D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ814

返信104

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーのセンサーの欠陥なの?

2014/08/01 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:9021件

続いて白点問題ですいませんが

どうやら再現性はあるらしいことはわかりました。複数の人から報告がありますから・・・
特定の人において(夜間撮影する人)、問題になることがわかりました。

それでこのトラブルは、ソニーのセンサーの欠陥なんですか? それとも、ニコンの
ファームウエアの問題なんですか? ハードウエアの欠陥をソフトでカバーするのは
当然だし、最終責任はニコンにあるとは思うのですが、センサーのほうの欠陥だと、
正常になるまで時間がかかるだろうな、という気がするのです。

D800のフォーカス左右差問題は半年くらいかかったような記憶があります。これも
実際にはあまり問題になりませんでしたけど・・・

まだ購入検討中ですが、私にとっての写真シーズンは10月からなので、あまり
あわててません。夜間の撮影は滅多にしませんが、たまには行うので、少しは
気になります。今は、庭の植物の成長写真をD800Eで撮影しています。暑いし、
人混みが嫌だし、遠出をする気になれないので・・・・


書込番号:17790539

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に84件の返信があります。


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/08/04 00:40(1年以上前)

D800,800Eと同じ36MPセンサーでそうそう仕様が変わったとは思えませんけど*_*;。

書込番号:17799861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/08/04 08:26(1年以上前)

デジカメinfoでD810のセンサーはα7R用のセンサーと言う記事も見かけましたが、D800のそれとは総画素や有効画素数も異なり、常用感度の幅や電荷を蓄える仕組み等を考えると別物に思われますよね。

半導体の場合、回路設計だけでなく製造技術に負う部分も大きいため仮にD800センサーやα7R用センサーベースであったとしても、今回のセンサー特有の問題になる余地はかなりあると思います。

それこそサプライヤーがソニーであるかも未だ解りませんが、この手の事象発生時には普通は一緒になって原因究明に務めると思います。こんな段階でいきなりどちらの責任だ!とはならないですし、そんな寒い関係ならそもそも手を組まないでしょう。

書込番号:17800350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件

2014/08/04 11:50(1年以上前)

>ソニーからα99Uがでるかもな情報があります。センサー問題が解決されるかも知れませんね。

そんなにすぐ直せるとは思えない。全く同じ現象が発生する可能性があります。

直せるんだったら、D810のほうも同時でしょう。

書込番号:17800780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/08/04 12:22(1年以上前)

自社ボディ用のセンサーはソニー仕様で作ってますから、α99U用の36MPセンサーがリリースされたとしてもそれはソニーのボディで使うために設計されたものですから、ニコン機用に設計されていて製造された36MPセンサーの改善には何ら寄与しないと思いますけどね*_*;。実際の所センサー自体の問題なのか、ニコンのボディ側でのデータ処理(制御)の問題なのかユーザーで切り分け出来るような内容では無いと思いますからニコン側から何らかの報告が出るのを待つしかないのでは?(中国人のように押しかける事はせずに静かにお店に返品・返金を求めるユーザーが日本では大半だろうからニコンに問題点の重要さがどれぐらい伝わっているかですが+_+;)

書込番号:17800849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2014/08/04 12:44(1年以上前)

>ニコン機用に設計されていて製造された36MPセンサーの改善には何ら寄与しないと思いますけどね
salomon2007さん

原因の切り分けができないと言っておきながら、なんら寄与しないと断定するのはなぜですか?

D800のセンサーは、ニコンとソニーで共通だったはず。






書込番号:17800906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2014/08/04 13:01(1年以上前)

α7RのセンサーはD800のではなかったでしたっけ?
ニコンとの協定だか何だかで1年間は自社機に使えずってな話で。

ニコンが大幅に進化させてきた機種ですから、センサーも新開発では?
で、ソニー機に乗るのは1年後?

センサーの欠陥でもニコンと交わした仕様書に則って合格なら、ソニーの責任はありません。

書込番号:17800970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/08/04 18:15(1年以上前)

問題点の切り分けが出来ていなくてもニコン用はニコンの仕様で製造されており、ソニー機用にソニーの仕様で製造された36MPセンサーとは別物だからですよ。
確かに半導体の塊から切り出されたウェハーまでは同じでしょうけど、それをセンサーに仕上げる過程で配線などが違ってきますからね。

書込番号:17801563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2014/08/11 16:19(1年以上前)

皆様、活発なご意見ありがとうございました。

とにかく、ニコンから正式な発表がない限り、手を出しにくいです。

もう少し待つ必要があるようですね。
場合によっては、あっという間に解決する可能性もあるとは思ったのですが・・・

書込番号:17824366

ナイスクチコミ!2


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/11 20:24(1年以上前)

いつのまにかソニー製センサーになっているけど、810のはソニー製ではないらしいですよ。

書込番号:17825043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2014/08/11 20:38(1年以上前)

> いつのまにかソニー製センサーになっているけど、810のはソニー製ではないらしいですよ。

ではどこ?
てか、ソースは?

お約束でごめんなさい

書込番号:17825102

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/08/11 21:00(1年以上前)

ソニーじゃなければ東芝?

書込番号:17825196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/12 01:12(1年以上前)

>> いつのまにかソニー製センサーになっているけど、810のはソニー製ではないらしいですよ。

>ではどこ?
>てか、ソースは?

逆に、D810のセンサーがソニー製というのはどこかに書かれていたのでしょうか?
ニコンは明かしていないと思います。ですから製造元は不明だと思います。

D800のセンサーがソニー製というのは、どこかで見た記憶があります。

書込番号:17826102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2014/08/12 01:26(1年以上前)

> D800のセンサーがソニー製というのは、どこかで見た記憶があります。 

分解して調べた結果を公表しているサイトがあって、その結果が色々なサイトに転載されています。ご覧になられたのは転載先の一つだと思います。

D810の結果はまだ見た記憶がないので。

なお、ソニーもニコンもその辺は一切公表していないはずです。

書込番号:17826125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/12 06:47(1年以上前)

D200のhttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/01/d200__ae17.html
D3のhttp://kawaseminikki.web.fc2.com/2008/0731.html
D600のhttp://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/0222.htm

ニコンはセンサー及びセンサー周りが鬼門ですかね?
最近ではD600→D610で良くなったと思ったら、D800/D800E→D810がでまた振り出しに。

書込番号:17826385

ナイスクチコミ!3


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/12 17:36(1年以上前)

>あれこれどれさん
皆さんソニー製ということで疑っていないみたいですが、
それこそソニー製というソースってあるのですか?

>Paris7000さん
>ソニーじゃなければ東芝?
何故に東芝なのでしょう?

私のソースはNPS関係からです。よって、どこにも発表はされておりません。
ですが、メーカー名は聞いてます。皆さんよくご存じのメーカーですよ。

正直な話、ソニーは大型センサー(APS-Cやフルサイズ)のシェアはそれほど高くないそうです。
小型のセンサーのシェアはそれなりにはあるらしいですけど。
ソニーセンサーのシェアは巷で話題なほどは獲得できていないのが実情みたいですね。

書込番号:17827913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2014/08/12 17:55(1年以上前)

kidsmaniaさん

> それこそソニー製というソースってあるのですか?
おっしゃる通り、現時点ではないと思います。少なくとも私は見たことはありません。

別に決めつけたつもりはないのですが (^_^;)。ただ、具体的にどこというならソースが欲しいとは思います。

> メーカー名は聞いてます。皆さんよくご存じのメーカーですよ。

もしかしてキヤノンですか?

一応は冗談です (^_^;)。

> ソニーは大型センサー(APS-Cやフルサイズ)のシェアはそれほど高くないそうです

(少なくとも大型センサーは自社製を使っていると公言している)キヤノンを除いてもですか?!

書込番号:17827973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/14 07:11(1年以上前)

あれこれどれさん
>具体的にどこというならソースが欲しいとは思います。

特に発表されているわけでもなく、web公開されているわけでもないのでソースを
閲覧するということはできません。
あくまでも、NPS関係からの情報です。

>もしかしてキヤノンですか?一応は冗談です (^_^;)。
それはないでしょ。キヤノンってセンサーを外販しているのですか?

>キヤノンを除いてもですか?!
そうですね。イメージセンサーって半導体を作っているメーカーならばけっこう作っているみたいですよ。

書込番号:17832857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2014/08/14 11:57(1年以上前)

kakaku.com magazineの比較記事はご覧になりましたか?

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1709/?lid=exp_iv_103656_K0000670648

この記事の比較写真を見る限り、別会社のセンサーはありえないと思います。

オリンパスは、パナだったり、ソニーだったりで、よくセンサーを替えてますが、色合いが
相当変わっています。

違うメーカーだという根拠が無い限り、私は同じソニーだと思います。自分の目を信じます。
いくら現像で似せるといっても、限度がありますよ。


書込番号:17833521

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2014/08/14 13:47(1年以上前)

>スレ主様

参考になるか分かりませんが、Imager マニアというBlogに記載がありました。

http://imager.no-mania.com/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%20%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3d810%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%81%A8%E6%9C%80%E8%BF%91%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%B0%97%E3%81%AB

ここで、メーカー名は記載されてませんが、ソニー製で無いかもって書かれています。
もう少ししたら、情報が出てくると思います。
ソニーさんでなければ、東芝さんでしょうか? サムゾンだけは勘弁して欲しいです。

書込番号:17833806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2014/08/14 16:59(1年以上前)

あれ? Imager mania読んでみましたが、

”D810のセンサーもSONY製だと思う” と記載されています。

私としては、ソニー製かどうかということより、センサーの責任なのか、センサー読み取り後の
責任なのかが知りたかったのですが・・・。

もちろん、確証はつかめませんが、いろいろコメントいただき、ありがたく思っています。
ずいぶん勉強になりました。今後のカメラの購入方針に役立たせていただきます・・・。

もっと小さいカメラでもいいんじゃないかとか、いろいろ考えてしまいますが、できあがった
写真を見ると、やっぱりフルサイズはいいなと思います。ほんとは中版がほしいんですが、
ちょっと手が出せません。

書込番号:17834207

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ216

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

白点の確認方法をご教授ください

2014/07/31 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:132件 D810 ボディの満足度5

D800EからD810に切り替え、大変満足しております。

ただ、白点の件で、満足度1と評価されている方々が居られるようです。私なりに試写してみましたが、白点を確認することは出来ませんでした。

しかし、D810が気に入っているだけに、白点問題は大変気になっております。そこで、白点を確認された方に質問させて頂きたいのですが、白点の確認方法をご教授頂きたいと思っております。出来ればサンプルをアップしていただければ幸いです。

D600のときには、黒点の写真と確認方法があり、私もそれに習い黒点を確認することができました。直ぐにSCに持ち込み無料で清掃をして頂きました。その後、D600はDfの下取りにしましたがそれまで何の問題もありませんでした。

大変ご迷惑かと思いますが、宜しくお願い致します。

書込番号:17788434

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に21件の返信があります。


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/08/01 09:54(1年以上前)

esuqu1さん

星なのか白点なのか・・・

2枚目の写真ははっきりわかりますね。星は動いているので、点ではなく棒状に写ってますが、白点は点のまま。。

こりゃ、ひどい〜〜

自分はたった一個のゴミも嫌なのでセンサー清掃徹底的にやりますので、このノイズはめちゃいやですね。

書込番号:17790676

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/01 10:03(1年以上前)

動かないのが地上の灯りなのか。
切り分けも必要かも。
連続撮影して、撮像素子の同じ位置に出ていたら?
撮像素子の問題(担当という意味で)になるのかな。
あるいは、ランダムな位置に出ていたら?
現像側の問題になるのかな。

いずれにしても、騒ぐほどのことではないでしょう。
とほほ。

# 座っているので電車遅延に感謝したい気持ち

書込番号:17790685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zippo23さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/01 10:31(1年以上前)

JPEG等倍観賞はするものじゃない  ・・・



    なんで ?
 
大きく見る楽しみしちゃだめなの ?




30万以上もするカメラ  

無問題と軽く言える太っ腹さんは 

言う事ちがうから参考になる



書込番号:17790754

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/01 10:32(1年以上前)

ISO6400で30秒露光、長秒時ノイズリダクションはオフで、テストしてみました。
確かに通常のノイズとは異なる白点(輝点)が写り込みますね。
D4sでもテストしてみましたが、通常のノイズだけで白点はゼロでした。

ニコンから、何かアナウンスがあっても良いかと思います。

書込番号:17790757

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/01 15:13(1年以上前)

何でニコン板の人は長秒ノイズと低ISOの以上ノイズを一緒にしたがるんだろう???
不思議でしょうがない。

書込番号:17791336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/01 15:16(1年以上前)

1600万画素のカメラと3600万画素のカメラの長秒ノイズを同じ基準で評価するなんて論外。

書込番号:17791339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/01 15:17(1年以上前)

↑二つ上の訂正。

×低ISOの以上ノイズ
○低ISOの異常ノイズ

書込番号:17791345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/01 16:40(1年以上前)

白点(=輝点)は、画素数の問題なのでしょうか。
白点(=輝点)も長秒ノイズの1つでしょうが、画素数だけではかたずけられないようです。
D800やD800Eは所有していませんが、これらは白点(=輝点)は出ないようですから。

書込番号:17791491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/01 20:36(1年以上前)

長秒時NRがあるから問題ないと言われる方が結構おられますが、処理に撮影時間の2倍時間がかかるのに何が問題無いのか意味がわかりません。

D700やD800/Eでは発生しないのにD810ではは発生するって正常ではないでしょう。

所有していませんが、自分は主として夜景を撮っているので問題大有りに感じます。

高画素を活かして三脚に据えて長秒撮影される方もいるはず。

ニコンは問題と認めて対応してほしいです。

書込番号:17792057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/01 20:55(1年以上前)

長秒ノイズは全てのデジカメで発生します。
程度の差はありますが、長時間露光して輝点ノイズの発生しないカメラなんてないのですよ。
だから、メーカーの説明書に書いてある長時間露光をするときは必ず長秒NR−ONで撮るのが普通なのです。

長秒輝点ノイズの出方はおおよそ以下のような特徴があります。
1.高感度になるほど多く出る。
2.長時間になるほど多く出る。
3.外気温が高くなるほど多く出る。
4.画素密度が高いほど多く出る。

同じカメラでも冬場は出ないのに、同じ条件で夏場は出るとか、冬場でも長時間高感度で撮影し続けると
輝点ノイズが増えてくるというようなことも起こります。こういうことは実際に経験して見ればよくわかる
ことです。

今回の問題の発端は、通常なら出ない条件でたくさん出てきたということです。
ただしこれが仕様か個体不良かは、発生率とメーカーが想定しているノイズ量と照らし合わせて見なければ
何とも言えません。D810の所有者が正確に同条件で発生するかどうか報告し合うなどすれば確かめられる
と思いますが、どうやらそういうことができる雰囲気ではなさそうですね。

書込番号:17792119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/01 21:06(1年以上前)

あのう。一般論ですが。。。

長秒時ノイズリダクションって、
撮影直後に幕を閉じたまま同じ時間露光してノイズだけを採取して、
演算してノイズを打ち消すものです。
温度などの影響も打ち消すために、本露光に連続して行うものです。
露光時間が2倍かかり、さらに演算時間もかかります。

その間に地球が動いて困る人は各自で少し考えるという楽しみを
プレゼントしてくれているんじゃないかなあ。
新星発見を狙っている人は一枚の写真から一喜一憂することは
ないのでは?

書込番号:17792164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/02 10:24(1年以上前)

>横スレで恐縮なんですけど、そもそも長秒ノイズリダクションをオンにすると良くない事象はどんなものがありますか?

星野写真では、ノイズリダクションをオンにすることで、小さな星も消えてしまう可能性があると教わったことがあります。

書込番号:17793924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/02 12:13(1年以上前)

hiropon canon さん

>星野写真では、ノイズリダクションをオンにすることで、小さな星も消えてしまう可能性があると
教わったことがあります。

長秒ノイズリダクションでは、すでに出ているノイズを消します。もし、長秒NRを使わなければ、
長秒ノイズの点々がそのまま残ります。その点々は星ではないですからノイズを消しても消さなくても、
長秒露光でノイズが出た時点で小さな星は消えていることになりますね。

書込番号:17794236

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/08/03 02:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SS8秒 F8

SS15秒 F11

SS30秒 F16

> 今まで、D700、D800、D800E、D4だけでなくD90、D7000、D7100を使っても
> 長秒時ノイズONしなくても白点ノイズ無くレスポンス良く綺麗に撮れていたのに

このクチコミ見て、自分のD7100で、試してみました。
レンズはAF24mm f2.8D使用、ISO100、長秒時NRはもちろんOFFです。

1枚目 SS8秒 F8、2枚目 SS15秒 F11、3枚目 SS30秒 F16
気温約29度の環境です(^^;;暑〜〜

等倍表示しても、ノイズ全く出てないですね(^^)
いまどきのデジイチのクオリティはこのぐらいあるのが普通なんでしょうね。
これで来週末の東京湾花火大会、心おきなく撮れる〜〜〜(^^♪

書込番号:17796674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 D810 ボディの満足度5

2014/08/03 04:04(1年以上前)

多くのアドバイス、ご意見有難う御座います。

自分なりに白点(=輝点)の定義が出来たと思っています。その定義を基に、30secまで露出オーバーにならないように、f32まで絞れるレンズを装着して試し撮りをしました。

一応、試写の結果は以下の通りです。撮影条件は、長秒時ノイズ低減off, 高感度ノイズ低減off,露出ディレーモード2sec,マルチパターン測光、絞り優先、もちろん三脚使用。

@夜空が80%程度で、露出時間30sec, f32で24インチのディスプレイの等倍で白点(=輝点)が確認出来ました。
A同じ条件で、露出時間10sec, f16程度で白点は消滅しました。
B夜空が20%程度の場合、30sec, f4.0では白点は確認できません。

私としての結論は、「夜景を撮る場合は、f11.0,ss10secまでを目安にすれば問題は無い。」です。

なお、今回は白点を発見すると言う目的で、夜景でf32まで絞り、写した写真を等倍で見て、見つける事が出来た状況ですので、私の通常の撮影・鑑賞方法では全く問題にならないと思っております。

それより、今回、何枚か夜の建物を撮りましたが、改めてD810の解像力はすばらしいと実感しており、満足度5は変わりません。

皆様のアドバイス、ご意見で自分の疑問が解決できました。有難う御座いました。

書込番号:17796726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 D810 ボディの満足度5

2014/08/03 04:07(1年以上前)

↑書き忘れましたが、ISO 6400です。

書込番号:17796729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/03 07:59(1年以上前)

紅タマリンさん

なるほど、確かにそういう考えもできますね(^^)

書込番号:17796989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/08/03 09:01(1年以上前)

別機種

D610

D610レンズキャップをつけて ISO6400 SS30secで実験してみました。
赤、青、白といろいろです。

書込番号:17797153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 D810 ボディの満足度5

2014/08/03 10:09(1年以上前)

解決済みですが、1点補足させて下さい。

上に述べた試し撮りではDfも同じ条件で撮っています。私の白点は、ファンタスティック・ナイト様がおっしゃっている赤、青、白の写りの内の白を白点と定義しており、この白点はDfでも出ております。

この白点は、星よりも非常に小さく、等倍で探して画面を元に戻すと見えないものです。星は等倍しなくても判るわけですから非常に小さいものと判断できると思います。

センサーの構造、メカニズムは全く判りませんが、私の定義する白点は現時点のセンサーでは逃れられないものなのでは無いでしょうか。撮った写真に透明感があれば問題ないのではないでしょうか。白点問題は止めにして趣味の写真撮影に没頭したいと思います。

書込番号:17797337

ナイスクチコミ!3


F-MARIOさん
クチコミ投稿数:59件

2014/08/03 22:37(1年以上前)

本日、800Eを下取りに出し購入しました。
購入店では「白点が出れば交換します」と言ってくれました。
白点問題が気になり早速再現実験してみました。
ISO6400、30秒露出 ノイズリダクションOFFでは ドット1-2個の白点が数カ所認められました。
ISO6400、5秒、10秒露出 ノイズリダクションOFFでは 白点出現せず。
ISO6400、30秒露出、ノイズリダクションONでは 白点出現せず。
私が今まで使用してきたオーロラ撮影での ISO3200や6400での2-10秒露出では問題なさそうなので白点問題はスルーします。 
ノイズリダクションにより、低輝度の星が消えるか消えないか論争中なので、もっと長時間露出の必要な天文写真では気になるところですね。

書込番号:17799412

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

D810に見合うPCの仕様についての質問です

2014/07/30 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:99件

現在15.6Wディスプレイ、Clock 2.4GHz、メモリー8GB、HD750GBのWindows7のノートPCを使用していて、
近々更新の予定です。カメラの方は、この次はD810等の精緻なFXモデルを、と考えています。

そこでPC更新の前に、D810等に見合うPCの仕様について、皆様のアドバイスを得たいと思っています。

特にディスプレイについて、ノートPCの15.6Wのものでは無理を感じていますので、デスクトップのPC
にして、色校正にも耐え、サイズも、D810の写真を扱うのに適したものにしたいと考えています。

仕事兼用ですので、Windows7かと考えていますが、皆様のアドバイスを、よろしくお願いいたします。

書込番号:17784676

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に18件の返信があります。


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2014/07/31 09:27(1年以上前)

てつやまくんさんが現在お使いのカメラは何なのだろうか。
そのカメラの何が不満でD810へ買い換えようとしているのだろうか。

てつやまくんさんにとって、ディスプレイはプリントの仕上がりを推し量るための道具にすぎないのだろうか。
それとも、ディスプレイ表示を鑑賞して楽しむこともあるのだろうか。

てつやまくんさんにとって、写真の画質の要素で何が重要なのだろうか。
解像度だろうか。色調だろうか。
解像度が重要だとしたら、大きく印刷して楽しむのだろうか。
ディスプレイ表示の場合、23インチでは1920×1080=2073600画素。
デルの23.8インチUP2414Qで3840×2160=8294400画素。
色調が重要だとしたら、より多くの色のインクを搭載したプリンターを使い自分で印刷して楽しむのだろうか。
写真店にFUJIFILM Professional プレミアムプリント クリスタルなどを注文して楽しむのだろうか。
なお、プリントの色を鑑賞して楽しみたいのであれば、カメラやパソコン機器などに数十万かける前に、数千円で部屋の照明を演色性が高い製品へ変更すべきかもしれない。
色評価用蛍光ランプ(Ra99)が最善だが、LEDなら東芝の高演色Ra90(キレイ色)製品を推す。
それとも今後はAdobeRGBをほぼ表示できるディスプレイに表示して楽しむのだろうか。

パソコン本体の性能をいくら上げても、鑑賞時の写真表示はプリンターやディスプレイの性能次第。
プリンターやディスプレイの性能向上よりもパソコン本体の性能向上を重視するような人は、仕上がった写真を鑑賞することよりも、RAW現像ソフトをベンチマークソフトに見立てて、RAW現像処理の時間短縮自体を楽しんでいるのかもしれないとも思う。

書込番号:17787632

ナイスクチコミ!3


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2014/07/31 09:44(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、
>ノートPCのビデオチップが、NVidiaなどのチップが搭載であれば、無理にデスクトップに買い換える必要は無い気がします。
>Intel HD Graphicsのみであれば、デスクトップにするかもっと良いノートを買うと良いのでは。

attyan☆さん、
>GeForce GTX760

Paris7000さん、
>グラフィックは内蔵よりはnVIDIAのように外付けが良いですが、最近のインテルの内蔵グラフィックも結構侮れないので予算次第でしょうか〜


何を根拠として述べているのか教えてほしい。
RAW現像においては、GPUはディスプレイの最大解像度を表示可能であれば、十分。
金をかけて、さらに性能を向上させても無意味。

書込番号:17787683

ナイスクチコミ!5


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/07/31 10:46(1年以上前)

スレ主さんへ
 私は2.5年前のBTOのPCで現状も問題なく運営しています。
 ちなみにウィンドウズエクスペリエンスインデックスは7.7です。
 ビデオカードをけちっていることでそれに関連するスコアが7.7だったことと、当時のCPUとしては最高のものに近かったものを使っていますが7.8だったのを除くと他は最高の7.9のスコアを出しています。

 色々とBTOした結論として、

>プロセッサーはi7-4790(3.6GHz)。
→絶対にi7-4820K(3.7GHz)をお勧めいたします。
 快適性に一番関わる部分にはお金を惜しむことはありません。
 ただ、価格的にCore i7-4930Kを選ぶ必要性は無いと思っています。

>内蔵はSSD 512GBで、
→SSD256以上なら問題ないと思います。
 128GBは2.5年でいっぱいになりました。

>データ保存用に外付けHDDの構成。
→ミニタワーやタワーPCなら内蔵で格安で2TBを1機か2機詰め込めますよ。
 多分1機若しくは2機のRAID1がお勧めです。

>メモリー16GB(最低8GB)
→同意です。
 8GBで問題ないのですが、BTOでは16GBからしか選べない場合が多いです。

>USBは3.0。
→同意です。

>グラフィックは Intel Iris Pro、又は、NVidiの製品
→正直購入するディスプレイの解像度がカバー出来るカードで十分以上です。

>ディスプレイはEIZO等、Adobe RGB カバー率の表記があるもの
>モニターで色校正を正しく見るならEIZO CX241CN に、Color Munki Photo の組合わせが必要
→同意ですが、EIZOを選ぶのであればCX241CNの他にCG247もいいと思います。
 安いモニターだったら、 U2413 LED搭載24インチモニターもいいかもしれませんね。
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&sku=391-10130
 Color Munki Photoなら間違いはありませんが、CG247だと不要です。

 快適性に寄与する順番は
 CPU > メモリ > SSD > HDD(これをSSD化するとしたらちょっと金目が・・・若しくは私も対応しているのですが作業場だけSSD化とか) > グラフィックカード
だと考えており、レタッチに最も大切なものはモニターということになると思います。



 個人的にはWindows7の方を強くお勧めしたいです。
 ノートPCでWindows8を持っていますが、操作性、安定性共に悪い意味で非常にびっくりしています。
 Windows Vistaのほうが個人的には8よりもましでした。

 上記の構成で、PC側だけだと20万円以内に収まります。

書込番号:17787822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2014/07/31 10:50(1年以上前)

DHMOさん

>てつやまくんさんが現在お使いのカメラは何なのだろうか。

D7100です。最も多く利用するレンズは、AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRです。

>そのカメラの何が不満でD810へ買い換えようとしているのだろうか。

横構図で撮って、B5版又はA4縦構図の表紙作成等にトリミング利用できる可能性の拡大を期待しています。
同じレンズで、FXのD810なら、それが可能になるのでは、と考えています。

>てつやまくんさんにとって、ディスプレイはプリントの仕上がりを推し量るための
道具にすぎないのだろうか。それとも、ディスプレイ表示を鑑賞して楽しむこともあるのだろうか。

プロの仕事ではないにしても、表紙作成では、印刷前の色校正を求められることがあります。
そのために、ディスプレイは、もう少し良いものを、と考えています。
と言っても部屋の照明はLED(Ra85、昼光色6500K〜電球色3000K可変)ですから、ご指摘のように
照明の環境改善が先決でしょうね。

>てつやまくんさんにとって、写真の画質の要素で何が重要なのだろうか。
解像度だろうか。色調だろうか。

隅々までスッキリと解像している感があって、色調が整っていれば、使えるとの判断になります。

>解像度が重要だとしたら、大きく印刷して楽しむのだろうか。

トリム耐性と考えています。「解像度不足で使えない」のケースがが多少は減れば、との思いです。

プロから見れば本末転倒の、レベルの低い話ばかりで申し訳ありませんが、情報には感謝をしております。

書込番号:17787835

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2014/07/31 10:51(1年以上前)

>DHMOさん

D810をスティルオンリーで使うとは、スレ主はお書きになってはいらっしゃいませんので、動画編集も含め、D810に必要と考えられる構成を考えました。


さて、ちょっとスレッドを読んでいて思ったのですが、外付けHDDをお勧めになっていらっしゃる方が居ます。マザーにSATA3で直接繋いで、内蔵させた方がメリットが多いと思いました。

必要最小限の構成を考えるのも良いのですが、スレ主は長期にお使いになれるような構成をお望みのようですので、性能上、ゆとりがある方が良いのかもしれません。

書込番号:17787837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2014/07/31 11:09(1年以上前)

Dragosteaさん

わかりやすいご説明をありがとうございます。
基本的な所はしっかりと押さえ、自分の使い方ではそこまで・・ と言った部分はそれなりに、
ということで、悔いの無いように考えて行きたいと思います。

>快適性に寄与する順番は CPU > メモリ > SSD > HDD

良くわかります。HDDは、中に組み込めるなら、その方が良いですね。BTOのPCも良く調べてみます。

>個人的にはWindows7の方を強くお勧めしたいです。

同感です。Windows8は対象外です。Windows9がWindows8の反省を反映したものなら、興味があります。

書込番号:17787867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/31 14:54(1年以上前)

> 来年まで、待てば?


昨日は見れたのですが、今は消されてますね?

書込番号:17788407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/07/31 15:57(1年以上前)

今年の秋にデジ物各メーカ一斉に新製品発売と思いますが?
それまで待ってもいいのでは?
急ぐなら1〜2世代前のMacBookPro i7 Quad core メモリー16GB にwindows7 インストールされたらいかがでしょうか。

書込番号:17788513

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2014/07/31 16:16(1年以上前)

てつやまくんさんは、御自身が撮影した写真を鑑賞して楽しむ趣味はなく、雑誌制作における構成部品として、ある程度の品質の写真を必要としているということだろうか。

ディスプレイについては、Dell U2713HM [27インチ]を推す。
2560×1440大画面により作業効率が向上するだろう。
2560×1440出力可能なビデオカードが必要。
これが大きすぎるとしたら、1920×1080のEIZO FlexScan EV2336W-ZBK [23インチ ブラック]。
カラーマネージメントツールを買わなくても、目視調整で間に合うと思われる。
照明についてだが、現状のRa85で十分と思われる。
高演色の照明に替えても、そのおかげでディスプレイと印刷物とのカラーマッチングが向上するのか疑問。
EIZO CX241CNは過剰品質だろう。
てつやまくんさんの話の雰囲気から推測すると、ディスプレイの発色精度の差よりも印刷業者の印刷品質のバラツキの方がずっと上だろうから、ColorEdgeを買って発色精度が若干向上しても、ディスプレイと印刷物とのカラーマッチングには有意な差がないはず。
なお、それでもColorEdgeを買うのであれば、CX241CNよりCX240-CNXを推す。
ファン音を極度に気にする人には向かないが、そうでなければCX240のパネルの方が高評価。


attyan☆さん、
>D810をスティルオンリーで使うとは、スレ主はお書きになってはいらっしゃいませんので、動画編集も含め、D810に必要と考えられる構成を考えました。
attyan☆さんは、大抵のD810ユーザーは動画編集を行うと思っているのだろうか。
あるいは、動画編集を行うユーザーは少数派だが、てつやまくんさんが動画編集を行う可能性はゼロではないので、とりあえず2万円超のビデオカードを買っておくべきだと思っているのだろうか。
金を溝に捨てることになるかもしれないのに、何の説明もなく勧めるべきではないと思う。

書込番号:17788536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件

2014/07/31 17:00(1年以上前)

DHMOさん

写真の趣味ということで言えば、50年前のネジ込み式のPENTAXから始まります。
撮影した写真を鑑賞して楽しむ趣味は、今も続いています。

ワンチャンスで、横構図、縦構図の両方を同時に手に入れるとすれば、それが
FXのD810のトリミングで実現できるのでは、と考えています。

ぎりぎりのフレーミングよりも、余裕ある構図でブレの防止とピントに集中し、
使える写真を得ようとの作戦です。

また過去の表紙写真では、せっかくのこだわりの色調が思うような色にならず、
少々悔しい思いをしたことがありますし、その他、わずかなところで縦構図に
使えず、これまた、悔しい思いをしたことが多々あります。

ディスプレイは、御推奨のEIZO FlexScan EV2336W-ZBK で決定と思っています。
また、ColorEdgeは、先ずは無しで行きたいと思います。
アドバイスには、感謝いたします。

ビデオ編集は今のところ、後回しの感じで、当面は扱うことは無いと思います。

素人の質問に、ていねいにおつきあいいただきまして、感謝しております。

重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:17788606

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2014/07/31 18:03(1年以上前)

EV2336W-ZBKの画質設定について。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000391085/SortID=15271670/#15275882
ハイライト近辺の階調の色付きが現在の生産ロットでもあるのかは不明。
数か月に一度ぐらいはディスプレイの真っ白表示と印刷用紙の紙白とを見比べ、ゲイン調整でディスプレイの真っ白表示と印刷用紙の紙白とがなるべく近づくようにする。
目視見比べでよく分からない場合は、ディスプレイの真っ白表示と印刷用紙とを1枚の写真に撮り、Photoshopで開き、スポイトツールでディスプレイが写っている部分と印刷用紙が写っている部分のRGB値の平均値を調べ、近くなるように調整する。

>撮影した写真を鑑賞して楽しむ趣味は、今も続いています。
ディスプレイ表示を鑑賞する気があるのであれば、Dragosteaさんが挙げているU2413を検討してみてもよいかもしれない。
設定を間違えるとド派手に狂った表示になったりするが、適切に設定すればEV2336W-ZBKでは表示できない鮮やかな色を楽しめる。
今は49,980円だが、時々、デルの直販や楽天市場店で42,980円になる。

書込番号:17788720

ナイスクチコミ!2


hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:86件

2014/07/31 18:26(1年以上前)

てつやまくんさん、こんばんは^^

もう解決されたようですが照明に関してだけ・・・
原稿や印刷物を照らす照明は専用のものを用意した方が良いと思います

モニターと原稿や印刷物の比較を一切やらないなら無くても構いませんが
少しでもあるなら色評価用蛍光灯はあった方が絶対良いです

色評価用蛍光灯はD65やD50に調整されてるハズで、モニターの色温度
を合わせる時の参考になります
部屋の天井照明だけだと光量が不足しますし、十分な光量があった方が
色の判定がやり易いです
D65のものはやや高価ですがD50のものなら千円程度からあります

書込番号:17788763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2014/07/31 20:17(1年以上前)

hina_yuriさん

先ずはD50の、色評価用蛍光灯を購入してみたいと思います。

その他、短期間に、多くの方様から様々な情報の提供をいただき、感謝いたします。

とりあえずの方針は、現在のノートPCに色評価用の蛍光灯、次に、EIZO FlexScan EV2336W-ZBK のディスプレイ。

そこから先は、本題の、D810に見合うPCの仕様について、じっくりと考えてみたいと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:17789044

ナイスクチコミ!0


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件 D810 ボディの満足度5

2014/08/01 00:58(1年以上前)

こちらではD810は現在、本番使用に向けてテスト撮影段階です。
1日の撮影で33GBのCFカードが30GB近くにもなっているのに驚き、現在他目的で所有の128GBのSDカード
   (グリーンハウス製)が1枚6000円まで下落しているのでD810用として明日4枚追加購入に走る予定です。
   SDカードやCFなどの記録媒体はパンクしないよう、多目に持たれるようお勧めします。
仕事と趣味でパソコン兼用とのこと。パソコンは自作をお勧めします。メーカー製パソコンは性能が低く拡張性も
   低いのでお勧めしていません。
   まず、SSDですが引出し式のガチャポン方式でリムーバブルでの運用をお勧めします。(ブートも可能です。)
   Cドライブは可換式にしてWindows7とWindows8やUNIXなどの使い分けができます。
   新版のOSが動作不良時に従来のOSに戻すことも可能となります。メーカー製のデスクトップはコンパクトタイプ
   ばかりなので、SSDやHDなどのリムーバブルが不可能です。
   パソコンの自作に自信がない場合は組立可能な店に外注も可です。
   メモリーは低額になってきていますので32GBを採用されれば将来への対応も相当心配無用となります。
あと、DHMOさんの説明が相変わらず詳しいのでご参考に、後悔の無いようご購入下さい。

書込番号:17790014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2014/08/01 08:13(1年以上前)

KSSOMTさん


1日の撮影で30GB近くですか。SDカード追加で対応としても、撮った後が大変そうですね。
今のパソコンではどうしようもないレベルであることが良くわかります。

ところで、KSSOMTさん「将来への対応も相当心配無用」「後悔の無いようご購入」とありますが、
35mmフルサイズの場合、D810のレベルよりも大幅な向上は、もうないのでは、と思っています。
どうでしょうかね。

早ければ今年、もしくは、Windows9の状況を見ながらパソコンを更新、その後、D810クラスの
導入をめざし、パソコン自作等の情報を集めながら、頑張ってみます。

アドバイスと貴重な情報を、ありがとうございました

書込番号:17790489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/08/01 09:43(1年以上前)

色評価用蛍光ランプ FL20SN-EDL
(東芝、パナソニック等)

ディスクスタンド
山田照明
   Z-208B
日立アプライアンス
  FS2015E-H
  FS2022E
   FS2023E

書込番号:17790653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2014/08/01 17:27(1年以上前)

α7大好きさん

情報をありがとうございました

書込番号:17791580

ナイスクチコミ!0


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件 D810 ボディの満足度5

2014/08/01 22:37(1年以上前)

てつやまくんさん

大幅な向上はまだまだあると考えています。例えばキャノンです。

キャノンはEOS-1DS3を出荷開始した時にレンズの研磨精度が問題となりました。
   今のキャノンは、その時に研磨精度を上げたままの状態なので確か2500万画素〜3000万画素以下しか対応出来て
   いません。従ってこれではニコンのD800〜D810の3600万画素対抗は不可能です。
   キャノンはカメラの全部品を自社生産のみで製造しているので、営業上、ニコンの3600万画素対抗は諦めたとの
   ことで、現在3500万画素〜5000万画素クラスの開発は飛ばして現在は一気に7500万画素対応の開発を始めたと噂が
   流れてきました。噂話なのでどの程度の信憑性があるのか詳細は不明ですが、レンズの研磨精度を上げるのは
   技術的には簡単に?可能と思っています。
   但し、ここで重要なのは商品がニコンの30万円クラスと同じ値段で出て来るかどうかです。価格が300万円になれば
   バカらしくて購入する気にはなりません。何を考えているのかと言いたくなります。その辺も考慮して我々は
   どこまでついていくのか止めるのかの見極めになると思う次第です。
   実際にはキャノンのお手並み拝見、開発出来てから価格を見て検討するのか無視するか考えれば良いと思います。
本日128GBのSDカードを購入しました。全部動作確認して正常でしたので安心です。なお、1日の撮影で30GB寸前まで到達
   して驚いたのは厳密には半日でしたのでさらに要注意です。(カメラD810が2台あるのを忘れていた次第です。)
   またグリーンハウスの128GBのSDカードの動作確認・評価については該当のこちらの投稿をご参照下さい。

書込番号:17792547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2014/08/01 22:56(1年以上前)

KSSOMTさん

7500万画素ですか。もう完全にギブアップですね。PC以前に価格も無理でしょう。

半日で30GBというのも大変なら、128GBのSDカードは、もう別世界ですね。

パソコンを始めた時は320MBのHD、メモリー8MBであったのに、恐ろしい時代になったものです。

書込番号:17792643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/08/01 23:48(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
> 家庭内でLANを組むならもうそろそろ10Gかもしれませんよ?

それを実現するための具体的な商品名と構成は?

家庭内LANを組むのに10ギガビットイーサネットに対応させるメリットとは、
10ギガビットイーサネットに対応したNASを導入する、ということが前提だね?
そうでなければ意味がない。

ならば、NASを含めて、入口出口のインタフェースおよび途中経路のHUB、
ケーブルの全てが、10ギガビットイーサネットに対応した有線LANでなければならない。
しかし、現状ではその全てを10ギガビットイーサネットに対応させることは、
かなり困難ではないか?

NASやHUBやIOボードですら、例えばそれらの商品の代表的なBUFFALOやI/Oには、
10ギガビットイーサネットに対応した商品がまだぜんぜん存在しない。
業務用特殊機材をお勧めか?

最新の新築マンションですら、壁の中のケーブルがまず問題だ。
そもそも、ギガビットケーブルに未対応の新築マンションすら多数存在する。

かてて加えて言うならば、途中経路のどこかで無線LANならば、
10ギガビットイーサネットはまったくの無意味。
10ギガビットイーサネットに対応した無線LANの規格すら存在しない。

書込番号:17792807

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

ZEISSレンズとの相性は?

2014/07/29 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:49件

しばらくカメラ欲がなかったのですが、最近またぶり返してきました。
D810はすぐには買えませんが、最近欲しいカメラの1つです。

普段、フルサイズは、D700+Zeiss Planar T* 50mm F/1.4 ZF

を、街中スナップや季節の植物をメインによく使っています。
Zeissのこってり色も好きですが、背景ボケがきれいで繊細な表現もできるところが
気に入っています。

最近の新機種、特にD810 にZeissの組み合わせで、表現の点で相性はどうでしょうか?
組み合わせたことがある方、感想などいただければ参考にさせてもらいます。

画素数が増えて、レンズ性能が追い付かず、表現に粗が目立ったり、きれいに撮れない、
ということがないといいのですが。
素直にAF-Sの新しいレンズを使うほうが、きれいに撮れるのですかね。
AFレンズはコンパクトな35-70/3.5くらいしか持っていませんので、D810を買うならAF-Sの最新ズームも
何か一緒にそろえたいなとも思っています。



書込番号:17782694

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/07/29 19:25(1年以上前)

こんばんは。
D810ではなくD800、ZeissではなくVoigtlnderやMF Nikkor使いですがご容赦を。

レンズ性能が追いつかない、って言う言葉をD800以降よく耳にしますけど、あまり意味が無いなと感じてます。

レンズを活かし切ることができるセンサー、と考えた方がしっくりきますね。自分も上記レンズの他に高解像なSIGMAのArtラインを使ってたりしますが、それぞれ違いがあり、適材適所かと思います。

AF-Sズームも揃えられるとのことなので、Planarのような大口径の単焦点を合わせ揃えるのもいいと思いますよ。

書込番号:17782752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2014/07/29 20:33(1年以上前)

ZEISSを使っております。

コントラストが高めに出るZEISSですが、D810にはベストマッチな気がしております。

まだ、新ピクチャーコントロールのフラットは試しておりませんが、ニュートラルで使う分には風景もポートレイトも最高です。

ZEISSで柔らかい表現が欲しいときには、明瞭度の調整が可能になったのでこのパラメータを弄ると芯はあるけど柔らかい画が出てきます。

書込番号:17782967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/07/29 21:32(1年以上前)

>画素数が増えて、レンズ性能が追い付かず、表現に粗が目立ったり、きれいに撮れない、
>ということがないといいのですが。

手振れで、きれいに撮れない方が確率が高いので、手振れ対策が優先と感じています。

レンズ性能より、さらに上の手振れ対策が求められるので、弱腰になりつつ検討中なのです。

D810の魅力は、この性能で秒6コマなこと、マイナーチェンジで、バッテリーグリップつけて秒7〜8コマ(例:秒7.5コマなど)になったら、D4sをほっといてD800系のほうに走るつもりです。今のところ、連続撮影速度でいけば、D700を超えるカメラは無いので、D3と絶賛魔併用中だったりします。

気になるのはスレ主さまと、ほぼ同様、「純正レンズ」以外で、どのような描写をするか。という以前に、ローパスレスが、他社レンズ使用で影響しないかどうかという点です。

実写もせず結論を下すのはよくないのですが、細かい影響はあるものの、たぶん、全体をダメにするほど大きな影響は無いと考えています。という根拠は、Ai連動レバーが残されたこと、それと使用可能レンズに、レフレックスニッコールが入っていることと、メデイカルニッコール120mmF4が入っていることです。

この両者のレンズは、究極の摩改造光学系なので、これが使用可能と、カタログ上で言い切ってあるという事は、虫眼鏡のレンズを外して自作したような単レンズ系でも、影響なしと考えてもいいくらいだと思えるからです。

なので、安心してもいいと思ってます。

書込番号:17783251

ナイスクチコミ!1


ネギ山さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/29 22:29(1年以上前)

なんへい 様

こんばんは。

私はZeissが好きで、
ディスタゴン2.8/15
Otus 1.4/55
マクロ・プラナー2/100を使ってます。

D810は、解像度、色合い、コントラスト、抜けの良さが
D800Eから進化しており、まさにZeissの魅力を最大限に引き出せる
最強ボディだと思っております。

過去のレスで、何枚か
D800EとD810で撮影した絵をアップさせてもらいました。
レンズに申し訳ない腕なのですが、参考になれば幸いです。


書込番号:17783564

ナイスクチコミ!1


アナ代さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度4

2014/07/29 23:41(1年以上前)

当機種

25mm

レンズの相性を気にした事はありませんが、
Carl Zeiss Distagon T* F2.8 25mm ZF.2で撮影した映像を添付します。
JPEGで撮ったそのままです。
参考になるかな?

書込番号:17783900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2014/07/30 12:26(1年以上前)

みなさま、たくさんの回答をありがとうございます。

レンズ性能との相性は気にする必要がなさそうだとわかりました。

やっぱりNikon D700を買い替えるならD810かなと思案しています。
いずれ買い替えられるよう、計画をたてていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17784991

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5171件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/08/01 04:13(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D810 MP2/50

D810 MP2/50

D800E MP2/50

D700 MP2/50

50mmは唯一、マクロプラナー2/50ZFを使っています。

現在、D810でも使っていますが、D800Eなどにも使っていましたが、
マクロプラナーに関しては、新しいセンサーのボディよりも、D700の方が私は好きでした^^

書込番号:17790196

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ134

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリーシューのキャップ

2014/07/28 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

みなさん普段付けてます?

いざスピードライトとか使うときに、外してポケットに入れる…等してたら、なくしちゃいそうなんで、外してカメラバックのポケットに入れっぱなしです。

ホコリや水滴がコワイですけどね。

書込番号:17778231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/07/28 17:11(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん
> ひ。ひ。ひ。  
> ひ3つ。  (ヘ。ヘ)

もしかして、guu_cyoki_paaさんのお財布スポンサーである
じいちゃんのトロフィーか?
それとも、ご自身の公文のトロフィーか?

あるいは、今日の昼休みに撮影とは、
職場の社長室のトロフィーか?

ひ♪ ひ♪ ひ♪
ひが3つ♪
ひ♪ ひ♪ ひ♪
ひが3つ♪

ひ3つ♪
ひ3つ♪
ひ3つ、ゼッケン♪

書込番号:17779210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/07/28 18:27(1年以上前)

MFフィルムカメラのレストアする時に、珍しくカバー付いてたのがあって
これがなかなか外れなくて、マイナスドライバーで叩きだしてみたら
中に汚れやらゴミやら何やらびっしりで(汗や皮脂カス?)接点も腐蝕してました
オエッって感じ、、、

ホットシューは基本何もつけないで開放しておくか、密閉するなら完全に密閉して
おかないと、かえって湿潤状態になってショートや腐蝕などトラブルの元だと思いますよ

カバーはあれ、確かバッグとか入れた時に引っかけて傷付けないようにするための
意味合いで付いていたように思います

書込番号:17779409

ナイスクチコミ!4


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/07/28 19:34(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

写真のコンテストで獲得したトロフィーとか?

書込番号:17779608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2014/07/28 19:44(1年以上前)

付けていないです

昔はフイルムパッケージのフタの部分をちぎり4つ折りにして挿していました
裏蓋のメモホルダーよりこちらを使っていました

デジタルになってからなにもしていません

そういえば昔はストロボ使う時はずしてめんどくさかった


書込番号:17779630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/07/28 19:45(1年以上前)

数日前にも似たスレがあったような・・・・

私はD7100&D4ですが両機とも付けっぱなしです。
D4は付属のでかいやつじゃなくて安いちいちゃい方です。

ストロボは年に1〜2回位しか使わないし、雨風雪の中で撮る事も多いので
付いていると何となく安心です。
そうそう、確かに衣服に引っかかるのも防止できますね。

書込番号:17779631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/07/28 23:35(1年以上前)

機種不明

キヤノン機のユーザーですが、いつも付けていますv(。・ω・。)ィェィ♪

書込番号:17780586

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/29 08:29(1年以上前)

こちらのお嬢さんは、さくら印婆様のお孫さんかな?
それともひ孫さんかな?

書込番号:17781289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/07/29 08:57(1年以上前)

D7000ユーザーですが、アクセサリーシューの金属の強度、それほど、強くないと、SCで聞いたことがあります。

そのため、普段は着けています。

スピードライトを使う時は、スピードライトのケースに入れ、カメラバックにスピードライトのケースをしまっているので、紛失したことはありません。

書込番号:17781333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/29 14:24(1年以上前)

D800にはついてますが、D810は仕様表を見ても取説を見ても付いてないようですね。

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/spec.html

書込番号:17782011

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/29 15:42(1年以上前)

さくら印さん

左目でファインダー覗くんだ〜・・・あ、ご本人じゃないのか(^^;;

書込番号:17782162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/07/29 16:14(1年以上前)

Paris7000さん
> 左目でファインダー覗くんだ〜・・・あ、ご本人じゃないのか(^^;;

効き目が左目の人の比率は、意外なほどかなり高い。
少なくとも、利き腕が左利きの人よりも、圧倒的に多い。
プロでも左目でファインダーを覗く人がいる。

こんなつまらんことで、
ご本人様かどうか判断する根拠と信憑性はなにもない。

書込番号:17782230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/29 16:32(1年以上前)

30万円もするカメラボディのスレッドで、
200円程度で買えるホットシューカバーが同梱されないだけで、
何故こんなに盛り上がれるのか意味がわかりません。

カスタマー登録した際のアンケートに答えれば、
ニコダイの¥500クーポンが貰えるので、
気になる方はそれで都合つければ良いだけでは・・・

私はそんなもの付属しようがしまいが、
D810が欲しいです。

書込番号:17782277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/07/29 16:48(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/girlscamera/news/20130723_608555.html
これですよね。
ご本人じゃないでしょう。

お子さんの写真を撮るときとかにいいかも。

書込番号:17782312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/07/29 17:10(1年以上前)

SakanaTarouさん
> これですよね。
> ご本人じゃないでしょう。

なんだ、無断パクリ写真だったのか?

> お子さんの写真を撮るときとかにいいかも。

なるほど、これは使えそうだ。

いや、大人相手にも和やかな雰囲気をまき散らしそうで、
笑顔キャッチャーとして良さそうだ。
大爆笑でのどちんこ写らなければ良いが。

書込番号:17782349

ナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/07/30 16:40(1年以上前)

さくら印 さんのホットシューカバーかわいいね。

20歳になったんだー。
なんか怪しいけど。

書込番号:17785486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/30 17:13(1年以上前)

私ロサンゼルス警察のコロンボ警部っていいます。

さくら印さんが20歳っていうのがどうも気にかかりましてね。

いえ、さくら印さんが本当は老婆じゃないかなんて疑ってるわけじゃありませんよ。
報告書をきちんと書かないと署長がうるさくてね。

書込番号:17785557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 D810 ボディの満足度5

2014/07/31 13:47(1年以上前)

機種不明

てんとう虫

アマゾンで「ホットシュー アクセサリー」「カメラマスコット」で検索するといろんな飾りが出てきますね。

ただの平らな板では面白味に欠けるので、私はてんとう虫型のものを使っています。

書込番号:17788264

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/07/31 21:00(1年以上前)

別機種

付けるとすれば水準器or露出計(VCメーター)でしたが・・・

マスコットのアクセサリーを付ける発想はなかったですね。

フィルムのメモホルダーにも使えると言うのは写真生活30数年で初めて知りました。
(プラ板でメモホルダーを自作して裏蓋に貼ったりしていました)

書込番号:17789193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/07/31 21:13(1年以上前)

汗で壊れるなんて、簡易防水じゃないじゃん!

書込番号:17789237

ナイスクチコミ!0


pirochanさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/08/01 22:17(1年以上前)

D810って付属していないんですよねぇ。びっくりしました。使わなくなったカメラから流用して凌いでいます。

書込番号:17792460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

JPEGへのファイル変換

2014/07/27 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

ROWからJPEGへのファイル変換をViewNX 2で行おうとすると「サポートしていない」と表示されます。
付属ソフトなのにできないのでしょうか?
※従前から使用しているViewNX 2にアップデートしたものでは駄目なのでしょうか?

書込番号:17774257

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/27 01:58(1年以上前)

twoseasonsさん こんばんは

D810は まだ使っていませんが ViewNX 2 Ver.2.10.0の所に D810 に対応しましたと有りますので バージョンがViewNX 2 Ver.2.10.0になっていますでしょうか?

https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11832

書込番号:17774275

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/07/27 02:33(1年以上前)

Capture NX-Dも対応していますよ。
(まだ詰めが必要みたいですが、私は問題なく使えています)
http://nikonimglib.com/ncnxd/index_ja_jp.html#os-windows

書込番号:17774312

ナイスクチコミ!0


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

2014/07/27 04:01(1年以上前)

もとラボマン 2さん
アップデート済でしたがサイドアップデートしたらうまくいきました。
ありがとうございました

書込番号:17774365

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/27 04:10(1年以上前)

twoseasonsさん 返信ありがとうございます

解決されたようで 良かったですね。

書込番号:17774367

ナイスクチコミ!0


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/27 12:28(1年以上前)

> ROWからJPEGへのファイル変換

ROWではなくRAWです。

書込番号:17775373

ナイスクチコミ!4


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

2014/07/27 13:39(1年以上前)

>ROWではなくRAWです。
書き込み後気が付きましたが、突っ込む人がいると思い放置してましたw

書込番号:17775540

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング