D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 マクロレンズの売却に関して

2014/11/19 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:97件

先日、D810を思い切って購入致しました。
今、レンズのAF-S NIKKOR 58mm F-1.4Gを購入し、(既に中古ですが、カメラのキタムラに手配済み)、現手持ちのAF-S VRMICRO NIKKOR 105mm F-2.8GIF-EDを売却しようかと思案しております。撮影スタイルとしては、風景、人物、草花が中心ですが、58mm F1.4があれば、MICRO 105mmの役割を十分カバーするのではないかと思っております。皆様のご教授をお願い致します。


書込番号:18185014

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/19 22:18(1年以上前)

こんばんは
105mmマクロと58mmは別物です
58mmが105mmをカバー出来るとは思いません
売り急がず両方使ってみたらどうでしょう

書込番号:18185079

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/19 22:18(1年以上前)

カバーは出来ないと思いますが、要らないなら売れば良いのでは?…と、思います

書込番号:18185082

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2014/11/19 22:19(1年以上前)

5814フルサイズではそんなに寄れませんよ

書込番号:18185083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/11/19 22:32(1年以上前)

草花を撮影するならマイクロレンズは手元に残した方が良いと思いますな。

とりあえず併用、売るのは必要無いと思ってからでも良いかと。

105VRマイクロに1.7倍テレコンを使用すれば望遠マイクロにもなります。

まずは併用するのがベターだと思いますな。

書込番号:18185153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/19 22:33(1年以上前)

丹波ぐりさん こんばんは

マクロレンズは等倍1/1までマクロ撮影できますが 58mmは1/8倍までしか撮影できませんので マクロの代わりにはならない気がします。 

書込番号:18185160

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/11/19 22:33(1年以上前)

マクロを使用しないのであれば、売却してもいいと思います。

私なら、素直にレンズ本数を増やして、撮影パターンを増やすますけどね。

書込番号:18185162

ナイスクチコミ!3


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2014/11/19 23:07(1年以上前)

カバーできません。
その理由が分からないなら必要ないでしょう。
売却しましょう。

書込番号:18185310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/19 23:11(1年以上前)

実際に使っていて

>58mm F1.4があれば、MICRO 105mmの役割を十分カバーする

と感じられているなら、
処分されてもよろしいかと。

用途、必要スペックは人それぞれですから。
ちなみに、
個人的には、58oと105mmマクロはまったくの別物です。

書込番号:18185324

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/19 23:12(1年以上前)

はじめまして。

58/14と、マクロはタムロン90/28を所有しております。
58/14は素晴らしいレンズです。しかし、近寄れません。

現在お持ちのマクロは併用した方がイイかと思います。

参考になれば…

書込番号:18185325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:20件 ”ぽよりん”の写真集 

2014/11/20 01:20(1年以上前)

> 撮影スタイルとしては、風景、人物、草花が中心ですが、58mm F1.4があれば、MICRO 105mmの役割を十分カバーするのではないかと思っております。

役割を十分カバーすること、それは絶対ないです。
マイクロ105mmをお持ちだったということは、D810の前にどんなものを撮っていたのでしょうか?

撮影スタイルは人それぞれなので、必要がないとふんだのであれば売却もアリかと思います。
そうなった場合、レンズは58mmだけになってしまうのでしょうか ???

私だったら105mmは残します。

書込番号:18185751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2014/11/20 04:48(1年以上前)

皆様、多数の貴重なご意見、誠に有難うございました。おかげで、『当面、双方を使って行こう』という気持ちに固まりました。自分でも『売却するのは惜しい』という気持ちが有って、皆様のご意見が、踏ん切りを付けさせて頂いたと思います。改めてお礼を申し上げます。今後も皆様のご意見をお伺いしたい時は、投稿させて頂きますので、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:18185913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/20 05:54(1年以上前)

丹波ぐりさん おはようございます。

そう思われるのであればマクロを残されて50oF1.8を買われた方良かったと思います。

マクロは等倍まで撮れますし画角も違い58oF1.4が幾ら高価でニコンが気合を入れて作ったれんずだとしても、寄れませんし105oの画角ではどんなに頑張っても撮れないので別物だと思います。

但しあなたが寄って撮りたくなくて105oの画角が嫌いなら、買取ってもらっても悪い選択ではないと思いますが、単レンズ購入に関してはレンズの評判や価格で購入されるよりも、あなたがどんな画角(焦点距離)でどんな写真を撮りたいかを優先して購入しないと後戻りの連続となると思います。

書込番号:18185956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/11/20 06:24(1年以上前)

皆様記載のように併用してから判断したほうが宜しいと思います、
マイクロはAi-s55mm2.8、60mm2.8G、タムロン90m2.5(52BB)、105mm2.8D、シグマ150mm2.8OSなど使用、
55mmと60mmは別物、それぞれ違いがあるものです。

あと、この季節から売却は安値、春先が高値傾向です

書込番号:18185981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/20 08:03(1年以上前)

最短撮影距離
これを超えるのは難しいです。
クローズアップレンズを使うのはモッタイナイですから。
併用がベストです。

書込番号:18186137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/20 08:17(1年以上前)

58/1.4Gは、最短撮影距離の長い(=被写体に寄れない)レンズの代表格ですな。

書込番号:18186169

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/20 10:08(1年以上前)

丹波ぐりさん 返信ありがとうございます

105mmと58mmでは焦点距離も違いますし マクロレンズと通常レンズとの違いも有りますので 共用するのが良いと思いますよ。

書込番号:18186421

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/11/20 10:45(1年以上前)

自分も58mmf1.4の購入に当たり 少しレンズを整理しましたが
105mmについては 検討対象になりませんでしたね。

ミナピタセール利用すると新品で¥143,100。
キタムラ中古価格に近い?

書込番号:18186536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/20 10:47(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586667_10503511532

58mmはマクロには向いてないと思います。

書込番号:18186540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/20 11:00(1年以上前)

丹波ぐりさん
どうも初めまして!
やはり、「AF-S 58mm f/1.4G」と「AF-S VRMICRO NIKKOR 105mm F-2.8GIF-ED」は別物です。(^_^;)

「AF-S 58mm f/1.4G」は夜景性能に特化した、人物や対象物を際立たせながら綺麗なボケで包み込むような描写がウリのレンズですが、マイクロレンズと違って、最短撮影距離が58cmと寄れないですし、最大撮影倍率も全然違いますから、自ずと表現力も違うと思いますので、両方手元にあった方がよろしいのではないですか〜(^.^)

書込番号:18186566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2014/11/20 15:14(1年以上前)

その後も多数のご意見有難うございます。本日勤めが休みでしたので、105mmだけをもって、近くの公園に行って来ました。皆様がおっしゃっておられますように、マクロは近くに寄れて便利なことが、今更ながら実感しました。皆様にご意見を伺って本当に良かったです。有難うございました。

書込番号:18187239

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:19件

こんにちは。

今、Nikon D810にMB-12のバッテリーグリップを付けて撮影しているのですが、D810ボディ本体とグリップの接続が悪くボディのバッテリーの方が先に減って行ってしまうことがあります。
どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか? また解決方法などを知っているかたがいましたら是非アドバイスの方お願いします。

書込番号:18158308

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/11/12 02:38(1年以上前)

昔から後付けのグリップは接点の接触が悪くなるとそうなります

おかしいなと感じたら接点を綺麗にすれば改善します

書込番号:18158340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/11/12 02:50(1年以上前)

機種不明

D810の取扱説明書P318より

取扱説明書318ページの「電池の使用順序」を確認して下さい。

書込番号:18158352

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/12 07:40(1年以上前)

ホライゾンLONさん おはようございます。

バッテリーグリップと本体のバッテリーは並列でどちらかが先に使用するように設定出来るものなので、バッテリーグリップと本体のバッテリーが同時に減ることは無いと思います。

バッテリーグリップから先に使用する設定をされていて本体から先に無くなるのなら、初期不良交換かメーカー送りが良いと思います。

書込番号:18158612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/12 07:44(1年以上前)

サービスセンターでチェックしてもらってもいいと思います。

書込番号:18158623

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/12 09:29(1年以上前)

かえるまたさん
写歴40年さん

の言われるように 順序が設定できるので
それを設定されていて尚であれば
接触不良の可能性も大きいですね

少しの衝撃で接触不良になったこともありますので
この場合は脱着で元通りになりますが

しっかり取り付けなおしても
同様であれば点検出した方が良いです

書込番号:18158869

ナイスクチコミ!0


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/12 11:12(1年以上前)

>D810ボディ本体とグリップの接続が悪くボディのバッテリーの方が先に減って行ってしまうことがあります。

…が、減らない事もあるんですか?
設定不足の問題なら、簡単に解決できますが、そうでもなければSC行ですね。

書込番号:18159141

ナイスクチコミ!2


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2014/11/12 13:22(1年以上前)

そういえば、接続していてカメラを構えたときにグリップに応力がかかってLEDが点灯することがよくあります。
そのせいか、バッテリーグリップを使っているときの方が、バッテリーの減りが早い気がしていました。
うちのもSCで見てもらった方がいいのかな。

書込番号:18159473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/12 21:40(1年以上前)

初めて投稿します。

ホライゾンLONさん、はじめまして。

私もD810+MB-D12の組み合わせで、同じような不具合がありました。

70-200VR2などのレンズを手持ち縦位置撮影時、ボディの重みで接触不良になり
電源OFF状態になってシャッターが切れなくなることがありました。

D800、800Eでは起こらなかった現象だったので、
ニコンプロサービスに持ち込み現象の確認をしてもらいました。
その時点では原因がわからず、NPSの応急処置としてボディ底部のゴムシートを剥がして
MB-D12を装着すると不具合が解消するので、しばらくその状態で使っていました。

その後NPSから連絡があり、対策パーツが出来たとのことでMB-D12の接点パーツを交換され、
ボディ底のゴムシートも張り直し、以後不具合は出ていません。

ホライゾンLONさんの場合も同様の原因ならMB-D12の対策パーツ交換で直るので、
ニコンSC相談されてはいかがですか。
SC持ち込みで一般の方も即渡しになるかわかりませんが、私の時は20分くらいでやってくれました。

書込番号:18161037

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/11/12 23:59(1年以上前)

>その後NPSから連絡があり、対策パーツが出来たとのことでMB-D12の接点パーツを交換され、

Nikonは公表しないのでしょうか?

書込番号:18161796

ナイスクチコミ!2


PICHONGさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/13 14:32(1年以上前)

ホライゾンLONさん、


私の場合は、ホライゾンLONさんのような症状は出たことがありません。


横やりで申し訳ありませんが、MB-D12とD810のトラブルということで、
質問させてください。


トラブルの内容は、正常に動作していたのが突然バッテリー残ゼロの
表示が出て、カメラが動作しなくなる症状です。

接触不良を疑い、MB-D12を分離しても表示パネルの表示は同じで、撮影
できな状況はかわりませんでした。 一度電源をOFFにしましたが変化が
なく、本体のバッテリーを一度抜いて入れなおしたところ正常に復帰
しました。

その後MB-D12を装着したところ、これも正常に動作しました。

原因が不明ですが、どなたか同じ症状が出た方はいらっしゃいます
でしょうか?

解決法ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。よろしくお願いします。

MB-D12は純正品です。

書込番号:18163295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/11/13 20:28(1年以上前)

みなさん色々とたくさんの口コミありがとうございます。

なかなか時間がないのですがサービスに持って行くのが一番良さそうなので一度時間を見つけて持って行きたいと思います。


書込番号:18164233

ナイスクチコミ!0


iris3024さん
クチコミ投稿数:1件

2014/11/15 10:22(1年以上前)

MB-D12の購入を考えているのですが、在庫が無い店舗は入荷未定みたいです。
現ロットの流通が止まってるみたいなので、次ロットの入荷分からこの不具合部分が改良されていたら良いのですが・・・

クマプー。さん有意義な情報ありがとうございました m(__)m


書込番号:18169505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/11/21 03:35(1年以上前)

カメラとパソコン好きのヒゲオヤジです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18189558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ213

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

初めて投稿します。
9月に海外旅行で親戚に初めて一眼レフを貸してもらい写真撮影をしました。
今まで写真撮影はほとんどしませんでしたが、思いの外面白くきれいな写真を撮ることができて本当に満足した旅行でした。
その後、帰宅してからCAPAを購入し、まだ一眼レフを持っていないにもかかわらず勉強しています。
そんな中、ひょんなことから見た価格COMのホームページで理想の写真を載せていたスレを見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=18059669/#tab
このスレを見て、色合い・立体感がものすごく我慢ができなくなりました。
また、PHOTOHITOで写真を見ても、圧倒されるものはD800,D800E,D810が多かったです。
このような写真を撮影するためには、機材以上に撮影者の腕が必要だと思いますが、まずは一眼レフを購入し勉強しながら上達したいと思います。
現状このような状態の初心者ですが、手を出しても良い機種なのでしょうか?
今考えている構成としては、
D810+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDで考えています。

書込番号:18153799

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/10 22:22(1年以上前)

使うなら良いと思います

…ただ、いわゆるフルオートモードとかシーンモードとかはありませんよ

書込番号:18153848

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/11/10 22:27(1年以上前)

ハイボールはダブルで!さん、こんばんは。

>9月に海外旅行で親戚に初めて一眼レフを貸してもらい写真撮影をしました。

一度経験された機種(またはその後継機)でスタートされた方が
ベターに思いますが、どのカメラをお使いになられましたか?

書込番号:18153875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/11/10 22:28(1年以上前)

ほら男爵さん
フルオートモードとかシーンモードないことはわかっていて不安もありますが、写真の色合いが一番ピンとくるものがD810,D800E,D800の3機種のためこういった選択となりました。

書込番号:18153882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/10 22:32(1年以上前)

ハイボールはダブルで!様

こんばんは!
私も最近同じくD810+24-70f/2.8を購入しましたが、最初からフルサイズでも大丈夫かと思いますよ。

私はDX機のD90とD300sを経てD810を購入しましたが、遠回りせず最初から欲しいと思った
機材で趣味を満喫されることをお勧めいたします(^^♪

書込番号:18153913

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/11/10 22:35(1年以上前)

ほすぃなら買ってください。

キヤノラーですが、これは良いと思います(^^)/

書込番号:18153931

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/10 22:36(1年以上前)

ハイボールはダブルで!さん こんにちは

カメラは道具ですので どの道具使っても使いこなすことが大切だと思いますので 購入してから 勉強すればいいと思いますよ。

でも1つだけ D810+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの組み合わせ 案外重いですし このレンズだけでは満足いかない可能性も有りますので 今後 レンズにもお金かかると思います。

書込番号:18153937

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/11/10 22:38(1年以上前)

最初から買う事が出来る予算をお持ちでしたら、購入したらいいと思いますよ^^

D810と24-70/2.8Gの組み合わせは、50万近い出費になりますし、更に、記録メディア、三脚、バッテリー予備など
まだ予算が必要になります。

初心者の方で、いきなり訳の解らない一眼レフに50万以上も注ぎ込める方は少ないでしょうが、ダメな事は一切ありません^^

カメラのせい、レンズのせいに出来ない所に自分を追い込んで、カメラライフ楽しみましょう♪

書込番号:18153952

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/11/10 22:39(1年以上前)

途中で放り出さない限り、高級機・高価格機で始めるのがベターですよ。
場合によって、フォトショップ等の画像処理ツールが必要になるでしょう。

書込番号:18153962

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/11/10 22:40(1年以上前)

お金があって〜さらに撮る気満々の人はOKです^^)v

書込番号:18153972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/10 22:41(1年以上前)

初心者だから買っちゃダメって法はないので構わないと思いますよ。
予算的に問題なければ。
どんなカメラもとどのつまり、写真に対しては
絞りとシャッター速度と感度しか変えられない訳で
それにごちゃごちゃ付加機能ついてるだけです
それを活かすか殺すかは使う人次第。

もし活かせなかった時に、D800はムダになる部分とお金が
下位モデルよりだいぶ多いだけです。

書込番号:18153981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/11/10 22:46(1年以上前)

初の一眼レフでは、
オートモードやシーンモードのあるD750以下の方が無難だ…とは思います。

でも覚えたい意欲があるなら、最初からD810でも問題ないと思います。




書込番号:18154003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zg107030さん
クチコミ投稿数:64件

2014/11/10 22:47(1年以上前)

D800番台よりD750がいいと思います。画質はほぼ変わらないし、なによりもグリップが持ちやすいので重いレンズを後々買った場合にも使い易いと思います。初心者でもどんなカメラもってもイイと思いますよ。詳しくなると上位機種ほしくなるし。

書込番号:18154011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/11/10 22:53(1年以上前)

挙げられたスレのどの画像がお好みかはわかりませんが、後処理している画像も結構見受けられますね。

それを理解した上でなら、何を買われても良いと思いますが……。
あと、シッカリした三脚と処理ソフトと高性能PCが必須でしょうね……。

書込番号:18154046

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/10 22:57(1年以上前)

個人的には「アリ」だと思います(=゚ω゚)ノ

ハイスペック機は欲しいと思った時・買える時に買った方が良いと思います!!

中途半端にハードル下げると、結果的に後悔する事が多いですよ・・・デジカメって^^;

書込番号:18154064

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/10 23:01(1年以上前)

APS-Sもフルサイズであっても問題無いと思います。
フォトライフに嵌まるか、飽きるかは使ってみないと分かりません。

自己満足の世界なので、使いこなすか、そうでないかは時間が経たないと分かりません。

書込番号:18154083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2014/11/10 23:03(1年以上前)

ハイボールはダブルで!さん、こんばんは。

先月このカメラを購入しましたが、とってもいいですよ〜^^
ニコンのデジタルカメラ史上最高の画質、の謳い文句に偽りなし!\(^o^)/
というか、最初の「ニコン」ってところをとっちゃいたいんでしょうけどね、ほんとは(笑)

書込番号:18154089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/11/10 23:08(1年以上前)

jm1omhさん
貸してもらった機種は、キャノン7Dです。後継機ということは7D2ですね。店舗にも確認してみましたが、今年いっぱいは買えなそうとのことでした。
7Dでユリシス(蝶)の羽が開いているところを撮影できたことはとてつもなく感激しました。(運ですが・・・)

hiro写真倶楽部さん
初めは安いものからにしようと思いましたが、後で買い替えるより初めからいいものをと思った次第です。

R259☆GSーAさん
キャノラーはキャノン使用ということですか?もしそうならば、本当に良いカメラなんでしょうね!!

もとラボマン 2さん
<このレンズだけでは満足いかない可能性も有りますので 今後 レンズにもお金かかると思います。>
そう思うと不安はあります。その場合どのようなレンズが必要ですか?やはり70mm以上の望遠レンズでしょうか。

esuqu1さん
もともと他のものですが買おうと長いことためていたお金があり、予算はある程度確保できます。今回の一眼レフの購入で、それを購入するのが遅れても良いと思えるほど欲しいと感じています。

うさらネットさん
頑張りたいと思います。
画像処理については、パソコンにフォトショップ、イラストレーター、CGソフトが仕事柄入っているためPCスペックだけは準備万端です。

arenbeさん
やる気はあるのですが虎の子のお金を使用しデビューするため、今後節制していきます。

オミナリオさん
無駄にならないよう頑張ります。

TAKtak3さん
やはり初めてでは、難しいですか?
D750の場合、利点として私のような初心者にもわかりやすいのでしょうか。

zg107030さん
画質はあまり変わらないのですか。参考になります。私はD810と撮影者の腕が相まってあのスレのような写真が撮れるのかと思っていました。











書込番号:18154122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/11/10 23:18(1年以上前)

データが巨大すぎて、大変じゃないかという気がする。

Dfのほうが、データもカメラ本体も軽いし、おすすめ。

誰しもあこがれるD810というのはわかるけど、日本にいてすら、使いこなすには
相当の気合が要りますよ。

書込番号:18154170

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/10 23:30(1年以上前)

D800Eのユーザーです。D800系の画質が気に入られたのなら初心者とか関係ないですね。
MOOK本(解説本)を一冊買われて色々と試されたらいかがでしょう。

そのうちしっかりした三脚とかレリーズとかいろいろと欲しくなるかもしれませんが。
(そうやっているうちに手持ちでOKでええやんてなりますけど。)

書込番号:18154223

ナイスクチコミ!3


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/11/10 23:41(1年以上前)

基本、使いたいカメラとレンズを使えばいいんです。

ただ、思ったイメージのような写真が撮れるようになるには
時間がかかると思って下さい。

例えば被写体のピントや背景とのボケ具合とか、
シャッター速度を変えて動きを止めたり流す表現とか
逆光時の明るさの調整だったり。
そういった写真についての技術的な知識とか
更に撮影者の意図する表現を映し止める機材の使いこなしも有ります。

私もそ写真初めてこそこ年数は経ちますが
まだまだひよっこです。年数ほどの技量も有りません。
時には機材に腕が就いていないとお叱りもいただきますが
誰もが最初は初心者です。力量不足であったとまたしても機材に頼っていいんです。

自分よりもっと高価でいい機材を使われる方も多数見えますが引け目は感じませんし、
また最新でなくても、もっと安価な機材の方も蔑む事はしません。
その時々の、その人の考える(ベストでなくとも)グッドチョイスだと思うからです。
矛盾しますが撮影スタイルにはセオリーはありません。
撮影するのはカメラでなく、私ですから。
いい写真は(その定義も難しいですが)機材の価格には比例しません。

えらそうな事を言いましたが、
ただ、少しでもよりよく使ってやるぞ、とか
(使いこなすとまでは、さすがにまだ言えませんが)
機材にふさわしい腕、技術を身につけようと言う
前向きさは忘れないでいたいものです。
一度に極めようなんて思わず、一歩一歩ステップアップして行きましょう。
撮影場所で、みんなでお待ちしています。

書込番号:18154263

ナイスクチコミ!6


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D810+レンズの購入について

2014/11/09 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:32件

今までD7000を使用してきましたが、いつかはD800系のFX機が欲しいなぁと思っておりました。この度ついに嫁から以下の条件付きですがD810を購入する許可がおりました。
・私物を売り50,000円を捻出する
・小遣い月20,000円1年間分をカメラ資金に充てる(現在小遣い無し4ヶ月目です^^;)
・家計からの補助は50,000円+鳴きの3万円(交渉が必要)
というものです。
よって、予算は合計で370,000円(D810 270,000円+レンズ100,000円)と考えております。

早速追加レンズをどれにしようかと価格comで諸先輩方の書き込み等いろいろとを拝見してきたのですが、結局自分では選ぶことができず迷走状態に陥ってしまいはや数ヶ月が経ちました。そしてついに皆様に相談するに至った次第でございます。

当方の現在の使用環境は以下のとおりです。
【カメラ本体】
D7000
【所有レンズ】
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 (A005)
タムロン SP 70-200mm F/2.8 (A009)
【撮影対象】
小学生のイベント(運動会・発表会等)
サッカーの試合(小学生)・陸上の試合(中学生)
自然の風景(主に渓流や滝)
※現在は風景写真の撮影に出向く機会が少ないですが、子供が親離れしたら時間を作ろと思っています。

D810を購入するにあたり予算100,000円でどのレンズの追加購入がオススメでしょうか?またはD810の購入を見送りレンズのみに投資するという手もあると思います。

ちなみに現在の第一候補として
D810 + AF-S NIKKOR 50mm f/1.8 + タムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
を自分なりに考えてみました。

ビンボー人・゚・(ノД`;)・゚・の相談ではありますが、皆様の貴重なご意見をお聞かせください。

書込番号:18147254

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D810 ボディの満足度5

2014/11/09 10:21(1年以上前)

D810はバランスのとれたカメラですので、
ボディの選択肢としては問題ないかと思います。

メインは50mm f/1.8Gと28mmか35mm f/1.8Gにして、
(DX 35mmは1.5万円程度で売却→50mmは追い金5000円程度)
望遠はしばらくはSP 70-200mm等で代用すればよいかと。
どうしても標準ズームが欲しいのなら、
中古の28-80mm f/3.3-5.6Gをオススメします。
5000円前後で購入できますが、AFも速くキレもあります。
また、軽いので持ち出す際にも苦になりません。

残った予算は貯金に充てて、
ある程度貯まってからレンズを増やせばよいかと。

書込番号:18147298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/09 10:21(1年以上前)

10年後くらいでしょうか?時間が出来るのは。
だとすると、今はD810よりはD750かなと思います。
であれば、24−85のキットと50/1.8の追加で良いです。
以後、ゆっくり純正レンズに切り替えでは如何でしょう?

書込番号:18147300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/11/09 10:22(1年以上前)

24-120F4をおすすめします。
50mmは後から追加でどうでしょうか。

書込番号:18147303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/11/09 10:27(1年以上前)

頑張ってますね。
奥様も協力してくれているようで仲が良いお二人の様子が想像できました。
さて、D810ですが、FX機はレンズにもお金がかかるのですよね。
何かD810に拘る理由がありますか?
そこをD750に変更すれば7万円ほどレンズ予算が増えます。
広角レンズを追加するなり、もしくは標準ズームをニコンの24-70f2.8にするなり出来ますよ。
大きすぎる画像ファイルはPCに負担もかけますし、サッカーや陸上では少しでも連写が効くD750が望ましいように感じます。

書込番号:18147323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2014/11/09 10:47(1年以上前)

gohst_in_the_catさん

早々のコメントありがとうございます。

やはりズームよりも単焦点をメインに考えたほうがいいのですね。
オススメいただいたレンズも調べて検討してみます。

書込番号:18147384

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/09 10:51(1年以上前)

>D810 + AF-S NIKKOR 50mm f/1.8 + タムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD

明るさ&画質優先ということであればこれでいいと思います。

書込番号:18147403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D810 ボディの満足度5

2014/11/09 10:53(1年以上前)

>やはりズームよりも単焦点をメインに考えたほうがいい

標準ズームの場合はそういうことになると思います。
広角の14-24mm、望遠の70-200mmは所有できるなら便利ですけど。
24-70mmには価格なりの魅力をそれ程感じないです。
(f1.8の単焦点3本は買える値段ですので)
また、この域は単焦点の方が小型で軽量なので撮影が手軽です。

書込番号:18147410

ナイスクチコミ!0


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2014/11/09 10:56(1年以上前)

たかが趣味(されど)に予算370,000円もの大枚をつぎ込めるとのこと、
大変羨ましい限りです。

フルサイズに何を期待しているかで、選択が変わると思います。
>小学生のイベント(運動会・発表会等)
>サッカーの試合(小学生)・陸上の試合(中学生)
なら、むしろAPS-Cの方がよいのではないでしょうか?

>自然の風景(主に渓流や滝)
を精緻に描写を楽しみたいなら、そこそこ高画質な標準ズーム、
フルサイズのボケを楽しみたいなら、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8でしょう。

私が同じ立場でしたら、D7000と所有レンズは手元に残して、
D750の24-120キット+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8を購入して泣きは入れない
(嫁に借りは作らない)ことを選択します。

書込番号:18147424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2014/11/09 10:57(1年以上前)

さすらいの「M」さん

早々のコメントありがとうございます。

子供をほったらかして外出できるのは、5年ぐらい先だと思います(;^_^A
実はD750の書き込み等もいろいろと見てきまして、ボディでも少し迷いがあります。

おすすめのセットも調べてみようと思います。

書込番号:18147427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2014/11/09 11:04(1年以上前)

ブラックモンスターさん

早々のコメントありがとうございます。

「24-120 F4」を薦めてるコメントもよく見かけるのですが、なぜか【F4】ということだけで敬遠してまいりました。
ただ当方の撮影条件でもオススメ頂けるのであればこのレンズも候補に入れてみようと思います。

書込番号:18147453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2014/11/09 11:22(1年以上前)

kenta_fdm3さん

早々のコメントありがとうございます。

嫁には頭が上がらないですねぇ。
D810にこだわる理由は、フィルム時代から中判カメラの画質に憧れておりデジタルカメラの中で高画質とうたわれているD800系に目をつけたわけです。
やっぱりサッカーや陸上ではD750ですよね。
純正24-70f2.8も非常に気になっておりますが、予算の関係で候補外でした。D750にすることで純正24-70f2.8も手の届きそうなところまできますので、検討します。
子供をメインにするか自分の趣味をメインにするか非常に悩みどころです。

書込番号:18147519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2014/11/09 11:28(1年以上前)

杜甫甫さん

コメントありがとうございます。

明るさ&画質を優先で考える場合、このセットでいく勇気が湧いてきました。

書込番号:18147545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/11/09 11:31(1年以上前)

>タムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD

ウチの800Eとの組み合わせだとVC ONで余計にブレるんですが、810だとどうなんでしょう。

書込番号:18147559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D810 ボディの満足度5

2014/11/09 11:33(1年以上前)

>フィルム時代から中判カメラの画質に憧れており

D800系とレンズの組合せによっては、
中判カメラ以上の結果を出せると思いますよ。
(自分のD810レビューを参考にしてください)
思いっきり背中押します!!

書込番号:18147566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2014/11/09 11:41(1年以上前)

gohst_in_the_catさん

24-70mmを買うなら、その予算でF1.8の単焦点を3本揃えれるというコメントも見てきました。
ただ外でのレンズの付け替えをあまりしたくないので、どうしてもズームに目が行きがちです。
(足で調整すれば付け替え不要かもしえませんが…)

やはりレンズは単焦点で再考します。

書込番号:18147597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2014/11/09 11:52(1年以上前)

you_naさん

コメントありがとうございます。

嫁には合計370,000円とは一言も言わず、「カメラ270,000円(購入時の予想価格)とレンズがこれくらい」と曖昧に説明してOKをもらいましたw

やはり子供イベントと趣味は分けて考えたほうがいいかもですね。

書込番号:18147620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2014/11/09 11:57(1年以上前)

gohst_in_the_catさん

本当にいろいろとありがとうございます。
さっそくgohst_in_the_catさんのレビュー参考にさせていただきます。

書込番号:18147640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2014/11/09 12:42(1年以上前)

ほんじゃんまかさん、こんにちは。

わたしは70-200F2.8しか持っていないので、コメントするのもなんなのですが、
フルサイズにした場合、お手持ちの標準ズームや単焦点が使えない(使いにくくなる)ので、フルサイズ用の標準域が必要かと思いますが、主に撮られているシーンが望遠メインのようですので、フルサイズにした場合望遠効果がなくなってしまうのが懸念事項かと思います。(滝は将来的に、ですよね)

予算が明確になっていますので、D750+タムロン150-600なんかはいかがでしょうか。
この組み合わせだと30万円ほどで、これに28mmか50mmの単焦点でも予算にも収まりそうです。

書込番号:18147788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/09 12:52(1年以上前)

ほんじゃまかさん

こんにちは。奥様との交渉大変ですよね。うちも全く同じで大変ですが現在機材はひと段落しました。さて本題ですが、小生はD800使いですがD810ドーンと背中を押させていただきます。

3600万画素は伊達ではなくD800の弱いところ(ミラーショック、連写、高感度)をブラッシュアップし今のところハイアマチュアモデルとしては最強と言えるかもしれません。ちょっとわからなかったのですが「私物を売って5万円捻出」とありますがこれはD7000とDXレンズでしょうか?正直なところ、携帯性を除けばD810購入後D7000の出番は大幅に減ると思われます。理由はD800系はクロップ機能があり、DXモードにすればD7000の代替になります。これは大変役に立つ機能で、確かに3600万画素をフルで使う方がいいですが、運動会や陸上競技では逆にDXモードが役立ちます。また、自分は単焦点レンズをよく使いますが、1.2のクロップはとても便利ですね。20/1.8、28/1.8(または35/1.8)、50/1.8、70-200/2.8(または80-400/4.5-5.6)があれば1.2のクロップを使うことでかなり対応できます。これに24-120、24-85、28-300のズームを加えれば機材の一定の軽量化と画質、機動性をカバーすることができます。あとは広角で風景用に14-24/2.8を加えるかどうかでしょうか。正直24-70は自分も使っていましたが、良いレンズではあるものの風景では絞りますので2.8は不要なのと14-24や70-200と比べて画質はワンランクダウンします。自分は24-120と絞ってしまうと見分けがつきませんでした。

以上再度整理すると以下の組み合わせはいかがでしょう?
@24-120+50/1.8
 ⇒タムロンの24-70もいいですが50/1.8で明るさはカバーできます。また24-120のフィルター径が77oですのでND・PLフィルター(風景ではかなり便利アイテムです)を70-200とも共用できます。

A28/1.8+50/1.8(もし余裕があればこれにマクロレンズ)
 ⇒単焦点が主体ですが28/1.8は1.2クロップで約33oです。よってこれだけで街スナップや風景はカバーできます。しかも寄れるの簡易マクロとしても使えますし、解像度はかなりあります。マクロはお好みで良いと思いますがタムロンの新型90oマクロか105oの純正かシグマでしょうか。今でしたらタムロン新型90oですね。ボケ味もよく焦点距離もポートレートに使えます。奥様やもし娘さんがいらっしゃれば撮ってみてはいかがでしょうか。あとはこれに将来的に14-24/2.8を加えるかどうかという感じかと思います。ただし、これにはフィルターは径が違いますのでバラバラに買うことになります。

以上長くなりましたが良い機材選びができるといいですね。

書込番号:18147830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:28件 Facebook 

2014/11/09 12:55(1年以上前)

ほんじゃんまかさん、こんにちは。

タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 (A005)を売りまして、AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを追加した方が宜しいかと思えいますよ。運動会やサッカーは、現状のレンズでは満足できないでしょう。

少々足が出ても、そちらを購入お薦めいたします。

書込番号:18147841

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

Ai AFレンズの動作スピードについて

2014/11/07 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

最近D810を購入した者です。

今まで使用していたD300sにてAiAFレンズ(いわゆるAF-Sではないレンズ)を使っている時よりもD810のほうがAFのスピードが早く感じます。
(D810のほうが力強く動作しているように思えます)

そこでご質問があります。
このAFスピードの違いというのはボディーによるところなのかバッテリーの性能によるものなのか調べてもわかりませんでしたので、もしそのあたりに詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。

宜しくお願いします。

書込番号:18140113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2014/11/07 12:43(1年以上前)

AFは、ボデイとレンズと電池の、3つの要素で、決まります。

書込番号:18140139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D810 ボディの満足度5

2014/11/07 12:48(1年以上前)

>ボディーによるところなのかバッテリーの性能によるものなのか

レンズにモーターが内蔵されているかどうかで変わります。

同じレンズでAF速度に違いが出る原因は、
まず、モーター内蔵のレンズの場合、
ボディのAF性能によりAF速度が多少変化します。
(ボディによるAF速度の差はそれ程出ません)

モーター非搭載のレンズの場合、
ボディ内のモーターの性能によりAF速度は劇的に変化します。
この際の主な違いはモーターのパワーだそうです。
(Nikonの技術の方からの話です)

また、レンズのAF構造によってAFの速度は変わりますので、
当然、レンズが変われば同じボディでもAF速度は変わります。

書込番号:18140153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/07 12:58(1年以上前)

hiro写真倶楽部さん こんにちは

ボディ内モーターやバッテリーの影響もあるかもしれませんが AF自体の精度が良くなり AFの迷いが少なくなったため早く感じる場合もあるかもしれないですね?

gohst_in_the_catさん

>いわゆるAF-Sではないレンズ
となっていますよ。

書込番号:18140190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/11/07 13:14(1年以上前)

主にはAF処理速度の差だと思います。
あと、AFモータの駆動条件(電流制御とブレーキタイミング)の見直し最適化をした可能性。

書込番号:18140234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/11/07 13:16(1年以上前)

こんにちは♪

>このAFスピードの違いというのはボディーによるところなのかバッテリーの性能によるものなのか・・・

バッテリーも含め、ボディの性能による・・・と思っていただければよいと思います。

Ai-AFタイプのレンズは、レンズ内にフォーカスリングを駆動するモーター(動力)がありませんから・・・
ボディ内蔵の駆動モーターの動力を、AFカプラーを介在してレンズに伝えて、フォーカスリングを回しています。

つまり、このボディ内蔵モーターの駆動力が大きい(強い)って事です。
モチロン、駆動力の大きな(強い)モーターを回すためには、バッテリーのマネジメント(電圧配分等)も違うでしょうね♪

ニコンさんの場合、伝統的にD一桁(F一桁?)機にのみ、この強力な内蔵モーターを搭載していたようですが・・・
D800系には搭載してるんですかね??

ニコンさんの長い歴史からすれば・・・Ai-AFタイプのレンズは、ホンの過渡期に過ぎませんので・・・
早く、ボディ内蔵モーターの呪縛から脱した方が良いのではないか??と思うんですけどね(^^;;;

書込番号:18140238

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/11/07 13:22(1年以上前)

スレ主さん

> このAFスピードの違いというのはボディーによるところなのかバッテリーの性能によるものなのか

一番の貢献はボディのモーターによるところが大きいですね。
このモーターのトルクが強くスピードが速いのでしょう。
そして、そのモーターの力を支えるバッテリーも、良くなければモーターの能力を発揮できません。
また、AFが迷わない、つまり、行ったり来たりしなく、ズバッとピントの合う位置までレンズを動かすのはAF性能の高さだと思います。
つまりボディ設計の総合力ですね(^^)
これがD810は高いのでしょうね!

それにしてもAF-S全盛の時代に、AFレンズ対応で、このあたりに手を抜かない設計をしているNikonには、良心を感じます。
真っ先にコストダウンしてもほとんどクレームが出ないエリアなのにね〜(たいしたもんだ〜^^)

書込番号:18140248

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/11/07 13:23(1年以上前)

連投すいませんm(_ _)m

古いモデルでは、D700以下・・・D300も含め・・・D80やD70に搭載されていた「非力モーター」と同等だと思います(^^;;;

旧型の80-400mmなんかで比べると・・・その差は歴然だと思います(^^;;;

書込番号:18140251

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/07 13:43(1年以上前)

ボディに搭載されているモーターに依存します。

当時DXフラッグシップと呼ばれたD300でさえも一桁機に比べればかなり非力なモーターでした。
またD810なども非力な部類に入ると思いますが、AFアルゴリズムの進化でAFの初動そのもが速くなっていると推測します。

書込番号:18140304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/07 13:45(1年以上前)

hiro写真倶楽部さん
この間はいろいろとありがとうございました。m(__)m自身がhiro写真倶楽部さんのスレッドに拙いコメントして、気持ちよくレスして頂きまして、どうもありがとうございます。m(__)m

AiAFレンズとは懐かしいですね〜(^.^)自身も20年以上前に買ったレンズはAiAFレンズの50mmf1.4D,85mmf1.8Dとかでした。(そのころは純正レンズはAiAFレンズでした。)今手元にあるのは50mmf1.4Dだけですが、、^_^;

D810の方が早いというのはやはり、皆さん言われいるようにカメラ内レンズモーターの性能でしょうね〜^^それとバッテリーの電圧、電流の関係があるとは思いますが、^_^;
D300SよりもD810の方が早いというのはカメラ内のレンズ駆動モーターが性能が良くなったという事でしょうね〜(^.^)

書込番号:18140311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/07 13:46(1年以上前)

>それにしてもAF-S全盛の時代に、AFレンズ対応で、このあたりに手を抜かない設計をしているNikonには、良心を感じます。

むしろそこに手を抜いているメーカーがあるのだろうか???
てかこの意味で言ったらエントリー機でもすべて
ボディ内モーターを残しているソニー、ペンタックスのほうが良心的では???

個人的にはモーター内蔵レンズ専用機を出していることに魅力を感じますが

過去のレンズに優しいかどうかという意味では
ニコンの評価はかなり低いです
ここは甘やかして調子に乗らせたらだめだと思う…

書込番号:18140317

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/07 14:08(1年以上前)

hiro写真倶楽部さん こんにちは。

レンズ内にモーターの付いていないレンズに関してはマウントに付いたAFカップリングでAFを駆動しますので、お考えの通りボディ内モーターの性能によりAFスピードは違うと思います。

一桁機などを使うとさらに高速にAFできると思いますし、当然高級機ほど強力なモーターで駆動しているからだと思います。

書込番号:18140353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/07 15:55(1年以上前)

ニコンに聞いてみるのが確実だと思います。

書込番号:18140569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/07 22:40(1年以上前)

>MiEV様
コメントありがとうございます!

ボディ、レンズ、バッテリーとそれぞれの要素が複合してAF動作スピードに影響を及ぼしているのですね。
ありがとうございました。

書込番号:18141983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/07 22:45(1年以上前)

>ghost in the cat様
コメントありがとうございます!

ボディーのモーターの性能(パワー)による影響が大きいのですね。
そうするとD300sよりD810のほうがモーターのパワーが向上していると言えそうですね〜

書込番号:18142006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/07 22:51(1年以上前)

>もとラボマン 2様
コメントありがとうございます!

確かにボディー自体の合焦性能の向上も影響しているとも思えます。
D300sでは何回も往復してからピントが合うことが多かったですが、D810ではほとんど往復することなく
合焦しました。

書込番号:18142031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/07 22:55(1年以上前)

>うさらネット様
コメントありがとうございます!

先ほどもありましたがAF精度自体の向上=AFの処理速度の向上ととらえてよろしいのでしょうか?
感覚的な質問なので数値化でき無い為申し訳ありませんが、明らかにD300sよりD810の方が
レンズの動きが機敏に感じるんです。

書込番号:18142056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/07 23:01(1年以上前)

>#4001様
コメントありがとうございます。

私的にはボディー内のモーターの力なのか、そもそもD300s時代より進化したバッテリーの能力(電圧等の維持)という点のどちらかの要因かと思っていましたが、どうやらどちらも関係しているようですね(^^♪

しかもD1桁機には特別に強力なモーターを今まで内蔵していたとなると、モーター自体もD810>D300s
ということもありえるということですね。

わかりやすい丁寧な解説、ありがとうございました。

書込番号:18142089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/07 23:08(1年以上前)

>Paris7000様
コメントありがとうございます!

先の皆様の意見と同じく、ボディー、バッテリー、AF性能などの複合的なボディーの設計により
AF動作のスピードにも反映させているということなのですね。

確かにD810の画素数を考えるとAiAFレンズだと描写に厳しい部分もありえますが、そのようなレンズを
装着した時にこのような動作機敏さを感じさせてくれる表情を見せてくれた点でもNikonさんの良心を感じました。

余談ですがParis7000様の24-70f/2.8レンズのレビュー、楽しく拝見させていただきましたよ(^^♪

書込番号:18142114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/07 23:12(1年以上前)

>kyonki様
コメントありがとうございます!

D90も使っていましたがD90とD300sではAF動作にさほど違いを感じませんでしたが、D810は明らかに動作が機敏になっておりました。
設計におけるAFアルゴリズムの進化となるとうさらネット様んpご意見とと同じくAF関連のプログラムによる制御向上と理解しました。

書込番号:18142147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/11/07 23:21(1年以上前)

>nukegonzou様
コメントありがとうございます!

こちらこそD4の板で大変お世話になりました(^^♪

私はAiAFレンズは60mmマクロと80-200f/2.8の2本を持っていますが、どちらも親父がフィルムカメラ時代に使っていたものを私にくれたものです。

どちらのレンズもなんだか懐かしい気持ちにさせてくれる描写をするんですよね(^^♪
なのでD810に装着して構えたときにレンズが「シュイン、シュイン」と軽快な動作音でAFすることに
少しうれしくなったと同時にこのような疑問を持った次第です。

書込番号:18142183

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

輝点について教えて下さい

2014/11/03 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 yukitakuさん
クチコミ投稿数:4件

近頃、悩みに悩んでD800EからD810に乗り換えたものです。
さて最近、子供のピアノ発表会の写真で運悪く十字に輝く輝点を見つけてしまいました。
等倍にすると一目でわかるレベルですが、日中の写真ではわからないでしょう。恐らく、
センサーのドットだと思いますが、皆さんも経験あると思われますが皆さんはどうされましたか?

購入後、まだ日も浅いのに、センサーにブロワーで取れないゴミの付着もあるので大阪サポセンに
持ち込もうと思いますが、そのあたりのアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:18126539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/11/03 18:54(1年以上前)

新しいカメラでは、油成分が付着することがあります。

最初のセンサー清掃は、メーカーに任せたほうがいいです。油成分は、
自分では取れないと思います。



書込番号:18126630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/11/03 19:32(1年以上前)

こんばんは。
赤い輝点、ホットピクセルでしょうね。

ニコン機ですと、やはりサポートセンターに持ち込んでピクセルマッピングをしてもらうしかないと思います。オリンパス機だとピクセルマッピング機能があるので便利なのですが‥‥

書込番号:18126814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/03 19:47(1年以上前)

輝点の修理については判りませんが、センサーの清掃なら、平日で約1時間でやってくれると思います。

書込番号:18126871

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/03 20:26(1年以上前)

とりあえずサービスセンターに持ち込みセンサーの清掃を依頼して、
同時にホットピクセルなのか判断をしてもらうのが一番だと思います。
センサーの清掃のみから一時間弱もあれば十分(空いていたら)
ホットピクセルなら、修理時間(日数)を聞いてみることですね。

書込番号:18127042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yukitakuさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/03 20:50(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとうございます。
サポセンに持ち込み、清掃と修理依頼します。
ありがとうございました。

書込番号:18127182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/11/03 21:37(1年以上前)

ちなみに、ピクセルマッピングは死んだ画素(輝点)をソフト的にスキャンして潰すことです。
サポートセンターに装置さえあれば(あると思いますが)、ほんの数分で終る作業です。センサー交換とは違いますので、難しく考える必要はありませんよ。

書込番号:18127434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/11/03 22:57(1年以上前)

ピクセルマッピングはSCですぐやってくれます。
その際、輝点が写っている写真のデータを持っていったほうがいいです。

書込番号:18127903

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング