D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 D810の最初に買うおすすめのレンズ

2014/09/20 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。よく価格コムで勉強させていただいています。

初めて投稿させてもらいます。よろしくおねがいします。



今D7000を使っているのですが、近々D810の購入を考えています。

今持っているレンズは

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED V 一番メイン
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED 運動会
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 花 

です。

よく使うのはAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED Vです。

おもに山登りで景色や大きい建物(教会やお寺)や花や子供を撮っています。
(広角が好きです)

ニコンショールームでD810で
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
を使ったら感動しました。それが購入の動機です。(少し重たいと思いました。)


その後色々調べたのですが
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
が今一番気になっています。
このような写真が撮りたいと思いました。(単焦点レンズにはまりそうです。)

色々見ていたら明るいレンズがいいなと思ってきました。

第1候補 AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED 
(今一番良いなーと思っている価格コムに載ってた写真に惹きつけられた、撮り手を選ぶと書いてあったのが気になる)
この1本だけで十分なのかどうか気になってます

第2候補 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (重たいなと思った、けど便利そう)

第3候補 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
が候補です

この中ならどれがおすすめですか?
使っている感想、どっちも使っている人などの感想意見なども聞きたいです。


あとネックは予算です。

1本だけなら頑張って貯めて買おうかなとも思っています。

2本3本となると
僕は今までニコンの純正しか使ってないのでシグマとか良くわかりません。
純正より安いので気になっています。

多少は無理しても純正にこだわるべきなのでしょうか?あんまり変わらないものなのでしょうか?



無知な自分におすすめのレンズを教えてください。

自分みたいな人に勧める最初のレンズ

D810のデビューレンズのご指導をよろしくお願いします。



質問する所が間違っていたらすいません。

書込番号:17960288

ナイスクチコミ!2


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/09/20 18:00(1年以上前)

別機種

14-24/2.8G装着例

Df,D800使いですが・・・

実用面でD7000を残すなら、D810は自分の遊び用として考え、第1候補の24/1.4Gでも良かろうかと。

第2、第3候補について、個人的に同じ馬鹿でかいレンズなら広角の方の14-24/2.8Gを優先します。
(重く大きく、他のレンズに比べ可搬性に乏しいですけど)

たいていは標準ズームを優先的に勧められると思いますが・・・

書込番号:17960411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2014/09/20 18:07(1年以上前)

ssdkfzさん

はじめまして

写真付きでありがとうございます。

山登りでも持っていきたいので馬鹿でかいのは悩みです。

書込番号:17960434

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/09/20 18:14(1年以上前)

ナノクリ24mm1本の大まかな予算で軽い20、28、50、のF1.8を3本位買えそうですね。

書込番号:17960452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/20 18:39(1年以上前)

はじめまして。

D810は持っていませんが、D7000、D700、D800Eと渡り歩いてきました。

D7000のシステムを持ち続けるのであれば、24mm1.4Gおすすめです。

私も持っていますので、「広角レンズにしてあの明るさ、あのボケ、あの描写」の魔力に惹かれるのはよくわかります^^

24mmの焦点距離だけで言うなら、描写力は24mm、14-24mm、24-70mmの順だということに異論のある人は少ないのではないでしょうか。かなり高いレベルでの争いですが。

しかし、汎用性は逆の順位となるはずです。したがって、おすすめされる順番もこの順番となるはずです。24-70mmは私も持っていましたが、便利過ぎて単焦点レンズを使わなくなってきたので手放したほどです_(^^;)ゞ

また、客観的には、「広角好き」であれば、24mmよりも14-24mmの方が色々と楽しめるのでないかとは思います。フィルターをつけられない前玉をどう考えるかというのはありますが(^^;

さて、24mm1.4Gですが、D810の画素数は×1.5クロップが実用となりますので、24mmを24mm-36mm相当な感じで使うことはできると思いますし、実際私もそのように使っています。明るさと携帯性は候補の中では抜群に優れていますね^^

しかし、他の焦点距離を諦める潔さはどうしても必要になります。D7000システムを手放し単焦点だけで勝負されるのであれば、少なくとも50mm1.8Gあたりは買っておいた方がいいかもしれませんね。

描写はどれを買っても満足されるとは思います。候補からではなく今度出る20mm1.8Gを含めたF1.8Gシリーズを揃えるのもいいと思いますし。

楽しんでお悩みください^^

書込番号:17960520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/09/20 18:59(1年以上前)

山登りでも持っていきたいとのことならば、14-24mmは厳しいのでは。
それなりに大きく重く、その上保護フィルターを被せられません。
山歩き、雨、風、雪、ザック収納・・・等を考えると、高価なレンズに保護フィルター無しは
わたしは避けます。

山にも三脚を帯同なさるなら24-70mm(+70-200mmf4)
三脚ナシ登山なら24-120mmf4VRでしょうか。

書込番号:17960592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2014/09/20 19:01(1年以上前)

自分が今一番気に入っているものを選ぶのが良いかと思います。従って24mm f1.4。

少しずれますが、私の場合は以前から憧れのあった70-200 f2.8 VR2を一番最初に購入しました。
一番使用頻度の高いであろう標準域は、あえて後回しにしました。(後で必ず必要になりいずれ購入することになると思ったので)

書込番号:17960599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/09/20 19:16(1年以上前)

20-40F2.0さん

はじめまして

そーなんですよ。

値段がするのは良い物ってわかってるんですが、やはり3本買えたら悩みます。


書込番号:17960648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/09/20 19:21(1年以上前)

lazwardさん

はじめまして

長文ありがとございます。

一応D7000はそのまま持っておこうと思ってます。

便利すぎて手放したっていう考え方がなかったです。あるレンズで撮るって考え方をもってみようと思います。

単焦点のレンズはどれぐらい持っているのでしょうか?

買った順番とか教えてもらえないでしょうか?

参考にしたいです。







書込番号:17960670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/09/20 19:24(1年以上前)

弩金目さん

はじめまして、よろしくお願いします。

フィルターつけれないのは痛いですね、たしかに怖くて持っていけないですね。

24-70mmはフィルターはつけれるのでしょうか?

書込番号:17960680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/09/20 19:28(1年以上前)

エンジェル・ハートさん

はじめましてよろしくお願いします。

たしかに欲しい物を先に買い、必要な物をあとで買うなら、物欲が保てそうな気がします。

24-70mmの新しいのって出るんですかね?気長にお金貯めながら待ってみるのもいいかなと思いました。

ありがとうございます。


書込番号:17960695

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/09/20 19:46(1年以上前)

APS-Cはズームでフルサイズもズームとなると楽しみ方、撮影の面白さが重複しちゃうので折角のD810ですから、思い切って単焦点が良いかもしれません。
その一本が今後のレンズ選びにも影響与えて単焦点マスターの道を歩むかも(笑)

だから候補なら1ですかね。でも焦点距離は良く良くご検討下さい。35、50など。
16-85で一番使っている焦点距離が16mmなら良いのですが。

書込番号:17960766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2014/09/20 20:00(1年以上前)

20-40F2.0さん

16-85で一番使っている焦点距離は16mmです。


AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G でももう少し広角だったらと思うことがよくあります。


ただもう少しよっていみたいと思うこともあります。

書込番号:17960819

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/09/20 20:12(1年以上前)

14-24のフィルターを付けられないのはPLなどを多用する人には痛いところでしょうか。

私はどのレンズもフィルター非装着なので気になりませんけど(鉄撮りだとヘッドライトのゴースト防止が優先です)、レンズキャップの付け外しは煩わしいかもしれません。

使って半年ですがまだレンズは拭いていません。

書込番号:17960870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/09/20 20:38(1年以上前)

16mmよく使うのですね、失礼しました。
よく使う焦点距離に渾身の単焦点導入は賛成です。個人的な好みですが。

あ、そういえばシグマから最新24mmの噂もたしかあったような、一応。

書込番号:17960981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/20 23:11(1年以上前)

現所有レンズはプロフィールのとおりで、単焦点6本、望遠ズーム1本です^^

D7000時代

@18-105mm3.5-5.6GキットレンズとDX35mm1.8Gからスタート

Aシグマ17-50mm2.8os、タムロン28-75mm2.8、DX10-24mm3.5-4.5G、タムロン70-300mm4-5.6VC、60mm2.8G、50mm1.4G、シグマ28mm1.8

B24-70mm2.8G、70-200mm2.8G VRU、DX18-300mm3.5-5.6G、35mm1.4G、85mm1.4D

D700時代(約半年D7000と併用)

C上記Bに、コシナツアイス21mm2.8ZF、コシナフォクトレンダーノクトン58mm1.4、マクロプラナー100mm2ZF

D800E時代(導入時点で24-70mm2.8GとDXレンズの全てを手放しました。)

D70-200mm2.8G VRU、24mm1.4G、35mm1.4G、60mm2.8G、85mm1.4G

Eタムロン24-70mm2.8VC、70-200mm2.8G VRU、24mm1.4G、35mm1.4G、60mm2.8G、85mm1.4G

F70-200mm2.8G VRU、24mm1.4G、35mm1.4G、58mm1.4G、60mm2.8G、85mm1.4G、タムロン90mm2.8VC

Fが現所有レンズです。@〜Cまでの入れ替えの詳細は忘れました(^^;)

24-70mm2.8Gを手放した経緯についてはD800Eのレビューをご覧くださいm(__)m

標準域のズームの利便性を確保するため、先日G1XmarkUを導入しました。

子供撮りをメインと考えたラインナップですので一般的に参考になるかはわかりませんが、画質を重視するのか、利便性を重視するのか、バランスを取るのか。大三元や1.8Gシリーズは高いレベルでバランスが取れていると思います^^

人それぞれの好みと思いますし、ある程度失敗の経験を積まないと自分に合ったレンズはわからないと思いますので、思った道を進まれることをおすすめします。レンズはリセールバリューもありますので。

長文失礼しました(^^;)

書込番号:17961668

ナイスクチコミ!2


nojiriさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/21 00:16(1年以上前)

お金に余裕があるなら、単焦点を集めるのおすすめします
あまりカメラにお金が使えないとなると、24-70おすすめします
私のおすすめは58mmF1.4です

書込番号:17961874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/21 01:12(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

25mmはD800(売却済み)

35mm、D810ほぼファーストショット(渋い色のバラでした)

50mmはDf

JOJOdesuyorosikuさん、今晩は、僕も写歴は浅いので偉そうなことは言えません。という事を前提に(^^ゞ
D7000と今お使いのレンズを残すことを前提なら、標準域は単焦点で揃えていけばよいと思います。
問題は「24mm f/1.4G」のような素晴らしいレンズを最初に買ってしまったら並のズームレンズでは納得
いかなくなる事でしょうね(^^ゞ
24.35.50.85の単を好きな画角順に導入が良いと思います。
ちなみに僕も標準域は単焦点しか持ってません。
単焦点の味のある描写って良いですよね!(^^)!
画角の参考とはならないかも知れませんが、稚拙な写真ですが単焦点の画像貼っておきます。
D810はおととい来たばかりなので、35mm以外は他ののカメラです(^^;)




書込番号:17962021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/21 01:46(1年以上前)

JOJOdesuyorosiku さん


 写歴3年の初心者です。私の写真に対する素朴な考えという前提をご理解いただき、手前勝手を書き込まさせてください。

@ まず、JOJOdesuyorosikuさんの写真に対する今後の方向次第でレンズが決まってくるのではと思いました。
  つまり、D810を購入するということは、今後、写真、特に、作品作り(JOJOdesuyorosikuさんのメインの山登りでの景色や大きい建物等で県展などを目指す)にのめり込んでいくということではないかと思います。
  そうであるならば、広角&標準域は単焦点をお奨めします。勝負レンズです。
A いやいや、単なる趣味でというのであれば、D810ではなく、安価な、例えばフルサイズならD610やD750などにして、小三元やサードパーティ等のズームレンズにする。ほかの趣味にもお金を使うという趣旨です。

 つまり、上記@の方向であれば、結局、大三元やf1.4又はf1.8の単焦点に落ち着くと思います。そうなると、回り道はお金の無駄遣いになりますよね。もっとも、回り道を経験することも勉強でしょうけど。

 大変失礼ながら、もう一度、D810を購入する意図を考えられたらいかがでしょうか。高画素機は、パソコン、三脚、周辺機器、現像ソフトなど、何かと金食い虫です。

B なお、私は、D800Eに2〜3日前に、D810を追加しました。理由は、風景写真の作品作り(お恥ずかしながら、昨年、県展初挑戦で入選したので、今後も連続入選を目指しています。)において、単焦点レンズの取り換えの煩雑さを回避するためです。

  私は、広角は14〜24の大三元、風景でのメインレンズは24・35・54の単焦点、望遠は70〜200の大三元です。
  単焦点f1.4通しも欲しいですが、とうに2締め超(銀行での帯び締めがふたつ以上)のお金を使いましたので、限度です。
  ご予算があれば、当然に、ツァイスを含め、口径の大きいレンズにこしたことはありません。

  本当に、ここまで機材を揃えてしまった年金生活老人のつぶやきです。失礼しました。
  

書込番号:17962100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/21 06:48(1年以上前)

失礼しました。訂正がありますので、連投させてください。


誤:風景でのメインレンズは24・35・54の単焦点
正:    〃             ・58の単焦点

 なお、この3本のレンズは、すべて、MFレンズであり、具体的には、@Ais24mmF2.8、Aツァイスディスタゴン35mmF2.0、Bノクトン58mmF1.4です。

 MFになっている理由は、カメラを始めたのがフィルムカメラ(マニュアル)だったからです。露出の勉強をしたかったので、最初は、人間露出でした。その後、1年半程度経過して、平成24年初冬にD800Eを購入しました。
ので、最初から将来のデジ一眼導入を見越して、この域は風景撮影のためにMFレンズにしました(大三元の中のAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの評判が、ネットで、残念ながらイマイチの評価が見かけられたことも理由のひとつです。)。


 デジ一眼でも、MFレンズで足りています。その理由は、@風景写真をじっくり撮影するため、三脚使用でのライブビューでピント合わせ(ワイドエリアAF)すること、AD800シリーズは、トリミング耐性が強いので、私のような初心者には、むしろMFレンズの方がなじめることなどです。

 ところで、すぐ前のLA・SCALAさんのお写真、素晴らしいですね。その撮影手法(テクニック)が勉強になりました。広角レンズでのボケ使いの見本ですね。

JOJOdesuyorosikuさん、くどくなりすみませんでした。「このスレッドは初心者からの投稿です。やさしく、丁寧な表現、説明で」という管理者の注意書きに甘えました。

ぜひ、先輩諸氏のアドバイスを参考にされ、最適なレンズを選択してください。

 

書込番号:17962394

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/09/21 07:43(1年以上前)

JOJOdesuyorosikuさん

24-70mmのフィルターは24mmと同じ77mm径です。

単焦点の良さは皆さん認めるとところですが 
山歩きに数本の24mmクラスは 私の体力では ちとつらく、
平地ならともかく 登山中の頻繁なレンズ交換は煩わしいですね。

書込番号:17962503

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Lexar ×1000 の64GBのCFカード

2014/09/19 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:64件

最近購入し,使用しようとD800Eで使用していたCFをD810に入れ,フォーマットしようとしたところ,エラーが出てフォーマットできませんでした。

取扱説明書を見ると,D810では,Lexar ×1000のCFカードは,64GBだけ対応表に記載されていませんでした。
D800,D4sも確認してみましたが,こちらには記載がありました。

フォーマットできなかったCFを,PCでみると,正常に動作しております。

ニコンのサービスに聞こうとは思っておりますが,こちらの皆様で動作されている方がいればと思い,書き込みさせていただきました。

64GBだけ,相性があるのでしょうか?

書込番号:17955305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件

2014/09/19 12:27(1年以上前)

書き忘れましたので,追記します。

D810では,トランセンドの×1000 64GB,サンディスクのエクストリームプロ 32GBは正常に動作しておりますので,D810の故障の可能性は低いと考えております。

よろしくお願いします。

書込番号:17955350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 D810 ボディの満足度5

2014/09/19 12:39(1年以上前)

D810、D4、D2Xで問題なくフォーマット、書き込み
できてます。
アマゾンで大幅値下げしたものを購入したので、最終
ロットの方だと思います。

書込番号:17955391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/19 12:41(1年以上前)

Nikonのカード相性問題は多いですな。

取説に記載されていないカードだとNikonではテストしていないと思いますな。

レキサーに確認した方が良いと思いますな。

書込番号:17955399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/19 12:59(1年以上前)

既に報告があがっていますね。私もLexar使ってましたがD810からSandiskに変えました。

http://www.dpreview.com/forums/post/54090720

書込番号:17955479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/19 13:20(1年以上前)

D4sでは、フォーマット前にチェックしてはじくみたいですが、D800だったら、物理エラーが
でて、フォーマットできないんでしょうね。

どの会社のカードでも使えるほうがありがたい。でも、せっかく撮った写真が読み取れなくなるの
も困るけど・・・。

書込番号:17955552

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/19 17:24(1年以上前)

ニコンが動作確認している、というか、開発時点からリファレンスにしているメーカーのカードを買った方がよいです。
本体に比べ、たいした値段差ではないと思うので〜

書込番号:17956178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2014/09/19 19:37(1年以上前)

皆様

返信、ご助言、ありがとうございます。

D800Eを使用していたころ、nikon推奨のこのカードを購入して、使用しておりました。

D810購入後、当然このカードが使用できると思い、装着したら、ファーマットすらできませんでした。

そこで、取り説をみると、Lexar 1000×のカードは、
16GB,32GB,128GB,256GBが推奨となっていり、64GBだけ推奨から外れていました。

使用できている方もいらっしゃいますので、64GBだけ、何か相性問題があったのでしょうね。

新規にSandiskのカードを購入しようと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:17956601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 D810 ボディの満足度3 魔術師独白 

2014/09/19 20:08(1年以上前)

レキサーへメールで連絡すると、D810で使用できるようにファームアップするか、代替えCFへ交換してもらえます。
私も、代替えCFに交換でした。

書込番号:17956728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2014/09/19 20:16(1年以上前)

ナニワのwarlock様

情報、ありがとうございます。

Lexarにメールしてみます。
ただ、海外版(箱などはありますが)ですので、難しいかもしれません。

ありがとうございました。

書込番号:17956765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Picture Control

2014/09/18 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

連投失礼します。

 D810はレビューにも書いたように等倍鑑賞してもこれで等倍に拡大されているのかと思うほどの解像感が実感されていますが、ピクチャーコントロール スタンダードで撮影するとどうもカリカリ感が強く感じられました。
そこでPicture Control Utility 2を確認するとスタンダードは輪郭強調が3.00となっており、その他も最低でも1.00の設定でした。ニュートラルは0.00だろうと勝手に思ってましたけど、これって普通なんでしょうか?

 また、それぞれのピクチャーコントロールから輪郭強調その他の設定を同様にしても出来上がる画が違ってきますが、表示されている設定以外にも隠れた設定があるように感じられますがいかがでしょうか?
 そうであるならばPicture Control Utility 結構遊べそうですね。NX-Dからいじった方が便利。

書込番号:17950825

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/18 08:47(1年以上前)

>その他も最低でも1.00の設定でした。ニュートラルは0.00だろうと勝手に思ってましたけど、これって普通なんでしょうか?

ピクコン導入当初からそんな感じだったはずなので、そんなものだと思ってましたが。

書込番号:17950840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/18 08:50(1年以上前)

おのおののピクチャーコントロールは、
ベースとなる画質設定が存在し、
その上から輪郭強調その他の設定を微調整できるものです。
つまり画面上でいじれる数値は、絶対値ではなくて相対値。

数値は公表はされていませんが
スタンダードだとして
ベースの輪郭強調が10 、ユーザーがいじれる幅が、そこから±5,みたいな感じです。

また、それぞれの調整数値の「幅」は絶対値ではないと感じます。(感じるということです。ソースはありません)
スタンダードの調整+1と、ニュートラルの調整+1の幅が、同じじゃない感じはあります。

書込番号:17950852

ナイスクチコミ!3


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/18 08:54(1年以上前)

輪郭強調類似のバラメータは、ニュートラル的な仕上がり設定でも概ね1か2にはなっている気がします。

私はD800Eですが、ポートレートをベースに輪郭強調は1にしています(同時にコントラスト、彩度も-1)。子供(女児)撮りメインなので0でもいいかも?とも考えていますが、試行錯誤の最中です。おすすめ設定があれば教えて欲しいです。

NX-Dの場合、非対応のD800Eでも新設された「明瞭度」を弄れましたが、不馴れなため結局プラマイ0にしています_(^^;)ゞ

隠れた設定についてはわかりませんm(__)mD700時代にはD2Xモードがありましたが^^

書込番号:17950866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/18 09:05(1年以上前)

ニコンはD810からピクコンの設定を替えてきていますね。
NX-DのピクコンにD810以前と最新のピクコンの二通りがあることで分ると思います。
最新のピクコンでは、シャープネスやトーンがSDでもかなり高めのパッと見で綺麗系の絵作りのようです。その為に新たに「フラット」を追加したものと思われます。

以前のニコン上級機においては絵作りは撮影者に任せて、デフォルトでは少し”眠い”と言われるような描写でしたが、方向性を少し変えたようですね。

書込番号:17950896

ナイスクチコミ!4


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/19 08:41(1年以上前)

微妙にスレ違いで恐縮なのですが、kyonkiさんの書き込みのおかげで、NX-Dを使えば旧機種でもEXPEED4の画作りを体験できるようになったということに気づきました。

同じ名称のピクチャーコントロールでも「キヤノンに近くなった」という噂の・・・「明瞭度」が弄くれるようになったということはそういうことなんだと、ちょっと考えればわかりそうなことですが、愚かにもそこに至ってませんでした_(^^;)ゞ

ありがとうございます。家に帰ったら早速比較してみたいと思います^^

書込番号:17954722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/19 08:49(1年以上前)

>ニコンはD810からピクコンの設定を替えてきていますね。
 シャープネスやトーンがSDでもかなり高めのパッと見で綺麗系の絵作りのようです。

そうなんだ〜
それでD800(E)よりも解像度が上がったって思う人が増えたんだね。

書込番号:17954747

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/19 09:14(1年以上前)

D810で採用された新しいピクチャーコントロールについては、このサイトでニコン開発者が詳しく述べています
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20140821_662418.html

ピクコンについては、「新しいピクチャーコントロールに対応していない機種でも、Capture NX-DでRAW現像すれば、従来のピクチャーコントロールの絵作りと新しいピクチャーコントロールの絵作りの両方の仕上がりを選べるのが特徴です。」

また高感度ノイズについても、「NX-Dのノイズリダクションの処理方法で「高画質2013」を選んでいただければ、アルゴリズムは違いますが、EXPEED 4のノイズリダクションと同等以上の仕上がりが得られます。」
というように旧機種でもかなりの高感度画質が得られるようです。

新機種を買うよりは、NX-Dを使いこなす方がはるかにお得なようですね♪

書込番号:17954826

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

2014/09/20 14:34(1年以上前)

本日、NIKON Digital Live 2014行ってきました。
セミナーステージはD750が100席以上D810は30席くらいしかなく立ち席で河野英喜プロのセミナーを拝聴させていただきました。
半分はD810の宣伝ですが初心者には非常に参考になりましたのでいくつか披露します。
・ポートレイトの影部分はフラットで撮ると柔らかくて美しい画像になる。
・ポートレイトの場合は明瞭度−を活用する方法もある。
・DライティングはONにしておかないとLAWでも後でONにできないので弱めでもかけておいたほうが良い。    等でした。
立ち席でしたので年寄りには続けてセミナーを聞く元気はありませんでした。

ちなみに本スレの質問に対しては、kyonkiさんが貼り付けたHPが大いに参考となりました。

書込番号:17959808

ナイスクチコミ!1


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

2014/09/20 14:45(1年以上前)

追伸、
会場に置いてあったNX-Dマスターズガイドには、
「ユーポイントテクノロジーは・・・・・一部分のみトーンが変わってしまったり・・・・・「写真的」でなくなってしまうこともあった。」
「LCHエディターを使いこなせば部分補正がなくても思い通りの表現が可能」
等の説明があり、部分補正がなくなって叩かれたことへの説明(言い訳?)が書かれていましたが、あながち間違いではないかも知れないと思いました。
NX-DにはNX-Dの良さがあるのではないでしょうか。NIKONの無償ソフトですし、より機能を要求するのであれば有償ソフトを購入するしかないかな。

書込番号:17959838

ナイスクチコミ!2


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/20 15:24(1年以上前)

kyonkiさん

教えていただいたリンク先、内容が深く何度も読み返しています^^

ピクチャーコントロールの設定は、いつも試行錯誤しています(^^;)

髪の毛が潰れるのを嫌い、「ポートレート」からさらにコントラスト・彩度をそれぞれ‐1とするのを基本としていましたが、眠さを感じることもありました(^^;)

新しいピクチャーコントロール「ポートレート」を試してみたところ、旧ポートレートよりも若干メリハリがつきながらも、漠然とではありますが無理のない感じで、これならデフォルトのままでも意外と行けそうかも?と思いました。

私がこれまで好んでしていた設定は、新ピクコンの「フラット」を気持〜ちシャキッとさせた感じだなとも思いました。

D810やD750に興味津々でしたが、しばらくはD800E+新ピクコンで楽しめそうです^^



スレ主さま

NIKON Digital Live 2014のレポートありがとうございます。とても参考になります。

「ポートレイトの影部分はフラットで撮ると柔らかくて美しい画像になる。」というのは、逆行気味で被写体が暗くなってしまった時のようなシーンのことでしょうか?もしそうだとすれば、私が今日せこせこと新ピクコンを試していた時、逆行気味の写真についてだけは、上記の自身のカスタム設定の方が好ましいと自信を持って思えたのと一致するなと思いまして(^^;)

また、「ポートレイトの場合は明瞭度−を活用する方法もある。」というのはどういうことでしょうか?気になりますのでよろしければ教えていただけるとありがたいですm(__)m

書込番号:17959954

ナイスクチコミ!1


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

2014/09/20 15:37(1年以上前)

lazwardさん
人の名前もすぐ忘れる今日この頃記憶を辿ってお答えします。
逆光(背景が明るい)時はDライティング強めで説明がありました。
露出補正に比べ背景の明るさに変化が少ないのでDライティングを勧めていました。
フラットの活用は顔の一部に光があたって、一部に影ができるときなど、影の部分が暗くなりすぎずに「色気がある」と表現していました。
明瞭度−については−3を超えると不自然になるが、柔らかさの表現方法の一つであると認識しました。

他に聞いていた人がおりましたら私の説明の足りない部分を補っていただきたくよろしくお願いします。

書込番号:17959990

ナイスクチコミ!1


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

2014/09/20 16:15(1年以上前)

一部修正します。
Dライティング⇒アクティブDライティング
撮影メニューで設定する方法です。説明書P179

書込番号:17960106

ナイスクチコミ!1


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/21 08:46(1年以上前)

スレ主さま

詳しいご説明ありがとうございますm(__)m

アクティブDライティングはいつも「オート」でノータッチでした。D800Eにしてからは「マルチパターン測光」と併せることで、個人的には露出補正をほとんどすることがなくなっています。
しかし、ADLについてはあまり意識したことがありませんでしたので、今後、事後に補正する際には露出を「+」にする前にADLを弄ることを意識してみたいと思います。

「フラット」は影の補正ということですね。コントラスト(明瞭度?)を下げ、影の黒さを和らげるような意味合いと理解しました。

「明瞭度−」、マイナス1〜マイナス3まで早速試してみました。シーンによって使い分けることで、幻想的な感じといいますか、仰られる柔らかい感じの演出ができそうです。これまで「コントラスト」で調整していたようなシーンで「明瞭度」を弄ることも意識してみる感じですかね。

お陰様で似たような効果を得られる機能の整理ができました^^本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:17962663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

D810の性能について(AF)

2014/09/17 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

カタログを見ると「静止被写体への位相差AFの精度を大きく向上させています。」とありますけど「静止被写体のAFならニコンbP」ということでしょうか。
 ついでに他機のカタログも見るとD4Sは追従性能ニコンbP(これは間違いないか)D750はD4譲りとありますけど、D810より追従性能は高いのでしょうか?

書込番号:17948044

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2014/09/17 17:28(1年以上前)

一度に、製品が出るわけでないので、部分的には、あとから出る、下位機種が良い部分も、あるでしょう。
余裕があれば、トップモデルを買った方が、色んな意味で、信頼性は高いでしょうね。

書込番号:17948092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/09/17 17:41(1年以上前)

>AFの精度

値段の高い方から順番並んでいる様な気がします。

書込番号:17948123

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/17 17:41(1年以上前)

まぁ、電化製品の説明なんてのは「物は言い様」程度に留めるのが丁度いい(笑)

書込番号:17948126

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/17 18:15(1年以上前)

twoseasonsさん こんにちは。

カタログのキャッチフレーズなどは売れるようにコピーライターが考えてると思いますので、うのみには出来ないと思います。

AF性能に関しては実機で実際に動きものを撮ってみないとわかりませんが、今の性能ならばかなり不自然で動きの速い被写体で試さないとその差はわからないと思います。

書込番号:17948214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/17 19:33(1年以上前)

実際に試さないとなんとも言えない…

だんだんレポートが出てくるでしょう

書込番号:17948507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件 D810 ボディの満足度5

2014/09/17 20:27(1年以上前)

今の段階ではD750の実性能は誰も語れんでしょう。

D4Sの動体捕捉性能が他機に劣るようでしたら、
D4Sの立場がありませんので、
D4Sがダントツに決まってます(と信じてます)。

書込番号:17948788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

2014/09/17 20:27(1年以上前)

 「驚異的に広いダイナミックレンジ」は驚異的かどうかは別にしてbPだったので「静止被写体への位相差AFの精度を大きく向上させています。」も何か知ってる人がいるかなーと思ったんですけど・・・
 D750の「D4ゆずり」はD4Sゆずりとしていないところが正直でいいかもと思いました。w
 もう少し様子を見させていただきます。

書込番号:17948789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2014/09/17 21:43(1年以上前)

D4s/D810/D7100使ってます。
D800/Eに比べて、AF精度を向上させていますです。
D810になって動態のAFもD800に比べて使いやすく、精度もグンと上がってます。
D800Eを使用していて、AF精度が?という場面がありましたが、D810はほとんどありません。
精度や追従性ならD4sが一番良いです。
D750はわかりませんが、D810にほど同等ではないかと思われます。

書込番号:17949252

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/18 06:35(1年以上前)

公表されているスペックはあくまでも目安と考えれば良いと思います。
皆さんが言う様に、実際に使っていく上で不満や満足感を感じる物だと思います。

あえて言うなら、「750」等の2桁目がある機種はどの様に解釈すれば良いのか分かりません。
今後ニコンはどの様にラインナップするのでしょうね?

書込番号:17950572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/09/18 12:11(1年以上前)

静止被写体が相手ならZeissが一番!

書込番号:17951434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/18 12:43(1年以上前)

もうニコンにはラインナップという概念はあまり存在しないのかもしれない。

D一桁機: スポーツ報道用。
D800 フルサイズ、高画素。
D3桁機 フルサイズ普及機。
D4桁機 APS-Cサイズ

わざわざ後継機を選ばなくても、その都度欲しいのがあれば買えばいんじゃないの?
最近は高級機でも2年ごとに新機種が出るので、後継機なんて買ってられない。

ひとつだけ思ったのは、2年後の改良機を選んだほうがいいと思う。そのほうが
長く使える。

D800 よりD810, D4よりD4s・・・・・。

次に新機種(たとえばD900)がでても、私は2年待つことにした。D900sを買う。
D900はしかしどんなかな・・・。びっくりミラーレスかもしれない。それ以外
思いつかない。



書込番号:17951554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2014/09/18 12:54(1年以上前)

twoseasonsさん
こんにちわ^^/「静止被写体への位相差AFの精度を大きく向上させています。」という文言はあくまでも”宣伝用、販売促進用に書かれた文言”ですから、こちらで実際の”使用感”の方が大事だと思いますので、あくまでも”宣伝文句”として捉えた方がよろしいかとは思います。^_^;

こちらで出てくる”使用感、感想”の方が参考に成るのではないかと感じますが、、^_^;

書込番号:17951608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5 ちょっと一服 

2014/09/18 19:12(1年以上前)

>D810より追従性能は高いのでしょうか?

何をお撮りになるのでしょう・・・?

D810も十分な性能だと思います。
ま、D750は新製品ですので、より良いかもしれません・・・(まだ、発売前なので・・・)

書込番号:17952609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/19 02:09(1年以上前)

今日、ニコンscでd750とd810を見てきました。
スタッフに聞いたところ、810の方がafは早いとの答えでした。
「750のマルチカムの方が小さいからですか」と聞いたら、
やはり「大きい方が性能良く作れる」とのこと。
ということは750のマルチカムは3500dxの進化版みたいですね。
Iso12800での画質を、50mm1.8gで撮り比べました。
室内でf2.8で撮り比べた感想は、810の方が画素に勝るぶん良かったと思います。
ノイズも変わらない感じです。750の方が1ピクセルあたりのサイズが大きいので、
ちょっと期待も有ったのですが、750に傾いていた気持ちが810に引き戻されました。
(750の)実物が出て、情報サイトの正確なデータで検証してから、Fx機を購入しようと
思っていますが、大分810に傾きました。

書込番号:17954210

ナイスクチコミ!7


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件 D810 ボディの満足度5

2014/09/20 14:50(1年以上前)

本件スレについてもkyonkiさん照会のHPが参考になりました。
<HP抜粋>
D810のAFで特に注力したのが、静止被写体へのAF精度向上です。ハードウェアとアルゴリズムに工夫を加えまして、撮影シーンが変わっても常に狙ったところにピントが合うように精度を高めています。例えば、室内の蛍光灯照明と屋外の太陽光では、光源の違いにより、わずかにピントの差が生じることがあります。今回のD810は、ハードウェアに工夫をすることで、光源の違いによるピント差が極力少なくなるようにしています。

ハードウェアとアルゴリズムに工夫を加えたという以上の解説は控えさせてください。

書込番号:17959856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

使用レンズについて(Not ナノクリ)

2014/09/15 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 TAMI T-800さん
クチコミ投稿数:6件

皆さんに新旧レンズの差についてお教え頂きたいと思います。
私は、FX機を購入したいと思いながらなかなかタイミングが合わず、
現在に至っています。
D750がご多分に漏れず期待外れだったと感じたこともあり、D810
の購入を考えています。

私のレンズ構成は下記の通りです。

AF 20-35 F2.8D (17-35が好みでなかったので)
AF-S 28-70 F2.8D
AF-S 80-200 F2.8D
AF 85 F1.4D

AFレンズは、二世代くらい前の小三元と言ったところでしょうか。
結構3本共お気に入り、80-200などは時々胸のすく写りをします。
その他はMFレンズ。

Ai 28 F2.0 S
Ai 35 F1.4 S
Ai 50 F1.4 S
Ai 180 F2.8 S
その他35-105 , 43-86 などのお手軽ズーム。

お伺いしたいのは、現行ナノクリ大三元と二世代前の小三元との
比較です。ローパスレスになって更に抜けが良くなったと言われ
ますD810で、どの程度の差があるものでしょうか。

ご覧の通り、絞り環があるレンズばかりですので、Dfにすごく惹
かれたのですが、D600系のAF機構とEXPEED 3系の色調、AWが気に
なって踏み切れませんでした。
D750の噂に期待をしていた口ですが、コレも残念。DfにD750の機能
があれば即買いだったのですが。
そこで、思い切ってD810にしてみようかと悩んでいます。
主に登山、家族のスナップ、がメインです。
30Kg程度は普通に背負えますので重さは気になりませんが、普段
使いには少し仰々し過ぎるかとも感じています。ファイルサイズも。
一応、D750には触ってみるつもりでいますが、D810へ気持ちが傾き
つつあります。

できれば、両者をお持ちの方の比較をいただけるとありがたいと
思います。旧小三元をお持ちの皆様、忌憚なきご意見をお願いします。

書込番号:17941264

ナイスクチコミ!0


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/09/15 22:50(1年以上前)

AF 20-35 F2.8D、AF-S 28-70 F2.8D、AF-S 80-200 F2.8D、AF 85 F1.4D

f2.8ラインは通常「大三元」とよびます。F4ラインを「小三元」と言います。ま、通称なのであまり気にならさず。
新世代のレンズは、解像度が上がっている点、周辺光量や流れが発生しにくいよう(する場合は補正データ)、ナノクリ
に代表されるゴーストやフレアの低下、そしてAF性能の向上、VR対応などが大きいです。

シビアな事を言えば厳しいでしょうけど、きりがありません。
まずそれだけのレンズをお持ちなのであればD810を購入しては、如何でしょうか。

使用頻度の高いレンズのみ、最新レンズに切り替え、あとは不満があった場合/故障した場合に買い換えをお勧めします。
20-35f2.8はレンズ内のモーターがないため、修理は容易ですが、既に28-70f2.8と80-200f2.8は修理が出来なくなって
おり経年劣化によるモーターの鳴きなどの不良も多くなってきております。

当座、D810+最も使うであろうズームレンズ1本を検討されてはどうでしょうか??

書込番号:17941310

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/09/16 00:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

28-70/2.8D D800系でもいい発色で好きでした^^

D700 28-70/2.8D

28-70/2.8Dは好きなレンズで、現在の24-70/2.8Gに買い替えましたが、唯一後悔しているレンズです(^^)
他、85/1.4Dもいいレンズですよねぇ〜ポートレート用に今も欲しいレンズの一本です^^

写真とは解像度だけじゃないと解っていても、一度D800系を購入してしまうと自分の感覚が狂ってしまい
すこしでも解像の高い描写を求めるようになってしまうものでした^^;

そういう意味では、24-70/2.8Gは三脚に乗せてガチンコに撮ると、そりゃまー綺麗だなぁ〜って超繊細な世界を味わえますが、
雰囲気によっては、今でも28-70/2.8Dの方が温かみがあり私は好きです。

28-70/2.8Dの頃は、この標準画角レンズ、重たくてもなんか一生懸命使ってました^^
ですが、24-70/2.8Gになったとたん、お留守番が一番多くなってしまったレンズになりました・・・面白くないんです(笑)

風景撮影には、D810と14-24/2.8や16-35/4と70-200/2.8Gをメインに使っています^^

スナップやネイチャー撮影にはD4を持ちだすのですが、Dレンズはどちらかと言うと緑の発色がいいD4とかD3s
もしくはD700とかで、雰囲気作りで一度使って欲しいなって思えます^^

いいレンズをお持ちですので、D810でもいい味をきっと出してくれるとは思います。
だけど、個人的には今のセンサーよりも、昔のFX機の味とのバランスの方が暖かくよく思えてなりません^^

ゆくゆく、D810購入になられるのでしたら、70-200/2.8GVR2など新しいナノクリレンズ導入もいいもんですよ♪


ボディだけ買われて、徐々に買い替えしていかれたら如何ですか^^

書込番号:17941708

ナイスクチコミ!9


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/16 00:34(1年以上前)

どのくらい差があるのか?というご質問に対しては感覚には個人差があると思います。
Dxomarkなどでは解像度をレンズ別に数値化していますが、それを実際に写真にしたときにどう感じるかは、個々人に因ります。ニコンサロンなどでレンズを持って撮り比べて自分で比較してみるのが一番確実かと思います。一般的には新旧レンズでは周辺の解像度が変わってきますので、確かめられたらよいかと思います。

書込番号:17941821

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/09/16 00:51(1年以上前)

私はAF-S80-200/2.8D、35-70/2.8D、17-35/2.8D、300/4DとAiレンズ各種とD800、Dfですが…

17-35を14-24に変えた以外は保留にしています。
むしろ現行の24-120/4Gを歪曲が気に入らなくて売却したくらいなので…

現状の資産でD810を買っても良かろうかと。
確かに14-24を使うとナノクリ至上主義になっちゃうかもしれませんが。

書込番号:17941863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2014/09/16 01:52(1年以上前)

>絞り環があるレンズばかりですので

 スレ主さんの興味とは異なりますが、個人的お勧め機種を
 ソニーα7です。マウントアダプターかませて使います。
 EVFで拡大精密MFがやりやすく、はまってます。
 狙い通りの正真正銘のピンポイントでドンぴしゃフォーカスは気持ちよいです。
 特にお持ちの大口径レンズ群には向いていると思います。

 もちろんLVでも出来ますが、EVFのほうが断然やりやすいと感じてます。 
 年々固定焦点化している目のせいもありますが・・・。 
  
 2代目のお遊びカメラにどうぞ。

書込番号:17941973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/16 06:05(1年以上前)

別機種
別機種

>ご覧の通り、絞り環があるレンズばかりですので、Dfにすごく惹
かれたのですが、D600系のAF機構とEXPEED 3系の色調、AWが気に
なって踏み切れませんでした。

Dfは、ご指摘の点は、TPOと私は考えております。

スナップなどはこのDfは最適と思っております。私には

それほど気になりません。むしろ今までの機種より抜けはいいと思っております。

Dfに、単焦点や20−35Dはコンパクトで周囲に気兼ねなく携帯できていいですね。

最近まで、20−35f2.8Dを使っていました。すばらしいレンズですね。ただ、D800系など

高画素機ですとレンズのアラがわかります。特に周辺部では顕著ですので、Nクリなど1本は新レンズを

おすすめします。

絞り環のあるAF−S 300mmf4DレンズとDfの写真をUPします。UPするとピントが甘く出ている場合が

ここではありますが、ジャスピンです。

書込番号:17942137

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/16 06:23(1年以上前)

キヤノン機です。

主に風景を撮っています。
カメラは5D3です。大三元をとりあえず揃えましたが16-35/f2.8は解放付近で使う事は無かったです。
24-70は背景をボカしたい時があるので便利です。
70-200も非常に便利で7Dとの組み合わせにも最適ですまたエクステ×1.4
を使ってもf4なので非常に便利だと思います。

あまり大三元などに拘らないで、もめるレンズを購入した方が幸せだと思います。

書込番号:17942153

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/09/16 14:18(1年以上前)

 私の場合は単焦点レンズでの写りの差で話をしますが、DレンズとGレンズ若しくはGレンズよりも写りのいいレンズとの差は、色々ある内、特に絞り開放での写りの差です。
 私はそれが許容し難い差を遙かに超えていましたので、Gレンズ若しくはそれよりも写りのいいレンズに変えました。
 まあ、仕方なく、1628Dフィッシュアイは後継機種が出るまでは使いはしますけどね・・・。
 いつ後継機種が出ることやら・・・。

 DレンズはGレンズに比べると「味」では済まされない写りのpoorさを持っていると思っています。

 こう言えばDレンズユーザーから苦情が来ると思いますが、少なくとも8514D(唯一私の知っている105mmよりも短い単焦点レンズでは味がある単焦点と言えます)以外のそれよりも広角のレンズにおいてはそう断言出来ます。
 だって、そのレンジの単焦点レンズはほぼ所有していましたので。

書込番号:17943353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2014/09/17 12:26(1年以上前)

単焦点マニュアルレンズの一部では、ハイライト重点測光が使えないものがあります。

Nikonに確認済みです。

書込番号:17947303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/17 14:32(1年以上前)

もめる

もとめるの間違いです。

書込番号:17947693

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAMI T-800さん
クチコミ投稿数:6件

2014/09/20 01:21(1年以上前)

ご回答頂いた皆様、ありがとうございます。
仕事の関係で返信が遅れましたことをお詫びします。


AGAIN !! さん

大三元と小三元は定義があったのですね。
私のラインナップでは20-35が広角域としては中途半端だったので、
これをトイツと考えると小三元になるかなと思ってしまいました。
3種類とも1枚落ちだと、チートイにしかならないかな、と。

そんなことより、AGAIN !! さんの仰るとおり28-70はSWMが少し
鳴き始めています。修理ができないとなると、マニュアルでピント
合わせ⇒ライブビューで確認が必要になると考えると、気持ちよく
撮影できなくなりますので、レンズの買い換え・・・。
先立つものが足りません。
810、750、Dfを比較して、よく考えたいと思います。


esuqu1 さん

私も28-70はお気に入りです。
しかしながら、D810ではレンズのあらが見えるとなると、より良い
レンズを買いたい衝動に駆られると思います。
そこまで予算がないので、810を見ない方が幸せなのかも・・・と
思ってしまします。人間の欲はきりがないですね。


spinlob さん

新旧レンズの比較をできれば良いのですが、近くにNikonサロンは
ないので、なかなか実際に比較をするのは難しそうです。
自分で確認をするに越したことはないのですが、まだ私の周囲には
D810を導入した知り合いがおりません。
可能であれば自分で比較したいと思いますが、当面は難しそうです。


キングオブブレンダーズ さん

EVFは使用したことがありませんが、かなり進歩しているのですね。
私はどうしてもOVFであることの気持ちよさを感じているので、
今回のカメラ更新に関してはOVFでいきたいと思っています。
でも、EVFの体験をしたことがないまま思い込んでいるかもしれま
せんので、友人のミラーレス機を借りて確認してみたいと思います。


万年下手 さん

Df、やはり良いですか。
抜けも良いとのこと、そう言われるとまたまたぐらついてしまいます。
皆さん仰るようにD800系の高画素機では、私のレンズ構成では厳しい
ものがあることは否めないようですので、ますます悩ましいです。


t0201 さん

風景で考えると、広角ズームを絞り開放で使うことはまずないと思
います。あるとすれば、私の場合には広角マクロ的に使う場合くら
いかと思います。
大三元レンズに拘っているわけではなくて、むしろ手持ちレンズを
D810で生かすことができるか、D810の表現力をスポイルしてしまわ
ないかが気になって質問させて頂きました。
レンズは、本当に欲しいと思った時点で徐々に買い足していきたい
と思います。財政問題もありますので気長に。


Dragostea さん

仰るとおり、単焦点レンズについては解放域の写りは重要だと考え
ています。実際にレンズを所有されていた方にDレンズとGレンズの
差があることを教えられますと、ちょっとショックですね。
8514Dが許容範囲であるとのことはとてもうれしいです。
ご指摘の点をよく考えて、機種を選定したいと思います。


unicorn schneider さん

貴重なご指摘ありがとうございます。
ハイライト重点測光の機能はとても魅力的です。
この機能が使えないレンズはしっかりと確認したいと思います。
また、Dfにこの機能がないのも気になっています。



---------------

皆様の貴重なご意見を参考にして、機種選定を進めたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:17957996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 みなさんはこの症状ありますか?

2014/09/15 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:13件

使用開始1月ですが、下記の症状が出ました。
修理の際うまく症状が出ることはなさそうな頻度ですのでメーカーに修理出すべきか、割り切って使うか悩んでます。

症状1
時々、単写「S」の状態で連続撮影される時がある。

症状2
今のところ一度だけですが、設定が勝手に初期化されて、保存した設定も呼び出せなくなる(設定保存も消去されてる?)

使い方に誤りがあるのかもしれませんが、アドバイスや同じ症例出る方おられましたらよろしくお願いします。

書込番号:17938497

ナイスクチコミ!1


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/09/15 11:33(1年以上前)

症状1はゆっくり目にレリーズするとなりがちです(他のニコンでも・・・F5の頃から?)。

症状2は(D810を)持ってないので分かりません。

書込番号:17938534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/09/15 11:49(1年以上前)

勝手に連写は、他の多くのニコン機ですがあります。もちろん、たま〜に忘れた頃に。
設定消滅は、ニコン他(多)機種ですが経験無しです。

書込番号:17938597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/15 12:00(1年以上前)

1は仕様なので早く慣れる事。有名過ぎるよね。2はニコンでは有名な持病なので即修理して下さい。昔から多数の報告あり。

書込番号:17938644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/15 13:40(1年以上前)

@
修理依頼で調整してもらったことがあります(D800E)出にくくなる程度ですが…。

D810でも出ます。おそらく私の押し方に問題があると思っています。D40ではトリプルレリーズすることがあります(笑)


A
設定の保存はメモリーカードに保存されるのはご存知ですよね。なので、メモリーカード(主スロットル)を初期化してしまえば保存した設定は消去されてしまいます。ご存知とは思いますが念のため確認です。詳しくは取説P373〜374を参照。

書込番号:17938940

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/15 15:26(1年以上前)

1は押し方の問題ですね。そーっと押すと、微妙なところ2度切れることはあります。
つまり、カメラ側は2回シャッターボタンが押されたと思っただけです。

2の初期化は、トラブルですね。バッテリー入れ替えても、メモリーカード入れ替えても初期化されないのが普通です。
古くなってくると、内蔵のコンデンサー(充電池)が死んでバッテリーを入れ替えるとリセットされるという機種は存在しますが、発売開始後のこの機種ではありえない話です。

書込番号:17939286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/15 16:10(1年以上前)

>症状1

これはチャタリングです。異常ではありません。
上級機の浅く敏感なシャッターほど起こり易いです。
直さないほうが良いですよ。フイルムカメラと違い2枚撮って損をすることはありませんから。反対に鈍感にするとシャッターチャンスを逃す恐れがありますので。

書込番号:17939415

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/15 16:49(1年以上前)

ニコン機はD70他7台ほど使いましたが、設定が消えた経験はありません。

書込番号:17939559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/09/15 20:24(1年以上前)

みなさんさっそくのアドバイスありがとうございます。
症状1は気にすることでは無いようなので気分がスッキリしました。

症状2はファイル名も一からに戻り、管理上もかなり深刻なので修理依頼して見ます。

また何かありましたら質問させてください。ありがとうございました。

書込番号:17940468

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング