズは小三元(17-40,24-105)を使用してます。
題名の通り山岳写真(九重連山)の割合が多いのですが、レタッチしても、どうも色合いが派手すぎて違和感を感じます(人物・花撮影は◎)。
ミヤマキリシマの時期は、中判PENTAX67にVelvia50で撮影しますが、非常に忠実な発色です(派手ですがデジっぽくない)
以前から悩んでいたのですが、やはり風景写真にはコントラストは高いがナチュラルなニコンが良く、特に緑・ピンクが忠実に見え風景写真向きかなと思えます。
そこで風景写真でのCanonとNikonの違い、また両メーカー、以前にCanonから鞍替えした諸先輩方がいらっしゃったらアドバイスを頂ければ幸いです。
広角、標準のズームレンズのお薦めもあればよろしお願い致します。
*レタッチは主にシルキーピクス、Lightroomです。




書込番号:20622173

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:444件

2017/02/02 06:08(1年以上前)

訂正です
風景写真→風景撮影

追伸です
今まで鞍替えしなかった理由は、そのうち大三元ズームレンズに代えれば、この問題は解決するのかなと思ってました。
でも、ローパスフィルターありはヌケの良さが感じにくいし、根本的に発色は変わらないのかと...。

書込番号:20622696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/02/02 08:07(1年以上前)

>ヒデ坊君さん

タムロンのレンズは、暖色系が多いですけど、6Dで改善出来ませんでしょうか?
(ニコンは、暖色系が多い)

書込番号:20622804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件

2017/02/02 08:34(1年以上前)

おかめ@桓武平氏 さん

おはようございます。
タムキューは使用してますが満足してます。標準2.8も検討してみます。

書込番号:20622856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/02 08:43(1年以上前)

>ヒデ坊君さん

色作りのお話ですか?
解像度のお情け話ですか?

前者ならば、Raw現像すれば、かなりお好みに
近付けるのでは?
そういう意見は多いですよ。

書込番号:20622877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2017/02/02 15:00(1年以上前)

>レタッチしても、どうも色合いが派手すぎて違和感を感じます

これを解消するためのレタッチだと思うのですが・・・
Rawファイルから現像をしてると思いますが、Lightroomを使いこなしてないだけでは???

書込番号:20623572

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/02/02 18:04(1年以上前)

jpegでの色合い、発色でしょうか?
ピクチャースタイルやホワイトバランス設定でかなり変わると思いますし、RAWなら後から好きなようにできますね。

jpegでもカメラのプリセット項目を調整しなければ、都度○○撮影用ボディを用意しなければならないかも…。

書込番号:20623929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:68件

2017/02/02 20:44(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。経験者ではないですが、同様の思いをしてD 610を手放してフジ一本化しました。同様に風景撮影好きです。

広角、標準共に一番いいズームを買うしかないと思います。経験豊かでしょうし。
自分もフルサイズの情報の豊かさに最初は驚きましたがだんだん抜けがよくないところが不満になって来ました。。風景撮影にはD 610も6D もそれほど得意ではないと思います。スナップや近距離撮影向きだと思います。単焦点レンズでも山の陰の部分など描写は今一でした。ニコンならD 810と大三元レンズ持つしかないと思いました。フジの単焦点レンズに慣れてる目が基準の判断ですが。
いずれにしても、山に行く自分には重いのでニコンはあきらめました。ニコンは山は得意だと思います。ローパスレスで大三元レンズに行くのがスレヌシさんに向いていると思います。風景は分厚い大気のレンズを処理しなければならないので、悪条件で
はローパスや普及レベルのレンズでは油絵のようになってしまうと思います。
参考に、フジはT 2とニッパチレンズでトータル的に今までにない満足感となってます。

書込番号:20624343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/02/02 20:50(1年以上前)

普通はソフトで対応出来るはずですが・・・


書込番号:20624355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:444件

2017/02/02 21:34(1年以上前)

けーぞー@自宅 さん
こんばんは^^
はい、色づくりとパキッとした少し硬めの描写の事です。
解像度は然程氣にしてません^^
撮影は全てRAWですが、なかなかレタッチが上手くいきません。勉強不足です。

書込番号:20624495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件

2017/02/02 21:37(1年以上前)

k-utada77777 さん

こんばんは^^
>Lightroomを使いこなしてないだけでは???
おっしゃる通りだと思いますが、かなりハマってます。
基本的に、あまり扱わないでトーンカーブぐらいで調整が一番かなと思ってます^^

書込番号:20624506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件

2017/02/02 21:39(1年以上前)

つるピカード さん

こんばんは^^
全てRAW撮影です。
ピクスタではニコンが好きです^^

書込番号:20624515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件

2017/02/02 21:45(1年以上前)

Lazy Bird さん

こんばんは^^
そうなんでね!鞍替え組ですね(笑)
確かに最終的にはニコン・キャノン共に大三元でないと納得しないのかも知れません(^^;)☆
山岳写真の機材は、時には67も持っていきますんで重さは然程気になりません。
でも、フジのカメラは非常に興味あります。特に645。。絶対に買えませんが(笑)
T 2とニッパチレンズ、フジサービスで一日借りてみたいと思います^^

書込番号:20624540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件

2017/02/02 21:46(1年以上前)

okioma さん

こんばんは^^
再度レタッチの勉強します^^

書込番号:20624546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件

2017/02/02 21:52(1年以上前)

皆さん、大変参考になるアドバイスを頂きありがとうございました!
私なりに纏めてみました。

1.レタッチ次第でニコンと遜色なくなる。
2.レタッチの勉強不足。
3.他メーカーもよくみてみる。

はい、勉強します^^
ありがとうございました!

書込番号:20624569

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:68件

2017/02/03 04:38(1年以上前)

ベストアンサーありがとうございます。

風景写真のレタッチですが、露出とWB の組み合わせだけでも無限にありますので、正確な色を出すならグレーカードでWB を取ることを強く薦めます。そうすれば色はいじる必要はなくなりますので明るさだけで色合いを調整できます。後はシャープさや色の濃さを調整することでだいたいのところが決まると思います。また、それによってカメラの色の特色がわかってくると思います。私はそれでD 610は手放す結論を導き出しました。レタッチで無限の組み合わせを探るのも楽しいですが、鞍替えも含めて結論をださなければならないならグレーカードでWB をとりカメラの色の特色を正確に把握することを薦めます。まして山のツツジが好きなようですから正確なWB は必須でしょう(笑)色の濃さだけ調整すればすむようにしないと出口が見つからなくなる可能性が高くなります。自分も、レンゲツツジ、アカヤシオ、紫系のツツジにはかなり現像で振り回されました。WB が固定されればどこまで調整できるかすぐにわかり、カメラの取捨選択の結論が出しやすいかと思われるます。参考になれば幸いです。

書込番号:20625236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:444件

2017/02/03 19:09(1年以上前)

Lazy Bird さん

こんばんは^^
ホントにLazy Bird さんのアドバイスは参考になりました!
改めて感謝します。
私もWBが要かなと思ってます。成る程、グレーカードですね!それはスタジオのポートレート撮影のみの仕様かと思ってました。
今度、風景で試みてみます!それで決まれば後のレタッチはトーンカーブぐらいで大丈夫ですね!私の考え通りになります^^
しかし私と同じような悩みをもち、それをグレーカードで解決するとは、写真に対する熱愛が伝わってきます。素晴らしか〜〜です^^
ホントにありがとうございました!


書込番号:20626771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/04 15:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1

2

3

4

>ヒデ坊君さん
解決されたようですが、別の方法としてサードパーティーのプリセットを使い、そこから色の微調整するというアプローチもあります。私はLRにON1社のプリセットをad-onで使っています。数多くの種類がサポートされており、RAW Editの時間をかなり短縮できますw。以下現像例です。
1. Nikon Flat モードで現像
2. Nikon Landscape モードで現像
3. Nikon FlatからON1 Landscape Cool Pop モードで現像
4. Nikon FlatからON1 Velvia50モードで現像
その時の雰囲気・記憶などで、ベストの現像モードは随時かわりますw。

書込番号:20629251

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ82

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスポイントが飛び回る…。

2017/01/28 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

みんさん、こんにちは。
D810を使っているユーザーさんに質問です。
 
先日、10日ほどまえに、D810を購入しました。
で、数日前に気づいたのですが、以下の状態でフォーカスポイントが勝手に右に左に、上に下にと飛び回ります。
原因は不明ですが、とりあえず、販売店に新品交換して頂くことになりました。

・ファインダー使用時(Lvでは問題なし)
・真俯瞰。
・AF-S シングルポイント。
(・フォーカスポイントは「L」でロックしてもしなくても、どちらでも同じ現象が。)
・レンズは純正、シグマなど数本試しましたが、どれも同じ現象。
・昼夜問わず。

真俯瞰以外では、フォーカスポイントは固定されたままで、通常に使用できます。

です。

ちなみに、友人のD810(数ヶ月ほど前に購入)も、真俯瞰の際に同じ現象がでるのが分かりました。
こちらは、AF-Sでも、フォーカスポイントがグループになったりも…。
 
これって、810の欠陥かも知れません。
ニコンの別機では、この現象出ませんでした。

代替えボディが来ないとなんとも言えませんが、810ユーザーの方はチェックしてみた方が良いかも。
 
ちょっと分かりづらいですが、動画付けておきます。
実際はもっと激しくあちこちに飛びます…。

書込番号:20610284

ナイスクチコミ!2


返信する
らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5 らお茶=元艦長 

2017/01/28 18:15(1年以上前)

動画を拝見しましたが・・・

真上から真下を撮る感じで試しましたが再現出来ませんでした。

機体番号は20352XXです。

レンズを替えてみたけど出なかったです。
(18-35、24-85)
三脚使って正確に真下じゃないと再現しないのかな?

書込番号:20610433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/01/28 18:26(1年以上前)

>らお茶さん
出ないなら、問題ないですね。
良かったです。

僕の機体は手持ち、三脚使用時どちらもも出ました
…。

書込番号:20610474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/28 18:28(1年以上前)

うっかり俯瞰撮影の時にピントのセンターボタンを押してませんか?

書込番号:20610477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/28 19:02(1年以上前)

縦位置で別のフォーカス位置設定している状態で、カメラ下向きだと、ジャイロ?が誤認して縦位置フォーカスの場所に移りますよ。
正確な用語は覚えていませんが、なんとなく理解して頂ければ幸いです。
自分もそれでサービスセンターに行って聞いてみたことが有りましたが、答えは上記の答えでした。
スレ主様の事象が同じかは分かりませんが、下向きの時のみ起きる現象でしたら、同じ可能性も有るかもしれません。

(縦位置で別のフォーカス設定している時の)下向き時のジャイロ?誤認(下向きだから縦横判断が困難)かも。

そうであれば、故障ではなく、今の技術では仕方のない事象ですね。

どちらにしても、良い結果であれば良いですね。^^

書込番号:20610578

ナイスクチコミ!11


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/01/28 19:23(1年以上前)

「真俯瞰」って何?
思わずググって初めて知った。

良くそんな言葉、知ってるなぁ〜



失礼しました

書込番号:20610647

ナイスクチコミ!9


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2017/01/28 19:32(1年以上前)

>kyonkiさん

なんて読むのですか?

書込番号:20610678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/01/28 19:38(1年以上前)

>虎819さん

私も知らなかったので、そのままググったところ「まふかん」と読むようですよ。

書込番号:20610697

ナイスクチコミ!6


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2017/01/28 19:45(1年以上前)

>kyonkiさん

ありがとうございます。



>すーぱーにんじゃさん

失礼しました。

書込番号:20610721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2017/01/28 19:50(1年以上前)

別機種

>始まりはStart結局はエロ助…さん
の仰るとおり、カスタムメニューのa9で縦/横フォーカス切替がフォーカスポイントか、AFエリアモードになってるんだと思います(自分のD810でも同様の動作を確認しました)。
ちなみにデフォルトではオフですので、いじってるうちにオンにしたのでしょう。
買ってすぐの時に一度使ってみましたが勝手に切り替わるし不便で使わなくなりましたね。私は古い人間です(笑)

書込番号:20610740

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/28 19:57(1年以上前)

>すーぱーにんじゃさん

我が家の個体では、手持ちで確認して見ましたが、再現出来ませんでした。

明確な再現手順がないと再現がしない可能性がありそうです。

書込番号:20610765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2017/01/28 20:14(1年以上前)

機種不明

マニュアルより抜粋

私も自分のD810でtakokei911さんのご指摘の方法で試してみましたが、俯瞰でカメラをセットして少しでもカメラが動くとフォーカスポイントが移動しました。

私もOFFのままでの使用でしたので、あらためてこんな機能があることを知ることが出来ました。

書込番号:20610828

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2017/01/28 20:42(1年以上前)

縦横フォーカスポイント切替って実装されてたんですね。
フラグシップ特権かと思ってましたが、
ちょっとD810が欲しくなりましたよ。

書込番号:20610927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/01/28 21:37(1年以上前)

D500では発現しません。

書込番号:20611142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/01/28 22:37(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん
どうやらその機能のようだったようです。
騒いで恥ずかしい…。

書込番号:20611391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/01/28 22:41(1年以上前)

この機能をオフにしたらなおりました。
ありがとうございます

書込番号:20611406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/29 02:46(1年以上前)

>とりあえず、販売店に新品交換して頂くことになりました。

販売店にはちゃんと謝った方が良いと思いますよ

書込番号:20611856

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/29 07:24(1年以上前)

縦横位置フォーカス切り替え 機能をONにして真上を向けるとD500でもフォーカスポイントが動き回ります。木に張り付いて真上のリス撮るときに、毎回ではなくてたまぁーに起こる現象なので壊れてるのかな?と思っていましたが今回の件で理解出来ました。ありがとうございます。

書込番号:20612020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/29 09:47(1年以上前)

>すーぱーにんじゃさん

「a9 縦/横位置フォーカス切替」を「しない」以外に設定し、
カメラの向きを真上及び真下(真俯瞰)にすると、
「フォーカスポイントが飛び回る」症状が再発出来ました。

結果的に、始まりはStart結局はエロ助… さんが説明されている内容に行き着きます。

スレ主さまが思われている、D810の欠陥ではないと思います。

設計上、90度ジャストの交差点でも、実際には90度ジャストに施工出来ないのと同じかと思います。

書込番号:20612311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/29 10:49(1年以上前)

縦横位置フォーカス切り替え機能、D7000にはないものでした。よかったというか、残念というか・・・(ニコニコ)。

書込番号:20612470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/29 13:53(1年以上前)

仕様だと思っていたよw

書込番号:20612890

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 沈下橋2さん
クチコミ投稿数:73件

先日憧れのD810 を購入する事が出来ました。
仕事の都合でまだ殆ど持ち出せていませんが、何処に行くか考えながらニヤニヤしている所です(笑)
今まではD750で風景をメインに撮影していましたが、これから先、星空やホタルなどにも挑戦して行きたいと思っいます。皆様はリモートレリーズは何をお使いでしょうか?
D750ではDC2を使っていましたので30Aを購入するつもりでしたが、36AやWR10セットなどもあり悩んでいます。
ワイヤレスがいいのが、細かい設定が出来る方がいいのか・・・。
それぞれの使い勝手など教えていただければと思います。
何卒宜しくお願い申し上げます。

書込番号:20591448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2017/01/22 08:58(1年以上前)

ちょうど去年の夏

中華製ワイヤレスリモコンをAmazonで買いました。

D3に付けて、家のベランダから夜景を撮影しました。
一晩で数百枚撮って、動画を作ってみたり。

世の中、便利になったなぁと実感しました。

数時間、カメラをほったらかしにするのであれば、ワイヤレスである必要はないですが、普通にリモコンとして使いたい場合は、ワイヤレスがあった方がいいですね。

この場合、受信機をホットシューに固定したりしますのでストロボが使えません。

その場合は、受信機を別の何かで固定してやりたいところですが、ぶらんとぶら下げても使えました。

しょーもない体験談で申し訳ないです。

書込番号:20591543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/22 09:09(1年以上前)

>沈下橋2さん

私は、長年「MC-20」のレリーズケーブルを使っています。
まあ、現行では入手困難ですね。

書込番号:20591572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/22 10:17(1年以上前)

真冬の野外撮影で、
自身は暖かい車の中、こたつの中でレリーズしたいならワイヤレスが
いいかもです。
真夏なら、虫対策、蛇対策にもなりますし。

書込番号:20591759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/01/22 10:58(1年以上前)

本機は持っておりませんが、
MC-DC1/-DC2、10pinのMC-30などを使っています。さらに原始的なAR-3をD100で使います。

なるべく原始的なもの、電池を使わないものが良いかなと言う考えです。

書込番号:20591875

ナイスクチコミ!2


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2017/01/22 12:47(1年以上前)

おすすめは、ロワMC30互換品です。
使い方などはMC30と全く一緒です。
インターバルタイマーも使えるので、流星群の時など重宝しています。
【ロワジャパン】【プロ専用/液晶LCD/タイマー機能付/撮影回数設定無制限】【PDF日本語説明書あり】Nikon ニコン MC-30 対応 シャッター リモコン コード レリーズ https://www.amazon.co.jp/dp/B006L0S6K4/ref=cm_sw_r_apa_zPcHybHG6VJFV

書込番号:20592175 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件 D810 ボディの満足度5

2017/01/22 14:09(1年以上前)

別機種
別機種

接続するとGPSマークもつきます

こんにちは。
当方のレリーズの履歴です。ご参考になれば幸いです。


@MC-36互換品:MC-36があまりに高価なため、こちらを購入。
https://www.amazon.com/gp/product/B003G40EGC/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
 いい点:機能的には問題なし。シューを使用しない
 悪い点:コードがあるので、風が強いと揺れる。電池が必要
結局粗悪品だったのか半年ほどの仕様で、コードの根元が切れかけたので下記に変更。


ASatechi製Bluetoothレリーズ
https://www.amazon.com/gp/product/B00BFIP6LY/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
 いい点:コードレスで安定する。iphoneから快適にレリーズ可能。電池が全く減らない。
 悪い点:シューを使う必要があり、フラッシュ併用時困る。電池が必要。電源オフは電池を外す必要がある。
アプリもとても使いやすく、重宝しました。
気に入っていましたが、昨年クラウドファウンディングで下記を発見し、乗り換えました。


BPinout(現在使用中)
https://www.letspinout.com/ja/
 いい点:コードレス。電池不要。小さい。そして位置情報(GPS)取得可
 悪い点:装着すると、D810ロゴの下のフラッシュショートカットボタンが押せなくなる。小さいのでなくしやすい。
こちらはスマホ(私はiphoneを使用しています)とBluetooth接続することで、スマホの位置情報を使用して、ジオタグが貼れます。
ニコンのGPSユニットはでかいのと、測位に時間がかかりますが、こちらはスマホの位置データを使うので、待ち時間0です。
レリーズ関係も十分な機能で、GPSデータを使用したディスタンスラプスなる機能もあります。

フルキットをクラウドファウンディングで入手しましたが、つけっぱなしにしていたら、どこかで落としてしまい、再購入しました。
再購入後は使用する際にだけつけるようにしています。
電源も不要で、リモートレリーズの役割が可能なこと、ジオタグが貼れることからとても満足しています。

書込番号:20592391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/22 16:52(1年以上前)

沈下橋2さん こんにちは

ワイヤレスの場合 電池切れの心配がありますし レリーズ自体はシンプルな方が 長持ちしますので 他のメーカーに比べても強度的に強い リモートコード MC-30Aが良いように思います。

書込番号:20592835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 沈下橋2さん
クチコミ投稿数:73件

2017/01/22 20:50(1年以上前)

>はるくんパバさん
>おかめ@桓武平氏さん
>けーぞー@自宅さん
>うさらネットさん
>hasubowさん
>ミルチノビッチさん
>もとラボマン 2さん

皆様ありがとうございます。
とりあえず、MC30の互換品を使って見る事にしょうと思います。
それで不自由かあればまた考えるという事で。
それにしても純正の約1割・・・。
ちょっと心配だけど(笑)壊れても使い勝手が良ければまた買えばいいか・・・てすね。

書込番号:20593641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2017/01/22 21:57(1年以上前)

ロワの互換品はMC30互換品と書いてありますが、実際はMC36の互換品です。
使い方もMC36と同じなので、NikonのMC36の取説をダウンロードしておくといいですよ。

2年以上使っていますが、とくに不具合はありませんでしたよ。

書込番号:20593894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 沈下橋2さん
クチコミ投稿数:73件

2017/01/23 06:21(1年以上前)

>hasubowさん

ありがとうございます。
昨晩ポチりました〜。
10ピン用かどうかがわかりにくくて、少々手間取ってしまいましたが(笑)

書込番号:20594629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信33

お気に入りに追加

標準

生涯使えるカメラ

2017/01/21 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:73件

出来るだけ良い物を選んでおこうかと思い、只今機種選定中です。予算は30万円前後まで!使用用途についてですが、病室で寝たきりにになった身内の撮影で何枚か写真を残しておこうかと思い、出来れば一番綺麗な方法でと思ったらやはり一眼に辿り着きました。
イメージとしては明るく、若干ハイキー寄りというかとにかく暗いイメージの写真は撮りたくありません!!露出を上げれば良いのですが、白潰れは避けたいです。今まで写真を撮っていなかったので、これから勉強していこうと思います。中級機以上のスペックで初心者でも扱える一眼を探しています。

書込番号:20588314

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/01/21 10:34(1年以上前)

いやいや本当、生涯って言葉聞いただけで10年・20年以上が先があるのが当たり前って感覚が平和ボケですな。
人間誰でも一寸先は闇ってこともあるからね、そういう心構えも必要だね。

書込番号:20588524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/21 10:38(1年以上前)

>カーテル和合さん

「生涯(あと何十年先も)使えるデジタル一眼レフカメラ」というのは存在しません。
デジタルの世界は5年もすれば大きく変わるからです。10年経てば別世界です。
「一生使えるパソコンが欲しい」みたいな要求をしていると思ってください。

さて、それはさておいてどうしても機材でそういう写真を撮りたいというのであれば
レンズは24-120ではなくAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
のほうがいいと思います。まあF5.6くらいまでは絞ることになるでしょうし
なにより24-120では重いですからね。100oなんて要らないし。
もっというと、50o前後の単焦点のほうが使い勝手がいいかもしれません。
お金が潤沢にあるなら別に止めはしませんけれど、
D3400とAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gだけで全然いい写真は撮れるんですよ。

それでいい写真が撮れないなら、カメラが悪いんじゃなくて、腕が悪いんです。
+1.0か+0.7くらいの露出補正をかけて撮ればだいたいいい写真になりますよ。
病室内じゃフラッシュも焚けないでしょうしね。

D3400とAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G。これにレフ板。
余ったお金は適宜新しいカメラに更新するときの予算に回せばいいです。
つい10年くらい前までは中級者向けデジタル一眼も16万円くらいしましたが
今や同じくらいでフルサイズのD750が買えるんですからね。

書込番号:20588534

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/01/21 10:42(1年以上前)

候補に上げているカメラは必要ないと思います。
大伸ばしで、さらに一部分を拡大表示するなら別ですが・・・


あと、デジタル式のカメラは生涯使えるものと思わない方がよろしいかと。
修理する際、部品の保有期間も決まっていますから・・・
保有期間が過ぎても部品があるうちは修理は可能かと思いますが・・・


>明るく、若干ハイキー寄りというかとにかく暗いイメージの写真は撮りたくありません!!
>露出を上げれば良いのですが、白潰れは避けたいです。


室内での必要な物は、他の方が言われているようにストロボを含めたライティングが重要です。
また露出を上げるとかではなく、どう設定調整するかです。

よりいい物というのであれば使用するレンズも検討しないと。
24-120で良いのかです。


私なら、ニコンであればするサイズならD750もしくはD5600にして
単焦点のレンズや外付けストロボを多灯発光するとかに投資します。


書込番号:20588540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/01/21 10:43(1年以上前)

病室で窓際の光を使うとかノーフラッシュでと勝手に条件付けして、

高感度の良いD750に24-70mmF2.8Gなんかのほうが向くように思いますけど。ご予算オーバか。

書込番号:20588544

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/21 10:46(1年以上前)

カーテル和合さん こんにちは

病室と言っても個室と言う事なので部屋の中明るいとは思いますが 室内ですのであ高感度に強いカメラの方が有利だと思います。

また レンズも 撮影場所がある程度自由になりそうなので フルサイズであれば50o単焦点が相性よさそうな気がします。

書込番号:20588553

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/21 10:58(1年以上前)

カメラはレンズがないと撮影できない
室内ならF値の小さい大口径レンズ
ナノクリスタルコート品
ライティングも必要
後は撮影社の技術 これが一番重要

予算足りないかも

書込番号:20588583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


romomoさん
クチコミ投稿数:4件 buratamoro 

2017/01/21 11:05(1年以上前)

こんにちは。

カーテル和合さんの書き込みを文字のまま拝読すると、
諸先輩方のコメントと同じく、生涯に渡り使用することは
難しいかもしれません。

ただ、大きな予算でご検討されている様子ですので
・なるべく長く使えること
・これから勉強して行くに当たり、応えてくれる性能があること
という2点であると咀嚼して、ご提案してみます。

D750 24-120mm VR レンズキット (最安値23万程)
Nikki 50mm F1.8 (最安値2.6万程)

これに加えて、残金で
メモリーカード、ストラップ、三脚などの購入をオススメします。
それらは可能であれば家電量販店などへ行き、実物をご覧になる方が良いです。

D810はおそらく、動画を除けば
今後3ー4年、他機種に見劣りしない優れた機種だと予想します。
ですが、これは中級〜上級者向けですので、初心者に優しい使い勝手ではありません。

ひとつエントリー側のランクであるD750を選択した方が
より低価格ですので周辺機器を充実させられます。
モノコックという素材を採用していますので
長くご使用される考えにも、きっと応えてくれるでしょう。

使い勝手としては、機能が煩雑すぎず
エントリーモデルよりもかゆいところに手が届く、というイメージです。

そして何より、チルト液晶があることで助かる局面が多数あると思います。
広くはない(違ったらすみません)室内でギリギリ壁まで下がった時など、便利です。

24-120mm VR は私も所有していますが、とても便利でコスパが高いレンズです。
広角側が24mmある点も、室内使いに向いています。

50mmは、写真を勉強する上で最も学びやすい焦点距離であり
ポートレート撮影を行うレンズとして最もスタンダードなレンズです。
また、ピントの合う被写体を浮かび上がらせてくれるF値ですので
背景を目立たせたくない場合に有効です。

病室はいろいろ映り込みすぎると
リアルすぎると言うか、悲しい感じになってしまうので
私もこういったレンズを使い撮影したことがあります。

素敵な写真生活が送れますように。
長文失礼致しました。
見当違いなご提案でしたら、スルーして下さい。

http://kakaku.com/item/K0000693265/

http://kakaku.com/item/K0000247292/

書込番号:20588602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2017/01/21 11:12(1年以上前)

まずはご親族の方が
病に伏していらっしゃるとのことで
お見舞い申し上げます。

価格.comさんの本旨からは
外れたレスになりますが
スレ主さんのご質問を拝見して
またいくつかの諸先輩方の
レスも拝見して
異常な違和感を覚えたのは
私だけではないと思います。

果たしてご病気で
苦しんでいらしゃるご本人は
その姿を後日に残すことを望んで
いらっしゃるのでしょうか?

ましてそれを一眼で
綺麗に残すだなんて
ご病気の方を
単なる被写体として
とらえていらっしゃるのでしょうか?

ご病気の方がいらっしゃる方に
ご臨終の瞬間を撮るには云々だなんて
なんかズレてるよ。おもいっきり。


書込番号:20588618

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/21 12:14(1年以上前)

>生涯 = 患者

かすかにそんな気もしましたが

それでも同じです
カメラ機材ではありません
撮影スキル(しいて言えば明かりやライティング)

証明写真やポートレート的な内容を求める場合プロに頼むのが一番
記録(記念)であれば普段から数撮るのが良いでしょう

※機材選びより窓際でとか露出補正はとか話しながら・・・とか撮り方の研究が良いかと思います
5万円のカメラより30万円のカメラを使えば良く撮れる訳ではありません


書込番号:20588785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/21 17:39(1年以上前)

>スレ主 カーテル和合さん

予算30万円でここに書き込んだということはD810を軸にお考えですね?

でも…

>イメージとしては明るく、若干ハイキー寄りというかとにかく暗いイメージの写真は撮りたくありません!!
露出を上げれば良いのですが、白潰れは避けたいです。
今まで写真を撮っていなかったので、これから勉強していこうと思います。

ということでしたら、本体はD750にして、レンズにお金をかけた方が良いと思われます。
(高いカメラの方が必ずしも綺麗に撮れるという訳でもありません。)

レンズは24-70mm f/2.8とかですね

書込番号:20589681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/21 18:53(1年以上前)

>みやび68さん
>ご病気の方を
単なる被写体として
とらえていらっしゃるのでしょうか?

>ご病気の方がいらっしゃる方に
ご臨終の瞬間を撮るには云々だなんて
なんかズレてるよ。おもいっきり。

ここは普通に「生きて、元気なうちに、元気な姿を…」という解釈で良いのでは?

書込番号:20589923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2017/01/21 20:52(1年以上前)

非常に沢山のご回答ありがとうございました。
一部、勘違いをしてる狂人が居ますが、いったいなんなんでしょう??
生きてる内に元気な姿を写真で残して何が悪いのですか?
誰も霊安室で撮影会をやると入っていませんが。大変申し訳ないですがそのような方とコメントのやり取りを行うつもりは一切ありません。以降のコメントはご遠慮下さいませ。

書込番号:20590275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2017/01/21 20:56(1年以上前)

>みやび68さん

大変申し訳ないのですが、今後は私宛のコメントのやり取りはご遠慮下さい。非常に不愉快です。

書込番号:20590285

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/01/21 21:27(1年以上前)

>みやび68さん
>ご病気の方がいらっしゃる方に
>ご臨終の瞬間を撮るには云々だなんて
>なんかズレてるよ。おもいっきり。

ご指摘ありがとうございます。

自分はスレ主さんの最初の書き込み
>使用用途についてですが、病室で寝たきりにになった身内の撮影で何枚か写真を残しておこうかと思い、
>出来れば一番綺麗な方法でと思ったら
を読んで、「覚悟を決められたのだな」と判断しました。
退院や回復前提なら、上の言葉はなかなか出てきませんから。
そして、自分が長年(複数名で8年ちょっと)病室でどう撮ってきたか、どこが大変だったか、と思い起こして、
片手で撮影できるカメラがあると良いことを素直に書き足そうと思い至ったわけです。
ただ、書き方をもう少し工夫すればよかったですね。申し訳ないです。

自分の場合は海外にいる親族への都度の報告用を兼ねて写真を撮りました。
上記の様に各人長く入院していましたから、きれいにというよりはスナップに毛の生えたような感じのものです。

撮る理由は人それぞれ、
写真家の荒木経惟先生の センチメンタルな旅・冬の旅 のようなものもあります。
撮らない理由も人それぞれ。
病室で病人の写真を撮るなんてという考え方も、もちろんよくわかります。
スレ主さんが、撮る覚悟をお決めになり、自分に同様の経験があるなら、
アドバイスできる範囲でアドバイスできればと思います。

書込番号:20590391

ナイスクチコミ!2


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/21 21:36(1年以上前)

撮影の目的やその是非は別として、ボクならDfをオススメします。
それに28mmと50mm、軽快に撮影できますよ。

D810は重いし、高画素機は手ぶれにシビアです。
あと窓からどのくらい光が入るかにもよりますが、病室は思うより暗いです。

できれば50mm単焦点でじっくりと最期の姿に向き合ってみてくださいね。

書込番号:20590420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/01/22 07:32(1年以上前)

写真は、D810 24-120 VR レンズキットで、全く問題ないと思います。
デジタル一眼の中でも、Dynamic Rangeは高い方ですし、素晴らしい写真がとれますよ。


ところで病室の家族とコミュニケーションを深めるためにも、あなたが動画を撮影して、病室で鑑賞しあったらどうでしょう?

D810は動画機能が弱いし、動画をとるには重たすぎるので、
ハンディカムやアクションカムがお勧めです。
特に最新のアクションカムは、手振れ補正が充実しており、GoProよりもいいです。
どちらも使いましたが、アクションカムは歩いたり、自転車にのっても、本当にブレがないです。
FHDで60fpsで記録すれば、地上波のTV放送と同等画質です。


例えば、朝、あなたが家の周りなどの近所を撮影して、病室でタブレットやPCの画面等で一緒にみます。
すっごく会話が盛り上がります!
最愛の人が撮影した動画を一緒に眺めて、会話をするのは、すごくいいですよ。 (^^)

そして、笑顔がMaxになったところで、D810でポートレート撮影。
さりげなく、アクションカムで動画も撮影。
何事にも変え難い記録が残ります。

書込番号:20591365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2017/01/22 08:39(1年以上前)

>カーテル和合さん

病室で使用する事を考えると、やはりもう少し小さいカメラで考えた方が撮り続けることも、撮られる方も楽な様に思います。

自分が使っている中ではfujiのPRO-2と1.4/35mmの組み合わせをお勧めします。フジの色と再現性はRAW現像されない人向けに最良です。フォルムもレンジファインダーの良さが残っており圧迫感がありません。

自分は800Eを持っていますが、病室で取り回すのは邪魔だと思います。

一眼でなくても良ければ同じくフジで今回新発売の100Fもお勧めします。病室の置いてあっても自己主張し過ぎない違和感無く置いておける感じです。

機能的にはその場で映りを確認しながら撮れる、ミラーレスの方が一眼レフより良いと思います。ソニーもオリンパスも使いますが、大きさが小さくても一眼一眼したデザインの物は向いていない様に思います。そのまま背景に置いてあっても気にならない大きさとクラシカルなデザインだと思います。

同じ様なコンセプトで作られたソニーやパナソニック、オリンパスの機体もありますので、PRO-2とレンズの組み合わせを一度カメラショップで試してみてください。


書込番号:20591493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/01/22 11:57(1年以上前)

>カーテル和合さん
とても生涯使おうとは思えません…わたしは数ヶ月で売却しました!
まだD500の2週間よりはマシですが…(笑)

書込番号:20592027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/22 21:53(1年以上前)

Dfに1票(=^・^=)。

書込番号:20593879

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2017/01/23 01:07(1年以上前)

(ネタスレとわかっているのです(^^;)


>生涯使えるカメラ

部品の保管や再生産のための図面や製造方法の指示書、ただし半導体の場合は容易に再生産できないので、信号互換に関わる資料一切合切と秘密保持契約における保証金の一部前払いを含めて、
「最低でも1億円」かな、と(^^;

※デジカメ関連企業に勤められてる方、すみません、
「1億ぽっちでそんなことできるわけないだろ?」と石を投げないでください(^^;
「最低でも」がミソですし、まだ続きがあります(^^;


しかも、売買契約に関わるメーカーが存続出来なくなった場合は契約消滅でカネも帰ってこない項目が明記され、
しかも無期契約はダメだったりするので、
10年毎契約更新で「毎回、最低でも1億円の更新料」がかかるかと…。

たぶん、いわゆるスーパーカーのほうが随分安く付くかと(^^;

書込番号:20594449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング