D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

これは何でしょうか?

2015/03/13 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種

画像1

画像2

2週間ほど前D800を下取りに出し、D810に乗り換えて有頂天だったのですが、今日気になる現象に気づきました。

画像1(全体)の真ん中やや左上付近にある枯木の枝が消しゴムでこすったようなモアモアとした「かたまり」になっているのです(画像2参照)。

どうも細かく枝が密集しているところであちこち発生しているようなのですが・・・

尚、現像処理の過程でモアレ除去は一切行っておりません。

これは仕様なのでしょうか?

又、同様の現象をご経験の上、何らかの回避方法などご存知の方がおられましたら情報提供お願い致します<(_ _)>。

書込番号:18574522

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/03/13 20:59(1年以上前)

機種不明

2枚目が分かりにくかったので、フォトショップで自動補正かけてみました。

・レンズは何でしょうか?
・RAW現像ソフトは何をお使いでしょうか?

書込番号:18574648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/03/13 21:09(1年以上前)

モンスターケーブルさん、はじめまして。お早いご返事ありがとうございます。

おお、なんとモアモアが解消されていますね!

ご質問の件ですが、

レンズ:AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ソフト:Capture NX-D(この時点でモアモアでした) →Tiff出力 →Capture NX2で色温度上げました。

このようなモアモアはどのようにして修正されたのでしょうか?

書込番号:18574694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/03/13 21:13(1年以上前)

あれ、でもよく見るとやっぱり消しゴムでこすったような感じですね。。。<(_ _)>

書込番号:18574713

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/13 21:47(1年以上前)

レンズの解像度不足もあるかもしれません。

D800Eの時は解像感を楽しむための推奨レンズというのがありました。
D810でもそのようなレンズを使用したほうが解像感は楽しめると思います。

当時の推奨レンズ
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8 G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8 G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8 G ED VR II
AF-S NIKKOR 16-35mm F4 G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm F4 G ED VR
AF-S NIKKOR 200-400mm F4 G ED VR II
AF-S NIKKOR 24mm F1.4 G ED
AF-S NIKKOR 35mm F1.4 G
AF-S NIKKOR 85mm F1.4 G
AF-S NIKKOR 200mm F2 G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm F2.8 G ED VR II
AF-S NIKKOR 400mm F2.8 G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm F4 G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm F4 G ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8 G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm F2.8 G IF-ED

書込番号:18574855

Goodアンサーナイスクチコミ!4


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/13 21:50(1年以上前)

わー、ご苦労様〜。

こんなにたくさん、入力が大変だったでしょう!

書込番号:18574867

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/03/13 21:51(1年以上前)

なんでしょね〜
たまたまか?
あまりに細かい枝が重なり合っているので、回折現象で、モアモアに見えるとか?

他の写真で、同じ場所に異常はないのでしょうか?

書込番号:18574873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/03/13 22:01(1年以上前)

レンズ解像不足もあるでしょうが、小枝が風に揺れて、遠方ですから空気は川面の湿気でゆらゆら。

書込番号:18574917

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/13 22:20(1年以上前)

海苔塩ポテチさん こんばんは

少し確認ですが アクティブDライティングは 入っていますでしょうか?

強く掛かり過ぎる場合 シャドーの描写悪くなることがあるので。

書込番号:18574991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2015/03/13 22:21(1年以上前)

三脚を使って撮影。レリーズ、リモコン、タイマー、使ってませんか?

その時にファインダーのカバーをしなかったとか?

外れていたら、ごめんなさい。

書込番号:18574996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件 D810 ボディの満足度5

2015/03/13 22:44(1年以上前)

フィルムカメラではあり得ない現象ですが、デジタルカメラになってからの特有の現象ではないかと思います。
私が経験したのは相当古くニコンではなくキャノンでしたが、ニコンがフィルム一眼から撤退(?)したのに続き
キャノンもフィルムから撤退とのテレビニュースが流れてフィルムカメラは35ミリもブローニーも全部を売り飛ばして
キャノンのEOS30Dに乗換えた直後です。レンズは安物の標準ズームF3.5〜5.6位でしたので、今回とほぼ
同クラスではないかと思います。写真の中の暗部で発生したのは今回と同じと思っています。
(写真の中の明部では発生しません。またF2.8の超高額ズームでは発生しません。)
暗くて葉の輪郭検出が困難な時に輪郭が出ず、その暗さの部分は葉の色で全体的に塗り潰したような写真となりました。
今回の写真も暗いレンズをF8まで絞って暗部の明るさが不足したのではないかと思います。
室内撮影で暗い時にストロボを使わなければ人間の肘や腕の肌色が輪郭の外の背景まで滲み出たこともありました。
写された写真は1枚だけでしょうか?
明るい写真と暗い写真と複数枚撮影して逃げられる写真がないかと探すのも手かと思います。
私はF2.8の超高額ズームではこの現象は発生したことが無いので、暗い安物ズームはF2.8ズームに揃えて以後は
この現象は発生していません。(ニコンで見たのは今回初めてです。)
今回ご使用のレンズは不明ですが、こちらでは発生していませんのでニコン純正の24〜70F2.8をお勧めします。
輪郭検出不可能な位に暗い部分が発生する時は明るいレンズで明るめの撮影で逃げられればと思います。
現在は画像処理技術も相当進化出来ている筈ですのでこれで発生しないと思います。

書込番号:18575107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2015/03/13 22:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

画素8倍に拡大@

画素8倍に拡大A

画像をお借りして確認しましたが、線が太く解像度不足といった感じです。
モアモアは、細かい枝が解像していないことによるものでしょう。

レンズ起因なのか、撮影時の課題(ブレなど)によるものかは解りませんが。

書込番号:18575140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/13 22:56(1年以上前)

レンズの解像が足りないような気がします。

色の解像(コントラスト)も足りてないのかも・・・

モンスターケーブルさんのやられた処理は、たぶん、色だけの変更ですよね。

一度、単焦点のレンズ(お持ちであれば)と比較することをおすすめします。

シグマの50−500mmもこんな感じですよ。

他に可能性としては、風が吹いていたとか、微妙に手ブレしたとか、いろいろ
ありうると思いますが・・

書込番号:18575162

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件 D810 ボディの満足度4

2015/03/13 23:04(1年以上前)

うーん、解像限界とノイズリダクションだと思いますが…。

どうしても遠景の枝は1本1本を解像できないので、最も細かい部分は模様の無い
平坦部に近づきます。平坦部はノイズが目立たない様にノイズ低減処理が入るので、
コンデジでお馴染みの綿あめの様な絵柄に…。

レンズの性能が上がると出にくくなりますが、それでももっと厳しい条件
(より遠くの木など)では出てしまいます。

D800EのISO100でも微妙にノイズリダクションがかかっている感じでしたが、
D810になって化粧が少し強くなった印象があります。
私はノイズがある程度多くてもディティールが溶けていない方が好きなので、
撮影時はRAWのみにして、adobeでノイズ低減を0にして現像しています。
(JPEG出力や純正ソフトはNRを完全にオフにすることが難しいので)

書込番号:18575194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/03/13 23:11(1年以上前)


通称もあもあ現象ー! ( ̄ω ̄)b

書込番号:18575220

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/14 00:02(1年以上前)

> 通称もあもあ現象ー・・・・・・

 もぉー いらん (-ε-)b"””チッ チッ チ
            

書込番号:18575394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2015/03/14 00:53(1年以上前)

D810でも役不足ですか・・・

とすればこれは5Ds Rいっときますか!

書込番号:18575522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/03/14 01:19(1年以上前)

わずかの時間の間にたくさんのご返事を頂き、皆様方には大変感謝しております。

どん底状態だった「有頂天℃」が回復して参りました。


フェニックスの一輝さん:モンスターケーブルさんに「レンズはなんでしょうか?」と尋ねられたあと、風呂につかりな

            がら、(もしや・・・)などとレンズの解像度が引っ掛かり出しました。

            使用レンズはAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRです。

            ご紹介頂いたレンズは現在検討中のものばかりです。

            お手数お掛け頂きありがとうございました。


parety7さん:フェニックスの一輝さんの尽力にはほんと頭が下がります。


Paris7000さん:他の写真を見る限り同じ場所に異常は見られませんでした。センサー等の異常については全く頭にありま

       せんでしたので、以後注意致します。


うさらネットさん:風景で難しいことの一つに、自分が立っている場所の状況と、被写体となる遠い場所の状況の確認

         を忘れていました。大切なことを思い出させて頂き、ありがとうございました。


もとラボマン2さん:アクティブDはD800の時、抜けるような青空のもと、真っ白にそびえる教会の屋根を撮影した

          際、屋根の周りに「オーラ」のようなものが出て以来、常にオフにしております。

          今回も買ってきて真っ先にオフにしました。

          アドバイスありがとうございました。


ほのぼの写真大好きさん:手持ちでパチリです。

            D800も手持ちのみで、等倍でみると微ブレなどありましたが、こういう現象はありませんでし

            た。

            あとファインダーカバーは付けてます。

            アドバイスありがとうございました。


KSSOMTさん:実は私、CANONのF-1、A-1を使っていた世代で実に三十数年ぶりの1眼が2年前に購入したD800でした。

      いろいろ下調べはしていたのですが、KSSOMTさんのご説明は大変説得力があり、未聞のものでした。

      私もどこかで銀塩の感覚でパチパチやっていたのかもしれません。

      D810を購入する際、24〜70mm/2.8Fも候補に挙がっておりましたが、Distagon T* 1.4/35 ZF.2を注文しまし

      た。

      年度末で在庫が無いため、コシナによると「現在製造中」とのことです(受注生産なんですね)。

      的確なアドバイスありがとうございました。


hokorinさん:恐らくレンズの解像限界と明るさの問題で落ち着きそうです。

      画像の解析までして頂き、ありがとうございました。


デジタル系さん:恐らくご指摘の通りだと思われます。

        KSSOMTさんのところで書きましたが、3月末にはDistagon T* 1.4/35 ZF.2が完成するそうなので、入手

        次第試してみますね。

        ありがとうございました。


cbr_600fさん:D800からD810に変える際にいろいろ作画例を参考にさせて頂きましたが、等倍で見たときのD810のノッペ

       リとしたディテールをかなり心配しました(やや強い寒色も気になりました)。  

       現在いろいろ試しておりますが、cbr_600fさんのアドバイスを参考にさせて頂きますね。

       ありがとうございました。


さくら印さん:はい、そのような通称で悩める方々にアドバイスをよろしくお願いします。

       ご返事、ありがとうございました。



皆様のご意見をもとに「レンズ(AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR)の解像度不足」がどうも原因になっているの

かもしれません。

Distagon T* 1.4/35 ZF.2が届いたらまたいろいろ試してみようと思います。

初めての質問者にご尽力頂き、誠にありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:18575573

ナイスクチコミ!0


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件 D810 ボディの満足度5

2015/03/14 01:53(1年以上前)

レンズは純正の28-300mm f/3.5-5.6G ED VRとのこと。このレンズは昼の明るい場面での撮影をお勧めします。
今回のような撮影条件ではこのレンズでは耐えられないと思います。
また、28〜300ミリの10倍もの高倍率ズームではやはり厳しい撮影条件ではレンズ性能に無理があると思います。
このレンズをF2.8にすると100万円以上になるかも知れませんし、カメラバッグに入らずスーツケース1個を占有すると
   思います。また、F4固定に出来ないのでF3.5〜5.6に変動している通りです。
高倍率ズームは動画用で静止画用は単焦点レンズからせいぜい低倍率で明るいズームを使いたいものです。
高倍率ズームは単焦点レンズの性能とは程遠いので、使用目的と撮影条件を睨んでレンズ選択されるようお勧めします。
では、本日の投稿はこれで終了とさせていただきます。また機会がありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:18575632

ナイスクチコミ!2


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件 D810 ボディの満足度5

2015/03/16 01:17(1年以上前)

海苔塩ポテチさん
私はキャノンEFとF1とA1です。(FTbの次の新機種を待っていました。)
FDマウントをEFマウントに変更されたので、フィルムカメラ撤退で止むを得ずEOS30Dに乗換えましたが、
  キャノンで捨てたレンズは二度と買うまいといつでもニコンに乗換えられるよう買い控えていました。
  ニコンからD800Eが出てようやくニコンに変更、現在はD810です。
今回の問題ですが、「Distagon T* 1.4/35 ZF2入手次第試してみます」とは家から近いのでしょうか?
  季節・気候が変わるでしょうし高性能レンズは難条件は突破するでしょうし、同じ撮影結果は出ないと思います。
  もし可能であれば、今のレンズで再現撮影は可能でしょうか?
  問題の木の下に助手を置いてガイドナンバー100に近い位の強力なストロボを木の葉の上の方に照射すれば、
  ストロボ光が適正に届いた葉は正常に写り、届かない暗い葉は今と同じベールに包まれると思います。
  この時ベールに包まれた部分の葉をスポット測光で測れば正常に写らない条件が出ると思います。
今後、正常に写らない条件の部分は補助光を当てて難条件を追放すれば全画面が正常に写ると思います。
  ベールを被る部分はセンサーなどのハードの原因か画像解析ソフトの原因かは不明ですし、キャノンとニコンの
  メーカーの違いと時代の違いもありますが、もし暗部を補助光でカバーできれば今後の対策は出来ると思います。
  室内撮影ではこちらでは解決済みでしたが屋外の現象はこちらでは未解決のままとなっていますが、多分同じで
  上記の方法で解決する筈と思っている次第です。

書込番号:18583486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ138

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 次に買うレンズで大揺れです!

2015/03/07 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:75件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5 ていやぁ天八さんのページ 
当機種
当機種

富士山

修善寺

初めて投稿します。

レンズの購入で迷っているのですが、今所有しているレンズは
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
の4本です。
ちょいちょい脱線もしていますが主に風景を撮っていて、マニュアルでピント合わせてミラーアップで撮る事がほとんどです。
そこで最近、単焦点のキレとボケにはまり始め、一番最初に買った24−70をほとんど使わなくなってきました。
コレと50mmf1,8を売って追い金を出して
1:Otus 1.4/55 [ニコン用]とAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
2:Planar T* 1.4/50 ZF.2とDistagon T* 1.4/35 ZF.2とAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
の2択で迷っています。。。

僕はどーしたらいいのでしょうか?
わたしだったらこういう理由でこーするかな?的な意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
ちなみに世界一の神レンズotusに心惹かれっぱなしなのですが、Planarでもそんなにかわらない気もしなくも無いです。
※初めての投稿なので画像も練習でアップしたいと思います。何か変だったらお許しください。

書込番号:18553661

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:75件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5 ていやぁ天八さんのページ 

2015/03/08 00:43(1年以上前)

>アダムスさん

シグマの50mmもすごいんですね!まったく検討したことありませんでした。ちょこっと調べてみます。
ていやぁは撮った写真のほとんどがPCで等倍鑑賞(フォトヒト含む)ですから、ちっちゃい絵は使わないんですね。
なので解像度にはかなり重点をおいてまして、+ボケが美しいってことで色々調べてたらオータスにたどり着きました。

タムロンの15−30も調べてみます。
いろいろありがとです。

書込番号:18554601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/08 02:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35/1.4(ニコンです)

20/1.8です。

20/1.8その2です。

35/1.4(シグマです)

ていやぁ天八さん こんばんは。

レンズ選びは難しいですが逆に選んでいるときが一番楽しいですね。
確かに単焦点のキレとボケは素晴らしいですが、こと風景の場合自分が動けずに構図が厳しくなる場面がでますので24-70/2.8は残しておいた方がいいと思います。(自分は24-120/4.0を使用していて山歩きなどに使っています)

さて単焦点を使用する場合は焦点距離が重要になりますので0.7倍または2倍の倍率でシステムを組む方がいいかもしれませんね。当然画角は使い慣れた画角というのが前提です。ただし、既に良いレンズをお持ちですので今あるレンズを活かしながらいくつか候補システムを考えてみました。

候補1
20/1.8、35/1.4、50/1.8、70-200/2.8
⇒これは小生が単焦点メインで風景撮影にのぞむときのシステムです。(50oは1.4ですが)今後はこれに24/1.4を加える予定です。

候補2
14-24/2.8、35/1.4、50/1.8、70-200/2.8
⇒ズームと単焦点を組み合わせています。35/1.4はシグマかニコンですが解像度重視でしたらしぐまですが、ボケとのバランスでしたらニコンかと思います。私の場合は14-24の代わりに16-35を使用しています。理由は風景の場合フィルターを使用したいためですが、フィルターを使用せず解像度重視でしたら14-24ですね。試写した際はイマイチとありますがこれを超える広角ズームは中々ないと思いますよ。タムロンの15-30もありますが純正の方がベターと思います。特にズームは・・・。自分は状況によって35/1.4は持っていきません。

以上ですがご参考にしていただければと思います。何枚か作例もUPしますね。

書込番号:18554803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/08 05:16(1年以上前)

中途半端な24−70/2.8を売ってしまい

シグマの24、35、50でそろえるのはどうかな?
24はまだ発売前だけども、解像度重視ならすごいレンズぽいですよね

ぶっちゃけ50〜70はパースペクティブ的に大差ないので
50mm一本あればいいと思う…
なんなら60マイクロ買うのもいいかな♪

超広角域は24mm使ってみてさらに必要かどうか見極めてからでいいでしょ♪

書込番号:18554950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/08 07:59(1年以上前)

富士山の夕景がキレイですね。撮影をお楽しみください。

書込番号:18555178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/08 11:17(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

Df+Otus 55mm

D810+Otus 55mm

D810+Otus 55mm (開放絞り)

ていやぁ天八さん、こんにちは。

Otusが気になっているなら他のレンズを購入しても気になり続けるかと^^
風景がメインとのことですし、バキバキに解像するオータスは相応しいと思いますよ!
フォトヒトを拝見させて頂きましたが富士山が撮影しやすい環境にあるようですし。

参考までにOtusで撮った画像をアップしておきますね。
ではでは良い買い物をー^^

書込番号:18555768

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:75件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5 ていやぁ天八さんのページ 

2015/03/08 11:23(1年以上前)

当機種

山百合

>HLナイコンさん

確かに今が一番楽しいときかもしれませんw貴重な体験談ありがとです┏○ペコ
単焦点は0.7倍〜2倍で組むのがいいんですね。知りませんでしたφ(・ェ・o)メモメモ

綺麗なお写真4枚もありがとうございます。参考にさせて頂きますm(_ _)m

>あふろべなと〜るさん

まさに単焦点そろえるなら24,35,50で欲しいと思っているところです。
24−70レンズ使っていて一番使っていた画角が、24と35付近50〜60付近でした。70は70−200のレンズ使ってしまうので、とりあえず、その3本ですかねぇ

>じじかめさん

ありがとうございますm(_ _)m
かの10万レス超えのじじかめ様よりお褒めいただくとは光栄ですw
もうじき11万レスですね^^じじかめさんもがんばってください。

書込番号:18555796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5 ていやぁ天八さんのページ 

2015/03/08 11:32(1年以上前)

>レンとコンさん

す、すごい写真ですね@@
1枚目の猫ちゃん!これぞOtusといった描写ですね
開放1,4から毛の一本一本にいたるまで精細で背景のとろける様なボケ!最高ですね!
2枚目の富士山も絞れば輪郭バッキバキですし、周辺部の建物も流れたりぼやけることなく最高です!!
3枚目の富士山も遠景を開放1,4で撮ってるのにあの写りですか!!最高です!!!

あれ?最高ばっかりってことは・・・

書込番号:18555829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 D810 ボディの満足度5

2015/03/08 18:19(1年以上前)

超広角の14-24mmと3600万の高画素は相性が良いと感じています。

画角が広ければ広いほど被写体は小さく写ります。
一方で、
画素数が多ければ多いほど小さく写った被写体も(等倍では)大きく見ることができます。

超広角でぎっしり詰まった被写体を等倍で眺めると、
「こんなものまで写ってるんだ」という発見があります。

超広角と高画素は、
カメラの記録という側面を高いレベルで発揮する組み合わせだと思います。

書込番号:18557101

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2015/03/08 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S 58mm

35mm ART

58mm 夜景

58mm 近接撮影

ていやぁ天八さん、こんばんは。

レンズ選びで悩むのは楽しいですね!

さて、アルノルフィニさんとレンとコンさんの作例を見ると、さすがにOtusは良い絵が出ますね。

このOtusやArt50mmは、とことん収差をなくしたタイプで、またどちらかというと寒色系の絵が出るレンズだと思います。

一方、AF-S 58mmは、(近接撮影時に)収差を上手く味として活かしたレンズで、またどちらかというと暖色系だと思います。
このAF-S 58mmも月並ですがオススメですよ!
開放近接撮影時はトロトロになり、絞ったり、遠くを撮れば非常にキレキレの絵となりますので変化も楽しめます。

AF-S 58mmの例と、比較になるか分かりませんが、ART 35mmの例も貼り付けておきます。

ていやぁ天八さんが羨ましいですが、たくさん悩んでください!


書込番号:18558469

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/03/08 23:59(1年以上前)

ぽちこむゼットさん

いい写りですね〜
おもわず、おおぉっと引き込まれました。
1,2枚目は六本木ヒルズからの撮影だと思うのですが場所は、
東京シティービュー?それとも、アカデミーヒルズ?

書込番号:18558605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/09 00:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F8.0

F1.4

F8.0

F1.4

ていやぁ天八さん こんにちは。

私も、単焦点、シグマのArtシリーズと悩みましたが、結局 Otusがほしくなるだろうということで、Otusいっちゃいましたよ。天八さんもいっちゃってください(笑)

背中を押せる画像かどうかわかりませんが、添付させていただきます。

また、CP+で、85mmも借りてうつさせていただきましたが、個人的にはこれまた凄いです。さすがに、あまり使う
焦点距離ではないので、当面購入予定はないのですが...

書込番号:18558687

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5 ていやぁ天八さんのページ 

2015/03/09 00:50(1年以上前)

>ぽちこむゼットさん

すばらしいお写真ありがとです┏○ペコ
風景での解像は58mmもシグマも流石ですね。最後のわんちゃんのやわらかい表現も58mm開放の特徴ですよね〜

>しょーけんさん

1枚目のF8、木々の一本一本までくっきりと流石の解像度ですね!!
2枚目のf1.4、1枚目との対比でとても分かりやすかったです!
D810との相性はとても良さげですね^^
4枚目の花が浮かび上がったような感じ!そんな感じの写真を撮りたいんです!!
すてきなお写真ありがとでした┏○ペコ

書込番号:18558760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5 ていやぁ天八さんのページ 

2015/03/09 01:04(1年以上前)

皆様色々とアドバイスとサンプル画本当にありがとうございましたm(_ _)m

もう少し悩んで決めようと思ったのですが、本日(3月8日)フィルム写真の現像にいつものカメラ屋さんに寄ったんですね。

そして少しこの話したらOtus55mmを35万にしてくれるっていうものだからつい・・・

っていうことで、Otus55mm買ってしまいました。いろいろとレンズ構成やアドバイスくださった皆さんありがとうございました。わずか1日ちょっとで解決しました。

Goodアンサーを皆様に差し上げたいのですが、3人までということなのでD810でOtusのサンプル画を下さった方に差し上げました。
また何か困ったら相談したいと思います。その時はよろしくです┏○ペコ

あ、手元にレンズ届いたらサンプル画のせたいと思います(@^▽^@)

書込番号:18558801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5 ていやぁ天八さんのページ 

2015/03/09 01:09(1年以上前)

>バッハの平均律さん

あ、抜けてしまいました(;´Д`)
大変申し訳ありませんm(_ _)m

アドバイスありがとでした^^ 解像度の高いレンズとカメラの相性は抜群のようですね。
今回Otusの55mm買ったので、これから広角・超広角へと足を伸ばして行きたいと思います。

書込番号:18558811

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5171件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2015/03/09 09:30(1年以上前)

げっ!Otus買ったんだ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆オメデトー
すっげー\(^^\\(^^\;(* ̄∇ ̄*);/^^)//^^)/

24-70/2.8は今使わなくても、また標準ズームは使う時きっとありますから、
金欠でどうしようもなくなった時の資金繰りと思って置いておきましょう(笑)
私もいつもトレード要員筆頭になっています^^;

それよか、14-24/2.8G買わないの?

書込番号:18559411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/09 09:44(1年以上前)

もう買ったんですか((((;゚Д゚)))))))。
男気あり過ぎですよ。


あと私も、24〜70mmGは残したほうが良いと思いま〜す。

書込番号:18559444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2015/03/09 20:38(1年以上前)

Paris7000さん、写真を見てすぐに撮った場所が分かるとは流石です!
相当、あちこち撮影に出かけられているのですね。。
正解は東京シティービューです。お気に入りのポイントの一つです。


ていやぁ天八さん、買うの、早!
しかし、Otusであれば間違いなく幸せな絵が撮れるでしょうから、
たくさん楽しまれてください。 おめでとうございます!

書込番号:18561247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/10 07:51(1年以上前)

ぽちこむゼットさん

3枚目は大さん橋からですよね。
今夕、ダイヤモンド富士がみられるかも。
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/kikaku/fuji100/highlight/diamond.htm

ていやぁ天八さん

Otus 1.4/55購入おめでとうございます。
Otus一丁でお散歩、というのも粋ですね。

書込番号:18562791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2015/03/10 21:29(1年以上前)

ガリオレさん、こんばんは。
これまた凄いですね。大さん橋です。正解です!
仕事があり本日は撮影に行けませんでしたが、教えて頂いたサイトを見て、今度、ダイヤモンド富士を撮影に行ってみます。
有難うございます!

書込番号:18564991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5 ていやぁ天八さんのページ 

2015/03/12 01:46(1年以上前)

当機種

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

>esuquさん

(人'▽`)ありがとう☆
24−70やはりトレード要因ですかw
70−200やサンニッパの写り見ちゃうとどーしても使い難いですよね(;´Д`A
ロケハン要員な感じがして、ていやぁも今まで取って置いたのですが、けっきょく使わないんですよ(´・ω・`)
んー思案のしどころです。。。

>アダムスさん

(∀`*ゞ)エヘヘ
アダムスさんもやはり24−70とっておいたほうがいいと。。。
んー考えます^^

>ぽちこむゼットさん

ありがとー^^
このレンズでの撮影楽しみです(o^―^o)

>ガリレオさん

ありがとー^^
そーですね。他のレンズは防湿庫でお留守番で、Otusだけで撮れる物を撮りに行くのもいいかもですね^^b

書込番号:18569177

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ41

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズで迷っています

2015/03/04 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

以前、春までにはD810と純正レンズ80-400を買いたいとスレを立てた者です。

結局、闘争に負けD810ボディのみとなりました・・・が、今持っているフルサイズ用レンズは純正70−200VRUとタム28-75とテレコン17EUだけなので、これでは少し物足りないと思います。D7100用には、純正10-24とシグマ18-300もあるんですが、それ以外に、ミラーレス、パナボディGX7・G6とレンズ20F1.7、14-140、パナライカ25F1.4を持っています。D7100は当初残そうと思ったのですが、D810のレンズが足りないので下取りに出そうと思います。・・・10−24とシグマもです・・・なぜかといいますと、昼間のスナップ、風景はミラーレスで充分行けると判断したので(全くD7100と遜色ありません・・・昼間限定)夜景や夜の室内はD810購入したら十分だし、そこで、D7100とレンズ10-24、シグマ18-300を下取りに出して買えそうなD810に合うレンズを探しています。D810での撮影対象は暗所、孫の運動会(ミラーレス14-140でも結構いけるかも)モータースポーツ等の動きもの、風景になると思います。すみません、みなさんレンズ選びでアドバイスをお願いできないでしょうか。

※2年後、定年した時にD810の後継機で連写が8コマ/秒 RAWバッファ50枚位のが出てたら変えるかな・・・
 D5が出ても、大きさ的に無理です。ちなみにPCスペックは必要充分です。

書込番号:18543374

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2015/03/04 21:38(1年以上前)

スレ主様
こんばんは。

現在、純正80-400はナノクリレンズキャッシュバック対象レンズですのでお得に買えますので初志貫徹が良いかと思います。

でもD7100売却は少しもったいないかなぁとも思います。ボディ2台、結構便利ですよ(^^♪

書込番号:18543668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/04 21:40(1年以上前)

D810で運動会やモータースポーツとなれば、新型300/4にTC-14E IIIの組み合わせなんかもいいかなと思います。

しかし、利便性を求めるので有れば80-400でしょうか。

書込番号:18543688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2015/03/04 21:58(1年以上前)

遮光器土偶さん、こんばんは。
>モータースポーツの撮影があって、予算に都合がつくなら、初志貫徹で80-400じゃないですか?

やっぱりそうですよね・・・今、一番欲しいレンズかも、でも予算が・・・夏のボーナスまで70-200VRU+テレコンで頑張ろうかな・・・ローンは嫌だし・・・


t0201さん、こんばんは。
>他のカメラ、レンズは全てを売却する事をお勧めします。

う〜ん、私はマウンテンバイクで出かけることが結構あるんですが、その際ミラーレスが重宝するんですよ。車で出かける時は、レフ機+ミラーレス(4/3m)ですが、自転車の時は軽さ重視なんです。なので今のミラーレス買ったので、D7100を下取りにと思っています。(写りも、昼間なら遜色ないですし)

明神さん、こんばんは。
>パナソニックで検討したほうが安価で超望遠にしやすいですね。
100-300mmとかありましたよね。200-600mm(35mm換算)が安価に手に入りますよ

100-300mmもいいですね。ただミラーレスでの動きもの撮影は、レフ機に比べると動きもののAF喰い付きがイマイチなんですよね。小学校の運動会くらいは大丈夫だと思いますが、モータースポーツでは?ですね。・・・でもありですね、値段見たら安い。NIKON純正80−400の繋ぎとしていいかもです。
ミラーレスは軽いだけではなく、レンズが安いのもいいですね。パナ100-300、この際買っちゃおうかな・・・


おかめ@桓武平氏さん、hiro写真倶楽部さん、こんばんは。
D7100は売らないほうがいいですかね。確かに、D810で距離足りない時、D7100使えば、しかも1.3クロップあるし、これでモータースポーツもいけるし、ミラーレスではもタースポーツ苦しいですしね。う〜ん悩む・・・とりあえずD810ボディのみ購入で、夏まで様子見っててもありますね。

六甲のおいしい酒さん、こんばんは。
>新型300/4にTC-14E IIIの組み合わせなんかもいいかなと思います。

確かに新型300F4軽くていいですね。これもありか、悩む〜〜、でも予算オーバー、夏まで待てばなんとか・・・悩む〜〜

書込番号:18543768

ナイスクチコミ!0


スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2015/03/04 22:02(1年以上前)

写歴40年さん、こんばんは。
すみません、写歴40年さんへの返信飛ばしてしまいました。気を悪くなされないで下さい。
>風景で超広角レンズが不要ならばお孫さんの運動会用に80-400oを購入されればいいと思います。

予算が不足・・・夏まで待てばなんとなるかもしれません・・・

書込番号:18543793

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5171件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2015/03/04 22:19(1年以上前)

あぁ〜なんかわかります。
あれこれとチョイかじりして集まった機材、そしてどのレンズがいいかの更なるお悩み。
似たような状況になっていた経験あります^^;

フルサイズ、APS-C、そしてミラーレス機2台。

これをまずどうしたいのか整理して行きましょう^^

対象が、孫の運動会、モータースポーツ、風景。
風景に関しては、広角レンズ欲しくなりますし、70-200での切り取りも出来るからOKですね^^

モータースポーツに於いては、望遠から超望遠の世界が必要になりますね〜。

余談ですが夜の撮影はD810があるから良い!?というのは、もしかして三脚での長秒撮影という事ですかね?
D810は、手持ちで夜の撮影はけして楽ではないですよ^^;


D810と70-200/2.8、TC-17E2、D7100ボディ、GX7、14-140、25/1.4 これだけ残して売りましょう♪

D810で風景をと思うのであれば、やはり24-70/2.8Gもしくはタムロン24-70/2.8、それとPL、NDフィルター欲しいですね。
望遠は、シグマ150-600mm、そしてD7100についてはカメラというよりも、レンズの有効利用のために残す考え方。

D7100に24-70/2.8使ってもいいじゃありませんか^^
70-200mmは、105-300mmになりますし、X1.3クロップで390mmとなりますし、TC-17E2使えば663mmまでカバーします。

シグマやタムロン150-600mmに至っては、900mm、1170mmまでという使い方も出来ますのでね^^;


ミラーレス機に関しても、20/1.7はいいレンズですが、25/1.4あったら要りませんでしょう^^;
ボディを一台にして、役割をはっきりさせてみたら如何でしょうか。

2マウントのレンズレンズを維持する事が出来ないようであれば、どちらを中心に考えるかハッキリさせた方がいいと思いますよ^^

まぁ、フルサイズ用の大三元、ミラーレス用大三元揃えてしまえば、悩みは腕だけになりますが金が・・・・(笑)

書込番号:18543895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/03/04 22:27(1年以上前)

GX1で運動会は撮れましたね〜(^皿^)
AFーCは使わずAFーSで指連写の方が撮りやすかったです
G6やGX7はわかりませんが…GX1より撮りやすいと思います

D810のレンズは…妥協せずに無理せずじっくりいってはどうでしょう?
…吾輩はD800に便利優先でシグマ50ー500ですが(笑)

書込番号:18543943

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/03/04 23:15(1年以上前)

80-400VRUは使用してます、
ボディはDf 、D700、D300、D7100、D40(他フジ)てすが、
D7100+70-200VRU +クロツプでは不満なのでしようか?
自分ならミラーレス機を売却、レンズ(80-400VR U)の足しにします、
ただ画質はサンヨン(古いDでも)のほうが良いです(中古なら10万円以下)。

書込番号:18544176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/04 23:53(1年以上前)

あくまで一般的な話ですが、

望遠系は、小型センサーでもあまり問題ないと感じています。

センサーサイズで大きく違うのは、広角系です。レンズは最低でも35mmはないと、どうしても
歪がでます。女性のポートレートは50mmはないときついかもしれません。35mmで人間の顔
を撮ると鼻デカになります。しかし、マイクロフォーサーズで35mmは望遠レンズになってし
まいます。

D810 は、トリミング耐性があるし、望遠はトリミングで対処したらどうですか?
広角の歪みは後からではどうにもなりませんよ。子供の顔も同じでしょう。

私が今欲しいのは、50mmレンズ。Otusは、しかし高すぎ。24−70で我慢します。

書込番号:18544327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/05 01:54(1年以上前)

D7100shさん

こんばんは。レンズ選びは確かに悩みますよね〜。

対象物がお孫さんの運動会、モータースポーツ、風景、ということですが私なりの感性で以下に候補を記載しますのでご参考にしていただければ幸いです。

まずお孫さんの運動会とモータースポーツの動きものですが、正直なところバリバリの解像感はさほど必要ではないと思います。それより連写や取り回しを重視された方がいいのではと考えます。

◆第一候補
 D7100++70-200/2.8+テレコン1.7で行けると思いますよ。D7100の1.3クロップを使用することで最大663oで行けます。加えて1.7のテレコンでもF値は4.76と80-400とさほど大きくかわりません。また70-200/2.8はレンズの素性がいいので1.7のテレコンを使用しても画質劣化は少ないと思います。
◆第二候補
 D7100+18-300もありですね。最大のメリットは取り回しの楽さですが、お孫さんの運動会でしたら問題ないですが、モータースポーツですと焦点距離的にちょっと厳しいかもしれません。

次に風景ですが三脚などを積極的に使われますか?そのあたりにもよりますが以下の組み合わせでどうでしょう?
◆第一候補
 D810+16-35/4.0+70-200/2.8はいかがですか?実はこの組み合わせはD800ですが私が使用している組み合わせです。これに自分は50/1.4やマクロ105を加えていますが16-35+70-200/2.8は風景には最適の組み合わせですね。
◆第二候補
 24-70/2.8+70-200/2.8がありますが、これはかなり王道で高画質が望めるものの重量がかなりありますので中々厳しいと思います。
あとは暗所用に50/1.8や35/1.8などの単焦点を加えても面白いと思います。

ミラーレスの処遇はお任せしますがお散歩や軽めのスナップとして残すのでしたら1台ですが自分でしたら売却してしまいますね。35/1.8があればD810にも使えますしD7100につければ標準レンズになりますのでD7100+35/1.8でお散歩、スナップカメラの完成になります。

以上ですが自分でしたらD7100、70-200/2.8、1.7テレコンを残してすべて売却し、16-35または24-70に35/1.8単焦点を購入すると思います。


書込番号:18544607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/05 06:54(1年以上前)

>う〜ん、私はマウンテンバイクで出かけることが結構あるんですが、その際ミラーレスが重宝するんですよ。
そうでしたか、その様な理由でしたら、手放すのは得策では無いですね。

>ミラーレス、パナボディGX7・G6とレンズ20F1.7、14-140、パナライカ25F1.4を持っています。
GX7かG6のどちらかを売却する選択肢はないでしょうか?
使用頻度が少ないボデーもあると思います。

>そこで、D7100とレンズ10-24、シグマ18-300を下取りに出して買えそうなD810に合うレンズを探しています。
売却金額は分かりませんが、追い金してでも納得出来るレンズを購入する方が良いとは思います。
金銭的な問題もあると思いますが。。。

>D810での撮影対象は暗所、孫の運動会(ミラーレス14-140でも結構いけるかも)モータースポーツ等の動きもの、風景になると思います。すみません、みなさんレンズ選びでアドバイスをお願いできないでしょうか。
春までにはD810と純正レンズ80-400を買いたいとスレを立てた者です。
迷った結果D810を購入したなら、迷った純正レンズ80-400で良いのではと思います。

書込番号:18544774

ナイスクチコミ!3


Junkakiさん
クチコミ投稿数:49件

2015/03/05 07:44(1年以上前)

おはようございます、こうやって悩んでる時間が一番楽しいですよね(笑)

D810はDXフォーマットカメラとして十分使える画素数を持っているので、D7100は売却しても良いのではないかと思います。

スレ主さまの売却予定機材の買取価格をマップカメラのワンプライス買取価格を参考にしてみると、124,000円になるみたいです。

G6も16,000円になるみたいなので、個人的にはこっちも売却しても良いのではと感じます。

スレ主さまの投稿を読む限り、80-400mmにかなり傾いているように感じます。

結構な追い金が必要なので、絶対買うべきとは申しませんが、個人的な体験からすると悩んでいるときは高くても一番欲しいものを買った方が、結局安上がりだったりします(笑)

書込番号:18544846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/05 11:55(1年以上前)

ご購入おめでとうござます。

>闘争に負けD810ボディのみとなりました・・・

ほとぼりが冷めたころに、再チャレンジしてもいいと思います。

書込番号:18545340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/05 21:06(1年以上前)

スレ主さま D810のご購入おめでとうございます。

レンズ選びとのことですが、t0201さんの返信内容が好いかと思います。
70-200mmVRU・タムロン28-75mm・テレコン1.7EUを残し、他は整理でしょうか、

70-200mmVRUをお持ちですので、望遠側は当面網羅できるでしょう。
テレコン1.7Eにクロップもありますので、

先ず、風景写真には16-35mmf4を検討されては如何でしょう。
今、ナノクリのキャンペーンをやっております。
是非日本経済の活性化にご協力を・・・、

資産はシンプルに、防湿庫には余裕をが私の考えです。
D810が買えない貧しい私は、D700&D300で悶々と頑張っております。
レンズもシンプルで、16-35mmf4・24-120mmf4・70-200mmVRU・80-400mmVRの
4本のみで間に合わせております。

スレ主さまには資産の整理と、シンプルで被らない資産での再構築を
お薦めします。









書込番号:18546679

ナイスクチコミ!1


スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2015/03/05 21:12(1年以上前)

esuqu1さん、こんばんは。
>D810と70-200/2.8、TC-17E2、D7100ボディ、GX7、14-140、25/1.4 これだけ残して売りましょう♪

D7100は残したほうがいいですか・・・悩むなぁ、ミラーレスG6と20F1.7はもともと売るつもりでしたが、D7100残すとなると、レンズ選びはもう少し先にするか・・・繋ぎとしてミラーレス用100-300でも買って遊ぼうかな・・・安いんですよ。


ほら男爵さん、こんばんは。
>D810のレンズは…妥協せずに無理せずじっくりいってはどうでしょう?

夏のボーナスで、80−400 冬のボーナスでタム24-70なんてのもありかな、焦らずじっくりですね。


橘 屋さん、こんばんは。
>自分ならミラーレス機を売却、レンズ(80-400VR U)の足しにします

私はそれはないです。
パナGX7とレンズ14-140、25F1.4かなり気に入っており、自転車のお供としてミラーレス最高ですし、昼間の写りはD7100と遜色ないですよ。モータースポーツでのAFの喰いつき、夜のAFの迷い等、レフ機には及びませんが、でも使ってみて初めて分かりましたが、最近のミラーレスかなり良いですよ。・・・2013年9月発売ですがね・・・今は生産終了GX7ですね。形も好きだなぁ・・・ということで・・・


デジタル系さん、こんばんは。
>D810 は、トリミング耐性があるし、望遠はトリミングで対処したらどうですか?
広角の歪みは後からではどうにもなりませんよ。子供の顔も同じでしょう。

タムですが、24-70も80-400の次にと思っています。


HLナイコンさん、こんばんは。
第一候補・・・その通りかと、私もいつも使っていますので・・・

第二候補・・・D7100に18-300で・・・確かに・・・

風景第一候補 16-35その手もあったか、タム24-70をそのうちと考えていましたが・・・

第二候補・・・純正24-70は無理なんでタムで・・・

G6はキットレンズ欲しさに買ったんで、売るつもりです・・・20F1.7とセット売りです。


t0201さん、こんばんは。
>迷った結果D810を購入したなら、迷った純正レンズ80-400で良いのではと思います。

ほぼ心の中は決まってきました。


Junkakiさん、こんばんは。
>D810はDXフォーマットカメラとして十分使える画素数を持っているので

私もそこでD7100は不要かなと思ったんです。


じじかめさん、こんばんは。
>ほとぼりが冷めたころに、再チャレンジしてもいいと思います。

その通りで、なので夏のボーナスまで待ってみようかと思いました。

※下から2番目の孫が、4月から小学校入学で、色々とお金がいるんで悩んでいる次第です。

みなさん、次のレンズは80-400で決まりそうです。その次がタム24-70と思いましたが、16-35もありかな、高いなぁ・・・
完全に沼にハマってしまったか・・・それより、D7100どうするか決断できなくなってきました・・・

書込番号:18546704

ナイスクチコミ!0


スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2015/03/05 21:37(1年以上前)

Nikon20年さん、こんばんは。
>70-200mmVRU・タムロン28-75mm・テレコン1.7EUを残し、他は整理でしょうか、

ミラーレスGX7 レンズ14-140、25F1.4 これは絶対に残します。自転車のお供ですから、しかも写りいいですよ。パナのGX7はいいカメラです。

16-35はありかなと、思い始めています。

書込番号:18546810

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5171件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2015/03/05 21:59(1年以上前)

D7100の処遇ですが、いま、資金繰りの為用に考えてらっしゃるのではないでしょうか^^

D810はクロップすればDXの代わりになると、私もそう思い、RAW時のバッファ容量不足もあってD7100手放しました。
ですが、手放して解りましたが、より望遠を求めるとレンズは高くなかなか買えない。

やはりDXの1.5倍、更にクロップX1.3倍の力を持ったD7100は、モータースポーツなど超望遠で使う事を考えたら
ファンダーの見え方もD810でDXモードより、写すテンション上がりますね。

D7100を残されたらいかがでしょうというのは、スレ主様がモータースポーツ撮影も候補にあったからであり
70-200mmと17E2までしか無い望遠力をカバーするために考えたまでです^^

ちなみに、D7100で70-200+17E2の組み合わせは、D800系所有しその解像力を知ってしまうと、非常に物足りなく感じます。
200mm×1.5倍×1.3倍=390mmとして使うのが精一杯かなと私は思います。
TC-14E3も使っていますが、これの方が描写力上がりますので、D7100だと546mmまで使える事になりますね^^

望遠レンズの追加は、TC-17E2手放しTC-14E3という方法もあるという事です。
でも・・・・D800Eの時は、TC-17E2と相性あまり良くなかったと感じたのですが、D810になったら相性いいんだよなぁ^^;

70-200mmでは試していませんが、300/2.8ではそう感じています。

80-400mmの追加を考えられているようですが、今更ですが、新しい300/4いいと思いますけどね^^
同価格帯ですので、クロップやテレコン使う前提であれば候補に一気になってくるのではと思いました。


モータースポーツで超望遠を必要としないのであれば、今はD7100売りでもいいんじゃないでしょうか^^
そもそもDX用レンズは残さなくてもいいと私は思っていました。


書込番号:18546893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2015/03/06 20:45(1年以上前)

esuqu1さん、こんばんは。

確かに、資金繰りで色々悩んでいるところです。
とりあえず、16-35F4買って、望遠はD7100+70-200+17EUで我慢して、夏か冬のボーナスまで待って、300F4+テレコン14EVを買おうかななんて考え出しているところです。D810の写りを300F4ならしっかりと魅せてくれるでしょう・・・売却は、DXレンズ2本とミラーレスG6 レンズ20F1.7だけにしようと思います。実はD7100はなんといっても、私のデジイチ初めてのカメラですから思い入れもあるので考え直しました。初めて一眼・・・CANON AE1買った時にずっと憧れていたNIKON その初のカメラがD7100でした・・・忘れてた^^;

書込番号:18549750

ナイスクチコミ!0


スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2015/03/06 21:04(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。

Goodアンサー3名は、300F4を勧めてくれた、六甲のおいしい酒さんと、16-35F4を勧めてくれた、HLナイコンさん、それに、D7100の使い方を思い出させてくれた、esuqu1さんとさせていただきました。他の方も本当に親切丁寧にアドバイス頂きありがとうございます。最初は80-400を買うつもりで話を進めながら、つい心変わりをしてしまいました・・・80-400を押してくれた方には本当に申し訳ありません^^;ミラーレスを持ちつつ、D7100をサブ機、そして待望の・・・憧れのD810をメインに、これからも撮り続けたいと思います。

書込番号:18549816

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/03/07 02:27(1年以上前)

> 私のデジイチ初めてのカメラですから思い入れもあるので考え直しました。

ハンドルネームが、それを物語ってますよね〜(^^)


PS. 自分の7000はD7000とは、なんら関係ございませんww

書込番号:18550778

ナイスクチコミ!1


スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2015/03/07 11:05(1年以上前)

Paris7000さん、こんにちは。
>ハンドルネームが、それを物語ってますよね〜(^^)

はい・・・このD7100を買って、ここのID取る時に、もう嬉しくてそのまま名前つけました。
今回の書き込みで思い出させていただきました^^W

書込番号:18551601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:54件

現在、D800Eを使用しています。発売当時、ローパスフィルタは解像度を実は落としている、ということを始めて知り、D800よりも追い銭をしてEを購入して、現在も使用しています。写真の出来栄えについてはあまり何も実感ありません。
その後、D810も含めて各メーカーでローパスフィルタレスという商品が発売されてきて、D800Eで採用されたローパスフィルタキャンセルという方式が、当時の黎明期での中途過程だったのかと思っていました。
しかし、今年CanonからEOS5D-sRというのが発表されて、このカメラはD800Eで言っていたローパスフィルタキャンセルみたいです。そこで、???となったのですが、この2方式の違いは各社ウェブサイトで説明されているので、一応理解できているつもりですが、技術的、写真表現力的にはどうなのでしょうか。やっぱり、レスでなくてキャンセルがよいのでしょうか。

書込番号:18530073

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/01 09:34(1年以上前)

Tateyamakunさん

以下の記事が、どこまでローパスフィルターの有無に迫っているか分かりませんが、被写体によっては差を感じ難く、差がある場合でも同一条件で撮影した有無の2機種の写真を良く比較しないと実感出来ないのかもしれませんね。

・ローパスフィルターありなし対決:D5200 vs D7100
http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=20521

【ご参考】
――解像感という点で、D810のローパスフィルターレスとD800Eのローパスフィルターキャンセルはかなり違いがあるのですか? 素人考えだと、余計な光学系が取り払われたぶん、D810のほうが光学的なロスが少ないように思うのですが……。

松島:ローパスフィルターレスといっても、赤外カットフィルターやゴミをふるい落とすための機構がありますので、実際の解像に対する影響はほとんど変わらないといって良いでしょう。

・ニコン「D810」で見えてきた高画素モデルの進化の方向性
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20140821_662418.html

書込番号:18530277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/01 09:36(1年以上前)

ダストプロテクターが無い以上
ゴミなどはローパスについても
カメラ機能のクリーニングで落ちるかもですが
センサーに着いちゃったら難しいのかもしれない。

D800のときは
通常版と一緒に開発だったため
コスト削減のため、部品は同じもの、
センサー位置等も同じにした。
その時のローパスはどちらも薄型化されている。

ゴミはない方が良いし、
モアレもなるべくない方が良いので、
今の時点ではどちらが良いかわかりませんね。

書込番号:18530286

ナイスクチコミ!2


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/01 09:53(1年以上前)

ご存知のとおり「ローパスフィルターレス」とは「ローパスフィルター」が「ない(レス)」なので解像度は高い(と言われています)がモアレや偽色が発生し易くなります。
D800Eの技術では「ローパスフィルター」の働きをキャンセルする仕組みになっていますね。

ところがD810では「その後、実際にD800Eを使っていただいてどうだったかというと、心配していたほど偽色や色モアレに対する不満はなく、むしろキレのある高精細な描写が得られるという評価をいただきましたので、ローパスフィルターレスモデルのみに統一しました。」
「カメラ本体には偽色や色モアレを低減する特別な機能は組み込まれていませんが、もともとニコンのカメラ内の画像処理は偽色や色モアレが目立ちにくいようなアルゴリズムを採用しています。」と言うことらしいです。
(参照元:開発者インタビューのページ)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20140821_662418.html

EOS5D-sRはフィルターを2枚使用することで、光学ローパスフィルターの効果をキャンセルしているようですので、考え方はD800Eと同じ技術のようです。
そのうちCanonもユーザの評価を見てからローパスフィルターレスモデルを追加してくるかもしれませんね。

書込番号:18530345

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/01 09:56(1年以上前)

>レスでなくてキャンセルがよいのでしょうか。

どちらがいいかといえば、レスの方がいいと思います。

ただ、ローパスフィルターが存在しないのと、ローパスフィルターキャンセルは効果は同じだと思います。

違いがあるとすれば、例えるとレンズにプロテクトフィルターを装着しているようなものではないでしょうか?
画質への影響はほとんどないといわれているプロテクトフィルターでも
画質に影響する可能性はゼロではありません。

その為フィルターを使用しない人もいます。

そう考えると、光学系路上には余計なものがないほうが安心なので、何もないほうがいいのです。
ただ、ローパスフィルターキャンセルがあっても、画質への影響は基本的にはないと思います。

ローパスキャンセルは、おっしゃるとおり、「黎明期での中途過程」の産物だと思います。
同じ製品でローパスタイプとローパスレスタイプの両方を作るには
この方式がコスト的にいいというだけでキャンセルが存在していると思います。
ローパスレスのみの製品の場合はキャンセルフィルターは搭載せず、ローパスレスにすると思います。

書込番号:18530355

Goodアンサーナイスクチコミ!3


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/01 09:58(1年以上前)

あ! スミマセン
ミスター・スコップさん がご紹介のページと同じでしたね。 m(_ _)m

書込番号:18530365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2015/03/01 10:30(1年以上前)

みなさん、丁寧な解説ありがとうございました。
通常の撮影ではあまり気になることはありませんが、花木の接写などで葉脈まできっちり出すときにはかなり気を使います。
また、日頃からレンズにはプロテクターは一切使用していません。そのフィルタについているホコリやキズが何か影響するかもと思ってです。その代わり、必ずレンズフードは使っていますが。
みなさんの知見をまとめますと、ローパスフィルタは無いほうがよくて、どうしてもローパスフィルタありのモデルと併売するときにはキャンセルを使用すること。フィールドでの評価が固まってきて、もはやローパスフィルタは無くても大丈夫と判断した段階で、新モデルからローパスフィルタレスに統一していく流れ。そういう意味で、3年前にニコンが採ったことを、ローパスフィルタ効果を初めて排除トライするキヤノンが踏襲し、おそらく今後はキヤノンもキャンセルからレスに統一していくだろう、ということですね。他のメーカーはだいたいニコンも含めてSONYのC−MOS使っていると思うので、キヤノンは自作だし、そういう意味でキヤノンは一気に切り替えせずに段階的にやっていく、という理解をしました。

書込番号:18530473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2015/03/01 11:13(1年以上前)

長らくフィルムでやってきて、何とかデジタルでもいけそうと思ってD800Eから始めました。やってみると、フィルム時代に問題無かった事がいろいろと出てきました。これからも一つ一つ解決しながら写真を楽しんでいきたいです。

書込番号:18530615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2015/03/01 16:33(1年以上前)

素人の私が見比べても違いを実感するのは難しいです。

でも、キャンセルもレスも選択する技術を持っているニコンのカメラで解像感を重視する場合はレスに舵を切っていることは明白です。

キャノンも将来レスを出せるかとの問いには、大幅な技術革新がないと無理かもしれません。
なぜならば、外国のサイトでD7100と70Dの比較をした時に70Dが大幅にモアレを発生させていました。
ローパスフィルター付きのキャノンがレスのニコンよりモアレで負けている現状を打破できなければ、キャノンはレス機を出せないのではないでしょうか?

書込番号:18531679

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件 D810 ボディの満足度4

2015/03/01 16:55(1年以上前)

過去にも「キャンセル」より「レス」の方が周辺の解像度が高くなるのではないか?
という議論があったのですが、同じレンズで同じ現像を施したデジカメWatchの
比較記事では、差は出ないという結論でした。

皆さんのおっしゃる通り一本化の場合は、ダミーガラスで済む「レス」の方が
コストを下げられる(=他にコストを回せる)のがメリットですね。

因みに現在のレンズは、センサーの前にある程度の厚みのガラスが入ることを
想定して設計されているので、「レス」の方も赤外カットフィルタの他に
ダミーガラスが入ってます。

書込番号:18531759

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/03/01 17:23(1年以上前)

 
 CMOSが感光フィルムと違うひとつの大きな点は、CMOSでは感光素子(画素)が規則正しく(画素のサイズも均一)並んでいるのに対して、フィルムでは感光素子である銀塩粒子がランダムに散らばっている(粒子のサイズもまちまち)であることです。
 それによってCMOSのデジカメでは、画素のピッチの2倍よりもきめ細かな画像がCMOSに結像すると、その画像が周期的に繰り返すものであれば、モアレ模様が発生します。これは原理的に発生するので、どうあがいても避けられません。

 モアレ模様が出ないようにするためには、画素のピッチの2倍よりもきめ細かな画像がCMOSに結像しないようにすることであり、これは言い換えるとCMOSに写る画像はシャープすぎないようにする、ということです。

 これまでのデジカメはモアレ模様が発生しないように(モアレ模様が出るとクレームになりかねませんから)CMOSの前にローパスフィルターを付け、そのローパスフィルターによって画素のピッチの2倍よりもきめ細かな画像を結像しないようにしてきました。これが標準(ある意味で当たり前)だったわけです。

 しかしデジタル写真に対するニーズが多様化し、モアレ模様に対する知識も広まり、モアレ模様が出てもいいから目いっぱいシャープな画像を結ぶデジカメが欲しい、という要求も出てきます。
 そこでこれに応えるために、ローパスフィルターが付いた標準のCMOSにローパスフィルターの効果をキャンセルするフィルターを付けるようになりました。

 なぜこんな七面倒なことをするのかというと、ローパスフィルターが付いたCMOSが標準的に製造されており、それを流用したほうが安上がりだからです。
 ローパスフィルターを取ってしまうと、CMOSにピントが合う位置が変わってしまい、別設計の製品として作らなければなりません。ローパスフィルターを取っただけでローパスレスのデジカメとしてそのまま使えるかと言うと、そうはいかないんです。

 もしローパスレスのデジカメの需要が増え、新規の製品として量産しても引き合うようになれば、最初からローパスレスのデジカメが登場するようになると思いますが。

書込番号:18531852

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/03/01 17:37(1年以上前)

 
 追記です。書き落としましたので。

 あくまでも私の見立てですが、ニコンが800(ローパスフィルター付き)と800E(ローパスキャンセル)を発売し、その売れ行きを見てローパスレスの810を新規製品として出しても商売になると踏んだのではないでしょうか。
 いわば800Eはアンテナ製品だった、というわけ。

 キヤノンや他のデジカメメーカもローパスレスを出して引き合うか、新たな市場になるか、高い関心をもって810の売れ行きや評価を見ていると思うんですけれどね。

書込番号:18531926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/03/01 18:45(1年以上前)

シグマのFoveonや、ビデオカメラの3イメージセンサーが、本来の姿だと思いますが
普通のイメージセンサーで、ローパスフィルターレスは、大胆すぎると思います

規則正しいパターンを撮影すれば、偽色、モアレが原理上、発生します
低周波に、化けると、レタッチも非常に大変になります
このような撮影を、絶対しないなら、ローパスフィルターもありだとお思います

書込番号:18532202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2015/03/01 21:38(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

ローパスレス

ローパスあり

ローパスレス

ローパスあり



同画素数では解像感は違わないというのは分かります。
違うとすればヌケでしょう。



書込番号:18532889

ナイスクチコミ!4


8620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/01 23:24(1年以上前)

dai1234567さん: すみませんが,ちょっと教えて下さい。

>シグマのFoveonや、ビデオカメラの3イメージセンサーが、本来の姿だと思いますが

サンプリング定理からすれば,センサーがどんな形式であっても,(それが周期性を持つ限り)折り返し誤差は防ぎようがないと思うのですが,Foveonではどうして問題ないのでしょうか?

書込番号:18533446

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/03 18:27(1年以上前)

LPFの有無は、
他社になりますが、
ご参考にして下さい。

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2013/10/pentax-k-3.html

撮影条件で、

レンズの性能、
ジャスピン、
手ぶれ、被写体ぶれ無し
のような条件にならないと、
判別できないかもしれませんね。

書込番号:18539389

ナイスクチコミ!1


NV15さん
クチコミ投稿数:1件

2015/03/04 14:34(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=lPBEIM4AEE4&feature=youtu.be

こちらを見ると、大いに違いがありますね。
D800をすぐに下取り出さなくちゃ

書込番号:18542416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2015/03/04 15:05(1年以上前)

ローパスレスだとローパス有りより高い値段をつけるのが難しくなると思います。
部品が少ないのにどうして高い?と思う人が多い気がします。
ローパスキャンセルなら、有りより高くてもなんとなく許してしまいますね。

ちょっと意地悪な意見ですが(笑)。

書込番号:18542485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件 D810 ボディの満足度4

2015/03/08 01:27(1年以上前)

8620さん

>サンプリング定理からすれば,センサーがどんな形式であっても,(それが周期性を持つ限り)折り返し誤差は防ぎようがないと思うのですが,Foveonではどうして問題ないのでしょうか?

おっしゃる通り折り返しは原理的な問題なので、Foveonでも避けられないですよね。

但しベイヤーの赤画素と赤画素の間は、1ピクセル以上離れています。
Foveonの具体的な開口率は知りませんが、オンチップレンズがあれば、
画素と画素の隙間はそれほど大きくないでしょう。

折り返しノイズが減衰無しで出るのは、サンプリングが本当に点(面積0)である場合です。
イメージセンサーのサンプリングは点ではなくて画素という面なので、
光学LPFが無くても、アパーチャー効果という軽いLPFがかかっています。

これによってモアレが低減するのもあり、隙間だらけのベイヤーの色モアレに
比べれば影響は非常に小さい、という程度問題だと思います。


えんぢゃさん

>ちょっと意地悪な意見ですが(笑)。

すいません私も前からずっと意地悪な見方です(笑)。

書込番号:18554708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/24 12:32(1年以上前)

ローパスフィルターレスとキャンセルの違いについて・・・

ローパスフィルターを無くすメリットは、解像度の向上でしょう。
では、デメリットは何か?と考えますと、モアレの発生とセンサー保護機能の喪失だと思うのです。

そこで考えだされた方法が、ローパスフィルターキャンセルという方法・・・
つまり、解像度を向上させ、センサー保護機能は残すというもの・・・
ローパスフィルターレスだと解像度は向上するというメリットはあるけど、ゴミ付着のメンテナンスやセンサーがむき出し故障しやすく、取り扱いが難しくなるというデメリットとのトレードオフ・・・

EOS5DsRは、ローパスフィルターレスという選択肢もあった訳だけど、ローパスフィルターキャンセルを選択したのは、取り扱いが難しくなるというデメリットを嫌った結果だと思ってます。

現時点では、小生は、どちらが良いかわかりませんが、キャノンがローパスフィルターキャンセルを選択したということで、まだローパスフィルターレスに不安があるのかもしれないと思っています。

α7Rも同様だと思います。α7Rのセンサー清掃は、自分でやるのではなく、SCに頼まれてくださいとの話も受けてますから・・・それだけデリケートになるようです。α7は、気にせずOKですとのことでした。。

書込番号:18610874

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件 D810 ボディの満足度4

2015/03/24 23:55(1年以上前)

> センサー保護機能の喪失だと思うのです

いえ、それは違います。
キャンセルではなく「ローパスレス」を謳っているいずれのカメラも、
赤外線カットフィルタ(及び厚みを調整するダミーガラス)が入ってまして、
センサーむき出しではありません。

> α7Rのセンサー清掃は、自分でやるのではなく

ひょっとすると赤外線カットフィルタの蒸着面が、光学LPFの表面より
強度が弱いのかもしれませんね。

書込番号:18613008

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードのフォーマットが出来ない

2015/02/28 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:20件

D810ユーザーの方に教えてください。

D810を購入したのですが。撮影後の画像フォーマットが出来ません。

カメラのメニューからカードの初期化・・SDカードフォーマット・・OKボタン・・
ここで止まって出来ないのです。

書込番号:18528762

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/28 21:50(1年以上前)

左下のOKボタンですか?

書込番号:18528793

Goodアンサーナイスクチコミ!12


吹雪888さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/28 21:53(1年以上前)

他のカメラでも出来ないですか?

書込番号:18528807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2015/02/28 21:56(1年以上前)

D600のOKボタンの位置と勘違いしてました。。左下のOKボタンでフォーマットできました。
ありがとうございました。

書込番号:18528822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2015/02/28 23:08(1年以上前)

ボタンレイアウトが簡単には変えられないのはこの辺でしょうね。
他社もしくは、ボタンカスタマイズされたカメラが使いにくいといつも思うので。

書込番号:18529154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/28 23:13(1年以上前)

同じくニコンの
D7000とD800でも
ボタンレイアウトが違うので
ドンマイです。

書込番号:18529181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D810 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2015/03/02 14:10(1年以上前)

取り説のカメラ本体表示23番ボタンと、13番ボタン
を同時に、2秒以上押し続けると、表示パネルに
forが表示されます。

これでホーマット完了です。

書込番号:18535125

Goodアンサーナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2015/03/03 08:40(1年以上前)

Forが出た後、もう一度ボタン同時二つ押し、ではなかったかな?

書込番号:18537995

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

輝点?

2015/02/25 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 M・Kさん
クチコミ投稿数:39件
当機種
当機種

編集前

編集後

散々議論されている事でしたら申し訳ないですが
画像が上がっていないので質問させてください

つい先日夜間撮影に出かけたのですが
ここまでの長時間露光はした事がなかったので気付かなかったのですが
撮影後、編集していたら何やらカラーノイズのような物が....
これが問題の長時間露光時に出る輝点なのでしょうか?
確かに対応策の長秒時ノイズ低減はオフにしていました。

それとも編集時の増感し過ぎの為に出る物なのか?
判断していただきたくよく目立つ部分を拡大した編集前、編集後の画像を
貼らせていただきますのでよろしくお願いします。
当方が使用しているD810は輝点対応済みのモデルです。

書込番号:18516176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/02/25 11:21(1年以上前)

輝点が出ているのは間違いないですね。

露出時間が14分もかかっているので、不可避なのかどうか・・・。

メーカーに相談するしかないと思います。




書込番号:18516378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/25 15:40(1年以上前)

間違いなく長秒輝点ノイズですね。
ISO64と言えども15分も露光すれば輝点ノイズは出てあたりまえです。
こういう場合はD810に限ったことではないのでカメラの異常ではありません。
30秒以上露光する場合は長秒NRをONにしておくほうがいいですよ。

長秒ノイズはNRをかけないで撮影するとRAWで撮影していても後から消すことは不可能です。
撮影時間と同じ時間をかけてダークノイズをカメラが撮影してノイズを打ち消しますから。

書込番号:18517025

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2015/02/25 15:52(1年以上前)

ニコンデジタル一眼レフカメラ「 D810 」ご愛用のお客様へ

本製品は撮影画像の解像力や鮮鋭感を向上させていることもあり、・・・、30秒よりも長秒時の撮影では、まれに従来製品より輝点が目立つ場合もございます。そのような場合は D810 の[長秒時ノイズ低減] 機能を「する」に設定いただくことにより、上記現象をさらに低減することができます。

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0819.html

書込番号:18517051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/25 19:37(1年以上前)

機転を効かせて回避しましょう。

書込番号:18517670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2015/02/25 21:33(1年以上前)

じじかめさんかと思いました。

書込番号:18518174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 M・Kさん
クチコミ投稿数:39件

2015/02/25 22:16(1年以上前)

なるほどやはりこれはメーカーからの
アナウンス通り輝点なのですね
露光90秒前後では長秒時ノイズ低減はオフでも
気付かなかったので少し驚いてしまった次第です(笑

長時間露光時はデジタル故に避けられないのですね
今後はここぞという時は長秒時ノイズ低減オンで対応したいと思います

しかし、私がわざわざ言うことでもありませんが
D810は素晴らしいカメラですね

お騒がせしましたありがとうございました。

書込番号:18518379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング