D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

電子音について

2016/08/20 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

最近、本機を購入しました。
未だ使用を開始したばかりなのですが、時々、シャッターボタン半押ししても、合焦音が鳴らないことがあることを発見しました。
ピントはAF-S、フォーカス優先、合焦時電子音が鳴るように設定しています。
どの様な状況で再現するのか調べたところ、一旦シャッターボタン半押し、合焦したことを示す電子音と、ファインダー内の合焦マーク点灯を確認し、シャッターを切る(切らなくても同じ)。カメラを動かさず、そのままの状態で一旦ファンダー内の表示が消灯するのを待ちます。消灯を確認した後、再度シャッターボタン半押しすると、合焦マーク等のファインダー内の表示が点灯するが、合焦を示す電子音はならず。シャッターは切れます。
外で撮影中、撮影距離等の撮影条件が上記検証と同じような場合、電子音が鳴らないのではないかと推測しております。
D800E、5D3等、他機種では、シャッターボタン半押しで必ず合焦を表す電子音が鳴るので、小生のD810の場合、何故時々合焦時電子音が鳴らないことがあるのか、疑問に思っています。
故障なのか、仕様なのか、皆さんの場合は如何でしょうか。ご意見お聞かせ下さい。

書込番号:20129516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/08/20 16:42(1年以上前)

>pachira3さん
こんにちは!

自分のD810(レンズは24-70f/2.8G)で同じ条件に設定して試しましたが、半押しして合焦するたびに「ピピッ」と電子音が鳴ります。
シャッターを切り、再度半押しして合焦しても電子音が鳴ります。
(合焦しているのに電子音が鳴らないことはありませんでした)

電子音には「高音」と「低音」がありますが、どちらに設定しても同じく鳴らないことはありませんでした。

書込番号:20129581

ナイスクチコミ!3


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2016/08/20 16:57(1年以上前)

hiro写真倶楽部さん

早々に回答、ありがとうございました。
そうですよね。本来、シャッターボタン半押の度に、合焦した場合電子音が鳴るはずですよね。
シャッターを切り、ファインダー内の合焦やシャッタースピード等を示す液晶が点灯している間に、再度半押しした場合、小生のD810も電子音は鳴るのですが、この表示が一旦消灯した後、シャッターボタンを半押しした場合、小生のD810の電子音は鳴りません。
念のためお尋ねしますが、hiro写真倶楽部さんの場合、ファインダー内の表示が一旦消えた後、再度シャッターボタン半押しの際にも、電子音は鳴りますか。

書込番号:20129609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/08/20 17:06(1年以上前)

>pachira3さん
スレ主様の撮影条件にも液晶表示(有機ELによるファインダー内表示)が消えてからとありましたので、
液晶表示が消えてから、再度半押し⇒合焦すると「ピピッ」と電子音が鳴ります。
(ちなみに半押しすると液晶表示も表示復帰します)

レンズの違いにより鳴る・鳴らないがあるのでしょうかねぇ。

書込番号:20129621

ナイスクチコミ!1


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2016/08/20 18:06(1年以上前)

hiro写真倶楽部さん

お手数をおかけしました。
この症状、仕様ではなく、やはりボディーに何らかの問題がありそうですね。
まだ購入したばかりなので、早速購入店に相談して見ようと思います。
確認が出来助かりました。ありがとうございました。

書込番号:20129723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/08/20 21:17(1年以上前)

>pachira3さん
私も気になったので、もう少し検証してみようと何回か試しましたら、10回に1回位、スレ主様同様に
合焦マークは表示されるのに電子音が鳴らず、そのままシャッターを切ることができる現象が再現されました。

私は手持ちで検証したので、毎回同じ条件(被写体までの距離)になるように三脚も使いましたが、やはり
電子音が鳴ったり、鳴らなかったりという感じです。

取り急ぎ訂正させていただきます。
申し訳ありませんでした。

書込番号:20130230

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2016/08/20 23:30(1年以上前)

仕様かもしれませんね。
D800でも同じで条件で電子音が鳴らない時がありますよ。
部屋でちょっと試しただけなので何か隠れた条件があるのかも知れませんが。。。

防ぐには、半押しタイマーを長めか、制限なしに設定すれば、問題なさそうです。

電子音では無いのですが、
半押し復帰のAF初速度というか起動復帰というかが遅い気がするので長めにしてます。

書込番号:20130614

ナイスクチコミ!1


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2016/08/21 09:17(1年以上前)

hiro写真倶楽部さん、ぶらっぴさん

回答、ありがとうございました。
皆さん、検証ありがとうございました。
症状が出たり、出なかったりと言うのも、使用していて気になりますね。
小生の場合、D800、D800E、Df等を数年間使用した経験があるのですが、その間、何の機種においてもこの様な症状は一度も出たことがありませんでした。
しかし、D810の場合、手持ちで、遠近何にピント合わせを行った後試しても、上記条件で100パーセント電子音が鳴らない状態を再現出来ます。
念のため、サポートセンターに問い合わせてみましたが、上記条件で合焦した場合、電子音は必ず鳴ることになっているとの回答でした。
撮影中は、AFの合焦を電子音に頼っているので、この機種のみ鳴ったり、鳴らなかったりは困ります。

書込番号:20131332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/21 13:17(1年以上前)

>pachira3さん
>ぶらっぴさん
>hiro写真倶楽部さん

私も試してみましたが、毎回鳴らないです。(驚!)

条件がわかりました。
 ファインダー内の表示が一旦消えた後にシャッターボタン半押した際、
 前回と同じピント(=ピントリングを動かさなくてよい)だった場合に鳴らない。

ファインダー内の表示が一旦消えた後に、フォーカスリングをいじってピントをずらし、
シャッターボタン半押しすると、必ず鳴ります。

レンズは「AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED」で、ワイド端、撮影距離約40cmでやってみました。

明るいレンズだとピントがシビアだったり、VR搭載レンズだとVRの影響でピント合わせに影響が出たりして
再現率が違うんでしょうかね。

後で他のレンズで試してみます。

書込番号:20131880

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/21 21:29(1年以上前)

>pachira3さん

私の方で確認してみたところ下記の通りでした。

方法
  一度半押ししてオートフォーカス後、ファインダーのデジタル表示が消えるまで待った後、
  再度半押しして合焦の電子音がなるかどうか検証。
  D810は机上に置いた状態。


使用レンズ
  AF-S 50mm 1.8G
  AF-S 24-70 2.8E ED VR(VRのON/OFF両方確認)
  AF-S 70-200 2.8G ED VRI(VRのON/OFF両方確認)I


結果
  上記、どのレンズでも、どの撮影モード(ASMP)でも合焦音は鳴ったり鳴らなかったりする。
  合焦音が鳴る条件として、前回と条件が変わった場合に合焦音が鳴り、
  逆に全く同条件の場合は合焦音が鳴らない。
  条件には、AFが動作する(微妙にカメラが動いたり、りさのりミキミニさんの言われる通り手動でピントをずらした場合等)
  各種オートの場合シャッタースピードや絞り値の変化。マニュアルの場合にファインダー内に表示される
  露出のプラス・マイナスのレベルは合焦音に影響を与えない(LEDライトの調光で確認済)。

マニュアルやプログラムオートの場合はキッチリとカメラが固定されていれば殆ど鳴らず
(それでもAFが動作することがあり100%ではない)
光の微妙な影響を受けやすい絞り優先やシャッター優先オートでは、鳴ったり鳴らなかったりが頻繁に起こる。
私が検証してみた限り以上の様になりましたが、如何でしょうか?(他のカメラは持ってないので他のカメラがどうかの
検証は出来ません。)

書込番号:20133142

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/21 21:43(1年以上前)

上記の発言の訂正です。
書き込んだ後、追加で検証してみたところ、絞り優先やシャッタスピード優先でも
LEDライトの調光の影響を受けず、合焦音が鳴らない事がありました。
合焦音が鳴る鳴らないの条件は、前回とくらべてピントが若干でもずれるかどうかの様です。

書込番号:20133208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/21 23:45(1年以上前)

ほとんどのユーザーは消音してるんじゃない?
ピーピーうるさいと思うけど。

書込番号:20133599

ナイスクチコミ!9


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2016/08/22 00:14(1年以上前)

りさのりミキミニさん、虹色のポラリスさん、沖縄に雪が降ったさん

皆さん、レスありがとうございました。
りさのりミキミニさん、虹色のポラリスさんが検証された通り、合焦音が鳴る鳴らないは、前回とくらべてピントが若干でもずれるかどうかにかかっている様ですね。
被写界深度の深い広角レンズでは、多少距離に変化があっても鳴らず、一方、ピントの合う範囲の狭い望遠レンズでは結構鳴る場合がある様です。
小生の場合、使用レンズは24~120f4レンズです。
ニコンのサポートは、ピントが合った際には必ず鳴ることになっていると説明していましたが、多くの皆さんに確認して頂いた結果を見ると、どうやらこの症状は仕様の様ですね。サポートにはしっかりしてもらいたいですね。
ピントが合っているかどうか、一々合焦マークを確認するのは面倒なので、電子音を信じて頼っている者にとっては残念な仕様と言わざるをえません。ファームウエアのアップデートで、他機種同様、合焦した場合は全て、電子音が鳴る様にしてもらいたいです。
手間暇かけ、検証に協力して頂き、ありがとうございました。

書込番号:20133678

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2016/08/22 14:41(1年以上前)

色んな撮影スタイルがあるのでしょうが、
いつも光らせるコンデジストロボみたいな周り迷惑な感じなので
自分はOFFですね。

書込番号:20134756

ナイスクチコミ!0


t393mcさん
クチコミ投稿数:65件 D810 ボディの満足度2

2016/08/22 22:12(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

わたしはジジイだから、鳴ってピントがあった…とクセがついてる、と言ってるが、
本音は近眼で老眼だからファインダーが良く見えないのかもしれない(´・_・`)

書込番号:20135810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/26 15:29(1年以上前)

私も電子音はOFFにしてます。

書込番号:20145276

ナイスクチコミ!2


ma-puruさん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/23 10:36(1年以上前)

メーカーの回答がありました。

https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_article?articleNo=000032842&lang=ja

鳴らない条件が数点あるのでどれかわからなくなるのは困りますね。

書込番号:21378816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画再生時の音声

2016/08/14 09:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

SDカードで動画撮影しかし音声記録方式がリニアPCMの為にTVや、BDレコーダーに SDカードを直接差し込み セットすると映像は映りますが 音声が出ません。PCでBDディスクに焼き付けても再生時に音声出ずです。みんなで動画を楽しむとき、皆さんはどうされてますか?保存のためにもBDディスクに焼き付けても 音声が出ないのでは、、、、悩んでいます。何か対策をお教えいただけませんか。
(HDMIコード接続時は映像音声とも問題は無しです。)

書込番号:20113714

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/08/14 09:59(1年以上前)

オーサリングソフトを使うと、BDであれば市販のBDプレイヤーでも再生できる規格に変換してくれます。
(DVDであれば、市販のDVDプレイヤーで再生できる規格にしてくれます。)

この場合は、音声についてもきちんと変換してくれますので
そういった、オーサリングソフトを使用するといいと思います。

書込番号:20113739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/08/14 18:21(1年以上前)

有り難うございます。参考、検討、直ちに対応させていただきます。

書込番号:20114757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ145

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

旅の携行レンズを思案中...

2016/07/24 08:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 YYYYMMMOOOさん
クチコミ投稿数:89件

小生 九州在住の中年でございます。この夏、立山に旅行に行くことになりました。
JRなどを乗り継いでいく旅行になります。立山では室堂の山荘に一泊する予定です。
カメラはD810を持っていこうと思っているのですが携行するレンズをどうしたものか
悩んでいるところです。手持ちのレンズは純正は

28-300mmf3.5-5.6GVR
18-35mmf3.5-4.5G
24-70mmf2.8EVR
24-85mmf3.5-4.5GVR
70-200mmf4GVR
20mm、35mm、50mm、85mm f1.8Gです。

その他
サムヤン14mmf2.8

普段、山登りの経験もなく体力にも自信はありません。どのレンズに
絞って携行するべきか参考になるお話を聞かせていただければと思います。
よろしくお願いします。


書込番号:20062390

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2016/07/24 08:54(1年以上前)

>YYYYMMMOOOさん
おはようございます。

せっかくの遠征旅行ですから、良い写りの写真を残したいですね。

24-70mmf2.8EVR(←登山にはでかくて重いですが。)
70-200mmf4GVR

やはり、ナノクリ・手振れ補正機能付きの高級レンズのこの2本でしょうか。
余裕があれば、更に、

AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED を忍ばせておいてはいかがでしょう。

書込番号:20062469

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/24 08:54(1年以上前)

僕なら20&50かな

ズーム一本なら24−85

書込番号:20062471

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/07/24 09:00(1年以上前)

お早うございます。

>山登りの経験もなく体力にも自信はありません。
本当は24-70mmにしたいところですが、爆速AF不要ですし、
軽快な24-85mmでしょうか。

私なら軽快なD3300等のDX機に、
Sigma17-50mmF2.8HSMとか同17-70mm/18-125mmにしますけど。

書込番号:20062485

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2016/07/24 09:08(1年以上前)

雄山とかの登山予定は?
できるだけ機材を減らしたいのであれば24-851本ですかね。

室堂周辺の散策なら室堂まで公共交通で行けますので、
荷を考えながらもって行けるもので良いかと

私なら24-85に70-200。
さらには50oを追加するかですね。

星空を考えているなら三脚もあったほうが良いかと。

書込番号:20062498

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/24 09:09(1年以上前)

> 普段、山登りの経験もなく体力にも自信はありません。

これ↑問題アリです。
たしかに黒部からバスとロープウエイを乗り継いで室堂まで行けば相当な満足感ですが、もう標高が2,500m近辺ですよね、そのあとの縦走ルートは分かりませんが、、、
カメラだとかレンズだとかの前にもっと大切なもの(体力、服装&装備品)は大丈夫ですか?
D810ってめちゃくちゃ重いヤツだよね、

一般的なコースですからそんなに心配は要りませんが、一般の人が重くてかさばる撮影機材を携行するのはいかがなものか?です。
そういう重い機材で撮らなきゃならない写真は山岳写真家のようなプロの領域だと思います。

広角が撮れるコンデジかiPhoneでいいんじゃないでしょうか?立山でポケモンゲットしてみては?

書込番号:20062503

ナイスクチコミ!15


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/24 09:15(1年以上前)

こういうのは各人各様・・・私だったら 体力がないので重量優先&24mm必須=24〜85mm一本\(◎o◎)/!

書込番号:20062513

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/24 09:19(1年以上前)

>YYYYMMMOOOさん

>> 普段、山登りの経験もなく体力にも自信はありません。

10年以前でしたら、ニコンF5とF100、シグマの17-35/2.8-4、28-70/2.8、70-200/2.8をリュックに詰め、
旭岳、十勝岳、樽前山、雨竜沼湿原などを散策したものです。

お持ちのレンズは全体的に軽いようなので、
18-35mmf3.5-4.5Gと
24-85mmf3.5-4.5GVRと
70-200mmf4GVRの
3本で大丈夫かと思います。

書込番号:20062521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/07/24 09:24(1年以上前)

独り言...

DLは間に合わないのかなぁ

書込番号:20062529

ナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2016/07/24 09:37(1年以上前)

>YYYYMMMOOOさん

価値観・体力ともに人それぞれですが。。。

自分の場合は、公共交通機関を乗り継いでの旅行では、
フルサイズをもっていくことは稀です。マイクロフォーサーズの出番かなぁ。
フルサイズをもっていく場合でも、標準レンズ1本+αまでです。

写真撮影のために行くのか、
自然に浸って景色を堪能したりして観光を楽しむのか、どちらなのかで
撮影機材にどれだけ力を入れるのか(優先順位)が決まるかと思います。

何度か、旅行&撮影に行っておられれば、
その場のシミュレーションができるのではないでしょうか。
そして、その場で〜帰着後(撮影結果をみて)最も満足が得られるであろう
ご選択を・・。

また、もしご家族がご同行されるなら、
家族の皆さんが最高の満足が得られるご旅行のイメージして、
持参する機材をお決めになられるとよろしいかと思いました。

書込番号:20062553

ナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/07/24 09:38(1年以上前)

>YYYYMMMOOOさん

おはようございます。

合計10本…
沢山所有してると悩みも沢山でてきたりしますが…
悩ましい選択でもありますがレンズ交換の煩わしさを考えて28-300の一本勝負⁉おまけで14を持参なんていかがでしょうか?

無難と言いますか王道は皆さんが書かれてますので…

書込番号:20062555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2016/07/24 09:45(1年以上前)

24−85で、隠し持って行けるなら14かな

望遠の足りなさはトリミングできるけど
広角はどうしようもないから

書込番号:20062576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/24 10:07(1年以上前)

YYYYMMMOOOさん
持ってみたらどうかな?

書込番号:20062625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/07/24 10:51(1年以上前)

私がいつも持って行くのは18-35mm f/3.5-4.5GとMicro 60mm f2.8Gです。
撮る場所にもよりますが、山の上や稜線からの雄大な景色を収めるには、望遠で切取るよりも広角で包むことが多いです。
また、この時期には高山植物も綺麗ですからマクロ1本あれば便利ですよ。
60mmであれば人物もイケますし、2.8開放なら85mm f1.8の代役にもなりそうです。この機会に追加されても良いのでは。
両レンズとも軽いので山行の負担は軽減できると思います。

書込番号:20062739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/07/24 11:37(1年以上前)

歩くお供に (カメラに合うネジが付いてる) スティック 1本(2本でも良いけど)持っていってね!
一脚代わりになるよ。

書込番号:20062855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/24 11:39(1年以上前)

>YYYYMMMOOOさん
こんにちは。

レンズは、18-35o f/3.5-4.5Gと70-200of4GVRの二本が良いと思います。

夏に室堂へ行った時、D800Eにレンズ24-70oGED一本でした。

みくりが池温泉下付近でライチョウのつがいが餌をついばみ歩いていて撮りましたが70-200of2.8GVRUを持って来ればと思いました。
其の時、70-200of2.8GVRUは重いので車の中でした。

書込番号:20062861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/24 11:43(1年以上前)

>YYYYMMMOOOさん

コンテストなどに出品されるのでしたら、D810でもいいと思いますが、
コンテストなどに出品しないのでしたら、MFTミラーレスで十分かと思います。

老若男女皆、体力差が違います。

行動される前に撮影目的を決め、機材詰めて最寄りの山で試験的にテストして
決めては如何でしょうか?

書込番号:20062871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/24 11:52(1年以上前)

>YYYYMMMOOOさん
スレ主さんは立山で何を撮りたいのでしょうか?
それによって選択は変わります
立山連峰を撮りたいのか?
高山植物なのか?
天然記念物のライチョウなのか?
立山連峰の写真なら18-35と24-70
高山植物ならマクロ系
ライチョウだと5-600位は欲しいところ
のように思います
ライチョウの餌場のハエマツには入らないで欲しいものです
ライチョウ自体は人に慣れていますが、ハエマツが踏み潰され餌がなくなり結果的に個体が減ってしまいますので

書込番号:20062892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/07/24 12:01(1年以上前)

1.5-2kgのおもりを入れ登山バッグを背負って山登りできる自信あるの?
山登りに慣れてからでいいんじゃない、山のような器材を持っていくのは
なれるまでは軽くて嵩張らないコンデジが無難

書込番号:20062911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/07/24 12:06(1年以上前)

私も体力ないので、同様の状況なら

・広角を重視で、18-35mmf3.5-4.5G
・視野角に近い、24-85mmf3.5-4.5GVR
の、どちらか1本にします。

望遠が必要な画角は、帰ってからトリミング処理します。

書込番号:20062930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/24 12:31(1年以上前)

18-35mmf3.5-4.5G
24-85mmf3.5-4.5GVR

この2本(^_^)/

書込番号:20062998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラップどうしてますか?

2016/07/05 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

別にD810に限ったことではないのですが、一眼レフをお使いの皆さんがストラップはどんな物をどのように使っているのかと思いまして。
と言うのも、何かの動画を見ていた時にプロのカメラマンが、メーカー名の入った純正のネックストラップを決して首にはかけず、常に右腕に二重に巻いてカメラを握っているのを見たからです。
もう10年以上もデジタル一眼レフを使っていて、今更な疑問です。
私は1年に1度は海外旅行(東アジア)に行くし、登山(バックパックからカメラを出すのは撮影ポイントだけ)やウォーキングの際にも一眼レフを持ち歩くことがあるので、割と早いうちから純正ストラップをやめてオプテックのネオプレーン素材の物を使っていました。
海外で狙われやすい「ニコン」っていうメーカー名(もちろん、その他の日本のメーカーも同じ)を見られないためと、首への負担軽減のためです。
確かにオプテックやクランプラーは純正と比べると疲労度が全く違うのは身を持って体験しました。
でも最近になって、先の述べた動画を見て、手首巻きを真似したくなってニコンのアローストラップを買いました。
厚みのあるオプテックでは巻けないし、買った時に付属していたD810と書かれたものもゴワゴワで厳しく、NPSかまたはアローが推奨されていたからです。
でも、巻き方がよく判らなくて…
ネットを徘徊すると手首に巻く派の方は意外と多いようですが、手首への巻き方の紹介は少なくて、まだしっかりと把握できていません。
諸先輩方はどうされていますか?

書込番号:20012991

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/07/05 13:52(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=0_p7RUnOZK4
海外だと手首から切られて、手とカメラ盗られちゃうかも。  ( °Θ °)

書込番号:20013020

ナイスクチコミ!8


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2016/07/05 13:59(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
さっそくの回答に感謝します。
その動画ですよね、他には動画としては見つかりませんでした。
この方法では一旦はカメラをどこかに置かないと難しくて…
因みにこの手(盗難など)のリスクとは関係の深い仕事に就いておりまして、南米やアフリカにも渡航歴があって、その点はわきまえているつもりです。
もちろん、本当に危険な場所ではバッグに収めるようにして、必要な時にしか外に出しません。

書込番号:20013030

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/07/05 14:27(1年以上前)

純正のまんま。プロストなんて恥ずかしくってとてもとても。

手首に巻かない、首からかける。

リアル知り合いのプロの方も首からかけてる。

あたしは海外にいか(け)ない、お金ないから。

もしメーカーロゴ気になるなら、本体の白いロゴを黒いペイントやパテで黒く塗りつぶすと良いかも。

書込番号:20013076

ナイスクチコミ!7


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2016/07/05 14:33(1年以上前)

>6084さん
ありがとうございます。
私が海外の事を書いてしまったので、質問の趣旨がぶれてしまったことをお詫びします。
最も知りたいのは手首に巻く方法です。
もちろん、常に手首に巻いておくつもりはなく、首に掛けたり方に掛ける事も多いと思います。
ただ、手首に巻く方法も知っていれば、やりたいと思った時にできるので知りたいというか、動画を見て「どうやって巻いているのだろう」と疑問に思ったのです。
もしくは、手首に巻かない派の方にはその理由も伺ってみたいです。

書込番号:20013080

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/07/05 14:38(1年以上前)

わたしキヤノン使いなんですが、たまーに手首にまきますが、スルリとほどけて落下するとマズイので、やっぱり首に掛けます。

しかし328と70−200の2台体制の時なんか長時間に及ぶと流石に首や肩に来ますので、そう言う時は躊躇せず地面にもう一台を置きます。

多少汚れますが落下させて壊すよりは遙かにマシですし、そのための防塵防滴でしょう。でも雨の日にはやりません。

書込番号:20013087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/07/05 14:40(1年以上前)

@まず小指にストラップを引っ掛けてピンと張る。
Aその張った状態から手首を回しストラップを絡ませる。
※この時、小指はタイミングよく外すことがポイントですので練習してください。

☆コツを掴めば、ビシッと手首にフィットした巻き加減となって
持ち手まで繋がったような非常に高いホールディング性を実感できて、スローSSにも強くなります。

薄手で滑りにくいプロ系ストラップな物ほど一体感が得られますね。


書込番号:20013092

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2016/07/05 14:47(1年以上前)

>6084さん
ありがとうございます。
あくまでも手首には巻かないのですね、良く判りました。
>萌えドラさん
ありがとうございます。
いかにも、ファイナルアンサーっぽくて興味津々なのですが、文字では理解するのが難しいですね。
でも、家に帰ったらチャレンジしてみます。

書込番号:20013109

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/07/05 14:53(1年以上前)

>dragon38さん

こんにちは。
私のカメラにはプロストつけてます。
黒いデザインがお気に入りなんでもう何年も付けっ放しです。また嵩張らないのも使い勝手が良いですよ。

ロゴのNPSですか私はアマなんでナンチャッテプロです、すんませんと命名してます(笑)

書込番号:20013120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/07/05 14:55(1年以上前)

こんにちは

右手を下げる縦位置を多用するので、最近は巻かなくなりました。

きちんと巻いたことはないのですが、私の巻き方だと手首に巻くときにストラップが捻れるので、逆に捻ってから巻いてました。

ストラップの長さをちゃんと調整すればフィット感良さそうですね♪

書込番号:20013124

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2016/07/05 15:00(1年以上前)

>虎819さん
ありがとうございます。
そうですね、私は市販されているアローストラップですが、薄くて丈夫で良いですね。
>りょうマーチさん
ありがとうございます。
できれば、その巻き方を見てみたいものです。
結局は決まりはなくて、皆さんがそれぞれに独自の巻き方をしているからネットにも動画とか出てこないんですよね。

書込番号:20013129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/07/05 15:02(1年以上前)

ずっと昔、私がまだ子供の頃に新聞社のCマンだった伯父に習った巻き方です。
その後に写真学校の先生からも同じことを聞きました。

なぜ小指かと言えば、手首だけでピン張っただけだと巻く際に空回りしやすく緩むからです。

慣れれば首から下げたカメラを数秒でビシッと巻けるようになります。
手先から腕までも合わせた接触面の多いホールディング性が重量級カメラには殊更有効です。


書込番号:20013135

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2016/07/05 15:09(1年以上前)

>萌えドラさん
いや〜興味津々がとまりません。
早く試してみたくて、今日は残業なんかしていられないかも。
でも解明できなかったりして…

書込番号:20013147

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/07/05 15:17(1年以上前)

>dragon38さん
>萌えドラさん

私も興味出ました。可能ならばお顔が写らない様に小型のカムコーダーかアクションカメラの動画で、やり方見せて頂けると幸甚です。

書込番号:20013159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/07/05 15:31(1年以上前)

長いストラップを手首に巻いてる人は珍しくもない事ですが、キチンとした巻き方でないと腕を下げた時などに自重でスルッとカメラを滑らせたりしちゃうんです。

手首の締め加減を上手く巻けば、例えカメラを下げても自重は手首側にも掛かるため落ちたりしません。
また多少指先のグリップを緩めても大丈夫ですから、カメラを持つのに必要以上に力がいらず楽に持ち歩けると思います。

書込番号:20013184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/05 17:23(1年以上前)

>dragon38さん

私は、D200にニコンのバードストラップ青刺繍を付けています。

殆ど、首に掛けています。
たまに、軽いレンズの時は手首に巻いたりします。

書込番号:20013355

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2016/07/05 17:24(1年以上前)

 
 フルサイズのどでかいカメラに大きく重いレンズを付けたときは首からぶら下げることもありますが(それでも手でカメラを握っています)、私の場合はほとんど手首にストラップを巻きます。

 それも…萌えドラさんが「キチンとした巻き方でないと腕を下げた時などに自重でスルッとカメラを滑らせたりしちゃうんです」と言われるように、必ず手首に二重か三重に巻き、カメラを持つ手を完全に放しても落とさない格好にしています。
 長年の私のスタイルです。

書込番号:20013360

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2016/07/05 17:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>isoworldさん
お二方ともありがとうございます。
徐々に手首派が増えて来たようです。
今までなるべく首に提げていた私は少数派だったのですかね。
後学のために手首への巻き方をぜひ見てみたいです。

書込番号:20013374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2016/07/05 17:39(1年以上前)

手首に巻きつられるストラップはプロストのように柔らかい物でないとだめです
なのでプロストを使うのがベストです

こわいものは使う気がおきません

書込番号:20013385

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2016/07/05 17:41(1年以上前)

>ディロングさん
おっしゃる通りですね、だから私もプロストに近い(同じ?)素材で価格の安いアローストラップにしました。
硬いを「こわい」は方言ですかね、私は判りますが。

書込番号:20013391

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/07/05 17:58(1年以上前)

>こわいもの

ライカ純正の本革ストラップはまるでズボンのベルトですね。

書込番号:20013428

ナイスクチコミ!1


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大型プリンタ

2016/06/21 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件 D810 ボディの満足度5

諸センパイ方に、もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

現在、d810を使用しております。
仕事の図面出力と、趣味の写真出力を兼ねてcanonのpro2000を検討しております。

ニコン機でキヤノンプリンタを使用した場合、難しいことなどはありますか。

恐縮ですが、ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします

書込番号:19973918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/06/21 10:20(1年以上前)

カメラとプリンタは別物です
どうぞキヤノンでもエプソンでもお好きな機種を…

書込番号:19973981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/06/21 10:48(1年以上前)

ron2828さん、こんにちは。

> ニコン機でキヤノンプリンタを使用した場合、難しいことなどはありますか。

キヤノンのプリンターのソフトは、キヤノンのカメラのソフトと連携して、便利に動くように作られています。

それがニコンのカメラと使うときは、そのような機能が使えないため、OS標準の印刷機能を使うことになり、それが難しいといえば難しいかもしれませんが、、、
図面出力もされるとのことですので、おそらくron2828さんにとっては、なんということはない作業だと思います。

書込番号:19974034

ナイスクチコミ!6


Domicさん
クチコミ投稿数:24件

2016/06/21 10:52(1年以上前)

 趣味の写真印刷以前に、「仕事の図面出力」はインクジェットプリンタでOKなのですか?

書込番号:19974039

ナイスクチコミ!2


スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件 D810 ボディの満足度5

2016/06/21 11:49(1年以上前)

図面、インクジェットで耐えられるかは考えてませんでした。
サンプルなどもらって確認してみようと思います。ありがとうございます!

書込番号:19974161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/06/21 12:01(1年以上前)

ron2828さん こんにちは。

仕事の図面がインクジェットプリンターで耐えられるかどうかは別として、プリンターに関してはエプソンを選ばれた方が良いと思います。

私はプリンターはレーザーしか使用せず写真はお店プリント派なので解りませんが、これに関してはニコンカレッジなどニコン専属の講師が、キヤノンのプリンターは相性が悪いのでエプソンを薦めていますのでほぼ間違いないと思います。

書込番号:19974187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/06/21 12:04(1年以上前)

エプソンのA0対応インクジェット(PXー9550)を使っていますが、図面でも写真でもOKですけどね。

最近はヘッドが汚れて写真には使えていませんが。

書込番号:19974195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2016/06/21 12:36(1年以上前)

12色とかオペレーターの腕次第です。
(うちはE社ヘッドだからよくわからん)

書込番号:19974258

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/06/21 13:01(1年以上前)

大判プリンタはEPSON、CANONともポスター等の制作のため、勤め先でタマに使います。写真を含む出力の場合、私は必ず Photoshop / Illustrator 経由で諸々編集してからのプリントにしており、カメラからのいきなり出力ということは全くしておりません。という条件のお話になりますが、そのときにはプリンタとカメラの「相性」問題というのは、特に何もありません。というか、ほぼ定義により?カメラとの相性などは問題になりようが無いです。

書込番号:19974312

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/21 14:00(1年以上前)

ron2828さん こんにちは

このプリンターではなく 一般的なプリンター使っての感想ですが 同じプリンターを使っても カメラメーカーが違うと 発色のバランスが 微妙に変わる事があるので キャノン同士のほうが バランス合わせやすいかもしれませんが その差位は 調整で 対応できると思いますので メーカーの違いは あまり気にしないでも良いと思いますよ。

書込番号:19974417

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2016/06/21 17:21(1年以上前)

 結論から書くと,プリンタがエプソン製であれキヤノン製であれ,同様にプリントできます.

 普通,一般的なエプソン,キヤノンとも初めてそのプリンタを使うとき,PCにプリンタ専用の”プリンタドライバ”をインストールします.PC上の写真は,このプリンタドライバを通して,エプソンやキヤノンのプリンタに写真データが転送されてプリントできあがりです.
 妻はD800のユーザですが,プリンタは何故か自分が使おうと思って買ったたキヤノン(PIXUS Pro9000MarkU)を愛用,色味が好みのようです.それでエプソンのプリンタ(SCーPX7V)は私が譲り受けて使う羽目に.まあ,夫婦力学という奴です.
 まあ,ニコンのカメラで撮った写真をキヤノンのプリンタでプリントするとき,何か意地悪をして・・・と云った想像は楽しいのですが,現実的ではないように思います.

書込番号:19974726

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/06/21 18:21(1年以上前)

まぁ、ニコン的に「キヤノン」をお奨めしますとは言わないよね・・・

D200の頃だったか、エプソンを推奨していたような(展示会の時の試写のプリントサービスがエプソンプリンタ)。

小型のものならキヤノンも使ってます。

書込番号:19974847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/21 19:03(1年以上前)

D810使いの友人はうちのキヤノンPRO10でのプリントに満足してますが、、、

書込番号:19974932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/06/21 19:41(1年以上前)

プリンターはキヤノンでもエプソンでもお好きなほうを。
カメラは何処のメーカーでも同じです。
自分はEPSONのA2プリンター(顔料インクジェット)でカメラはオリンパスとキヤノンを使ってます。
図面出力は会社のレーザープリンターとじっと見比べれば、レーザープリンターのほうがよいかなとは
思いますが、図面としては問題ないです。

書込番号:19975022

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/22 02:03(1年以上前)

エプソンでも、キヤノンでも、全く問題ないです。

ただし、ニコンはキヤノンが嫌いです。なので、ニコンカレッジでは、エプソンしか
推奨しません。エプソンのほうが、ちょっときれいだなと思います。詳細に比較しな
いとわかりませんが。

私は、キヤノンのプリンター使ってます。Lightroomから印刷するので、どっちでも
同じです。

書込番号:19976056

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/22 09:12(1年以上前)

どちらでもOKだと思いますよ。
ただし使い勝手という面では、キャノンのプリンターの方が相性が悪いかも・・・
私の住まいがエプソンのお膝元なので、地元の企業を応援するという意味で、エプソンです。
性能も殆ど一緒ですし、お好きな方をどうぞです。

書込番号:19976458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/06/22 10:13(1年以上前)

自分は、カメラはニコンですが、プリンターはキヤノン使ってます!!

プリンター買う時、純粋に、プリンターだけのことを考えて、エプソンかキヤノンかを選択しました。
プリンターの買い替えですが、
キヤノン->エプソン->エプソン->キヤノン と来ています。でもそれは別にカメラのことを意識したわけでもなく、買うタイミングの時に、どのメーカーのどの機種が良いかなぁ〜と、都度都度判断しています(^^)

書込番号:19976550

ナイスクチコミ!5


スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件 D810 ボディの満足度5

2016/06/22 11:47(1年以上前)

皆様。
客観的なアドバイス大変参考になりました。

通常であれば、迷いなくエプソンを選択するところなのですが、取引会社との関係でキャノンしか選択肢がなく、
どうしようか悩んでおりました。

メーカー見解では、カメラ側の仕様は問題ないとのことでしたが、それ以上の情報を頂き大変参考になりました。

有難うございました。

書込番号:19976731

ナイスクチコミ!0


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2016/06/26 22:34(1年以上前)

別機種

モノクロ出力設定時のインク粒子例(CANON機)

こんにちは。

私自身はPro-10とPro-100 Epson3Vを使い分けてますが、特に問題はありません。

ただ、オルタナティブプリントなどで紫外線露光のため、またはDGSMのためデジタルネガにする場合や、ジクレープリントにする場合などには、純粋なモノクロインク(黒とグレーの系統)だけ噴出させたい場合があります。(実際にはグリーンも効果的に紫外線をブロックしたりしますが)

通常普通にモノクロプリントを選択すると、豊かな階調を表現するためにカラーインクがふんだんに使用されます。(とくにイエローやライトブルーなど)CANON,EPSON,HPなどメーカーによってその使用状況は変わりますが、基本的にはカラーインクなしの純粋なモノクロ出力というのはありません。
そのため、海外製のフィルターソフトでQuad Tone Ripというソフトを利用することになるのですが、これがEPSON機のみしか対応していなかったと思います。

書込番号:19988873

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

外部ディスプレイについて質問です。

2016/06/17 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 sho.xxxさん
クチコミ投稿数:6件

D810に使える外部ディスプレイを検討しています。

HDMI接続で
On-Lap 1101H
http://kakaku.com/item/K0000832303/

の購入を検討していたのですが、USB接続でも外部ディスプレイに撮影画像を表示することは可能でしょうか?
可能であれば以下も検討したいと思っております。
MB169B+ [15.6インチ ダークシルバー]
http://kakaku.com/item/K0000808516/


テザー撮影も試みたのですがノートパソコンのスペックが高くなく、表示も取り込みも遅いので外部ディスプレイで撮影画像の確認を考えております。

書込番号:19964416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/06/17 20:24(1年以上前)

USBは、無理と思います。動画は、さらに無理でしょう。
できれば、タッチ機能付きモニターの方が将来性があります。
旅先で使うつもりでしょうか?

書込番号:19964501

ナイスクチコミ!1


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2016/06/17 21:42(1年以上前)

>sho.xxxさん、こんばんは。

タブレットやスマホにUSBで繋ぐ場合は専用のケーブルが必要です。
僕はこれを使って、D700をスマホのアプリでコントロールしてますよ。

ケーブルはこれです。
【BlueSea】Micro USB OTG Host cable for GALAXY S2/S3/Note・Nexus7【L字型】 https://www.amazon.co.jp/dp/B005SZQCWM/ref=cm_sw_r_apa_N3-yxbWW72BG0

アプリはこれです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dslr.dashboard

書込番号:19964719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/06/17 21:57(1年以上前)

AndroidアプリのHelicon RemoteとかDslrDashboardが使えそうですよ。

自分はNexus7でDSLR Controllerを使ってキヤノン機での経験しかありませんが。

書込番号:19964765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/17 22:01(1年以上前)

インチサイズと画素数ならばどっちが重要でしょうか?

書込番号:19964781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/17 23:34(1年以上前)

つい最近、D810Aのスレッドでいろいろ教えてもらったばかりです。

前提条件として、外で使うのか、スタジオなどの室内で使うのか、が情報として
ないと、なかなか適切なコメントがつかないと思います。

室内で使うなら、重くてもいいわけですが、外で使うなら、重さとか電池の
問題がでてきます。

室内で使うなら、USB3接続のパソコンが断然おすすめです。ニコンコントロールを
使って、D810の巨大なデータでも高速に表示できます。

外なら、ソニーのクリップオンモニターがありますね。評価を見たところ、
アクセサリシュー接続の部分が弱く、すぐ、ぐらぐらになるということでした。

他に1万円前後のものもあるようです。アマゾンで、クリップオンモニター
を検索すると複数でてきます。

予算が潤沢なら、純正のWifiTransmitter, マンフロットのiPad用接続キットのDigital director,
あまり予算がないなら、非純正のWifiTransmiterのiUSBport Camera2 (一件だけしか評価が
なく、それは芳しくないものでした)。



書込番号:19965063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/06/18 00:40(1年以上前)

ニコンのカメラでテザー撮影を行なうには別売りのソフト「Camera Control Pro 2」が必要ですよ

すなわちOSがWindowsかMACのOSが入っている事が前提になります

書込番号:19965240

ナイスクチコミ!1


スレ主 sho.xxxさん
クチコミ投稿数:6件

2016/06/18 01:17(1年以上前)

>ガラスの目さん
ありがとうございます。
やはりUSBによる外部ディスプレイへの出力は不可ということでしょうか。
動画ではなく静止画、撮影画像のプレビューを室内でしたいと考えておりました。
撮影した画像をクライアント側に簡易的に確認してもらう為です。


>hasubowさん
ありがとうございます。
ケーブルは所有しており、タブレットでdslr.dashboardアプリによるプレビューも考えたのですが、
調べているとカメラ側でシャッターが切れないとレビューが有り、撮影後の画像をプレビューするには不向きだと感じましたm(_ _)m

>fuku社長さん
ありがとうございます。
ニコン用のアプリを起動した状態でカメラ側でシャッターが切れないようですので、撮影後のプレビューが目的ですので不向きだと感じておりますm(_ _)m


>けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。
インチが大きめの方がクライアント側に撮影後確認をしてもらいやすいと考えております。


>デジタル系さん
ありがとうございます。
前提条件として室内での使用です。
usb3.0でのLightroomによるテザーは可能なのですが、ノートPCのスペックが高くないので性能が心もとないと感じております。
撮影後の画像をすぐ見れるのが希望です。
外部ディスプレイの場合誤差がほぼなくストレスが少ないのではないかと思っております。
少し大きめのディスプレイを使用したいと思っております。


>餃子定食さん
ありがとうございます。
テザーは現在考えておりませんでした。
Lightroomにより試しておりますが、ノートパソコンのスペックが低く転送も若干時間がかかる、さらにプレビューを移動させた際に若干機敏さがないと感じております。

書込番号:19965298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/18 03:50(1年以上前)

>撮影後の画像をすぐ見れるのが希望です。

それだったら、Wifiは遅いですよ。

私の提案は、USB3の付いたパソコンに買い換えるという意味です。

書込番号:19965436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/06/18 09:27(1年以上前)

>クライアント側に簡易的に確認してもらう為です。
画質を最優先する必要がありそうです。
小型モニターを持っていますが、げっそりする色味です。
実物を見て選びましょう。

書込番号:19965810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2016/06/18 09:32(1年以上前)

ワイヤレスSDHCカード Eyefi Mobi Proはいかがですか。

Jpeg画像のみをWiFiでパソコンに飛ばせば表示も早くできると思います。
RAW画像は飛ばしません。

確認用ならこれで充分ではないでしょうか。

書込番号:19965820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/18 10:39(1年以上前)

撮影後のチェック目的か、簡易鑑賞のためならば、VGA(800×600)程度
の解像度だったらないほうがマシかもしれないですね。

USB給電できて、省電力ならば、汎用のUSBのACアダプタ(充電器)や
モバイルバッテリーが使えます。

HDMI切り替え器ではなく分配器で、
11インチくらいの小型モニターと、37インチくらいの大型モニターの
同時表示もいいかもです。


書込番号:19965975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2016/06/18 13:21(1年以上前)

こんにちは。

デジタル系さん
>iUSBport Camera2 (一件だけしか評価がなく、それは芳しくないものでした)。

純正CAMERA CONATRAOL PRO2がIOSに対応していないため初期型のほうを使用しています。
どのような悪評だった知りませんが個人的にはCAMRAGERより使い勝手が良く思っています。

ライブビュー撮影はWIFIによる遅延があって使うことはほぼありませんが、画像確認では無線の不安定さもなく内臓メモリ4GBによってバッファによるレリーズ不可能の心配がありません。
おそらくどのカメラでも使用出来、接続端末も複数可能で便利です。

ただ、値段ほどの価値があるといえば微妙な気がします。

書込番号:19966305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/18 14:15(1年以上前)

私が書いたiUSBportCamera2に関する件は、アマゾンの評価です。

https://www.amazon.co.jp/Hyper-Drive-iUSBport-Camera2/dp/B00LVXD9EE

よくわからないのは、ディスプレーは別のはずなのですが、”ボケた画質で使い物に
ならない” と記載されています。どこかで画像転換しているのでしょうか?

一件しか評価がないので、真偽が不明です。

アマゾンは、自分で買わなくても評価がかけるので、差し支えなければ、御評価
を書いていただければ、みんな参考になると思います。

一般的な話ですが、アマゾンでは、いろんな評価がついている商品があって
、その中に悪い評価が一件だけあるということはしばしばあります。全体的
にはいい評価だったので、購入してみたら、実物はその悪い評価のとおりだった、
というのは時々経験します。買った人が正しく評価しているとは限りません。
また、極端に厳しい評価をしている人もいるので、評価がついていても、判断
は易しくないです。

楽天の評価なんて、購入してすぐの評価を要求されるので、ほとんど信用できません。
”きれいな商品が、迅速に届きました。” というのがほとんどで、なんの参考にも
なりません。

正解は、どこかで実物を見ることなんでしょうね。それは商品によっては、
かなり難しいことだと思います。通販でしか買えないものもあるし。
ヨドバシでは、ソニーのクリップオンモニターを見たことがあります。
今度行った時に、他の商品があるかどうか見てきます。私も今、一番気に
している商品なので・・・

書込番号:19966421

ナイスクチコミ!3


スレ主 sho.xxxさん
クチコミ投稿数:6件

2016/06/18 19:45(1年以上前)

>デジタル系さん
ありがとうございます。
wifiは考えておりません。
持ち運びできるパソコンを買い換える予定はないので、液晶ディスプレイを検討しておりました。
やはり実物を見て検討してみます。

>ガラスの目さん
ありがとうございます。
実物を見て考えてみます。
検討している ASUS MB169B+ [15.6インチ ダークシルバー]がusbでの接続しかないので、
D810と接続できればと考えておりました。

>シマウマの仲間さん
それも検討したのですが、32Gしか容量がないのでカット数が多くなれば困るかなと感じております。

>けーぞー@自宅さん
検討している2つのディスプレイはフルHDなので解像度は大丈夫かなとも思っております。







みなさん回答ありがとうございました。
実物を見て検討するのがやはり一番ですね。
大きめなら他用途にも使えるのかもと思っており、ASUS MB169B+ がD810と接続できればいいかなと思っておりました。
on-lapも画面は大きい方なので、そちらを中心に検討してみます。

書込番号:19967135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2016/06/18 22:19(1年以上前)

d800はダブルスロットだから、RAWはコンパクトフラッシュ記録して、
jpegをEyefiでパソに飛ばせばいいでしょう。

Jpegは閲覧用だから軽くしておけば
32GBを1回の撮影で使い果たすという事はないと思います。

書込番号:19967553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/19 04:00(1年以上前)

>sho.xxxさん

フルHD前提ということですね、失礼いたしました。

On-Lap 1101Pには標準で、Hにはオプションで三脚マウントキットなどが
用意されているので、現場での固定が便利かと思います。

http://www.tekwind.co.jp/specials/GEC/entry_256.php
一眼カメラ・ムービーの撮影支援に最適

当方、レビューを書いておりますが、添付ケーブルが「太くて固い」
のが欠点です。

書込番号:19968120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/19 13:16(1年以上前)

通りすがりの者ですが、クライアントに見せるためならmanfrottoからカメラとipadを接続できるdegital directorという商品が発売されてます。

https://www.manfrotto.jp/shop-by/collections/digital/digital-director

デザイナーの多くがmacを使う理由が色の再現性の高さで(業務用モニターには敵いませんが…)他のタブレットよりは正確な色表現ができると思います。

ちなみにOn-Lap 1101Pという商品は初めて知りましたが、フルHDなのでフォーカス確認用としては良いと思います。

ただ色域の表示がなく、輝度が300でコントラスト比が800:1なので、クライアントに見せるモニターとしては少し心許ない印象です。

値段が安くてびっくりしましたけど。

書込番号:19969027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/19 13:29(1年以上前)

はその後、検索すると、日本代理店(サンコー)とか、ハンファジャパンとかからもHDMIモニターが
でてるのを知りましたが、フルHDではないです。

これで十分検索したのかどうかわかりませんが(検索の仕方が悪いのか一発で関連商品がでてこない)、
現時点ではon-Lapの1101は、最強のように見えます。アマゾンの評価を見ると、悪くないですね。

IPS液晶というのがすごい。
USBは電源供給だけのようです。

https://www.amazon.co.jp/Gechic--Lap-1101H-11%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF/dp/B018587LG4/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1466309451&sr=8-1&keywords=onlap+1101h

私自身は、まだ迷ってます。候補は、
1) 軽いパソコンを追加購入して、ニコンコントロールで使用(かなり費用がかかる)
2) マンフロットのdigital director。高精細のiPad が使える。結構高い。ただし、実物を
   ヨドバシで見せてもらいましたが、アプリケーションはかなり秀逸です。マンフロット
   のLEDランプとの連携もできます。(iPad から、複数のLEDランプの光量を変えられる)。
3) on-Lap 1101H

ヨドバシの話では、マンフロットはそこそこ売れているとのことでした。

なお、1101Hと1101Pは、仕様が違いますが、値段も1万円近く違うので注意が必要です。

書込番号:19969050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/19 13:37(1年以上前)

ひとつだけ、気になっているのを書くのを忘れました。

カメラの解像度は、フルHDではないですよね。
on-Lapの場合、全部表示されるけど余白がでる、あるいは、最大限に表示されるが一部が切れる、
のどっちなんでしょうか? まさか、上下が圧縮されて表示されることはないでしょうけど。



書込番号:19969067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/19 17:46(1年以上前)

インターフェースが、HDMIでも、送信側がフルHDでも、最終出力が
フルHDではない製品があります。
騙されないように気を付けてください。

1101の発色は、カメラの背面液晶よりかはうんといいです。
IPSなので、視野角も広いです。
現場では、配線、電源が最優先かも。

カメラを構えたときにケーブルが邪魔にならなければいいですね。

書込番号:19969633

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング