D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

これは故障でしょうか?

2016/10/24 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種

D810で撮影された写真

グレーポイントサンプルツールを使って撮影時の 時に近づけた写真

D810で撮影したところ、
画像一面が紫に映ってしまい、液晶を見たときはビックリしました。
撮影時は、RAWのみでホワイトバランスはオートで撮ってました。
NX-Dで現像しても同様の紫の画像が表示されます。
ニコンに「画像が一面紫になってしまっている」と問い合わせたところ、RAWファイルを
送ってほしいと言われて送って見てもらったのですが、「水族館などの照明がちかちかしている
ところではこういう現象が起きる」と言われました。でも、撮影した場所の照明は
色が付いていませんでしたし、ちかちかもしてませんでした。普通の電球でした。
カメラで撮影された紫の写真と、NX-Dのグレーポイントサンプルツールを使って撮影時の
時に近づけた写真を添付します。
これは故障でしょうか?
同様な現象が起きている方いらっしゃいますか?

書込番号:20327511

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/24 20:44(1年以上前)

>どんちゃん2016さん

>> これは故障でしょうか?

故障じゃないです。
過去の写真でブルになるデータを確認しましたが、ニコンD200、パナGF7共になる水槽もあります。

書込番号:20327538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D810 ボディの満足度5

2016/10/24 20:52(1年以上前)

この場合、オートWBで色温度がズレる原因は外的に有りそうですね。
故障ではないと思いますよ。
オートで変な色になる場合は自分で色温度を調整するのが一番です。

書込番号:20327571

Goodアンサーナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/24 20:57(1年以上前)

色温度を確認してから撮影をはじめてね

書込番号:20327601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/24 20:58(1年以上前)

>どんちゃん2016さん

初書き込みにはご注意が必要です。

書込番号:20327604

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2016/10/24 21:09(1年以上前)

水槽でも照明によっては色かぶりますね…。
白いもので、MWBするかRAWで習性するか。

名前忘れましたが、青の15000kとか補正聞かなかったかと思います。

書込番号:20327649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/24 22:09(1年以上前)

フロントーサーですね〜 昔飼ってました。
バンド模様が変わってますねー

さて、水槽で使用する蛍光灯って通常とは違う色温度帯を使ったりするので、そのせいですかね。もしくはその蛍光灯のフリッカーとか?

書込番号:20327931 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2016/10/24 22:31(1年以上前)

>どんちゃん2016さん
故障ではありません。
水槽の照明には紫外線を多く含む高演色灯が多用されています。
これらの照明は青〜紫っぽい発色をしています。
しかも複数光源かつ交流電源ですのでAWBだと迷いがちですしシャッターを切るタイミングでも光源の状態が変わって来ます。
ですのでホワイトバランスをマニュアルで固定しても色味の変化は出てしまいます。
フリッカー低減も複数光源環境下ではあまり役に立ちません。
シャッタースピードを極端に落とすか数多く撮影して良い物を選ぶしか手がありません。

人間の脳は自動的に色味を補正してしまいますし50〜60Hz程度の周波数でも器具の異なる複数光源環境下ではちらつきに気がつく人は少ない筈です。

書込番号:20328037 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/26 10:50(1年以上前)

D810やさかい、こない紫になるとハットしますがな。

書込番号:20332112

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/26 10:57(1年以上前)

案の定、スレ主の書き込みがありません。

書込番号:20332128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/10/26 11:32(1年以上前)

故障ではないことが分かりました。
皆さんの貴重なご意見ありがとうございました。
特にぱぱうるふさん、詳しく説明してくれてありがとうございました。

書込番号:20332188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

謎の横線?

2016/10/13 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 Nikon Dさん
クチコミ投稿数:50件
当機種
当機種

D810を使っているのですが困った問題に当たってしまいました。
これまで調子が良かったD810の写真に謎の横線が入るようになってしまいました。
かなりランダムな感じで連写でも入っている写真と入っていない写真があり、場所もまばらです。
SDやレンズを変えても入ってしまいどうやっても解決されないため、
急遽D810を買い足して安心を期待したのですが、なんとこれも同様の症状で何を持っても解決されません。
スマホが悪電波を出しているのかと離してみたりもしたのですが改善されず。
サポートに連絡するも流石に見てみないとわからないそうで、もはやこのままでは写真が撮れません。
このような症状に合われた方いらっしゃいますでしょうか?
また解決策はあるのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃればご教授ください!

(写真は一部を拡大したものです。)

書込番号:20293019

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2016/10/13 21:11(1年以上前)

>Nikon Dさん
状況がイマイチ把握出来ませんが先ず疑うべきはSDカードなどのメディア側でしょう。
一度メディアをPCで全域チェック。
異常が無ければカメラ側で再度フォーマットして同じ症状が出ないか確認です。
他のメディアがあればそれも同様に試してみてください。
複数のメディアで同じ症状が出るならカメラ側が原因と判断出来ます。

書込番号:20293049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nikon Dさん
クチコミ投稿数:50件

2016/10/13 21:18(1年以上前)

>ぱぱうるふさん
早速のご返答ありがとうございます。
複数のメディアでフォーマットして試してみましたが症状が変わりません。
カメラも新品に代わっているのでどこが悪いのかわからないのです。。。

書込番号:20293082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/10/13 21:22(1年以上前)

レンズは大丈夫ですか?

書込番号:20293092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/10/13 21:32(1年以上前)

こんなにはっきりとした線は、光学的な原因ではなさそうですね。
放射線が電子回路に影響とか?

書込番号:20293132

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nikon Dさん
クチコミ投稿数:50件

2016/10/13 21:32(1年以上前)

>はるくんパバさん
ありがとうございます。
レンズが確かに気になるのですが24-70F2.8、60マイクロ、80-400mm、105mmf1.4で出ています。
手ぶれ補正も関係がないように見えます。

書込番号:20293133

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/10/13 21:32(1年以上前)

普通はメディアを疑いますが、変えてもダメなら、PCに取り込む時に使っているカードリーダー等のせいかも・・・

書込番号:20293136

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/13 21:36(1年以上前)

>Nikon Dさん

いずれの作品も横方向へ線が走っています。
線の内容は若干改造された画像だと思います。

一番に考えられるのがセンサーエラー
 画像の線は直線ですがはばからて数百〜数万の画素がエラーを起こしています。

次にエンジンのエラーですがさすがに最新のスペックは解りません。
 メーカーにお問い合わせください。

レンズについて、メモリーカードについてはありえないと考えます。
 レンズ・メモリーともに多数のパーツをその時々の合わせて使っています。
 エラーが起こるなら連続的にか定期的にかになります。
 このエラーは画面内の同じ場所で起こっているので可能性は低いでしょう。

つまり、素人の手出し出来ない部分の故障の可能性が高いのでお店に修理に出されることを進めします。

書込番号:20293150

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nikon Dさん
クチコミ投稿数:50件

2016/10/13 21:37(1年以上前)

>ネオパン400さん
私もそれは疑いました。
一番初めはスマホか?と思ったのですがスマホを車に置いてかなり離れた場所で撮影しても出ていました。
鉄塔などの電磁波?とも思ったのですが場所や時間は問わずに出ています。
放射線・・・

書込番号:20293153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/10/13 21:43(1年以上前)

共通のシステム・要素ででるとすれば、
Paris7000さんご指摘のカードリーダかPC要因かも。

書込番号:20293184

ナイスクチコミ!2


Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/13 22:06(1年以上前)

とりあえず新品のD810でも同じ症状がでるのですよね?
ならば可能性が考えられるのがメディアで、CFカードとSDカードの両方をおもちでしょうか?
持っているならRAWとJPGを別々に記録して、両方に出るか確認して片方ならRAWとJPG記録を逆にしてさらに確認
持っていないならJPGだけとRAWだけとRAW+JPGをそれぞれ試してください。
頻繁に症状が出るなら特定し易いです。

書込番号:20293274

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/13 22:07(1年以上前)

これ、NEFにしか出てこないんじゃない?

書込番号:20293277

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nikon Dさん
クチコミ投稿数:50件

2016/10/13 22:13(1年以上前)

>うさらネットさん
>山ニーサンさん
>Paris7000さん
>ネオパン400さん
>はるくんパバさん
>ぱぱうるふさん

解決いたしました!!!

Paris7000さんのカードリーダーという言葉にハッとしてまったく考えていなかったカードリーダーを手持ちの予備に替えてみました。
そして一度取り込んだ写真を削除して読み込みなおし、同じ写真を確認したところ横線が出ていないことが判明しました。
これで安心して撮影に挑むことができます。
まったく初歩的な所で、完全に盲点でした。

お知恵を出していただいた皆様、ありがとうございます。
答えを出していただいたParis7000さん、誠にありがとうございます!ベストアンサーとさせていただきました。


書込番号:20293302

ナイスクチコミ!8


スレ主 Nikon Dさん
クチコミ投稿数:50件

2016/10/13 22:43(1年以上前)

もう一つ判明したのでご報告します。
カードリーダーを挿すUSBポートを変更したところ原因と思われたカードリーダーでも横線が出ませんでした。
最終的な原因はマザーボードだったと・・・
もしかしたらその近くに無線ルーターが在り・・・PC内に強力なファンがあり・・・
もはや原因を100%確定できなくなってきましたが解決できましたので本当にありがとうございました!

書込番号:20293437

ナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/10/14 02:01(1年以上前)

>Nikon Dさん

Goodアンサーありがとうございます。
私のアドバイスをキッカケに解決できて良かったです!!
この手のノイズは大抵SDカードが壊れかけている時の症状なのですが、メディアを変えても事象が発生するとなるとカードリーダーから先のPC側を疑うしかないかなと思った次第です。

とはいえ、急遽購入した2台目のD810はどうされるのでしょうか?と心配したりして(^_^;)…

書込番号:20293902

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/14 15:43(1年以上前)

>Paris7000さん
お見事です!^^)/

>Nikon Dさん
解決できて良かったですね!
私ももう一台のD810の処遇が気になります。^^

書込番号:20295115

ナイスクチコミ!4


スレ主 Nikon Dさん
クチコミ投稿数:50件

2016/10/14 20:19(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>Paris7000さん

ご心配有り難うございます!
新しいのが出そうな出なさそうな微妙な雰囲気ですが
ダブルエースで二台体制で行きます。
D5よりはやはりD810の高画素が必要なのでもう一台…
と思っていた矢先でした。
新型が出たら三台体制…は嫌ですね…

書込番号:20295773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/18 13:13(1年以上前)

私の場合は昔あるPCにデータを移すとこうした横線が出ました。別のPCで見る限り出ません。PCを疑ってみるのも一つかと思います。

書込番号:20307708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ216

返信42

お気に入りに追加

標準

ここまでザラつくものでしょうか?!

2016/09/26 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:2571件
当機種
当機種
当機種

ISO 1600

ISO 5000

ISO 64

D810と24-70 F2.8 (VR無し)の組み合わせで旅行先で使ってきました。

ISO 5000がざらつくのはまぁ許容なんですが、ISO1600でもザラザラになってしまいました。
D750の時はISO 3200でもそれほどざらつきは感じなかったのでここまで差があるもの?!と。
こんなものなのでしょうか・・。

全て手持ち撮影、jpg(FINE)撮ってだしです。

書込番号:20238475

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/03 09:03(1年以上前)

>暗いものは露出補正をマイナス、明るいものは露出補正でプラス

この表現では勘違いする方もいらっしゃるかも知れませんね。
正確には、
「黒い物は露出補正をマイナス、白い物はプラス」
です。

黒や白の被写体が画面を広く占める場合には、
カメラの露出は画面全体が18%グレーになるよう黒いものは明るく、
白い物は暗く写します。
そのため露出補正が必要となる訳です。

書込番号:20260546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/03 09:44(1年以上前)

すみません私の表現も不十分でしたね。

「黒や白の被写体が画面を広く占める場合には」
             ↓
「黒の被写体が画面を広く占める場合や、逆に白の被写体が
画面を広く占める場合」

書込番号:20260621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/03 11:02(1年以上前)

別機種

雪上(白)に怪我したカラス(黒)

>ヒカル8さん

露出補正は、一般的には、黒はマイナス、白はプラスですけど。

あとは、太陽光線の状況と、白黒の割合比によりも露出補正の値は変わるかと思います。

書込番号:20260755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/03 11:54(1年以上前)

あと逆光時のプラスとかもね。
判断に迷うときはやっぱりRaw撮り、JPegよりも粘ります。

書込番号:20260868

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/10/03 20:18(1年以上前)

スタジオでバルカーを使ってISO100でファッションフォトやコマーシャルフォトを高画質、印刷原稿使用を目的に開発されたカメラがD810です。 常にISO800以上の高感度ノンストロボ撮影でのスポーツプレスや舞台写真用に設計されたのがD5です。 両方、新品購入され使い分けが望ましいでしょう。

書込番号:20262074

ナイスクチコミ!2


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/10/03 20:26(1年以上前)

ノンべイはプロだがや。

書込番号:20262092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件

2016/10/03 20:28(1年以上前)

皆さんアドバイスや御指摘ありがとうございます。

自分の用途だとD750の方が合ってたのかもと今更ながらに実感してきました(苦笑)

高感度も気にせず、手持ちでバンバン撮るという用途だと750の方が使い勝手は良さそうですねー。
さすがにD5は手が出ないですし。

書込番号:20262100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/10/03 21:42(1年以上前)

全ての機材を売却され、D5と24mmF1.4Gを新品購入されれば素晴らしい高感度画質ワールドがあなたを待っています。

書込番号:20262409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/03 21:46(1年以上前)

シグマ星人さんのおっしゃる通りです。

書込番号:20262425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/10/05 19:27(1年以上前)

京都のおばさんのマジレス初めて見た。

書込番号:20268174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/10/05 19:31(1年以上前)

初めの時計台見たとき、だいぶアンダーだと思ったよ。

書込番号:20268183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/05 20:24(1年以上前)

アクティブDライティング入れてるんじゃないの?


書込番号:20268357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/06 00:07(1年以上前)

>灯里アリアさん

はじめましてこんばんは。

最初のお写真と2番目のお写真ですが、-0.7の露出補正したからと言って、これほどの画質の劣化にはならないと思われます。
高感度ノイズは、私の経験では、ただ単にISOの高低によって出るものではありません。
暗部や、灰色、深緑などは、当然乗りやすいのは事実ですが、ピントから外れた部分にも実は乗りやすいです。
その他、夜などは、微ぶれした場合にも全体にノイズは乗りやすいです。

さらに、JPEG撮りで、ノイズリダクションを掛けた場合、上記の乗りやすい上に、塗りつぶしたような画質の劣化が顕著にでます。

なので、1枚目と2枚目は1/30秒1/40秒の手持ちからの微ぶれと前ピン(恐らく)によるピンずれ、さらにNR効果により、スペシャルな画質劣化を招いたものと思われます。

D800系は現行の新機種(D750以降)に比べれば、高感度耐性が低いですが、夜の撮影であっても、ぶれずに、ピンが来ていれば、少なくともISO6400位ではピント位置(深度内)の絵はかなり鮮明です。

手振れによるブレは練習や三脚やらで、解決できるとしても、ピントの問題が残りますね。
私が、前ピンではないか?と思ったのは、スレ主様は、おそらく時計部分にピンを合わせたのではないでしょうか?
しかし、等倍にしてよく観察すると、1枚目の場合、どうも時計よりも、下に位置する看板もしくはその少し上の三角の軒?あたりにピンが有るように思えるからです。
2枚目は、さらに高ISOで画質もさらに劣化して分かりにくいですが、建物よりも手前にあるように感じました。

ISOによるノイズだけが理由ではない根拠に3枚目のお写真があると思います。 D810と旧大三元標準ズームの組合せ(ISO64)にしては、生彩を書く画質に思えます。1/200ですから、今度はそう簡単に手振れによる微ブレもないと思います。
私の考える答えは、ピントです。前ピンです。F9まで絞られ、深度は相当深いはずですが、それでも前ピンの様な気がします。
もし、奥の緑の森?に合わせたのなら、実際はそこより手前の裸の木にピンが来ているのではないでしょうか。

そこで、24-70Gですが、このレンズはテレ端とワイド端で、ピント位置が大きく変わる特徴が実はあります。
微調整メモリで、8メモリから12メモリのずれが生じるレンズが多いです。嘘かと思われるかもですが、本当です。
新型も、改善されていますが、似た傾向にあります。

つまり、お持ちの24-70Gさん、テレ端でバチピン(もしくは、若干前ピン)ではないでしょうか?
一度、確認されるのが良いと思います。カメラのピンも確認してみてください。(サービスセンターで)

私の推測が正しければ、だいぶ改善されると思います。 

ちなみに、僕は、24-70Gは2本買って2本ともテレ端ワイド端 微調整12メモリ分の差異がありました。
普段はテレ端で合わせておいて、ワイド端で撮る時、いちいち微調整をプラス12にして撮っていました。

長くなってごめんなさい。

書込番号:20269140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件

2016/10/06 01:06(1年以上前)

別機種
別機種

D750とシグマ24-105 F4

D750とシグマ24-105 F4

>始まりはStart結局はエロ助…さん
ありがとうございます。ご指摘の通りピントは時計部分に合わせましたが、なるほど・・・
前ピン。。一応、カメラもレンズもメーカーに出したので改善されるかもしれませんね。

あとやはり手ぶれはありますかー。
似たような夜のシチュでD750とシグマの24-105 F4の方が見栄えの良いものが撮れていたので
どうしてもD810と純正24-70でこんなもんか?!という思いは実は結構あったのでう〜ん・・・というのが正直なところです(苦笑)

凄く参考になりました。

書込番号:20269220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/06 07:22(1年以上前)

>灯里アリアさん
シグマレンズのお写真綺麗ですね。
ニコンにレンズカメラを調整に出されたのですね。改善されると良いですね。^^
少し補足です。
前に書いたように、24ー70Gはワイド端とテレ端でのピントズレが大きいレンズです。
その為、ニコンがいくら調整してもテレかワイド、もしくは焦点距離の中間部で調整するしかありません。
出来ればニコンに、どの距離でピン調整したか確認をとった方が安心です。

実は僕もこのレンズのこの特徴は、24ー120f4Gとのワイド端での撮り比べで気が付きました。
大抵は、テレ端で合わせてあるようです。確証は無しですが。
テレ端ガチピンの場合のワイド端開放は、全くボケボケでした。
広角側では絞って撮る場合が多いので気がつきにくいところです。

書込番号:20269473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/06 08:38(1年以上前)

>灯里アリアさん

>> ピントは時計部分に合わせました

ここの時計台は、時計と建物との輝度差が激しいので、
露出を「時計」に合わせると、建物全体が暗く写ります。
露出を「建物」に合わせると、建物全体が明るく写ります。

AE-Lボタンは、AF-Lしない設定の方が無難かと思います。(「AEホールド」の設定おすすめです。)
AF-ONボタンでAF動作させるといいかと思います。(AF-ONボタンから指離すとAF-Lとなります。)
あと、シャッターボタンの半押しでAF動作するのもOFFにした方が良さそうです。

私が投稿したGF7の写真は、タッチAEで「建物」に合わせて露出を決定して撮影しています。

D810のオートフォーカスの検出範囲が-2〜19EVなので、「建物」に合わせてもピントが合った可能性があったと思います。

書込番号:20269614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/10/12 16:12(1年以上前)

写真、紙焼きはしないのですか?
パソコンに保存して終わりですよね
この写真を大判にしたり、何かコンテストや出品したり個展などにするのでしょうか?
パソコンに保存して終わりでしたらいいでしょう、仮に個展やコンテストで見せる写真でしたらいい感じに仕上がるのでは?
あまり気になるようでしたら本体売ってノイズのないカメラを買っては?

書込番号:20289446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件

2016/10/12 20:50(1年以上前)

最終的に値段が付くうちに売り払いました。
と、同時にキャッシュバックが始まったので750を買い直すことにします(*^_^*)

書込番号:20290146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/10/13 12:07(1年以上前)

>スレ主さん

この件のD810は使ったことがないため、直接関係していない事象で申し訳ないですが、高感度番長??のD500でさえ、高感度ノイズ感では明らかにD750に負けています。

→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#sensitivity

D750は特別高精細が必要でない限り、一般的な幅広い被写体条件に対しては最適な選択のような気がします。D5は蚊帳の外とすればですが。

D750は一時期持っていましたが、フルフレーム用、APS-C用とレンズを揃えるのがしんどくなり、かつ野鳥撮影に特化したのでD500に統一しました。

書込番号:20291895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件

2016/10/13 14:57(1年以上前)

>woodpecker.meさん
やはりD750はそうなんですね。使ってる時からiso3200はもちろん6400でもバンバン使えるのでそれが普通になっていて、
その状態でD810を使った為余計になんだこの高感度耐性は?!となってしまったというのが正直なところです。

書込番号:20292216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:83件

以前にどなたか質問されていた気がして、過去のスレッドを探したのですが見つけられませんでした。
これは仕様でしょうか?レンズが純正じゃないからでしょうか?ちなみにシグマのレンズです。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:20228669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2016/09/23 09:00(1年以上前)

>ちなみにシグマのレンズです。
これが原因と思います。純正レンズ使用の場合も、同様の現象が起こるか確認してください。

Nikonのカメラとシグマのレンズの組み合わせによって、特にタイマーが間延びして、その結果電池のもちが悪いとの報告があります。
下記はD750とシグマ24-105/F4の組み合わせ
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2702/bbs/4154

書込番号:20229170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/23 14:25(1年以上前)

ニコンのファームアップはシグマレンズで不具合が
起きるようにするために行われてます。

♪勉強しまっせシグマ嫌いなニコン
 ホンマかいなソウかいな
 それでは皆さん さようなら
https://www.youtube.com/watch?v=YYI8syp_oGg

書込番号:20229967

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2016/09/23 14:46(1年以上前)

取説のP309で撮影直後のモニターのパワーOFF時間が変更できるのでは?

私のはD810ではありませんがレンズがシグマであっても特に問題はないです。

書込番号:20230004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/23 15:13(1年以上前)

okiomaはん
たぶんファームアップすると不具合が出てきますよ。
(と言うか不具合がでるようにファームアップされています)

書込番号:20230076

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2016/09/23 17:07(1年以上前)

ヒカル8さん

ご返信ありがとうございます。
D500の最新版のファームアップしたものを使用しています。

レンズによって違うかもしれませんが
4年ほど前に購入したレンズ、
先だって購入したシグマのレンズはともに問題ないです。
なお、古いほうのレンズはファームアップをしていません。


それよりも、
美容師ですさんは
取説のP309の設定内容は承知しているのでしようか?
それによっては対応も変わるかと思います。

書込番号:20230360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/23 17:57(1年以上前)

はじめまして
私もD810でシグマ24-105mm/f4をよく使いますが、"美容師です"さんと同じく
撮影後のプレビューは消えません
毎回、プレビュー確認後にシャッターボタンを軽く押して消してます

カメラ設定は【撮影後2秒間表示】ですが、このレンズをD7200に装着しても同様にプレビューが消えない事や、他のレンズ(純正5本&タムロン1本)では設定秒数でプレビューが消える事から、間違いなくシグマレンズ側の問題だと思いますよ

また、私のシグマレンズでは上記以外にも
「フォーカスポイント位置を変えて撮影後、マルチセレクター操作が効かなくなる(電池On/Offで解消)」という症状も最近発生していますね・・・

シグマレンズはニコンとの相性(?)で色んな問題も多い様ですが、私個人は最近のシグマレンズが気に入っており、純正より出番が多くなってます。

故障原因にならず写りが気に入っているのであれば、対応策を理解して使えば良いのではないでしょうか?
ファームアップなどで解決してくれればベストですけどね・・・(^。^;)

書込番号:20230470 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2016/09/23 21:22(1年以上前)

>美容師ですさん
こんばんは

シグマレンズ全てではありませんが、代表格の不具合で、
約60秒?だったかな、消えません。
これはシグマにレンズを送っても解消しません。
どなたか書き込みの秒数指定も無駄です。

画像を確認したら、さっさとシャッター半押しするか、
三角矢印ボタンで確認画面を消すしかありません。

愛用?の17~70mmには、この症状がでます。

書込番号:20231127

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12766件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/23 21:36(1年以上前)

こんばんは。
私もD810+シグマ24-105mmf4Artで同じ症状が出ます。
シグマに問い合わせたら、仕様とのことです。
なので、弩金目 さんの仰るとおり、画像を確認したら、すぐシャッターボタンを半押しするようにしています。

書込番号:20231178

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:83件

2016/09/24 01:12(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございました。
自分も24-105レンズでの不具合です。プレビューなどの項目はひと通りやってみましたが解決せず、質問させていただきました。レンズメーカーの回答が仕様というなら仕方がないですねf^_^;)
皆様ありがとうございましたヽ(o´∀`o)ノ

書込番号:20231894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/09/24 08:30(1年以上前)

さすがニコン!

しっかりシグマ対策やってますね。(笑)

書込番号:20232310

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/25 10:51(1年以上前)

寧ろ有難い仕様ですね、個人的には。

書込番号:20236072

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2016/09/25 15:49(1年以上前)

この程度の邪まなシグマ対策、世界の笑いものでしょう。
最近のシグマのArtシリーズを性能、価格 両面で凌駕するレンズを出してこそのニコンではないかな。

最近は シグマArtシリーズを愛用しています。

書込番号:20236826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2016/09/25 20:02(1年以上前)

どのカメラメーカーも自社レンズの整合性しか考えないのは、当たり前でしょう。
(OEM契約の中に技術提携などが含まれていれば別ですが)

カメラメーカーがわざと意地悪しているとは思えませんが。

レンズメーカーも後手になるけど、できる範囲で対応する(費用対効果)でしょう。

シグマも新しいレンズはUSB Dockでバージョンアップできるようになっていますからね。

今のところ、とりあえずシャッター半押しで回避するしかないようですね。

書込番号:20237511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/26 11:06(1年以上前)

>カメラメーカーがわざと意地悪しているとは思えませんが。

ウチならしまっせ〜!
 

書込番号:20239238

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/09/26 11:24(1年以上前)

40D大好きさんはご存じないようですが、ニコンとシグマは法廷の訴訟問題で対立し、それ以後ニコンのカメラをファームアップするとシグマのレンズでAFが効かないなど不具合が起こるようになったのです。

大手メーカーといえどもこんなもんなんですよ。

書込番号:20239279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2016/09/26 13:10(1年以上前)

シグマはきちんと各社とライセンスを結ぶべきなんでしょうね。
レンズの選択肢が増える事はユーザーにとって利益になりますし結果的にカメラメーカーの利益にも繋がると思うのですが。
ただ過去の経緯はともかくニコンやペンタックスの今の対応も如何なものかと。

書込番号:20239530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2016/09/26 22:08(1年以上前)

>kyonkiさん
ニコンとシグマの訴訟って、手ぶれ補正機能がニコンの特許を侵害している問題で
和解で解決したと記憶しているのですが。

ビジネスの世界はドロドロしているんですね。

シグマのレンズを5D MarkIVに付けて、レンズ補正かけると、でっかい二重丸が
出るって話題になってるけど、こういうのもわざとやってるのですかね。

カメラが売れにくい時代だからこそ、共存共栄でユーザーフレンドリーにした方が
長い目で見て、カメラを買う人がふえていくと思いますけどね。

みんなでシグマぶっつぶしていいことあるのかな。

書込番号:20240887

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2016/09/26 22:37(1年以上前)

ぶっ潰したい相手でしょうね。
私感ながら、純正が負ける場面もしばしば。
キヤノンがニコンマウントのレンズを出す心配はなく、
その逆もあり得ないでしょうね。
シグマ、ぶっ潰せば、そのぶん自社レンズが売れる、
価格も高く設定できる、なんて。
シグマは値段が安い、安売りメーカーなんて思ったら間違い。
50mmでは純正の2倍近く高いレンズ、出してます。
これもお気に入りの一本。重さも2倍はちと辛いが。

書込番号:20241017

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/27 09:08(1年以上前)

デジ一市場の縮小でカメラ本体の売り上げが見込めない
ニコンにとってレンズの売り上げおよび利益確保は会社の
生命線です。

近頃メキメキトと品質を上げてきたシグマはニコンにとって
一大脅威なんでしょうね。

書込番号:20241967

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/09/27 09:22(1年以上前)

ニコンが脅威に感じるほどシグマのレンズが優秀になったという証でしょうね。

以前、福岡SC(今は閉鎖)の男性社員の方がお客に「シグマはよく写りますよぉ」って言っていたけど、あれは本音がつい口から出たのでしょう。

書込番号:20242000

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

標準

CFスロットとSDカード併用での使い方

2016/09/14 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:2571件

表題の件で、これまではD750でSDダブルスロットだったため、64GBにRAWを、32GBにjpgを。という保存の仕方をしていました。

D810だとCFとSDなので少々面喰っています(私事ですが、初めて一眼レフを買ったE-510以来のCFスロット・・・)。

とりあえず64GBのCFを買ったのですが(読み込み110MB)、PC側でスロットやリーダーが無いため、どうしたものかと
考えています。案として、

1, CF、SDそれぞれに同じものを書き込み(メインはCF)。PCへはSDカードを使ってコピー。終わったらCFからもファイル削除する。
2, CFメインで書き込み、なくなったらSDカードに書き込み。(別途カードリーダ購入の必要あり&どちらかが壊れたらアウト)
3, CF、SDそれぞれに同じものを書き込み(メインはSD)。PCへはSDカードを使ってコピー。終わったらCFからもファイル削除する。
 
のいずれかかなと考えています。2は信頼性の観点から避けたいのですが、1と3でカメラへの書き込みに差は出るものなのでしょうか。SDカードは何枚もあるので、64GBを超えてCFに書けなくなったらSDだけ予備のに差し替えてSDのみに書き込むという手法を取ろうかなと思っています。

皆さんはどのような形でやられていますか??

書込番号:20200088

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/14 15:21(1年以上前)

灯里アリアさん、こんにちは。
私が使っているのは810の姉妹機である810Aですが、CFとSDのダブルスロットは同じですので、ここで書き込ませていただきます。私はカードリーダーを用いています。CFにRAWファイルを書き込み、SDにはJPEGを書き込んでいますが、SDの方はたいてい使いません。CFをPCに落とした時にSDもCFと一緒にフォーマットします。手元に128GBのCFがありましたので、それを入れていますが、一晩で天体写真を写す枚数は3分露出x4コマx4対象程度ですので、4GBもあればおつりが来ます。

データをPCに移して、天体専用のリタッチソフトでいろんな処理をします。そういった処理にJPEGは不向きですので、RAW⇒FITSという流れになります。これからタイムラプス撮影を行えば、30秒X3000コマとかの撮影になるので、CFも大きな容量のやつの方がいいと思い、128GBのサンディスクを購入したのです。

一般撮影に810Aを使うこともできるのですが、スナップなどにこのカメラを持ち出すのは少し重たすぎるので、ミラーレスを用いています。こちらはスロットがSDのみですので、私の手元にもSDカードがたくさん散らかっています。主力は64GBのサンディスクです。これはPCに専用のリーダーがついていますので、便利ですね。

810AでSDカードにJPEGを書き込んでいるのは、スナップに持ち出していた時に、その場で友人などにコピーして渡すなどの用途に用いていましたので、単にその習慣で設定を変えるのが面倒というだけです。タイムラプス撮影では、同一対象を4コマという写し方をしませんので、SDは万が一の際の保険として生きてくるかもしれません。

書込番号:20200187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/14 15:57(1年以上前)

機種は違いますが、CFにはRAW、SDにはJPEGに設定しています。

書込番号:20200250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2016/09/14 16:43(1年以上前)

CFリーダーを買えば解決すると思いますが、ダメ?
64GBにRAWを、32GBにjpg、と、今までの使い方できますよね。
あれこれ考えるのは時間の無駄。

書込番号:20200302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2571件

2016/09/14 17:04(1年以上前)

>アリスタルコスさん
なるほど。参考になります。
ただ自分の場合普段使いで結構持ち出しそうなので、コピー前にどっちかが壊れると洒落にならんなぁという感じです。
RAWとjpgを分けて記録するのと纏めて1枚に記録&自動コピーとどっちが早いのかが気になります。


>fuku社長さん
分けて記録するのと1枚にまとめるのとどっちが早いのかな〜というのが気になります。


>sakurakaraさん
それでありなんですけどね。もしやり方によって書き込み速度に差があるならより早い方がいいなぁと


書込番号:20200348

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2016/09/14 17:22(1年以上前)

灯里アリアさん、こんにちは。

私もSDダブルスロットの機種(D7100)からD810に買い替えましたので、状況が少し似ていますね。
私の場合は素直にカードリーダーを購入しました。
それほど値の張るものでもありませんし。
もしカードリーダーを購入されないのであれば、カメラ本体とPCとを付属のUSBケーブルで接続すればデータ転送は可能ですよね。
(D7100時代はそのようにしていました)

カードの運用は、撮影量やRAWとJPEGをどのように使うかによって変わってくると思います。
私の場合はほぼ100%RAWですので、主スロットCF→副スロットSDの順次記録(挙げられている中では第2案)です。
64GBを全て使いきることは今のところないので、SDの方は予備のような扱いになっています。

書込番号:20200391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/14 18:10(1年以上前)

機種はD3ですが、

1つはRaw
もう1つは、Eyefi でJpegをPCに飛ばして、テザーを目論んでいます。

書込番号:20200506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/09/14 18:24(1年以上前)

俺の場合はキヤノンだけど、撮影対象によるな。
例えば、今年の夏なんか夜に祭りの踊り撮影して、その後に星空撮影とか有ったから、連写に強いCFからスタートしてSDに切り替えつうパターンが多かった。
転送はUSB転送。
食わず嫌いの人が多いけど、最近のUSB転送は早いよ。
特にMacだとあっという間。

書込番号:20200547

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/09/14 18:33(1年以上前)

>灯里アリアさん

バックアップ記録は、経験上、2倍の時間がかかっているような気がします。
勿論、バッファーが大きいD810なら、連写しても気にならないと思いますが、どうも、2枚のカードへの書き込みは、並行処理してなく、1枚ずつ書き込んでる気がします。

なので、連続して連写する様な使い方だと、バッファーフルからの解放に少々時間がかかるかもです。

でも、自分は、万一の為、デュアルライトにしています。(^^;;

書込番号:20200568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/14 18:44(1年以上前)

USB3.0対応、CF.SDカードリーダーケチる機材つこてへんやん
もたもたせんと買いなはれ

書込番号:20200598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2016/09/14 19:58(1年以上前)

灯里アリアさん、こんばんは。

D810購入おめでとうございます。

灯里アリアさんの撮影対象、現像方法が判りませんので、なんともアドバイスしにくいのですが、私のD810は航空機の撮影がメインですので、CFにRAW、SDにJPGを入れています。
これは、JPGはブログや価格コムへの掲載用、RAWはお楽しみ用としているからです。


PCへの転送方法ですが、ニコンは今後、XQDカード使用機種を拡充していくと思う(思いたい)ので、当面はUSBで直接接続して、旅行先でのバックアップなど必要ならリーダーを購入すればよろしいかと思います。

D810のメモリーカードですが、撮影対象にも依りますが、高速タイプを使用した方が快適に使用できると思います。個人差もありますが、十分に体感できると思います。
私の場合はレキサーとサンディスクのRead160MB/sのCFを使っています。
ただし、前述したようにXQD搭載機器も視野に入っているなら、CFの購入はD810後継機種が発売になってから動向を考えてもよろしいかもしれません。

楽しんでください。


PS.最近、5連続くらい書き込みが削除されてるんだよなぁ・・・。これも削除されるかも。

書込番号:20200809

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2016/09/14 21:10(1年以上前)

>灯里アリアさん
D810購入しながら、CFデータをSDカードを介してPCに転送するなんて、セコ過ぎませんか。

どのデータをどのカードに記録するかも 過去スレでかなり報じられているように思う。

自分は以前はRAW一辺倒でしたが、カメラ内Raw現像が良くなってきていること感して、
CFにRAW,SDにJpeg・派に鞍替えしました。

書込番号:20201024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2016/09/14 21:58(1年以上前)

>灯里アリアさん
自分は、500で64GのXQDをさしっぱなしで64GのSDでコピーする画像だけとります。連写するので、よるのが大変ですが

書込番号:20201195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/09/14 22:41(1年以上前)

順次記録使ってます。
そんなに連写する用途として買った
カメラでも無いですし。

CFの方がピン折れとかさせなければ
安定性は高いと思いますし。

書込番号:20201327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/14 23:11(1年以上前)

折れたかどうかは直ぐには分からない。
接点に異物が混入したのかは分からないのがCFの欠点です。
ピン数が多いのもトラブルの元です。

カメラからの書き込みが速いメディア、PCからの読み出しが速いメディア
を使い分けるのがコツです。

JPEGで取捨選択している間に、RawファイルをPCに転送する。
後からJPEGを転送する。
ファイル名に着目して、自動的に「JPEGが無いRawファイルを消す」
ようにバッチファイルを作っておくと便利です。

書込番号:20201427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件

2016/09/14 23:17(1年以上前)

>島にぃさん
状況おんなじです。なるほど。やっぱりメインCFってパターンが多いんですかねぇ。
早さって意味ではそっちの方が良さそうですね。


>はるくんパバさん
以前Wi-fi SD使ってたんですが遅くて止めちゃったことあるんですよ。jpgはipadとかにカードリーダで
読み込ませてすぐ見るって感じにも使ってます。


>横道坊主さん
PCへの転送のみであればありかもしれませんね。


>Paris7000さん
そこが一番気になってました!用途によっては結構実用に影響でそうですね。


>パッシブソナーさん
いや、別にけちってるわけじゃないので。


>seventh_heavenさん
ありがとうございます^^
あ〜、確かに次の規格というのも考えるのはありですね・・。といいつつ64GBのCF買ってしまいました(苦笑)


>弩金目さん
せこいの意味がわかりません。SDカードからPCにコピるのがせこい?意味わかりません。


>ニコン議員さん
一応PCには全コピ(明らかなブレ写真とかは消しますが)するので自分の考えてるやり方だとミラーリングみたいな感じで
1枚分の容量しか使えないのが痛いかなと思ってます

書込番号:20201455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件 D810 ボディの満足度5

2016/09/14 23:26(1年以上前)

CFにはRAW、SDカードはEyeFiを入れ、通信速度の速い一番小さなサイズのjpgで記録しています。
屋外でiPhoneやアンドロイドタブに取り込み、Facebookなどに投稿したりDropboxに格納したり・・・・

東芝のFlashAirも持ってますがどうもiPhone6+との相性が悪く現在は使ってません。

書込番号:20201482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/15 02:27(1年以上前)

わけた場合、Lightroomの取り込みはどうなるんでしょうか?

私はCFしか使ってませんが、自動的にJPEGとNEFがペアとなって取り込まれます。
JPEGの設定がNEFに反映します。NEFを削除すると、自動的にペアのJPEGも
削除されます。

もし、上記のようにできないなら、わけないほうが便利だと思います。

書込番号:20201794

ナイスクチコミ!0


dragon38さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:13件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2016/09/15 07:05(1年以上前)

>灯里アリアさん
こんにちは。
私はSD×2のD750を使っていた時には、2枚とも同じRAWのみ記録していました。
いわゆる1枚はバックアップということです。
その後、このD810に買い替えてからはCFにRAW、SDには動画を記録するようにしました。
バックアップがなくなってしまいましたが、基本的に失敗の許されない仕事に使うことはないし、CFを信頼することにしました。
ただ、実際に一眼レフを使って動画を撮ることはほぼありませんので、SDは遊んでいます。
大した意見ではなくてすみません。

書込番号:20201961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

D810に合うカメラバック

2016/09/11 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:2571件

連日のスレ立てですいません。

D750の時はTUMIのリュックに入れてたのですが、もう少しコンパクトにならないか・・という思いがあり、
D810とAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの組み合わせが入るLOWEPROあたりでこういうのを使いたいんですが、
上記組み合わせで入るのはどの当たりのが良いでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00390JT1O/ref=pd_cp_0_3?ie=UTF8&psc=1&refRID=5RZZ52PVRTC6DMF3Y3RP

このあたりのリュックタイプでも良いのですがオススメはありますか?
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%AF-Concept%C2%AE-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-Tamron%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%B0%82%E7%94%A8-%E4%B8%89%E8%84%9A%E5%8F%96%E4%BB%98%E5%8F%AF%E3%80%80PC%E5%8F%8E%E7%B4%8D%E5%8F%AF%E3%80%80%E5%A4%9A%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%80%80%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%80%80%E9%9B%A8%E5%A4%A9%E7%94%A8%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8F/dp/B0142OHJJY/ref=sr_1_10?s=photo&ie=UTF8&qid=1473597183&sr=1-10

書込番号:20192306

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/09/11 21:57(1年以上前)

こんにちは。

下記のロープロのコンパクトなバックバッグは、如何でしょうか。
ヨドバシカメラに、展示されていました。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221150020-4T-00-00

書込番号:20192374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/11 22:03(1年以上前)

タムラックが良いと思いますが♪

書込番号:20192402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/11 22:25(1年以上前)

ロープロ、トップローダープロ70AWが良いと思いますね。

リュックタイプだとロープロのフォーマットバックパック150がコンパクトですね。

書込番号:20192500 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2016/09/11 22:28(1年以上前)

>灯里アリアさん
カメラバッグの類いは出来る限り現物を見て選ぶ事をお勧めします。
お住まいになられている場所にもよりますがカメラ系の量販店に行く事が可能でしたら実機を持参して実際に合わせた方が失敗しません。
特に細かい部分の作りや使い勝手等は写真だけでは非常に分かり難いものです。

書込番号:20192511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/09/11 22:46(1年以上前)

あたしゃナショナル・ジオ・グラフィックを愛用しています♪
ただ、癖がありますから…確認できるものが一番でしょう。

書込番号:20192589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/09/11 23:01(1年以上前)

カバンとかは手間を惜しまず大きな量販店に実物持って見に行った方がいいですよ、後から入らないと悔やむかも知れませんし、思ったより良い掘り出し物のが見つかるかもです

書込番号:20192640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/09/11 23:15(1年以上前)

>灯里アリアさん
純正ですがこちらはいかがでしょうか?
D810+24-70f/2.8の収納例の写真があります。
http://shop.nikon-image.com/front/Product120307892.do

書込番号:20192688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2016/09/11 23:42(1年以上前)

think TANK Photo が良いと思います。 ハードさとしなやかさを持っていると思いますが、実際使わないと良さは実感できないかも。

書込番号:20192769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/12 11:16(1年以上前)

タムラック604 です。

参考スレ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107129/#20122893

別のお勧めは ニコンFLトートバックです。 極めてお勧めです。

http://kakaku.com/item/K0000620581/

書込番号:20193651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/12 16:42(1年以上前)

良い情報ありがとうございます。

トートーバックお得過ぎます〜!

書込番号:20194335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件

2016/09/14 11:23(1年以上前)

皆様、たくさんの情報ありがとうございます!

色々見に行く時間が無いので取り急ぎD750でもSサイズを使っていたこれ
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00334.do
のMサイズ(24-70が入るというのが大きい)を購入しました。

リュック・トートはご指摘いただいたように現物を見に行ってみようと思います。

書込番号:20199637

ナイスクチコミ!0


neoねおさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/14 18:19(1年以上前)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/swisswinjapan/s-12.html
このリュックがいいかも。値段が安い。同じメーカーのシリーズを持っているがかなり満足しています。
在庫切れの場合は直接メールしてみて在庫確認してもらいましょう。

書込番号:20200532

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング